5ちゃんねる
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
どこへ行ってもチェーン店ばかりの街並みの景観 商店街はシャッター通り
1 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:15:12.18 ID:k4QpB187i●
画像
http://i.imgur.com/M5ZU9k4.jpg
2
http://i.imgur.com/nCRgJ6V.jpg
どこへ行ってもチェーン店ばかりの街並みの景観。
最近、いろいろな街へ出かけるんですが、
どこへ行っても、ジャスコやニトリ、
外食ならすき家、ファミレス、牛角やあみやき亭、
アパレルならユニクロ、しまむらなどチェーン店ばかりで
老舗の商店街はシャッター通りとなってます。
自分としては何か味気の無い
街となっているような気がします。
個人で店を開いてもすぐ近くに
大手のチェーン店を創られて
売上ダウンとなり廃業をよく耳にします。
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1253911812
2 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:15:38.96 ID:wOBA6p0Ri
http://i.imgur.com/5NIwN0S.jpg
http://i.imgur.com/YBCZiMw.jpg
http://i.imgur.com/0mMFhYK.jpg
http://i.imgur.com/GX6Adgt.jpg
http://i.imgur.com/oY8dARO.jpg
http://i.imgur.com/CU7sAhj.jpg
http://i.imgur.com/RvE0brC.jpg
3 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:16:44.24 ID:mHLP0dpI0
個人店はいい加減だし
値段も高いからな
4 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:17:17.66 ID:Ac55vYfc0
なにもない松戸よりはモールだらけの柏・流山・三郷・越谷の方がマシ
5 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:17:41.73 ID:TirdsCFQ0
個人商店は資本主義に負けたのだ
6 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:18:11.18 ID:VqTpJO7v0
小売はわかるが、ジャンクフードやファストフードで満足する人が思いの外多かった印象
7 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:18:35.86 ID:qPRSwcD60
これはあるね
俺の地元の商店街でも、昔からあった店がどんどんなくなり、
コンビニやらドラッグストアとかにどんどん変わってしまった
街に特色がなくなったよ
8 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:18:53.98 ID:Ifn3m/bG0
>>6
ほんとこれ
9 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:19:46.86 ID:2lVL02jY0
仕方ないよなぁ、安いんだもんな
ただ、飯屋だけは個人経営のほうがいいな
チェーン店の飯は食ってても面白くない
10 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:19:51.52 ID:Vs75Wlua0
便利さを求めた代償だろ
11 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:20:02.23 ID:04ksFFJM0
個人店とかもう流行らないだろ・・・大型スーパーとアマゾン楽天に太刀打ち出来るわけがない
12 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:20:48.56 ID:8YinTljt0
味気ないとかそんな個人のノスタルジーを語られてもねえ
24時間営業のコンビニもないようなところで10年過ごしてから言えよ
13 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:20:49.34 ID:7/jgk3li0
当然だろ
最低限のことをだらだらやってるだけの個人と日々改善を続けてるチェーンの違いだわ
14 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:20:51.40 ID:RgRIVuAR0
悪貨、良貨を駆逐す
15 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:21:19.56 ID:u9pOKGfe0
企業努力を怠らなかった個人商店はちゃんと生き残ってるだろ
16 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:22:22.75 ID:NBQxrxC10
無駄を一切排して機能性に特化した平成の町並みって感じ
昭和の商店街はまだ素朴さがあったのに
17 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:22:34.41 ID:Xtvmibu40
ファスト風土だっけ?上手いこと言うわ
18 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:22:59.55 ID:F4J5sENy0
チェーン店も元々は個人商店だったりする
19 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:23:22.13 ID:X9f2lCfG0
2枚目の写真が近所じゃないかと一瞬思ってしまった
20 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:23:24.87 ID:qxP6nZm90
もう旅行がつまらんよね
京都でもチェーン店のオンパレード見た瞬間ガッカリするわ
旅行などせずに家でゲームでもやってた方がいい
あと京都といえば八つ橋だけどさ、あれも今や全国で置いてるよね
たまにスーパーなんかでも置いてるけどさ…ああいうのも旅行する気を萎えさせる要因だわ
京都にしか置かなければ、あれ食べるために京都行こうっていう理由付けだってできるのに
21 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:23:56.42 ID:kP/ZZIZj0
竹中先生のおっしゃる「グローバル化」の成れの果て。
「没多様化」「非選択」
22 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:25:02.38 ID:qxP6nZm90
旅行とかに限らず、最初面白かったものが例外なくつまらんものになっていく資本主義ってクソだわ
23 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:25:09.14 ID:XtAm6tuA0
なんで都会の人はチェーン店を嫌うのかが理解できない。
理不尽で横暴な個人商店が淘汰されるのは当たり前の話じゃん。俺田舎者変な事言ってるか?
他人事だから生活圏の商店に味気があるだのないだの適当言えるんだろ
24 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:25:47.43 ID:04ksFFJM0
>>20
じゃあお前の町に旅行に行くからコンビニやらチェーン店やらは全部撤去しとけよ
25 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:26:17.19 ID:rjPH9hPC0
高速のSAなんか200km離れた土地のお土産置いてたりするからなぁ
向かってる途中に見ると萎える
26 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:27:38.90 ID:DTir6thv0
資本主義なのに
共産主義みたいになるよね
田舎はどこも同じ町並みで同じチェーン店のもん食ってる
27 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:28:36.18 ID:xp56RZ/Z0
道の駅とかおみやげ屋に売ってるおみやげって、全国どこでも同じやつがあるよな
温泉地っぽいお菓子をどこかの工場でまとめて作って、全国の温泉地で売ってる
28 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:28:58.38 ID:04ksFFJM0
日本なんてどこ行っても変わらないから
違う空気がいいなら海外に行きましょう
29 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:29:02.75 ID:+BqqBG4w0
2枚目は群馬の前橋だな
30 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:29:09.39 ID:oMXtqHgO0
蕎麦屋はチェーン店が全国制覇してない印象がある
なんでだ
31 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:29:46.49 ID:rbiQvLuZ0
京都の八坂神社の前にローソンとスタバがあってげんなりする
何も八坂神社の前のスタバでmacbookでドヤ顔しなくてもいいのにと思う
32 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:30:00.81 ID:A9bcS2cs0
銀座 カルティエの隣が洋服の青山って(´Д`)
http://photozou.jp/photo/show/669832/70354054
銀座「ファストファッション通り
http://www.asahi.com/fashion/article/TKY201007240302.html
新宿のロードサイド化
http://www.fashionsnap.com/news/2012-07-29/uniqlo-shinjuku-east/
33 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:30:29.25 ID:rMdEQx0D0
確かに神戸で赤福餅が買えるのは萎えたな
34 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:30:59.06 ID:rgQdDZDE0
個人店だらけになると逆のこと言い出すだろ
隣の芝
35 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:31:08.13 ID:rUvtCjaM0
地方都市はどこも同じ風景だよな
36 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:32:14.95 ID:RgRIVuAR0
ハンコ絵列島
37 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:32:34.50 ID:XtAm6tuA0
>>30
蕎麦に限らず飲食チェーンで本当の全国チェーンは少ないぞ。セントラルキッチンにせよ材料加工にせよ
輸送距離と時間の限界があるからな。高い金出してFC入るメリットも他の業界に比べれば少ないし
38 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:33:17.16 ID:uPVw3GNb0
最近の市場経済は先鋭化しすぎなんだよな
39 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:33:33.97 ID:RYmy15tE0
個人商店なんて店主は愛想悪いし何の売れる努力もしてないから
潰れてくれた方がありがたい 惜しんでるのは旅行者みたいな外野だろ
40 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:33:57.75 ID:yZUbJvKn0
埼玉はいいよなぁ 私鉄がちゃんとしてるから
東武に西武 終着地も池袋や新宿だし、日比谷線・半蔵門線・有楽町線・副都心線と便利な路線に乗り入れてるし
対して千葉は私鉄と言えば不甲斐ない京成()
設備もボロいし遅いし高いし、沿線開発下手くそでイメージ悪いし、複々線区間なんてごく僅かだし、終着地が上野 日暮里 押上みたいなしょぼいとこばかり 乗り入れ地下鉄も不便な浅草線()だし.....
41 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:33:59.39 ID:oMXtqHgO0
>>37
なるほど、ラーメン屋とかも同じ理由で個人経営店が多いのか
コンビニやファミレスに比べてフランチャイズの旨みがないってのが一番でかそう
42 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:34:52.12 ID:oaVtU7Qs0
商店街なんか努力してこなかったからああなっただけだろ
あいつら時代の空気読めなさすぎ
近所の商店街なんかコンビニすら配置してないからな
43 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:35:02.90 ID:zB/X0DDv0
日本の町並みはコンクリートビルとか無骨で好きなんだけど
看板が全てを台無しにしている
44 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:36:37.77 ID:HRPkgOBD0
明治以降の農村を思い浮かべてほしい
農民も好景気なときは良かったが、不安定な米価や、税金や
競争に巻き込まれ無理に肥料を買ったりしていって
自作農から小作農に転落し、苦しんでいるとこに
台湾米朝鮮米が流入し米価が下がる。生活は苦しいまま。
それなのに、農村は仕事が無いから地主の小作料値上げに従う。
戦前は↑こうだった。
戦後の好景気・経済成長はもう来ない。
純粋な個人商店はつぶれ、FCやチェーン店に加盟しフランチャイズ料
という名の「小作料」を払うか、大型店の売り場ではたらく「売買農場の労働者」
として生きてゆくしかない。
今後、販売業界の大地主と圧倒的大多数の小作人にわかれ固定化される。
45 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:37:04.78 ID:OIUuR7yq0
どこでも同じサービスを受けられるのは良いことだと思う
46 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:39:30.24 ID:qxP6nZm90
逆に海外、ヨーロッパなんかはあんまりファスト風土化してないイメージなんだけど、なんでなのかね
それとも知らないだけでやっぱりチェーン店だらけなの?
47 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:39:47.13 ID:CycxVZv4O
かくえーの列島改造計画かなんかのおかげ
全国どこでもそこそこの経済水準を達成出来た変わりに、全国の街並みがコピー&ペースト状態になった
48 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:39:53.72 ID:V3owbNfd0
貸し店舗や空き地にはほぼ確実にコンビニができるもんな
49 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:40:33.29 ID:EAkoOEA40
京都にコンビニやチェーン店あるのがダメだー
とかいう基地外いるけど
そこに住んでる100万人に
コンビニもスーパーもファーストフード屋もなしで暮らせって言うの??
50 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:40:37.49 ID:ScpQGEJ30
>>20
>もう旅行がつまらんよね
京都でもチェーン店のオンパレード見た瞬間ガッカリするわ
旅行などせずに家でゲームでもやってた方がいい
そういうこと。
非日常を体験したいのにね。
アメリカ人も海外でマクドナルドなんか見たくないだろうし同じことだよね。
個人店は不便だの高いというけど個性があるだから、地元民はそれを楽しんで
つぶれないように努力すべき。
51 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:41:24.16 ID:XtAm6tuA0
>>45
同じ看板掲げててもフランチャイジーの独自性があるから楽しいんだよな。餃子の王将とかわかりやすい。
それを潰したほっかほっか亭のとりめし規格化は許されざる悪事。もう二度とほっかほっか亭関西エリア行かねえ
九州と四国は行ってもいい。四国の焼きそばとりめし弁当は炭水化物祭りで一押し
52 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:41:41.67 ID:ytnsWOtn0
吉祥寺をつまらなくしたアトレは許さない
ロンロンを返せ
53 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:42:10.00 ID:rq5FhKT10
だからなに?って話しだわ
54 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:42:56.44 ID:ytnsWOtn0
>>50
地方民は旅行に来たトンキンを楽しませる為に生活してんじゃねーんだよボケ
55 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:43:15.07 ID:X/tnqX7R0
>>46
ファストフードが地方の文化を殺すとわかってるから、
ヨーロッパの人は多少高くても個人商店を利用するんだよ。
日本人は民度が低いからそんなことを考えないだけ
56 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:43:30.71 ID:GIT8frxJ0
つまらんのだけどチェーン店が悪で商店街が善かというとそうでもないから困る
57 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:44:19.88 ID:9o1W+9KQ0
>>52
アトレになって何がつまらなくなったの?
58 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:44:41.41 ID:5FD4XmzX0
チェーン店もAmazonにやられるから問題ないな
59 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:45:12.40 ID:gxVBdEVL0
東京は人口が多いので個人商店を使う人がいる&
車必須社会で無いので歩き、自転車範囲の商圏を利用するのでまだまだやってける
地方は悲惨で、巨大モールや国道沿い商圏に客を奪われて潰れるのがセオリー
つまり、周りの個人商店の数であなたの街の田舎度チェックが出来ます
60 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:45:21.28 ID:ScpQGEJ30
>>55
フランスとか自国の文化に誇りを持ってるし
ヨーロッパはマクドナルドはじめアメリカの企業や文化は大苦戦だよね。
61 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:45:23.40 ID:9hrJ6RCL0
お前らが個人店敬遠して慣れたチェーンにしか入らんからなくなっただけだろ
もし今あってもお前ら結局見慣れたチェーンにしか入らねーだろ正直に言えや
必要ないもんは消えるんだよ
62 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:45:52.12 ID:seG8FXiG0
どこいっても
http://livedoor.blogimg.jp/ogenre/imgs/3/9/39555fdc.jpg
こんな感じ
非日常を味わいたいならもはや離島しかない
63 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:45:53.06 ID:EAkoOEA40
>>50
てめーの地域に旅行行くから
チェーン店全部粒しとけよ
64 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:45:53.63 ID:TbzYzaYu0
旅行するには糞つまらんよな
住んで生活する分には便利っちゃ便利
65 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:45:54.32 ID:V6MvLG2O0
チェーン店は店を判別する判断力必要としないからな
全国展開してんだからはずれはないだろうという安心感から
入店しやすくなるんだろう
消費にしても政治にしてもジャップは自分で考え判断するのが嫌いなんだよ
66 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:45:55.54 ID:RBgVHZwX0
行政の方針が変わったとたんにパチンコが大量出店してきた
それに合わせるかのように、四角い単色系の店舗が次々にたち始めた
67 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:46:01.73 ID:XtAm6tuA0
>>46
まず人口が少ない。少ないから店舗も少ない。実際に全国チェーンの店は山程あるけど密集しないから気づかない。
大都市圏では日本やアメリカと変わらずアチコチにある。有名な大都市の(観光客向けの)メインストリートなんか
どこ行っても同じブランドの店舗が軒を連ねているのは全世界共通。
68 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:46:22.63 ID:kbYoIdGc0
と言いつつも自分は個人商店行かないくせに
69 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:46:24.71 ID:v3sFHlGLO
糞不味い個人店しか無かったらシャレにならんよ
70 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:46:28.05 ID:Z442SyTV0
ここまでくたばれ商店街!無し
71 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:49:18.42 ID:RBgVHZwX0
在庫の整理の仕方がやっぱり違う
昔の建物系は在庫は大切に展示し続けてる。
それに合わせるかのようにリサイクル系がたち始めた
72 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:50:15.79 ID:qxP6nZm90
>>49
そうそこに住んでる人の生活もあるからダメとは言えない
じゃあ…、そもそも観光ってなんなのかって思って萎えてしまうんだよな
73 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:52:14.23 ID:RBgVHZwX0
対抗する老舗を攻略するかのように店舗が建ち始めてる気がする
イオンが葬儀系始めるときは、生臭坊主系のニュースとかバーで働く坊さんとか乱立してた
74 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:52:41.95 ID:XtAm6tuA0
>>72
観光ってのは景色を眺めて楽しむもんなんだから、見たいところだけ見てればいいだろ。
俺にとっての京都観光は餃子の王将めぐりが主で寺社仏閣は従だけどな。
どうでもいいけど王将本店って全店舗の中でも一番独自色が少ないんだよな。基本に忠実と言ったところか
75 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:53:19.09 ID:tcKutqRI0
>>68
結局見たいだけなんだよな
見て満足して終わり。店としては利用してもらわなきゃ金にならないのに
76 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:53:42.31 ID:ScpQGEJ30
>>72
別に個人商店は有害施設じゃない。
普通に地元への愛着、共同体意識があれば個人商店を使うよ。
有識者も個人商店をまもりファスト風土化を防ごうって言ってるし。
77 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:54:15.07 ID:TbzYzaYu0
東京はセブンイレブンが多いけど
大阪はローソンが多いなー!!
くらいの感動は得られるかもな
78 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:54:39.63 ID:RBgVHZwX0
商店外形の店舗で最初に変わり始めたのは
美容系カリスマとか無免許でやってたとか、ラーメン系
深夜遊びしてそうなところから変化してきてた気がする
79 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:54:44.14 ID:KMJh6RQH0
どこへ行っても同じようなハコモノ行政(´・ω・`)
最近は
どこへ行っても同じようなゆるキャラ町おこし(´・ω・`)
80 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:55:37.96 ID:y1FhAfkh0
個人商店だって売ってるものは全国で同じものが買える量産品だろ
81 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:56:47.43 ID:EAkoOEA40
>>72
京都は観光都市であると同時に
王将や天一や京都ラーメンを生んだ生活都市だし
大学生がいっぱいいる 生活臭たっぷりの街なんだよな
そこ含めて感じ取ればいいじゃない
エジプトのピラミッドだってちょっと行けばマクドあるんよ
82 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:56:48.16 ID:Sw/05ANM0
>>46
ナショナルチェーンが少なく地元の店が充実したポートランド
がアメリカで住みやすい街No.1という事実
83 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:57:12.56 ID:qxP6nZm90
生活もあるからチェーン店は必要
日本中チェーン店だらけになるのは仕方ない
じゃあそこに金と時間かけてわざわざ旅行する価値も薄いよねってことになる
するといろんな文化施設とかも、ほとんどはただの「観光業」という演出なわけで…
そう思ったら全く国内旅行しなくなった
84 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:57:21.58 ID:XtAm6tuA0
>>77
ネットは東京人が多いから吉野家やセブンイレブン上げが多いけど、いつも疑問に思ってるわ
牛丼はすき家、コンビニはローソンが正義。ファミレスはジョイフルな。
ところでコンビニのおにぎりとかカップ麺って地域で味違うけど、牛丼も違うのかね?
85 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:58:58.98 ID:i+fdwIpu0
チェーン店はサービスが安定していて安心する
86 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:59:29.57 ID:xX0p40qg0
郊外化というのはそういうもの
自動車なんかに頼るのが悪い
87 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 11:59:37.28 ID:i3buuLOn0
飲食以外での個人商店は厳しいというか無理だろ
本はスペースがないし
CDも同じく
文具も大したものがない
そういえば花屋はチェーンって聞かないな
88 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:00:10.86 ID:dHJvxnYk0
ぐ〜ぐるああすを見ると
地方の街並みがほとんど同じで
人口に余裕のある東京は個人の店が多い。
やっぱり人口だな。
ぐれーとぶりてんもちぇ〜ん店は少ないな。
日本気持ち悪い。
89 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:01:16.37 ID:qxP6nZm90
>>74
>>81
まあ、うちは大阪だから気軽に行けるし、景色を楽しむっていうのは分かる
関東とか遠方から人が集まりまくるっていうのが凄いと思うんだよね
河原町とか歩いてると、そこまでするほどの街かって思ってしまう
90 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:01:34.04 ID:VqTpJO7v0
>>87
本は学校に卸せればなんとかなってたけど、少子化でどうなってんのかね
91 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:01:43.91 ID:MqxFAyP40
好立地を一族代々占拠して年中閉店セールやってような商店街が
日本の生産性を大きく下げてるとどっかの記事で見たわ
あと数十年で駆逐されるだろうが、需要がないのに店開けてるジジババ向けの糞ブティックとか消滅して欲しいわ
92 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:01:49.95 ID:20anDwtY0
どこ住んでも同じになるのはいい事じゃね
93 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:03:06.37 ID:+NIUnR4Y0
>>88
でも、下北なんかも個人商店がほんと減ったよね
昭和っぽい雰囲気がどんどんなくなってきてる
下北もこのままいくと段々人気なくなっていくんじゃないかな
94 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:03:15.21 ID:RBgVHZwX0
地方に進出してる店舗のほとんどが都心の駅周辺で細々とやってきてたようなところ
利便性が高いから利用者も多くてノウハウも豊富で無駄がない
95 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:03:26.75 ID:EAkoOEA40
>>89
分かるなー
学生時代京都だったけど
ラーメン旨い以外に何の感想もなかったわ
街の規模もへぼいし
その後4年大阪住んだけど
遥かに良かった 梅田とか超かっこいいし
96 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:03:29.71 ID:KMJh6RQH0
日本もシニカルにアニメ化すればいいのに・・・まぁスポンサーが付かないだろうが・・・(´・ω・`)
サウスパーク シーズン8 ep9/ウォールマートがやってきた!
http://himado.in/10387
97 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:03:58.42 ID:XtAm6tuA0
>>87
花は看板は個人商店だけど、供給はJFTD(花キューピット)やイーフローラみたいなネットワーク流通がある。
だから大阪の個人の花屋で東京に花を送る場合、加盟店から加盟店へ発送依頼がかかって現地の個人店が用意する
それこそFC料なんか払う価値がないレベルの売上だからバックボーンの共通化くらいしか進まない
98 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:04:17.80 ID:uPVw3GNb0
うちは田舎だけど個人レベルの店舗がそこそこあって街歩きはそれなりに楽しいのでありがたい
99 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:05:22.51 ID:qxP6nZm90
チェーン店って「安心」なんだよね…
自分もこのスレでチェーン店にガッカリとか言いつつ、
数年前に金沢に旅行行ったときの晩飯が吉野家だから笑えない
100 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:06:33.65 ID:yn2vwi520
チェーン店のほうがはるかに企業努力してるからなんとも言えんな
潰れるようなのは適当にやってる個人経営のところだろ?
101 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:06:39.68 ID:XtAm6tuA0
スフィンクス眼の前のKFCから眺める砂漠はそれはそれで楽しいだろうし、
阿蘇山麓のセブンイレブンで立ち読みしながら見る外の光景も楽しいし、京都二条のコメダや
長崎波止場のスタバから見る光景だって、少なくとも俺は楽しい。ほんの些細な地域性の違いが確かにある
102 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:07:32.15 ID:V6MvLG2O0
タイはチェーン資本店も多いけどそれに負けず劣らず個人営業も多い
ジャップはこの二本立てがなぜ出来ないで画一化してしまうのか
103 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:09:34.03 ID:qxP6nZm90
チェーン店っていう安心に走ってしまうのは、人々に金がないからっていうのもあるかもしれないな
104 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:10:49.49 ID:0KRLaBZ70
個人商店って信用できないんだよな
特に地元密着型みたいなところだと、何か良いもの高価なもの買ったらあっという間に近隣住民に○○さんが高い買い物したとか噂広まりそう
その結果犯罪に巻き込まれたり、嫉妬で嫌がらせくらったりして頭抱えたりしなきゃいけなさそう
実際うちのバアチャンは地元個人商店で買い物することが多いが、バアチャンが何買ったかをバアチャンの知り合いは全員知ってる
田舎の年寄り連中は個人情報保護とかそういう概念を持ってないんだね
大手チェーンだとそういう心配を抱える可能性が低い
105 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:12:01.80 ID:RBgVHZwX0
商店街もゲーム業界もバブル崩壊したようなもん
高齢化の波が押し寄せてきた
106 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:12:48.71 ID:9UVm11NP0
>>14
意味分かって言ってる?
107 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:13:09.41 ID:bwlpPQzp0
日本全国、どこに住んでも生活で不便を感じなくなってきた、と考えればいいことかも
アマゾン、楽天が直ぐに届かない離島とかでもないかぎり
ネット回線と携帯の電波が通じれば俺もどこに住んでもいい気が最近してる
108 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:14:13.16 ID:xxU1nUVU0
みんなと一緒じゃないと不安になるジャップの習性だろ
みんなと違うことをしたら叩かれるに決まってんじゃん
陰湿なんだから
109 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:17:28.60 ID:rBdODCBF0
深夜ドライブのとき知らない町でもコンビニとか吉野家見つけると安心する
110 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:17:31.37 ID:8FXOjn460
>>20
オマエに旅行のセンスが無いだけ
111 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:19:08.60 ID:4Bl1q5J+0
自分の地元が味気ないはまだわかるが
旅行先云々は頭おかしい
てめえの住んでるところはコンビニもチェーン店もねえのかよ
112 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:19:08.84 ID:XtAm6tuA0
>>107
長崎からフェリーで3時間の福江島ですらamazon鳥栖倉庫からプライム翌日配達余裕の時代やで
来いよ! 離島来いよ! 東京まで長崎か福岡経由ですぐだし、離島割引が聞いていつ乗っても45日前予約並の価格だぞ!
なお飲食チェーンはほっともっと3軒とモスとミスドとジョイフルがあります。
113 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:19:22.26 ID:VqTpJO7v0
>>110
触るな
スレ読むと変な誘導したい工作員だとわかるぞ
114 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:19:46.66 ID:V6MvLG2O0
>>99
最近では個人商店もチェーン店ライクな店構えで偽装チェーン店になって
客を誘導してるよねw
残念なことだけどこの国では独自性を出すと客に警戒されるw
115 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:21:27.38 ID:9LAXKny90
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://i.imgur.com/rCeoVB0.png
http://i.imgur.com/XSy7Hjc.jpg
116 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:22:36.92 ID:stUMDAs00
田舎がローカルで都会がグローバルってのは実は逆で、田舎は人が少ないからチェーン店でないと厳しく
都会は人が多いからマニアックな個人店でもある程度やっていける
田舎は、世界中どこにでもあるチェーン店が立ち並ぶグローバルな街並み
都会は、そこにしかないマイナーな店が集まるローカルな街並み
117 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:22:45.08 ID:twLc72EF0
個人商店は昭和の遺物なんだから一つ残らずさっさと消滅するべき
118 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:25:28.85 ID:UFqnvLh50
地元と観光地をいっしょにすんのはまた別だと思うけども
ピラミッドの横にコンビニたってたらやっぱガッカリするでしょ
119 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:26:24.48 ID:GFVKxKfA0
>>118
ピラミッドの横にはケンタッキーがあります
120 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:28:28.62 ID:RBgVHZwX0
ガソリン高騰して市民の移動が限定されないと難しいきがする
121 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:28:58.69 ID:gxVBdEVL0
>>101
スフィンクス前にはケンタッキーの他にピザハットも在るのだ
ちなみにケンタッキーのある建屋の二階がピザハット
122 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:29:02.16 ID:XtAm6tuA0
>>118
熊本城や旧江戸城の中に色々建ってるのはむしろ興奮するんだよなあ……。
中で商業活動できない小城とか価値無いでしょ(暴言) 五稜郭タワーの発想も悪くない
123 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:29:02.20 ID:3Gg5ZGGZ0
チェーンでも全然構わないんだけど見た目がだせえんだよ
ごちゃごちゃのぼり立てるし景観無視のひでえ自己主張
124 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:29:49.76 ID:UFqnvLh50
>>119
KFCだったか
京都なんかは条例で派手な色の看板禁止してるから、景観という意味ではマシなんだけどね
125 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:31:27.27 ID:RBgVHZwX0
駐車場が広い上に道路沿いにある郊外店と、学校近くにある夕焼け通り店舗群
126 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:33:45.10 ID:EAkoOEA40
http://blog.osakanight.com/img/umekita_ship_night09.jpg
景観が一番素敵だと思うのは梅田と丸の内だな
127 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:33:58.44 ID:k34rzEqa0
自分に自信が無いから飯屋にしても個人の店じゃなくチェーン店に行ってしまう
128 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:34:51.39 ID:XtAm6tuA0
>>126
梅田はJR駅北側だけなんだよなあ……。丸の内はいいと思うけど。
正直梅田に住んでても飯食う以外にやることが思い浮かばない。大阪って何があるんだか
129 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:35:00.70 ID:elawa/xw0
個人経営みたいな飲食店に入るのは勇気がいる(´・ω・`)
130 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:37:36.48 ID:dUaWpQ6x0
商店街なんてコンビニ一軒分の価値しかないからね
131 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:37:38.40 ID:i+EdaSsf0
>>28
今やこの流れは世界で起きてる。
グローバル経済になってしまったから。
世界中何処へ行ってもイオンモールみたいな施設だらけで萎える。
132 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:41:18.08 ID:R+viaidT0
>>99
知らない店に入るのは冒険だからね
システム知らなくて恥かくのも怖いとか
ワクワク感があって楽しいんだけどそれでも入りづらい店構えの店ばかりだと
行き慣れたチェーンにしちゃおうかという気持ちになりがち
133 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:42:06.11 ID:XtAm6tuA0
>>129
食べログやぐるなび、古くはホットペッパーが有難がられるのも当然の話なんだよな。
前に同僚とオフィスの周り食い尽くしという企画を3ヶ月続けたけど、3割位本当に不味いか店が汚すぎて引きました
134 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:42:52.32 ID:TuQhiLmM0
>>126
こういうのも数年後には、再開発で壊されて新しいのが出来るんだろうなぁ
135 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:43:59.54 ID:jvpgrL0i0
帽子屋とかは潰れてないけどなー
同じもん売ってる店なら安い方に行くのは仕方ない
136 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:45:01.93 ID:XtAm6tuA0
>>134
このカメラ位置から9時の方向に広大な未開発地域があって、ついにビルの立つ目処がなく公園化が決定しました。
(これ以上再開発しても需要が)ないです。
137 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:46:50.53 ID:ikk7XZ0P0
ああああ
大須行きてぇ
こっちのとこのアーケードは閑古鳥だ
138 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:48:13.52 ID:zJAspDfn0
都市部の生き残ってる商店だと、近所のスーパーより安い価格で勝負してるのをよく見かけるよ
139 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:48:51.96 ID:pD2Wmk/Y0
誰も利用しなければ潰れるだろ・・
140 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:49:34.56 ID:gYyjS2G50
>>129
せめて店内の様子が見れればいいんだけどね
141 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:50:40.66 ID:M5w7/79X0
スカートの下にブルマかなんか履けばいいんじゃないかな
142 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:51:25.38 ID:jOb3ud6f0
努力しない企業や店は潰れる
これが資本主義の基本だろ
まあ今の日本は努力しても総理大臣にはなれんだろうが
143 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:52:26.18 ID:cYy8/QPC0
>>140
うむ。わざと隠してるとしか思えないぐらい隠してるよな。
ほんとに常連だけくればよくて、一見お断りなのかも知れないけど。
144 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:53:53.42 ID:XtAm6tuA0
>>140
Googleがおみせフォトっていうストリートビュー屋内版を制作してる。
これが流行ればいいけどその気配一切なし。金かかるしなあ
145 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 12:56:46.79 ID:uPE1gOOL0
ブラック企業がのさばる訳だな
146 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 13:00:44.25 ID:ick4tq/K0
これが「グローバル化」の成れの果て
団塊の世代を見れば分かるがグローバルなんて言葉を使う奴は売国奴だよ
革新なんて考える奴にマトモなのは居ないね
保守の何が気に入らないのか知らないが
今まで平和にやってきた所に波風立てる奴が出てきたら嫌われて当然
国を売って利益を得ようとしてる様にしか見えん
147 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 13:08:47.93 ID:i+EdaSsf0
>>112
すげーwww
148 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 13:10:49.63 ID:kyc+OQzv0
>>144
こないだ熊本行く前にそれで良さそうな居酒屋見つけたわ。
あれは全店やるべき
149 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 13:14:18.09 ID:ick4tq/K0
目先の物事しか見えてない奴等には馬鹿な人間に見えるのだろうな
彼らは目の前の金を拾わない人間を理解できないのだろう
だから【バカウヨ】と言う表現に成る
札束を取りに電車に飛び込むのと変わらないのに
確かに短期的に見れば有益なのだろう
だが長期的に見ればグローバルなんて害悪でしか無い
グローバルは地域社会や少数文化や言語を破壊する
お互いがそれぞれの文化を尊重するべきなんだ
グローバルは他国に入り込んでその文化を壊して自国文化で塗り替える
いずれは国境と法律を越えて多国籍企業に食われるだけだ
大型建設を地元の商店が反対するのと全く同じ
開国派の売国奴共はそれが自由主義経済だ資本主義だと言うのだろうがね
開国派=売国奴=左翼=目先の利益が最優先=視野が狭い
150 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 13:15:56.12 ID:PbFiSMPh0
つまり、人が移動することに意味が無くなりつつあるのでは
151 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 13:16:29.17 ID:f3LJ8vP60
デフレで金回りが悪いから安いチェーンが発展したんだろう。
インフレになれば少しは価格差が埋まったり、冒険する消費者も出てくるだろう。
こういう中から新しいモノが生まれるよね。失敗しても次のチャンスがあるのだから。
ワタミが初の赤字になったように、確実にチェーンの時代は変わりつつあると感じる。
個人や中小企業のお店にはチェーンの良いところを取り入れながら頑張っていって欲しい。
もうすぐそういうお店が必要とされる時代が来るのですから。
152 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 13:16:34.55 ID:ick4tq/K0
開国して良い事有ったか?
混血が増え(血が穢れ)
異種族が闊歩し
文化が廃れた
一時的に富を得はしたものの(高度成長)
岩(日本)は岩ではなく成り一粒の砂と成り果てた
グローバルは他国に入り込んでその文化を壊して自国文化で塗り替える
我々保守の主張は大型建設を地元の商店が反対するのと全く同じ
開国派の売国奴共はそれが自由主義経済だ資本主義だと言うのだろうが
左翼が目先の利益を拾わない人間を馬鹿だと認識してる事は良く理解している
視野の狭い守銭奴は札束拾いに電車に飛び込むがいい
153 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 13:19:03.79 ID:AqqK7ghr0
まだ宇宙に行こうとしない人類って・・・。
宇宙には地球に居る70億人全員の知力と体力等を全部あわせても
全然叶うはずのないものがいっぱいあるのに
全く挑戦しようとしてない人が多すぎる
154 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 13:19:10.55 ID:wKEXEbYx0
総貧民時代
上流は職人の技を味わい、低層は全国チェーンの決まった味付けの餌を食う
都道府県別スタバの数コピペとか喜んで貼ってる阿呆ほんまええ加減にせえよ
155 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 13:20:21.38 ID:ick4tq/K0
攘夷派=右翼=愛国者=保守=純血主義者
貧しくとも国を守ろうとする人
【今まで平和にやってきた所に荒波を立てる奴は皆んな敵】と言う考え方
開国派=左翼=売国奴=革新=人類皆兄弟
利益の為なら国を売っても良いと考える人
【金儲けにルールはいらない金儲けに文句を言う奴は皆んな敵】と言う考え方
男女平等と移民政策は全ての人種を統一する「地球市民」を作る事が目的
排外思想を悪と言うなら"国"と言う概念自体が悪に成る
156 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 13:20:39.84 ID:7ZtRmDBg0
>>152
ちょんまげつけて、サムライでござるーwww
とか言ってたくねえし
157 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 13:22:36.13 ID:5TxfIWXE0
個人商店が駆逐されすぎだろ
結果チェーン店ばかりになり下品な看板がどこ行っても見るようになる
158 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 13:25:37.80 ID:XtAm6tuA0
個人商店とか行ってる奴は大阪の梅田来いよ。JR大阪駅の周辺。個人商店ばっかりだぞ。
たしか東京の八重洲地下街もそうなんだっけな。まあ都会だからこそ味わえる贅沢
159 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 13:25:46.40 ID:i+EdaSsf0
>>155
左翼は反グローバリズム運動展開してるよ。
160 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 13:27:14.37 ID:f3LJ8vP60
>>154
ほんとそう思うね。
どんどん民度が低く、鈍感度になっていっているのに気付かない
【貧すれば鈍す】状態だよね。
日本独自の良い文化があるのに、世界から認められているのに、
これじゃあ、本当のところで日本という国が文化に関しては
外国から相手にされないはずだよね。
161 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 13:27:36.32 ID:i+EdaSsf0
>>158
八重洲地下街も最近は綺麗に整備されてチェーン店増えました…。
162 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 13:28:21.11 ID:NX5n/zUI0
ID:ick4tq/K0この壊れたラジオ最近良く見るんだけど何なの?
開国派が左翼で売国奴なら日本の政治家に右なんて居ないんだな
安倍も左って事か
色々無理無いかい?その理屈w
ってか鎖国するとしてどうやって食料とエネルギー賄うのさ?
163 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 13:29:42.93 ID:DTc+w2LW0
百貨店入るじゃん?
みんな同じテナントばっかり…あれで売り上げ競って買った負けた喜んでる百貨店店員ってアホなの?
164 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 13:30:10.74 ID:i+EdaSsf0
>>160
アニメが日本の文化! とかもうね…orz
165 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 13:30:24.22 ID:31cP1dyJ0
>>159
右翼でしょそれを言うなら
左翼は革新なんだから進化を否定したりはしないよ
対して右翼は排外思想の差別主義者だろ
純血主義者が左翼なんて呼ばれてるの見た事無いからな
166 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 13:31:17.95 ID:f3LJ8vP60
>>158
昔から住んでて土地持ってた個人が多いだろ。
ビル建てて上を貸して賃料収入得て1Fはお店にして色々と税金面で得するからな。
自社物件なら場所良いのでよっぽどじゃないかぎり普通にやってても商売成り立つよね。
167 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 13:32:49.02 ID:hipVU6gH0
チェーン店があるだけいいだろ
168 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 13:33:52.67 ID:fguwqzFd0
創価創価
169 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 13:33:58.70 ID:obY2jUsd0
前橋ワロタ
170 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 13:34:37.39 ID:i+EdaSsf0
>>165
そりゃ固定観念だよ。
グローバル経済は貧困と格差を招くと懸念して反対運動してるよ。
生協なんかもそうだよね。
171 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 13:36:03.36 ID:grXKiiV80
かと言って商店街が素晴らしいのかというとそうでもない
172 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 13:36:11.91 ID:f3LJ8vP60
>>164
そうそう。
悲しくなるわw
173 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 13:36:56.56 ID:wOQGrAuP0
一定の区域は袖看板や屋上看板やのぼり、色彩等を制限して周囲との調和を図ればチェーン店であっても景観を破壊しないんじゃないかな
ヨーロッパとかはまさにそんな感じ
http://www.fooddigital.com/franchising/mcdonalds-milan.jpg
174 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 13:38:27.02 ID:31cP1dyJ0
>>170
>貧困と格差を招くと懸念して
この段階で右翼だと言ってる
もしくは左翼だった右翼
左翼が自分の金以外の事を考えると思うのか
自分の金以外の事を考え出したらそりゃ左翼じゃなくて右翼だぜ
左翼とは守銭奴の事だぜ
175 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 13:38:40.79 ID:4hWHSiGF0
今残ってる個人店は優秀だろ
176 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 13:38:45.98 ID:RlgCJZGy0
>>89
京都に住んでるけどよくわかる
隣の滋賀から京都駅で大量下車すら意味がわからない俺
もう30分たして大阪行ったほうが店も施設もいっぱいあるんじゃねーのといつも思う
177 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 13:39:56.43 ID:8AaCm5Og0
都内でも個人店減ってるんだぜ
178 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 13:39:57.50 ID:XtAm6tuA0
香川高松の商店街がRPGの城ダンジョンみたいになってて見もの。
やっぱ投資をしっかりして経営してる商店街はまともだと思う。中身イオンみたいなもんだけど
179 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 13:41:30.49 ID:+Zo4/Fjw0
>>62
16号 淵野辺あたりだな
180 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 13:41:46.95 ID:FLeEwipG0
チェーン店は数人の経営上層部+数万数十万の末端労働者(ほとんど非正規)って構造だからな
日本の二極化格差社会とも深く関係している
181 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 13:42:21.07 ID:dUaWpQ6x0
商店街なんて昭和40年代から衰退し続けてるんだけどな
なんでこの話題はネット界隈では鉄板で盛り上がるのかね
182 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 13:42:23.99 ID:LZmHhcCG0
>>158
大阪駅の周りの個人商店ってどこだ、、?
大阪駅の周りって阪急阪神大丸LUCUAグランフロントヨドバシに取り囲まれてて
新梅田食道街とか駅前ビルとかが
なんとか持ちこたえてる感じ
ぶらり横丁もアリバイ横丁もネットで有名な立ち飲み屋も立ち退くし、、
183 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 13:42:44.19 ID:f3LJ8vP60
>>171
商店街はもともとの始まりは百貨店に対する対抗策としてだからね。
横の百貨店と呼ばれてたくらいだからw
それが補助金の受け皿とその地方の議員の選挙手段になって、
個人商店主達が自助努力より楽する方向に行ってしまったからダメになったね。
その中でも頑張ってた個人は商店街から出てちゃんとやってる人もいるよ。
うちの商店街がそうだから。
184 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 13:43:29.81 ID:VDDl+diV0
文化とか風土って言葉も次第に無く成って行くのかねぇ
185 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 13:44:11.54 ID:tRm0Za1UO
この国は教養なしの成金が増えたからな
186 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 13:45:31.00 ID:n1SRCyPb0
取り敢えず外人禁止
今はこれだけ出来れば十分
187 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 13:47:24.83 ID:gO6YExGy0
>>9
平日のランチはなるべくチェーン店避けとるわ
チェーン店いくと実際つまらんし負けた気になる
188 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 13:47:59.70 ID:79+RIMbQ0
「京都は世界一のコンパクト・シティである」と私に言ったのは、私のカリフォルニア大学の恩師であり、
京都大学の客員教授として2年間ほど京都に滞在していたランディ・ヘスターである。
彼が、京都滞在時にバークレイの学生を京都に連れてきて、私にガイドを手伝ってくれと言ったのか、
私がガイドをさせてくれと言ったのか、その詳細は忘れてしまったが、とにかく京都で会った時に感 慨深く述べたのである。
確か、文脈的には、「最近、世界的にコンパクト・シティが流行っているが、京都ほどコンパクト・シティという言葉がぴったりの都市はない」とかいうことであった。
その理由を、「どこにでも簡単にアクセスできる。そして自然が生活のすぐ近くに存在する。
大手流通資本ではない個人店が多くある。アメリカの都市計画家が夢にみるような素晴らしいアクセシビリティだ」と説明していた。
http://urban-diary.blog.so-net.ne.jp/2014-03-02
>大手流通資本ではない個人店が多くある。
189 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 13:49:41.93 ID:+KgYIpBB0
ぶっちゃげ、コンビニの飯食って愛国とか言いたくねーわ
人間そこまで落ちたらいかんね
190 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 13:49:53.77 ID:4K4xFBkw0
ラッパーが一生懸命考えたみたいなスレタイ
191 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 13:51:11.32 ID:xmIxSG/f0
個人店応援したいが高いんだよ
スーパーより3割高かったりする
192 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 13:57:44.76 ID:nQR/05De0
これだけネット社会になってチェーン店だらけなのに田舎へ住む人間が増えないのはなんで?
193 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 13:59:48.85 ID:+gk8qfsS0
たまにお洒落な建物があると思ったらパチ屋ってことが多い
194 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 14:03:59.07 ID:+Je2nHpC0
日本かぼちゃってスーパーとかじゃもう売ってなくて商店街の八百屋行くと置いてあって助かる
ただそういうとこってだいたいオーガニック()系なんだよね・・・
何回か通うと放射脳丸出しの偏見聞かされてウンザリする
195 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 14:05:44.85 ID:f3LJ8vP60
>>178
丸亀商店街のことね。あれはイタリアを参考にしたと思う。
2階までがお店でその上からが住居。そこに住む人はその場所の元商店主。
丸亀の理事長がすごい人で、商店街みんなから土地や物件の委任を受けれたんだよね。
普通そこまで合意できんから。でも、個人商店はチェーンより商売が下手な人が多くて、
商売やめてチェーンに物件貸して本人は上の住居スペースに住んでいる。
あの丸亀商店街でも行き着くところはイオンっぽい内容になるんだね。
金回りが悪いとやっぱ難しいんだね。
196 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 14:10:52.60 ID:EgaQgKaRO
>>181
みんな何かを悪者にして結論出したいんだよ
197 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 14:11:46.29 ID:EIYVOBVv0
時代の流れだから仕方ないんじゃね?
そのうち、宅配が殆どになって、こういう店も無くなるかもしれないし。
198 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 14:13:45.76 ID:f3LJ8vP60
>>192
俺もそう思う。少しは増えてるみたいだけどね...。
若い奴は都会の厳しさより憧れの方が強いんだろう。
大多数は生活に余裕はなく、未婚もしくは核家族になるんだよ。
そいつらが言うのは、『地方には仕事が無い!』と言う。
ある意味当たってるけど、当たってない。
住んでた地方を忘れてしまい、都会をそのまま当てはめるから
Uターンするイメージがわかないんだと思う。
年をとってからは地元の良さに気付くらしいけどねw
199 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 14:15:12.62 ID:sjg5OqIz0
努力しない老人どもがやってるところは寂れてる。
http://suumo.jp/journal/2013/12/20/56483/
世の中にはこういう商店街もある。
200 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 14:18:02.94 ID:Rd1QjJCl0
?PLT(16666)
肉屋魚屋とかは商店街でももってる
都会だと1Fの商店がビルの大家だったりするからなあ
>>192
外食だけはどうにもならない。
>>195
ぐぐったらミラノのまんまだな
http://pds.exblog.jp/pds/1/200712/16/70/c0132170_19412560.jpg
http://thumbs.dreamstime.com/x/milan-luxuous-shopping-mall-15931425.jpg
201 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 14:18:46.00 ID:sq9ORdpl0
>>1
の画像で見たことがある景観だから、本当に全国同じような景色なんだなと思っていたら、
良く見てみたら、近所の何度も見たことのある景観だった。
202 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 14:19:12.07 ID:B4DTvo1n0
値段高い
まずい
出張で長崎行くんだが
中華街のちゃんぽん一杯1500円
佐世保バーガー1200円
店はガラガラ
現地民でも専らリンガーハット行くくらいだぞ
203 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 14:20:15.39 ID:W8M5UNxY0
個人経営って趣味だろ?なら別にいいじゃん
204 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 14:21:51.46 ID:f3LJ8vP60
>>200
そうそう。ミラノのアーケード
『ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世のガッレリア』をまねたらしいぞ。
205 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 14:28:18.98 ID:4FhT4Sgq0
チェーン店は利益優先で採算が取れなければすぐに撤退
そして地方だと地元に金は落ちないから尚更貧乏になる
206 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 14:28:59.23 ID:BtRd6Hcr0
個人商店はウザイ 個人商店の人は店先で常連客が通らないか見張ってるから
207 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 14:30:43.58 ID:+Je2nHpC0
商店街は滅んでもいいけど個人が参加できる市場が増えて欲しい
208 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 14:32:12.86 ID:Rd1QjJCl0
?PLT(16666)
>>204
商店街でよくこんだけ金あったな。
http://tochi.mlit.go.jp/chiiki/land/ex20/1602/img/05.jpg
http://ku-zou.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_1c9/ku-zou/E382B5E3839EE382B5E3839E-GE8A197E58CBA2-7c871.jpg
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/image/1910_I9_agaikunannsei.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/baby_theory/20120930/20120930234719.png
http://yaplog.jp/cv/sakamoto/img/129/img20080901_2_p.jpg
丸亀商店街しかけたのはおばちゃんコンサル
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20101125/109358/01.jpg
郊外の大規模ショッピングセンターに客を奪われ、活気を失っていた地方の商店街を再生。
建築家、都市計画家という専門家集団を束ね、地方都市の中心商店街再建を担う、まちづくりコンサルタント西郷真理子さん。
その成功要因と手腕とは――
開発前はよくある昔ながらのアーケード街だった丸亀町商店街。06年12月に再開
発第1弾がオープンした。07年7月に先のドームが竣工。続けて隣接するエリアが
10年に完成予定と、以後も12年をめどに全体整備が続く。再開発を終えた地区の
売り上げは08年で開発前の3倍の30億円、通行量は1.5倍に増加し、
若いファミリー層が増えるなど客層も変化した。
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20101125/109358/
209 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 14:35:01.84 ID:TUdteBku0
>>3
ほんまこれ
210 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 14:43:53.13 ID:iuLPczHn0
>>208
これテレビで遣ったよな
テレ東のガイアーの夜明けだったか?
シャッター街はアイデアを考えないとな
211 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 14:45:38.28 ID:KxuC4mae0
>>174
左翼の意味も右翼の意味も全くわかってないみたいだなお前
そんなテンプレみたいに分けられるほど世の中って単純じゃないんだよ坊や
212 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 14:57:17.37 ID:+Je2nHpC0
正直どっちの席に座ってるかなんてどうでもいいよなあ
日本における右翼左翼なんて戦後認識くらいのもん
再分配と人口動態の回復を目指すんならウルトラ右翼でもいいよ
どっちみちやりすぎたら51番目の州として叱られるだけだしー
213 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 15:00:36.69 ID:f3LJ8vP60
>>208
まちづくりコンサルや地域マネジャーとか商店街が雇って、
専任で商店街の潜在的な魅力を引き出すのが仕事なんだけど、
最終的には個人商店主の集まりの商店街の総意として合意が取れないのが原因なんだわ。
経済産業省にプレゼンして認められれば国、県や市の補助金や銀行からの融資で
再開発できるんだけどねー。それからは維持するのが大変だと思うから丸亀商店街はすごいよ。
>>199
これみたいな活性化が可能性あるんだろうけど、人の導線がぶった切れて郊外に大型店があると
実際かなり厳しいんだよ。耐震基準で金なくて建て替え出来ない全国のアーケードは撤去されるから、
隠れてた部分のあられもない姿をさらした1つの通りと化していくんだろう。
そうならない為にも、今いる個人商店主一人ひとりがリスクを取ってくれればいいんだけど、
廃れた空き店舗を所有する元商店主なんかはまずOKしないからね。
『静かにしておいてくれ、活性化すると騒がしくなるし、よそ者来るから本音は嫌なんだ』
って聞いたときにはオワタ\(^o^)/でしたよw
214 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 15:05:38.63 ID:Rd1QjJCl0
?PLT(16666)
都心だと商店街は意外と元気。
郊外にいくにつれシャッターが増えてく。
>>213
将来性のあるとことはいいけど
何をやっても無理で郊外店舗が大量に出来たところだとやっぱり難しいよな。
跡継ぎもいないし。
商店街でこんな大規模に出来るってのはあまり見たこと無い。
215 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 15:07:26.10 ID:Jaq8iI+a0
いかなごってのがこの土地の名産らしいと聞き
引っ越してきてすぐwktkしながら商店街の魚屋に買いに行った
店の外には「いかなご入荷!!」と紙がペタペタ張ってある
俺「いかなごください」
店主「無いよ」
俺「え・・・売り切れですか」
店主「無いよ」
そこに他の客が続々店入ってきて
おばちゃんA「いかなごある?」
店主「あー入ってるよー」
おばちゃんB「なんや兄ちゃんには売ったらんのか」
店主「こういうときだけ来られてもなあ、ふだん買い物してくれへん人に売るのは無いな」
俺、下向いて退店
マックスバリューで買って帰った
商店街が暖かいってのは大嘘
216 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 15:09:00.04 ID:l/nbqKpf0
商店街とか納品する人間の事考えた事あんのかよ
裏から回れる訳じゃないからアホみたいにダルいぞ
217 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 15:10:55.93 ID:7YGIzFAt0
>>215
正直こんな店21世紀には潰れて存在しないと思う
218 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 15:13:10.67 ID:rUcgbPE50
>>215
「今度近くに引っ越してきました。近所の方にいかなごがおいしいと伺ったんですがありますか?」
こう言えば売ってくれただろうに
「今後ともよろしくね。ちょっとサービスしたるわ。」
というプチサプライズもあったかもしれないよ
219 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 15:14:24.61 ID:dUaWpQ6x0
それコピペだからレスしなくていいよ
220 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 15:16:29.76 ID:EX2zdT2D0
なんだかんだ言ってチェーン店が好きなんだよジャップは
221 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 15:25:49.64 ID:f3LJ8vP60
>>214
そうだよね。
地方のシャッター商店街も変わろうとしてたんだけど、
行政が郊外にだけ大型店の出店を認めたり、跡継ぎいなかったり、
周辺に人が住まなくなったりと、モタモタしてる間に環境が変わってしまったんだと思う。
建築家や都市計画の専門家など、地域活性化の為の専門家って意外と多くてね、
まちづくりコンサルが商店街の間に入って色々と報連相してくれて計画案を作るとこまでは
規模の大小あれど、結構やってる所はあるよ。
結局は出来た計画に対して合意が取れないんだよね。
それぞれ色んな事情あるからなんとも言えないんだわ。
>>216
それはたまに納品する業者さんかな?
いつも納品する業者とかは通行証もってて中まで来れる場合もあるんだが。
222 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 15:29:29.95 ID:ikk7XZ0P0
確かに遠出しても
マクドとかで一息つくときあるな
落ち着く
しかし気になった店をググってみてチェーンだった時の
わざわざここまで来てこれ食うのもな感
223 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 15:33:32.27 ID:cVdVcRKm0
寂れた商店街の店主が求めてるのは、今のやり方は全く変えないまま客だけ増える方法なんだよ。
新しいやり方に変えて活性化させようとかめんどくさいこと言ってる奴は全然分かって無いわ
224 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 15:51:05.91 ID:f3LJ8vP60
>>223
そういう面も確かにあるね。
地方は変化を好まないとこがあるからね。
変わらなきゃ活性化できないのに変わりたくない。
だから、オワタ\(^o^)/なんだよw
225 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 15:53:12.76 ID:eSR0vCbQi
田舎はそうだよな
226 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 15:59:42.59 ID:TylhFBXaO
目黒線の武蔵小山なんかもそうだな
長い割に軒を連ねてるのはチェーン店ばかりでつまらない
227 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 16:01:31.08 ID:SBkhs45C0
大手チェーンだけになったら一気に値上げで貧乏泣き
228 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 16:07:13.40 ID:V6MvLG2O0
>>205
チェーン店の薄情さはこれなんだよな
コミュニティそのものが空疎化して
最後にはゴーストタウンになるリスクがある
229 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 16:17:04.65 ID:t4dV+pRU0
安くないチェーン店はボッタくりまくってると見ていい
安い個人店はヤバイもの使ってると見ていい
230 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 16:32:49.55 ID:f3LJ8vP60
>>228
イ○ンなんかが撤退したらやばいとこ多いだろうな。
最近、地場のショッピングセンターが潰れはじめてるし。
なのにそれらを誘致する行政とかw
雇用100人うみます(全部非正社員だけどね)!
231 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 16:35:06.33 ID:IaJwx2TF0
知らない土地で、そういう国道、県道を漫然とひたすらドライブすんの好き
ブックオフ寄ってCD買ってそれ聞いたりしながら
232 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 16:37:31.60 ID:/PrZr/Cc0
道路沿いの風景がどこもかしこもおんなじおんなじなのはジャップクオリティなんだよ
233 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 16:39:10.96 ID:I1MkWbXW0
家の前のスーパーがジャスコ岡田屋に買収されたけど
トップバリュだらけになって他のイオン系より割高でガラガラだよ
客は他のスーパーに流れてそこがいっぱいになってる
234 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 17:19:28.90 ID:QZwRuI9E0
寂れた街でもチェーンの飲食見かけると「こんなとこでもとりあえずメシは困らないな」という安心感はある。
どこも年中無休だし。
235 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 17:35:36.59 ID:sjg5OqIz0
商店街の老人どもも成金と変わらん気がしてきたわ。
たまたま土地が当たっただけやろ。
JRが商店街の反対側とかを活性化してくれたほうが便利だわ。寂れてる光景を作ってるのは土地にしがみつく土着妖怪や
236 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 17:50:36.34 ID:EAkoOEA40
>>230
実家が鳥取なんだが
駅近くにダイエーが出来て商店街が苦しくなった上に
そのダイエーが撤退して焼き野原みたいになったことがあるな
今は郊外に巨大なイオンが出来て当然そこにしか人がいない
237 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 17:57:06.42 ID:rUvtCjaM0
イオンが一斉に撤退したら地方民はボロボロになるだろうな
完全にライフラインを握ってる
238 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 18:06:20.53 ID:KVQ1f98A0
>>237
逆にブルーオーシャンが出現したってことで地元系スーパーが喜んでその地域に出店するよ。
239 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 18:08:35.29 ID:fdseevhCi
今はネットもあるしな
240 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 18:11:19.87 ID:lCOEWgFD0
そして飲食以外のチェーンはネットに食われると
241 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 18:11:56.25 ID:RlgCJZGy0
>>238
なんかその後地球水没しそうだな
242 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 18:13:05.88 ID:9xWLuvHb0
イオンと地元スーパーは共存出来てるよ
243 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 18:20:09.41 ID:f3LJ8vP60
>>235
廃れた元商店主がその場所に住んじゃってるからね。
どっか行ってくれて場所を提供してくれたら再開発し易いんだけどね。
びっくりするくらい古ぼけた空き店舗に人が住んでたのを見ると
妖怪って感じがするよねw
244 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 18:23:44.73 ID:NusGrDbg0
チェーンソー店ばかりの街並みに見えて林業や造園業が盛んな地域なんだと思った
245 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 18:26:10.74 ID:D72rOVG70
>>218
そういわないと売ってくれない店とかめんどくさすぎるだろ
246 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 18:26:53.23 ID:XtAm6tuA0
イオンとスーパーは競合のしようがないでしょ。イトーヨーカドーとか旧ダイエーとか旧ジャスコみたいな
どっちつかずの複合店が殲滅されつつあるだけで
247 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 20:27:22.42 ID:Pvjtpg1m0
>>54
>>63
ほんとこれ
地方民は景観より利便をとったというのに
248 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 22:44:26.45 ID:XtAm6tuA0
そもそも商店街の街並なんて都会人の幻想だろ。そんなもん各県の県庁所在地の駅前にしかねえよ。
ほとんどの地方人は農村→住宅地に移動してきて全く地元の店に馴染みなんてないし。
249 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 23:06:14.60 ID:Ihc/MU5F0
当然の事じゃないの?
人情に溢れるとか昔ながらのとか気持ち悪いわ。
250 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 23:16:54.74 ID:EELBGpW90
道路挟んだ向かい側の弁当屋と、うちの真横にできたイタリアン居酒屋が一か月ちょっとで店たたんでるのを見て悲しくなった
251 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/03(土) 23:27:07.12 ID:+Je2nHpC0
いいかげん電柱やめて全部地下に埋めません?
252 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/04(日) 00:30:40.27 ID:HtswpGKt0
意外と23区は非チェーン店ががんばってる印象
ジャスコとか無いし
253 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/04(日) 00:33:05.75 ID:f7RttMkV0
>>252
都会だから成り立つんだよ。地方の町なんて人口3万人くらいしかいないんだぞ。
そんな小さなパイ、どう切り分けたってみんなが満腹になるなんて不可能。体力のないやつから死ぬのは自然の摂理
254 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2014/05/04(日) 00:46:28.42 ID:XnEwmjjy0
某宗教団体の信者や某党員の店はちゃんとそれとわかるようにポスター貼っておいてほしいな。
選挙前にそれと知らずに行った店で選挙のお願いされたときはドン引きしたわ
69 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22
Walang Kapalit ★
FOX ★
DSO(Dynamic Shared Object)