■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「25%の壁」日本産の太陽電池が次々突破、シリコン新時代へ。空には無限のエネルギーがあるじゃない。
- 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 11:48:23.27 ID:su8vV+8N0 ?DIA(112111) ポイント特典
-
シリコンを使った太陽電池の技術開発が進んでいる。「2014年2月に24.9%を達成後、2014年4月には25.1%まで性能を高めた」(シャープ)*1)。
自然な太陽光の条件下で、シリコンだけを用いた太陽電池は長期間足踏み状態にあった。1999年3月にオーストラリアの
ニューサウスウェールズ大学(UNSW)が達成した25.0%という記録を誰も超えることができなかったからだ。
2014年4月10日にはパナソニックが新構造のHIT太陽電池において、25.6%という記録を発表しており、国内の複数の
メーカーが相次いで「壁」を超えたことになる。
■変換効率改善が著しいシャープ
シャープは単結晶シリコン太陽電池を改善することで、今回の成果に至った。2つの技術を組み合わせることによって達成した。
シャープは太陽電池の表面から電極を取り除き、裏面だけに配置するバックコンタクト構造を既に製品に採用している。
入射光を遮る電極が無くなることで生み出す電流が増える。
もう1つの技術は複数のシリコン材料を組み合わせることだ。板状の単結晶シリコン層の表面にごく薄いアモルファスシリコン
層を形成(ヘテロ接合)することで、光が生み出した電子とホールの対が消滅(再結合)することを防ぎ、出力電圧を高める。
電流と電圧のそれぞれを大きくすることで、出力(電流×電圧)を向上させている。
同社がこのような手法を取り入れ、最初の成果を公開した時点(2012年12月)の変換効率は21.7%。これを1年半足らずで
3.4ポイント高め、今回の25.1%にまで改善した。
(後略)
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1404/30/yh20140430sharp_cell_400px.jpg
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1404/30/news059.html
■関連
【陽はまた昇る】瀕死のパナソニック、救ったのは太陽だった。不毛なコスト競争に終止符。
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1399516723/
- 2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 11:50:17.79 ID:PbqJ9JKJ0
- 俺もシリコン使って自家発電してるし
- 3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 11:52:19.82 ID:cDdN98Oy0
- なぜか原発推進派に目の敵にされてる太陽光発電
- 4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 11:52:24.67 ID:yiUiIv0n0
- どれだけ効率上がっても日照時間短い日本じゃ話にならんのに
そこはどうでもいいのか
- 5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 11:52:44.84 ID:wYJFvE2s0
- ホルホル
- 6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 11:53:12.03 ID:bLgQYkeH0
- でも お高いんでしょ
- 7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 11:53:49.85 ID:7r8ydW210
- やっぱ売れだして競争が始まると技術革新が早いな
- 8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 11:54:12.62 ID:vIH9w+EA0
- 実際は
- 9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 11:54:46.82 ID:+FCFCJnI0
- 太陽光発電は技術的に無理があると思うわ
これ以上の発展は望めない
エタノールを生成する藻とか別の方法にフォーカスした方が良いと思う
- 10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 11:54:48.51 ID:c4eibimD0
- 夏の季節の外部熱とかエネルギーとして使えないの?
- 11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 11:54:53.76 ID:K5VuC4gl0
- >>6
デフレ解消には好い事じゃないの?
下手な金融政策よりも。
- 12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 11:56:00.99 ID:nBNHbLOm0
- なにげにパナソニックすごいな
>1999年3月にオーストラリアのニューサウスウェールズ大学(UNSW)が達成した25.0%という記録を誰も超えることができなかったからだ。
ブレイクスルーというようなものが起こってるのか
- 13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 11:56:28.61 ID:oLc3INqX0
- この寸刻みをプラズマクラスター扱いすんのは
さすがに気の毒か?
- 14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 11:56:28.98 ID:wRq//yPN0
- 宇宙に逃げるはずの太陽エネルギーを全部熱に変換するから一番ヤバイらしいな
- 15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 11:57:41.94 ID:2l1HDs7/0
- 産業スパイくるでー
- 16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 11:58:21.90 ID:YKAUB+zd0
- パナソニック切り換え速いなさすがか
- 17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 11:59:26.53 ID:H0Gablgx0
- そのうち100%近い人工ブラックホール発電所が出来る
間違いない
- 18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 11:59:45.39 ID:xLqkcORn0
- >>14
そのぶん石油を燃やさないのだからエネルギー量は変わらないだろ、アホか
- 19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:01:02.41 ID:8KRK0lHs0
- もう人口太陽作ればよくね
- 20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:02:03.59 ID:nBNHbLOm0
- 大規模な施設が必要になる発電と違って工場で生産して屋根なりに設置するだけだもんな
これから伸びていくのは間違いないだろ
- 21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:02:41.25 ID:RYM2C24Q0
- 太陽光発電は地産地消じゃないと意味がない。
メガソーラーなんて送電ロスで何の意味もないだろ。
取り敢えずハゲしね
- 22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:02:48.80 ID:su8vV+8N0
- >>19
それをやろうとしているのが核融合発電所
- 23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:08:10.07 ID:D8Nk9CoQ0
- 効率の問題よりも劣化の方が問題だろ
20%を半永久的に使えるのならまだしも、20年も使えば交換を迫られるのに
- 24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:09:32.97 ID:ukIjfVOi0
- ARMチップノートでサーバー立てて太陽光パネルで電気代フリーな自宅鯖とか作って売ろうぜ。
- 25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:09:54.55 ID:+vufWWe+0
- 太陽光発電否定してる奴は代案あるのかよ
思いつきでレスすんなよ
- 26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:10:42.91 ID:wRq//yPN0
- >>18
石油を燃やそうが燃やさまいが地球にとどまるエネルギーの総量は変わらないだろ
- 27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:10:44.99 ID:8KRK0lHs0
- 原発でいいじゃん
ばかなの
- 28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:10:49.77 ID:xXfY+tPp0
- でも効率20%の中国産パネルが半額で買えるならそっちに流れるよね普通に
- 29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:11:35.42 ID:AjPY7l3E0
- >>3
あいつらの家の横に原発立てればいいのに
- 30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:12:19.75 ID:hyyeoa+J0
- シャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ
- 31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:12:31.45 ID:z4wyUwFt0
- >>23
そのくらいのスパンで消費サイクルが発生しないと経済的に破綻するだろ。
- 32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:12:52.01 ID:ukIjfVOi0
- 地球外からのエネルギーを地球上に蓄積ができるのって太陽光発電と植物の光合成ぐらいしかないんだよな。
すごいことだこれは。地球を豊かにする夢の技術。
- 33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:13:48.35 ID:UlgcE64d0
- >>28
故障したとき誰が面倒をみてくれるのかな
国内メーカーでもいえることだけど難癖つけて保証しなさそう
- 34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:14:15.54 ID:4BDcKDSe0
- コストで実用に耐えるようになるのは2030年ごろ
それまでに買うやつは騙されてる馬鹿
- 35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:15:10.80 ID:aSjBmyhT0
- 製造コストが高すぎてペイしないだろコレ
- 36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:15:13.35 ID:ukIjfVOi0
- >>34
ムーアの法則的なもんで10年後には効率がもっと良いのが安く出てるだろうけど今は補助金もあるから
メリットが大きい。10Kw以下ならほとんど行政の補助金だけで買えるようなもんだし。ちょうどいい寿命だ。
- 37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:16:16.24 ID:JJqED9Ec0
- >>6
シリコンだから1/10になるらしい
既存は伸び代がないわ原材料がバカ高いからシリコン製を始めたのが切っ掛けだと業界新聞で見たな
5年前くらいから試験的に20%の壁を超えてたけど進歩が早い
- 38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:16:30.61 ID:1MJXJEJC0
- しかし市販されているのは10%台後半
さっさと量産ラインに載せろよ
- 39 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:16:51.48 ID:1837NLjG0
- >>28
デフレ脱却の起点って地味に東日本大震災と太陽光発電だよね
闇雲に低コストを求める意識が改善しはじめた。
- 40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:16:57.61 ID:hi5QapuG0
- チョンモメンの歯軋りワロタ
- 41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:17:16.94 ID:l1W3RrXc0
- >>23
つか今までの古い技術のそれってとっとと変えないと
ぶっちゃけ詐欺みたいな効率だし、なんか補助金出るらしいけど
- 42 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:17:25.21 ID:4Rweb8DX0
- でも太陽も何時かは燃え尽きるんだよな
- 43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:17:43.20 ID:Y1WInt830
- >>39
は?
コスパ追求して何が悪いの?
- 44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:17:54.72 ID:8KRK0lHs0
- まだ高いし技術もだめ
今は時期が悪い後10年待て
- 45 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:19:08.13 ID:BtVyrDTw0
- 耐用年数どのくらいなん?
- 46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:19:30.52 ID:hlgsAM+z0
- 発電効率60%達成はまだかな。
2030年までによろしく
- 47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:19:33.44 ID:+vufWWe+0
- >>23
あのさあ
どんなもんでも耐用年数20年ぐらいだろ
もう少しまともなレスしたらどう?
- 48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:19:46.22 ID:su8vV+8N0
- >>43
だから「コストだけ」を追求して多角的なパフォーマンスを考慮していなかった
馬鹿が劇的に減少傾向にあるという事だよ。
一昔前は、コスパではなく、コストだけを見ていた者が多かった。
- 49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:19:56.91 ID:+7WdjtjO0
- >>2
それはエネルギーを消費してるだけやろ
- 50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:20:04.66 ID:1837NLjG0
- >>43
だから「コストだけ」を追求して多角的なパフォーマンスを考慮していなかった
馬鹿が劇的に減少傾向にあるという事だよ。
一昔前は、コスパではなく、コストだけを見ていた者が多かった。
- 51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:21:13.50 ID:JJqED9Ec0
- >>23
20年後の技術通用すると思ってるのかよ
その頃には笑われる効率だぞ
エアコンですら20年前のものなんか今の4〜5倍の電力を食うから
買い替えたほうが安い
- 52 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:21:24.41 ID:w1ZDryAC0
- >>37
?
既存のもシリコンだろ
- 53 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:21:36.30 ID:NaJAE5Zd0
- >>44
固定価格買取制度がうまいのは今年度までなんですが
- 54 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:21:40.23 ID:Y1WInt830
- >>48>>50
何これ気持ち悪いんだけど
- 55 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:21:50.17 ID:73QqJcDv0
- やはりパナソニックみたいに土台出来てると成果も違うな
- 56 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:22:33.63 ID:zYAaNBir0
- セル変換効率とモジュール変換効率の違いは今後の為にも覚えておこうね
- 57 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:22:46.12 ID:V/hl+eMh0
- >>9
そっちのほうが絶望的じゃないかなあ
生物による生成は桁が足りんよ
- 58 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:22:54.93 ID:KLGWDxrT0
- パネルの寿命や維持費考えたら大して元取れないという
- 59 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:23:00.21 ID:+vufWWe+0
- 原発に拘ってる奴は馬鹿だよ
輸出出来ないものに拘っても損失膨らむだけ
もんじゅとか研究機関だけ残して原発自体はさっさと損切りしたほうがいい
- 60 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:23:38.73 ID:su8vV+8N0
- >>54
マルチホーミング使ってる。
- 61 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:24:00.47 ID:PWwgN+s30
- ドイツじゃほぼ中国製オンリーになって世界一の技術だった自国の産業潰したんだよな
はっきりいって耐用年数が段違いだから日本製を選んでおけ
長期間安定して発電してくれなきゃ意味がない
あと太陽光発電も大デフレでここ10年も経たないうちに半額近くになった気がする
- 62 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:25:17.18 ID:bLgQYkeH0
- >>42
四十五億年後な
- 63 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:25:51.40 ID:lJHTaZWV0
- 福島に太陽光パネル敷き詰めようぜ
- 64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:26:16.34 ID:3iCcrPVH0
- 地球に降り注ぐ程度じゃゴミだけど、宇宙でやるならマジ無限。
- 65 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:27:19.76 ID:Su5TTgUE0
- >>63
むしろ福島に原発を一極集中させて、他地域は予備電力として太陽光だらけにするのが一番だと思う。
- 66 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:27:49.21 ID:ukIjfVOi0
- 10kw以上か未満かで電気の固定価格での買い取り保障の期間が決まっている。
10kw以上は20年間買い取り保障、10kw未満は10年間買い取り保障。
10kw未満なら補助金が大きいので設置も楽。どっちも100万単位の儲けが出る。
10kw未満で設置してみたらいい。
政府のインフレ政策は続くから10年後には固定買い取り価格より高く売れる可能性もある。
パネルの寿命は20年以上保証してるとこもあるぐらいだから買い取り期間10年保障の方が有利かも。
固定期間が過ぎた後も運用できるし、インフレで高くなった価格で売れる。いま貯金をはたいて
太陽光発電設備を買ったほうが資金運用としては賢い。国策ビジネスだから確実だしね。
ちなみに撤去費用は20万円ぐらいだから何の心配も無い。貯金をはたいて今すぐ設置したほうがいいよ。
年金に期待するよりずっと確実で安心。
- 67 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:28:37.21 ID:kg4rkWrs0
- >>64
これって宇宙開発でも先行できるようになるって事だよね。
打ち上げは別として。
- 68 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:29:10.06 ID:52vwAy2F0
- >>2
- 69 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:29:43.07 ID:BmwoQifn0
- ある人災が起こる以前はこういうことするととある集団に妨害されてただけ
- 70 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:30:52.72 ID:Y1WInt830
- >>60
なにそれこわい
- 71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:31:04.25 ID:UlgcE64d0
- >>64
宇宙太陽光はバブル期ぐらいからいわれてるけど
基地外団体から電波で皮膚がんになるとか騒がれてる割には
未だに実用化できてないね
- 72 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:31:07.93 ID:/ijw0mcS0
- >>66
ちょっと前まではバカしか買ってなかったのに最近は行政がばらまきすぎだと思う
- 73 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:32:32.20 ID:MybfyCUv0
- 水力発電の効率あげたほうがいいと思うけど
- 74 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:34:41.38 ID:MWc+JiUd0
- 要は積層しまくってあらゆる波長に対応した
完全な漆黒なパネルを作ればいいわけか
量産できればいいけど
- 75 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:35:08.20 ID:IbtfQE5n0
- >>3
そりゃ原発で飯食ってる人達を太陽光で得た利益で養えば黙ってくれるぞ
有り得ないからこそずっと反対するけど
- 76 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:35:13.52 ID:ukIjfVOi0
- >>72
電力ビジネスという利権を独占して国民からカネを巻き上げていたのが東電とかなんだよね。
その利権をあまねく国民に太陽光発電設備の設置で富の再分配を行ってるわけだから当然に儲かる。
いままでは毎年のように何千億円、何兆円といった利益を東電が独占して自分たちの保養施設や
病院、高年収などに浪費してきたわけだ。
その利権をお前らに分割して分け与える機会を民主党と菅直人が作ったわけだ。
電力ファミリーからすれば腹立たしいだろうが、国民と社会経済にとってはひとつだけ民主党は良いことをした。
- 77 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:35:35.84 ID:rBSLiC7Z0
- ここまで原発叩きなし
- 78 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:36:46.50 ID:8KRK0lHs0
- >>53
5万のコストで
20年耐久まで待て
時期が悪い
- 79 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:36:59.05 ID:MyC7pQPt0
- セルわろた、モジュールにして出直してこい
- 80 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:37:05.65 ID:+FCFCJnI0
- >>57
俺はエタノールを生成する藻が一番有力だと思うわ
技術的にはまだまだ何かを語る段階ではないけど
- 81 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:37:14.19 ID:CEzLP+Y30
- 単結晶とかMQWとか量子ドット持ち出せば効率は上がるだろうけど
コストと歩留まりでわりにあわないゾ
- 82 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:37:24.73 ID:y6CF1iCn0
- 早く宇宙に発電所建設しろよ
- 83 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:37:24.99 ID:b+wIdGWY0
- パネルの性能・価格と 工事費含めたシステム価格は関係ない
買い取り価格から逆算されちゃってる
- 84 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:37:41.22 ID:p4cmuzFT0
- 太陽光パネルの原材料は
地球上にほぼ無限にあるケイ素であり
製造に要するエネルギーも、太陽光パネルの寿命の1割以下でまかなえるので
人間の労働さえあれば
無限にパネルは作れるんだよね
パネル資源の枯渇という問題がないのは
可能性としては大きい
- 85 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:38:31.53 ID:b+wIdGWY0
- >>80
熱帯じゃなくて日本で研究してる それは箱物を作る為
- 86 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:38:57.39 ID:FmNW0puC0
- >>27
オワコンにこだわってお前にどんなメリットがあるの?
利権?核武装?
- 87 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:39:08.44 ID:ISh3gSM+0
- プラズマイオンクラスター搭載なら買う
- 88 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:39:11.68 ID:LcuuSLvr0
- 今は攻めるのは待った方がいい
バイキルトしてもっといいの出てからで一気に追い越せばいい
- 89 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:39:33.22 ID:DLaBHRAC0
- >>71
大規模な衛星を軌道に投入するコストとか
技術的な難しさで二の足を踏んでるんだろうけど、
技術実証のための衛星くらいは打ち上げてほしいな
- 90 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:39:58.31 ID:mlQnWh/K0
- >>34
いや固定価格で高く買ってくれるうちに設置したほうが賢い
8年くらいで元とれるし
- 91 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:40:12.76 ID:FmNW0puC0
- >>75
原発村人を粛清した方が早いな
- 92 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:40:44.87 ID:ukIjfVOi0
- 少なくとも家を新築する奴は設置しなきゃもったいないぞ。
陸屋根の家を建築して屋根にできるだけパネルを敷き詰めろ。
- 93 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:41:42.36 ID:b+wIdGWY0
- >>65
お前かしこいな
- 94 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:42:38.39 ID:O35Wxy7K0
- >>2
これ
- 95 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:42:42.44 ID:pvklYmTr0
- 固定価格以外にも後になるほど不利になるのだが
まあ2030年まで待っとけば~としか言い様が無い
- 96 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:43:19.20 ID:f3L1+ByE0
- 孫正義のメガソーラー計画が捗るな
- 97 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:43:49.31 ID:b+wIdGWY0
- >>64
宇宙で発電しても 大気圏→地上 で減衰するだろw
- 98 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:44:14.11 ID:/ijw0mcS0
- >>76
東電とか政府はどうでもいいんだけど
各家庭での太陽光発電政策って本当に全体の利益になってるのか甚だ疑問って話し
- 99 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:44:51.06 ID:a2F47+hc0
- 太陽発電が完璧なれば、世界は新たなエネルギーを巡り戦争に
おのれ、ソレスタルなんたら目がっ!!
- 100 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:45:37.88 ID:fFAa/w0k0
- 農家がTPPに対抗する為に、畑の上に太陽電池を並べる時代だ
- 101 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:46:13.20 ID:zJFRmuNR0
- >>97
宇宙で消費すればいいじゃん
アホなの?
- 102 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:46:28.37 ID:pvklYmTr0
- ヤミ米食べずに餓死した教師が居たな綺麗事言ってればいいじゃん
東電と政府に搾取されるか搾取するかの差
- 103 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:46:39.34 ID:0kEXQrjY0 ?2BP(2920)
-
太陽光発電に過度な期待は禁物。1平方メートルの太陽光のエネルギーは1馬力。
どんなに技術が進んで変換効率が100%になったとしてもそれは変わらない。ソーラーカーは実用にならない。
山中俊治さんが「そんなことができるぐらいなら植物はとっくに走り回ってる」と面白い表現をされている通り。
http://twitter.com/takahashiho/statuses/91708540540026880
- 104 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:46:42.10 ID:JbVz5hhY0
- ほらな、昨日言っただろ
太陽光関連のニュースは一つ出たら後追いで他の企業もプレスリリース出してくる
次は三菱東芝ソーラーフロンティアも続くはずだ
日本の製造業、救ったのは太陽だった / 不毛な低コスト合戦の無益さを伝えたのが最大の益
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1399454133/
- 105 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:47:42.39 ID:PV1RVvIf0
- 量産するようなものはいずれ作りだす。
だったら、自社で海外生産して低価格でシェア奪う方が良いように思うが
国内生産は暗いな
- 106 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:48:24.98 ID:cSKY7gmp0
- >>58
土地が余っている田舎で、土地の管理維持(雑草除去とか)を考えると
太陽光発電パネル設置・維持(人任せ)で食い込まずに少しでもプラスになるのなら十分とおもう。
田舎は耕作放棄地が多いよ。
- 107 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:48:25.87 ID:6t6jIdsM0
- >>1
実用化出来るの?
- 108 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:48:28.28 ID:fAspf29w0
- >>98
家庭というかその先にある小売業や製造業に分配されている訳だし意味はあるだろ。
>>1みたいな技術革新や競争も生んで市場も活性化しているし。
- 109 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:48:28.55 ID:ukIjfVOi0
- >>98
いまアメリカで話題になってるのが「GDPが本当に経済の豊かさを示すのか」という議論。
たとえばビルゲイツみたいな金持ちが一人いて、残りの99人がホームレス生活でも
その国は「豊か」だということにGDPという物差しではなってしまう。
東電の腐敗利権と原発政策がまさにこれだったのだよ。電力ファミリーが国民からカネを
搾取して溜め込むだけで日本経済全体が沈没して行った。おまけにGDPもマイナス成長に転落。
これを打破したのが民主党と菅直人の太陽光発電政策だ。たったひとつだけ正しいことをしたんだよ。
- 110 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:48:28.80 ID:D+u2SmoZ0
- 原発廃止派としては、全量売電→買い直しみたいな非合理的な行為無しで
元が取れるようになったらうちの屋根にも付けたいと思ってるけど……。
- 111 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:48:34.55 ID:5dfJTcTa0
- 技術が上がって40%とか行ったらマジで原発要らなくなるかもな
- 112 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:49:09.92 ID:pvklYmTr0
- バカッター
- 113 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:49:18.27 ID:JbVz5hhY0
- >>40
アホかネトウヨだぜ太陽光叩きやってるのは
- 114 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:50:05.10 ID:xTpAPPRk0
- >>84
パネルだけじゃなくて充電池も必要なんだけどな
- 115 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:50:19.47 ID:mlQnWh/K0
- うちの会社も買取り価格的が良いとき工場の屋根に2000万くらいかけて設置したもんな
貯金しとくよりずっと得だわな
- 116 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:50:33.28 ID:R6JPlcup0
- >>103
密度の低さは面積でカバーできるんだよ
植物は走り出してるはずとかどうでもいい
- 117 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:50:42.32 ID:s+vi01bR0
- >>109
原発が爆発する前にやれよw
- 118 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:51:23.11 ID:HoDh9my80
- 日本でソーラー発電やる理想的な土地ってどこなんだろ?
日本海側と北海道は雪降るからダメだし、太平洋側も梅雨の時期はきびしいだろ?
メガフロートに乗せて晴れてるとこに移動させながら発電するとか?
- 119 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:51:36.16 ID:MWc+JiUd0
- 50坪以下の遊休地にも補助金が出ればもっと普及するんだけどな
個人は自宅の屋根に載せるしかないからな
- 120 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:51:38.45 ID:pvklYmTr0
- >>106
田舎はバカスカ経ってるな草除去にヤギを飼ってる所もある
>>116
バカッターソース相手にしちゃダメだよ
- 121 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:51:53.70 ID:KW3oYysl0
- >>61 すぐに陳腐化するからこそ耐久性が要らないのでは
- 122 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:52:39.50 ID:p4cmuzFT0
- 広大な土地のある国に適しており
日本にはあまり太陽光の役割りは広がらないかもしれない
- 123 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:52:49.33 ID:+FCFCJnI0
- >>106
太陽光発電は農業とか林業で電気が通っていないところでも電気を使いたい需要しか無いと思う
例えば山小屋に電気欲しいとか
家庭で使えるものじゃない
- 124 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:53:15.17 ID:aCVclOZb0
- でも何億年後には太陽が膨張を続けて地球を飲み込む事に人類はいつまで目を逸らすんでしょうね
- 125 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:53:41.69 ID:nWMCc22M0
- >>122
海があるじゃん
- 126 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:53:48.79 ID:Ram8BWxw0
- 日光でそんなに効率よくエネルギーを産めるならば、今頃植物は歩いてる
ってえらいひとがいってた
- 127 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:54:23.48 ID:R6JPlcup0
- 利権とか何とか村がどうこうってレスはバカが移りそうだから読みたくない
- 128 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:55:18.44 ID:RVwWQ7QZ0
- 最近自然の多い隣県に遊びに行くたびに太陽光発電パネルの数が増えまくってるわ
儲かるんだろうな〜と眺めてる
- 129 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:56:15.68 ID:izcAJ43q0
- あの胡散臭い電力買取のお陰で開発が進んでる……のかね
あんな制度続く訳ねーだろ、世界中から日本から金搾り取る為に太陽電池設置しに資本が投下されるとかマジキチだろ
- 130 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:56:20.81 ID:+FCFCJnI0
- >>125
海があると言っても沿岸部は漁業があるから使えないし
陸地から遠いところにパネルを並べると陸まで持ってくる送電線で死ねる
とても割に合わないよ
- 131 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:56:21.10 ID:GeDNZXVi0
- どうせ車の燃費と一緒で特定の検査にだけ最高効率が出せるようになってるだけだろ
- 132 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:56:25.80 ID:0ocVUGhV0
- >>23
エネルギー収支で考えたら
2年も使い続ければ製造時のエネルギーの元は取れるんだが。
技術革新でそれも更に短くなっていくだろうし現状でも20年も使えなくても十分意味ある
- 133 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:56:38.13 ID:WnvctRe50
- 太陽光、風力、水力、火力、地熱と発電方法は幾らでもある。
その地域や風土に見合った安定的に発電出来る方法をとる様になれば、
原子力とか今すぐにでも要らなくなるよ。
- 134 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:57:09.74 ID:Na4Ow1y/0
- 植物の光合成すら追い越すレベルのエネルギーを生み出せたりするのかな
- 135 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:59:26.27 ID:ctWb62AC0
- 凹面鏡使った太陽熱利用のほうが最先端技術も不要で低コストで利用できるんじゃないの?
- 136 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 12:59:26.65 ID:0xa0cYgv0
- 原発に突っ込んで来た多額の税金やら人、物、金の一割でも、
次世代エネルギー開発に回してればねえ・・・・・
原発は課題として廃炉や廃棄物処理の問題を抱えるのは作った当初から
判ってた、不完全で危険な過渡的なエネルギーだったのに
まあその欠点を判ってて自分たちの世代さえ良ければと、問題処理をどんどん
先送りにした結果がこれだがね
本当に愛国心とかあったらとても推進できるものじゃないのは判ってたのに
- 137 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:00:12.86 ID:pvklYmTr0
- 311の時も専門家がメルトダウンして無いとか言ってたなー
エライ人よりエロイ人の方がマシです
どうせ無責任だし
- 138 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:00:29.54 ID:p4cmuzFT0
- もしも原子力や火力発電が何らかの理由で
使えなくなった場合
太陽光などで代替する事は不可能ではない。
現在の数倍程度のコストとなるが、非常時には受け入れられるレベルだ
蓄電池も、リチウムのような希少原材料ではなく
レドックスフロー電池、NAS電池など
地球上に無制限にある原材料で製造できる大規模蓄電池も
発展してきている
- 139 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:01:37.55 ID:R6JPlcup0
- 蓄電池にしても出来てから言ってくれって感じだよな
- 140 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:01:41.58 ID:JbVz5hhY0
- >>116
面積がないからこそ日本製のいいパネルを
ってのもある
- 141 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:01:42.20 ID:0ocVUGhV0
- >>136
戦後世代が残したもの
・放射性廃棄物、原発事故
・莫大な赤字国債
・歪な人口構成
なんだこれ、クソじゃねーか
- 142 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:02:09.17 ID:1FXexEQR0
- >>126
まあ偉い人は日本でメルトダウンなんて起こらないって言ってたし
血液製剤でエイズなんてかからないって言ってたし
色々ですよ
- 143 :仲間邦雄p5174-ipbfp708yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp:2014/05/08(木) 13:02:36.94 ID:gBTpqaCq0
- 【国際】宇宙で発電、地球に伝送:米海軍が進める宇宙太陽光発電構想
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395239658/
http://www.amazon.co.jp/100年予測―世界最強のインテリジェンス企業が示す未来覇権地図-ジョージ-フリードマン/dp/
415209074X/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1388667891&sr=8-1&keywords=100年予測
http://www.amazon.co.jp/21世紀の歴史――未来の人類から見た世界-ジャック・アタリ/dp/4861821959/
ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1388810712&sr=8-1&keywords=21世紀の歴史
アメリカは必ず世界大戦引き起こると、原子力とか技術革新引き起こすらしい
2050年代の戦場では極超音速爆撃機、「神の杖」、パワードスーツやら出てくるそうな
http://ja.wikipedia.org/wiki/神の杖
極超音速機「X51Aウェーブライダー」第3回目の実験は失敗
http://blog.livedoor.jp/nonreal-pompandcircumstance/archives/50675923.html
- 144 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:03:30.82 ID:pvklYmTr0
- >>142
水銀と水俣病は無関係もあったね
- 145 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:03:56.32 ID:LHc7HrxS0
- 日本は雨が多いんだよな
- 146 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:04:02.28 ID:izcAJ43q0
- >>136
安心するといい、今ものすごい勢いで再生エネルギーに金突っ込んでるから
どのくらいまで膨れ上がるか分からん、楽しみにしとけ
- 147 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:04:13.60 ID:s5vW/cBe0
- 俺もハイエースの屋根にソーラーパネルのっけてる。
- 148 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:04:59.73 ID:p4cmuzFT0
- 技術的には不可能では無くなってきている
あとはコストの問題と言える
これは非常に重要な問題で
火力や原子力には
半永久的にコスト競争力では勝てないと思われるが
- 149 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:05:28.26 ID:5dfJTcTa0
- 巨大太陽光パネル衛星で一気に貯めて
地球までマイクロウェーブ波でエネルギーを飛ばす
- 150 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:05:29.29 ID:R6JPlcup0
- 再生可能エネルギーの専門家はなぜか信用出来てしまうダブスタ
- 151 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:06:28.45 ID:Ij/zTUDX0
- 太陽光発電が増えれば増えるほど電気料金が増える。
- 152 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:06:49.85 ID:s5vW/cBe0
- そいや恒星丸ごと太陽光パネルで覆って巨大な発電所にする計画無かったっけ。
ダイソン球だっけ
- 153 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:07:09.80 ID:DFGUFXsV0
- 太陽光は自分家で発電して蓄電なりして使う分には勝手にしたらいい
そのまま送電網に乗せて買い取らせようとかいうから批判が激しくなる
- 154 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:08:00.40 ID:s5vW/cBe0
- ミヤネ屋かなんかでやってたけど、隣の家の屋根に設置された太陽光パネルの反射光が眩しすぎて
訴えられた家あったよな
- 155 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:08:03.52 ID:fAspf29w0
- >>139
それを言ったら原発はもんじゅが完成してから動かしてくれって話しになる
- 156 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:08:44.48 ID:JbVz5hhY0
- >>118
ところがどっこい北海道が一番良いんだね
>>119
50坪あれば
10以上20くらい設置できるよ
>>122
ヒント:送電コスト
>>131
シミュレーションは必ず低くしてある。
実発電で喜ぶ人が多いんだよ
>>135
環境アセスとかいろいろあるし
>>139
蓄電池はあと7年〜10年後くらいかな
FIT終わる人向けにどんどん出てくるよ
- 157 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:09:22.06 ID:BbHVQD1L0
- >>155
あと再処理工場と最終処分場も出来てからにして
- 158 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:09:36.45 ID:0ocVUGhV0
- >>148
んなこたないだろ
原発のコストは最終処分まで考えれば1KWあたり10円くらいという試算もあったはずだし
太陽電池が薄型で高効率になれば
製造コストは下がるから10円/KWは今に突破できると思う
効率は少し劣るが中華パネルだと既にそれくらいだし
あとは、変換装置を含めたトータルコストだな
- 159 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:10:12.69 ID:BKdAjg910
- >>14
電力になってるだろうが
エネルギー保存則考えろ
- 160 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:10:13.77 ID:3O4ovWpeO
- 夏になると活発になる人もいるしな
空にはまだまだ新エネルギーがあるかもしれない
- 161 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:10:15.56 ID:pvklYmTr0
- >>155
もんじゅは辞められません放射性廃棄物が負債となり>>148のコストが破綻するから
- 162 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:11:38.97 ID:dUhsrEcC0
- 太陽光って効率悪いけど電源としてこれだけ注目されるのってやっぱり工業国には経済波及効果が大きいからだろうな
- 163 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:11:50.69 ID:JbVz5hhY0
- >>151
その分、電力会社は値下げできるはずなので
値下げしない電力会社が悪い。
市民はつべこべ言わずパネルをつけたもん勝ち
- 164 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:12:03.67 ID:Ut7T89Bq0
- 製造もダメ、ITもダメ、ロボットもアメリカに軽々追いつかれてるこの現状
もう新エネルギーしかないだろ日本は
- 165 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:12:52.46 ID:Ij/zTUDX0
- 田舎の空き地にバンバン作るんで景観を壊して問題になっとる。
- 166 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:13:30.56 ID:fAspf29w0
- >>162
クソ田舎の小売店や設置業まで潤うからな。
- 167 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:13:57.51 ID:s5vW/cBe0
- いくら政府が、「太陽光買取制度により電気代が上がったとしても、それは太陽光パネルを設置した家にもかかる負担。金持ち優遇ではない」
とか
「将来的には国民全体の利益になる。原発と石化燃料の消費を減らせる」
とか説明しても、どう考えたって持家や設置費用数百万の値段を出せるのは富裕層であり、しかもそいつらの売電行為の負担をさせられる
貧乏人の立場からすると、「わかるけどなんかムカついてしょうがねぇ」ってなるんだよな。
- 168 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:14:43.03 ID:dUhsrEcC0
- 自民党が唯一太陽光だけはそれなりに積極的ってことを見るとねぇ・・・
- 169 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:15:00.36 ID:HHKBkod+0
- >>2
オナホに磁石入れてコンドームにコイル仕込めば発電するんじゃね?
- 170 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:15:04.74 ID:0+4ae2gD0
- 効率悪いといっても元がタダだし
- 171 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:15:26.98 ID:pvklYmTr0
- >>167
ゴールドラッシュ時のスコップとかジーンズを売る様な仕事をすればいい
今ならまだ間に合う
- 172 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:16:22.88 ID:k1KV+kgJ0
- 38%超えても天候要素で日本じゃ無理
シリアあたりの土地買い付けろ今安い
- 173 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:18:19.97 ID:Q9WmKXAP0
- オナニーの運動エネルギーは発電と一緒のエネルギーである?
- 174 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:18:29.56 ID:ukIjfVOi0
- 民主党がバカだなと思うのは原発政策批判に放射能の恐怖を煽るのに必死なことだな。
それも重要だが太陽光発電政策を導入した経済的メリットと成果、手柄を集中的にアピールしたほうがいい。
放射能の恐怖は見えないが、太陽光発電のパネルも儲けの数字も目に見える。
- 175 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:18:39.88 ID:W9L6FpF80
- >>163
値上げしていいという制度だろ。値下げできるはずとかいう感想文はどうでもいい。
- 176 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:19:10.50 ID:+3/bK6CQ0
- >>172
太陽電池はバネル温度が高いほど効率落ちるんだよな
そうなるとチベットやケニアの高地とかが最も向いてるのかな
- 177 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:19:14.24 ID:8qJ3jZMr0
- ぶっちゃけ、地熱で日本のエネルギーなんて簡単に賄えるだろ
- 178 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:19:40.42 ID:DFGUFXsV0
- 太陽光増えたって、不安定さをかばするバックアップ電源が同じだけ必要だからな
その辺理解せずに買取目線で損得言っても仕方が無い
- 179 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:20:32.19 ID:LHc7HrxS0
- >>153
他の発電方法と同じ値段で買い取れってんならまだしもな。
- 180 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:21:17.89 ID:dUhsrEcC0
- 大きなプラント、施設が必要なものは結局大手しか参入できんからね
太陽光の場合技術は確立されてるからいろんなメーカーも参入してこられるし
極論いうなら土地さえあればいいわけだからな
原発を脅かさないエネルギーとして自民党が積極的に進めるのも当然か
- 181 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:23:31.63 ID:pvklYmTr0
- >>180
そう温泉とかバイナリー発電でも億の投資がいるしかもメンテで金がかかる
敷居がかなり下がった
- 182 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:25:37.47 ID:su8vV+8N0
- >>162
ある意味ではとてつもない広範囲への税金のバラマキだからな。
国産優遇政策でもすれば最終的に税金として戻ってくる無限ループになる。
- 183 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:27:56.26 ID:7dI4nozM0
- 太陽光発電は風力、地熱、小水力なんかに比べると
飛び抜けて発電コスト高いからな
今のところ
- 184 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:28:41.54 ID:k1KV+kgJ0
- >>56
詳しく
- 185 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:29:18.96 ID:bqru2V1E0
- 急速充電できるEVバイクがほしい
- 186 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:29:20.56 ID:FhfngM070
- 住宅の設置費用の平均が300万。補助金抜きでの個人負担が200万
↓
これでひと月で10000件の設置依頼が来ると月300億の金が動く。
メーカーも設置業者も儲かる。
↓
浮いた電気代で「今夜は外食かしら」という世帯が増えてますます経済効果が波及する
↓
賃貸やマンションの住民は高騰した電気代により夜露を舐める生活に
- 187 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:29:42.44 ID:DEA8gp9k0
- ソニーは?
- 188 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:33:02.78 ID:PWwgN+s30
- >>187
ホンダはいいよ
- 189 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:36:58.90 ID:pvklYmTr0
- 10000件はオーバー過ぎるわ
- 190 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:39:48.79 ID:gx3PlVo+0
- 太陽電池の最大のネックは効率よりWあたりの製造コストだな
製造的なシリコンウェハ作ってるようなもんだろ
- 191 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:40:04.24 ID:oiSTDJSK0
- どんなにがんばっても最終的にはただ同然で技術の供与や流出が起きる
- 192 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:42:35.60 ID:LHc7HrxS0
- どうせ税金使うなら日本中の水銀燈に変えたほうがよくないかね。
軽量になるから震災で倒壊する可能性も減るし、倒れて破損しても水銀を撒き散らかさない。
- 193 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:44:23.84 ID:LHc7HrxS0
- あ、水銀燈をLEDに変えたほうがだった。
- 194 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:44:46.55 ID:pvklYmTr0
- >>190
それは誤解です単結晶だけじゃ無いよ
- 195 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:46:56.15 ID:lScV9sU60
- どうせ五年後くらいにサムスンがシェア一位とかになってるんだろ
- 196 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:48:00.85 ID:pvklYmTr0
- サムスンは知らんがLGは動いとる
- 197 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:50:53.05 ID:0lqWTH2c0
- 太陽電池の製造ラインは液晶パネルの製造ラインから転用しやすいって読んだことがある
- 198 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:52:08.02 ID:xqsQAbzO0
- >>2
シリコンじゃなくてシコリンだろ
- 199 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:52:37.70 ID:pvklYmTr0
- その通り太陽光パネルの技術と液晶パネルの技術はクロスしとる
- 200 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:53:12.82 ID:0lqWTH2c0
- >>198
オナホのことじゃね
- 201 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:54:45.40 ID:nJFz0Hqji
- 50%超えてから記事にしろよ
- 202 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:56:24.19 ID:oe6Nq2QF0
- 太陽のエネルギーって凄いよな
小さな虫眼鏡の面積で、紙を燃やす事が出来るんだもん
夏場の車とか、触れないくらいに熱くなったり、
あんなに距離が離れてるのに、凄いエネルギー発してるよな
- 203 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 13:58:57.93 ID:IjgUSsmW0
- >>198
シリコンラバーだよ
- 204 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 14:04:38.15 ID:PdqwZwJr0
- >>183
太陽光の最大の利点は>>186の言うように莫大な金が循環すること。
安ければいいってものでもない。
- 205 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 14:04:50.90 ID:FhfngM070
- >>202
たしかに1億5000万キロ離れてんのに、太陽に手をかざしたら結構な熱を感じるって物凄いパワーだよな。
オレが持ってる中国製の電熱ヒーターなんて1メートル離れたら熱感じなくなるのに。
- 206 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 14:05:13.46 ID:bAycM/E6O
- 1m^3で60Wの白熱球66個分の明るさ
白熱球60Wの光出力は3Wくらいなので3*66≒200→0.2kW
効率50%で晴天状態で10m^3あれば1kWを出力できるんだな
50%になったら付けるわ
- 207 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 14:07:06.71 ID:vd+qpGVB0
- >>204
それはコスパ無視して無駄金払ってくれるアホが大勢いること前提じゃね?
- 208 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 14:07:20.94 ID:lVsa6lR00
- 国はなんでドクター中松の宇宙エネルギー発電を採用しないの?(´・ω・`)
- 209 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 14:09:32.00 ID:FhfngM070
- >>207
沢山いるだろうね。
ハイブリッド車の売れ行きを見てると分かる
- 210 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 14:12:16.70 ID:WefqmzKk0
- 電力会社を介さず個人同士で電力を売買する時代がきたか
空き家に設置しても導入費と固定資産税がまかなえれば夢が広がるな
- 211 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 14:15:16.04 ID:PWwgN+s30
- >>206
最近は田舎の一般家庭じゃ5kw(呼び)くらい普通に付けるよ
- 212 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 14:15:19.57 ID:93EnVv/Y0
- >>2
SiliconとSilicone(Silicoketone)ね
シリコンとシリコーンって紛らわしいな
- 213 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 14:18:08.51 ID:CGYTAjkP0
- 日本の上にソーラーシステム打ち上げて太陽光を一点に照射して発電とか無理なの?
- 214 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 14:19:15.05 ID:DMsTreek0
- >>212
まあ、シリコーンもSi含んでるからな
- 215 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 14:20:14.35 ID:UjcrHZCl0
- 地球温暖化は太陽電池のせいだったのか
- 216 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 14:21:07.10 ID:ugtvNH1W0
- >>213
ただでさえ高いコストが絶望レベルの高コストになるな
- 217 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 14:22:21.34 ID:IjgUSsmW0
- >>213
採算とれないよ
打ち上げ1回にかかる費用が高い
- 218 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 14:22:25.83 ID:j5LxLoaS0
- 原発w
- 219 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 14:24:03.92 ID:FhfngM070
- >>213
光軸がちょっと外れたらラピュタのビーム兵器みたいになりそう
- 220 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 14:24:44.86 ID:hhaEWIvt0
- 効率50%超えるのは、量子ドット太陽光パネル以降だろうな。
こういうのがブレイクスルーというんだと思う。
- 221 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 14:25:16.24 ID:cbdZQmSI0
- 太陽熱発電
http://www.youtube.com/watch?v=zYA3u92XJcs
- 222 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 14:25:17.90 ID:kg8kkeit0
- >>207
経済大国とは国民の無駄遣いランキングだよ
国民の一定数以上がコスパを考えすぎて無駄遣いを止めたら発展途上国になる
- 223 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 14:26:18.59 ID:DFmRieeX0
- >>213
未来少年コナンの三角塔(太陽塔)だな。
- 224 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 14:29:19.74 ID:LHc7HrxS0
- >>219
送電用マイクロ波のエネルギー密度はそんなに高くない。
- 225 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 14:29:51.64 ID:KIpMfweaO
- 有望なら原発推進派の皆さんが全力で潰しに来るよ
- 226 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 14:31:39.92 ID:CAy8qM6R0
- >>220
量子ドット太陽電池って実際どうなの
吸収効率はそりゃよくなるだろうけど
モビリティ減って正味の効率は上がるかどうか疑問なんだけど
- 227 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 14:37:26.06 ID:WefqmzKk0
- 太陽光発電導入しない奴ってバカなの?
隣の家のアホが気にくわないので電気止めたったwwwww
昼にくらべて夜の電気料金高杉晋作
こういうスレが10年以内に立ってるといいな
- 228 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 14:37:55.60 ID:KvbbuzWp0
- >>202放射能が当たっても痛くもないし熱くもない。
- 229 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 14:40:04.22 ID:UXMMo6L90
- 原発でいいだろ
核武装も視野に入れたエネルギー政策ですよ
- 230 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 14:48:34.51 ID:qwW/f6fr0
- メガソーラーはその土地に与える影響が大きいから
屋根に設置するのが一番いいと思うわ
家庭で消費するエネルギーの半分が熱エネルギーだから
全部電気に置き換えるのは非効率だし、メガソーラーはその点でもいまいち
家庭用パネルは最近新築でつけてる家がかなり多い
- 231 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 14:49:50.38 ID:cbdZQmSI0
- ソーラパネルが高すぎるんだよな
- 232 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 14:51:01.09 ID:81VqvzMZ0
- >>103
どーでもいいけど、植物が光合成で蓄えたエネルギー(糖)を食って動物が走ってるわけだが。
- 233 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 14:55:09.14 ID:Qmo7Afu80
- タダで配れよ
地球の危機に商売っ気だしてんじゃねえ
- 234 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 14:59:58.34 ID:qjNXeuqG0
- 太陽光発電て自分の家で発電した電気を自分家で使ったら損て言うのは
面白いと言うか無理があるというかw
- 235 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 15:00:14.53 ID:uvwWVsOU0
- http://ai.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1392554066/l50
↑
悪の整形スレに うんこ ってレス(ついでにクソスレ立てて→http://ai.2ch.net/seikei/
- 236 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 15:00:42.77 ID:JbVz5hhY0
- >>225
限にネガキャンやっとるやん
- 237 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 15:09:23.08 ID:Evt8jibU0
- 原発脳そっとじ
環境負荷がゼロなのはよほど都合が悪いようだな
- 238 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 15:13:13.08 ID:EHLh5yOv0
- >>232
そういや人工光合成はまだなのかな
- 239 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 15:13:26.96 ID:EzU4/YJv0
- 太陽電池のエネルギー変換効率は15年前の世界記録から1%も上がっていないという現実
- 240 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 15:17:50.61 ID:hhn0WX6X0
- ついでだからDC送電も起動にのせないと
- 241 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 15:18:54.69 ID:oxhwou9e0
- >>202
太陽光はもちろんだが
太陽”熱”発電についても研究が進むべきだな
- 242 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 15:20:07.35 ID:Mb650XiJ0
- >>232
水力も風力も波力も火力も太陽のエネルギーなのにな
山中とかゆうやつはバカすぎだは
- 243 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 15:22:17.65 ID:3Zp0wfB90
- リーフぐらいの車を動かすためのエネルギーってどんくらいで太陽光で充電できるんだろ
- 244 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 15:22:27.76 ID:daI1+dEc0
- 隣の国が狙ってる
- 245 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 15:24:51.35 ID:uG83155D0
- >>23
何で叩かれまくってるの?ソーラー屋さんが必死なの?
- 246 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 15:29:39.72 ID:k5Swo0rN0
- >>238
パナソニック様が世界トップだが、それでもエネルギー変換効率0.2%
http://panasonic.co.jp/news/topics/2013/118831.html
- 247 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 15:30:37.16 ID:crzeY+x00
- どうせ原発利権団体が総力を持って潰すんだろ
- 248 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 15:30:46.10 ID:TkxIRGZa0
- >>232
基本的に地球上の生物の活動の源は食物連鎖によって分配された太陽エネルギーだしね
- 249 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 15:33:07.22 ID:9Q5jByXm0
- よくわからんが、一体何%になったら実用レベルなんだよ。
どうせ上がったけど実用には耐えませんとかそんなんだろ?
- 250 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 15:33:33.74 ID:L2sX23Ag0
- 木材から水素取り出す奴どうなったよ?待ってるんだが?
じっちゃんが残したお山が火を噴くぜ
- 251 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 15:33:55.03 ID:oxhwou9e0
- >>246
人工的な光合成はガキの頃チラッと思いついたことがあるが
こんなの実現してる奴が居るんだな、すげえ
- 252 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 15:34:47.92 ID:BUanfNdQO
- シャープとパナソニックは孫正義と菅直人に頭あがらんだろ
この二人がいなきゃ倒産一直線だっただろ
- 253 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 15:35:50.06 ID:81VqvzMZ0
- >>242
まあそこら辺は地熱も有るけど。
太陽から地球に降り注ぐエネルギーは3.8×10の21乗キロジュール/年だっけ、1時間分の日照エネルギーで世界全体の1年間使うエネルギーに相当するらすい。
まあ今の人間の技術じゃまだまだ全然お粗末で、効率よくエネルギー化なんか出来ないんだけど。
- 254 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 15:38:06.54 ID:BUanfNdQO
- 太陽光じゃなく地熱に力を注げば
パナソニックとか終わったのに運がよかったな
- 255 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 15:38:51.47 ID:W2uxb/eE0
- ソーラーパネルは日照時間が長く気温が低い所なら使えなくも無い
キリマンジャロ山頂とか
- 256 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 15:39:25.37 ID:LHc7HrxS0
- 熱電変換素子の効率も上がればいいのにな。
- 257 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 15:40:47.58 ID:EHLh5yOv0
- >>253
そんな莫大なエネルギーも太陽全体のエネルギーの22億分の1でしかないってんだから太陽すごすぎ
- 258 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 15:41:14.40 ID:LHc7HrxS0
- 太陽熱を利用したスターリング機関で発電機を回す方式であれば、
太陽光が得られる晴天の昼間は太陽光をエネルギー源にして、夜間は化石燃料で
運用するってことも出来そうだが。
- 259 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 15:41:35.89 ID:FhfngM070
- 孫さんっていまでもメガソーラーとか言ってんの?
本人に聞いたらお茶を濁されそう
- 260 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 15:43:43.81 ID:EPPJFWQD0
- >>14
あたまわる
- 261 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 15:46:20.96 ID:EPPJFWQD0
- >>23
耐用年数ガン無視した結果が福島だろうがボケ
- 262 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 15:48:11.27 ID:81VqvzMZ0
- >>257
まあ天然の核融合炉だからな。
- 263 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 16:01:14.45 ID:66W8KaXW0
- >>46
狂四郎2030かw
あの天才双子兄の誕生待ちだな
- 264 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 16:26:15.05 ID:arOtsF2X0
- 日本は平地が少ないから太陽光発電は向かないよ
それよりも宇宙太陽光発電の研究を進めるべき
- 265 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 16:33:21.79 ID:LHc7HrxS0
- 雨も多いしな
- 266 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 16:34:58.77 ID:ziYdstFQ0
- >>14
これはあながちバカにできないのではないか
- 267 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 16:39:58.57 ID:alJpftoY0
- 福島の汚染地域をすべてパネルで覆えばいいいじゃん。こんな簡単な除染対策もできないなんてバカばっかりか
- 268 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 16:43:28.54 ID:pf6ZLxqp0
- 浄水器、屋根のソーラーパネル、セールスお断りシール
浄水器は今はウォーターサーバーか
- 269 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 16:43:49.94 ID:xCxiukBw0
- 太陽電池で原発無くすなんてあり得るか?どうしたって電池に貯めて使う必要があるし、更に需要ピークの日中に電力貯めるから効率悪いよな
- 270 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 16:48:07.96 ID:CAy8qM6R0
- >>269
原発はもうどう足掻いたって消えゆく運命だよ
太陽光なんて目じゃないくらい色々高コストだって露見しちゃったろ
- 271 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 16:50:05.78 ID:Qy7t7r/e0
- >>269
- 272 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 16:51:58.21 ID:Qy7t7r/e0
- ミスった
>>269
現状では到底無理
現時点では太陽光や風力は次世代のエネルギー資源を模索する為に試験的に導入されていると言っても過言ではない
- 273 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 16:52:45.73 ID:913VfVpG0
- まだまだ待ったほうがいいな、後はメンテ性さえ改善できれば
- 274 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 16:54:04.56 ID:bzKpykRR0
- ,...,_
/""`'・.,
,/' ..::::\.,__,,,.....,,,__
,i' ...::::::::""" `''・-、.,_ _,,......,,,_
i' ...::::" ":::`・'"~ :|
/" " :::: ...::,l
./' "::::::/
./'. ::"i,
|. \ .::::::|
|. .:::::::|
i; i、., ,. /...::::::::|
'、 | ∨`"~'/ :::::::: |
\ l, / .::::::: ノ' ウリとイルボンは友達ニダ
`/( i.,_,/ ...:::::/ 一緒に開発を進めるニダ
,.-'"~ ~"ー-.,,__ .....:::::::ノ').,
./=ー'"~"`ー-.,_~"\-.,_ ,...,_ "";.-、::/ノ::: 'i,
/ ̄ :::::〜`i.():::\`""| `(^);;;;;|;;/;:::::::: 'i,
. / ::::::`i |:::::):;;;;;i、,/人_ノ;;;;'i,::::::::::: i
| .:::::::|/::::└ー-,;;;\;i;;;;|/;:::::::::::: i
i.,_,.人 ..::::::/ :::::::::::::/;;;;;;;'i,'i;;;;|\;:::::::::::: i
`; .::...:::::/ :::::::::::`- .,_;;;;i,ノ;|;;;/;:::::::::::: /
`、.,..:::::::::::::::::/ :::::::::::::::;;;;;;\,i ,/;;;;;:::::::::::|/
`i"`-.,_,.ノ ::::::::::::::::;;;;;;;;;;;\|;;;;::::::::::::|
- 275 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 16:54:07.84 ID:i7sn9MDO0
- 25%で商品化て凄いやん
- 276 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 16:54:48.66 ID:Qy7t7r/e0
- >>274
気持ち悪い
- 277 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 16:57:32.77 ID:wRq//yPN0
- >>159
その電力は最終的に熱になって四散するわけだが
- 278 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 16:59:16.17 ID:BbHVQD1L0
- 本命は地熱に決まってるだろ
民主党の規制緩和のおかげで全国数十箇所で開発進んでるから
- 279 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 16:59:56.64 ID:sM+yITi+0
- >>14
発電効率が上がりまくったら反射率を上げて半分ぐらいは宇宙に戻したら良いんじゃないのか
- 280 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 16:59:57.58 ID:Wn/sEcFC0
- 「壁!壁!」「不可能!不可能!」言ってたのはどうせ
石油関連と原発関連の産業筋の連中だろ
どっちも売国、今度こそこいつら潰そうぜ
- 281 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 17:01:15.60 ID:ziYdstFQ0
- 地熱発電って世界中でやったらマントル対流に影響とか出ないのか
- 282 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 17:01:50.78 ID:tDgsUKZM0
- 太陽光ねぇ…原子力とどっちがクリーンなの?
- 283 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 17:03:16.15 ID:913VfVpG0
- いや>>14は「宇宙に逃げるはず」の時点でおかしいから・・
コンクリが温められても電力パネルが温められても余剰分が放出されるのは変わらんから
- 284 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 17:04:56.07 ID:Xf7d8JEW0
- 宇宙に建設して溜めたエネルギーを電波として一気に照射
核よりクリーンな兵器
- 285 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 17:05:26.27 ID:VNKA2kdT0
- 2030年代頃に技術爆発で80%くらいになるとか言ってなかったっけ
- 286 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 17:06:02.98 ID:BbHVQD1L0
- >>281
今まで人間の掘った一番深い穴でも12km
地球全体から見たら薄皮のような地殻でも陸上部は30〜40kmはある
人間如きにマントルどうこう出来ないから心配すんな
- 287 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 17:08:36.40 ID:f7KK9s2N0
- 新電力に契約変更しただけで電気代が東電時代の半額以下になったでござるの巻(´・ω・`)
- 288 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 17:09:07.00 ID:n8oib7Lh0
- ( `ハ´)
<ヽ`∇´>
- 289 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 17:11:24.39 ID:+FCFCJnI0
- 太陽光発電は直流のまま使えればな・・・
DC-AC-DC変換かましている時点で無理ゲー
- 290 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 17:12:06.42 ID:GnF2KCk70
- 太陽光じゃ夜発電できない、太陽熱発電を推していこう
- 291 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 17:15:27.82 ID:XIqnfv/Z0
- アリババに続き、孫正義さんまたお大金持ちだね。孫さんほど先見の明のある企業人は少ない。
- 292 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 17:17:43.80 ID:PWwgN+s30
- >>290
蓄電池がもっと進めば電力の自給自足も現実的になる、パネルの性能はかなり充分な域だしホントにもう10年から数年後のテクノロジーだと思うよ
パネルと蓄電池の技術の流出を押さえれば輸出産業にすらなれる
- 293 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 17:19:57.93 ID:CN4xFAOW0
- 風力とかいうゴミよりはマシだけどこれもなぁ
たとえ30パーセントになったところで実用的かどうか
- 294 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 17:22:50.11 ID:ki5fn48z0
- 中国語は尻棍?
- 295 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 17:30:14.45 ID:6+hN17JZ0
- い」
- 296 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 17:41:28.97 ID:bHMznAF70
- というか今まで25%しか変換できなかったのか
太陽発電ゴミすぎるだろ・・・
やっぱ自然エネルギーはコスパ悪すぎてダメだな
- 297 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 17:43:53.49 ID:50p36I9j0
- 25%が25.6%に改善されただけでここまで大騒ぎはさすがにないな
- 298 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 17:54:05.65 ID:Qy7t7r/e0
- >>297
1%上げることが物凄く難しい分野なのに
- 299 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 17:54:52.91 ID:1Danl9WF0
- 劇的な改善じゃないからどんなもんだか
- 300 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 17:56:10.32 ID:rXI1xopQ0
- 太陽を作った方がはやい
- 301 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 18:01:20.86 ID:qcvXn1IQ0
- >>297
0.1%の進歩もないもんじゅ馬鹿にしてんの?
- 302 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 18:02:45.18 ID:IfKHbFEe0
- どうせお湯沸かしてタービン回すんでしょ?
- 303 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 18:03:38.84 ID:3F/njeAR0 ?2BP(1000)
-
次は蓄電技術やな
- 304 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 18:04:42.08 ID:r/WmcDed0
- 人工衛星を見ればわかる。
宇宙ではソーラー最強。
- 305 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 18:04:53.46 ID:n9f/Q7/tO
- アフリカ土人が全員が電気バリバリの文明生活始めたら
火力だろうが原発だろうが太陽光だろうが一瞬でエネルギー不足に陥りそうだよな
- 306 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 18:05:02.65 ID:L2sX23Ag0
- >>258
太陽熱と化石燃料のハイブリッドなシステムが出てきたのか
タワー型とかディッシュ型とかしか知らん身としてはどんなものか想像もつかんが
サンシャイン計画でついた汚名を返上できそうな代物なのかね?
なんとなくスターリングエンジンは中小規模の廃熱回収とかコジェネとか向けかなぁとおもってたが解らんもんだね
- 307 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 18:48:32.24 ID:NgustfRs0
- >>241
アメリカで実用化された
かなり高出力
- 308 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 19:04:33.47 ID:PZO5yLU90
- >単結晶シリコン
解散
- 309 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 19:05:25.13 ID:PZO5yLU90
- >>297
ワロタ
- 310 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 19:11:04.59 ID:JaWd66Mbi
- 自家発電応援します
- 311 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 19:34:40.84 ID:CaJwIuPn0
- バッテリーのブレイスルーが無い限り
メインはなにも変わらない
- 312 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 19:41:12.13 ID:VUJwuook0
- ある程度広い土地に実際においてるやつのレスがない。
俺から見ると専門的なレスがちらほら
けんもうらしい
- 313 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 20:17:13.33 ID:TPycnLjB0
- どうせ燃費みたいなインチキ表示なんでしょ?
- 314 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 20:19:36.32 ID:sYhfn8Nd0
- 今度こそちゃんと技術を囲い込むんだぞ
- 315 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 20:21:23.51 ID:qHkZz/N40
- 自称70%超えのQDSCは…?
- 316 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 20:21:24.64 ID:hndSirN00
- 売れない工業団地、売れない宅地
ほとんど太陽光で埋め尽くされてる
廃止され廃墟になっていた工場が太陽光
こんだけ太陽光増えたのは買取価格がいいからだろ
- 317 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 20:28:26.92 ID:UYuNe7cy0
- 金持ちの家の屋根に乗っけてるチンチンに熱くなったソーラーパネルに生卵乗せてやりたいわ。
- 318 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 20:33:59.96 ID:CsCINiwt0
- 40%超しないと代替エネルギーとしては3流
- 319 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 21:27:37.39 ID:Orck5KE20
- 太陽電池は電圧を出すために素子の直列
一つの素子がヘタると一気に効率が半分以下になる(電圧源が抵抗に変わる)
故障じゃなくても、一部が影になるだけでも同様である
(電線の影でも効率がストンと落ちる)
そういう特性から、カタログ値を出せる瞬間は極めて少ない
- 320 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 21:53:55.76 ID:44yLF3yi0
- まあ実質無限か
- 321 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 22:18:08.53 ID:PWwgN+s30
- >>319
直列型は昔はそうだったんだけど、最近ではそういうのを色々回避できるシステムが導入されているので、メーカーによりけり一系統丸ごと発電しないということはない
並列型のメーカーでは元々そういう心配もない
- 322 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/08(木) 22:31:48.16 ID:Fpw5Hseo0
- ジャップ企業のことだから家庭向けの小型原発とかもっと斜め上を期待してたのに(´・ω・`)
- 323 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 02:17:47.76 ID:WcAkaPyg0
- >>101
頭悪過ぎワロタ
- 324 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 02:54:54.29 ID:ac7jGrBt0
- 電気に変える必要はないけど、特殊な製鉄炉とか作れたらいいだろうね
真空で断熱されるし無重力だから変なもん作れるかもしれない
- 325 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 05:51:58.66 ID:DnAbRKha0
- 頭の良いやつ、金持ちは既に太陽光に投資してるよ。
つか孫正義はメガソーラーでガッポリだな。羨ましい
- 326 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 06:24:10.67 ID:1Y+YQ8Th0
- 自家消費と売電とごっちゃでワロタ
自家消費はまだなかなか元取れない
投資としての売電は土地にかかるコストにもよるけど儲かる
要はこれから先どんどん電気代に転嫁してくよってこと
金持ち土地持ちはメガソーラー設置してより金持ちに
電気消費するだけの貧民はより貧民に
- 327 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 07:24:36.68 ID:8tuyOp48O
- >>325
次は電力小売自由化で電力会社だろうな
あれも国が儲けさせる仕組みを用意してるから
騙されてんじゃないのかとか疑って何もしなかった人間もいるだろうけど
メーカーも事業者も国が何処に予算付けてるかを見て動いてるからな
- 328 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 07:28:42.50 ID:DnAbRKha0
- >>327
詳しくは言えないが太陽光でセレブになってる人が電力会社作ってる
- 329 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 07:31:30.46 ID:OoUV053X0
- 壊れる言ってるやついるけど太陽光電池で壊れるのはコンバーターの部分な
- 330 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 08:05:35.10 ID:9UXQertN0
- パナソニックのソーラーは旧三洋電機が優秀なのであって元のパナソニックはその名の通りハナクソ
- 331 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 08:45:40.53 ID:2CKULh+N0
- >>14
地球が受ける熱量と発電される熱量は把握してる?
- 332 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 08:52:30.21 ID:iNJ2bQPN0
- >>26
おいおい…
石油を炭水化物という形のエネルギーのままにしておくわけだから、その分熱エネルギーとしては増えないだろ
>>14
元々、太陽光エネルギーの大半は反射されずに地表に吸収され、無駄に地球を加熱してる
それを電気に変えて使うんだから石油燃やすより全然マシなんだが
- 333 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 09:16:23.93 ID:iNJ2bQPN0
- 炭水化物じゃなんくて炭化水素だったかな?
- 334 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 12:32:45.50 ID:e3WihcOK0
- 今年度から低圧分譲ができなくなったから
メガソーラー買えない一般人にとっては今がこのビックウェーブに乗っかるラストチャンスだぞ
- 335 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 12:33:33.26 ID:TimtJgi70
- 太陽光発電凄い→俺すごい
79 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)