■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「二日目のカレーはおいしい」→ 菌の天国でした
- 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:30:02.30 ID:yXw2GWL/0 ?PLT(13345) ポイント特典
-
二日目のカレーはアブナいって本当?「本当:菌の天国」
日本の国民食ともいえるカレー。「二日目のカレーはおいしい」が定番だが、正しく保存しないと食中毒になりやすいのはご存じだろうか。
スパイスのおかげで傷みにくい印象が強いが、冷めた時に菌が急激に繁殖し、食中毒を起こしやすい。常温保存はもってのほかで、しっかり煮込み直してから食べないと、アブナい食品になってしまうのだ。
■二日目のカレーは、菌の天国!
カレーの敵はウエルシュ菌だ。これは肉や魚介、野菜に付着し、カレーの中で繁殖し食中毒の原因となる。刺身など加熱していない食品なら食中毒も理解できるが、高温で煮込み、スパイスも豊富なカレーなら「菌」は死滅すると思われがちだ。
だがウエルシュ菌は100℃もの高温に耐え、煮物やめんつゆ、シチューやスープのなかでも生き延びることができるのだ。
ウエルシュ菌は住みにくい環境になると、芽胞(がほう)と呼ばれる状態に変身するのがポイントで、都合が悪くなると「種」のようになって引きこもり生活を始める。硬い殻に覆われているため、高温/冷凍/乾燥に強く、アルコール消毒すら通用しない。
ほかの菌は、カレーを煮込むあいだに熱で死滅してしまうのだが、熱に強い芽胞は100℃で1時間煮込んでもダメージを受けない。しっかり煮込んだから大丈夫!と思っていても、じつは大量の「菌のもと」が含まれているのだ。
注意すべきは余ったカレーの保存時で、温度が下がると芽胞から菌に戻る。種に例えるなら「発芽」が起きているのだ。
もとより芽胞は、過酷な環境を乗り越えるための仮の姿なので、好条件が揃えば菌に戻るのは当たり前の話だ。
ウエルシュ菌の場合、カレーが43〜47℃まで冷めると急激に菌体が増える。この温度では増殖速度も速く、およそ10分で2倍に増えるので、8時間後には約281兆倍となり、一晩経ったカレーはウエルシュ菌だらけになってしまうのだ。
これを知らずに食べてしまうと、だいたい12時間以内に下痢や腹痛、吐き気といった典型的な食中毒症状が起きる。ほとんどのひとは1〜2日で回復し、症状が軽ければ微熱や下腹がはる膨満(ぼうまん)感で済む。
生死に関わることはまずないが、スパイスをふんだんに使っていても、カレーは保存が効かない食品と心えよう。
(以下ソース)
http://news.livedoor.com/article/detail/8886225/
- 2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:31:28.48 ID:t6+uuTwb0
- 加熱すればバイキンはすべて死ぬって両津勘吉が言ってた
- 3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:31:47.39 ID:99OLQbyb0
- カレーで食あたりすると最悪
下痢と胃もたれの両方に悩まされる
- 4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:32:02.27 ID:m73JihMm0
- 重複でした
二日目のカレーが美味いとか言う味障がいるけどあれ菌だらけだからな
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1401455806/
- 5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:32:07.40 ID:p91fad4Si
- おれは大丈夫だからガセネタだな
- 6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:33:00.24 ID:xcE5q9Ax0
- もしかして菌がうまいんじゃね?
- 7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:33:04.26 ID:M9OCKiDJ0
- カレーに限らず、菌だらけなのはわかっとけよw
いちいち気にして食えるかよ
- 8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:33:39.31 ID:zsWRvihO0
- ヨーグルトも美味しいんだよなぁ
- 9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:33:54.13 ID:tJorq2ZK0
- 空気混ぜときゃええねん
- 10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:34:25.86 ID:xcE5q9Ax0
- 菌なんかでビビってんじゃNE-YOウラー
納豆菌や乳酸菌なら怖くねーぜッ!
菌うめえwww
- 11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:34:45.22 ID:CXAXtrze0
- スレタイ検索をしよう!
- 12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:34:47.87 ID:RHJWYw200
- よくお前らが馬鹿にしてる継ぎ足しのタレは
毎日、網で濾して加熱処理をして冷蔵保存してるからな
- 13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:35:04.60 ID:qMdMULu80
- 無菌のはずねえだろ
- 14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:35:36.56 ID:nouY+RWF0
- 100度1分加熱で大概の菌は死滅するんじゃね
- 15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:35:45.57 ID:hujzU3W40
- > 都合が悪くなると「種」のようになって引きこもり生活を始める。
- 16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:35:54.07 ID:CQtUBl1W0
- >>1
ドンマイ
- 17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:36:28.61 ID:OLR7HhCX0
- 芽胞ってことは真菌か そこらの細菌とはガタイが違うからなぁ厄介だわ
- 18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:36:29.88 ID:99OLQbyb0
- >>14
熱々のカレー食べるのか
熱が下がりながら菌も増えていく
- 19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:36:34.41 ID:0Kns4udd0
- 何の影響もない菌だの微生物だのをわざわざ顕微鏡で見せつけてギャーギャー騒ぐのってホント馬鹿馬鹿しい
そりゃ菌なんて探せばいくらでもいるだろ
- 20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:37:00.45 ID:VpR1p3Lw0
- >>14
ほかの菌は、カレーを煮込むあいだに熱で死滅してしまうのだが、熱に強い芽胞は100℃で1時間煮込んでもダメージを受けない。
- 21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:37:18.67 ID:6NrVRsbn0
- アホらしい
普通に生きてりゃ、身の回り何だって菌まみれだっつーの
- 22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:37:33.24 ID:l9qS8+3C0
- 菌のない食べ物ってあるの?
- 23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:37:44.51 ID:J7KY33l30
- 市販のルーを使わないで作ったインドカレーの2日目は不味いよ
- 24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:38:04.13 ID:4OJOkey80
- こういうのを真に受けるやつに向けて無菌カレーとかパッケージに書いて売ってみようか
- 25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:38:09.33 ID:hUqosSq70
- そりゃそうだよなあ
でもそれ食って体が何ともなければ菌に勝ってるな
- 26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:38:30.69 ID:8tfEQIZE0
- これは前から思ってた
さすがに冷たいカレー専門店とか出来た時は頭大丈夫かと思ったが
消費期限切れの熟成肉が旨いとか言い出した時にはジャアアアアアアアアアアアアアアアプ
- 27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:38:31.15 ID:gPy/7QlX0
- 菌の死骸をウマイウマイと食ってたのか
- 28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:39:22.98 ID:h4VpZvZB0
- >>19
食中毒を起こすって書いてあるだろバカ
- 29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:39:24.15 ID:RtsuA7Af0
- 菌うめえ
- 30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:39:50.11 ID:cuD2D6Ua0
- 常温保存して2日くらいしたら表面が白くなってくるんだけど
やっぱり食べない方がいい?
- 31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:40:34.97 ID:dbS9u0uI0
- 菌みたいな顔しといて菌にビビッてんじゃねえ
- 32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:41:29.06 ID:4degP6wO0
- ウナギ屋の継ぎ足したツユとかあれどうなってんの
むしろ菌の味がうまいとか?
- 33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:41:47.54 ID:4N3mQjbB0
- ほらね
- 34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:42:05.33 ID:ogEIixmw0 ?2BP(0)
-
つまり炊飯器で保温しっぱなしならいいんだろ?
- 35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:42:07.71 ID:NrtAz/lQ0
- こんなの気にしてたら歯ブラシなんて一回おきに変えなくちゃならんな
- 36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:42:14.35 ID:jZMVWViv0
- 菌がいたらダメなの?食い物なんてだいたい何かしら菌ついてると思うけど
- 37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:42:40.44 ID:KM95ZT/i0
- 加熱したら菌は死にます
あともし仮に菌がいたとして人間は免疫ができます
- 38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:42:59.29 ID:G8BV91OX0
- らきすたでこなたが「二日目のカレーにカビが生えてた」って言ってたけど、嘘じゃなかったのか
- 39 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:43:23.60 ID:4hG+NvAI0
- リアルなウンコ食っているようなものだな
- 40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:43:30.09 ID:dX+T+imk0
- 冷蔵庫で三日保存してたカレー食べたんだけど俺元気
俺は地上最強生物なのかもしれない
- 41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:43:47.29 ID:NrtAz/lQ0
- 糠床「」
- 42 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:44:06.08 ID:ZHKwsvD10
- >>1
家のカレー2-3日続けて食っても腹壊したこと無いから、大して危険じゃ無いってことだな
- 43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:44:14.59 ID:mFc5ksbe0
- ためしてガッテンで見た
- 44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:44:18.77 ID:8N4zjV7q0
- レトルトのカレー
はい論破
- 45 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:44:26.87 ID:GB1mEArT0
- 多少下痢になるくらいがちょうどいい
- 46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:44:31.04 ID:/WglXJw50
- どうすればいいんだよ
- 47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:44:48.27 ID:jxpLGfqW0
- 夜作って、翌々日の朝くらいならまだ食べるよ
- 48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:44:50.79 ID:rbJO5Az00
- >>36
菌の出した毒素は消えないからな
素直に冷凍保存しておくほうがいい
- 49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:46:17.88 ID:xcE5q9Ax0
- キノコって菌なんだぜ・・・
松茸も、椎茸も
しめじとかエノキも菌
- 50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:46:27.47 ID:+50Zjsc60
- _,.. -──- 、,
, '" `ヽ.
//¨7__ / i _厂廴
/ ̄( ノ__/ /{ } 「 (_冫} ど ん な か な し い こ と が あ っ て も
/ ̄l_// /-| ,! ム  ̄|_「 \__
. イ , /!_∠_ | / /_⊥_,ノ ハ イ や せ が ま ん で も い い
/ / / 〃ん心 レ'|/ f,心 Y i \__>
∠イ / ト弋_ツ 弋_ツ i | | \ ひ の あ た る ば し ょ で
_/ _ノ| ,i ⊂⊃ ' ⊂⊃ ./ !、_ン
 ̄ ∨| ,小、 ` ‐ ' /|/| / つ よ く い き て い こ う と お も ふ
Y |ヘ> 、 _ ,. イレ| レ'
r'.| |;;;入゙亠―亠' );;;;;! |、 そ う ウ エ ル シ ュ 菌 の よ う に ー
,ノ:,:|. !|く __ ̄ ̄ ̄__У ノ|:,:,ヽ
- 51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:46:32.21 ID:PmU3PuThi
- 常温4日目も平気だった学生時代w
さすがに今は当日分しか作らないけど
- 52 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:46:35.25 ID:FAZmz+jB0
- ボッって火加えて食えばへーきへーき
ただでさえ菌食いまくってんのに
- 53 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:46:55.19 ID:A3NGlfgc0
- あ、やっちゃったね…
ドンマイ >>1
素人さんが勝手に重複スレ立てちゃうのは良くある事だから。
以後放置でヨロ >>ALL
#業務連絡:xvideosスレよろ >>トピマス殿
- 54 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:47:11.57 ID:99OLQbyb0
- >>44
高熱と真空
- 55 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:47:36.35 ID:+ESGLtl50
- 美味しさのもとは菌だったってことか
- 56 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:48:16.63 ID:BCfDnEmZi
- ???
意味わからんぞ
カレー作った次の日に面倒で温めずそのまま食ってるけど
体調が悪くなったことなんて一回もない、てかそんなやつおる?
よっぽと異常な環境に措いとくならしらんけど。
- 57 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:49:11.49 ID:fgYNK91R0
- >>20
またいらない知識が増えてしまったじゃないか
- 58 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:49:31.90 ID:ZfVYJVA50
- まあでもカレーだったらウェルシュ菌だろう?
あたっても腹下すぐらいだから平気だよどんどんくえ
でも早めに冷蔵保存したほうが懸命だけどな
- 59 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:49:33.39 ID:Aqxkyel70
- 経験的に大丈夫だったら大丈夫だろ
食い物に菌はいるだろ普通
- 60 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:49:36.87 ID:FpPjLBHO0
- >>56
真夏とかじゃねえの
真夏でクーラーないところに放置するとあっという間に酸っぱくなる
- 61 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:49:41.41 ID:GaxWqcpB0
- >>14
納豆菌も死なない
- 62 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:50:04.67 ID:zPqhrShV0
- じゃあどうすればいいのさ(´・ω・`)
- 63 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:50:18.36 ID:ZHKwsvD10
- 最近はなんでもかんでも殺菌しまくって過剰にクリーンにし過ぎだろ。
綿棒で台所とかこすって薬品に付けてタンパク質で汚れてると変色するキットが家庭用に出てるらしいが。マジキチだわ。
そんなもんで掃除不足を指摘するようになったら家庭崩壊するぞ。
- 64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:50:35.25 ID:VpR1p3Lw0
- スレタイ速報すぎワロタ
- 65 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:50:42.04 ID:vZi8ATfg0
- >>30
それはカビてるんだろ
- 66 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:50:58.15 ID:FpPjLBHO0
- 潔く食って死ねってことだよ(´・ω・`)
- 67 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:51:00.17 ID:32rZq7oJ0
- >>49
キノコは真菌であって細菌とは全くの別物だけどな
- 68 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:51:01.47 ID:PD5RM+790
- 納豆も菌の天国だし
- 69 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:51:07.93 ID:rbJO5Az00
- >>61
細菌兵器と比べてはいけない
- 70 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:51:28.74 ID:ZMKoLtrQ0
- 2日目どころか3、4日目食べても腹壊したことないよ
- 71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:51:48.07 ID:pz1lIyE30
- 真夏よりも梅雨の時期の方が菌の天国なんじゃなかったっけ
- 72 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:51:48.95 ID:DcnAb67V0
- 作ってそのまま常温で放置してればやばいだろうな
てか2日目まで待たんでも出来たら熱取りして冷蔵庫に入れて温め直せばいいだけなんだが
- 73 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:52:04.23 ID:G4nBoeOl0
- だから腹下すのか
でも美味しいから仕方ないよね
- 74 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:52:05.28 ID:PRDU9Sj50
- カレーで腹壊したことない
ラーメン腹壊す
ラーメン危険
- 75 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:52:24.59 ID:ta8TjBwr0
- 涼しい時は2〜3日放置したカレー普通に食ってるけど
時々下痢るのは菌がおっぱいいたせいだったのかもな
- 76 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:52:25.97 ID:uC5dvhRA0
- >「二日目のカレーはおいしい」が定番だが、正しく保存しないと食中毒になりやすいのはご存じだろうか。
よく読め
- 77 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:52:37.53 ID:ZHKwsvD10
- むしろその程度で腹壊す奴が居たら自分の軟弱さを嘆いた方が良い
- 78 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:53:51.44 ID:9RgtnU+l0
- 悪くなってるのは臭いでわかるだろ
昔夏場に放置して鍋まるごと駄目にしてからは作って冷まして冷蔵保存か小分けで冷凍だわ
- 79 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:53:57.13 ID:vUPuzpfV0
- 俺昔っから作りたてが一番好きだったんだけど
なぜ二日目がありがたがられるか理解不能だったわ
- 80 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:53:57.64 ID:HA/Ep9Cw0
- なあにかえって免疫がつく
いや、ほんとに
お前らは無菌室で子供育てる気かよと最近思うよ
- 81 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:54:17.49 ID:XcFdyTD60
- カレーにヨーグルトは常識
- 82 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:54:26.58 ID:npXu6fGb0
- なあにかえって免疫力がつく
- 83 :SAITAMANIA(埼玉県) ◆SAITAMANlAbR :2014/05/31(土) 00:54:53.60 ID:7lrAkJsR0 ?2BP(1234)
-
昔の人は3日連続でカレー食ったりしてた
はい論破
- 84 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:54:53.91 ID:dX+T+imk0
- 半年冷蔵庫に保存した納豆を食っても俺元気だった
俺は地上最強生物
- 85 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:54:56.46 ID:CJJOdcoD0
- 貧弱貧弱ゥ
- 86 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:55:02.98 ID:L+T1JsJp0
- 60℃以下に下がらない様にキープし続ける
10℃以下に一気に冷やして食べる直前まで温めない
このどちらか
芽胞は60℃〜10℃で発芽し、発芽する時に毒素が出る
この温度帯を避ける事が肝
何度も温めた直すのは逆効果
- 87 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:55:29.10 ID:XKg5LVV90
- 大学時代にカレー作ったのに初日食わない奴思い出した料理凝ってます的なナルシ思考がホント気持ち悪かった
- 88 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:56:02.02 ID:7ndlrFtS0
- タンパク質は100度では崩壊する
よって細胞壁を持つ最近は100度では生存できない
って生物で習ったけどウソなの?
- 89 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:56:04.31 ID:TOdWFlK/0
- 冬場に3週間カレーを育て続けたけど一度も腹壊さなかったぞ
鍋の淵に青カビ生えたから終わったけど、こまめに鍋移し替えて火入れればもっと持ちそうだった
- 90 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:56:05.36 ID:ZfVYJVA50
- >>78
腐ってるかどうかは臭いで分かるかもしれないけど
菌の増加なんて臭いじゃ全く分からないよ
- 91 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:56:07.12 ID:5pm6oM5W0
- 腐りかけの肉がうまいってのと同じじゃないの?
- 92 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:56:14.85 ID:SpvM+nga0
- でもよく考えてみれば
たしかに2日目以降のカレー食うと
やっぱ下痢してる気がする
お前らもそうだろ?
- 93 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:56:40.82 ID:lI00JqSv0
- お通じが良くなるのはこういうことだったのか
- 94 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:56:48.48 ID:a1cYQ6Qh0
- 夏場の一晩置いた腐りかけのカレーを食べた事あるけど何ともなかったな
- 95 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:56:51.21 ID:Wrf6slUO0
- >>76
小学生でも知ってるよね・・そんなこと
よく記事にしようと思ったなってレベル
- 96 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:56:51.61 ID:QO/GE4se0
- 2日目のカレーで下痢とかしたこと無いから問題なし
シチューは夏場はあからさまにぶくぶく泡が出てくるからだめだな
- 97 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:57:28.95 ID:i4Xq/De00
- カレーに限らず熱したもので徐々に冷めるようなものはみんなアウトみたいだが
カレーは濃度濃いから冷めるのも時間かかって37度から43度の菌にとって都合のよい増殖時間が長いということね
同じ理由なら麻婆豆腐や八宝菜も危険だろう
- 98 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:57:55.92 ID:qgYJltQU0
- そもそもある程度冷めたら冷蔵庫に保管だろ
常温保存とかないわ
- 99 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:58:21.74 ID:5Y+0az4D0
- 具無しカレーがコスト安全性ともに最強ってこと
嫌儲はまた知らぬ間に勝利してしまったのか
- 100 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:58:24.48 ID:ZfxhwSNm0
- 邪魔になる他の菌は死滅してるからこのウエルシュ菌が増殖する格好の場になる、だっけか
- 101 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:58:50.43 ID:W3hJ9VwU0
- 常温保存なんて冬のうちでしかしないし
しっかり煮込み直して食べるとか当たり前だろうが
- 102 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:59:00.10 ID:TOdWFlK/0
- >>97
豆腐は足早いから当日に食わんといかんでしょ
- 103 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:59:02.04 ID:x9FhTRX30
- http://www.iph.pref.hokkaido.jp/charivari/2007_08/2007_08.htm
煮込み料理では煮沸により酸素が追い出され、熱に弱い菌は死滅してしまいますので、
芽胞を作って生き残ったウェルシュ菌にとっては増殖するのに都合が良い状態となるのです。
このような状態の料理を室温で一晩放置すると、50℃以下に温度が下がった時点から
ウェルシュ菌が芽胞から発芽して増殖を開始します。
ウェルシュ菌は43℃から46℃という比較的高い温度帯で一番良く発育しますが、
10分間に1回という非常に早い速度で分裂します。
というわけで常に50℃以上で食うか10分以内に食えば大丈夫。
- 104 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 00:59:05.75 ID:ZfVYJVA50
- >>97
麻婆豆腐や八宝菜は大量に作らないって言うのもあるんじゃないか?
- 105 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:00:04.90 ID:ZfxhwSNm0
- そもそもなんで作ってから時間のたったカレーは美味しくなんの?
- 106 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:00:28.20 ID:i4Xq/De00
- 別名給食菌てあるから、一度加熱することで増殖しやすくなるとあるから、
食事まで時間がかかる給食のような環境、
大量につくってあまりやすいもの、
濃度が濃くてさめづらく増殖時間を取りやすいもの、
なんかはアウトだね
- 107 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:01:06.06 ID:DS1xhjdo0
- 本当にやばかったら無能厚労省が重い腰を上げて注意するだろ
二日目のカレー食って腹こわしたなんて話滅多に聞かないし
人体は常に菌に晒されてるから多少は大丈夫だ
- 108 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:01:08.30 ID:58hW4Q620
- 8時間後には約281兆倍
!!!まじか
- 109 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:01:08.74 ID:npXu6fGb0
- >>105
菌味
- 110 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:01:13.54 ID:Wrf6slUO0
- >>99
なるほどルゥと具を別にして保存するわけだな
具はカレー粉で炒めておけばよいだろう
そして食うときに合わせて少し煮込む
洋食屋のビーフシチューのような感じだな
- 111 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:01:14.73 ID:i4Xq/De00
- >>102>>104
うちは家族多いからたいていどんなものでも余るんだ
- 112 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:01:16.38 ID:5Y+0az4D0
- >>102
とうふは冷蔵庫入れとけば一ヶ月でも余裕だろ
一昔前は足が早かったが
- 113 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:01:40.15 ID:q8nFAk/30
- 10分で2倍!!!(´;ω;`)
- 114 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:01:44.63 ID:ta8TjBwr0
- 2日目のカレーが美味いって言われるのは加熱後冷める過程で具材に味が染み込むからだろう
- 115 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:02:08.47 ID:9RgtnU+l0
- >>112
充填豆腐でも1ヶ月は嫌だろ
- 116 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:03:37.22 ID:3ViQa41F0
- >>1
天国って、死滅してるってことか?
- 117 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:04:05.98 ID:i4Xq/De00
- 炊飯器で保温の効くご飯だってこれだとヤバイじゃないか
それとも炊飯器は圧かかって100度を超えるからOKとかなのかな
まぁご飯は実際に夏場は一番腐りやすいか
- 118 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:04:09.37 ID:G4GlBMcj0
- いや、ここで怯んだらますます菌に弱い体質になる気がする
- 119 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:04:36.81 ID:VbQKjbsv0
- 冷ましてすぐ冷蔵庫に入れろよ
- 120 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:05:06.92 ID:Hs3N4P0+0
- やかましいわ
明日の朝食も4日前に作った冷蔵カレーじゃボケ
無意味な不安を煽るな
- 121 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:05:07.62 ID:i4Xq/De00
- ご飯は熱いままラップでくるんで冷凍庫にいれろ、ってこれも理由にあったのかな
- 122 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:05:36.71 ID:SpvM+nga0
- この理論だと江戸時代とかメシは毎回作らないといけなかったってことになるな
知らんけど
- 123 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:05:45.98 ID:ilUGMRIc0
- このスレタイじゃ菅井きんが天国に旅立ったのかと思ったじゃないか
- 124 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:05:47.10 ID:Vwv0h3jt0
- 火入れときゃ大丈夫だ
2日はもつ
- 125 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:05:53.45 ID:A3NGlfgc0
- 貧弱人間量産させて医療費でウマーするな
- 126 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:05:56.24 ID:+PtVK3Pq0
- じゃがいも入れるとすぐダメになっちゃう
- 127 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:05:57.09 ID:+vGk33Us0
- ご飯は澱粉が糊化するからだよ
- 128 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:06:03.08 ID:D7hJcONd0
- そもそも二日目のカレーとか言ってる時点で素人
作りたての味がしみこんでいない状態がベストなわけで
時間をおくと素材の味がぐしゃぐしゃになる
ジャガイモならジャガイモ、ニンジンならニンジン
良い素材ならそれぞれの味がきちんと味わえたほうがいい
- 129 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:06:42.02 ID:UO6hU/X90
- まあそれで食中毒になったことないし大丈夫でしょ?
- 130 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:06:56.23 ID:CcOzxUJr0
- なるほどそういうことだったら
美味そうな見た目しているもんな
http://i.imgur.com/2aCQSUF.gif
- 131 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:07:08.68 ID:TNKHSvM40
- 60℃から10℃に一気に冷ますなんてやっとれんわ
冷めたら冷蔵庫入れとくくらいであとは諦めて食うしかないな
- 132 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:07:49.71 ID:QBv/kfll0
- 今まで大量に作っては3〜4日位に渡って食べてきたけど何ともないわ
- 133 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:08:09.92 ID:J3i6NvpK0
- 冷える時に味がまとまるから出来た後に鍋を水で冷やした後にまた温めても2日目の味に近くなるって何かで見たな
実際試したけど確かに角が取れてまろやかに感じて旨かった
- 134 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:08:44.70 ID:Oc5G1qF20
- 1週間分とか大量に有るなら冷凍しないと駄目
冷蔵庫に入れても1日1回火を入れないと菌は繁殖する
- 135 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:08:50.63 ID:ta8TjBwr0
- >>130
マクロエノキ食ってるようなもんだな
だいじょぶだいじょぶ
- 136 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:08:55.66 ID:TOdWFlK/0
- >>128
野菜がドロドロに溶けたルーが美味いんだろ
玄人は更に具を別に炒めて混ぜる
- 137 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:09:38.10 ID:7ZN9z4Jv0
- これが本当ならコンビニのおでんとかヤバイ
- 138 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:10:22.72 ID:99OLQbyb0
- >>137
バカなのか?
- 139 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:10:37.92 ID:zy6tHG6U0
- 菌がうまいんだろ
- 140 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:10:59.64 ID:UOnkzrq+0
- 100度で数時間煮込んでも死なない細菌がいるって聞いた時は絶望した
レトルト食品最強
- 141 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:11:18.90 ID:y6xhobCk0
- カレーなんて外食で食うべきじゃないものNo.1だろwwwとか馬鹿にしてたけど
いざ作るといちいち再加熱するの面倒だわ食った後の鍋洗うのも面倒だわで
もう外食とたまにレトルトでくらいでしか食えないようになってる
冬場のくっそ寒い時期は常温放置出来るからたまにやるけど
- 142 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:11:39.72 ID:ClxYj98z0
- いいかげんにしろガリレオワークス
死ね
NGBE
- 143 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:12:11.09 ID:4d08RD2R0
- >>141
ちっちゃい鍋買えばどうよ
- 144 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:12:33.21 ID:5Y+0az4D0
- >>137
コンビニのおでんは温度を保ってるから大丈夫
菌よりも他人のツバとかフケとか虫を気にしなければおいしくいただけます
- 145 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:12:34.92 ID:R5P/xvlp0
- ガスバーナーであぶれば死ぬだろ アホかっちゅうねん
- 146 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:14:00.24 ID:YD7TOeHy0
- よくかき混ぜて酸素含ませれば大丈夫なんだけどな
- 147 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:14:04.76 ID:UOnkzrq+0
- でもたまに無性にカレー大量に作りたくなる時あるよね
- 148 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:14:55.02 ID:y6xhobCk0
- >>143
自炊で一気に大量に作れるのがカレーの魅力であって
いちいち作るならそれこそレトルトでええわ
- 149 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:16:15.76 ID:XhOiy2H30
- 関西人のカレーの不味さ加減は以上
やたらビーフにこだわる馬鹿が大多数
色も粘土もウンコそのもの
カレーの決め手は豚肉が一般常識!!!
- 150 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:16:49.59 ID:ZAz11TaMO
- 生で食う食文化を持つ日本人に菌がとか言われても・・・
- 151 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:16:55.09 ID:O5D9cmNo0
- >>57
>>1も見れない池沼かな?
- 152 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:17:07.42 ID:l0ipdr720
- 二日目のカレーって作った直後食わないのか
結局作った直後が腹減ってるしカレー食いたいって気持ちもあるから一番うまく感じるけど
- 153 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:17:35.48 ID:QlQGY79w0
- 要するに悪玉菌だけが生き残って冷めた後に天国状態で増えるから危ないってことか
- 154 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:18:25.28 ID:TNKHSvM40
- 二日目のカレーにヨーグルトを入れてみてはどうか
- 155 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:18:31.81 ID:qgYJltQU0
- >>141
大量に作る
↓
冷蔵庫でさます
↓
固まったのをラップにくるんで冷凍
↓
チンして食う
おいしいし便利だぞ
- 156 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:18:38.39 ID:4d08RD2R0
- >>148
再加熱の時だけちっちゃい鍋使うんじゃだめなん?
いや。別にケチ付けたいわけじゃないが
- 157 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:19:05.08 ID:99OLQbyb0
- >>155
レトルト買えよ
- 158 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:19:16.00 ID:npXu6fGb0
- 戦後の焼け野原に朝鮮人が繁殖したようなもんか
- 159 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:20:15.60 ID:lGtHeSqv0
- 1日目のうちに一回冷まして常温に戻してまた火にかければいいとナイル善己が言ってた
- 160 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:20:35.02 ID:x5X7eswN0
- そりゃ温度下がったら冷蔵庫入れるし
- 161 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:20:35.28 ID:UJSzDSYH0
- なあにかえって免疫がつく
- 162 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:21:15.89 ID:IlHcypk10
- 菌が駄目〜って、キノコとか納豆どうすんだよw
アホくさ
- 163 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:21:23.93 ID:y6xhobCk0
- >>156
2食だけ作るということか
でもコスパ考えると2食ではまだレトルトには勝てない感じがするな
- 164 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:21:41.63 ID:E9n0ca/h0
- レトルトは大丈夫なんかい
- 165 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:23:15.72 ID:6813Jvx40
- 本当に菌の天国ならなんで今まで二日目のカレーを何百回も食べた俺が
一度もカレーで腹をこわしてないんだよ
- 166 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:23:49.44 ID:ta8TjBwr0
- これからは熱いまま食品入れて平気なミニ冷凍庫(切替室)を積極的に使うようにするか
今アイスと保冷材入れになっちまってるから
- 167 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:24:06.61 ID:MTCoVDW40
- 菌が2日目のカレーを美味しくしてるのかもな
- 168 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:24:50.31 ID:TN6qXccS0
- >>162
だよなー
キノコなんて菌の固まりだから、O157の固まりとか食ったって平気だよな
- 169 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:24:50.69 ID:qgYJltQU0
- >>157
やすいレトルトカレーまずいし、おいしいやつだとちょっと高いじゃん
ケチだし余裕もないからほぼ自炊して冷凍かタッパーだわ
- 170 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:26:49.23 ID:EZJgznrp0
- アツゥイ
- 171 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:28:13.39 ID:99OLQbyb0
- >>169
材料買うよりそこそこのレトルト買うほうがいいぞ
- 172 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:29:55.45 ID:Yw5qr/NK0
- >>169
一人分ならレトルトのほうが早いし安い
- 173 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:30:03.51 ID:/kPJ5b2g0
- >>163
レトルトは具が少ないし量の調整も難しいから
ガッツリ派でカレー食べる回数多い人なら粉ルーで1回1回作ったほうが満足度は高いよ
たまにしか食べないならルーの保存とかもあってレトルト最強
- 174 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:30:21.32 ID:fra6myGb0
- 毒素の摂取ではなく原因菌の1千万-1億個以上の摂取により、
腸管内で菌の増殖と共に芽胞が形成され同時に毒素が産生され毒素により発症する
おかしいなぁ、約281兆倍になってるなら余裕でお腹壊すよね。
1週間くらいカレー食べたりしてるけどお腹こわさないんだけど。
- 175 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:30:21.37 ID:JGfskcym0
- 鉄鍋のジャンで、大量のウジを生肉に寄生させて
生食した審査員が、まったりとしてウマい!って言ってたな
菌も似たような効果があるのかな
- 176 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:30:41.88 ID:7tJAX0Km0
- セブンイレブンで売ってる馬鹿高いのは値段の価値あった
美味い
- 177 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:31:33.00 ID:Yw5qr/NK0
- >>173
2日に1回はカレー食べてるけどレトルトのほうがいいわ
- 178 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:32:46.01 ID:YD7TOeHy0
- そもそもウエルシュ菌が付いてる野菜とか使わなきゃ大丈夫なんだけどな
- 179 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:32:49.88 ID:GNrpQZm00
- 二日目のカレーの冷や飯も菌のおかげで美味かったのか
- 180 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:33:23.94 ID:VIl3AqpA0
- 最近グリーンカレー作ってるけど
冷蔵庫入れると水とペーストが分離しちゃうんだよなあ
- 181 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:33:32.91 ID:oA0QHty70
- もうそろそろ鍋のまま放置しとくと翌朝には酸っぱい臭いしだす季節だな
- 182 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:33:53.82 ID:mNexBsSY0
- 知ってるけど腹壊した事なんてないしな
無菌室で育った過保護な子は食べないほうがいいかもな
- 183 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:34:20.12 ID:qcrANwR60
- この時期のカレーはヤバい
- 184 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:34:51.62 ID:npXu6fGb0
- ウエルシュは美味しさの魔法
- 185 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:35:14.27 ID:icEnOPhO0
- ヨーグルトもパンもチーズも菌の塊だろ
- 186 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:35:20.44 ID:/kPJ5b2g0
- 粉ルー結構便利
カレーピラフとかケチャップライスの隠し味とか
カレー粉と違ってルーを粉末にしたやつだから油代わりにしつつカレー味つけれる
>>177
それならそれで良いんじゃない?レトルトも美味いの多いしな
ボクは普通のカレーは肉無しジャガイモいっぱいが好きだからいちいち作る派
夏はトマト入れて揚げたオクラとアスパラを後乗せとかいいね
- 187 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:35:53.11 ID:NmodTC+e0
- 野菜がグチャグチャに煮くずれた2日目カレーがうまいって
初日にどんだけまずいの食ってるんだよ
- 188 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:36:05.03 ID:SdkOOSjr0
- よる寝る前に冷蔵庫に入れるに決まってるじゃん
- 189 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:36:15.13 ID:yZg3SScR0
- カレーは腐るとすっぱくなる
- 190 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:36:26.44 ID:v2qTxSh+0
- ブルーチーズ「…」
- 191 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:36:37.68 ID:Ex3I1i5l0
- >>175
ウジは美味いからな
クリーミーなんだよ
- 192 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:36:58.41 ID:l/UcUnDA0
- 再加熱するんだから問題ねえだろ
- 193 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:37:33.05 ID:MSO1Ir5D0
- 作ってすぐのカレーが好きな俺には関係のない話だったな
- 194 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:38:32.14 ID:/cFNxvfu0
- レトルトはなんか大味で飽きがくる
- 195 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:38:39.00 ID:AIj7QWhU0
- 納豆とかも菌だらけだよな
- 196 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:38:48.18 ID:Yw5qr/NK0
- >>186
知的障害者の馬鹿まんこ死ねよウジ虫が
な〜にが「ボク」だよ
世田谷一家殺害事件の犯人にお前の家族全員殺されろ
- 197 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:39:18.19 ID:rz3jsWsZ0
- 漫画家や小説家で、鍋いっぱいにカレー作って締め切りまでカレーしか食べないって人いるけどやばいな
- 198 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:40:10.92 ID:J7KY33l30
- その最強っぽいウエルシュ菌てのはどうやったら殺せるんだ?
- 199 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:41:08.81 ID:hUqosSq70
- >>186
いちいち揚げ物やれる男とかデキる男過ぎるだろう
どうやって揚げるのか教えろください
- 200 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:41:11.88 ID:npXu6fGb0
- >>196
まあ落ち着けよ
- 201 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:41:16.50 ID:8tfEQIZE0
- >>36
カレーに発生する菌の毒は致死性の猛毒
- 202 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:41:24.65 ID:/kPJ5b2g0
- >>196
マンコなんかねえよ透視先間違ってんぞ
- 203 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:41:48.50 ID:RIqU3UMr0
- つまり、カレーを急冷する装置、もしくは、50℃ぐらいで保温&攪拌する装置を作れば爆売れってことだな
- 204 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:42:28.21 ID:vRsAzTOJ0
- 菌がうまいんだろ?
キノコだってうまいじゃん。グルタミン酸だよ。
- 205 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:43:48.25 ID:npXu6fGb0
- キンキンゲロンパ
- 206 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:44:19.25 ID:LoMr1wTW0
- 知らぬが仏日目
- 207 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:45:04.48 ID:/kPJ5b2g0
- >>199
最近はお一人様用フライヤーっていう便利なものがありましてな
仕事してた頃に組合の忘年会で景品として貰ってから自炊の幅が随分広がったわい
揚げ粉は普通に卵とパン粉と小麦粉
- 208 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:46:03.35 ID:E0F7S1160
- >>201
>ほとんどのひとは1〜2日で回復し、症状が軽ければ微熱や下腹がはる膨満(ぼうまん)感で済む。
>生死に関わることはまずないが、スパイスをふんだんに使っていても、カレーは保存が効かない食品と心えよう。
- 209 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:46:40.47 ID:LDVXzXl70
- 変な匂いと粘度がなければ大概OK
腹壊した事ないぜ
- 210 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:47:47.43 ID:uvqa95xI0
- 一度も腹壊したことないけどな
- 211 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:48:09.39 ID:NOZUdTtI0
- >都合が悪くなると「種」のようになって引きこもり生活を始める。
お前ら菌だったのか・・・
- 212 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:49:35.77 ID:99OLQbyb0
- 何がやっかいって
食堂のカレーが一番危険なんだよ
仕事がおわる頃に腹痛と下痢に襲われる
- 213 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:50:22.88 ID:JGfskcym0
- >>191
ふーん
今度食ってみるかな
- 214 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:50:34.65 ID:9GIJFBu40
- 2日目どころか3日目でも余裕だろ
夏場の都内ですら余裕
- 215 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:51:04.23 ID:+oinsPZO0
- 1日寝かしたカレーが旨い豪語してた池沼奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 216 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:52:23.22 ID:hUqosSq70
- >>207
そうなのか
まず油をどれくらい入れればいいのかってとこからわからん・・・
店で食う揚げた野菜のカレーうまいけど少ないから簡単なら作ってみたいわ
- 217 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:53:27.00 ID:9xKWoARy0
- >>214
4日目も余裕
- 218 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:53:33.37 ID:hro6gKsT0
- >>14
冷ましてるときとか70度くらいで大量に増える
- 219 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:54:16.07 ID:y/bnW4Cp0
- 口の中でカレーの味と菌が広がってOC
- 220 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 01:54:36.20 ID:RyV/fCJK0
- カレーは保存食だろ・・・
小分けにして冷凍してるわ
- 221 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:00:56.91 ID:/kPJ5b2g0
- >>216
油は揚げるもんが浸かる程度でいいよ 多いと楽だけどもったいないし
それより温度を調整すんのがガスコンロはめんどい高すぎると揚がりすぎるし低いとべしゃべしゃになったりするし
フライヤーや電気コンロとかだとその辺楽だからお財布に余裕あればフライヤー最強
- 222 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:01:31.09 ID:bmMCRLFf0
- 臭くなければ大丈夫じゃないか?
腹壊して病院行ったのはスーパーの激安弁当買った時くらいだわ
- 223 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:01:34.49 ID:F80QZRSt0
- カレーウェルシェ
- 224 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:02:44.64 ID:cAaHzIjl0
- 一晩置いただけで糸引くもんな
バカはかき混ぜて食うんだろうな
- 225 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:03:08.76 ID:xIua4OGr0
- >>224
凄いなお前んち
- 226 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:03:12.57 ID:dvd/szXD0
- 菌だからなんだって話だわ カレーで腹下したことないし美味くなるならどうでもいいこと
- 227 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:03:53.39 ID:Kad0c+lE0
- 夏場にカレーを腐らしたことあるけど臭いがハンパなくて捨てるのさえ苦労した
- 228 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:04:37.08 ID:y/unDQ+F0
- 世界一受けたい授業でやってたな
あと夏場のカレーは半日でもウジが湧く
- 229 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:04:57.57 ID:ntoErzu90
- カレーも普通に白カビ生えるしな
- 230 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:05:38.28 ID:cAaHzIjl0
- >>225
こういうバカがうまいうまい腐ったカレー食ってるわけw
- 231 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:06:09.48 ID:hUqosSq70
- >>221
サンキュー!フライヤーかあ考えてみる
うまいんだよなあアレ涎出てくる
- 232 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:06:10.33 ID:4bkrWP8l0
- 分けて食わずにさっさと消費しろって事か?
- 233 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:06:41.14 ID:+vF9/qgs0
- 最近こういう健常者に薬出すみたいな情報広げて注目集めようとする奴が多くてウンザリする
- 234 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:06:45.63 ID:ntoErzu90
- そういや近所の大学の学食でカレー食ったら胸焼けがした上に滅茶苦茶だるくなったな
アレはヤバかったんだろうな・・・カレーには気をつけよう
- 235 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:07:29.36 ID:99OLQbyb0
- >>226
カレー食って腹痛に襲われるとつらいぞ
ほぼ半日もがき苦しむ、運がよければ治まるが悪ければ胃洗浄コース
- 236 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:08:05.90 ID:FDAqiI7T0
- で、この菌は
100回カレー作ったら、100回ともいるの?
- 237 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:08:39.34 ID:BOgn37Pw0
- 二日目のカレーはうまいって言われ続けて
そして今も食べ続けられてる事実があるかぎり
このウェルシュ菌とか恐るに足らん
- 238 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:09:06.80 ID:6q75nE8a0
- 毒じゃない菌は旨みなんだが?
- 239 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:10:04.85 ID:kHhaflV+0
- ためしてガッテンでみたわ
- 240 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:10:22.31 ID:xBxKTYLI0
- 菌をトコトン避ける奴って
なんか自宅に引きこもっている奴と似ているな
リスクを避けるとか、そんな賢い選択には思えない
- 241 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:10:33.32 ID:vEkTR2VF0
- >>227
腐らしたもんは全部トイレに流せば楽
- 242 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:10:35.75 ID:UwROK9BP0
- カレー屋とかやばそうだな
- 243 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:11:32.78 ID:+Ks0lsji0
- でも実際2日めのカレーおいしくないよね
スパイスの風味が死んで塩っぱさが全面に出てきて不味い
- 244 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:11:39.14 ID:TnD4vm6H0
- じゃあオマエラ納豆食うの禁止な
あとチーズも禁止な
- 245 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:11:49.28 ID:v1RLlg5E0
- 次の日の朝食とかにまさに二日目のカレーが出てきてたけど二日連続で食いたくないから食わなかった
- 246 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:12:13.23 ID:CVtx5Zzz0
- てか、俺は食い終わったら鍋ごと冷蔵庫に入れるんだけど?
菌が増えるわけない
- 247 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:12:40.72 ID:99OLQbyb0
- >>244
発酵菌とは別物なんだが
- 248 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:12:44.22 ID:FDAqiI7T0
- ウエルシュ菌でぐぐってみたら、
なんかカレー作ったら必ず菌がいるんじゃなくて
汚染された食材使って作るとアウトみたいな感じなんだけど
それってレアケースじゃないの?
- 249 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:13:01.25 ID:/kPJ5b2g0
- >>231
ナスとか夏野菜を揚げて辛くしたトマトカレーかけたり
根菜揚げて野菜カツカレーにしたりスープカレーに浸したり揚げ物+カレーはたまらんよな
W油もんに炭水化物で覿面に太るけど
- 250 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:13:29.52 ID:cAaHzIjl0
- 食中毒症状が起きるって書いてあんじゃん
毒なんだよバーカw
- 251 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:13:32.94 ID:yRjr0nDj0
- >>246
はあ?大きすぎて入らないし 冷蔵庫の中身が臭くなるじゃねーかあ!
てめえ家の冷蔵庫糸引いてんじゃねーか?
- 252 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:13:49.53 ID:Avd88Q3i0
- カレーは別にして箸やスプーンを全く洗わないと菌が増えるが病気にはならない不思議
- 253 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:14:48.72 ID:FHuOET5R0
- 以前、カレースレで煮込めば大丈夫とか言い張るバカには苦労したよ
雑菌が増えるのは変わらんのになあ
>>232
夏場なんか、作ったら即日、冷蔵庫に保存した方が良い
翌日、暖めなおすにしろ冷蔵庫から出した奴をな
- 254 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:15:35.68 ID:m3toYegc0
- おまえらもっと菌と共存しろよ
これだからゆとりだ困る
- 255 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:15:43.09 ID:OVUflDJ80
- >>232
再加熱の時は10分以上しろってだけの話
そんな単純な事なのに、わざわざそれを省いて不安だけ煽ってPV増やそうっていう記事
- 256 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:15:49.17 ID:yRjr0nDj0
- カレーを食わせりゃ良いってこったろ
嫌がらせするにはなあ
- 257 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:15:59.51 ID:TnD4vm6H0
- >>247
うっせーばか
菌は菌だろ
禁止禁止
- 258 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:16:20.84 ID:FDAqiI7T0
- 国立感染症研究所感染症情報センター
>わが国におけるウエルシュ菌食中毒事件数は年間20〜40件(平均28件)
>程度で、それほど多いものではない。
>主な原因食品には、カレー、スープ、肉団子、チャーシュー、
>野菜の煮物(特に肉の入ったもの)等があり、
まあ気をつけるに越したことはないと思うけど・・・
- 259 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:16:21.23 ID:cAaHzIjl0
- 100度の高温に耐えるって書いてあんだろバカ
- 260 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:16:35.20 ID:nJl9I22u0
- この糞暑いのに冷蔵庫で保存するわけでもなく鍋の中に2日も置くとか
とてもそんなものを食べる気はしない。
- 261 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:17:15.80 ID:MXVIopwN0
- 夏場に一週間持たせたけど大丈夫だったぞ
- 262 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:17:25.58 ID:CVtx5Zzz0
- >>251
ふたしてるのに臭いつくわけねーだろ
あと独り暮らしや庶民が使ってるようなしょぼい冷蔵庫じゃないんでウチ
- 263 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:17:36.42 ID:AabEt4j90
- カレーで下痢した事なんか無いわ
- 264 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:17:37.28 ID:m3toYegc0
- だ→は
これだからアル中は困る
- 265 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:17:46.60 ID:oMgyv+C/0
- 大丈夫だ
牛肉汁で115.6℃0.2分で1/10殺菌される
圧力鍋(120度くらいまで上がる)で1分も煮込めば完全殺菌されるわ
http://www.kws.jp/news/new_skin-39.html
- 266 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:18:33.90 ID:NUw3UHw+0
- 体壊したいときは時間おいたカレー食べればいいんだな
- 267 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:18:38.87 ID:yRjr0nDj0
- 8時間後には約281兆倍となり、一晩経ったカレーはウエルシュ菌だらけになってしまうのだ
281兆の菌を取り込んでる馬鹿を観て笑えるんだろーが当然カレー食った奴は菌を口にしてるよ 281兆倍の濃さで
- 268 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:19:04.65 ID:v8LsqEto0
- 何年も煮込んでるカレーはどうなんだよ
- 269 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:19:14.58 ID:UVfjzTiW0
- 一晩おいたカレーがうまいって幻想でしょ
出来立てのほうが普通にうまい
- 270 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:19:40.33 ID:yRjr0nDj0
- >>262
しょぼい冷蔵庫だろ 鍋がぽんと入るほど中身がない冷蔵庫なんて
捨てちまえ
- 271 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:19:41.22 ID:m3toYegc0
- 困って逝こうぜ!
それが人生
- 272 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:20:02.46 ID:cAaHzIjl0
- 281兆倍(ウエルシュ菌)カレー
- 273 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:20:27.99 ID:OVUflDJ80
- こういう単純な対処法があるにも関わらず、不安煽ってる奴ってなんなんだろうね
(関口 寿/ガリレオワークス)
↑
こいつ覚えたわ
- 274 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:20:36.85 ID:TnD4vm6H0
- つーか冷蔵庫に入れないバカいるんだw
まあそれで腹壊さないならいいけどなw
いくら何兆倍に増えてようが腹壊さないならいいんだよw
- 275 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:20:57.59 ID:v8LsqEto0
- ばあさんの自慢のカレーで何年も煮込んでるカレーがあったよな
500兆ぐらい菌があんの?ん?
- 276 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:21:23.53 ID:1oPPcz2sO
- 俺個人も2、3日前のカレーを食っただけで腹を壊したという経験はないな
むしろこの記事を見たことでプラシーボ効果により今後本当に体を悪くしそうだ
まぁ一応言われた通りこれから気を付けるが
- 277 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:21:42.00 ID:m3toYegc0
- どうしようもない困りごと
それから逃げたのがマイケル・ジャクソンかも
- 278 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:21:53.87 ID:dwVFrXZz0
- 今まで二日目のカレーを何度も何度も何度も食べてきたけど食中毒なんてなってねーよ
デマとは言わんけど気にするレベルじゃないだろ
- 279 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:22:27.68 ID:gB+AlmY+0
- 全部1から作るやつはそうかもしれないけど
市販のルー使うなら作りたてが一番うまいよ
- 280 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:22:44.96 ID:GEVb7tJi0
- つまり高温のものしか食べてはいけないということか
- 281 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:26:03.47 ID:m3toYegc0
- カレーライスにゃかなわない
- 282 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:26:27.07 ID:sDl8VGwJ0
- 二日目のカレーは
スパイスの香りがとんでしまってるようで、あまり好きじゃないな
- 283 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:27:07.37 ID:CieKOoKX0
- けど旨いしいいや
菌だらけってことは別に旨いことを否定してるわけでもないしな
- 284 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:27:33.67 ID:7AAeY9TvO
- んなもんちっと下痢になるだけだろ
こんなん神経質になってっから耐性落ちて変な病気になんだよ
- 285 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:28:03.56 ID:oMgyv+C/0
- >>282
東南アジア系のは香り重視であんま煮込まないね
- 286 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:28:32.78 ID:uhl6VnxC0
- 水の代わりにファブリーズ飲むから大丈夫
- 287 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:28:55.77 ID:MbnOlsBo0
- >>3
カレーの無限ループができるな
- 288 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:30:10.76 ID:5flUqucw0
- 継ぎ足し系の秘伝のタレとかそこらへんも全部危ないのか?
- 289 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:30:19.67 ID:mAxb7xxB0
- 2日目のカレーを食べないと、新しいアレルギーとか出てくるで
- 290 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:31:58.89 ID:3fzj5bKs0
- >>130
μオーダーとか
細菌ってかなりでかいのな
- 291 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:33:32.89 ID:xBxKTYLI0
- 電車のつり革掴まってそのまま飯食う方がよっぽどリスキーだと思うよ
あと沢山の人が入っている部屋のドアノブ開けるとか
- 292 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:35:07.46 ID:Jg9IPaIt0
- どうしようもないじゃん
なら抵抗するだけ無駄だから美味しい方食べるに決まってる
- 293 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:35:24.89 ID:uMFtP/Zj0
- 別にお腹壊したことないけどな
- 294 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:36:07.36 ID:3Rm62QTg0
- 二日目の方がうまいっていう感覚が昔からよくわからんわ
できたておいしい
- 295 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:36:32.28 ID:hNSfEaWQ0
- 煮沸すれば大体OK
- 296 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:37:00.61 ID:mi7dtai+0
- 出来たてのほうが香りがあってうまいな
- 297 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:37:15.30 ID:99OLQbyb0
- >>294
冷たいカレーと温かいご飯がいいらしい
- 298 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:38:47.41 ID:pdr7HmBK0
- >>6
ほんとこれ
水加えてボコボコフットーするまでだよぉ煮込んでから食べれば
菌の美味しさも締め込んだ最高のカレーができあがる
- 299 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:40:02.70 ID:rJ5h2sME0
- 先月ヘルスで嬢のアナル舐めた俺が無事なんだからこれくらい問題ないだろ
- 300 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:41:28.18 ID:3Rm62QTg0
- >>297
冷めたカレーとか吐き気を催すレベルなんだが…
- 301 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:41:54.98 ID:Zq47ohYFO
- 納豆は菌だらけだし
キノコは菌そのものなんだが?
- 302 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:42:41.22 ID:Jg9IPaIt0
- >>50
無駄な改悪
食べ物ってのは含まれてる毒がうまいんだよ
行き過ぎたら腹壊したりするだけで少しなら寧ろうまくなる
- 303 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:47:00.31 ID:3Vj2yWW90
- てかカレーを効率的に冷やす方法教えてくれ
そのまま冷蔵庫は熱すぎるし一晩放置だと痛みそう
- 304 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:48:57.69 ID:RfT1rxJR0
- 何ヶ月か前にためしてガッテンでやってたなこれ
- 305 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:50:35.32 ID:QBgi5CbG0
- 裏技忘れた
- 306 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:50:51.77 ID:rlDIv94H0
- ルーだけ大量に作り置きして冷凍保存
食べる分だけ鍋に戻して下処理した具と合わせるだけ
ルーさえあれば何でもアレンジできるし便利
- 307 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:52:16.01 ID:7AJrWWDV0
- 夏のカレーの腐り安さは異常
半日もたない
- 308 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:54:35.34 ID:prvNtd9a0
- なあに、かえって免疫が付く
- 309 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:55:05.23 ID:wRfQUB3X0
- 耐性ってマジで付くからな
小さい頃きったねぇ飯とか食ってたら菌なんてビクともしなくなる
小さい頃が大変だけど
- 310 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:56:43.04 ID:nOqi101d0
- 臭いでわかるだろこれ食っちゃいかんやつって
- 311 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:58:04.30 ID:EKsuDurA0
- >正しく保存しないと食中毒になりやすい
>保存が効かない食品と心えよう。
この記事書いた奴ってアホやろ
- 312 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:58:13.30 ID:SomvsJR/0
- どうせ何言ったって食うんだろ
好きにしろ
- 313 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 02:58:18.61 ID:eihmc3+O0
- まるで引き篭もりニートの俺みたいな菌だな
親近感が沸く
- 314 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 03:05:31.93 ID:enn/5iUk0
- 痛み難い南インドのカレーは全部酸っぱい
- 315 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 03:05:56.03 ID:VbQKjbsv0
- 納豆菌も同じ引きこもりタイプ
- 316 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 03:06:42.83 ID:rlMTeBez0
- というかそんな何日も持つイメージないんだけど
せいぜい一晩
- 317 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 03:08:30.56 ID:9OoY4v+g0
- 状況に合わせて適当にすれば問題なし
経験則がない頭でっかちの方が危ない
- 318 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 03:09:36.72 ID:4FgFvZxF0
- レトルトでいいじゃんたった5分加熱するだけでガス代も浮く
- 319 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 03:09:56.52 ID:NVrnz+Wz0
- 前日の晩にカレー作って翌日帰ってカレー食おうとしたら表面に白カビ生えてた事あったな
油膜かと思ったけど毛羽立ってて泣く泣く捨てた
こまめに火を入れてたら大丈夫だったんだろうか
- 320 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 03:11:02.48 ID:xRmyMmtN0
- もう何十年も二日目のカレー食ってきたのに今更言うなよ
- 321 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 03:11:02.64 ID:BYDUq3xi0
- デミグラスソースはどうなんだ?
今作ってんだけど
明日で二日目なんだよ
- 322 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 03:12:35.98 ID:IhT1hZBB0
- そうは言うが、実家で何度も何度も何度も何百回も、
三日目くらいまで冷凍しないカレー食ってるが腹壊したことないぞ
- 323 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 03:12:37.24 ID:Agot1T/fO
- 馬鹿な記事だなあ
- 324 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 03:13:04.16 ID:99OLQbyb0
- カレー以外で何日も寝かした料理なんてないだ
それが答えだ、完成した比に食え、以上
- 325 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 03:13:47.69 ID:HsJH3paM0
- 役にたつ菌
影響のない菌
害になる菌
害になる菌を摂取しないようにするだけで、その他入れたら食べ物は菌だらけといもやしもんスレ
- 326 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 03:14:28.53 ID:zkUc0Dez0
- 再びちゃんと煮込んだら問題ないんでしょ?
- 327 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 03:17:22.27 ID:ta8TjBwr0
- >>274
まあ異臭を放ってない段階のカレー食って体調崩すのは
元々胃腸が弱いか、ストレス等で免疫逝ってるか、老人子供くらいかもな(テキトー)
- 328 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 03:18:31.83 ID:nB5AEsI+0
- そもそも二日目の何がうまいのかわからない
前日の味なんて覚えてない
- 329 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 03:22:46.59 ID:8Lf95X1C0
- 今まで生きてきてカレーごときで食中毒とか一度もねーわ
夏の日に常温とかしてても
4日くらい寝かしてもなにも問題ない
こんなの気にする奴は潔癖症と同じだよアホ
- 330 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 03:23:16.96 ID:OQag0yWc0
- 加熱しても残るっていうけど大体は消えるんだろうな
- 331 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 03:23:31.09 ID:oghyMzyx0
- 作りたてだろうとカレー食った次の日腹壊す俺には関係ないな
- 332 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 03:24:02.27 ID:56JykP8p0
- ガッテンの丸パクリじゃあないかこの記事
- 333 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 03:24:42.80 ID:99OLQbyb0
- >>329
いやいやある日、突然やってくるんだよ
カレーなんて煮込むだけなんだから食いたい時に作れよ
- 334 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 03:25:26.94 ID:AJwRx2QLO
- 二日目のカレーに納豆3パックぶちこんで煮込んで食ってる
- 335 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 03:26:24.47 ID:/spWrhdN0
- 圧力鍋で15分くらいやればヘーキヘーキ
- 336 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 03:28:01.99 ID:8Lf95X1C0
- >>333
こねーよ
- 337 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 03:28:55.81 ID:mRPHjyG90
- 昔から何食っても腹壊したことない
腐ったもやし腐った豆腐腐った牛乳
どれも何ともなかった
夏場に一週間分カレー作って冷蔵せずに食ったこともあるが何ともなかった
運がいいのかな
- 338 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 03:29:22.87 ID:QSQMgGuV0
- いや二日目のカレーが美味しいことはねーよ
出来たてが美味しいよな
- 339 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 03:30:08.01 ID:lUZ0TXPE0
- 出汁も菌だらけだけどずっと使ってるじゃん
- 340 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 03:32:39.86 ID:tkKr+QwfO
- 店で食うカレーってうまいけど何千日も寝かせてあるのかな
注文して一日寝かせてから食うかな
- 341 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 03:33:46.38 ID:UvAwRaja0
- 作ったカレーは冷蔵庫に入れて
食べる分だけ小鍋で暖めるんだぞ
4日目位が一番美味しい
- 342 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 03:35:21.29 ID:lUZ0TXPE0
- タレとかも注ぎ足しで使ってるじゃん
- 343 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 03:38:06.10 ID:lZNvDnju0
- 常温とかアホかよ即冷蔵庫淹れろ
- 344 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 03:38:11.48 ID:l46HLP9R0
- > 都合が悪くなると「種」のようになって引きこもり生活を始める。
俺も都合がよくなったらまた菌に戻るわ
- 345 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 03:40:24.50 ID:ExL4xRoB0
- 臭わなければOKジャン
- 346 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 03:40:47.94 ID:c2Uh0GU20
- 食中毒にならないような配慮は必要だが、過剰に反応するのはどうか
まあ、うちは鍋ごと冷蔵保存するが
- 347 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 03:43:00.46 ID:6GDg7kj/0
- 冬だと、火にかけなければ蓋だけで48時間はもつね
- 348 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 03:43:29.02 ID:1oPPcz2sO
- いや、マイナス的な作用でプラシーボ効果という単語を使うのはちょっとおかしいか
- 349 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 03:45:27.74 ID:hjoPPqdw0
- 腸内に普通にいるよなウエルシュ菌って
- 350 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 03:49:09.11 ID:db5QVTib0
- 一度もカレーで食中毒になったことないが
- 351 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 03:51:32.15 ID:bia2/9660
- お前らのスマホも菌と精子の死骸だらけだよ
- 352 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 04:00:20.56 ID:yDK0cXF/0
- 最近は逆に有名だよねこれ
- 353 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 04:02:01.33 ID:2hHWkh0W0
- 胃に入れば即死だろ
人間の消化能力舐めんな
- 354 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 04:03:05.66 ID:4m2UUive0
- いや、その菌が出す物質が旨味成分的な感じじゃないの(´・ω・`)?
おにぎりも人の手の雑菌成分が旨味になっているらしいし
- 355 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 04:05:08.32 ID:MsnadMcF0
- 納豆菌食ってる東日本人には関係ないだろ
- 356 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 04:11:49.40 ID:ikXKkDtv0
- >>349
いる年取ってくると増えてくる
ウエルシュ菌は根菜に良く付いてるってこの前見たけどどこで見たっけな
- 357 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 04:12:15.23 ID:gh3Fyt9S0
- 俺二日目のカレー食って寝込んだことある
夏場は要注意
- 358 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 04:13:21.11 ID:crqxcrxeO
- 貧乏な頃は夏のカビ生えたカレーも食ってたな
かき混ぜたらデカイ気泡が出てきて本気でヤバイとは思ったが飢え死には嫌だった
- 359 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 04:14:26.30 ID:spPqIayF0
- 冷凍すればよくね?
- 360 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 04:15:30.59 ID:TuZPEgtW0
- 牡蛎にあたるよりマシ
- 361 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 04:16:40.18 ID:zLas3lr40
- んでそのウエルシュ菌ってのはどうすれば倒せるんだよ
- 362 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 04:19:23.13 ID:crqxcrxeO
- 夏に常温で1週間置いてカビ生えたカレーも加熱すれば問題ないとの結論を得ました
- 363 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 04:23:01.43 ID:WivKBgXT0
- 温度と栄養だけで自分をコピーできるってすごい技術だな
- 364 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 04:26:13.10 ID:v4H5oKbI0
- カレーつくるとたいてい腹壊す
- 365 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 04:26:38.59 ID:E+pwzL3X0
- 食う前に沸騰するくらい温めれば普通は腹壊さねえよ
- 366 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 04:27:46.66 ID:DUy7SXUC0
- カレーで腹壊したら色々気分悪いな
- 367 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 04:31:13.86 ID:OIhneWd60
- >>196
なんだこいつキチガイかよ
- 368 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 04:38:41.98 ID:nYOEvtpj0
- 読んでてワサワサかゆくなってくる文章だな1は
- 369 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 04:41:54.13 ID:9vo1FuAw0
- 281兆倍…
兆とか今日日小学生でもいわねーよ
- 370 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 04:45:10.72 ID:qgEjQcEs0
- カレー鍋よりも大きい鍋に氷を敷き詰めて冷やせばウエルシュ菌の発生を抑制できるぞ
- 371 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 04:47:23.00 ID:qgEjQcEs0
- >>14
ウエルシュ菌は熱が上がると活動を停止するが、実際はバリアの様な芽胞になっている
温度が70℃以下になると再び活性化して増殖していく
- 372 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 04:49:20.70 ID:t+Y+obei0
- 毒も喰らう 栄養も喰らう
両方を共に美味いと感じ―――血肉に変える度量こそが食には肝要だ
- 373 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 04:51:22.57 ID:mGD+rH760
- ルーだけ冷凍してたら大丈夫なのね
でも一人分ならレトルトのがやっぱ便利だな
- 374 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 04:52:02.01 ID:3WAcD86b0
- >>371
その芽胞は普段はあんまり形成されないんでしょ
だから二日目のカレーを食っても食中毒は少ない
- 375 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 04:53:18.56 ID:zN5HzHPyO
- 数えきれない程カレー食ってきて一度も腹壊した事ないぞ
- 376 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 04:54:31.91 ID:KxmeaH5aO
- 北海道から埼玉に来てカレー作ったら翌日腐って笑ったな
それ以降レトルトを食う事にした
- 377 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 04:56:25.49 ID:UJ8C+u/e0
- 一晩置くから美味しくなるんじゃなくて、一度冷えることによって具に味が染み込んで美味く感じるだけだからな。
一晩置かなくても一度冷やして再加熱すれば十分。
- 378 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 04:58:05.58 ID:Cgxv9C4X0
- 4日くらいは食うし4日間を乗り切る為に作る
ウエルシュ菌の事は知ってるしたまに下痢になることもあるけどそれ以上のことは今のところないし、
そもそも頻繁に下痢しているので無問題
- 379 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 05:05:47.71 ID:1tQOR64e0
- 菌が増えるとかマウスはトイレ以上に汚いとか言うけど
体調崩さないんだからそんな事どうでもいいよね
- 380 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 05:11:41.46 ID:xUoV+x7Y0
- そんなに増殖するんなら食材になる前に増殖しまくってるだろwww
まじ阿呆か
- 381 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 05:14:07.94 ID:azNyghGD0
- 腸弱い俺が大丈夫なんだから大丈夫だよ
夏はヤバいが、春秋は冷蔵庫で保存、冬はラップして出しっぱなしでも大丈夫
ちゃんと加熱すれば
- 382 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 05:14:11.58 ID:WIt+960p0
- イモやら人参やら肉の脂やら具が溶けてうまくなるって教育テレビで昔やってたけどな
- 383 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 05:17:44.00 ID:8IIPhMjI0
- 香辛料が飛んで不味くなるのをなんで無理して食べる必要があるんだろう
- 384 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 05:22:52.42 ID:2kq+Hxyj0
- 圧縮鍋で作ると具材にカレーの味が染み込んで2日目のカレーみたいになるよな
鍋洗うのが面倒だけど
- 385 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 05:25:12.92 ID:xdf6rhO70
- スパイスが飛んでるから、あまり美味く感じない
- 386 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 05:26:05.09 ID:qgEjQcEs0
- >>374
加熱段階でウエルシュ菌の天敵である他の菌が死滅するから温度が下がってから加熱を繰り返すとウエルシュ菌の増加速度が格段に変わるよ
100℃の加熱で唯一生き残れるのがウエルシュ菌
- 387 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 05:27:42.02 ID:qgEjQcEs0
- >>385
2日目が美味いって話は、ただ単にマイルドになってるだけだよね
初日のルー入れて10分位のカレーが一番美味しいと思う
- 388 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 05:28:39.97 ID:WpZXTg/M0
- 胃腸クソ弱い俺でもカレーは常温保存してるのを火をちょいちょい通して3日くらい食べるが平気
- 389 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 05:29:42.55 ID:vX7Ozi/k0
- 二日目のカレーもお前ら普通に食って美味くて食中毒とかなんないんだろ?
食中毒なんて事故みたいなもんだろが
- 390 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 05:32:35.12 ID:svkWVaVf0
- カレーやシチューのジャガイモが溶けてきたころの旨さは半端ない
菌なんかに怯えてられるか
- 391 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 05:34:28.00 ID:TAw4FfuG0
- 今まで食ってたもんだから大丈夫だろとつい考えちまうな
- 392 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 05:34:51.33 ID:VJ7B0guC0
- 圧力鍋ならどうだ
- 393 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 05:35:03.79 ID:iex0UP4/0
- カレー週2回は食ってるけど2日目のカレーで腹壊した事なんて1度もないわ、いちいち無害な菌とか気にしてたら何も食えないだろ
- 394 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 05:39:59.23 ID:E/yrKMcs0
- こういうの気にしてたら何も食えなくなる
- 395 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 05:40:14.79 ID:96g4il8h0
- 冷まし方が良くないと爆発的に増えるんだよ
ズン胴みたいなデカい鍋で、一晩寝かせたカレー!とかやるのが
内部が繁殖温度に最適化されて最低最悪
冷ますなら水に晒したり冷凍庫に入れる勢いで一気に冷やせ
- 396 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 05:45:09.29 ID:UnHQRDP60
- 夏ほっとくとすぐカビはえるよな 一日2回人通さないと心配
- 397 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 05:48:21.49 ID:q0RBde+U0
- >>14
食あたりを起こす菌は耐熱性が物凄く高くて無酸素でもおk
高温になると仮死状態でやり過ごして温度が下がれば周りは無菌に近い状態になり
尚且つ食べごろ温度が一番繁殖できるそうな
- 398 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 05:49:15.34 ID:WMOf9gze0
- つーかこれカレーに限らず昨晩の余り物を朝に〜みたいなのでも同じことだろ
冷蔵庫に入れなけりゃ無理がある
- 399 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 05:50:19.33 ID:wi9nIOvG0
- 二日目のカレーが美味いって奴は甘口喰えよ
甘口なら初日から二日目のように美味く感じるぞ
無理して辛口にするから作りたてはイマイチに感じるんだよな
- 400 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 05:50:30.39 ID:0DEgHLh70
- >>398
適材適所を守れば牛生レバーだってほぼ食えるかrなあぁ
- 401 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 05:51:12.62 ID:HZ7v2dkx0
- 2日目のカレーを食べてる人なんていくらでもいるだろうし耐性がついてそうだな
- 402 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 05:51:25.55 ID:MPlmNiNk0
- つか冬以外は冷ましたらすぐ冷蔵庫だろ
夏場常温は大丈夫とかそういうレベルじゃないくらいに腐る。
- 403 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 05:52:06.32 ID:L4sASYHS0
- 一人暮らししてた時腐ったカレーを食べちゃった事があるな
あれでカレーは冷蔵庫に入れとかないといけないんだと学んだ
ていうかそもそも家でルー使って作るようなカレーは作りたてが一番旨い
一晩でも寝かすと味が落ちる。味にキレがなくなる感じ
- 404 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 05:54:42.60 ID:VXrRQAZL0
- >これを知らずに食べてしまうと、だいたい12時間以内に下痢や腹痛、吐き気といった典型的な食中毒症状が起きる。ほとんどのひとは1〜2日で回復し、症状が軽ければ微熱や下腹がはる膨満(ぼうまん)感で済む。
菌弱すぎだろ
- 405 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 05:56:05.68 ID:wi9nIOvG0
- >>403
二日目になるとスパイス飛んじゃって美味くないんだよね
辛口がまろやかになっちゃっておこちゃま用カレーになっちゃう
- 406 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 05:57:10.40 ID:yHAfm8d60
- こんなん気にしてたら何も食えないっつーの
- 407 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 05:58:58.78 ID:WMOf9gze0
- というか市販のルー使っててスパイスがうんたらとか言うのってどうなん
- 408 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 06:02:46.18 ID:E/yrKMcs0
- >>407
ただのアホ
- 409 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 06:03:55.75 ID:WMOf9gze0
- ミートソースなんかもわりと大量に作って何日にもわけて食う人いると思うけど
こっちは全然聞かないな
- 410 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 06:06:55.60 ID:yHAfm8d60
- 代々秘伝の継ぎ足しタレって相当ヤバいんじゃねえの
危ないから店全部潰せや
- 411 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 06:12:59.82 ID:0DEgHLh70
- >>409
カレーソースを保存するのも全然利かない
- 412 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 06:16:41.32 ID:N+AJY99Z0
- >>392
具材の判別すらできないカレー(滅菌済み)ができそう
- 413 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 06:22:19.70 ID:agSHNERD0
- 作りたてのサラサラの状態が一番だは
- 414 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 06:23:52.31 ID:QxmSbRJm0
- どうせ温め直すから問題ない
てかこれが本当なら日本中でカレー食ってるヤツが倒れまくるだろww
- 415 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 06:25:35.92 ID:Cgxv9C4X0
- カレー食って下痢するやつは大抵この菌の仕業ってのは聞いた
みんな気づかないくらいの害しかないんだからいちいち気にしてられない
- 416 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 06:25:38.00 ID:pT/fUz7o0
- 肉と玉ねぎだけの作りたてのサラサラなカレーが好き
- 417 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 06:26:29.12 ID:WMOf9gze0
- どこぞのにしこり(テニス)とか1週間にわけて食ってるとか言ってたんだが
流石にそれは盛ってないかと思った
- 418 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 06:26:29.61 ID:GLoID1Vj0
- >>416
肉入れてさらさらとkもうなにいれてもさらさらだろ
- 419 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 06:28:15.92 ID:GLoID1Vj0
- >>417
冷凍してチンすればよっぽどの菌がついてなきゃ大丈夫じゃね?
- 420 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 06:34:31.13 ID:EPuuuljK0
- >カレーが43〜47℃まで冷めると急激に菌体が増える。この温度では増殖速度も速く、およそ10分で2倍に増えるの
>で、8時間後には約281兆倍となり、一晩経ったカレーはウエルシュ菌だらけになってしまうのだ。
なんで一晩43℃をキープし続ける前提なんだよ
- 421 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 06:35:54.09 ID:FTigaYJk0
- 二日目のカレーなんてみんなしょっちゅう食ってるだろうに
食中毒になったなんて聞いたことなくね?
これで食中毒になるならもっと早くから言われてるだろ
- 422 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 06:36:03.42 ID:GLoID1Vj0
- >>420
人肌で暖めるのがベストなのか。かあちゃーん
- 423 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 06:38:15.39 ID:rKxUG/3d0
- また煮沸するのでおけです
- 424 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 06:38:34.59 ID:aIDl7NmO0
- 作って4日位、毎日加熱ぜずにチンしたご飯にかけるだけが大抵カレーの食い方だけど
今まで何にもなかったぞ
一度だけ最後に食べようと鍋をすくったらゴキブリが沈んでいて
数日気分的に最悪だったがそれでもなんともなかった
普通の鍋料理の方が危ないだろ、水分で
普通の鍋料理も夏でも常温で作り置きして数日かけて食うが
数日後には大気中の菌で納豆のような粘りと風味がして
表面にコロニー状のバイオフィルターが出来る
それでもかまわずに食っているが腹なんて壊したことなんて無い
- 425 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 06:45:17.43 ID:zh8hgxTO0
- 納豆ぶち込めばよくね?
レンジャーカレーってそういうことだったのか
- 426 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 06:46:47.60 ID:Gf2SuRW70
- カレー美味しいから別にいいや
- 427 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 06:50:31.06 ID:LnKIrmbb0
- コク=菌
- 428 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 06:52:38.65 ID:L+T1JsJp0
- >>303
小さな容器に小分けする
水を張ったシンクorバットに腰まで浸ける(水はチョロチョロ流して入れ替え続けるor氷を入れる)
これで直ぐ冷える
- 429 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 06:55:08.71 ID:oZiGmqzN0
- 作って一回分ずつ冷凍して
食うときはフライパンで温めて食ってる
いい感じに水分も飛んでいい
- 430 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 06:55:50.32 ID:PZYb/e8E0
- >>423
> 熱に強い芽胞は100℃で1時間煮込んでもダメージを受けない。
って書いてあるが・・・んなもんどうしろって言うんだよな
- 431 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 06:59:19.81 ID:yW2LK+y40
- 菌がうまいのは納豆やチーズをみれば明らか
- 432 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 06:59:24.64 ID:IAFSoobI0
- 菌が旨みを形成するのに馬鹿じゃねーの
- 433 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 07:00:57.67 ID:9BmxsUy30
- ウエルシュ菌?ヤバいよね。100℃やアルコールにも耐え8時間で約281兆倍。
消毒すればするほどライバル菌が居なくなり繁殖環境が整うとゆう
- 434 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 07:01:44.49 ID:qgEjQcEs0
- >>420
鍋の温度ってなかなか冷えないからな
- 435 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 07:01:53.42 ID:3UHfsPAH0
- そもそもカレー嫌いなんだよ
- 436 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 07:03:45.63 ID:yyzahuBM0
- コンビニのカレーとか大丈夫なの?
なんか特殊な処理してんのかね
- 437 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 07:06:58.47 ID:pcd4ly720
- そのカレーよりお前の口の中のほうが菌だらけだぞ
- 438 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 07:07:41.66 ID:i+ug7JAH0
- 菌ダンの美味さだな
- 439 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 07:08:46.00 ID:kzD2Nrdx0
- 根菜につく菌って火入れても死なないらしいなって書こうと思ったらその話してたのか
- 440 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 07:10:04.37 ID:pcJlR7010
- >>432
ウェルシュ菌が産生する毒素のエンテロトキシンが形成する旨みか
- 441 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 07:11:22.28 ID:pJnMTfab0
- この程度の菌で腹壊すほど軟な生き方してませんわ
- 442 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 07:11:24.00 ID:WMOf9gze0
- 菌なんざハイターぶっかければ99.999%ぐらい死ぬだろ
- 443 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 07:11:48.01 ID:U/09/1OV0
- 大腸菌の宝石箱やー
- 444 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 07:13:14.10 ID:GLoID1Vj0
- >>441
まぁね。でもわが子には細心の注意を払いたい
- 445 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 07:14:29.33 ID:6VkX8BId0
- だからハヤシライスにしとけとあれほど言ったのに
- 446 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 07:14:29.82 ID:x0BSOnOu0
- >>412
15分くらい加熱したとこでそこまで崩れない
- 447 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 07:17:10.75 ID:mbg5pKHI0
- 加熱→食べる→冷めるを鍋に放置して繰り返すのがまずいってことか。
- 448 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 07:17:39.19 ID:oybWwu560
- 知ってた
- 449 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 07:19:32.28 ID:WMOf9gze0
- 正直カレーはわりとどうでもいいんだけど
水を一切使わなかった場合のチャーシューつか煮豚の煮汁がどんだけ持つのか知りたいわ
なんかあれ煮込んだ跡の汁なめて見ると塩分が肉に染みこんだのかあんましょっぱくないし
日持ちすんのか不安になるんだわ
- 450 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 07:19:58.44 ID:UJiZzK/rO
- まさかここに菌ごときで
ガタガタ抜かすケンモメンはいないよな
お前らが使ってるキーボード、マウスはばい菌だらけ
キーボード触った手でポテチ食ってるだろ
- 451 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 07:19:58.35 ID:pJnMTfab0
- >>444
あまり潔癖に育てんなよ。
今の子は外で遊ばず、嫌いなものを食べなくても咎められずで体弱すぎるから
- 452 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 07:21:11.12 ID:tVNdddii0
- 戦犯じゃがいも
じゃがいも入れるとカレーは一日でダメになる
- 453 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 07:21:27.42 ID:UJiZzK/rO
- >>451
免疫糞弱いよな
- 454 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 07:24:43.23 ID:HSFSfp2W0
- それなら納豆もチーズもヨーグルトも味噌も食うなよ
菌だらけだぞ
- 455 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 07:24:53.28 ID:N8iWjOZi0
- 要するに常温放置するなってことだろ
- 456 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 07:25:37.67 ID:8q1KD15N0
- 菌が絶妙な隠し味になってるのか。
- 457 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 07:26:51.74 ID:rpqI9+vj0
- >>451
子育ては紙一重ってことか。
- 458 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 07:29:59.43 ID:nQiegpIU0
- 菌凄いよな
二日目のカレーを三時間ほど真夏に放置してたら
食おうと思ったら変色してて、加熱すればいけるだろと思ったけど、酸っぱすぎて食えなかった
- 459 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 07:31:30.62 ID:WMOf9gze0
- わかるわ
俺もホールトマト一缶に生のトマト二つぐらい入れてみたら無駄にすっぱい糞まずいカレー食うはめになったことあるな
- 460 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 07:32:27.37 ID:mbg5pKHI0
- 熱々の状態で気密性の高いタッパに入れれば、
減酸素状態になるから慌てて冷やさなくても大丈夫そうな。
- 461 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 07:34:33.78 ID:CwdScvh30
- 学生時代は大量に作ってすぐに冷凍してたな
冷凍派にとってジャガイモは大敵
- 462 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 07:35:51.75 ID:7AwoHiVu0
- 2日目厨ってココイチとか店のカレーももちろん1日置いてから食べるんだよね?
- 463 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 07:37:40.84 ID:5bmYyq4V0
- いったん冷ましたカレーはダメだわ
- 464 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 07:37:54.02 ID:L+T1JsJp0
- >>460
逆
ウェルシュ菌は空気が少ない程繁殖する
むしろ空気を入れてやった方がいい
- 465 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 07:38:36.62 ID:7AJrWWDV0
- じゃがいもがダメな理由ってこれか
納得した
- 466 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 07:39:28.55 ID:rhKskDq20
- 氷水の桶に鍋をひたして一気に冷やす、そして冷蔵庫へ、これで大丈夫
- 467 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 07:42:40.21 ID:VHDZVK3w0
- この手の不安を煽るだけの記事って何を売りつけたいんだろうな
- 468 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 07:45:41.85 ID:Tafne8mC0
- そもそもカレーみたいな貧乏食を食ってる時点で恥ずかしくて死んだ方がマシ
- 469 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 07:47:05.95 ID:VxcETUei0
- >>2
バイ菌の死骸は口に入るんだが?
- 470 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 07:48:31.68 ID:m0y70+m40
- で、一晩経ってウエルシュ菌が約281兆倍になったカレーを食って年間何人が食中毒になってるんだ?
- 471 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 07:49:20.22 ID:vuvM/UIj0
- まぁ〜夏は色々危険だな
味噌汁ブゥェ〜はたまにやるw
- 472 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 07:49:25.19 ID:MZP/qDwT0
- その菌が隠し味なんだが?
- 473 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 07:49:46.09 ID:EZhGU4wg0
- これってカレーだけ?
おでんは?
タケノコの煮物とかは?
数日かけて煮るような物有るんだけど・・・
- 474 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 07:51:48.89 ID:L6E1WnBL0
- >>63
専業主婦は暇だから頭のおかしい過剰な潔癖症になることがある
- 475 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 07:52:06.38 ID:L+T1JsJp0
- >>473
常に60℃以上に保っていれば芽胞は発芽しないから大丈夫
10℃〜60℃帯を避ける事が重要
- 476 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 07:53:37.84 ID:kTA0JXyC0
- 予防の要点は、
原材料の野菜などは洗浄によりウエルシュ菌芽胞を除去すること。
加熱調理食品中での増殖防止は加熱調理後3時間以内に20℃以下に急冷する(発育温度帯50℃〜20℃)。
あるいは加熱食品を小分けにし、大気(酸素)に暴露させることにより嫌気度を下げ、好気的にすること。
加熱調理後2時間以上室温に放置しないこと。前日調理を禁止すること。
ただし、食品中で増殖したウエルシュ菌は一般に食品のpHが低くなってきており、
芽胞型ではなく増殖型で生存しています。
栄養型は熱に弱いことから、喫食前に再加熱(沸騰させること)することにより
ウエルシュ菌(増殖型)を死滅させることができます。
http://www.kenko-kenbi.or.jp/science-center/foods/topics-foods/5573.html
よくかき混ぜながら温めればOKなのか。
なんだ、普段からやってるじゃない。
- 477 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 07:54:00.17 ID:Sk6pUj920
- そもそも2日目のカレーなんて全然おいしく無い。
- 478 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 07:54:02.20 ID:F1CgmBlv0
- 菌が増えるからうまくなるんだろ?
- 479 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 07:55:09.50 ID:AIzVSc750
- > 都合が悪くなると「種」のようになって引きこもり生活を始める。硬い殻に覆われているため、高温/冷凍/乾燥に強く、アルコール消毒すら通用しない
(^ν^)…
- 480 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 07:55:10.10 ID:MZP/qDwT0
- こにもとか煮物系っていっぱい作るから一晩置いたりするよね
でも全然問題にならない当たりがもう耐性が出来てるんだよ、こんな菌はもう栄養素でしかない
- 481 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 07:55:38.87 ID:tw4KCOeL0
- 納豆入れれば納豆菌が駆逐してくれるんじゃないの
- 482 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 07:56:44.72 ID:Kf6YN1Jz0
- 得意げなソースバカじゃねw
そんなもんはカレー作ってりゃ誰でも分かる
しっかりと加熱してから食うから問題ないんだよ
- 483 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 07:58:18.60 ID:kTA0JXyC0
- >>482
ちゃんとした予防法書いてないあたり、なんか意図的というか変なソースだよなこれ。
- 484 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 07:58:57.49 ID:+wDedE710
- 3日目だろうが4日目だろうが腹下したことなんてない
- 485 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 07:59:11.86 ID:L6E1WnBL0
- >>469
日本人って幼稚園からの間違った衛生教育で、菌自体は無毒だということも知らない
昭和40年代の雑誌を見ると分かるけど、異様なまでに衛生観念を煽ってて明らかに洗脳してるんだよな
飲み薬には抵抗があっても、体を洗うにしても体中を薬漬けにしてるという意識がない
- 486 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 08:00:23.93 ID:rpqI9+vj0
- 火を通せば大丈夫だよねってまぁあるな
それでほぼ生きていけるわけだから困る
- 487 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 08:08:11.87 ID:6813Jvx40
- >>258
日本で一年に食べられてる二日目のカレーの数を考えると
宝くじに当たるよりも小さい確率だな
- 488 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 08:15:46.66 ID:saOIV8xE0
- >>61
熱いご飯に納豆かけると納豆菌死ぬから実はよくないって聞いたぞ
- 489 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 08:17:41.06 ID:geLL3k1H0
- 【驚愕】二日目のカレーは発行食だった
- 490 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 08:18:15.01 ID:CVGxtsZh0
- ウエルシュ菌とやらはどういう経路で食物に付着するんだろう
ヒトや動物の大腸内常在菌らしいけど
- 491 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 08:19:11.71 ID:yz5NWsIg0
- >>15
まさに…
- 492 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 08:21:59.55 ID:GnAcsTNjO
- >>1
カレーにジャガ芋入れてなきゃヘーキよ
傷みやすいジャガ芋は別添えにして食べてね
- 493 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 08:26:02.61 ID:YjQBKSHa0
- 俺ぐらいメンタル弱いとこの記事で脅される方がよっぽど実害多くて自分で体調壊していく
- 494 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 08:27:01.19 ID:zN5HzHPy0
- わりと知ってる人多いのかと思ったらそうでもないのか…
2日目は火を通すときに手を抜くがちになるんだよね
なるべく一回で食べる分だけ作る方がよろしいかと
- 495 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 08:31:47.48 ID:Tlcv+h8d0
- >>26
マジレスすると、牛肉に賞味期限なんてない。
牛肉は冷凍で輸入もされないから定温コンテナで2月ぐらいかけてアメリカから運ばれてくる。
スーパーに並んだ時点で結構な時間経ってるよ。
- 496 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 08:32:49.62 ID:E3gAcX3D0
- 腐ってなきゃいいんだよ
2日のカレーごときでガタガタ言ってるから無菌状態のアレルギーのガキが増える
- 497 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 08:33:06.04 ID:6A3YuK6U0 ?2BP(1000)
-
朝鮮左翼は歯磨かないし風呂も入らないから関係なさそう
- 498 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 08:33:35.67 ID:a7+9wVyU0
- 冷蔵庫で冷やしたカレーを熱々ご飯にかけて食うの好き
- 499 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 08:33:49.03 ID:YjQBKSHa0
- 一旦冷凍させた方がいいのか?
- 500 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 08:35:21.06 ID:Opkmkn7z0
- 味噌汁も同じだから。
こんなの、その人の体調次第。
- 501 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 08:36:43.05 ID:NTbyalRJ0
- 今まで散々食っといて知ったからと言って今更どうなることでもなかろうに
- 502 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 08:37:20.96 ID:s+KrkXnU0
- 腹壊したことないからこれからも普通に食うわ
- 503 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 08:38:52.17 ID:L+3SAyVi0
- こういうのみてると2、3日置いたカレーが菌まみれじゃないかと
かあちゃんをなじりたくなるようになる。ほんとやめて欲しい
- 504 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 08:39:48.64 ID:vn65aQfD0
- なあに、かえって免疫力がつく
- 505 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 08:40:22.93 ID:GwLu54Za0
- テーブルやスポンジの菌は気にするのに食べ物の中に入っている放射能は見て見ぬ振りするジャップw
みんな笑ってるよ
- 506 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 08:40:31.66 ID:IaYAwT7yI
- 2日目のカレーは半日は確実に腹下すので絶対食べない
- 507 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 08:42:58.38 ID:qgYJltQU0
- カレーで下痢した記憶がないけどな。
- 508 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 08:43:22.30 ID:rt0GM01Y0
- 鍋なんざ4日も常温放置なんだが
今から締めのおじやにしてたべる
毎日一度は温めるから問題ない
- 509 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 08:43:39.88 ID:aWLl8fgp0
- 東京の人は冷え冷えのカレーが好物って聞いた
- 510 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 08:47:26.60 ID:5ABEn7T90
- ヤクルト菌が退治してくれるさ
- 511 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 08:48:04.23 ID:hEKLZ1gs0
- ウェルシュ菌とか含めて芽胞形成する菌を防ぐのは無理ゲー
- 512 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 08:49:36.35 ID:q3Vj9wxy0
- 加熱を過信するべからず!
作って一晩おいたカレーを食べるのが大好きなAさん。調理の時しっかり
加熱したのはもちろん、翌朝食べる前にも5分以上グツグツ火を通したに
もかかわらず、なぜか食中毒になってしまいました。
この食中毒の犯人は「ウェルシュ菌」。
食材などについて鍋に入り込み、調理で加熱されている間は、「芽胞(がほ
う)」というカプセルのような状態になって、しぶとく生き延びます。
そして火を止め、放置されているうちに、増殖に適した55〜20℃の温度
帯になると・・・。
いったん加熱されたことで、ライバルとなる周りの菌がいなくなり、嫌いな
酸素も抜けている鍋の中は、ウェルシュ菌にとっては「天国」。8時間ほど
で食中毒を起こすほどの数まで大増殖してしまいます。
少量では食中毒を起こさないウェルシュ菌ですが、こうなってしまうと、翌
朝再加熱しても、大量の菌が再び芽胞を作って生き残るため、食中毒を起
こしてしまうのです。
ウェルシュ菌の繁殖を防ぐポイントは、調理から2時間以内に20℃以下に
冷やすこと。
カレーやシチューのような、大量に作るどろっとした料理が残ったときは、
特に夏場は、鍋の粗熱がとれたあと、小分けの容器に移し、冷蔵庫に入れ
て保存するのがおすすめです。
- 513 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 08:50:46.52 ID:q3Vj9wxy0
- http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20130612.html
- 514 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 08:51:22.42 ID:WMOf9gze0
- ガッテンソースなら無視していいな
- 515 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 08:56:25.14 ID:8XCcIcPT0
- いままで作りおきカレーで下痢になったことねえよ?
鍛え方がたりないんじゃね?
- 516 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 08:56:50.98 ID:bWDEoA5N0
- それほど強いそのウエルシュ菌の天下みたいにならないのはなんでた
- 517 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 08:58:40.40 ID:+EzV7o8n0
- 流れは完全に森内
- 518 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 09:00:40.23 ID:mCZ9qMMX0
- 冷めたカレーを普通放置はしない
絶対ラップして冷蔵庫入れるし
- 519 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 09:04:08.63 ID:VSdcgoJz0
- 胃液で大体が死滅しそう
- 520 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 09:05:34.73 ID:rpqI9+vj0
- 真犯人からのメールにたいして語ってたゆうちゃんは
語り疲れtもいいと思うわ。ここではなぜだか印象薄いが
- 521 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 09:05:53.68 ID:TUjS9oKq0
- 去年このスレがあればピーピーにならなくてすんだ
- 522 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 09:08:16.76 ID:YDLLsg6v0
- 作って食って冷めたら冷蔵庫に入れるわ
常温って怖いだろ
- 523 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 09:13:22.37 ID:bY0He2l50
- 冷凍しておいて食べる時レンチンすればいいんじゃないの
- 524 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 09:17:22.56 ID:VSdcgoJz0
- 食べる分だけ作ればいんでないの
- 525 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 09:18:20.37 ID:pz85RbSY0
- 3日前でも食えるよ
- 526 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 09:20:06.65 ID:ozib4Mm40
- 逆に冷凍保存したら、菌も死滅するんだろ
- 527 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 09:22:21.15 ID:woBgHa2K0
- >主な原因食品には、カレー、スープ、肉団子、チャーシュー、
ラーメン屋やべえw
- 528 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 09:27:01.14 ID:PTnjC7SX0
- 熱通したところで
菌の死骸を食べ過ぎれば食中毒起こす
- 529 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 09:28:32.04 ID:QRRtHuBO0
- うるせえな
食えるんだからこまけえことはいいんだよ
- 530 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 09:29:04.10 ID:QNkOOsqb0
- しいたけ食えなくなるわw
- 531 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 09:29:50.67 ID:Pj6QkeHY0
- 昔からみんな2日目カレー食べてるから免疫持ってそう
- 532 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 09:31:10.07 ID:HKQc8Lbb0
- 夏は腐りやすい。俺は痛い目に合った。翌日食うんなら冷蔵庫へGO。
冷凍っつー手もあるが、野菜が傷みやすいのが難点。
- 533 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 09:32:18.07 ID:LKqcvHn10
- 二日とか普通だろ、一週間放置の奴食べた時は寝込んだぐらい
- 534 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 09:33:35.82 ID:ypgIoBYz0
- 4日後のカレーくらいなら食べたことあるけど体に異常はなかった
- 535 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 09:35:42.52 ID:Q3PEpB2T0
- 大腸菌とかならともかく菌なんて気にして生活してもしゃあねえっつーの
無菌室に引きこもるしかなくなるぞ
- 536 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 09:37:37.67 ID:t8ZrBuGN0
- 今から食おうと思ってたんだが…
- 537 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 09:38:43.00 ID:HKQc8Lbb0
- >>536
臭い嗅いで平気なら食える。腐ると酸っぱい臭いがする!
- 538 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 09:41:03.25 ID:rF+OryPp0
- 実際2日目のカレーは旨いし、食中りにもなったことないし菌ウメエでも問題ない
- 539 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 09:44:50.37 ID:Z/Ta0fxD0
- >>538
二日連続ってまじであるんだな
- 540 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 09:47:53.75 ID:byk1ap5K0
- こんなこと気にしてたらスーパーの生鮮食品なんて全部食えなくなる
- 541 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 09:53:47.91 ID:7Hz8XZdF0
- 3日目のカレー
冷蔵庫に保存が前提でしょう
- 542 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 09:54:18.36 ID:vTngLngt0
- 芽胞シールドは電子レンジでもあかんの?
- 543 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 09:56:28.07 ID:tmOLgeQh0
- カレーじゃないけど、3日かけて鍋のシチューを食った。
冷蔵庫にもいれず鍋放置してた。
毎回暖めなおしてたが、3日目に食ったときに猛烈な食中毒で
気分悪くなり吐きまくった。
それからシチューは作ってない。
- 544 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 09:58:16.22 ID:swrpz2yl0
- 鍋って冷蔵庫に入れないのか?
- 545 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 09:59:29.35 ID:pd0C95Ak0
- 冬以外の季節で夜を越す場合は、ガス台の上に放置しないで
鍋ごと冷蔵庫に入れて、食うときだけ出して暖める
三日以上食い続けるとわかっているときは、一食分ずつラップでくるんで
冷凍する
こんなの常識だと思っていたが
- 546 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 10:00:21.25 ID:e0bQsMrY0
- >>61
納豆菌は枯草菌の一種
ウェルッシュ菌と同じで芽胞をつくる
だから藁に大豆を詰めて、高温で蒸すと、
納豆菌だけが生き残って、納豆をつくれる
これ豆な、豆だけに
- 547 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 10:00:46.71 ID:Q7AFGh+80
- 菌うめー!菌うめー!
- 548 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 10:01:51.24 ID:CWsYAYNo0
- >都合が悪くなると「種」のようになって引きこもり生活を始める。
お前らじゃねえか
- 549 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 10:01:51.15 ID:uVWukvVs0
- カレーってインド人が殺菌のために辛くした食べ物が始まりだよな?
なんで菌が増えるんだよ
- 550 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 10:04:40.48 ID:+qhDZtJZO
- でも30年間腹壊したことないぞ
- 551 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 10:05:51.39 ID:jc/TveBT0
- カテキンに弱いみたいだからカレーにお茶入れれば良いんじゃね?
- 552 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 10:08:32.74 ID:WfNjAUQV0
- ウエルシュ菌を抑制するスパイスとかないんかね
- 553 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 10:09:41.59 ID:FT+4dss/0
- 増える前に混入しないといけないわけだが、その辺に漂ってるものなのか?
ウェルシュ菌ってやつは
- 554 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 10:10:22.04 ID:31hZedWN0
- 何度でも言うがカレーはできたてが一番ウマイ
- 555 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 10:12:26.57 ID:l2/RA5h+0
- ひと晩で真っ白になるけど正しかったんだ
- 556 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 10:20:27.45 ID:ex7glwJG0
- 二日どころか作って3、4時間で夏場は既にカビてるよ
冷蔵庫入れても1日経っちゃうと菌だらけ
- 557 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 10:22:08.87 ID:gFxxmp640
- >スパイスのおかげで傷みにくい印象が強いが、冷めた時に菌が急激に繁殖し、食中毒を起こしやすい。
>常温保存はもってのほかで、しっかり煮込み直してから食べないと、アブナい食品になってしまうのだ。
煮込み直さないで食べる奴いるか?
つーかカレーに限らんだろ
- 558 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 10:25:49.42 ID:qESvDtlv0
- >>553
土の中に居るから
野菜とかよく洗い流すべし
- 559 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 10:31:29.58 ID:Mq1shR020
- カレーを小分けにして冷凍っていうけどさタッパーとか使うのメンドクサイんだよね
これ専用の容器とかないの?
- 560 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 10:34:34.84 ID:x0BSOnOu0
- >>557
菌は死んでも菌が出した毒素は分解しないんじゃねえの?
- 561 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 10:35:18.53 ID:VltBNT+i0
- もうカレー食えない
ハヤシライスだけ食うわ
- 562 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 10:37:29.83 ID:vTngLngt0
- >>561
まーた対立煽りのアフィカスか
- 563 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 10:41:07.02 ID:msATK8rx0
- 常温で放置するからだよ
冷蔵庫入れて一気に冷やせば問題ない
- 564 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 10:45:50.83 ID:8Cdfm6vf0
- >>563
カレーを冷蔵庫に入れること自体は正しいんだけど
まだ温かいカレーを冷蔵庫に入れると、冷蔵庫に入ってる他の食品も温まってしまってよくないから
カレーが完全に冷えてから、冷蔵庫に入れた方がいいよ
- 565 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 10:46:47.75 ID:Vc49iB7Z0
- つーか夏場に常温保存とか普通しませんよ、危ないに決まってんだからさ
- 566 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 11:01:55.04 ID:ciKxXtRe0
- 2日目のカレーを熱々にして冷飯にかけて食うとンマイ! テーレッテレー
- 567 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 11:03:11.83 ID:YWqg/F0c0
- >>559
そういうのあれば楽でいいよな
10ヶ所くらい仕切りのついてる容器でもあれば
流し込んで冷やして固めれば一個づつとりだせるし
- 568 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 11:05:10.57 ID:FcqwLzHq0
- 今まで一度も腹壊したことないからセーフ
- 569 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 11:05:55.37 ID:X1KUbEmY0
- いまさっき3日目のカレー食ったんだが、
つまり281倍だろうが問題ないってことでしょ
- 570 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 11:08:48.99 ID:UY/x2hgS0
- >>569
ウエルシュ菌は自然に発生するわけじゃない
材料にくっついてるのでカレー作ると増殖する
だから作る前に材料よく洗うべき
- 571 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 11:09:40.64 ID:fP7xsjxs0
- 温めなおしするときちゃんと加熱しないからあたる
ちゃんと100度以上で殺菌すればよゆう
- 572 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 11:10:58.95 ID:gcWzYpSE0
- 沸騰するまで加熱して蓋をしておけば一日は保つ
- 573 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 11:12:15.33 ID:VLkC0Ao90
- カレーは発酵食品だからな
- 574 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 11:13:14.93 ID:P+T9JssH0
- 母ちゃんにちゃんと沸騰するまで温めてから食べてって言われてたのはそういうことだったのか
一度沸騰させずに食って放置してたら鍋の中のカレーの表面が白くなっちゃって捨てる羽目になったんだよな
- 575 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 11:14:13.78 ID:UY/x2hgS0
- ウエルシュ菌は酸素が多いと増殖できず、少ないと増殖するから
保存する時は、よくかき回して鍋の底にまで酸素行き渡らせてから保存すると増殖しにくい
- 576 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 11:19:00.64 ID:qESvDtlv0
- そもそも夏に煮込み料理なんかしてんじゃねーよって話な
真冬なら最高気温が冷蔵庫以下だから3日くらい放置余裕だし
- 577 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 11:19:44.33 ID:RhCOEG7v0
- 酵素が加熱に強いかどうか、甚だ疑問。
- 578 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 11:24:48.78 ID:L+T1JsJp0
- 何か知らんけど味噌汁とカレーは鍋で常温で保存するものだと思ってる奴がいるよな
- 579 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 11:26:18.76 ID:qESvDtlv0
- >>578
まぁ同じ具の味噌汁何日も食べたくないしな
- 580 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 11:34:29.14 ID:GhCkC8NX0
- >>469
呼吸してるだけでも細菌は体に入ってるだろ
体が弱るなどして、病気が発現するかどうかが問題なだけ
- 581 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 11:41:58.19 ID:pEmQGwTA0
- >>24
レトルトカレーは無菌じゃないのか?
何ヶ月も持つし
- 582 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 11:48:37.23 ID:pEmQGwTA0
- >>450
ポテチとか箸で食ってるにきまってんだろ
- 583 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 12:03:48.80 ID:p0T6z4T60
- 潔癖症ほど矛盾をはらんだ生き物はいないだろうな
一種の障害だろうかあれは
- 584 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 12:36:55.61 ID:CjUA4SeA0
- ちょうどぬる目に温めた2日目カレー食ってきた俺にタイムリーな話題
数時間以内に下痢ったら報告しに来るわ
- 585 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 13:00:09.62 ID:etY7qm920
- え?冷凍保存しないの?
- 586 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 13:42:16.96 ID:+YVbAOQ/0
- >>1
大分前から提唱しているがまだ理解できない人が結構いる
日本のカレーは味噌汁の味噌の代わりにカレー粉を使った汁物なんだよ
焼いただけで食える肉、生でも美味しい野菜をそんなに煮込む必要ない
というか煮込みすぎたら不味いだろ(煮込まないと不味いのは市販のカレールーが原因)
カレー好きで頻繁に自炊するならカレー粉を使いサラッとしたカレーライスに転向すべき
素材を美味しく食べられ、燃料と時間も節約出来る
- 587 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 13:48:31.67 ID:6ybWaxoAO
- 常温保存でも平気だよ、ただし毎日欠かさずグツグツになるまで完全に火を通せばな。
カレーは冷蔵庫に入れたことがない。
これからの季節でも冷房入れる部屋なら常温で大丈夫。
冷房入れない部屋で真夏だと、毎日グツグツしても糸を引くことがある。
- 588 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 13:50:25.76 ID:7ZN9z4Jv0
- >>144
菌は高温なると休眠状態に入るから大丈夫なのか
だからカレーも高温で煮込み続けろということか
- 589 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 13:55:55.95 ID:tDYoA8Ws0
- 市販カレールウのは出来たてが美味いよな、温めなおすとスパイスの香りが飛ぶよ。
- 590 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 13:56:39.49 ID:yrfmR7MG0
- 常温で1日置いて少し糸ひいてたかき揚げ食べた時もなんともなかったから案外大丈夫そうに思える
- 591 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 14:02:30.93 ID:saOIV8xE0
- >>590
揚げ物がたった一日で糸引くとかあり得ないだろ
- 592 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 14:03:15.78 ID:ta8TjBwr0
- 今日あたり作って試してみたら?
暑くていい感じ
- 593 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 14:04:28.92 ID:GIS12RKy0
- ウェルシュ菌って芽胞作って加熱では死なんだろ
- 594 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 14:06:00.85 ID:UeQDSRPo0
- つまり菌はおいしさの元
- 595 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 14:16:47.21 ID:HA/Ep9Cw0
- この計算だと地球カレーまみれじゃね?
- 596 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 14:22:58.36 ID:3WAcD86b0
- >>386
違うよ
芽胞が活性化すると今度は熱で死ぬようになる
だから加熱を繰り返すとウエルシュ菌も死んで行く
だいたい3回くらい加熱冷却を繰り返すとウエルシュ菌も全滅する
- 597 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 14:26:30.50 ID:Y6jVSKim0
- 圧力鍋で煮ても死なない菌なのか?
- 598 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 14:27:35.87 ID:9+Rd4hi30
- まぁ言うてもサラダだろうが刺身だろうが米だろうが何でも菌まみれだよ
何兆という菌が繁殖しててそれを大量に毎日口に入れてる
人間ってのは菌と共生してるわけだ
- 599 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 14:27:45.11 ID:GIS12RKy0
- めんどくさいからカレーをオートクレーブしよう
- 600 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 14:28:12.11 ID:cwfq9lPN0
- 菌だらけだから美味いんだろ?
- 601 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 14:29:05.32 ID:TvkLl6dv0
- だからボンカレーにしろとあれほど
- 602 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 14:30:02.07 ID:Vtr3aCcJO
- 【生き物】魚を生きたままハサミで切断して食べるズワイガニの一種★2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1399168788/
- 603 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 17:05:24.25 ID:E+pwzL3X0
- ウェルシュ菌て学祭とかでも良く食中毒起こしてるよな
- 604 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 17:07:01.98 ID:rzYVBX2q0
- でも温め直せば平気なんだろ?
- 605 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 17:07:46.83 ID:6ybWaxoAO
- 今日3日目だが常温でも全く問題なし。
完全に火を通さないとか考えられない。
- 606 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 17:28:27.87 ID:N1ezBx590
- 痛んだご飯でカレー食ったせいで子にかけたことあるわ
2日目カレーとか全然たいしたことない。ヤバイのは痛んだご飯だ
- 607 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 17:33:19.89 ID:LoLuhzt30
- 日曜日に作ったカレーを大体金曜日くらいまで食ってるんだけどなんともないぞ。
たまに次の日、腹が張った感じになる事は確かにある。あれも食中毒だったのか
- 608 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 17:50:42.47 ID:IRcvYazj0
- >>1のソースを踏めばわかるけど
大事なところが省略されていて
ちゃんと加熱すれば毒性がなくなるから大丈夫と書いてあるんだがな
- 609 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 17:54:18.33 ID:AfBg+Ac60
- だいたいウェルシュ菌なんか嫌気性の菌なんだからよくかき混ぜて空気に触れりゃ死滅するだろ。
- 610 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 17:55:32.35 ID:7/g7QIg40
- 夏場じゃ冷えて冷蔵庫しまえるまで時間がかかるし真冬の雪国でしか2日目はできないな。
- 611 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 17:57:26.39 ID:OrPd+TLX0
- 実際寝かせたカレーで食中毒とか起こったこと無いし、普通の人には大してダメージがないんじゃね
- 612 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 17:59:59.47 ID:YCJalzdy0
- タンパク質でできてる以上
地球上のすべての生物は加熱すると死ぬ
- 613 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 18:11:01.46 ID:3qvdl7u40
- 昔から床に落とした食べ物をそのまま鍋に入れる位、無頓着なババアがボケもせず90まで生きてるわ
- 614 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 18:14:28.83 ID:xmHk9+QU0
- バイトしてたファミレスはデミグラミートソースカレーを営業中はポットに入れて熱湯はった機械で保温
営業後は容器だけかえて冷蔵庫だけど食中毒の話は聞かない
- 615 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 18:23:32.34 ID:tPRcACgK0
- は?
菌なんて熱すれば死ぬだろ?
食う前に熱するだろ?
前日そのままのカレー食う馬鹿いんの?
- 616 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 18:30:31.35 ID:iaFzd2350
- 芽胞は高温でも死なない
殻に包まれてるみたいなもん
- 617 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 18:34:17.35 ID:EvIDZMmP0
- そんなこと言ったらウナギ屋の秘伝のたれとかどうなんのさ。
何十年も継ぎ足しでまもりぬいてんのが自慢なんだぜ。
- 618 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 18:44:54.56 ID:Z/OGW1HV0
- >>609
粘度ない汁物なら良いんだけど普通に食うカレーは小麦粉でとろみついてるからな
底浅い容器に入れてりゃ空気に触れる分嫌気性細菌増える量ちょっとは減るかも
- 619 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 18:47:34.97 ID:qD5fsSH00
- ここまで深夜食堂なし
- 620 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 19:07:23.06 ID:L+T1JsJp0
- >>614
常時60℃以上か10℃以下なら菌の繁殖を防げる
大抵の飲食店はそんなもんだよ
常温ってのがヤバい
- 621 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 19:11:41.45 ID:QU7/lUjS0
- >>615
菌が出した毒素が過熱しても壊れないんだろ多分
- 622 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 19:35:54.54 ID:nviVcWh50
- 今まさに昨日のカレーを煮てるが・・
- 623 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 20:10:23.20 ID:JLuHbQNb0
- >>622
3000℃まで上げれば平気だ
- 624 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 20:19:32.32 ID:TNKHSvM40
- >>608
加熱中は毒性ないけど加熱されないお腹の中では毒性が元に戻るって話しじゃね
- 625 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 20:21:05.25 ID:wrUZfJvn0
- >>1
お店の秘伝のタレとかフォンドヴォーとかもやばいんちゃう?
- 626 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 20:23:52.76 ID:cO6by5Ni0
- 乾眠ってやつだな
クマムシのお仲間でしたか
どうりで手強い
- 627 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 22:49:32.00 ID:k1kURFuE0
- 残り物全部当てはまるんだけど
- 628 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 23:49:11.25 ID:swrpz2yl0
- あれだろちゃんと野菜洗わないバカがかかるやつだろ?
- 629 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/31(土) 23:51:18.53 ID:dWkJbQK40
- 冷凍庫で凍らせるだろ普通?
そのままなべに放置とかどこの朝鮮だよ
気持ち悪い
- 630 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/01(日) 08:25:25.63 ID:sCJ2sFfl0
- 食中毒
- 631 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/01(日) 08:30:20.25 ID:u4zd2fUU0
- 二日おかなくても、一旦冷やせばいいだけなはずだけど
- 632 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/01(日) 09:14:29.81 ID:HnOpGuQW0
- >>587
馬鹿なの?
- 633 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/01(日) 10:30:09.48 ID:9+erymeR0
- カレー屋潰れるやん
- 634 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/01(日) 10:33:16.11 ID:2jl3IdTi0
- 菌がどうこう言ってる奴はキノコなんか絶対に食うなよ
あれは菌の塊だからな
- 635 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/01(日) 10:34:29.26 ID:u/oZODY4i
- この時期数日ほっとくとカビだらけに…
- 636 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/01(日) 13:03:56.93 ID:i9ZcUwF10
- 一昨年の冬にカレー食って食中毒になったがあれは地獄の苦しみだった
たまたま知人宅にお邪魔してたから速やかに病院に連れて行って貰ったが
もし1人だったら腹痛で一歩も動けずそのまま下痢の海に溺れていたことだろう
恐ろしや
- 637 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/01(日) 13:22:59.21 ID:lnoBit9X0
- 二日目どころか三日目のカレー食っても下したことすら無いわ
カッカッカッカッ
- 638 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/01(日) 13:41:51.65 ID:c8YRLSQx0
- 冷凍も冷蔵も洗い物増え過ぎだろ
バカらしい
ピッタリ食べ切りだけ作れないバカって今まで何を経験してきたんだ?
学習能力ゼロかよ
- 639 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/01(日) 13:46:48.67 ID:78gHbI+R0
- 俺はレトルトのディナーカレー厚切りビーフ(´・ω・`)
- 640 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/01(日) 14:02:08.21 ID:+b27FnJT0
- 個人経営のカレー屋とかどうしてんの?
いちいち工場で作って一食ずつ小分けにしてるわけでもないだろ
- 641 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/01(日) 14:05:05.84 ID:I1UtS1pV0
- >>640
客に出す前に火を通してる
それでもダメな時があるけどな
会社の食堂でカレー食ったらその夜のたうち回ったことがある
それ以来、カレーは選ばなくなった
- 642 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/01(日) 14:05:41.02 ID:KXI6gP/i0
- 定期的に熱を加えてりゃ痛まないよ
ただ、2日目のカレーが美味いと思った事は一度も無い
やっぱ出来たてが美味い
- 643 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/01(日) 14:08:02.56 ID:d0utt+tB0
- でも、やっぱしばらく置いた方が旨いんだよなぁ。
腹壊す程度ならやっぱ一日置いて食うわ。
- 644 : 【東北電 75.2 %】 :2014/06/01(日) 14:09:52.93 ID:YKmJYCag0
- もうレトルトしか食えねえじゃないか…
一日分作るの難しいしねぇ
- 645 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/01(日) 14:10:05.15 ID:CYRgSQUO0
- 菌(笑)
普段菌まみれの中で生活してるくせに何言ってんだ?
- 646 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/01(日) 14:17:10.12 ID:EWJxToH80
- むしろ食いかけの料理をどんだけ放置してんだよw
じゃあ同じく100℃でも死なない納豆菌を入れておけば、他の菌を抑えられるだろう
- 647 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/01(日) 14:18:39.64 ID:VC1z6AQo0
- なるほど
納豆カレー最強伝説というわけか
- 648 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/01(日) 14:19:49.90 ID:xOZ0E9ZG0
- この暑さもうあかんな
翌日にはもう腐ってるで
- 649 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/01(日) 14:29:16.31 ID:XeVhaiyt0
- >>623
鍋が溶けちゃう
- 650 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/01(日) 14:30:14.95 ID:Mpu6v/vE0
- 1日3回くらい沸騰させれば3日は持つ
カレーで食あたりなんて起こしたことない
- 651 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/01(日) 14:31:05.64 ID:duP2DJM60
- 二日目まで室温で置いてさすがにこの暑さでヤバいかと思い冷蔵庫にいれといた
3日目のカレーを今食す
129 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)