■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「絶滅危惧種だけどウナギ食っていいのか」 水産庁「ああ・・・しっかり食え」「おかわりもいいぞ!」
- 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 12:50:33.17 ID:y8d+zE0A0 ?2BP(1000)
-
ニホンウナギ「捕獲は規制されない」 影響限定的と水産庁幹部
国際自然保護連合(IUCN)が12日、ニホンウナギを絶滅危惧種に分類したことに関して、水産庁幹部は「捕獲が規制されることはない」と述べ、影響は限定的との見方を示した。
幹部は「天然のシラスウナギが減っているのは事実だ」とも指摘。
完全養殖の実用化に向けた技術開発を加速する一方、「当面は養殖に天然のシラスウナギを活用せざるを得ない」と述べ、
日本と同様に捕獲している東アジア諸国と協議して、稚魚の管理に力を入れる考えを示した。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140612/biz14061211060010-n1.htm
- 2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 12:52:00.72 ID:TS/oSSUT0
- だから中国人にだけは教えるなとあれほど
- 3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 12:56:00.58 ID:zibtiaBz0
- 鯨もマグロもうなぎも水産庁が殺した
- 4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 13:01:23.84 ID:+/m2ns1A0
- いっその事オリンピックみたいに4年に一回だけ食えるとかにしろよ
- 5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 13:02:44.54 ID:GloywjDy0
- ドジョウはどうなのよ
- 6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 13:03:11.62 ID:+rKEOu5t0
- ウナギって蛇みたいでキモくない?
あんなのよく食べられるな…
- 7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 13:13:11.71 ID:lXc/6YSD0
- >>2
世界のウナギの70%を日本人が食いまくっている
あんな脂っこい川魚、日本以外では大して人気は無い
- 8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 13:13:12.75 ID:4iuN/IHyi
- そもそも絶滅を気にする必要はない
- 9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 13:13:30.50 ID:SMz1Ddup0
- アナルにウナギ入れるのって腸が食う破られるらしいな
- 10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 13:15:30.16 ID:NYjcToYy0
- ヴァギナに見えた
- 11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 13:16:23.34 ID:bLQMp9dt0
- THE土人
三発目にして最後のトンキン原爆待ったなし
- 12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 13:19:15.46 ID:MDpTaX9Li
- いかんでしょ
- 13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 13:22:36.14 ID:T+0ZMecyI
- いや規制しろよ
- 14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 13:23:56.55 ID:10II7mM60
- 絶滅危惧種に指定されても強制力無いから食ってOKって
条例で規制されてるけど罰則ないからどんどん違反しろって言ってるのと同じだよな
日本って頭おかしいわ
- 15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 13:24:31.88 ID:ZQQ6+HRn0
- 鰻はせめて店内調理を義務付けろ
工場調理で安く大量にとかやるからこんな減るんだよ
そんな事より放射能汚染どうなん。産卵場所もろ被りの上、東日本の河川汚泥はヤバいんだろ
- 16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 13:32:17.65 ID:M7dEMHBM0
- >>2
日本人「だから中国人に教えるなとあれほど」ウナギモグモグ
- 17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 13:33:19.80 ID:whAibfiW0
- コンビニと牛丼屋で売るの禁止
- 18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 13:34:03.23 ID:EaanPtg70
- 中国が悪い(モグモグ
- 19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 13:36:09.28 ID:qLNDpuiy0
- うなぎ接待を受けたのか
- 20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 13:36:56.40 ID:M7dEMHBM0
- 死の灰ごっこしたり種もみ強奪ごっこしたり
最近の日本は世紀末になり過ぎだろ
- 21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 13:37:09.31 ID:ev/Dtyrh0
- 完全養殖の実用化が実現する前に絶滅するわ
- 22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 13:38:06.13 ID:oyCHHuE20
- これはジャップですわ
- 23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 13:38:07.48 ID:brcnlGBXQ
- 立派なのが1280円だったが丑の日には3000円で売られるんだろうな
- 24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 13:38:21.15 ID:ppfIIswW0
- 規制しろよ
バカか
- 25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 13:38:38.38 ID:XvrMvyjL0
- こんだけ激減してるのに
未だに庶民が普通に買えるレベルで
流通してるのが不思議でならないんだけど
- 26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 13:39:40.93 ID:q8bhkPiY0
- ちょっと吉野家とくら寿司行ってくる
- 27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 13:42:36.55 ID:ElqDxBuo0
- コンビニやスーパーで糞廃棄してんのにな
- 28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 13:42:53.91 ID:LNbdYscf0
- 俺たちもウナギ絶滅作戦に協力しよう
- 29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 13:44:00.98 ID:M5IU/Uvm0
- >>16
ほんとジャこれップ
- 30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 13:44:32.02 ID:4FtzL+tZ0
- 日本の水産業は本当に野蛮
焼畑農業のことどうこう言えない
- 31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 13:51:32.76 ID:t7XVO++w0
- >>25
絶滅しそうなのは日本のウナギ
売ってるのは殆ど外国産
- 32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 13:53:16.74 ID:7xsERd3j0
- >>31
うなぎなんてほとんど中国産だからな
国産だと高いし
- 33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 13:55:58.71 ID:62Nsfmw30
- >>31
ボケてるんだよね?
- 34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 13:56:19.83 ID:y1gAbz7T0
- これだからジャップは(モグモグ)
- 35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 13:56:55.60 ID:Y3XXfnD90
- ウナギジャップ
- 36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 13:57:02.69 ID:Ggy/N07c0
- >>32
国産も外国産も元は同じところで獲ったシラスウナギだけどな
育ててる場所が違うだけ
- 37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 13:57:41.37 ID:wzwL74uC0
- さすが世界NO1の民度を誇るだけある
- 38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 13:59:25.01 ID:eVrdT9mo0
- いつも行く鰻屋が3800円まで値段あがっとった(骨唐揚げと肝吸い付き)
たいへんおいしゅうございます
- 39 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 14:00:04.40 ID:yeCR4W5V0
- この時期養殖池空っぽ
何日か池ポチャー →日本産!日本産!
水産業者はクズのイメージしかない
- 40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 14:00:51.76 ID:emOH9hda0
- http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty174807.jpg
- 41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 14:03:47.16 ID:ivOzjAIP0
- 椎名誠だっけか、他だったか、エジプトでは河川に巨体のウナギが生息しているが、
誰もそれを食べようとはしない
あが日本人の自分は焼いて蒲焼風に食おうとしたら匂いで「いったい何をやってる?」
と怪訝な目で見られたとかw
デカくてわりと美味らしい 食べてみたい
- 42 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 14:05:28.79 ID:585PMpLo0
- >>16,18
ほんとこれ。口の周りがタレでベッタベタ。
その口から発する言葉が「ウナギが減ったのは中韓が悪いに決まってる」
- 43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 14:06:25.49 ID:jzPcMfVj0
- >「天然のシラスウナギが減っているのは事実だ」とも指摘。
>「捕獲が規制されることはない」と述べ、影響は限定的との見方を示した。
>「当面は養殖に天然のシラスウナギを活用せざるを得ない」
これは絶滅ですわ
- 44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 14:10:26.20 ID:bLQMp9dt0
- >>41
椎名はムスリムやユダヤが鱗のない魚を忌憚してるのを知らなかったんだな
- 45 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 14:10:38.73 ID:585PMpLo0
- >>43
ワロタ。反省しなさすぎw
原因がわかってるのに対策しない馬鹿
- 46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 14:11:40.82 ID:4FtzL+tZ0
- http://iup.2ch-library.com/i/i1216258-1402549858.jpg
- 47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 14:12:34.87 ID:2ZmBgqRL0
- これを機に輸入制限しろよ。
中韓が悪いって話じゃなくて、日本がアホみたいに買うから
そりゃいっぱい取っていっぱい売って、あげくに牛丼屋でウナギって悪循環。
- 48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 14:13:43.62 ID:06NYA5A40
- >>40
2段目左から2番目で笑う
- 49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 14:14:35.17 ID:b+NxFsy30
- 恥だよ?こんな事して絶滅したら
- 50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 14:16:54.44 ID:fnqfHQ/G0
- ヤツメウナギ「俺が身代わりになってやるッ!」
- 51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 14:17:22.78 ID:ivOzjAIP0
- >>44
椎名誠の本だったか誰かがあやふやw
ただ宗教上の理由で誰も食わないからという事情は書いてあったように思う
当然誰も食わないが日本人の性で食おうとしてしまうというw
- 52 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 14:18:07.57 ID:585PMpLo0
- 中国人はウナギ食わないんだよな。
どうも中華料理の油+ウナギの油が合わないらしいね
Googleなんかで検索してみると、郷土料理として全く食わないわけじゃないみたいだけど、珍しい素材というか
コンビニで売ってたり、たまに食卓に登るような魚ではない。
さすがに>>2みたいに「中国のせいだ!」と言ってるネトウヨは頭が悪い
- 53 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 14:20:19.89 ID:jzPcMfVj0
- >>49
「日本は努力したけど海外での日本食ブームガー、海外での乱獲ガー」
とか言って逃げるに決まってるよ
日本人が世界一食に汚い民族というのは本当だったな
食料廃棄量
・アメリカ 3300万トン(1人当たり105キログラム)
・日本 1940万トン(1人当たり152キログラム)
アメリカ人より1人当たり50キロも多いとかどういうことなの
- 54 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 14:22:32.29 ID:bjpXrMij0
- >>45
反省ぐらいできる !
http://massa.typepad.com/photos/uncategorized/sarumawashi2.jpg
- 55 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 14:22:59.02 ID:k/DFJ7SY0
- そしてちょっとでもウナギの量が回復すると
漁師「大漁じゃあああああ根こそぎ獲れええええええええええええええ」
ってなるんだろ?
- 56 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 14:24:40.34 ID:OuIGwtqB0
- >>53
コンビニやスーパーの利便性が米国より飛び抜けてるせいじゃね
米国は冷凍素材を家で解凍するケースが主流だけど、日本は生鮮食品・生鮮加工をオンデマンドで提供する
- 57 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 14:26:00.93 ID:whAibfiW0
- 1960年代レベルに生息数が回復するまでアナゴとか養殖ナマズで代替せえよ
- 58 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 14:28:27.87 ID:bLQMp9dt0
- >>57
カムルチーの方が養殖しやすそうじゃね
- 59 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 14:29:03.22 ID:ivOzjAIP0
- 養殖ナマズかぁ・・・
絶滅させるよりは代替案アリだなとは思うわ
- 60 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 14:30:32.37 ID:5mON9CA+0
- >>16
これな
- 61 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 14:32:05.36 ID:/eoaQ7u30
- うなぎなんて年1でも食わないのにお前らどんだけ食ってんの
- 62 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 14:33:15.70 ID:4JjZ0F940
- ウナギなんて、多少高級でも買うっていうか、高いほうがむしろ高級感が出て売れるんだから
制限して単価上げろよ
そしたらwinwinじゃねーか
- 63 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 14:35:03.57 ID:cDRUnX9w0
- お偉いジジイどもが寿命迎えるまで十数年くらい獲れてりゃ問題無いんだろ
- 64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 14:35:09.16 ID:uK/UZyTr0
- 日本のうなぎ乱獲のせいでヨーロッパの伝統文化が消滅したらしいな
ジャップはどんだけ厚顔無恥なんだよ
- 65 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 14:37:29.21 ID:jzPcMfVj0
- >>57
アナゴも禁猟しようぜ
http://umidas.net/wp-content/uploads/2012/08/%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%82%B4%E3%81%A8%E3%82%A6%E3%83%8A%E3%82%AE%E3%81%AE%E6%BC%81%E7%8D%B2%E9%87%8F%E7%B5%B1%E8%A8%88.gif
- 66 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 14:38:35.98 ID:S6oh8FjO0
- http://24.media.tumblr.com/3e5ff4f909a5bf1d7a2e0106c456db36/tumblr_mphnzfqY1V1rlj2hwo1_500.jpg
- 67 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 14:41:11.11 ID:jzPcMfVj0
- >>66
なんやこれ
- 68 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 14:41:55.13 ID:401fArn/0
- 気持ちや! 気持ちが入ってたらウナギも絶滅せえへんのや!
っていういつもの竹槍特攻イズム。
これだからジャップは。
- 69 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 14:44:14.67 ID:bjpXrMij0
- >>66
ハゼがウナギのプロモしとる
- 70 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 14:46:00.12 ID:MAajOBFp0
- うなぎがどうなろうと知ったこっちゃないけど
人間ってバカだよね
- 71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 14:46:42.70 ID:Y3XXfnD90
- >>70
バカなのはジャップな
誰も人間の話なんてしてない
- 72 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 14:47:14.20 ID:vMvizNYI0
- これはバカジャップ
- 73 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 14:48:59.54 ID:yZXDKHDs0
- ジャップには計画性というものがない
マジ土人
- 74 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 14:50:17.13 ID:bLQMp9dt0
- >>71
ほんまこれ
- 75 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 14:50:36.27 ID:MaGEIBo50
- >>25
ほとんど中国産だべ
- 76 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 14:51:55.80 ID:voAiO0Y20
- うなぎ税をとろう
- 77 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 14:54:11.27 ID:dp2cyWUa0
- 今じゃ中国産も高くなったもんだ
- 78 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 14:56:56.64 ID:jzPcMfVj0
- そのうちデンキウナギとか食いそうだな
- 79 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 14:58:00.16 ID:MAajOBFp0
- ジャップ連呼のアルバイトお疲れさん
自給いくらでやってんの?
- 80 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 14:58:48.72 ID:ApYxTVCS0
- イナゴか何かなんだろうな
- 81 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 14:58:50.60 ID:lXc/6YSD0
- >>75
中国、東南アジア産のニホンウナギも日本と同じくマリアナ海溝経由のやつなんで、
シラスの段階で激減しているのならぜーんぶ終了
- 82 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 14:59:57.67 ID:3q4n59Cn0
- スーパーで売ってるのはほとんどが中国産なんだけど・・・
中国産なら食っていいのか・・・!?
- 83 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 15:00:36.89 ID:cDP80tXq0
- 頭蓋骨からうなぎにゅるにゅる
- 84 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 15:01:05.24 ID:lTRLNxPu0
- タレさえあればいい
タレを炒めたハンペンか蒲鉾にでもかければ
味オンチには大して変わらん
- 85 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 15:01:58.30 ID:jzPcMfVj0
- どこ産だろうと源泉は同じだしな
- 86 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 15:02:10.93 ID:H0Wg/9380
- >>46
これ酷いな
日本のが減ってきたから海外から輸入始めて巻き込んじゃって今に至る
- 87 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 15:02:30.30 ID:Ggy/N07c0
- >>82
ひとつ前のレス参照な
- 88 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 15:02:57.43 ID:ji4IpQYq0
- 劣等猿のジャップがまた世界に迷惑かけてるのかw
- 89 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 15:03:06.20 ID:p2eTRQmF0
- 別にウナギなんか食わなくていいよ
なんで食べることを辞めないんだよアホか政府もなんで止めねえんだよボケ
- 90 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 15:03:27.20 ID:MaGEIBo50
- >>81
なるほど それなら規制したほうがいいね 日本側が買わなければいいんだろうけど
- 91 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 15:07:23.63 ID:jzPcMfVj0
- >>89
庶民はウナギなんてそんなに食ってないのにな
一体誰が食ってるんだ
- 92 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 15:07:56.80 ID:B57REyYO0
- 今のうちに食べれるだけだべとく
牛丼屋のうな丼もまあまあうまかった
- 93 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 15:08:03.85 ID:lXc/6YSD0
- >>90
ニホンウナギ絶滅を防ぎたいのなら乱獲防止もだけれど、成魚が産卵して
それが無事に育ってマリアナまで行き着ける様な環境保全との、二本立ての
作戦が必要みたいだよ
- 94 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 15:11:08.57 ID:EXVj/UseO
- 作中フレーズを使ったこの手のスレタイの認知度を考えると、徳広正也はやっぱり一流漫画家なんだなと思う。
- 95 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 15:12:50.84 ID:B66YQ85h0
- 完全養殖ができて
すっごい安くなったら
それはそれで人気が落ちそうだな
- 96 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 15:16:37.13 ID:9YkXud4/0
- 危機感もてないのはうなぎ並みの脳みそしかないからかお似合いかもな
- 97 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 15:20:08.50 ID:M7dEMHBM0
- >>66
どういう事だこれ
- 98 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 15:22:02.32 ID:ugumv7NY0
- 絶滅危惧種を食ってる土人国家があるらしい
- 99 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 15:28:07.79 ID:SjTf31cv0
- 白人様に外から圧力掛けて貰うしかないな
データ纏めてその手の団体に送ってみたらどうだ
- 100 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 15:33:05.42 ID:wDl2a3Fy0
- これがジャアアアアアアアアアアアアアアアアア…か
- 101 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 15:46:24.83 ID:tEzP85Yh0
- これさ本当に規制した方がいいんじゃないの
何も手を打たないジャップに呆れるんだけど
- 102 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 15:49:12.82 ID:aJpdxUR20
- おらんようになってもジャップしか困らんしな
- 103 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 15:49:55.28 ID:rBMO7BK50
- うなぎ専門店の4、5千円するやつでしょ
コンビニとか売ってるのはマダカスカルとか中国産だろ
- 104 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 15:54:59.00 ID:SF1sTjF90
- 国が本気で取り組んでたら水産資源の養殖化はもっと進んでるんじゃ・・・
既存産業に遠慮してるんか
- 105 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 15:55:58.92 ID:CuVmBHoi0
- こうやって、戦争犯罪とかもほったらかしだったんだろうね
- 106 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 15:56:27.53 ID:SOr+oY930
- ウナギ高いよぉー
- 107 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 16:02:36.24 ID:CuVmBHoi0
- これで、国産鰻食ってる金持ちを叩く理由ができたな
- 108 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 16:04:34.06 ID:ckAbmc4P0
- 鰻のスレ見てるうちに すげぇ食いたくなってきた
明日は鰻食べようかな
- 109 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 16:23:01.64 ID:4/tA9e7h0
- >>2
中国人はタウナギ食べてるだろ
- 110 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 16:24:10.85 ID:DP424cK+0
- これは養殖技術が発展する後押しになるな
- 111 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 16:26:52.06 ID:U0DgCnpo0
- >>2
中国がシラスウナギ乱獲する理由は
養殖して日本に輸出するため
日本人が旬を外した夏に
バカみたいにウナギをありがたがって食うのが絶滅危惧種になった原因
- 112 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 16:33:48.56 ID:/cU/C085i
- >>52
お前のほうが頭悪い
- 113 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 16:35:52.80 ID:NiwMv/UE0
- ウナギなんて日本じゃ年に1回くらいしか食わんだろ
どこがそんなに乱獲してんだよ
- 114 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 16:57:30.44 ID:Ucw6f6wP0
- 今年も食べて応援するわ
- 115 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 16:59:17.36 ID:oBXam6Dk0
- アナゴじゃだめなのか?
アナゴ丼うまいぞ?
- 116 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 17:07:15.38 ID:QuYwTebz0
- >>109
タウナギはタウナギ目タウナギ科、ウナギはウナギ目ウナギ科でまったく違う生物。
でもウナギの代わりにタウナギを食べるというのはいいアイディアかもしれない。あとヌタウナギとか。
- 117 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 17:07:23.41 ID:hMwdR7s50
- うめ
うめ
- 118 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 17:08:10.29 ID:isJCODDx0
- >>115
アナゴが絶滅する
- 119 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 17:13:53.72 ID:wEIT1BO30
- 明らかに絶滅するまで食べる気まんまんだからな
- 120 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 17:15:20.42 ID:wIb0okVq0
- >>116
ヤツメウナギもうなぎじゃないそうだな
- 121 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 17:15:39.90 ID:bmd8Mtkm0
- >>2
アワとかヒエ食ってた筈の日本百姓が魚食い始めたのが元凶だよ
クジラとか中国人のせいにしてるけどね
- 122 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 17:21:24.79 ID:lYfZI74B0
- >>66
あかん…
- 123 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 17:22:31.55 ID:hyV4UWvm0
- >>120
そもそもヤツメは魚類ではないとの論すらある
- 124 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 17:24:19.73 ID:QuYwTebz0
- >>120
ヤツメウナギやヌタウナギはそもそも魚類じゃないらしい。
- 125 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 17:25:35.77 ID:Qp3B+R3w0
- 完全養殖の技術が確立したとしても、天然で捕れる量には全く及ばないからな
ウナギの流通を止めて自然界で量が増えるの待つ以外に解決は無いんだぞ
- 126 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 17:30:21.40 ID:lYfZI74B0
- これで日本人は古来自然と共に生きてきたとかドヤ顔で言うんだよな。厚かましすぎる
- 127 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 17:30:52.50 ID:aDxoLzUo0
- ニホンウナギ:国際自然保護連合が絶滅危惧種に指定
http://mainichi.jp/feature/news/20140612k0000e040155000c.html
>ニホンウナギの減少が、東南アジアを原産地とするビカーラウナギ
など異種のウナギの取引増加を招いているとし、
”ビカーラウナギ”も準絶滅危惧種に指定した。
丸紅がインドネシアでウナギ養殖事業に参入 本格輸入へ
http://indonesia-news.biz/?p=1399
>同社が養殖・輸入するのはインドネシア周辺に生息する「ビカーラ種」
ジャップには鎖国してもらっていたほうがいいよね。
こいつらには一歩踏みとどまって考える理性がない。
- 128 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 17:33:16.51 ID:9V2A7VjT0
- 中国産しか食えないしなあ
牛丼屋とかのも中国産だろ
- 129 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 17:34:52.66 ID:hyV4UWvm0
- >>127
やはり成金国家だな
マナーがまるでなってない
金払えばいいんだろ!とか逆キレするようなレベル
- 130 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 17:49:53.78 ID:F1k6/ir60
- クジラと同じだよね
世界「調査捕鯨なのになんでそんなにバカみたいに取るの?」
日本「文化ガー」←論点を変える
世界「マグロや鰻減ってるよ」
日本「中国人が食べるようになったのが悪い」←消費の半分以上日本
- 131 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 17:56:22.86 ID:jzPcMfVj0
- もうウナギの取引自体をやめさせろよ
「ウナギ食いながら資源管理しようぜwww」とかありえないから
- 132 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 17:58:41.68 ID:nzaThQjL0
- 日本人はエコノミックアニマルと呼ばれてた頃からちっとも変わっていない
- 133 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 18:07:29.86 ID:6eYxH7q6O
- ジャップ共の言い訳
・中国人に鰻の味を教えたら奴等がみんな食った!
・鰻漁は日本の伝統だから禁止などあり得ない!日本の食文化ガー
・実は増えすぎた鰻が生態系を破壊している!
・これは牛肉を買わせたい欧米のプロパガンダ!
さあどれだ?それとも全部か?
- 134 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 18:09:35.04 ID:Ggy/N07c0
- >>133
じつはウナギは減ってない
減ったように見えるのは漁師が昔に比べて捕らなくなったからだ、という言い訳は最近見た
- 135 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 18:12:10.98 ID:7S0JhyDn0
- 丑の日需要で景気の中折れを防がなきゃならないのに…
絶滅とか甘ったれたこと言ってる反アベノミクス勢力のウナギは死ねよ
- 136 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 18:13:21.43 ID:3UjB55+X0
- http://25.media.tumblr.com/3e5ff4f909a5bf1d7a2e0106c456db36/tumblr_mphnzfqY1V1rlj2hwo1_500.jpg
http://blog-imgs-17.fc2.com/t/a/k/takahitone/calendar_image.jpeg
http://blog-imgs-44.fc2.com/b/o/x/boxingkingari/2003a_20120203195952.jpg
- 137 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 18:14:24.33 ID:YTRQu73s0
- 規制しろよ
- 138 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 18:14:53.71 ID:rv/JcqYP0
- 規制すると業界とウナギ食いたいジジイどもから叩かれる
絶滅を選べば消費者が悪いと返せる
- 139 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 18:15:04.89 ID:SvRtizm60
- タウナギってうまいの?
- 140 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 18:15:30.44 ID:pn46uUsl0
- 無形文化遺産に和食が登録されます!鰻うめえええ!絶滅?中国が悪い!(中国産鰻を食べながら)
>>132
animalだから知性がほとんどないもんな
- 141 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 18:17:02.33 ID:ZbBh75ik0
- タレの味しかしねえし
他のモノにタレかけて食えよ
- 142 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 18:18:26.06 ID:eeK9vLN+0
- さんまのかば焼きでいいや
- 143 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 18:22:35.45 ID:jzPcMfVj0
- ウナギの代用魚は・・・
アナゴ、ハモ、ウミヘビ、ウツボ・・・
どうも「これだ!」ってのがないな
- 144 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 18:23:58.24 ID:rnu5lysL0
- ジャーーーーーップ
ニホンウナギ:絶滅危惧種指定 日本は世界の消費の7割
http://mainichi.jp/feature/news/20140612k0000e040186000c.html
日本人はウナギの生息数が回復するスピードを超えて取り、食べ続けてきた。
漁獲量が明確に落ち込んだ1980年代以降、日本人の胃袋は、その代替を
ヨーロッパウナギなど異種の海外からの輸入に求め、輸入ウナギをパック詰めした
冷凍かば焼きが大量に出回るようになった。
その結果、ヨーロッパウナギが2009年にワシントン条約で国際取引の規制対象になり
今は、代わりの輸入先を東南アジアなどに求める業者が現れ、ビカーラウナギなど別のウナギの減少も招いている。
水産資源に詳しい勝川俊雄三重大准教授(水産学)は「短期的な需給にばかり目を奪われ、
持続的な資源管理の視点を欠いてきた」と指摘する。
- 145 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 18:24:52.60 ID:6BACGzZB0
- 後から食べだした外人が主な原因
- 146 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 18:25:37.61 ID:rnu5lysL0
- ジャーーーーーップ
日本漁民「うぉおおおおおお!何故かウナギが豊漁じゃ!根こそぎ取り尽くせ!!」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1400929927/
ウナギ高騰一転、一斉値下げ 稚魚豊漁、国内仕込み量倍増 (2014年05月23日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140523-00000000-fsi-bus_all
高騰を続けてきたウナギの価格が今年は低下しそうだ。
冬から春にかけて取れるウナギの稚魚(シラスウナギ)の不漁が続いていたが、今年は漁獲高が大幅に回復。
日本鰻輸入組合によると、国内の(養殖池で育てる稚魚の)仕込み量は前年比約2倍の約25トンに達した。
安い稚魚を育てたウナギが出始めるのはこれからだが、供給が大幅に増えるのは確実だ。
昨年まで値上がりしていたスーパーのかば焼きやウナギ専門店のうな重が今夏、一斉値下げに転じる可能性がある。
乱獲などにより稚魚は昨年まで4年連続の不漁で、30トン近くあった国内の仕込み量は12トンまで激減した。
ウナギの生態は謎が多く、漁獲高が増加に転じた理由は不明だが、今年は前年比で倍増した。
中国でも約14倍の約41トンと急増しており、台湾、韓国なども含めると70トンを超える豊漁となった。
稚魚の取引価格も、仕込みが始まる前の昨年11月に1キロ当たり300万円台だったが、
漁獲高が増えるにつれて下落。極度の品不足が一転し、稚魚の動向を調査している水産庁の予測では
「平均価格は100万円を下回る」(栽培養殖課)見通しだ。
- 147 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 18:26:32.56 ID:6BACGzZB0
- 平賀源内がステマしたせい
- 148 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 18:29:48.56 ID:rv/JcqYP0
- >143
ナマズちゃんが一番有力というかそれしかない
- 149 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 18:31:29.40 ID:tpAee9ge0
- 絶滅するかもしれないのに、なんでノンキに捕獲は規制されていないとか言えるのか
おまえら水産庁が率先して保護に乗り出さないといけなだろうに
- 150 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 18:32:18.12 ID:QuYwTebz0
- カニカマみたいに練り物でウナカマを開発する
- 151 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 18:33:51.32 ID:UJ4DDNLE0
- 後先考えずに猿みたいだな
- 152 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 18:35:57.00 ID:QQJOBiI+0
- 訳のわからん保護団体の言うことなんかシカトでいいじゃん
- 153 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 18:37:59.19 ID:plC9yOVB0
- >>1
ワシントン条約にリーチがかかってるんだけど馬鹿なんですかね
ワシントン条約に指定されたらうなぎは食べられないと思え
- 154 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 18:42:38.94 ID:olAJBUo70
- ウナギガニゲテル!!!
- 155 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 18:44:50.94 ID:wIb0okVq0
- >>153
中世ジャップランドに条約なんて関係ねえ
- 156 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 18:44:55.89 ID:w3OUOQ4E0
- こうなると生しらすの踊り食いだけは絶対に海外に知られちゃまずいよな
ほかほかご飯に生卵を入れ、生きたシラスをピチピチッ
かき混ぜて醤油たらしてズゾゾゾウマー!!
- 157 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 18:45:09.46 ID:QWUHEiHP0
- 稚魚の段階で大量に捕って養殖してたらそりゃ減るに決まってるんだよなあ
- 158 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 18:47:04.71 ID:4vVN6nK60
- これって戦犯は平賀源内だよな
- 159 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 18:53:44.07 ID:R98XCTDW0
- 資源量1/10だっけか
秋田土人ですらハタハタ減り過ぎてヤバイとなったら速攻禁漁したというのに暢気なもんだな
- 160 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 18:54:19.17 ID:wAcXJIVQ0
- 調査捕鰻待ったなし
- 161 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 20:04:15.54 ID:HbBWKe9/0
- >>25
国産うなぎの値段みたことないの?
- 162 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 20:05:55.33 ID:I5upOMwm0
- 食ってる場合じゃないだろ…アホだわ
- 163 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 20:13:18.47 ID:3MQDxOp60
- >>136
何だこりゃ、うな重持って「守ろう!日本のうなぎ」とか、面白い冗談のつもりなのかこのネトウヨ議員先生は?悪いがちっとも笑えねーぞ!
これに限らず、ジタミの先生方ってダーティジョーク多過ぎ。解釈改憲とか抜かしたり閣僚に最高裁の判決無視させたりしてるのに「法の支配」とかぶち上げる下痢男とか。
- 164 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 20:16:51.48 ID:mlsZdqhw0
- >>158
稚魚大量に獲って本格的な養殖が始まったのは戦後、安うなぎが出回って
シラスの激減が始まったのは1970年代から
源内はあまりかんけーねーかと
- 165 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 20:19:41.64 ID:jzPcMfVj0
- 水産庁様に利権指定されるね(ニッコリ
- 166 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 20:24:05.94 ID:7lhknmfE0
- ウナギは高過ぎて常食してる奴などいないだろう
消費者は捕獲規制されても全く困らない
困るのはアコギな業者にそいつらとつるんだ水産庁関係者だけ
- 167 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 20:31:35.55 ID:mlsZdqhw0
- 天然物の高価いのだけでなくてスーパーや牛丼屋の割安な中国産うなぎも、
根っこは同じ所を回遊して来ているシラスウナギ
そのシラスウナギの漁獲量が激減しているのに今までと同じ様に食いまくれば、
まとめて全部居なくなるぞ
- 168 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 20:36:22.98 ID:iZTSFE4P0
- 絶滅危惧種なのに、影響軽微だ。どんどん獲れとか言うのアホか。
業界への悪影響防ぐ為にそんなこと言ってるんだろうけど
そういう短期的視点が今の惨状を生んでいるんだよ。
絶滅危惧種指定は妥当だよ。
ジャップにこのまま狩らせていたら遠からず絶滅する。
- 169 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 20:42:23.34 ID:Kecr9m4e0
- クジラ食えクジラ
- 170 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 20:44:36.44 ID:r+8fSQH40
- 絶滅すりゃ業界壊滅なのが水産庁には理解できないらしい
今のウナギ業界を守ったところで、10年後に壊滅したら意味ねえだろうが
それともあれか?その頃には完全養殖のウナギが市場に出回る(予定)から天然のは絶滅させりゃいいってか?
- 171 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 20:51:38.19 ID:AXGocMeM0
- 絶滅危惧種ってランク分けされてるんだっけ
もう絶滅寸前ならほっといても絶滅するから全部食っちまおう
- 172 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 20:58:54.56 ID:5uBgbv3w0
- ただちに!ただちに!セフセフ!
- 173 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 21:00:12.91 ID:myyV30oE0
- そんなに食いたいもんか?
- 174 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 21:00:40.81 ID:KEfeLUqp0
- 糞みたいな文化のためにここまでやるかジャップ
- 175 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 21:01:48.65 ID:erqm4emo0
- >>173
ウナギ市場が肥大化してる
ウナギがなかったら困る人が大勢いるからこの流れを止めるわけにはいかないのです
- 176 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 21:03:32.41 ID:2kidsbE10
- うなぎ屋は罪悪感内の?
- 177 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 21:04:29.88 ID:r+8fSQH40
- 何もしてないのに今年漁獲量が増えたのは大ラッキーで、
今ならまだ放っておくだけで回復する可能性ありますよって事なのに、それも捕って捕って捕りまくるんだからな
もう無理だろ
- 178 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 21:13:28.65 ID:O86maUDUO
- 日本は資本主義と自由主義の国なんやで〜
買えるなら好きなだけ買って好きなだけ食ろうたらええんやで〜
超高級珍味シラスウナギも好きなだけ食うてええんやで自分^^
- 179 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 21:17:27.35 ID:erqm4emo0
- 実況見たら何も知らないくせに中国が悪い連呼でワロタ
- 180 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 21:34:35.85 ID:TD64SJAU0
- とっととワシントン条約入りすりゃいいのに
- 181 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/12(木) 22:32:53.79 ID:gCHsKEbP0
- >>66
深海魚の売り込みか
- 182 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/13(金) 00:11:35.88 ID:bdp5s20M0
- 食べて応援!
- 183 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/13(金) 00:14:02.38 ID:MOufnhfH0
- 鯨騒動から何も学んでいない・・・
少なくともコンビニスーパー等で廃棄されるようなウナギは売るのやめさせろよ
ウナギはウナギ屋で食う分だけにしろ
- 184 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/13(金) 00:15:32.54 ID:CV9MQduq0
- 食えるうちにたらふく食っとこっと
- 185 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/13(金) 00:16:05.01 ID:g/yxGIFx0
- 日本人ってさ、人の嫌がることを笑いながらやるよな
- 186 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/13(金) 00:16:58.49 ID:g/yxGIFx0
- 日本人の加虐趣味ってマジキチでしょ
- 187 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/13(金) 00:17:29.26 ID:aCQkenjU0
- 若手官僚「資源保護の為にうなぎやマグロの規制を・・・」
ジジイ官僚「そんな事したら俺が死ぬまで食えなくなるから却下」
- 188 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/13(金) 00:18:21.27 ID:x+Cguuvr0
- 規制する立場の国がこれじゃな
- 189 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/13(金) 00:18:34.50 ID:g/yxGIFx0
- 日本人って、弱い人困ってる人を見ると嫌がらせする習性があるよな
- 190 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/13(金) 00:19:30.76 ID:6EEihAl+0
- >>66
これはキチガイの顔ですわ
- 191 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/13(金) 00:20:34.30 ID:26aaMhC50
- おかわりしたら毒ガスで死んじゃうんだろ
やめろよ
- 192 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/13(金) 00:21:28.90 ID:yPNkejJzO
- >>189
まるでお前らだな
- 193 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/13(金) 00:22:22.57 ID:leRTzfju0
- ジャジャジャーッ
鰻に限らずだろうに
日本人に持続可能な漁業資源管理は不可能
人間の文明社会とは違うのだよ、小金持ちになっても所詮土人村の限界
- 194 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/13(金) 00:22:41.14 ID:g/yxGIFx0
- >>192
ジャップに生まれた自分が憎い
- 195 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/13(金) 00:29:29.37 ID:p0+QMv/W0
- >>187
若手官僚「資源保護の為に・・・((´〜`)モグモグ)」
ジジイ官僚「そんな事し (´〜`)モグモグ うめぇ」
- 196 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/13(金) 01:18:32.69 ID:Fd5X3v4M0
- >>56
生鮮食品使いこなすスキルなんてないくせに生鮮食品買いたがるのが日本人。
そして腐らせて廃棄
- 197 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/13(金) 01:29:26.37 ID:7GJ4a0pI0
- >>196
廃棄ならまだしも、パートやアルバイトに自爆書い•••
- 198 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/13(金) 01:44:16.32 ID:YfeQDHSc0
- なんで柳川のウナギって脂落としてパッサパサの黒焦げになるまで焼くの?
季節外れのサンマのほうがマシなレベル。アホの子なの?
- 199 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/13(金) 02:44:23.04 ID:XLDzv17l0
- 999 名無しさん@0新周年@転載は禁止 sage 2014/06/13(金) 00:25:18.67 ID:Mx1Vvd7G0
エネルギー資源と同じような考え方で良くね?
欲しい国が居る、売りたい国が居る・・・
それで契約が成り立てばとやかく言うのは基本的に間違い
世界的に残さなければいけない「何か」なら話は別だけどね
世界的には「たかがウナギ」じゃね?
絶滅したってどーでも良いって言う
商売してる奴らがうだうだ言ってるイメージ
- 200 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/13(金) 10:18:45.71 ID:5IExTtEG0
- 黒いシラス
- 201 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/13(金) 14:59:35.92 ID:ec0QJvNr0
- こいつはうまい、おかわりだ!
↑これ何だっけ?
43 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)