■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
文化ってどんどん衰退しているよね ネットも本もアニメも芸能もゴミになった [688621589]
- 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/28(月) 23:54:53.58 ID:ckIS31z90 ?2BP(1000)
-
http://eiga.com/news/20140725/13/
ドキュメンタリー「VHSテープを巻き戻せ!」監督が語る、ビデオ文化のロマンと歴史
2014年7月25日 15:50
- 2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/28(月) 23:56:28.74 ID:p2jed5UI0
- ネオリベグローバル化経済の中で生活がカツカツで
そんなことしてる余裕が無いのと
ネットで発想が均質化してるせいだな
- 3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/28(月) 23:56:40.39 ID:nOA31LGh0
- 文化ってのは30年もすると寿命を迎えるらしい
それ以上持てば伝統となるが
- 4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/28(月) 23:58:19.03 ID:ckIS31z90 ?2BP(1000)
-
>>2
ネットって統制の道具になったよね
- 5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/28(月) 23:58:25.31 ID:Cvok1uer0
- あたりまえのラブソング
- 6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/28(月) 23:59:16.24 ID:zQkrO7ZN0
- コミュ力でなんとかしろよ
- 7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/28(月) 23:59:36.85 ID:0WIr1wf70
- >>2
ネットの影響は元々個性や自己主張の薄い日本は特に酷いな
- 8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:00:52.25 ID:FN6DeLSZ0
- ゼントラーディが文化を失くしたのも当然ということか
- 9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:01:20.76 ID:3R5+/Dr50
- ネットのおかげで個人でウェブマンガやら小説やら自主制作映画とかやりやすくなったよね
でもあんまり数は増えないのはどうしてなの
- 10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:01:33.62 ID:1KKF0j0k0
- エンタメがもっとも盛り上がった90年代の文化の名前でも考えようか
歴史的には江戸の元禄文化に匹敵するだろ
- 11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:01:44.36 ID:3BZpqu/u0
- 文化は商売として成り立たないと繁栄しないからな
儲からないモノは文化になり得ない
- 12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:02:16.96 ID:coSdD4Tb0
- >>4
何かするとすぐゲロサポ憲兵やキチガイが取り締まるからな
- 13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:03:03.02 ID:TsteeYAA0
- ネットのお陰でステマがばれただけ。
- 14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:04:22.46 ID:wSr0wKU60
- ネットによるグローバリズムなんて所詮ユダヤ資本の仕込みだったってこった
フェイスブックやグーグルみれば明らか
- 15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:04:26.12 ID:9kUL9Dmn0
- 欧米でもEDMで踊ってマリファナ吸ってるだけの若者パーティ文化が軽薄で薄っぺらいと嘆かれている
本人たちからしたらなんのこっちゃだろうか
- 16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:04:47.99 ID:ueZQY1/u0
- というか、音楽も文学も演劇もある程度やりつくしちゃったので後はニッチなところを
埋めていくだけのマンネリ化しているよな
- 17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:06:10.78 ID:DAgXh29a0
- >>10
平成文化
- 18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:08:31.96 ID:wSr0wKU60
- >>15
ヨーロッパなんて若者だけじゃなくて年寄りも薄っぺらいパーティーでお茶濁してるだけだがな
白人による文明はそろそろ終わりだ
- 19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:09:52.78 ID:TLdjCL9w0
- >>7
ちょっと前に日本人のネット人格のスタンダードが「2chねらー」みたいになってるのってヤベーよな
ってスレが立ってたけど結構鋭い指摘だと思ったなあ
- 20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:09:59.27 ID:dZOgyGG+0 ?2BP(1000)
-
80年代90年代は強烈
- 21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:10:43.00 ID:55YzmRZr0
- 宮崎駿と庵野秀明が死んだら間違いなく商業アニメの可能性は無くなる
- 22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:12:05.39 ID:Bl6upnAA0
- テレビ側の一方的押し付け電通文化から個人が勝手に好きなの選択できて多様化してるんでしょ
- 23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:12:55.78 ID:coSdD4Tb0
- >>21
マーニー苦戦中みたいだしなぁ
- 24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:13:33.60 ID:DTRkyxqM0
- 90年代が娯楽のピークだったかな
2000年入ってから徐々に糞化していった
- 25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:14:21.75 ID:JvEEYopG0
- チャージマン研とかいう糞低予算おふざけ昭和アニメ
でも今の大抵のアニメより面白い
- 26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:16:11.56 ID:jSz10YJG0
- >>9
海外だと最近vimeoやyoutubeに動画あげてる奴がハリウッドで監督に抜擢されるようになったし
国内の小説はなろうからデビューも増えた
新都社で描いててデビューした漫画家もいる
個人的にこう考えると小説がとてつもなく弱くなってる感じがするわ
東京喰種とか俺は結構好きだしハリウッドに関しては好みが分けれそう
映画は国内で元々インディペンデントってジャンルが確立されてるからネット関係ない気がする
- 27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:16:16.37 ID:DHzxQKIp0
- 「精神の風は左から吹く」じゃねえけど、右傾化して文化が栄えたた試しってあんまりないからな
そりゃ当り前に翼賛志向から文化は進展しないわ
- 28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:16:41.34 ID:ip/XS1A30
- だいたい政府のせい
- 29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:16:54.28 ID:mopttFbI0
- >>1
スレタイのこと言う層から何か生まれればいいのに
煽り抜きで
- 30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:16:55.06 ID:415FTUXR0
- 4000年前に人類の知能はピークを迎えたらしいからな
「近頃の若者はなっとらん!」なんて、4000年前から言われてるw
とか言って「いつの時代も年寄りは若者をくさすものだ」という結論の奴はわかってない
4000年前から警告が始まって、それはまぎれもないヤバい事実なのだと見るべき
5000年前は近頃の若者はすごい!という口承説話が流行ってたのだ(断言)
- 31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:17:00.63 ID:0MFBjuZq0
- ネットが双方向的に創意工夫を促進させ合うのかと思ったがそんなことはなかった
ソーシャルが孤独を奪って精神が成熟する暇を失った
SNSや動画サイトのような直観的で分かりやすく共感できるツールが蔓延した
孤独が失われるというのは文化にとってそれだけ致命的なことだったんだな
孤独を苦しみ抜くことから芸術は生まれる
簡単に誰かとつながりガス抜きできる現代では苦悩が成熟することがない
- 32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:17:38.14 ID:48fnGmWh0
- バラエティもゲームもアニメも映画も全部「甘口」になってるよな
- 33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:18:57.32 ID:r5AEKIzP0
- 陳腐な言葉だけど物質文明の停滞かな
第一次世界大戦までがピーク
あとは企業奴隷と官僚支配で一気に人間の質が下がった
- 34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:20:09.14 ID:34TuQ4g20
- >>31
携帯が普及してから恋愛ドラマは作れなくなったね
コミュニケーションのすれ違いがなくなって苦悩もドラマもなくなった
- 35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:20:21.80 ID:9GpcM/w20
- >>26
Steamのお陰で海外のインディーズゲームが気軽に買えるようになったのは嬉しい
ゲームの開発と発信の敷居は凄く下がったよな
一発ネタみたいなゲームが気軽に出せるから、もっと混沌としても良いんだけど
- 36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:20:24.65 ID:rVhddrgs0
- ポップは長いことあるけどバブル以来ポップでないことが馬鹿にされるようになったよね。
「かっこつけて頭よさぶるより現実に目を向けて着実に生きろ」的なポップの台頭。
そしてここ20年くらいでポップが馬鹿にされるようになって文化的な空白が来てると思ってる。うん。ポップ。
- 37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:21:03.50 ID:+IG1qls30
- >>19
しかもその「2chねらー」ってのがステレオタイプ丸出しの存在だからな
元々2chは板によって空気も住民の質も全然違って全く画一的なものではないのに
- 38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:21:24.82 ID:ZkZw0+610
- ぶっちゃけ全てはインターネットが殺した
- 39 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:21:29.31 ID:b6Xd38SQ0
- まあ日本に関しては確実に衰退してるわ。衰退というより老化って感じだけど
旧時代の力が強すぎて文化でも何でも更新速度が鈍化して
懐古趣味が幅を利かせまくってる
- 40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:22:34.79 ID:rVhddrgs0
- 文化は経済のあとに来るからね…
今経済的な中心地で新しい文化が出てきそうな場所、て言うと無い。
カリフォルニア以来無い」ってフランスの経済の人が言ってた。
- 41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:22:38.65 ID:7ePD3nPi0
- >>31
そうなんだよ。
鬱積したどうしようもない気持ちがエネルギーになって表現に向かって行ったりするんだが、
どうしようない気持ちを抱えた物同士が傷の舐め合いを始めちまったw
- 42 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:23:03.29 ID:wx/zPESJ0
- これって実は言ってる本人の感性が衰退していってるだけなんだよな
- 43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:24:06.58 ID:WAsDKVCz0
- うーんやっぱり衰退してるのかな
これは年代とか自分の境遇で感じかたが変わってくるかもしれないんじゃないかな
- 44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:24:43.11 ID:415FTUXR0
- 韓流なんか大量に入れたからだろ
他国の文化を咀嚼せずにそのまま右から左で受け入れるバカがあるか
アメドラのときよりバカスカ入れたから変な摩擦まで生まれた
ああいうのは適度な距離が大事なんだよ
右傾化を招くような不安を煽りかねない浸食をしないってのも大事
クールジャパンとかマジ不安なんだが
- 45 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:25:27.24 ID:DHzxQKIp0
- >>40
一時期、中国、といっても上海がギャラリーラッシュで現代美術の新しい中心、と言われた時期があったけど
あれはどうなったのだろう?バブルはやがてはじけるとかみなされているのかな?80年代の日本のポップアート同様に
- 46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:25:43.95 ID:1CoS12EB0
- >>42
時流についていけなくなったおっさんが
文化は死んだ昔は良かったって嘆いてるだけだよな
- 47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:26:57.69 ID:coSdD4Tb0
- >>46
今の日本の文化は何が良いの?
- 48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:27:31.67 ID:qQ9eFb/T0
- >>15
それを嘆いているのが
ボブ・ディランだのジミヘンだの聴いてマリファナ吸ってただけの元若者ってのがなんだかなー
- 49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:27:57.09 ID:ueZQY1/u0
- 少なくとも、文学に関しては戦前のほうがよかったと思うんだよな
- 50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:28:36.28 ID:LUL7ER2V0
- 趣味の多様化が大きいのかな
ドカンと一極集中で売れるってことが少なくなってるし
それ故予算も掛けられず薄味小粒のコンテンツが又増えていく
- 51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:28:48.61 ID:415FTUXR0
- >>46
一つの練磨された何かは死んでくだろ
次の練磨が同じ位よいものになるかどうかはランダム
歴史見ればそれぞれの国に凄い時代とへぼい時代って確実にあるからな
- 52 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:28:49.44 ID:67F9ts1Z0
- 以前なら、なんでローマ時代からヨーロッパは退化してしまったんだと思ってたんだけど
いまならなんとなくわかる
- 53 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:28:51.78 ID:r5AEKIzP0
- 音楽が廃れるときは国が滅ぶ前触れである 中国の箴言
- 54 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:29:30.22 ID:jSz10YJG0
- >>42
理解できない奴は年取ったっていう発想自体が現代的だと思うわ
なんでもかんでもイイねボタン押さなきゃいけないわけじゃないでしょ
- 55 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:29:32.74 ID:qjyKTWR40
- ネットにもテレビにも図書館にも消費しきれないほどの作品が存在してるのになんでお前は2ちゃんねるをやってるんだ?それが答えだよ。2ちゃんねるこそが文化の終着点だ
- 56 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:29:43.41 ID:Mnqpe8j40
- 最近のアニメ全然見てないな
JPOPも糞だな
- 57 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:30:03.92 ID:HEBKPPll0
- 文革起こして一掃したほうがいいんじゃない
- 58 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:30:07.84 ID:1KKF0j0k0
- 特に映画産業なんか2000年代になって衰退というか消滅したかんじだもんな
ゴジラの続編がでてこないなあと思ったらハリウッドが質の高い新作を作ったし
- 59 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:30:10.09 ID:ZRyHyY+g0
- ゲームも衰退してるね
- 60 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:31:25.90 ID:EtsyCPGV0
- 文明が衰退する時は文化からって認識は嫌儲で共有できててよかった
文化が衰退してるときってのは経済、インフラ、政治制度が不良で民衆に余裕(時間、金銭、人手)がなくなってるときなのよね
- 61 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:31:42.52 ID:coSdD4Tb0
- >>50
音楽なんかまさにそうだな
アイドル、アニソン、歌ってみたなどのアマチュア音楽
一極集中はなくなって多様化したが
これを音楽の衰退と見るか最盛と見るか
- 62 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:32:00.55 ID:+IG1qls30
- >>54
むしろ文化って流行りのもんは糞ってことも多いしな
ソースはAKB
- 63 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:32:12.50 ID:vmgCB+BF0
- AA文化とかも途絶えてきたな
垣根がなくなって先鋭化する余地がなくなってきたのかな
- 64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:32:20.27 ID:4Q4qgPjq0
- 面白く無い奴が集まって来て面白く無い事をやって何故売れないのか逆ギレしてる段階の最終章ぐらいだと思う
- 65 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:32:36.34 ID:Rg0+WY2J0
- 探せばなんでもあるいい時代だと思うがね
- 66 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:33:02.01 ID:TKWknG2C0
- 実は>>1の感性が衰退しただけじゃね
そうじゃないというんなら現代文化について余すことなく語ってみろよ
- 67 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:33:32.55 ID:/XItNSQN0
- 日本の伝統と呼ばれるもののほとんどが戦後に生まれた物だから
寿司も宮本武蔵も江戸時代には相手にもされてなかった
- 68 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:33:42.01 ID:DTRkyxqM0
- >>64
まるで今のテレビみたいだな
- 69 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:33:54.06 ID:7ePD3nPi0
- >>62
文化と言っても芸能と芸術の違いも解らない奴が多いしな。
- 70 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:34:37.07 ID:EtsyCPGV0
- >>61
種のない果実みたいなもん
その場では良いものができてもフォロワーが後継者にならない
- 71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:34:43.90 ID:rVhddrgs0
- >>44
安直なテレビ局も残念だったけど、
民間企業がメジャーメディアであることはそもそも構造的に無理があって、そのまずさが露呈したんだと思う。
一方ネットも大衆の監視が行き届いてなくてメディアとして未熟だしね。
というかいずれにしてもメディアに依存する文化のありかたがどうなんだろう。
- 72 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:35:06.99 ID:X8F3nxZq0
- 文化ってのは受け継がれるものではないんだよ
その世代とともに成長し、世代とともに滅びる
- 73 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:35:55.31 ID:Sll+6ZBN0
- >>61
消費者から生産者になれたんだから進化でしょ
- 74 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:36:18.09 ID:wx/zPESJ0
- >>67
それは生まれたんじゃなくて再評価だろ
- 75 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:36:30.99 ID:jHvFLn7Y0
- 逆にいま発展しつつある文化ってなんだろう
- 76 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:38:00.06 ID:jSz10YJG0
- >>62
流行りもんは悪くないとは思うけどネットの発言って自分が好きなもんが叩かれるのにビビってるとは思うよね
本来なら売り上げとか数字を気にするのはプロデューサーや編集者で客には関係ないのに
- 77 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:38:17.18 ID:415FTUXR0
- 結局、蛮族化と都市化のシーソーの中にいるんだよ、われわれは
90年代後半にリベラリズムの極致に到達した結果、「なんでもあり」
によって首都は荒廃し、何がいけなかったんだ!と嘆いてる
ま、今は文化の保存にでも努めて次の時代をまて
- 78 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:38:25.45 ID:EtsyCPGV0
- >>71
メディアがパトロンの代わりになってるだけでそれ自体は悪くないよ
パトロンが滅びたらそれにくっついてる文化も衰退するだけなのは昔から変わらん
- 79 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:38:32.57 ID:btZovdTL0
- 正直2chもエロゲと似たようなもんだよな
ネットの話題の中心はツイッターに取られてる
エロゲはラノベに取られてる
- 80 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:38:35.64 ID:qjyKTWR40
- 消費するだけの文化なんてすぐに飽きられるのは自然なことだ。皆で一緒に遊ぶ2ちゃんねるが飽きられないのも自然なことだ
- 81 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:38:53.43 ID:SsailqQQ0
- 建築は昔のより今の方が洗練されてたりゴージャスな感じ
- 82 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:38:56.95 ID:h+BL6HSx0
- >>1が良さを分かっていないだけでゴミにはなっていない
そりゃ一部にアレな所はあるが
どの時代でもある
あとシーソーのような部分もあり
衰退する所があっても発展してる所もある
総合的には衰退していない
てか>>1はこのスレのスレタイと正反対の主張のスレも立ててるな
- 83 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:39:37.51 ID:/XItNSQN0
- >>75
武士道とか戦時中に作られたプロパガンダで完全な創作だよ
- 84 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:39:56.66 ID:aG9IJ/Ub0
- 探せばいい音楽も面白い漫画もあるけど
ジャンルの細分化と視聴側の細分化が止まらなくて全くメインストリーム感がないってのはあるな
ワンピース有名だし進撃の巨人もバカ売れしたけど全盛期ジャンプみたいなこぞって読まれる感じがないし、AKBも売れてるけど90年代邦楽みたいな曲を誰でも知ってる感がない
- 85 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:40:05.67 ID:7jqM4fKBi
- ヴァレリー兄貴オッスオッス
- 86 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:40:41.35 ID:wx/zPESJ0
- >>83
意味が分からん
- 87 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:41:42.56 ID:0nW518pe0
- 衰退してるんじゃなくて変化してるんだよ
なんでもダーウィン的に進化退化で決めつけるもんじゃない
- 88 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:41:46.49 ID:WQE3rHm70
- 飽和状態だな
- 89 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:42:31.74 ID:ZRR52n0k0
- >>75
文化じゃないけど、政治化が現在のキーワードじゃないかと思う
体験の強度を求めて、政治意識をみんな高めてる
文化の軽さに飽きて、みな強度を求めてんだな
黄金の1920年代から、左右激突の30年代へ。時代は繰り返す
- 90 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:42:54.71 ID:WAsDKVCz0
- つまりみんなでわいわいやれないのが嘆かわしいのか? ちょっと荒く言うと
- 91 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:43:25.84 ID:ktdxY5nJ0
- >>22
テレビの部分がネットに変わっただけで、個人が勝手に好きなの選択できてるわけがないw
価格コムに行けばランキングの上の奴を買うし、アニメだってアナ雪が人気って言ったらみんな行くし
ツイッターでみんなでバルスするとか、パズドラ人気とか一体感とか同調圧力とかますます酷くなってるじゃんw
その自分で選択しているという思い込みが最大の盲点なんだよ
操られてる人間ほど、自分が操られてるというところに気付けずに自分は自然に
選択していると思い込む
「なぜそれを選んだのか」ということを自分の中で逐一考える訓練をする必要があるんだよ
自分が何を好むのかということを日々の選択の中で把握して、自分がもしいつもの好みと
違う選択肢をしたのならその理由を分析する
「なぜ」の部分を「なんとなく」という曖昧な答えで済ますのは駄目だ
そのなんとなくの部分に刷り込みが入る。「なぜ」を常に意識する
自らの行動のエラーに常に気を配る
でないと、簡単に操られてしまう
- 92 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:43:34.24 ID:Y9rBD+sM0
- なぜクソニートのくせに無駄に高尚ぶってブンカを語りたがるのかww
不謹慎ネタで笑ってるほうがマシだはwww
- 93 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:44:18.62 ID:rVhddrgs0
- >>45
ゴッホのひまわりを買ったからって誰も日本文化が最高級とは見なさなかったよね。
ポイントポイントで優れた文化はあっても全体的なイメージはジャポニズムっていうお笑いの域を出なかった。
- 94 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:44:31.97 ID:wxIa9Kjm0
- ありのままで一曲だけ買ったが、ごくごく普通の曲
声のトーン高いだけで、2回聞いて飽きたw
- 95 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:44:59.79 ID:/XItNSQN0
- 今風の生魚の寿司も
明治になるまで食べた事のない牛肉を使ったすき焼きも
生の豚肉を食うと言う狂気に走ったしゃぶしゃぶも
戦後成金が貧乏人を見下すために始めた懐石料理も
そもそも文化と呼ぶようなもんかね
- 96 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:45:49.62 ID:A8YlqURL0
- 文化より脳筋有難がる社会だしね
コンプレックス刺激されないから
- 97 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:46:10.73 ID:415FTUXR0
- 昔の建物のほうが豪華というので思い出したが、
ピラミッドもクフ王が建ててから4000年以上、あれより高い建造物は
誰も建てなかったわけだ
建築魔のローマでさえ、ピラミッドなんてでかいだけ、水道のほうがスゴイもん!
って、黙ってれば誰もが認めただろうことをわざわざ言っちゃうことで、
敗北感を露呈させちゃったわけだ
- 98 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:46:44.04 ID:wx/zPESJ0
- >>95
古くなければ文化といえないってのも凄い感性だなw
- 99 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:47:02.60 ID:dTa48eX70
- 過去に評価された中古パーツを集めて組み上げただけのコピペまとめの手法の物しか出て来ない
- 100 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:48:52.22 ID:iAeooAMz0
- あれこれ試行錯誤して方向性を探っていた時代にこそ多様性があって
一つのテンプレみたいなものが出来上がってしまうと、そこから外れるのが難しくなる
表現の自由度は限られて、みな同じような形式になってしまう(細かい違いはあるのだが、それを探し出せるのはオタクだけで、ジャンルとしては先細りになっていく)
- 101 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:49:06.43 ID:YEFdU99p0
- >>2
発想の均質化はすさまじいな
それで生まれる物もあるにはあるけど行き詰まり感もハンパない
- 102 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:49:45.60 ID:8NCJwWiG0
- アニメなんて何年も前からゴミやん
- 103 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:49:49.17 ID:pWRj1vGT0
- 不況からくる鬱屈感と暴力で抜け出そうとする野蛮さの時代
自由を基盤にする文化は育たないな
- 104 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:50:57.06 ID:J89K6Uko0
- アレやるなコレやるなとかクレームうるさいみたいだな
テレビ番組とか特に
- 105 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:52:30.43 ID:EotKZ4yz0
- 音楽とアニメとマンガは確実に衰退したな
映画もゲームも最近は大ヒットしなくなった
- 106 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:52:35.11 ID:415FTUXR0
- >>98
そういや伝統もそうだよな
今ある伝統文化って時代にあわせて変化させてきたから生き残ってるのに、
新しく「つくられた」伝統だよ?(ドヤッってなるやつの多いこと
- 107 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:54:45.64 ID:8NCJwWiG0
- >>105
アナ雪ヒットしてんだろ
映画はまだましな部類だよ
- 108 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:55:12.88 ID:415FTUXR0
- イラン映画は衰えないな
別離って映画見た?
あの映画凄いよね
あれ、イランで大ヒットロングランだったらしい
やはりペルシア文明は凄い
- 109 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:55:56.50 ID:dCI2XgvP0
- 人間の発想なんて限界があるんだから食い尽くしてもう残ってないだけだ
今ですらこれなのにもう一世紀後とか何を楽しみにして生きるのかね・・・
- 110 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:55:59.68 ID:aG9IJ/Ub0
- 大資本が一発ネタ同人ゲーみたいなゲーム出してたPS初期のカオスはもう見られないんだろうな
見たいかと言われると微妙だが
- 111 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:56:18.93 ID:wx/zPESJ0
- 最近出来たりとか出てきたコンテンツでも昔からの文化がその土台だったとか
それによって育まれた感性があったからこそ受け入れられて発展したとか
とてもよくある事なのに最近出てきたから文化じゃないとかそんな簡単に判別できる思考が残念すぎるわ
底の浅い決め付けよりまず自分の考え方が凝り固まってないか疑えよ馬鹿
- 112 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:57:04.97 ID:J89K6Uko0
- こないだトトロやってたから見てたけど
何でこんなに糞つまらんのが流行ったんだろうと思った
- 113 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:57:14.29 ID:pWRj1vGT0
- アナ雪はアメリカ様
むさ苦しいジャップから離れて開放感を求めてるんだな
- 114 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:58:32.28 ID:C+YvvoDS0
- ネットはアングラってイメージのときが一番楽しかった
利益だけに走るとコンテンツ自体つまらなくなるんだろうな
- 115 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:58:45.93 ID:oT9Fiixr0
- >>1
ステマとアフィだな、原因は
人間不信、情報不信になった
- 116 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 00:59:05.84 ID:WkNFI+D60
- 変に西欧被れた文化が無くなってこの国本来の姿に戻りつつあっていいことだろ
- 117 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 01:00:28.51 ID:WAsDKVCz0
- 本来の姿ってなんだ?
- 118 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 01:00:44.14 ID:7hsQkgY+0
- ネットは企業のものになってマジてつまんなくなったな
ステマとかそういう意味に限らず、コンテンツ自体が企業製ばかりって意味で
- 119 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 01:01:22.54 ID:FKOx9ykL0
- 昔のアニメとか今見たらほとんどクソアニメだろ
1話の5分で切るレベル
- 120 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 01:02:00.57 ID:jZC5SuO60
- 言いたくないけど資本主義の欠点の一つじゃね?
- 121 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 01:02:25.79 ID:tZO+DeZl0
- ごみになったと思うのは、ごみみたいなコンテンツしか知らないからじゃないのか
スレタイの中じゃアニメだけは数が少ないのでそうかもしれんが
- 122 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 01:03:47.99 ID:WAsDKVCz0
- でも素晴らしいコンテストなら自然と大衆に広まるんじゃないのか
- 123 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 01:05:07.61 ID:AG4TBJla0
- 人類ってネットが発達して行き詰まり感やばいよな
- 124 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 01:06:24.62 ID:X49jN0Oz0
- コミュ力至上主義に依存して教養を軽視してたら素晴らしいコンテンツなんて作れないよ
- 125 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 01:07:03.48 ID:OcnWyPBMO
- 深夜アニメが同じような作品ばかりに見えてしまう…
同じような萌えキャラに同じような萌え声をあてて
- 126 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 01:07:12.87 ID:415FTUXR0
- >>121
いやアニメは数少ない、進化しつづけてる貴重ジャンルだろ
ラブライブに匹敵するアニメが昔にあっただろうか?
まどかより面白いアニメが昔にあっただろうか?
シムーンしかない!
- 127 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 01:08:58.62 ID:PJieY5Evi
- ただの思い出補正だろ
CG技術なんか年々上がってるじゃん
白黒テレビみてたやつらがカラーは味気ないと言ってるのと同じ
- 128 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 01:08:59.71 ID:70PYS2KV0
- ネットは人と人を高めあうツールになると思ったが
ネットは人と人が叩きあうツールになった
- 129 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 01:12:38.84 ID:415FTUXR0
- >>123
丁度ヘレニズム時代みたいなもんだな
世界が均質化されてゆく・・・
- 130 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 01:12:48.48 ID:qjyKTWR40
- 人間は内輪ネタが大好きなんだよ。だからSNSの内輪ネタに行き着く
- 131 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 01:12:49.83 ID:2kUbLfjWi
- >>8
あいつらは始めから文化など与えられていない戦闘専用種族、とマジレスしておく
- 132 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 01:13:07.48 ID:XZ6NXwfbi
- 金目当てが単価低い奴隷動かして土人化に拍車を掛けてるからな
ブラック企業のモラルハザードに対処するにはお互いの社員を人質に考慮^_^して監視し合うしかない
- 133 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 01:13:56.98 ID:/6PQJbUF0
- ネットが全てをオワコンにした
こんなの作らないほうがよかったよ
- 134 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 01:14:08.60 ID:vmgCB+BF0
- 意識が高くて怒りっぽいやつが荒らしまくっていく
60点くらいの楽しみ方でも十分なのに100点じゃないとおかしいって
- 135 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 01:14:35.52 ID:XZ6NXwfbi
- 拘留ね
- 136 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 01:14:38.44 ID:HaOxFxSQ0
- ネットが成熟して受け身でいるといらない情報ばっかり入ってきてつまんないと感じるだけ
取捨選択しないとすぐ飲み込まれる、こことか負の情報にまみれてるしな
- 137 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 01:14:47.24 ID:X49jN0Oz0
- >>92
裾野が広いほど頂上が高くなるんだよw
実際、産業革命が起きた国はすべて識字率が一定以上だった
- 138 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 01:14:58.88 ID:SKhwKRV00
- コミュニケーションに依存しすぎたな
リアルでもネットでも息苦しい
- 139 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 01:15:19.76 ID:WSP0xOw10
- >>7
個性が強い人のイメージも「意識高い奴」とか「奇抜なファッションな奴」みたいな
結局乗せられてる奴だもんなぁ
- 140 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 01:15:59.70 ID:A8YlqURL0
- 手間かけたアート作品なんかより
youtuberのお友達ごっこバカ動画のほうが人気だしね
- 141 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 01:16:21.85 ID:X49jN0Oz0
- 宮崎駿も冨野も教養はすごいあるよ
- 142 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 01:19:13.40 ID:Wz0YwR8+0
- どれもマンネリ気味で新しいと思うものがないね、それを衰退というのかも知れませんが
- 143 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 01:22:29.71 ID:X49jN0Oz0
- ネトウヨが左翼の良い部分まで叩いちゃったおかげで思想が停滞しちゃった気がするんだよな
- 144 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 01:24:56.73 ID:Bl6upnAA0
- >>91
まあそうだけどそういった考えが一般にも知れ渡りつつある事と選択肢が増えたのは良い事
ネットが広告代理店の洗脳機関になりつつあるのは事実だけど
- 145 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 01:25:41.78 ID:FrYgaa7V0
- ある程度数こなしていくと同じパターンなのがわかるからな
おっさんになっても色々楽しんでる奴はすごいわ
- 146 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 01:26:16.71 ID:gtGnPFU00
- プラスみたいに気にいらない側の意見が出たら
アンカーつけて人格否定するような一行を連続で書きまくることで
何か成果を得た気になれる人用に変わったんでしょ。人を侮辱する形で笑いを取るですらないんだからどうにもならん
- 147 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 01:26:54.63 ID:7hsQkgY+0
- >>144
なりつつある?
何年前の話をしてんだコイツw
- 148 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 01:28:41.90 ID:iAeooAMz0
- ハルヒやけいおんのときは毎週スレが立って盛り上がってたけど
あの頃の熱気はもうないな
エロゲーみたいに一部のマニア人気に落ち着いていきそう
- 149 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 01:30:18.29 ID:kiAbr1s10
- 15年ぐらい前に2chが草の根掲示板を荒らし回っていった時点で危惧すべきだったな
インパクとか抜かしてた裏でよくもまあネット潰しに励んでくれたもんだ自民党は
- 150 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 01:31:04.17 ID:/XItNSQN0
- 剣道は韓国の伝統文化ですwww
- 151 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 01:34:32.34 ID:5kHjAJPP0
- ここ最近リアルがきな臭くなってるけど
それと同時にリアルが面白くなりつつある
ネットで閉じたコンテンツには興味なくなってきた
- 152 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 01:35:38.08 ID:DA7Ia5Uy0
- 思うけど全ては主観だと思う
すべての批判は自分の人生がうまくいってないから。自分の人生が死ぬほどハッピーなら世界を批判する気はないよ
批判するのはどこかしら自分の人生に不満を感じてる人間
- 153 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 01:38:06.74 ID:jSz10YJG0
- >>120
これは大きいな
- 154 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 01:38:38.88 ID:X49jN0Oz0
- >>146
無差別人格否定は思想や文化の多様性を奪う行為だよな
- 155 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 01:39:02.91 ID:lOfk1xkJ0
- >>152
いくら自分の人生がハッピーでもつまらん映画はつまらんだろ
- 156 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 01:40:25.07 ID:xTWekXuj0
- >>2
ほんとこれ
- 157 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 01:47:41.63 ID:iAeooAMz0
- アニメ漫画ゲームの黄金期に育った人間だから
かつて世の中すべてを巻き込んだ熱狂が忘れられず
この10数年、いい歳してオタク文化を追いかけて、かつてのそれに比べると小さいながらも確かな熱気を感じていたけど
今年に入っていよいよ火が消えつつあるのを感じるわ
自分が歳を取っただけじゃないと思う
- 158 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 01:51:38.85 ID:q5poLlU2i
- 歳食っただけだよ
- 159 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 01:55:31.99 ID:xYBwklAs0
- >>155
そんなこと全くないと思うわ
- 160 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 01:55:46.14 ID:YEFdU99p0
- 年取っただけだろ
新しい流れいっぱいきてるぞ
- 161 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 01:58:24.14 ID:PKR/zAXq0
- 歳とったからだろ派 → 「受け手が悪い!」 と、受け手に責任を求める他罰的思考停止タイプの馬鹿
(´・ω・`)
- 162 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 01:59:44.51 ID:PKR/zAXq0
- >>2
年取っただけだろ しか言えない思考停止馬鹿と違って
キミは有能だな(´・ω・`)
- 163 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 02:00:47.08 ID:be6v5PZD0
- アングラコンテンツ野放しで釣っておいて
普及したら一斉に取り締まって 電通が参入。
- 164 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 02:04:03.50 ID:lOfk1xkJ0
- >>159
根拠を言え
リア充だと便器の中のうんこをずっと眺めてて楽しめるのか?
そんなもんは躁病だろが
- 165 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 02:10:17.94 ID:kyCCdvyq0
- ジャップに娯楽は要らない死ぬまで奴隷労働しろ
- 166 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 02:10:28.93 ID:jSz10YJG0
- >>152
ユートピアだなぁ
- 167 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 02:12:36.56 ID:Ud2Xwh7S0
- ネタ切れ
- 168 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 02:13:30.33 ID:qjyKTWR40
- 飽きてくるというのはあるな。なんでも飽きてくる。飽きないのは2ちゃんねるとニュースくらいだ。
- 169 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 02:13:30.72 ID:tF9K7qoG0
- 年とったからっていうものもちろん真だと思うけど俺のおかんでも考えるようなことを
わざわざ2ちゃんで言っちゃう奴は大丈夫か
- 170 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 02:16:00.24 ID:GVr4fngn0
- 衰退ではなく飽和してるだけ
- 171 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 02:16:39.21 ID:hwEmqlrY0
- 人間の創造力にも限界があるからね
現代社会じゃ何か新しい事思い付いても大概既に誰かが手付けてて
自分が知らなかっただけで一大ジャンルになってたりするし
- 172 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 02:17:53.35 ID:EHuHVg/S0
- むしろカルチャーは栄えてるアイドルをドルヲタから解放したakb
アニメをアニヲタから解放したまどマギ
そんなに悪い時代じゃないぞ
- 173 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 02:18:12.16 ID:qjyKTWR40
- 人間が面白いと感じる表現は有限だろうからいつか新しい表現は枯渇するだろうけどそれが今なのか
- 174 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 02:18:39.25 ID:YEFdU99p0
- その二つは結局オタにすがるしかない現実を突きつけただけだろw
- 175 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 02:20:49.29 ID:rQM67ZOu0
- でもぶひヲタの好きな
マイナーアニメの♀歌手のアニソンをうまく歌いこなせるやつはみつからんだろ
おれたちにかなえられる夢はまだあるはずだ
- 176 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 02:23:20.78 ID:6QFKaGWn0
- 衰退なんかしてない
パズドラ・妖怪ウォッチ・進撃の巨人AKB・ラブライブとか大盛況じゃん
- 177 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 02:24:10.15 ID:5KCOb0QP0
- >>101
思考や発想や行動が同質でないと日本人になれない社会ですもん
- 178 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 02:25:30.40 ID:YEFdU99p0
- それまでアニメキャラをアイドルとして扱うアニメはあったが、
正面からアイドル製造手法で作ったラブライブは画期的だった
- 179 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 02:25:44.28 ID:pMdo4DaO0
- アナ雪が今の日本のアニメを叩き潰したのは爽快だった
あと海外でゴジラが作られているという事も
まだまだ終わらんよ
- 180 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 02:26:07.81 ID:TeslTCkk0
- 歌舞伎やらの世界もそろそろ限界かね
今の中年やら若い奴が見に行くわけでもなしにこれからどうするんだろうか
- 181 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 02:27:18.42 ID:wJlN10JJ0
- ありとあらゆる分野でネタ切れ感がすごいな
大概のことはやりつくされてしまった
- 182 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 02:29:13.40 ID:zY0mvGPT0
- 世界が平均化されていっっている感があるしなあ
- 183 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 02:30:20.91 ID:lOfk1xkJ0
- >>173
それならそれで過去の名作に並ぶ二番煎じだらけになるはずなんだがそれもないんだよ
今まともな文学があるか?
腹が減って部屋に何にもなければ食べ物を妄想するだろう
しかし部屋にインスタントラーメンがぎっしり詰まっていたら腹が減って妄想するより前にそれを食べるだろう
その違いだね
情報があふれてしまって自分の中から引っ張り出してまで楽しもうとしないゆえ
そのへんに転がってるしょうもないもので腹を満たせてしまう
- 184 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 02:31:43.80 ID:p1MFSfrG0
- >>178
でも二期クソじゃん
CD買ってる俺ですらそう思うぞ
- 185 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 02:31:56.85 ID:vvP2l3/X0
- >>179
海外が日本の得意分野をぶっ壊していくって刺激的
こっちも向こうの得意なもんに挑戦していけばどんどん面白くなる
- 186 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 02:33:56.46 ID:PPS2PEOx0
- ジャップ文化だけ他国からどんどんレイプされて終わりそう。
- 187 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 02:34:18.86 ID:ezw/8meM0
- >>176
>>1みたいな奴って
自分がオッサンになってガキ向けの文化にピンと来なくなったことに気づいていないんだろうな
だから自分がガキだった頃の文化が一番だと思っちゃうんだよ
- 188 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 02:35:09.63 ID:A8YlqURL0
- メディアをアメリカが牛耳ってる以上守りようがないね
- 189 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 02:38:03.49 ID:L9TX47cX0
- >>2
この国はクールジャパンだとかいいながら
その文化の生産者に金を払わず
それを守る天下り機関に金をかける始末だからな
ジャスラックみたいな文化破壊団体がまだ幅利かせてるし
- 190 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 02:38:30.27 ID:FrYgaa7V0
- >>168
最近2chとニュースにも飽きてきた
もう末期だわ
- 191 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 02:39:08.59 ID:cxRpSIwj0
- 俺の予想っていつも外れるんだけど?
だからこれからもっと衰退するんだろうなって誰もが予想してた現象を裏切って
逆に盛り上がっていくというのが筋だろ
おそらくこれから始まるんだよ
- 192 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 02:39:17.60 ID:pWRj1vGT0
- それでもネットがあれば海外のコンテンツに逃げられるからマシだよ
政治でも文化でも
- 193 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 02:39:19.78 ID:qjyKTWR40
- 参加型の文化というか趣味こそが本来あるべき、あってほしい文化だよ。にちゃんでもLINEでもユーチューバーでもツイッターでもニコニコでもオンラインゲームでもスポーツでも自分でプレイヤーになれば楽しい
- 194 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 02:40:51.49 ID:sAOfyKBw0
- 音楽や芸能界もAKBというチンポ産業、アニメも美少女動物園やアイドルくずれの声優やらのチンポ産業
これからの時代はチンポ産業が主力やで
- 195 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 02:44:54.29 ID:MBkxWSw90
- >>193
掲示板やSNSを参加型とか笑える
馬鹿の慣れ合いの場でしかないよ
- 196 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 02:45:32.35 ID:LsC8Ghs30
- 文化だけでなくあらゆる産業が先進国では飽和している
既に新たな需要の開拓余地がほとんどないから経済も低成長が続く
- 197 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 02:46:48.41 ID:J939+Ud50
- 俺達は並列化されたタチコマ
- 198 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 02:46:49.92 ID:A8h7T1vz0
- 音楽が一番ひどいと思うわ
- 199 :仲間邦雄p2221-ipbfp605yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp:2014/07/29(火) 02:53:20.68 ID:DbjO0OA60
- >>1,2,3,4,5,6,7
出版大手KADOKAWA社長「いずれオタク産業も駄目になる」
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1395802405/
ゲーム、アニメ、芸能界が衰退したのはスマホ普及によるインターネットユーザーの増大にある
文明レベルが根底から刷新されるのは、軍事技術が民間に転用された場合
第2次世界大戦で技術革新を引き起こした北米は原子力技術を民間に転用したし
冷戦においてはソヴィエトや北米が互いの核ミサイル基地特定のために宇宙開発競争、人工衛星、偵察衛星の開発に躍起になったし
ベトナム戦争では誘導機能がついたいミサイルが開発され兵器の精度0であるが所以に発生した国内産業を総動員し社会を疲弊させる総力戦が終焉した
ジョージ・フリードマンが著作した100年予測で予測されてる第3次世界大戦では宇宙太陽光システムやパワードスーツの普及などが予言されてる
【国際】宇宙で発電、地球に伝送:米海軍が進める宇宙太陽光発電構想
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395239658/
http://ja.wikipedia.org/wiki/神の杖
【軍事】HULC、ヘラクレス、ソルジャー21外骨格機構…世界中で研究が進む外骨格スーツ[3/12]
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394592270/
米空軍が極超音速機の飛行試験、最高速度マッハ6 ニューヨークからロンドンまで1時間以内
http://www.cnn.co.jp/fringe/35020457.html
- 200 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 02:55:27.01 ID:e5gLfqha0
- 衣→GUで充分
食→コンビニ弁当で充分
住→レオパレスで充分
おまえらがそれを選んできた結果じゃないか
- 201 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 02:56:04.12 ID:5XQtr+jB0
- 新たな文化の背景となる新しい思想がないからかな。
ネットも、音楽も、アニメも、本も、
すぐお金の話になっちゃう。
- 202 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 02:56:27.65 ID:5KCOb0QP0
- ネットで多様なコンテンツに触れられるようになっているのに
今だ人気があるのはメディアが発信しているものや煽っているものばかり
コンテンツ消費者側も受動的でつまらなくなっているんじゃ?
積極的に楽しむのではなく一方的な見下しや短絡的な批判がネットに蔓延していたら
創作側も萎縮して何が需要があるのかもつかめなくなるよ
それでメディアや企業が宣伝しているものばかりに目がいってそれに惑わされる
- 203 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 02:57:36.12 ID:e5gLfqha0
- 直感的に「楽しい!きもちいい!綺麗!」
って思えるものが無いと文化にはなりえないよ
- 204 :仲間邦雄p2221-ipbfp605yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp:2014/07/29(火) 02:57:42.48 ID:DbjO0OA60
- >>1,2,3,4,5,6,7
世界大戦が引き起こる度に北米が軍事技術が開発し、地球上の文明レベルを底上げするわけだが
インターネットが重大な変化を迎えるのは技術的特異点通過後と思われる
すなわち人間の脳をシュミレートする事が可能になるレベルの計算速度をコンピューターが得られる地点
それが技術的特異点だが到達予測年は2025年説、2045年説に分かれる
CPUの計算性能は常に右肩上がりなので、人間の脳をシュミレートできるほどの計算性能に達するのが技術的特異点と呼ばれる所以
2010年には既に猫の脳のシュミレートに成功している
インターフェイスにおいてマウスやキーボードといった古典的操作を必要とせず、神経系で直接電気信号を送受信する
この形式が実現してはじめてインターネットは次の段階へ移行する
- 205 :仲間邦雄p2221-ipbfp605yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp:2014/07/29(火) 02:59:17.60 ID:DbjO0OA60
- これが実現すれば社会の根底が刷新されるのは明白
人間は一瞬にして最高度の知識を身につける事ができる
今まで、本を読む時や英単語を覚えるのに時間をかけ、人の教練が要求されていたが
脳神経の構造が分かれば、即効で記憶に定着させ、理解を可能とする
- 206 :仲間邦雄p2221-ipbfp605yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp:2014/07/29(火) 03:00:03.63 ID:DbjO0OA60
- http://www.amazon.co.jp/100年予測―世界最強のインテリジェンス企業が示す未来覇権地図-ジョージ-フリードマン/dp/
415209074X/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1388667891&sr=8-1&keywords=100年予測
http://www.amazon.co.jp/21世紀の歴史――未来の人類から見た世界-ジャック・アタリ/dp/4861821959/
ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1388810712&sr=8-1&keywords=21世紀の歴史
- 207 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 03:01:38.10 ID:415FTUXR0
- >>203
まさにラブライブ!
- 208 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 03:02:18.25 ID:qjyKTWR40
- ポルノビデオと2ちゃんねるはライフスタイルを変えたな。プライベートでの人付き合いから人を開放した
- 209 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 03:03:10.64 ID:5T36uxTK0
- 陰湿に罵り煽り疑念を持つことが楽しみな文化
- 210 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 03:05:46.40 ID:Wv4A6P7a0
- コンテンツが成熟してメジャーになってくるとお上に目をつけられまくって
段々と法規制やら監視やら利権まで入ってきて世論誘導とかどんどん自由がなくなってつまらなくなった
ネットに限って言えば古参が新参叩きまくってたのはつまりこういうことかと
- 211 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 03:10:12.63 ID:A7YBQVbd0
- ネットの登場により画一化がより進んでしまったね
- 212 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 03:10:19.77 ID:iIEzZ9gl0
- 真の文化というのは時代と共に変化はしない
例えば奴隷労働文化とかは平安時代から微塵たりとも変化せず続いてる日本の伝統文化だろう
- 213 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 03:13:02.40 ID:iIEzZ9gl0
- 自分が好きな物=文化と捉える方が間違ってる
日本の代表的な文化は奴隷労働、相互監視、隠蔽工作だから何も変わって無い
最近出て来た目新しいアニメや礼儀正しい振りなんてものが本来の文化に駆逐されてるだけ
- 214 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 03:21:25.98 ID:5wMh6L+M0
- なにせ不景気だからな
お金を出す側がビビって、売れた前例のあるジャンルしか手を出さなくなって行くんだよ
その結果同じようなの量産でさらに枯れてるんだがな
そんなの普通に考えたらわかるのに目先の金にしか頭回ってないんだよ
ほんとに作り手が作りたいもの、消費者がほしいものが生まれずに
どんどんゴミを作ることにお金が注がれる
さらに悪いのはゴミ同士で足を引っ張るためのお金が制作費を上回っていたりすること
- 215 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 03:23:20.31 ID:xR//z1lv0
- ぶっちゃけ2ちゃんねる出来てから
マトモな作品が世に出てない
全ジャンルでな
- 216 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 03:37:11.58 ID:9qdKyAgJ0
- >>37
ほんとこれ
- 217 :td ◆Y.Qib52Q8o :2014/07/29(火) 03:39:38.89 ID:zYbJZvlz0
- >>83
戦時中っていつのこと?新渡戸稲造に怒られるぞ
- 218 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 03:44:43.80 ID:8ucC8PEN0
- 商業における表現は全くこの通りな気がするけれど
個人とかが個人や友人レベルでやってる表現なんかは物凄く面白くなっている
FBとか画像サイトとか面白くて際立っててオリジナルな表現が沢山ある
ほんとうに世の中にはユニークで才能ある人が沢山いるなーってのが感想。
ほぼ欧米人だけれどね。改めてアジア人は表現に向いてないなーっておもうわ。
以前は放送、出版、映画等を企業が独占していたので、自分のしたい事をさせてもらう為に
住み込みの丁稚で奴隷になって尽くすなり、御用聞きしないといけなかったけれど、
今は今日ネットで公開して、反応があって、また公開してみたいなサイクルがあるから
制作に集中できるような気がする。
飯が食えるほどの人は1%もいないと思うけれど、それは商業の世界でも同じだろうし
その食えるくらい才能のある人が商業表現に来なくなってしまったので、
才能はないけれど秀才な人が集まって過去の成功例を繰り返し作ってるのが今の商業表現だとおもう
- 219 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 03:54:05.94 ID:b6Xd38SQ0
- 本屋の店先
新書コーナー→韓国ガー中国ガー日本ホルホルが大量に平置き
漫画コーナー→鬱グロダークものが大量に平置き
- 220 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 03:59:31.92 ID:hhXIHKhQ0
- まだこんなつまらない話題で話し合ってるのか
全然進化してない2chを延々と閲覧してる時点でお前らもそれに加担してるんだよ
- 221 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 04:01:53.92 ID:3GtBSQr30
- 衰退はしてないな、さすがに懐古厨しか思ってないよそんなこと
- 222 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 04:03:45.58 ID:nJ8ddfyQ0
- 衰退していたとしても、かつてゆかいで豊かだったころのものだってまだ少しは残っていたり
探せば当時のものだって手に入ったりするのだから、絶望するほどのもんでもない
と、「死ぬまで○○だけ観とけば(or読んどけばor聴いとけば)いいじゃん(草百個)」という
きみたちの言葉で気付かせてもらえたことに関しては、きみたちに感謝もしています
- 223 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 04:05:35.92 ID:cos/LZ6R0
- 80年代あたりだけの技術機材や文化で遊べって言われても今更戻れん
- 224 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 04:05:53.84 ID:nJ8ddfyQ0
- むしろ歳月を経てのこっているものにこそ
価値や意味もあるのだろう、とも気付かせてもらえたのだろう
とも思っています。ありがとうきみたち。さんきゅーかっす
- 225 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 04:08:19.34 ID:mVpeb1NS0
- クッサ
まともな文章書けないのなら寝ろ
- 226 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 04:08:35.35 ID:X54s4jMc0
- >>221
懐古趣味もひとつの文化っていうw
人間のやることの本質なんて何時の時代だろうと変わらんと思う
劣化もなければ進化もしない。
いつの時代も現行文化を謳歌する人がいて、それをクサする人もいて…
縄文時代だって、「昔の土器はシンプルで良かった」とか言う人もいただろう
- 227 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 04:12:57.43 ID:x8OcIlvU0
- 文化が衰退って表現はちょっと違うくね
溢れ出てたものが枯渇してるんだろう、停滞だな
- 228 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 04:16:23.45 ID:sg96VbCU0
- 文化爛熟の果てに……戦争あり!
2015年第三次世界大戦勃発
- 229 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 04:16:35.06 ID:8Q078S7k0
- >>2で終わってた
近代化で生活に余裕が出て文化的で豊かになるかと思ったら実態はメトロポリスばりの奴隷構造
生きること=仕事することみたいな常識がまかり通って精神的な豊かがまるでなくなってる
文化を豊かにしたいのならまず日本のキチガイじみた社会構造をなんとかしろ
- 230 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 04:36:12.58 ID:cSbjj1Fy0
- >>2
その通り
人々は、単なる金儲け/ステイタス収集マシーンになってしまった
とも言えるが、単純に文化の衰退とも言える
- 231 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 04:37:06.34 ID:aBbjJKxC0
- バブル自体カネがないと遊べないことばかりだったよね
- 232 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 04:40:34.04 ID:K3MGA5mw0
- >>176
全部日本人にしか流行ってないじゃん
せいぜい海外のオタクに受けただけ
一般は知らない
- 233 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 04:46:11.40 ID:l12XYNa00
- ネット文化での均質化の弊害だけど作品の感想すら他人の評価みて決めるのは酷い事態だよね
- 234 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 04:50:24.92 ID:Ud2Xwh7S0
- つぎは仮想現実でもう一盛り上がりあるだろうけど
そのあとは想像つかん
- 235 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 04:56:09.97 ID:iVC73zsh0
- 発掘されて絞り込まれるのに時間がかかるんだろ
ある程度絞り込まれて輸入されてくる
海外の映画とかドラマに駄作が少なく見えるのと一緒
- 236 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 04:59:40.74 ID:wxIa9Kjm0
- 聴くのは今だに90年代
glayやL'Arc-en-Cielはしぬまで聴ける自信あり
- 237 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 05:25:33.32 ID:HEBKPPll0
- 人の関心を引けなくなった時代に日常ってどんな世界
- 238 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 05:33:02.14 ID:EaC55vef0
- だってお前らケンモメンは金ださねーじゃん?
- 239 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 06:42:47.18 ID:Lj5SjMA/0
- >>30
黄金時代から零落するヘシオドス的歴史観だな(厳密には違うが)
ジュリアン・ジェインズの言う二分心を復活させるべき時か…
もっとも俺は、最近の若者は「さとり世代」とか言われて
禁欲的で偉いなあと言っているクチだが
- 240 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 06:55:15.32 ID:PEZZgbVi0
- 刺激があることが当たり前になりすぎて
飽きやすくなってるってのもあるんじゃね
- 241 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 07:00:42.01 ID:TN6FwF7k0
- 日本のゲーム業界は完全に終わったな
単純なソシャゲで搾取するだけしかしなくなった
- 242 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 08:20:30.84 ID:SXcMn8m50
- 規制規制もあるな
- 243 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 08:22:25.82 ID:39CSVivP0
- 大衆文化には希少価値なんてないからなあ
所詮は使い捨て
- 244 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 09:29:51.51 ID:G44/ufLR0
- 若い人達が新しい事しようと思ってないもんね
カテゴライズとその縄張り争いにばっか精出してる感じ
- 245 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 10:15:32.38 ID:dNBo20Id0
- エロゲがあればそれでいい
- 246 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 10:17:55.89 ID:27BlKqZG0
- おっさんになって感性が擦れてるだけじゃん
- 247 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 10:22:53.81 ID:kOVZm9WS0
- 確かに日本に限って言えば当てはまるがそれは他の要因も大きい
アメリカや他の国にも当てはまるといえるかが問題といる
もしそうならインターネットの影響が大きいだろうな
- 248 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 10:25:49.56 ID:O71c3gjt0
- >>244
今の若いのは最終娯楽である幼女とのセックスと割れが最初から解禁だから。
新しいものなんて作る暇ないと言うw
- 249 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 10:27:37.61 ID:AfCWC4kF0
- そりゃ始まって100年200年は楽しいだろうよ。その後には何も残らない
- 250 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 10:28:44.61 ID:dBEfNuJr0
- お得意の懐古厨認定がほとんど無いな
なんでだ?
結局>>246だろ?
- 251 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 10:33:58.85 ID:AfCWC4kF0
- >>250
若者である俺もそう思ってるからな
懐古厨認定する奴がいない
- 252 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 10:35:22.60 ID:dBEfNuJr0
- >>251
そりゃお前が若者じゃなくなったんだ
- 253 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 10:36:12.39 ID:ePnzU27K0
- 2013年度調査見た。日本のコンテンツ(テレビ番組、漫画、ゲームなど)輸出額5300億のうち、ゲームが占める額はいくらだと思う?
- 254 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 10:37:21.78 ID:kOVZm9WS0
- >>250
まあ主観はおいといてもネット普及で小説とかテレビみたいな旧メディアが衰退して、双方向メディアが勃興すると一般的に言われてるな
だから前時代に価値を置いてる人間は文化の衰退を感じてるのかもしれない
- 255 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 10:43:48.41 ID:AfCWC4kF0
- >>254
確かにLINEの盛り上がりは凄い。テレビによると友達100人が当たり前なんだそうだ
それぞれに役割というかキャラ付けがされてて閉じたコミュニティーで新しい文脈が次々生まれてるんだと
- 256 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 10:50:15.59 ID:AfCWC4kF0
- 趣味の根本って大体社会的な欲求だからな。宮ア駿も子供の頃絵を描くことで一端として認められたと言っていた
長ったらしい作品を作るよりLINEで上手いこと言ったほうが喜ばれるならそこに流れるだろう
- 257 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 10:52:16.42 ID:CTEIARB90
- 文化放掃、文化放掃、JODQR
- 258 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 10:53:25.80 ID:6I5oBFNVO
- >>252
つまらんレッテル貼りすんなよ
- 259 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 10:55:53.99 ID:Gz0aCn2k0
- アイデア出尽くして既存のアイデアの焼き増しが主になってるからな
作る側にとっては楽でいい
- 260 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 10:56:46.24 ID:9+mGUluBi
- Lineでも何でも、金になるならそこで作品発表するわな
昔みたいに出版社の編集部に這いつくばって、挙句
売上も版権も奪われるより、尼やようつべ、Lineで稼ぐ方が
いいに決まってる
- 261 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 10:57:26.10 ID:nQCpdvcs0
- 昭和が楽しい日本w
昭和を知らない香具師は可哀想
- 262 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 10:59:22.80 ID:ePnzU27K0
- (´・ω・`)誰も答えてくれないので自分で書くね
輸出コンテンツ5300億のうちゲームが占める額は5064億
- 263 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 11:00:16.22 ID:AfCWC4kF0
- >>262
半分くらいだと思った
- 264 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 11:01:51.28 ID:aERzqgHK0
- >>261そうだね、ゆとりはゴミだよね
- 265 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 11:03:45.28 ID:dV9A94o70
- >>262
アニメは向こうじゃ安いし無料で見れるからわかるとして
漫画ってそんなに受けてなかったのか
- 266 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 11:04:22.31 ID:V7RvqfGNO
- 最後の花火っぽい90年代を体験してれば
昭和は別にしらなくてもいいわ
まあ漫画とアニメは盛り上がってたけどね
- 267 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 11:07:35.04 ID:rq7BTCCr0
- アホなユーザーだます商売が効かなくなってきただけ
客が選ぶ時代なのに未だにステマとかゴリ押ししてるアホ社会
- 268 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 11:12:18.86 ID:r6eNhbH20
- あのゴミ世代って昭和パワーを知らないんだってよ。プークスクス
- 269 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 11:13:12.75 ID:kOVZm9WS0
- >>267
名作、良作しか許容しない市場はいずれ停滞するよ
まあネットで消費者が部分的に賢くなったという理由で衰退しのなら、大衆文化も大きな世代交代の時期なのかもしれない
- 270 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 11:16:36.92 ID:yrHMC0XL0
- まあ、確かにつまんないけど、おれが歳取ってターゲットから漏れてるせいもあるだろうし、しょうがないやと思ってる
- 271 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 11:21:43.90 ID:ymKlklHt0
- それを言うならエロゲーがすべてを証明したはずだろう
あれこそ文化の終わりだ
エロゲーがピークなころ文化もまたピークだったんだよwww察しろよww
- 272 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 11:22:28.47 ID:OrdvQGKE0
- 今も昔も変わってないよ
ネットに書き込まれるつまらないとか衰退してるとかの文章を見て影響されて、つまらないと錯覚してるだけだよ
つい最近フェイスブックで社会実験やってただろ。人間は他人の言葉に影響される
- 273 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 11:36:02.40 ID:aERzqgHK0
- 日本の黄金期いや世界の黄金期は70〜80年代
これはまじ
- 274 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 11:40:14.26 ID:JpTpJnGH0
- 経済が衰退すれば文化も衰退する
ずーっとこれ繰り返してるし
- 275 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 11:44:21.55 ID:X08DOLGO0
- 最初のやり方だけが全き意味で有効なのだ
- 276 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 11:48:17.45 ID:HIwU/g5Y0
- 人口減ってるから若い奴少なくなってるからな
これからもっともっと衰退していくよ
- 277 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 11:52:52.84 ID:TWt15VJp0
- 安易で安っぽい非日常に疲れた
- 278 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 11:53:01.23 ID:tKrswpZ+0
- .
文化ってどんどん衰退しているよね ネットも本もアニメも芸能もゴミになった
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1406559293/l50
ブレイキングバッド見たけど衝撃的な作品だった。もう日本のドラマやアニメはオワコンなんだな……orz
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1406558584/l50
「社会人になって好きなだけゲームを買おう!」 → 「このゲームも1時間で飽きたわ」 なぜなのか
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1406513597/l50
- 279 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 12:13:10.20 ID:X49jN0Oz0
- サムゲタン騒動は愚の骨頂だったな
こんあことやってたら何も作れないだろw
ネトウヨがキムチやサムゲタンを食わないのは個人の自由だけど他人に押し付けるのは良くない
- 280 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 12:16:04.05 ID:V2n6Rj1ni
- >>172
どこいらへんを解放したのか教えてくれよ、むしろ更にいい食いものになってるとしか思えんのだが
- 281 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 13:11:36.35 ID:tep45AdJ0
- 百田がテレビに出まくる程度には堕ちただろ
- 282 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 13:18:41.75 ID:lS7XVB640
- >>262
すごーい、そのうち任侠堂のはどのくらいなの
- 283 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 13:28:34.65 ID:oKgJdCHl0
- >>1
死ねカス
- 284 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 14:20:47.25 ID:vmgCB+BF0
- 気持よく酔えない時代だと思う
- 285 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 14:35:34.47 ID:8Q078S7k0
- ひたすら働くだけで楽しんだり考えたりする余裕すら与えられないからただの奴隷&消費社会になるんだ
政治家に投げっぱなしにして働いてれば正しいとか思ってる馬鹿な日本人は頭冷やせ
- 286 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 15:43:52.54 ID:tKrswpZ+0
- .
何がまずいかっていうと2ちゃんねるも衰退しているっていう事。
まともに話し合う場がない。
.
- 287 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 16:39:05.33 ID:e5gLfqha0
- >>286
叫びの中からでも教訓は得られるものだ
- 288 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 16:43:49.48 ID:415FTUXR0
- 映画は30年代が一番良かったよ
「新女性問答」とか「女性の戦ひ」とか「男性対女性」とか
今の映画がカスにみえる名作揃いだった
敗戦後の「女性の勝利」あたりからほんとつまらなくなってきた
- 289 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 16:47:24.04 ID:e7v7bP7v0
- 職人は減ってほしくないんだがな
- 290 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 16:47:50.37 ID:6M3U2BRF0
- 国がしゃしゃって保護しようとし始めたらもう終わり
- 291 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 16:49:47.81 ID:0ufgo62w0
- 90年代が最後の花火だったのは認める
というか若者の趣味が本当になくなっているのは感じる
- 292 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 18:26:29.39 ID:bhKl+2JL0
- 加齢臭漂うスレだ
- 293 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 18:35:00.78 ID:415FTUXR0
- 映画の最後の輝きは60年代くらいじゃないのかな
市川雷蔵がいなくなって邦画は最後の火が消えたと思う
勝新が69か70年くらいの御用牙で、悪女を改心させるための凶器を
ハンマーで叩いて鍛えてたの見て、日本映画が本当に下品になったと感じた
なんであの雷蔵と並び立ってた勝がレイプマンみたいな役やってんだよ・・・
良き日本は70年代の初めに終ってしまった・・・
- 294 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 18:44:17.71 ID:Pu1Iul4J0
- 娯楽小説は最近のもののほうが好き
内外問わず
>>293
ある殺し屋の雷蔵がかっこいい
現代劇でも時代劇でも独特の雰囲気持ってる役者がいなくなった
岸田森とか大泉滉とか南原宏治とか伊藤雄之助とか脇でも主役級でも昔はそーいう役者結構いたのに
- 295 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 18:45:23.95 ID:we5FIiD20
- かつて社会はいつの日も必要のない「無理」をする人間像を理想の彼方に据えていた
非凡な努力、日常を離れた異郷をさまよう冒険心、そういう勇気とか探究心とか好奇心とかを美化していた
でもそれを非日常的存在としてせせら笑うのが当たり前になった
苦労をバカにする声がでかくなった
新しい成果はどこからも得られなくなった
フィクションが死んでるのも土台のリアリティの世界が死んでるせい
- 296 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 18:46:44.30 ID:l0UpAwW70
- 若者文化は嫌儲じゃ無理だな。お前らは書き込みなどせず
フィギュアや盆栽いじってろよ
- 297 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 18:47:29.11 ID:GuKHmJ+n0
- どのジャンルも規模増えてきたあたりで
電通博報が入ってきて一気に潰されるよな
- 298 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 18:47:42.35 ID:NVzUU8790
- そろそろスタートレックのホロデッキみたいな参加型娯楽を開発してくれ
見るだけ聞くだけの娯楽はもう完全に衰退してるだろ
- 299 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 18:49:15.90 ID:GuKHmJ+n0
- カウンターカルチャーがジャップだと人種差別や体制マンセーツールになってるのはすごいよな
- 300 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 18:51:23.84 ID:SdrV/+jW0
- 商業ありきで流行らせた物は廃れるからな
同人誌とかが廃れないのは地味だけど好きな事をやってる連中がやってるから
商業に載せたから廃れるだろうけど地味な状態に戻るだけだろう
- 301 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 18:55:37.22 ID:Pu1Iul4J0
- >>299
政治の季節が終わった時点でそれは不可避だったんじゃねーの
80年代の時点で特定文化の消費が自己承認や自己規定のツールになってると言われてたし
自己承認や自己規定ならグダグダとサブカルチャーなんぞやらずに他者を差別したほうが早い
その段階まで達したならサブカルチャーのカウンターの部分なんていらん
- 302 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 18:56:51.27 ID:SdrV/+jW0
- ネットで情報が盛んにやりとりされ海外の音楽でも簡単に見られるから
情報が陳腐な物になってしまったんだろうな
これからはその場1回だけの生演奏、生漫才、演劇
1枚しかないアナログ絵
そんなのが価値ある物になるんだろうね
- 303 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 18:59:58.50 ID:cfNQToGQ0
- 社会に金と時間の余裕が無くなったのが大きい
アフターファイブを楽しめてる層がどれだけいるのかって話
- 304 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/29(火) 19:04:00.47 ID:8Q078S7k0
- まず8時間労働とかいうのはやめて6時間労働に変えるべきだ
文化を熟成させる下地を作ろうともしない日本は馬鹿だ
74 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)