■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
竹中平蔵「正社員は守られ過ぎている」 三橋・藤井「派遣の雇用が増えても意味がない」 [883417553]
- 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:08:47.10 ID:qJVcbz6C0 ?2BP(1000)
-
激論!コロシアム〜「竹中平蔵氏 に聞く」
http://www.youtube.com/watch?v=tL0tx4XLA5E#t=2776
竹中平蔵「さっきから実質賃金が下がってるって言うんだけど、
国民全体に払ってる賃金の総額は増えてるんですよ今。それは重要なポイントですよ」
三橋貴明「正社員の数は横ばいで派遣が増えてるんだからそりゃ賃金総額は増えますよ。
それで将来的に日本の内需拡大するとは思えない」
竹中「だから、改革するんですよ。だから労働市場を改革するんです。
正規というのは守られ過ぎているんですよ」
藤井聡「守られすぎてるかどうかは議論の対象やと思いますよ。断定できないと思います」
竹中「私は断定してる」
藤井「断定はできないと思う」
竹中「じゃ、守られすぎてないのね?」
藤井「その可能性だってありますよ。僕は断定はしてない」
竹中「じゃあ、今の正社員制度を維持したまま日本経済活性化できるんですか?」
三橋&藤井「できますよ!」
竹中「ほぉ〜笑」
- 2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:09:28.80 ID:et56OqUf0
- 竹中は守られ過ぎている
- 3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:11:27.46 ID:vzDhvJxJ0
- 竹中「ほぉ〜笑」
- 4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:13:07.11 ID:OJbuR15U0
- むかつくからもう殺せよこいつ
- 5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:13:37.43 ID:w6dZxGpI0
- 竹中の言うことしか信じない
- 6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:14:27.13 ID:ynPGeKSy0
- 奴隷商スタイルで行くかエセ学者スタイルで行くか議論の前にハッキリして欲しい
- 7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:14:30.83 ID:0AKgE8RR0
- 竹中平蔵
国賊という言葉がこれほどふさわしい奴はほかにいない。
ウヨサヨ問わず憎まれてるし、ろくな死に方出来なさそうだな。
- 8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:14:43.97 ID:uLUpzJDLi
- コネで正社員になっても無能でも解雇されにくいとか、新卒優遇とかがあるから正社員は守られすぎだろ
これは竹中が正しい
それと違法労働の野放しは別問題
- 9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:15:10.95 ID:QVzkQ5BX0
- 竹中の財産は全部没収して
派遣社員にばら撒いたほうがいいんじゃね
- 10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:16:51.66 ID:OMNrq7EA0
- 三橋が電波なのは流石に2chでも基本認識化しつつあるけど、
藤井聡も大概だよな。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E4%BA%95%E8%81%A1
学歴にも職歴にも、経済語れそうな部分が無いという。
- 11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:18:08.75 ID:ErHMDG+h0
- 国民総パソナ
- 12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:18:36.41 ID:K/VbKvoM0
- 竹中が正論だな
脳障害のクソウヨって三橋みたいなただの評論家持ち上げてて可哀想
- 13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:19:53.63 ID:gDNA/fLh0
- 守られ過ぎてる以前に人が減ってるだろ
少子化対策しろよ
- 14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:20:05.18 ID:QHzMproP0
- 守られすぎなのは公務員だけ
- 15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:21:28.47 ID:K/VbKvoM0
- 正社員じゃないと人間じゃないみたいな共産党の世界観だよな三橋って
脳障害のネトウヨって三橋みたいな三流芸人に騙されてて可哀想
- 16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:22:36.28 ID:QVzkQ5BX0
- 竹中って守られすぎじゃね?
どんどん起訴されて財産全部失うべきじゃね
- 17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:22:37.23 ID:PxJtTQVCO
- >竹中平蔵「さっきから実質賃金が下がってるって言うんだけど、
国民全体に払ってる賃金の総額は増えてるんですよ今。それは重要なポイントですよ」
おめーら奴隷商人がピンハネしてるからだろ。
- 18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:22:56.58 ID:HxYF9Bl60
- 労働組合に食い殺される日本
- 19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:23:49.94 ID:XX9Xh4zq0
- 正社員が本当に守られて過ぎてるかは脇に
置くとしても超絶売国奴の竹中の言うことには
死んでも耳を傾けたくない
- 20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:24:32.12 ID:7QIpbdy9i
- ケンモーって工作員じゃなくて
ガチの竹中シンパいるんだな
- 21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:25:42.23 ID:f2VU4ZBh0
- 派遣が増えてるということはピンハネされてる総量も増えてるってことだろ
- 22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:26:02.31 ID:HxYF9Bl60
- 解雇規制緩和に反対してる奴は失業して自殺した人の墓の前行ってプギャーしてこいよ
労働市場の硬直化が毎年何千人の人間を自殺に追い込んでると思ってるんだよ?
- 23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:26:18.72 ID:S+0zMQEk0
- 非正規が守られなさすぎなのとセットで言えよ
- 24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:26:20.51 ID:eBIDhpnt0
- 社員を守れないのは経営者の指揮がマズいからです
- 25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:26:43.38 ID:K/VbKvoM0
- 竹中シンパ(笑)
誰が語ってるかじゃなく語ってる内容で判断しろよ
経済学の教科書読んだことあったら100人中100人が竹中の方が正しいって言うから
ゴミカス以下の低知能ネトウヨは三橋のゴミみたいな本よりも教科書読めよ?脳障害の低学歴がw
- 26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:27:06.37 ID:ep1JneQVi
- 【国民一人当たりGDPランキング 推移】
.------24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1991年-------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (宮澤)
1992年-------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (宮澤)
1993年-------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (細川)
1994年-------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1995年-------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1996年-------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (橋本)
1997年-------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (橋本)
1998年-------------+--------------+--------------+-----------● 6位 (橋本)
1999年-------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (小渕)
2000年-------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (森)
2001年-------------+--------------+--------------+--------------● 5位 (小泉)
2002年-------------+--------------+--------------+--------● 7位 (小泉)
2003年-------------+--------------+--------------+--● 9位 (小泉)
2004年-------------+--------------+-----------● 11位 (小泉)
2005年-------------+--------------● 15位 (小泉)
2006年-------------+-----● 18位 (小泉)
2007年------● 22位 (安倍)
2008年---● 23位 (麻生)
2009年-------------+-----------● 16位 (鳩山)
2010年-------------+--------------+---● 14位 (菅)
2011年-------------+--------------+---● 14位 (菅/野田)
2012年-------------+--------------+-------------● 10位 (野田)
2013年● 24位 (安倍)
http://ecodb.net/ranking/imf_ngdpdpc.html
http://www.meti.go.jp/report/tsuhaku2010/2010honbun/image/i03010105.png
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kakuhou/files/h24/sankou/pdf/kokusaihikaku20131225.pdf
- 27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:27:49.66 ID:i9lIia7Ji
- >>5
非正規www
- 28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:28:45.26 ID:0AKgE8RR0
- >>20
「竹中 東京財団 統一協会」「竹中 イミョンバク」で検索してみ。
どういう連中が竹中擁護してるか想像がつくから
- 29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:29:25.48 ID:tZYCh7Du0
- 竹中は時代遅れ
- 30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:29:30.09 ID:/WCHaZyX0
- とりあえず公務員解雇できる法律さっさとつくってほしい
- 31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:29:45.25 ID:5FtF4yUW0
- >竹中平蔵「さっきから実質賃金が下がってるって言うんだけど、
国民全体に払ってる賃金の総額は増えてるんですよ今。それは重要なポイントですよ」
思いっきり自爆してますよ
奴隷商人の元締めが
- 32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:30:06.36 ID:v6riVJql0
- デフレ不況の時は仕事=雇用がたりないので、
労働者はブラック企業だろうが派遣だろうがやるしかない
インフレ好景気になれば人が足りなくなるので、
労働者はよりよい環境の仕事を選べる
正社員が守られすぎているってのは、
不景気で解雇や給料カットしたくてもできない状況を指しているのだろうが、
景気がよければそもそもそんな状況はあまり生まれない
- 33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:30:13.53 ID:nn5svL2L0 ?2BP(1000)
-
雇用の質が上がれば未来への安定感が増して景気が良くなる
派遣法の改定はそれに逆行している
- 34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:30:23.38 ID:XX9Xh4zq0
- というよりも解雇規制緩和はいいんだけど
欧州のように同一労働同一賃金を徹底し
同様に社会保障も手厚くすることが前提だな
今の日本の非正規事情ってただ経営者が
無茶を押し付ける為のものだから
二つをセットでする気がない竹中の言など
奴隷制度推進を目論む奴隷商人と同じ
- 35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:31:21.26 ID:HxYF9Bl60
- >>25
これ
○経とかの経済学者以外は全員解雇規制緩和に賛成してる
反対してるのは「パソナ!」とか言って竹中批判した気になってるような学のない奴ばかり
反対するなら論理の中身で勝負してみろよ
- 36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:31:25.12 ID:K/VbKvoM0
- >>32
ゲリノミクスで起きてるのはインフレ不況だろバカかコイツw
- 37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:31:37.48 ID:5EAx7tnV0
- 賃金の総額は増えているといっても財政政策で支えられてるものだから楽観視は危険なんですけどね
それと正社員の数は減ってた筈
- 38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:31:59.67 ID:/u3b9BC10
- 竹中って日本人の敵だよな
- 39 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:32:05.33 ID:+BjMy8hl0
- 竹中だけはマジでロクな死に方して欲しくない
- 40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:32:47.00 ID:HsszDl6hO
- 派遣会社って沢山ピンハネしてるのに派遣会社の社員ってそんなにもらってないよな
- 41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:33:28.30 ID:HxYF9Bl60
- >>33
正規と非正規の格差を作ってブラック企業をのさばらせてる原因となっている解雇規制は即撤廃すべきって主張ですね?
賛成します
- 42 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:33:44.94 ID:bJyxoJza0
- 正社員規制緩和すれば派遣の給料上がる
- 43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:33:45.88 ID:n0psEJSu0
- 雇用が流動的になるのは歓迎するわ
無能な者にはふさわしい場所があるはずだし
- 44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:34:41.79 ID:VeJPpBZC0
- 珍しく面白い事いってんじゃん
正社員が守られ過ぎてるっていうか
日本は終身雇用を推進し過ぎてるんだよ
- 45 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:35:41.43 ID:Atden0Up0
- 正社員の特権が早晩失われる事は確定してるのに今の収入が前提でローン組んだり人生設計してる人って尊敬するわ
- 46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:35:59.60 ID:cyUAZdG20
- 肉屋を支持する豚が湧いてる
- 47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:36:20.11 ID:dao+ZIRv0
- 論破されてやんの
- 48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:36:42.79 ID:5EAx7tnV0
- 財政政策の効果は一時的であるのだが、実質賃金の低下は賃金上昇で埋め合せされないと中和できない訳でして
名目賃金の上昇が0.4%で実質賃金の下落が3%強だから今のペースだと埋め合わせるだけで8年もかかってしまう計算な訳で
8年はさすがにちょっと
- 49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:37:27.92 ID:oGmBYjTJ0
- この国は人買い人が守られ過ぎてる
ピンハネ規制やれ
- 50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:37:31.92 ID:uLUpzJDLi
- >>17>>34
竹中は人材派遣は衰退してもいいと公言してるからw
竹中の望む正社員改革してよいよ
- 51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:37:47.84 ID:ZbS/3Pyc0
- 派遣非正規で奴隷増やして日本景気回復
うーんこの
- 52 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:38:05.63 ID:pQ8sTZXD0
- なぜ英雄が出ない?
- 53 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:38:18.04 ID:aSIfKYSy0
- 竹中も日雇いにしてやれ
- 54 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:39:03.57 ID:6q8meknzi
- いいけどまず公務員からな
- 55 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:39:30.20 ID:UWdmmbUi0
- パソナ竹中死ね
- 56 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:39:36.28 ID:HxYF9Bl60
- ちなみに解雇規制緩和すると直接雇用が減り派遣が減る
本来、派遣屋の役員が言うべきことじゃないんだよ。
この論理も分からずに「パソナ」とか批判する奴は自分のバカさに気づけよ
- 57 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:39:48.69 ID:K/VbKvoM0
- レールから外れたらおしまいの制度だからブラック労働がはびこるのになw
肉屋を支持する豚って年功賃金と正社員の解雇規制を必死に守ろうとしてる社畜だろ
- 58 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:40:35.10 ID:K+0tnjJn0
- 既得権をわざわざ内部の人間が手放すことはない
- 59 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:41:01.13 ID:7QIpbdy9i
- 派遣増えて企業の利益増えても消費増えてないからね
経営者やってないから俺にとっては消費増える方が経済的なんだが
こんな事に教科書が関係あんのか?
- 60 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:41:25.86 ID:iCM/dCgX0
- 大学の教授とか利権の中にいるくせに正社員批判してんなよこいつ
- 61 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:41:41.86 ID:8lHWljhM0
- バブル崩壊後から正規が減って非正規が増えてるのが全て。
- 62 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:42:44.01 ID:2pC/WEJE0
- 正社員よりも詐欺師が守られすぎ
サビ残とか犯罪だろうってのに罰則すらないし
ハロワの募集は嘘だらけ
- 63 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:42:59.91 ID:MXf+vIa10
- 正社員ももう社保も何も無くていいよ
労働者なんて一律奴隷で構わない
- 64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:43:07.37 ID:pyketPUp0
- 加速度的に進んでる少子化はどーすんのよ
- 65 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:43:24.42 ID:yl5i6+YNi
- /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
/::::::== `-::::::::ヽ
::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l 俺は嫌な思いしてないから
i::::::::l゛.,/・\,!./・\ l:::::::! それにお前らが嫌な思いをしようが俺の知った事ではないわ
.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ .|:::::i だって全員どうでもいい人間だし
(i ″ ,ィ____.i i i // 大袈裟に言おうがお前らが死んでもなんとも思わん
ヽ / l .i i / それはリアルでの繋がりがないから
lヽ ノ `トェェェイヽ、/´ つまりお前らに対しての情などない
|、 ヽ `ー'´ /
/\/ ヽ ` "ー−´/、
- 66 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:44:08.54 ID:DE4rBXKJ0
- 詐欺師竹中
- 67 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:44:13.42 ID:6+GJqKsC0
- 正社員が守られながら?も現に派遣の雇用がそこらじゅうで増えてるけど
民の景気はよくなったんですかね
- 68 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:44:51.52 ID:K/VbKvoM0
- >>59
派遣禁止しても増えるのは無職だけで賃金は増えないよ
最低賃金を上げても同じことが起こるから無意味
- 69 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:44:51.88 ID:K+0tnjJn0
- >>64
そこで移民じゃん
それこそ竹中の持論だろ
いまの分母で出生率が多少回復しても、たかが知れてるし
- 70 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:45:16.44 ID:Y6Hksbx90
- チョンモメンは竹中が韓国政府に雇われてたことがあるの知ってるか
その後韓国がどうなったか知ってるか
- 71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:46:09.98 ID:xhW3xoJ90
- まずは公務員の契約社員化からはじめろよ
- 72 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:46:36.70 ID:K/VbKvoM0
- 脳障害ネトウヨ「韓国がー」
↑
????wwwwwwww????w?..ww??
- 73 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:46:51.52 ID:4GsZtNqt0
- >>26
竹中時代は、一人当たりひとけた順位の時もあったのに、竹中嫌いの麻生が首相になってからはひどいもんだな
- 74 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:46:58.66 ID:G09y5EiD0
- >>68
それそれ
まさに机上の空論ってやつだ
- 75 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:47:50.41 ID:XX9Xh4zq0
- >>71
公務員も非正規に渡せる仕事は殆ど非正規が
やってるし独法に切り替えも進んでる
来年度から国立病院も非公務員化するし
別に公務員がそこまで厚遇されてるなんてこともないぞ
- 76 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:49:04.49 ID:7QIpbdy9i
- >>68
賃金上がる規制したら上がるよ
ピンハネ率の規制とかね
規制によるブラックの淘汰でも労働生産性上がるだろうしね
- 77 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:49:36.21 ID:y575Lvha0
- 守られ過ぎてるスペインがどうなったか考えれば明白
労働市場の硬直化は癌ですわ
まぁ正社員の解雇規制緩和+派遣社員のピンハネ規制の両方やるなら大賛成
- 78 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:50:16.71 ID:XX9Xh4zq0
- 竹中って韓国云々というよりアメリカの犬だから
郵政民営化だって小泉・竹中がアメリカからの
突き上げでゴリ押しした最悪の売国だしな
- 79 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:50:20.64 ID:K+0tnjJn0
- >>75
それも「正規公務員」が守られているからこその所為じゃん
全員を非正規にしろって皮肉だろ
- 80 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:51:04.33 ID:W5rMJbSki
- 働かない正社員切れよ
うちにもいるけど窓際に金払うなら俺によこせ
- 81 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:51:04.86 ID:uWqRHzKk0
- > 三橋貴明「正社員の数は横ばいで派遣が増えてるんだからそりゃ賃金総額は増えますよ。
> それで将来的に日本の内需拡大するとは思えない」
>
> 竹中「だから、改革するんですよ。だから労働市場を改革するんです。
> 正規というのは守られ過ぎているんですよ」
守られてない非正規が増えても解決にならないっていう問題提起なのに
正社員が守られすぎてるってのは筋違いだろ
むしろ問題を悪くする改革をしようとしてるのか
- 82 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:51:33.17 ID:K/VbKvoM0
- >>76
無駄
企業が労働者に支払える賃金の総数を政府が増やすことはできない
政府は錬金術師じゃないからなw
最低賃金が上がっらその分解雇して調整するだけ
つまり無職が増えておわり
- 83 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:52:10.54 ID:y575Lvha0
- >>81
守られすぎてるから非正規が増えるんだろ?
誰も正社員でなんて負担が多すぎて雇いたくない
アホかと
- 84 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:52:22.12 ID:lIQhOnnLO
- こういう話だけみた事ある
三橋「あんた、自分の利益考えてんだろ?」
竹中「失礼だ!!!!(マジギレ)」
三橋「みんな知らないだろうけど
竹中は韓国でブレーンをやって韓国を破壊した
あの人が韓国経済を目茶苦茶にした
それを日本でもやろうとしている」
- 85 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:53:09.01 ID:xhW3xoJ90
- もちろん国家公務員も団体職員もまとめて契約社員な
- 86 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:53:11.76 ID:8lHWljhM0
- まあ、竹中も三橋・藤井も目指す先は待遇の同一化で一緒だろうけどな。
正規・非正規の格差をどう是正するかの手法の違いなだけだろう。
- 87 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:53:24.93 ID:7QIpbdy9i
- >>82
ピンハネ率下げても労働者の報酬が増えるだけで
全体の支出は変わらないだろ
- 88 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:54:10.13 ID:t24NnS1A0
- 安定した職に就かないと安心して出費できないからなあ
賃金が上がれば活性化するってのもね
- 89 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:54:32.40 ID:Qctjdr4A0
- 失敗したら竹中平蔵の血縁者全員を取っ捕まえて裁判なしで火炙りにすればいいだけ 血縁者で責任を負う覚悟があるなら言っていることも信用できる
- 90 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:54:44.10 ID:rdVx41Qs0
- 雇用流動性高めたいなら辞めさせた後もすぐに次の仕事を用意しろよ
それができなければその間の賃金相当をちゃんと払え
それが嫌なら非正規を使うな
- 91 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:55:02.68 ID:upR8WlGD0
- 本来労働者が貰える賃金を株主や資本家や外資に献上してるんだから
ごく一部の人間が儲かるだけで市場は活性化しない
その仲介を担っているのが竹中ら派遣業者だ
- 92 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:55:38.26 ID:glnrWLJY0
- 大企業勤めだが、全く仕事してない管理職が大量にいるからな。すぐにクビにしないまでもクビの恐れがあればもっと真面目に働くだろう。
- 93 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:58:14.85 ID:6yc8Nlmh0
- 竹中は一貫してアメリカ型の経済の追従しか言ってないしやってない
それがいいと信じて拝んでるんだから説得は無駄
- 94 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:58:45.33 ID:uLUpzJDLi
- 日本は若さを尊ぶ社会だから新卒主義をやめても欧米ほどは新卒無職は増えないと思う
あとはやり直しの出来る教育制度に変えないとな
制度としてはフィンランドがよい
わりと厳しい教育してるしな
- 95 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:59:29.03 ID:RBUez5xI0
- 一次産業の余剰労働力はさすがに現代のシステムではきついだろうね
家電製造ライン諦めて潰そうってなった場合、もうちょっとした非常事態なのにそこにいた奴を他に移すってのも厳しかろう
ただあってもなくてもいいようなサービス業はカツカツにする必要ないんじゃね
駄目だったら企業ごと潰れて次に譲れ
- 96 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 14:59:30.83 ID:AonsbRts0
- パソナが言うなパソナが
- 97 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:00:13.41 ID:lGavN+YA0
- 企業の経営がうまくいかないのは、経営者の責任
しかし、その責任はレイオフという形で労働者がとる。
レイオフされれば、労働者は生活出来ない。
だから、解雇規制とかあるのにねぇ・・・
- 98 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:02:44.58 ID:nuHXDn/k0
- >>17
ほんこれ 結局一部の資産家に富が集中して全体は衰え少子化が加速した
- 99 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:04:50.60 ID:DKzyWQHU0
- 明日が見えないと家も車も買わないだろ。
- 100 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:05:31.41 ID:hbz/y0Y10
- ブラック正社員と普通の派遣なら後者のがマシか
- 101 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:06:02.94 ID:zy4mxWYD0
- >>1
>竹中平蔵「さっきから実質賃金が下がってるって言うんだけど、
>国民全体に払ってる賃金の総額は増えてるんですよ今。それは重要なポイントですよ」
馬鹿。実質賃金は下がっているんじゃないか。
>竹中「だから、改革するんですよ。だから労働市場を改革するんです。
>正規というのは守られ過ぎているんですよ」
>竹中「私は断定してる」
>
>藤井「断定はできないと思う」
>
>竹中「じゃ、守られすぎてないのね?」
馬鹿。まるで小学生。
>竹中「じゃあ、今の正社員制度を維持したまま日本経済活性化できるんですか?」
>
>三橋&藤井「できますよ!」
>
>竹中「ほぉ〜笑」
非正規増やして日本経済は活性化したか?
- 102 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:06:54.40 ID:NIVorScc0
- 非正規の待遇を正規に近づけるのがヨーロッパ
正規の待遇を非正規に近づけるのがジャップ
- 103 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:07:28.54 ID:OJbuR15U0
- むかつくからもう殺せよこいつ
- 104 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:07:30.04 ID:yMs5Ucg2O
- 会話が噛み合ってないし、両方噛み合わせる気が無い
- 105 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:07:43.44 ID:QQpvSMpf0
- 竹中を暗殺できた奴は救国の英雄として語り継がれるだろうなw
- 106 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:09:07.17 ID:AonsbRts0
- 竹中も正社員が守られすぎてるを連呼するけど公務員が守られてる件については全く触れないな
- 107 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:09:07.66 ID:ZbS/3Pyc0
- >>99
子供も作らない
- 108 :イシカク ◆EFmf5FwMGs :2014/08/28(木) 15:09:33.05 ID:DY62Jghdi
- >三橋貴明「正社員の数は横ばいで派遣が増え>てるんだからそりゃ賃金総額は増えますよ。
>それで将来的に日本の内需拡大するとは思え>ない」
>竹中「だから、改革するんですよ。だから労>働市場を改革するんです。
>正規というのは守られ過ぎているんですよ」
動画見てないんで文脈よめてないだけかもしれんが、
これ全く回答になってないよな。
三「非正規が増えてるから内需拡大できねー」
竹「そうだね、正規雇用者守られ過ぎ」
俺「は?」
- 109 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:09:56.67 ID:VeJPpBZC0
- 大企業や公務員が終身雇用マンセーな限り
正社員が過剰に守られ続ける社会は変わらんよ
- 110 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:10:43.92 ID:egdTEAEM0
- 派遣と土建の見苦しい戦い
- 111 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:10:58.24 ID:ZbS/3Pyc0
- 日本人が減っても移民に日本を渡せばいい
国体は維持できるからいいだろ?
これ
- 112 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:11:32.58 ID:upR8WlGD0
- >>108
自分でクライアントから指示されてる破壊工作対象を暴露してるんだよw
正社員手立場を無くして、労働者を本格的に奴隷にしますってね
- 113 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:12:02.28 ID:O1LBPJ8Z0
- 賃金や待遇を改善するには、雇用数を増やして
人手不足な状況をある程度維持しないといけない。
そのためには実質賃金が下がるけれどもインフレを
維持する必要がある。実際にアベノミクス以降、
実質賃金は下がっている=物価が上がっている
けれども雇用数は急増し人手不足となっている。
そして人手不足を解消するために多くの企業は
人件費を上げ始めている。
結果的に実質賃金=物価に対する賃金は低下傾向だが
同時に雇用改善による時給などの上昇にともない
実質賃金の低下分は相殺されており
一方で、失業者は減っている。
したがって、現在の政策には問題はない。
問題なのは竹中氏が言うように、同一労働同一賃金
となるように正規社員の守られすぎている既得権を
なくしてしまうということだとはっきりわかる。
- 114 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:12:41.88 ID:sRmvKINO0
- こんな会社のお偉いさんが自分のとこに都合のいい事言っても信憑性がないじゃん
- 115 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:13:01.28 ID:/yBCAEC40
- 竹中は 「公務員が守られすぎている」とは絶対に口に出さない
- 116 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:13:40.33 ID:upR8WlGD0
- >>114
それをいうと、無礼だと激昂するのがこの偉いさん
ただのユダヤの小間使いなのにな
- 117 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:14:45.72 ID:uLUpzJDLi
- >>64
正社員の家庭は3人とか4人とか作ってるか?
正社員を増やすかは企業しだい
それこそ名ばかり正社員になるだけ
違法労働を放置黙認しまくるよ
正社員にならなくても子育て出来るように社会を変えるしかない
企業の配慮に頼っては駄目
- 118 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:14:53.39 ID:Dpp6qEKf0
- 正社員は既得権益であり開放すべき利権
これは嫌儲の総意
- 119 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:15:13.77 ID:lc3Vf8OD0
- しかし実際に終身雇用の保証がなくなったお陰で、人生最大の買い物であるはずの
家は売れなくなってるし、娯楽費用も節約して教育費にぶち込む親ばかりだろ
教育産業は他の産業との連携がないからな。経済が回ってない
- 120 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:16:20.74 ID:zy4mxWYD0
- >>81
典型的な詐欺の論法だよな。
相手の、「内需拡大するとは思えない」という部分だけをとらえて、「だから〜するんだ」と、自己の正当化にすり替える。
>竹中平蔵「さっきから実質賃金が下がってるって言うんだけど、
>国民全体に払ってる賃金の総額は増えてるんですよ今。それは重要なポイントですよ」
これも、「だけど」という逆接を使って、実質賃金は下がっているという論点から問題をすり替えている。
- 121 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:17:44.57 ID:hgS7d4nY0
- 日本を潰して反日組織で新しい国を建国する計画でもあるのかな
- 122 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:18:28.84 ID:k3jLH5U10
- >>119
終身雇用制なんて日本にしかないよ
終身雇用制の無い海外では不動産は売れてないの?
そんなことないでしょ?
- 123 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:18:46.25 ID:fZikPBpt0
- 民を守る気のない政府
- 124 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:19:06.52 ID:uLUpzJDLi
- >>108
正社員が自分らだけは大丈夫と社会保障の問題とかを先送りにしてるから
だから
正社員になればあい
企業は正社員にしたくない
の繰り返し
- 125 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:19:37.82 ID:Oap/1/vM0
- 自民党支持者の三橋と竹中が殴りあっても
プロレスでしかない
- 126 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:19:45.96 ID:WuyXwwWW0
- >竹中平蔵「さっきから実質賃金が下がってるって言うんだけど、
>国民全体に払ってる賃金の総額は増えてるんですよ今。それは重要なポイントですよ」
役員給与はうなぎ登りだしね
知っててあえて騙しているんだろうけど
- 127 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:21:17.77 ID:RRTekR160
- パソナ会長の竹中が派遣増やしたがるのは当然だわな
- 128 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:21:47.59 ID:oaqaZcij0
- 非正規は正社員の収入が3分の1で、解雇も自由だから
ローン組めないし、結婚もできない。
何を言うかと思われるだろうが
結婚してるはずの人たちが結婚できず、
すでに子供の人口が半分しかいない。
恐らく彼らの大半は大企業や公務員の子供。
子供の貧困率が16%あるというが
彼らは中流幻想から覚めずに結婚した親の子供だろう。
肉体労働者が枯渇するので、外国人移民が来ることは避けられない。
- 129 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:21:57.52 ID:fV+xPNhk0
- 藤井の心理学云々の話はもっともなんだよなぁ
将来に安心がないと消費も増えないし子供も作れない
- 130 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:22:12.25 ID:6A2Siqj30
- この件に関しては竹中が正しい
- 131 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:22:23.84 ID:zy4mxWYD0
- >>118
その利権、解放したとして誰がどの様に受け取るんだ?
考えてみ?
- 132 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:22:56.31 ID:uLUpzJDLi
- >>119
壁床ペラペラでないアパート
売れる中古としての資産価値
不動産も変わるのでないか
正社員にしか意味がない買い物でなくなるように政府も変えるだろうし
- 133 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:23:15.17 ID:qJVcbz6C0
- Q.労働者に還元しないで利益を追求する企業に対する批判をどう思われますか
A.竹中「利益を出す会社が良い会社。損失を出す会社こそ悪い会社です」
http://jyoshige.livedoor.biz/archives/7001101.html
- 134 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:23:56.01 ID:TqPrFefc0
- > 竹中「ほぉ〜笑」
死んで
- 135 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:24:04.97 ID:rSrpvB8m0
- パ
ソ
ナ
の
竹
中
- 136 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:24:52.57 ID:XbwnTg33O
- 竹中はすみやかに死んでね☆
- 137 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:25:11.85 ID:8lHWljhM0
- 自由化が進むほど中間業者は消える羽目にはなる。
- 138 :イシカク ◆EFmf5FwMGs :2014/08/28(木) 15:25:17.56 ID:DY62Jghdi
- ブラック企業だとか労働待遇改悪を推進する奴らは
揃いも揃って質問に答えずはぐらかす。
- 139 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:25:18.23 ID:WuyXwwWW0
- >>133
竹中アスペじゃん
- 140 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:26:24.84 ID:AonsbRts0
- 竹中平蔵「賃金が下がることを望む議員なんていませんよ(笑)」
河野洋平「私が日本をおとしめるわけがないじゃないですか。当時官房長官ですよ。」
まったく同じで草
- 141 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:26:47.74 ID:kfAh7CL80
- てか政治家(政治屋)は守られ過ぎてるよな
公約実行しなかったり、提案した経済政策が失敗したら懲役とかいうシステムにすればいいのに
懲役無理なら私財没収でもいいけど
- 142 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:28:07.78 ID:SKGUB8yu0
- さすが派遣会社の犬や
ブレてへんなあ、竹中は
- 143 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:28:32.89 ID:qE+B8fBh0
- >>73
竹中時代に一気に下がってるのに何いってんだ
- 144 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:28:36.46 ID:lGavN+YA0
- >>122
海外の例は正直わからないけど
少なくとも日本じゃ、不安定な雇用の人じゃ住宅ローンは組めない
- 145 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:29:05.20 ID:vAEfF5l9i
- 経済学的にどうかは知らんけど、守られてるからこそ安心して金使えるんだけどな
- 146 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:29:07.13 ID:k3jLH5U10
- >>144
それ、お前の妄想じゃね?
- 147 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:29:50.32 ID:CJgPdlcz0
- 派遣会社が絡んでるから国民全体の賃金が上がってるだけじゃ
- 148 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:32:05.89 ID:dqkxY3wUO
- 企業の業績が安定しないのに
雇用の安定がどうやって出来るのか知りてーわw
- 149 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:32:40.20 ID:uLUpzJDLi
- >>106
公務員は言えば抵抗するからな
正社員に入ってるよ
- 150 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:32:43.95 ID:7QIpbdy9i
- >>145
守られて金使ったり
時間余って金使ったりしたら
それが経済じゃん
- 151 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:34:01.49 ID:k3jLH5U10
- 実際、解雇規制なんて全くないアメリカでは2000年代初頭に住宅バブルと言われるぐらい不動産売れまくってるし
- 152 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:35:11.24 ID:4GsZtNqt0
- >>84
三橋は竹中が韓国を破壊したって言ってるが、その破壊されたはずの韓国の一人当たりのGDPは日本を抜きそうなんだけどな
- 153 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:35:31.15 ID:JAnhX7tn0
- 正社員制度をなくして全員派遣でいいじゃん
- 154 :イシカク ◆EFmf5FwMGs :2014/08/28(木) 15:36:56.35 ID:DY62Jghdi
- 労働者の賃金を安くして利益を出しても
結局、内需に跳ね返ってくるんだから、
内需に支えられている企業は
売れない→賃金安→売れない賃金安の繰り返し。
一企業だけこの流れに逆らってもほとんど無意味だから
国がしっかりと、そうならないよう導かないといけないのに
国が結託してそれを推進してるからな。
真の売国奴だよ。こいつらは。
- 155 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:37:03.09 ID:oaqaZcij0
- 日本で難なく住宅が購入できるのは、大企業のサラリーマンと公務員。
それ以外の人は中流階級が手放した古い中古を手に入れたりしてくらす。
- 156 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:37:42.26 ID:k3jLH5U10
- >>154
賃金の総額は増えてるって言ってるだろ
死ねよアスペ
- 157 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:38:09.24 ID:MAGPld1r0
- 堀江が正論を言ってるぞ
http://www.youtube.com/watch?v=4_3JsNAtWFg#t=4m20s
ホリエモンだから・・・とか、
変なフィルターを通して見るなよ
正社員が守られすぎってのは正論
- 158 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:38:55.94 ID:uxFQ8+8U0
- 落ちるとこまで落ちたから竹中支持だわ
ジャップは全員不幸になればいい
- 159 :イシカク ◆EFmf5FwMGs :2014/08/28(木) 15:39:29.28 ID:DY62Jghdi
- >>156
総額が増えても一人当たりの賃金が減ってりゃ意味ねーだろ。
死ねよアスペ。
- 160 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:39:58.43 ID:WuyXwwWW0
- >>146
住宅展示場行って聞いてこいよ
派遣登録している非正規なんですけど土地探しから・・・
って話した瞬間から客として扱われなくなるぞw
正社員でも勤続年数聞かれるのに世の中知らなすぎ
- 161 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:41:34.32 ID:ZbS/3Pyc0
- >>154
自分だけ出し抜いて利益あげようという卑怯さが全ての企業に極まってるな
結果共倒れという
- 162 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:42:01.59 ID:KZhGDZ4L0
- ネトサポ沸いてんなぁ
そんなに国民を奴隷としか思ってないやつを擁護したいのかよ
消えろよジャブ中平蔵
- 163 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:42:26.74 ID:eBIDhpnt0
- 守る余裕がなくなってきた
最終的にほんとの奴隷制度ができちゃいそうね
- 164 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:42:32.00 ID:/L0806Cx0
- 重要なのは一人当たりの可処分所得だろ
- 165 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:42:58.28 ID:7QIpbdy9i
- 一人当たりの労働者報酬は減ってるね
要するに労働に対する生産性が減ってる
不経済だね、これは
- 166 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:43:58.87 ID:k3jLH5U10
- >>159
一人あたりの賃金が減ってるということは消費性向の高い層に金が流れているということ
GDPにとってはプラスだね
お前の理論はトリクダウン理論そのものだよ
>>160
お前の経験なんて聞いてない。一般化した理論で話せ。お前、高卒?
- 167 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:44:06.18 ID:qs7jjmaL0
- 人材派遣会社の会長が派遣社員増大際策に深くかかわることが平然と見過ごされてる異常さ
「パソナの会長だから自分に利益誘導なんて、あからさまなマネするわけないだろw」
と本人の弁が通用してしまう理不尽さ
- 168 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:44:06.98 ID:Smp6Z+n50
- ぶっちゃけ今の若者が犠牲になってるのは
こいつがパソナの利益のために派遣法やってからじゃないの?
こいつは売国なんでしょ?
- 169 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:44:27.37 ID:ZbS/3Pyc0
- >>162
生活を犠牲に尽くせばいつか救われるという宗教の熱心な信者だからなサポは
- 170 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:44:51.98 ID:k3jLH5U10
- >>166
補足
まさかトリクダウン理論が正しいとか言い出さないよな?w
- 171 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:45:19.84 ID:xtelM2rK0
- 派遣会社と関係がある間は何を言っても自信の利益誘導にしか見えない
- 172 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:45:59.20 ID:k3jLH5U10
- >>168
逆、正社員の解雇規制を緩和しなかったから正規非正規の溝ができて、それがブラック企業がのさばるリユースとなってる
- 173 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:46:35.20 ID:xVUe5FkE0
- パソ中死ね
- 174 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:47:10.99 ID:Smp6Z+n50
- 工作員おおいな〜
ID赤いのはたいてい竹中新派のご用でしょw
- 175 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:48:40.34 ID:7lB0QH/V0
- 人を集めて送り出して金を取る これは末端の
労働者が割を食う
本当に奴隷の国になってしまった
人材派遣商売は辞めるべきだ
- 176 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:49:17.58 ID:eBIDhpnt0
- 経済学者としては有能なんだろうけど政治家としては四流だは
こいつでは国民を幸せに出来ん
- 177 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:49:22.02 ID:Smp6Z+n50
- >>172
そもそも非正規がなければ溝もない
- 178 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:49:40.45 ID:6A2Siqj30
- 年収800の窓際ジジイをクビにできたら若者2人雇えるだろうが
少しは考えろや
- 179 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:50:31.66 ID:k3jLH5U10
- >>177
失業率が高くなってもいいなら正規だけにすれば?
失業率30パーセントぐらいになるけど
- 180 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:51:15.91 ID:CJgPdlcz0
- 新自由主義政策の20年=失われた20年
竹中は早く隠居しろ
- 181 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:51:51.02 ID:dHkGil2R0
- 派遣雇用が増えても景気が上向かないってのは正しいと思うぞ
- 182 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:52:01.95 ID:Smp6Z+n50
- 失業率が下がれば幸せになれるとでも??
- 183 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:53:01.71 ID:KZhGDZ4L0
- 守られてるのは奴隷商人の方だろ?
竹中平蔵 学歴詐称 覚醒剤 シャブ CHAGE&ASKA 安倍晋三 脱税
- 184 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:53:05.93 ID:W0s6hnjS0
- 給料安くて済む間だけ雇ってもらえるな
- 185 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:53:31.88 ID:lGavN+YA0
- 平成25年度
民間住宅ローンの実態に関する調査結果報告書
ttp://www.mlit.go.jp/common/001030377.pdf
完済時年齢 99.1%
融資を行う際に考慮する項目
返済負担率 97.2%
借入時年齢 97.5%
担保評価 96.2%
勤続年数 96.5%
健康状態 94.8%
年収 96.2%
雇用形態 75.9%
ざっと見た限り、高年齢の派遣は借りれんよな
- 186 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:55:25.00 ID:lGavN+YA0
- >>178
ジジイの子どもは高卒で終わるね。
それが続けば、一億総高卒の時代w
国力落ちるわなw
- 187 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:55:47.27 ID:k3jLH5U10
- >>185
他の項目に比べて雇用形態はそれほど充実感されてないよね?
- 188 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:56:10.83 ID:KZhGDZ4L0
- てゆーかそこまで守らんと子供一人安心して育てられないんだよ
てめぇ竹中平蔵の頭の中には未来とか子供のことが計算に入ってない何故なら今自分だけ良ければそれでいいから
- 189 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:56:27.10 ID:1Vrz507ri
- やっとこの貧乏神に噛み付いてくれる奴が出たか
面子が心細いが竹中だけはあかん
- 190 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:56:37.94 ID:aZN4IqdtO
- 金や権力持ってる奴が「自由」に好き勝手やれば
庶民は奴隷になるしかないわな
- 191 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:56:54.94 ID:WMb1nKHa0
- 1人当たりの賃金が上がってもお前らの賃金が上がるわけじゃないから
一般派遣を規制してもお前らが正社員になれるわけじゃないから
- 192 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:57:22.19 ID:k3jLH5U10
- >>187
重視ね
スマホ壊れてARROWS代替機で借りてるんだがユーザーインターフェース最悪。誤変換しまくる
- 193 :イシカク ◆EFmf5FwMGs :2014/08/28(木) 15:57:28.12 ID:DY62Jghdi
- >>166
>一人あたりの賃金が減ってるということは
>消費性向の高い層に金が流れているということ
全く意味不明。
一人当たりの賃金を減らして、
その分を誰かに集中させたって、
叶わぬ需要と退蔵貨幣を増やすだけ。
早い話、100万円で車を買いたい10人から
所得100万円を差し引き、
その分を1人に1000万円渡したところで
その1人が100万円の10台の車、或いは1000万円の車を買うか?
って話だ。
- 194 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:58:16.89 ID:k3jLH5U10
- >>193
中学公民レベルの知識だよ
中学からやり直せ
- 195 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 15:58:44.51 ID:+M9PC6gk0
- 三橋の何処が間違ってるか論理的に反論出来てないな
あとレッテル貼りは馬鹿にしか見えないからやめような
- 196 :イシカク ◆EFmf5FwMGs :2014/08/28(木) 15:59:35.42 ID:DY62Jghdi
- >>194
中学公民レベルとバカにするなら、
反論の一つでも見せてみたらどうかね?
- 197 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 16:00:04.28 ID:eB1/zri70
- あれだ。役に立たない老害連中をまとめて引き摺り下ろせばいいんじゃないか?
国会議員も地方議員も全部まとめて。
- 198 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 16:00:05.30 ID:PvHLZNyP0
- 正社員を解雇してその分派遣を増やしても儲かるのはパソナだけだしな
- 199 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 16:00:05.51 ID:ikfymJWZO
- トヨタのラインで正規社員と同じ仕事をしてる非正規は正規の1.5倍の給料貰うべき
- 200 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 16:01:04.32 ID:Smp6Z+n50
- ID:k3jLH5U10さん
幾らもらえるんですか!僕もやりたいです!
- 201 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 16:03:05.42 ID:zAEO59G/0
- 無職さんが一番かわいそうだと思わないかい
- 202 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 16:03:20.71 ID:k3jLH5U10
- >>196
お前、頭悪すぎるだろ
お前の方が「お金を特定の人に集めろ」って主張してるんだぞ?
一人あたりの賃金増やせってのはそういうこと
- 203 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 16:03:33.40 ID:CFlqUPp30
- 正社員の待遇は、雇用した会社にとって今後の発展に寄与する
優秀な人物に対して個々の会社の判断で与えているものであって、
竹中の様な外野がギャアギャア騒ぐものではない。
- 204 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 16:04:58.49 ID:yql8UxoB0
- 雇用の流動性言うならその前に同一労働同一賃金導入しないと話にならんだろ
- 205 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 16:05:15.64 ID:cAu/fE2g0
- これは実際そうだろ
正社員の賃金水準守るために非正規なんてアホみたいな制度が蔓延してるんやから
日本だけだろ
- 206 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 16:06:52.01 ID:k3jLH5U10
- >>203
原則は私的自治、つまり契約自由が原則。解雇も自由
解雇を規制しろと言ってる側が「外野」
- 207 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 16:07:12.80 ID:aZN4IqdtO
- >>202
突出して高い給与をもらっているひとたちの給料を半分に減らすだけでいいよ
- 208 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 16:07:54.17 ID:k3jLH5U10
- >>207
それをミクロ経済学的政策で実現できる方法があれば是非聞きたいね
- 209 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 16:09:20.28 ID:zP5XGK9pi
- 鼻で笑うとか感情を議論に持ち込んで
相手を抑え込もうとする奴はもう反論出来なくて
心理的優位性を保とうとしてるだけで周りから見ると悪印象なんだよなぁ
これで城内実は落選したと言うのにジタミはこんなんばっかだな
- 210 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 16:09:42.18 ID:dIDkyFJC0
- ケケ中は人を殺しすぎている。
- 211 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 16:11:50.06 ID:CJgPdlcz0
- 正社員が守られて、派遣社員の地位が低いのは、
派遣会社の商品(派遣社員)の質の低さが原因のひとつ。
派遣社員が優秀な商品を派遣できるようになれば、正社員の地位は揺らぐ。
政治じゃなくてビジネスで日本を変えてみろよ、パソナ竹中。
- 212 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 16:12:12.00 ID:Ioh948L60
- 正社員を守ったところで派遣の賃金は上がらないけどな
というか、雇用の流動性と派遣労働の待遇っていうベクトルの違う問題を
二者択一みたいに捉えるから噛み合わないんだよ
まぁ竹中が気にしてるのは下への流動性だけだろうけどな
一方向の流動性では意味が無いどころか日本を壊すわな
- 213 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 16:14:25.04 ID:QA9iJ9E20
- >>150
それでも経済学囓った奴は「経済学では竹中が言ってるのが常識で〜」とか言っちゃうからな。社会に出て周りのサラリーマン見て来いよって思うわ
- 214 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 16:16:28.30 ID:owR65xHc0
- 正社員からパソナへ
進め一億派遣社員だ
- 215 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 16:16:59.78 ID:ZHYT8CfO0
- 雇用の流動化するのは賛成
派遣を禁止しろ もしくはピンハネ率を決めるとか
ピンハネ10%くらいにしとけよ
今でも60%以上のピンハネとか横行してるし ほんと派遣は国賊
- 216 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 16:18:38.90 ID:TczUGvO3O
- 実はそれにより起業家が減ってくのが問題だよな
派遣はわりとどうでもいい
- 217 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 16:20:39.30 ID:zy4mxWYD0
- >>179
爆笑。
それじゃ仕事を回していけない。
雇わにゃならんもんは雇う。
- 218 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 16:22:16.60 ID:onbKlc9h0
- 正社員と派遣を分ける必要性が無い
雇用の流動化には賛成
- 219 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 16:24:32.78 ID:k3jLH5U10
- >>217
国内では最低限の人員雇ってあとは海外にアウトソーシングだね
- 220 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 16:25:42.62 ID:Py+RBtmy0
- パソ中
- 221 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 16:26:35.05 ID:zy4mxWYD0
- >>202
んじゃ、君の言うところの「消費性向の高い層」に金が寄ったと。
で、消費を支えることは出来てんの?
君はちゃんと>>193に答えるべきだ。
- 222 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 16:28:45.96 ID:k3jLH5U10
- >>221
賃金総額は増えている←これが答えなんだが…
- 223 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 16:29:34.20 ID:dIDkyFJC0
- 派遣の待遇もどんどん悪くなって行ってるからな。
正社員というか公務員の改革と、契約社員の待遇改善同時にやればいいだろ。
- 224 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 16:30:36.31 ID:zy4mxWYD0
- >>219
現状そうなってるだろ。
んで、社会保障は誰が負担すんの?
- 225 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 16:32:41.13 ID:zy4mxWYD0
- >>222
あんた、竹中本人?
「さっきから実質賃金が下がってるって言うんだけど、
>国民全体に払ってる賃金の総額は増えてるんですよ今。
実質賃金下がってんだけど??って話をしてんだよ?
- 226 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 16:34:01.82 ID:8lHWljhM0
- 竹中は今の雇用制度のせいで正規・非正規の格差が生まれていると批判して、
これを是正する為に正規の雇用流動化、非正規側の待遇改善を主張、
三橋や藤井は今の雇用制度を維持の方向で正規を増やすようにするべきだと主張。
- 227 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 16:35:10.23 ID:UYZd/az7I
- 社長だろうが正社員だろうが公務員だろうが
無能は遠慮なく首に出来るようにするべき
- 228 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 16:36:35.74 ID:WuyXwwWW0
- >>166
十分一般化されているはなししてるんだけど
ローン組んだこともない引きこもりなのかよ
- 229 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 16:37:31.75 ID:QpvI5YeV0
- >>227
社長は普通にクビになるよ。株おさえてないと
- 230 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 16:39:05.32 ID:pjiO83ne0
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| じゃあ、ちょっと聞きたい。金が掛かる派遣をなぜ企業は増やそうとする?
, ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,. ヽ─y────────────── ,-v-、
/;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、 / _ノ_ノ:^)
/;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;| / _ノ_ノ_ノ /)
|;:;:;:ノ、 `、;;:;:;:;:;:i / ノ ノノ//
|;:/_ヽ ,,,,,,,,,, |;:;:;:;:;:;! ____/ ______ ノ
| ' ゚ ''/ ┌。-、 |;:;:;:;:/ _.. r(" `ー" 、 ノ
|` ノ( ヽ ソ |ノ|/ _. -‐ '"´ l l-、 ゙ ノ
_,-ー| /_` ”' \ ノ __ . -‐ ' "´ l ヽ`ー''"ー'"
| : | )ヾ三ニヽ /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´ ‐'"´ ヽ、`ー /ノ
ヽ `、___,.-ー' | / / __.. -'-'"
| | \ / | l / . -‐ '"´
\ |___>< / ヽ
- 231 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 16:39:26.49 ID:k3jLH5U10
- >>225
雇用増えないで実質賃金維持する社会の方が良いって主張?
- 232 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 16:40:18.10 ID:pjiO83ne0
- >>230
.´,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
../;;;;;;__;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
/;;;;;;;;/\;;; ;;;; ;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;;;;;ヽ
|;;;;;;;/ ;;,;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| そりゃ、いつでも首切れるからですよ
|;;;;;;;| /巛巛 (巛巛゙|;;;;;;;;;;;;;;;;| 最低でも契約期間までの雇用で済みます
ヽ;;;;| ''_ __ `ヽ |;;;;;;;;;;;;;|
\|" °ヽ °`ヽ L/^) 保険・年金etcの福利厚生の無駄なコストも削減できる
i /ヘ---\ ,/
゙、 |┌----- ヽ i´ グローバル化で貧富の差が拡大するのは仕方ないんです
i ------|ヽ ノ 重要なのは、そういった方たちも守る社会の仕組みで
゙ 、____...、r'. セーフティーネットを敷くことです
_/llllll!、 / /|||||||||
'||||||||||||||l \_ /ニ ̄ ./||||||||||| 私どもは小泉政権時代にそこまでやろうとしたけど
||||||||||||||||i, く;;;;;;;;;;|\ ./||||||||||||| 志半ばで・・・ブツブツブツ
|||||||||||||||||! 〉;;;;;;/ ー/||||||||||||||
- 233 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 16:41:35.43 ID:vsA4defE0
- オランダみたいに非正規の待遇を上げればいいだけだろ。
- 234 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 16:43:01.42 ID:oFApzcp0i
- >>193
コネのあるやつ採用だからとか、地道にやっても正社員になれなかった俺からしたら
正社員の既得権益なんか持ってないから無くなっても構わない
- 235 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 16:45:08.03 ID:MWiLO86M0
- ローンの話が出てるが、転職市場に関しては、関係職種か若いか前提だが
派遣や契約だから対象にならないって事は、ほとんど無くなってきた
でも、やっぱり高額ローンとなると今でも別だよな
転職市場と違って、こっちはこの数年で変わるような話でも無いだろうし
- 236 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 16:46:49.96 ID:be+Ba6AJ0
- 何で公務員には話が及ばないんだろうね? 正社員どころの話じゃないだろ?
- 237 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 16:49:04.16 ID:be+Ba6AJ0
- というか、派遣にしたところで経済活性化するんかいな? 小泉時代から萎みっぱなしでは?
- 238 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 16:49:27.22 ID:zy4mxWYD0
- >>231
だからよー。
まず、お前が答えろよ。
- 239 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 16:50:17.49 ID:gDNA/fLh0
- >>237
小泉時代の派遣は稼げた方じゃね
デフレが続いた結果、派遣から削られたでしょ
- 240 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 16:52:13.85 ID:k3jLH5U10
- >>238
お前の言ってることがわからん
ちなみに俺は学生時代、司法試験受けて択一突破してたレベルだから読解力は相当ある方だぞ
- 241 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 16:53:06.56 ID:cpBezry90
- 竹中も本音言えば良いのに
「派遣が増えたら私が儲かる」って
- 242 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 16:53:26.66 ID:gDNA/fLh0
- >>232
福利厚生に金がかかるのは人口で支えるはずだったのにその人口が一気に減少し始めたのを放置し続けたからだろ
大元の要因をどうにか出来てないのに小手先だけの政策でどうにかしようとしてもうまく行くわけが無い
- 243 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 16:53:35.29 ID:be+Ba6AJ0
- >>239 そう、萎みっぱなし。 もう、失敗しているのは明らかなのに何なんだろうネ?タケナカって
- 244 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 16:54:14.35 ID:zy4mxWYD0
- >>240
んで?
お答えは?
- 245 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 16:54:15.04 ID:gDNA/fLh0
- >>240
司法における読解力って役に立つの?
特殊すぎる日本語だろ
- 246 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 16:54:57.61 ID:4FbWmmC+0
- >>25
そうだよね
経済の勉強してれば日銀が国債かったら
国債の金利は暴騰してハイパーインフレになるって
しってるよね。
何を勉強してるのやら?
- 247 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 16:56:08.96 ID:gDNA/fLh0
- >>243
頭良いから小手先だけでいじってどうにかなると思ってるんだよ
一時的にそれでどうにかできちゃったからな
だいたい急速な少子高齢化が一番負担となってるんだからそこをどうにかしないといけないのに
コストがかかるからって金の卵を産む鶏のエサ代をケチってる状況だろ
- 248 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 16:56:17.43 ID:s6vGAGbE0
- ネオリベ vs 右翼
対消滅しろ
- 249 :イシカク ◆EFmf5FwMGs :2014/08/28(木) 16:56:26.39 ID:DY62Jghdi
- >>202
>お前の方が「お金を特定の人に集めろ」って主張してるんだぞ?
>一人あたりの賃金増やせってのはそういうこと
さっきから全く意味不明なんだが、
一行目の二行目は矛盾しているようにしか見えないのだが、
一体どういう流れでそうなるのか説明できるの?
>>108の竹中とお前がダブって見える
- 250 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 16:57:14.66 ID:pjiO83ne0
- 金かかるけど、好きな時にクビ切れるから
後々面倒見なくて良いから、大企業にとってこれ程便利な存在は無いんよ
景気が悪くなったら即ポイ捨て、退職金もなし
アキバ加藤みたいのが捗る
- 251 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 16:57:51.03 ID:ep1JneQVi
- >>26
これ見て分かる通り
日本経済にトドメさしたのは竹中
ろくな死に方しないよ
- 252 :イシカク ◆EFmf5FwMGs :2014/08/28(木) 16:59:12.74 ID:DY62Jghdi
- >>249
訂正
誤:一行目の二行目
正:一行目と二行目
- 253 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 16:59:27.33 ID:TgDj0RDI0
- 正規雇用と非正規雇用の違いがわからない
- 254 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:00:14.74 ID:be+Ba6AJ0
- >>247
結局、デフレガーだってハケン化の産物。
社会コストプッシュを起因とする国際競争力の低下の責任をハケンに押し付けたのが原因なのにね。
安倍の周りはトンチンカンなのしか居ないな。
安倍が見抜けないから利用されているのだろうけどさ。
- 255 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:00:15.65 ID:ocQlT32D0
- 正社員減る→派遣増える→派遣会社が儲かる
あっ・・・察し
- 256 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:00:23.48 ID:4FbWmmC+0
- >>253
派遣会社が中抜きしてんのが非正規雇用
- 257 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:00:29.99 ID:B5gRX1zP0
- 守られすぎているのは富裕層だよな
- 258 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:00:50.18 ID:aaYBx1Th0
- ヒキニートや専業主婦を雇いやすくして、眠ってるGDP掘り起こそうって話だし、良いぢゃん
正規雇用というのは共産主義的だよ
- 259 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:01:06.50 ID:/L0806Cx0
- 労働者の増えた量に対して支払われてる賃金が少なすぎるんが問題なんだから、総額だけ増えても意味ねえだろ
って主張と
そもそも市場にまわる金が少ないんだから実質賃金増やすんなら雇用そのものができねえだろ
って主張で平行線
- 260 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:02:03.05 ID:gDNA/fLh0
- >>254
派遣の立場が弱いから結果的に不況のしわ寄せが来たんじゃね?
景気さえ良ければ派遣でも食っていけるんだし
- 261 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:02:35.23 ID:be+Ba6AJ0
- >>258
そんなのパートでいいだろ。配偶者控除無くすだの何だのでそれは無かろう、と。
国産品のコスト高が捗るだけだよ、タケナカミクス
- 262 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:02:38.88 ID:okje1iq70
- 重要なのは、現在ではなくて未来の安定なんだけどな
未来の安定や希望が見えるからこそ、消費というのは活性化する
将来どうなるかは分からないが、とりあえず今100万貰ったら消費に回しますか?という話
- 263 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:02:48.59 ID:4FbWmmC+0
- >>258
アルバイト雇えばいいじゃん
派遣社員制度なんて必要ない
- 264 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:03:27.39 ID:k3jLH5U10
- >>244
質問の意味が解らない
>>245
刑法パズルと憲法判例正誤の問題やってみれば分かる
>>249
「雇用が拡大して賃金支払い総額が増えたけど一人あたりの実質賃金が減った」←お前はこれを批判してるんだろ?
じゃあお前の主張は「雇用は拡大しなくてもいいし賃金支払い総額は増えなくてもいいから一人あたりの実質賃金の低下は許さない」って主張だよな?
- 265 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:03:29.54 ID:676UuU7U0
- 安倍晋三 「竹中平蔵は愛国者」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23944878
【討論!】これでいいのか!?安倍政権の経済政策[桜H26/7/5]
https://www.youtube.com/watch?v=JsOuurZTxI0
https://www.youtube.com/watch?v=7wpibzv9Fvs
https://www.youtube.com/watch?v=xCaZYygLPo4
- 266 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:03:31.82 ID:aaYBx1Th0
- もちろん派遣はいらない
そこは直接雇え
- 267 :イシカク ◆EFmf5FwMGs :2014/08/28(木) 17:03:32.86 ID:DY62Jghdi
- 非正規を増やすことに、こんなに反発が起きているのは、
非正規の待遇がクソだからだよ。
非正規になる代わりに、
能力に応じて今までの正規と同等の生活が平均的に可能である、
などという保証はどこにもないもの。
- 268 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:03:59.39 ID:PpfMeznE0
- >>国民全体に払ってる賃金の総額は増えてるんですよ今。それは重要なポイントですよ」
労働者が増えていないなら
管理職とかの会社側に人間がもらいすぎてるんだろ
つーか国民全体っていうなら経営陣も含めての話じゃないのか?
経営陣は役員報酬もらいすぎてるんじゃないのか?
- 269 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:04:13.91 ID:zy4mxWYD0
- 一人当たりの賃金増やしゃ良いんじゃない?
- 270 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:05:00.55 ID:be+Ba6AJ0
- >>260
派遣化体質だから、不況が来るとモロ被りなんだよね。 結局、外需依存をトリモロス
また派遣ドーピング化したいってーんだから、安倍政権ってホントに救えない
- 271 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:05:10.44 ID:gDNA/fLh0
- >>262
不況になると金持ってる奴ほど金を使わなくなるからな
- 272 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:06:53.05 ID:Cy375Q1y0
- × 正社員は守られすぎている
○ 公務員は守られすぎている
- 273 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:07:03.44 ID:gDNA/fLh0
- >>264
法文ってちゃんとした日本語じゃない法文専用みたいな物だろ
それで口語文も理解できるっていうのは戦闘機に乗れるから自動車にも乗れるって言ってるような物
- 274 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:07:10.99 ID:4GsZtNqt0
- 竹中の時代は高給をもらっていた団塊世代が退職し始めた時期とか被るからね
一人当たりのもらえる金額は減るのは当然じゃないか
再雇用された場合も給料は減るのに
- 275 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:07:30.41 ID:sUR5hD1l0
- 残業代ゼロの移民党に投票しましょう!!!!!!
- 276 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:07:52.63 ID:zy4mxWYD0
- >>264
振り出しに戻して嫌気を誘う作戦かい?
その先に話は進んでただろ?
あんた、その中で、消費性向の高い層に云々って書いてるよね。
お忘れか?
- 277 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:09:09.55 ID:PpfMeznE0
- >>267
竹中が幾らいっても
所詮派遣会社のブレーンやってる時点で戯言でしかないよな
派遣会社が報酬の半分搾取してるのがおかしいんだよ
工場の社員と同等の賃金を会社が派遣会社に払っても半分搾取されたら堪らんよな。
例えば工場とかのライン工は昔季節工とかで雇ってたじゃない
それと同じで会社が雇えばいい。
派遣会社は必要ないんだよ。
- 278 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:09:29.23 ID:gDNA/fLh0
- >>270
だから小手先の対応なんだよ
人口減少に伴う内需減、それによって増え続ける税の負担増の繰り返し
よほど世界が好景気にでもならない限りは規制緩和でどうにかなる物じゃないだろ
- 279 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:12:11.66 ID:k3jLH5U10
- >>276
じゃあ
>>264という点で認識は一致してるという前提で話進めると
雇用が拡大して実質賃金が下がってるということは、本来失業者だった層に金が流れているということ。OK?
- 280 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:13:28.71 ID:WMb1nKHa0
- 三橋シンパはこれ読んで現実に目覚めた方がいいと思う
http://www.resona-gr.co.jp/resonabank/nenkin/info/note/pdf/201002.pdf
http://www.oecd.org/eco/47651437.pdf
http://www.oecd.org/eco/surveys/Overview%20Japan%20in%20Japanese.pdf
- 281 :イシカク ◆EFmf5FwMGs :2014/08/28(木) 17:13:32.96 ID:DY62Jghdi
- >>264
違うな。
雇用拡大はもちろん必要だ。
しかし、そのために一人当たりの賃金を減らすことは
結局のところ一時的に利益を増やすだけに過ぎず、
意味がないどころか、悪化させるだけだと言っている。
必要な人間が金を持って、初めて流通が成り立つ。
流通が成り立つと、更に雇用も増える。
これと逆のスパイラルが竹中理論だ。
使いたい10人から100万円を奪って
一人が1000万円持って、800万円しか使わず
残りの200万円を退蔵してしまう。
それは流通にとって損失だろう?
これで、どう経済が回るのか教えてくれるか?
- 282 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:13:38.49 ID:k3jLH5U10
- いやー
俺って親切だなぁ
- 283 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:14:32.93 ID:jAfkNIUN0
- 非正規増やす前に同一労働同一賃金を徹底しなきゃならなかったのに
それをせずに非正規を増やすだけ増やしててめーだけちゃっかり儲けてるクズ
- 284 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:14:33.20 ID:be+Ba6AJ0
- >>277 季節工は農閑とかの関係もあるかもだけど、その辺が上手い事行けば派遣屋なんて要らんのよね。
- 285 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:15:05.67 ID:gDNA/fLh0
- >>279
それ以上に中流階層だった層が下流に落ちて、下流だった層が底流に落ちてるんじゃね
- 286 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:15:20.23 ID:k3jLH5U10
- 雇用拡大はもちろん必要だ。
しかし、そのために一人当たりの賃金を減らすことは
結局のところ一時的に利益を増やすだけに過ぎず、
意味がないどころか、悪化させるだけだと言っている。
これが意味不明
景気拡大の局面ではまず失業率が減る。それから賃金が上昇するっていう経済学の常識はご存知?
- 287 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:15:40.54 ID:okje1iq70
- だからさ、ほんとうの意味での雇用の流動性が確保されてないままで、
いわゆる「非正規雇用」を増やしたとしても、
結局将来不安、要するに再就職や老後の心配が増大するだけで、
結果的に経済には悪影響しかないっつーの
- 288 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:17:07.52 ID:k3jLH5U10
- >>285
実証的じゃない
海外に仕事が流れてより悲惨な状況になってた可能性もある
- 289 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:18:27.94 ID:zy4mxWYD0
- >>279
正規の旦那で月40万稼いでた家庭が首切りにあって夫婦非正規共稼ぎで月40万の家庭になった場合、財布の紐は閉まるよ。
- 290 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:18:57.23 ID:gDNA/fLh0
- >>286
それは何も問題が起きなければって話だろう
増税すればその分消費が減るに決まってるじゃないか
- 291 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:19:22.65 ID:n2HnXHpV0
- 脳障害>>72「ネトウヨがー」
- 292 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:19:25.08 ID:XjdTixSD0
- >>288
実証的じゃない
- 293 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:19:34.29 ID:zy4mxWYD0
- >>282
あんた、周りにどれだけ親切にされてるか分かってるか?
- 294 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:21:05.85 ID:gDNA/fLh0
- >>288
海外に仕事が流れなかったけど、下流の層を食い物にしてるような
ブラック企業みたいなのを放置してるのが悪いんじゃね?
消費税も負担大きいぞ
- 295 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:22:02.47 ID:zy4mxWYD0
- >>292
>>>288
>実証的じゃない
先に言われてもうた(笑)
- 296 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:22:52.54 ID:N+CWTHgF0
- >>26
株さえ上がってればGDPが下がってもモーマンダイってさ。
誰の為の国家なんだろう。
- 297 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:23:08.19 ID:fkjWQjww0
- よく見てないけど日本が大嫌いということはわかった
- 298 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:23:19.71 ID:Wp3IAbBg0
- この件については、何やってもいいけどまず官僚で実証実験してからにして
- 299 :イシカク ◆EFmf5FwMGs :2014/08/28(木) 17:23:36.77 ID:DY62Jghdi
- >>286
>景気拡大の局面ではまず失業率が減る。
>それから賃金が上昇するっていう経済学の常識はご存知?
その景気拡大の局面が
竹中のやり方では訪れないと言っている。
理由は↓の通りだから。
>使いたい10人から100万円を奪って
>一人が1000万円持って、800万円しか使わず
>残りの200万円を退蔵してしまう
まずここを否定しないと、
お前いつまでも俺と堂々巡りすることになるぞ。
- 300 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:24:25.70 ID:r/1fLQvr0
- 三橋って胡散臭いけど
ケケ中に楯突いたことだけは評価する
- 301 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:25:21.83 ID:QoGUMkt90
- こいつはわざと雇う側と雇われる側を一体化して誤魔化してる
会社役員と末端の労働者という本来あるべき対立軸ではなく正規雇用者と非正規雇用者という風にすり替える
古典的な手段だよな
- 302 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:25:44.06 ID:OAGZX6wB0
- 今の自公政権は、国民が選んだんじゃない。
国民は投票所に行かなかった。
結果、投票率50%のうちの組織票25%で自公政権になった。
みんな、次は投票しよう!
- 303 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:26:07.69 ID:okje1iq70
- >>301
そこは「資本家とその他」という軸で見てるって事なんじゃないかね
- 304 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:26:22.48 ID:uqmlNG0a0
- 株主や資産家は優遇されすぎている
もっと税を掛けるべき
抜け道を塞ぐべき
- 305 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:29:20.27 ID:be+Ba6AJ0
- >>304
公務員を優遇しようとしたら、そうなったダケの話なんじゃね?
とりあえず公務員の投票権を取り上げるべし。そうすりゃ、公務員に鉈を振るうにも気兼ねは無いだろう。
- 306 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:30:54.14 ID:pjiO83ne0
- >>300
でも、プロレスでしょw
台本通りだよ
- 307 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:31:02.15 ID:k3jLH5U10
- >>290
消費税とか増税はまた別の次元の話だろ
>>299
使いたい10人から100万円を奪って
>一人が1000万円持って、800万円しか使わず
>残りの200万円を退蔵してしまう
認識がおかしい。使いたい10人からお金を奪って他の20人に60万づつ配った←これが竹中の改革の結果。雇用が拡大し(20人に)実質賃金が低下したがしはらい賃金総額は増加した(60万づつ)ということ
- 308 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:31:41.87 ID:plMDv1ad0
- とりあえずパソナの従業員を派遣にしようぜ
- 309 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:34:33.17 ID:zy4mxWYD0
- >>307
んで、消費は活性化したの?
ねえ?
- 310 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:35:14.08 ID:gDNA/fLh0
- >>307
そうやって切り離せちゃうのは頭の良いバカのやること
大抵の問題は繋がってるんだから統合的に考えなきゃいけないのに
個別の政策でちぐはぐやってるからおかしくなるんだよ
- 311 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:37:19.92 ID:k3jLH5U10
- >>310
いや、全く関係ないだろ
消費税と解雇規制について関連性がどのようにあるのか?海外の例でも経済学者の理論でも紹介してくれよ
俺様理論は勘弁な
- 312 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:37:23.48 ID:tmbjZgE60
- >>286
日本で多く存在した
中流というか長期のローンで家や車、それなりの大型家電を買ってた層を
下流というか、賃貸アパートで暮らして家電は安い中国製やスマホでスマホで済ます層に落とし
竹中とそのお友達で差額を山分け
ライフプランを組めないので結婚、子育てどころか
ローンも無理
これで景気回復できるんなら、共産主義は崩壊しなかったよな
- 313 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:38:48.18 ID:k3jLH5U10
- >>312
日本で多く存在した
中流というか長期のローンで家や車、それなりの大型家電を買ってた層を
下流というか、賃貸アパートで暮らして家電は安い中国製やスマホでスマホで済ます層に落とし
竹中とそのお友達で差額を山分け
この手の陰謀論はちょっと勘弁…
- 314 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:41:32.35 ID:49Lf1FxG0
- >>7
世が世なら血盟団に殺されてるだろうな
平成の井上準之助になれるだろう
- 315 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:43:07.06 ID:49Lf1FxG0
- >>41
非正規をもっと守ってやれよっていってんじゃねえの?
- 316 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:45:15.40 ID:gDNA/fLh0
- >>311
>景気拡大の局面ではまず失業率が減る。それから賃金が上昇するっていう経済学の常識はご存知?
景気が拡大してるから雇用が増える、雇用が増えると消費が増えるから物がよく売れた結果賃金が上昇する
増税で消費が減少すれば当然賃金の上昇は起こらなくなる。物が売れる結果人を雇い賃金が増やすわけだから
- 317 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:45:52.69 ID:YtcZ0ips0
- 竹中っていつ死ぬの?
- 318 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:46:54.33 ID:6rhoTE0I0
- 一つ二つの会社で一生やるってのがおかしいと思うわ
ニッチなノウハウしかたまんねーじゃん
- 319 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:46:54.67 ID:tmbjZgE60
- >>313
意味不明っていうのは、労働者であり消費者である大多数の国民を
数字としてしか見ていないからなんじゃないかな
ある程度雇用が法律で守られた正社員を
契約社員にする
賃金だけならともかく、将来への展望を奪われて楽しく消費できる人間はそう多くはないよ
- 320 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:48:12.03 ID:gDNA/fLh0
- >>313
でも実際にバブル景気中は多くの人がローン組んで土地と家を買っていたわけで
なぜそれが出来たかは安定した雇用があったわけだが・・・
- 321 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:48:52.81 ID:oNt95ntc0
- この話し20年くらい ずっとループしてるけど
いつになったら決着つくの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 322 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:49:05.58 ID:EsKbKhH7i
- 正規も非正規も労働基準法と安定した収入が守られていないぞ
早く改善せえや
- 323 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:49:48.44 ID:k3jLH5U10
- >>315
だから、それをやると失業率が増えるんだって
- 324 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:50:50.85 ID:7UoAECJd0
- バブル景気中の物価、ハンバーガーは一個250円だったけどうまい棒の長さは今よりも長かった
- 325 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:50:52.27 ID:gDNA/fLh0
- >>318
大企業であるほどつぶれにくくなるのが問題なんじゃね
何しろ潰すと影響が大きいから国も保護するし
- 326 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:51:49.57 ID:vr+Mc1qi0
- >>323
さっきからよく分からん話してるけど、
問題は非正規が増えまくるって事じゃないの?
- 327 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:52:50.02 ID:gDNA/fLh0
- >>323
ブラック企業放置は当然守られるべき労働者の権利すら守られてないっていう話じゃね
- 328 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:53:35.75 ID:gDNA/fLh0
- >>324
高くても売れるのと安くても売れないじゃ大違いだからな
- 329 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:54:39.38 ID:mCoSrXRvO
- 非正規という形態自体を無くすしかないね。
組合の人たちも非正規を犠牲にしてまで生活水準を確保したくないはず。多分、少しくらいなら分かち合う事を拒否しないよ。
- 330 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:55:04.72 ID:xOBxQY5O0
- こいつ馬鹿だろwwwwwwww
企業に対してのモラルが唯一通用するのが正社員なのに
そこ切ったら企業潰れるよ
今のスクウェア・エニックス見てみろよwwww
- 331 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:55:39.04 ID:qulmLrN50
- NPO法人 万年野党
http://yatoojp.com/about/
会長 田原総一朗
理事長 宮内義彦
アドバイザリーボード 城繁幸
アドバイザリーボード 竹中平蔵
理事 岸博幸
- 332 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:56:55.31 ID:e04xU8vr0
- 竹中信者には経済学を学問と思ってる底辺経済学部卒がワラワラいるんだな
笑わせていただきました
- 333 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:57:04.66 ID:k3jLH5U10
- >>327
ブラック企業を潰すためにも解雇規制緩和しないと
容易に転職できるのにブラック企業にしがみつくか?
- 334 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:57:46.06 ID:gDNA/fLh0
- >>330
非正規はほとんど保障が無いなら保障されてる分だけ働くだけだものな
海外で評価されていた日本製品を作っていたのは終身雇用で守られていた正規社員っていう
- 335 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:59:10.38 ID:xOBxQY5O0
- >>286
その経済学の常識とやらが間違ってるんだろ
何でかっていうとこれまでと違って容易に低賃金労働をやってくれる人が
国外にいるので賃金単価を下げようと思えば幾らでも出来る
データセンターがシンガポールにあったりアメリカの企業のサポセンをインドが下請けするって状況を
想定した経済学になってないんだよ
だから、給与はもう上がらないんだ、下がるだけなのw
- 336 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 17:59:12.81 ID:KMBp1/6w0
- またバカなこといってるよ竹中はw
- 337 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:01:05.72 ID:gDNA/fLh0
- >>333
解雇規制緩和しても不景気ならブラック企業行きだろ
- 338 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:01:38.91 ID:3EQwny5r0
- 派遣制度があるから正社員や経営者は守られ続けるの
また三橋も藤井も議論が下手だな
竹中・・・っつーかこいつの上にいるユダヤは分かってて
主語を入れ替えた、主客転倒の議論を吹っかけてるわけですよ
- 339 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:01:44.78 ID:RRTekR160
- ケケ中や工作員は正規VS非正規の争いに持っていきたいみたいだけど
正規も非正規ももうかってなくて大企業の役員や内部留保だけが増えてるってのはとっくにバレてるんだよ
正規と非正規で殴り合うほどの因縁はないし、利益やメリットも皆無
上位1%の暴走を止めないと正規も非正規ももっと貧乏になるだけ
- 340 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:02:04.77 ID:49Lf1FxG0
- ID:k3jLH5U10
この人頭おかしい……
やっぱ未だに新自由主義者やってる人って人間を数字とかデータでしか見てないね
- 341 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:02:15.87 ID:PpfMeznE0
- 非正規だらけになればローン審査が通らない世帯が増えて
住宅や土地が売れないばかりか
車やら家電すら売れなくなるよ
家電なんか即金で買うもんだと思うけど
結構ローン12ヶ月とかで買うやつ増えてるみたいだし
夏のボーナス一括無金利ローンみたいな売り方してる店もキツくなるだろ
ボーナスが上がってるの一部だけで中小は未だに寸志な所多い
正規雇用=社会的な信用でもあるんだよ
非正規だと嫁貰うのも困るし家買うのなんて無理だし
経済の活性化に悪影響及ぼすよ
まず非正規雇用のあり方を見直すべき
雇用が守られないまま非正規増やしても破綻するよ
- 342 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:03:30.52 ID:upR8WlGD0
- これでも竹中は広告塔だからな
こいつがいなくなっても何も解決しない
竹中を表に立てておいて、上位の富裕層はぬくぬくと出来るから
戦後の体制を保持できる意味合いで愛国者と言われているんだ
- 343 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:04:22.08 ID:7QIpbdy9i
- この手の経済学論って景気を良くするための手段じゃなくて
分割統治みたいに
今の権力者が効率的に権力を守るための道具だろ
景気悪くなっても資本家の不利益になってないし
労働者にとって不利益になるほど
反発する余力が無くなって
権力構造が固定化してる
データでも証明されてるからこんなにわかりやすいものはないね
- 344 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:05:02.01 ID:sUR5hD1l0
- 1度空白が出来たらヤバイ日本で
派遣とか解雇規制緩和後の正社員がどんな消費活動すると思うんだ????
結婚回避で少子化加速
結婚回避、雇用不安で家は購入しない
雇用不安でクルマはせいぜい軽自動車
あ!外需向け大企業重視の韓国型経済にするのね
- 345 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:05:38.29 ID:upR8WlGD0
- >>340
新自由主義者ってのは、サイコパス以前に対人認識に障害持ってるんじゃないかと
- 346 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:05:46.48 ID:aZN4IqdtO
- >>341
ローマクラブで人口抑制の合意があるから、連中は日本をもっと貧しくして結婚も育児も不可能にして人口減らしたいんだよ
竹中はその動きを利用して一儲けしたいだけの小悪党だろうがね
- 347 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:06:45.46 ID:mCoSrXRvO
- >>84
三橋「新規参入も既得権なんだがドヤァ」とか言って、何言ってんだって竹中に返されてたよね?
三橋の考えは経済学ではスタンダードなの?
- 348 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:07:26.60 ID:be+Ba6AJ0
- >竹中「じゃあ、今の正社員制度を維持したまま日本経済活性化できるんですか?」
>三橋&藤井「できますよ!」
>竹中「ほぉ〜笑」
ほぉ〜 じゃねぇよw 小泉改革から何年経ちましたかね?まだ活性化しないのですか?とw
- 349 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:07:52.46 ID:gDNA/fLh0
- >>341
株が悪いんだよ、株が
株主が短期的な利益しか見てないから企業もそれに従わざるを得ない
だから非正規が増える
- 350 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:07:52.84 ID:EDSyl4Nh0
- 【安倍】パソナ会長の竹中平蔵氏は李明博韓国元大統領のブレーンだった★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401964727/
【安倍】パソナ竹中平蔵会長が旗振り 人材会社をうるわす「労働移動支援助成金」150倍に拡充★3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401896587/
【安倍】パソナ・南部氏が主催する“パーティー”では、接待スタッフとキスやおっぱいタッチは当たり前
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405326589/
【安倍】竹中平蔵のパソナグループ迎賓館 喜び組の美女を集めて酒池肉林 セックス接待で大物政治家も骨抜きに
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1405381579/
【安倍】ASKA事件が及ぼす安倍改造内閣人事への影響・パソナ閣僚を除くと留任できる現職閣僚はわずか4人
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403021401/
【安倍】田村厚労相は就任後も…「パソナ接待館」常連だった5閣僚
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1401448574/
【安倍】高市早苗政調会長の事務所にパソナから派遣スタッフが常駐、人件費の詳細不明 説明責任は・・・
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1404540015/
【安倍】小野寺防衛相がパソナ迎賓館にく通っていた事が判明…安倍ちゃん「二度と行かないように!」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1401708370/
【安倍】平均所得、2%減の537万円=非正規増え88年水準下回る 「生活苦しい」60% 厚労省国民生活基礎調査
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405427438/
【安倍】竹中平蔵「大企業を残して中小企業はどんどん倒産させて退場しろ。銀行が中小に融資したのが間違い」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1405490805/
【安倍】パソナ竹中会長、グローバル教育についてかたる「若者には、豊かになる自由も貧しくなる自由もある」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405578977/
- 351 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:08:29.57 ID:3EQwny5r0
- 単純明快な話で二重基準が問題なの
同一労働同一賃金の法則を守らないとダメ
でこれはコストパフォーマンスの問題じゃなく人道や社会正義の問題
国民が国家や国家が国の作った法律に経緯を払うようになるか否かの問題になるわけ
道徳であり人権であり社会正義の問題なの
竹中、三橋、藤井全員あと他のジャップども含めて
きわめて議論のレベルが低いわけよ
「たとえ労働者が死んでも儲かれば良いじゃん」なんてそんな低次元な議論は
誰もしてないし認めてない
できるものなら公言すれば良い
「俺は人を殺しても自分だけが儲かれば良い。人間なんか地球に少ないほうが社会正義だ
俺は発言だけではなく殺人を実行して儲けるぞ」と。
- 352 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:09:22.33 ID:eZAYrrga0
- 残業代の次は何だろ?
いつでも一言で解雇できるとか?
- 353 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:09:39.24 ID:tmbjZgE60
- >>333
法律違反してただ働きさせた方がコストは削減できるからなあ
犯罪黙認されるなら、犯罪者、犯罪企業の方が勝だろ
悪貨は良貨を駆逐するとか
習ったことない?
- 354 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:11:00.16 ID:ZesjXz+t0
- k3jLH5U10みたいな雇用流動化+トリクルダウン支持みたいな化石って
解雇規制緩和って連呼するけど
もう既にOECD報告書だと日本の解雇規制って30か国中下から7番目な件についてどう考えてるんだろ
EUは軒並み解雇規制強くて日本より解雇しやすい国ってアメリカとかアイルランドだけど
そういうのがいいって思ってるのかね
- 355 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:12:20.33 ID:gDNA/fLh0
- アメリカでまたサブプライムローン問題が起きつつあるっていうし、
短期的な投資に対する規制が足りてないんだよ
世界全体で規制強めないとダメだろ
- 356 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:13:19.88 ID:wZy2/st70
- 御用学者だからな
爆破弁学者がまともなことを言うわけがない
- 357 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:13:35.65 ID:E3ffsM9D0
- 労働者同士の対立をひたすら炊きつけ続ける扇動者
- 358 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:13:50.86 ID:1WgJN55X0
- 竹中死ね
- 359 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:14:01.80 ID:zy4mxWYD0
- >>323
失業率が下がりゃ良いのか。
その内容は関係無いのか。
- 360 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:14:50.16 ID:hIw5dJCR0
- この男ほど私利私欲な浅ましいやつはいないと思う
- 361 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:15:02.17 ID:WMb1nKHa0
- >>354
OECD報告書は>>280に貼った
日本の正社員保護はやっぱり世界から見ても異常に高いのは竹中の言うとおり
問題は財政健全化に伴う2極化の解消に誰も手をつけないしつける気もない事
- 362 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:15:03.31 ID:mCoSrXRvO
- 同一賃金同一労働って可能なの?
何が同一労働かを厳密に定義するのは不可能なんじゃないの?
そもそも非正規ごときに出来る仕事はやってないから同一賃金同一労働にしても何も変わらないとか言われてなかった?
- 363 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:15:13.75 ID:+lyWJem70
- デフレとは給料が安くなることを意味する。
給料が上がっていかなければ消費も増えないから景気が良くなりようがない。
- 364 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:16:15.22 ID:v2H9xm6e0
- >>339
それは資本主義だからあたりまえだ
- 365 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:16:49.56 ID:1WgJN55X0
- >>362
物価が同一だったら可能だけど地域によって違って当然だから
同一労働同一賃金なんてただのエポック
- 366 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:18:14.71 ID:gDNA/fLh0
- >>359
底辺増えると結局国の負担に返ってくるからな
ある程度金持ってる人は何かあっても自分で対処できるけど、
貯金も無いような底辺は国を頼らざるを得なくなる
最近は家族で負担をとか言い出してるけど、少子高齢化もあってそれも難しくなっていってるっていうのに
考えが行き当たりばったりでどうしようもない
- 367 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:18:32.95 ID:be+Ba6AJ0
- >>365 そんなに広義な定義だったんだっけ?w
- 368 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:18:51.64 ID:aZN4IqdtO
- >>362
判子押すしか仕事してないくせに何億ももらっている奴の給料を並みにすれば余裕でみんな豊かになれるよ
- 369 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:18:52.11 ID:v2H9xm6e0
- >>365
それは物価が違うからっていうのはあまえだよ
- 370 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:19:58.83 ID:bmibFP0z0
- >>50
じゃあさっさと派遣の環境向上させて正社員から派遣に移る奴を増やせと言いたいね
「派遣の現状そのままです、正社員は現状から環境悪化させます、労働市場改革!」
馬鹿じゃねえのかって
派遣の元締めみたいな事してんだから派遣の環境改善なんてお前の指示1つでザックリ変えれるのに何もしない
竹中はとにかく正社員の環境を悪化させる事にしか興味が無い
- 371 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:20:04.72 ID:BU3vYjebi
- 昔の終身雇用、年功序列型が日本には合ってたな
日本人は不安定に対して潔癖だ
- 372 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:20:24.18 ID:LRgeCqur0
- こいつ日給月給制の土方正社員知らないのか?
- 373 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:22:35.77 ID:ZesjXz+t0
- >>361
「世界から見ても異常に高い」なんてことはないよ
「日本の正社員解雇規制は世界でトップレベル」とか言ってるのは大体誇張だと思う
正社員限定でも良くて並〜中の上くらい、派遣とかを含める全体だと中の下
「正社員保護はやっぱり世界から見ても異常に高い」根拠はどこにあるん?
Permanent Workerに対してだけ限定してみても
日本は34カ国中10番目。普通解雇要因(Individual dismissals)で見ると9番目
集団解雇要因(Collective dismissals)で見ると20番目。
どこが異常に高いの?
- 374 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:23:23.04 ID:upR8WlGD0
- >>372
最近、求人見てても土方に限らず日給月給制の当月払いが増えてるよ
中小の企業の体力が恐ろしいスピードで減っていってるし、雇用が崩壊してる
このままいけば1・2年後にすごい凄惨な事になるんじゃねーの?
- 375 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:24:00.32 ID:aZN4IqdtO
- >>366
上から指令を飛ばしてる奴が人間を家畜以下にしか考えていない上に浅はかだから
法を作ったり洗脳情報流す連中がかなりスリリングな詭弁に頼らなきゃいけなくなる
そして実働する現場が無茶な辻褄合わせをしている
- 376 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:25:12.23 ID:zy4mxWYD0
- >>375
もう、現実との乖離が酷すぎて騙せなくなってるしね。
- 377 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:26:59.78 ID:tmbjZgE60
- 大平洋戦争とか調べてると、こういうのがよくいたみたいなんだよな
戦前の日本軍上層部には頭の良い天才、秀才が集まってたんだけど
そういうのがなんであんな愚かな戦争をして日本を焼け野原にしたか?
疑問だったけど、頭が良くて情報も真っ先に入ってくるからこそ日本が負けることは真っ先に気付く
だけどエリートゆえに失敗、挫折したことが無いから
とにかく負けるのをなんとか先延ばしにしよう、夢みたいな一発逆転をしようとする
その結果、先の見えない中国だけでなく強大なアメリカに戦いをしかけ
絶望的な状況で牟田口みたい狂信者かほら吹きかがのさばり若者に神風や玉砕、餓死など戦いにならない戦いを強いてで無駄に消耗して
国土を焼け野原にした
- 378 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:30:24.63 ID:KMBp1/6w0
- 公務員も含め正規を完全にゼロにして100%非正規にするというのならわかるがわずかばかりの正規雇用を残してその利権にてめえ(竹中)らがたかろうという寸法だろどうせ
- 379 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:33:55.10 ID:HQLjvO/20
- 全然守られてねえよ
労基署仕事しろ
- 380 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:39:27.16 ID:HQLjvO/20
- 竹中がやりたがってるのは
正社員を簡単に切れるようにして派遣を増やそうってことだろ
パソナが儲かるもんな
- 381 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:43:07.16 ID:ZesjXz+t0
- >>380
それだけじゃなくて正社員の首切る代わりに次の転職先を探してやる企業に税金で補助投入したい
その間に入るのがパソナっていう
- 382 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:45:22.09 ID:OxBOGEq70
- これからは竹中と議論するときは「派遣会社の会長を務めてる」と毎回名前の前につけて問いかけろや
- 383 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:47:36.34 ID:Srgt1MVX0
- 少子化で派遣の在庫確保が難しくなってきて慌ててるんかね?
- 384 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:48:56.78 ID:CD+iAXgM0
- 何が正しいかはわからないけど竹中が間違ってるということだけはわかる
- 385 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:48:59.63 ID:mEy+53wP0
- 守られてるから正社員になりたいってやつが守られ過ぎてるって正論に文句言うなよ。
- 386 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:49:32.98 ID:WMb1nKHa0
- >>373
解雇規制ももちろんだが日本型経営の年齢給も含めて過剰保護という事
といっても解雇規制緩和にしろWEにしろ大体ターゲットになってるのは大企業勤めの40代以上
まあいくら騒いでも企業が限界と言って成果性とか導入し始めて職務給の流れになってきてるが
現状で成果に見合わない方々を賃下げしてワークシェアさせて雇用保護しつづければまたおかしな方向に行く訳で
結局リストラ部屋とかパワハラとか非人道的だと叩かれても企業は解雇せんといけなくなる
OECD報告書では自由競争を維持しつつ落ちた人間を拾い上げて職業訓練を施しつつまたチャレンジできる社会にしようという事
企業が不安定なのに社員だけ安定を求めてもしょうがない
- 387 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:50:36.02 ID:upR8WlGD0
- 竹中っていつも偉そうなこと言うけど、実際の目的は自分の関係する会社や団体への利益誘導だからな
>>383
慌てない。ユダヤの真似してインフラ事業を掌握すべく会社経営の農業や電線の地中施設に手を出してるから
- 388 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:50:41.68 ID:xvub3wkW0
- パソナの会長辞めたら信じるわw
何でテメーの事業拡大を国策でやらんといかんのよw
- 389 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:51:43.04 ID:9eBjVYL20
- 竹中のいうこと聞けばいいよ
その代わり竹中にしんでもらって三橋に任せて竹中案を進める
これが名裁きってもんだろwwwww
- 390 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:53:41.15 ID:oFApzcp0i
- >>354
解雇しやすい人と解雇しにくい人が、雇われ方で別れてるのが問題なんでないか?
サービス残業とかの違法労働にしても
雇用の流動がないから、変に我慢するのでないか?
- 391 :イシカク ◆EFmf5FwMGs :2014/08/28(木) 18:55:01.90 ID:DY62Jghdi
- >>307
仕事の合間なのでレスが途切れ途切れになってすまんな。
なるほど、俺の言っている貨幣退蔵と、
お前の言っている経済の活性化は別問題で
俺の主張する退蔵はここで論じられる話ではなく、
竹中の経済政策を否定し得る材料ではないというところは認識した。
また、竹中の政策で、数字上の経済は拡大した点(活性化したわけではない)
についても認めようじゃないか。
だが、貧困者は増えてしまったな。
お前は恐らくは
「雇用を創出したんだからその分、極貧困者が貧困者になっただろ」と主張するだろうけど、
海外の労働者を輸入してそれを成しているのだから、拡大はしても活性化はしない。
体が大きくなった分、血が薄くなっているだけで
国民の為になっていない。
次のレスがもしあるなら返答は多分かなり遅くなる。
- 392 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:57:59.76 ID:oGmBYjTJ0
- 人商人規制しろよ
こいつら肥らせても未来無いだろ
- 393 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:58:31.22 ID:o+60iS2H0
- 被爆者と被差別部落と在日朝鮮人集落という三者が、お互いに啀み合い、敵視する ←1963年の小説
http://dot.asahi.com/wa/2013122000048.html
いま、政府が進めるのは、差別分裂政策です。
フリーターや非正規労働者の青年たちが、安定就労者を妬むように仕向ける。
さらに在日外国人などへの差別を煽る。今の社会は江戸時代と似ています。
弱い者同士が互いに啀み合い、互いに監視し、連帯すべき人たちが分断されている。
- 394 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 18:59:26.93 ID:RFOXUl9U0
- 経済成長したければGDPの約6割を占める個人消費を伸ばすのが王道というか普通の経済政策
個人消費を伸ばすには広く薄く所得を伸ばすのが王道というか普通の経済政策
金持ちをさらに金持ちにしたところで車や家電や家を100個も1000個も買うわけない
こいつらから余計に稼いだ金を取り上げて使う層に流せばいいだけ
こんな単純なことを一切しないのがこの国の政治家
- 395 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 19:01:08.80 ID:1rIWUmba0
- 三橋 「政商竹中」
竹中 「ふぁ〜〜〜〜っ!!」
- 396 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 19:01:20.30 ID:ZesjXz+t0
- >>386
だから解雇規制が「世界でみても異常に高い」ってことは客観的には言えないって解説したじゃん
客観的には正社員だけでも並み〜中の上、派遣含めた労働者全体でみたら下から7番目なんだよ
正社員限定ですら10番目とかで北欧はもちろん、EU圏は概ね日本より正社員の解雇規制強いんだから
そのレスみたいにお前からみて「過剰保護」に見えるって話ならもう何も言うことはないけど
客観的には「世界的にみたら異常に正社員が守られてる」ってのは間違い
- 397 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 19:02:56.43 ID:upR8WlGD0
- つーか人口削減が全ての政策の底辺にあるんだから
国民の富ませようなんて発想が出てくるわけないんだよな
増えられても困る、金を持たれても困る、賢くなられても困る
しかし混血を進めて国境を無くし、アイデンティティを奪い奴隷化・地球市民化は促進したい
だから小泉や竹中みたいな詭弁の得意な詐欺師が必要になってくる
- 398 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 19:03:01.03 ID:HQLjvO/20
- 世界のGDP
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2014/01/mane_140128_02.jpg
最低賃金ダントツで最下位
http://blog-imgs-51.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/BdvSPIpCcAAJoVSiiuruuyui.jpg
パートタイム賃金もぶっちぎり最下位
http://blog-imgs-51.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/part-time-money20140112.gif
相対水準での比較もチェコにわずかな差で上回るもブービー
http://blog-imgs-51.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/20140113204228saiteitinnginn.jpg
各国の雇用者報酬の推移
http://i.imgur.com/FPmYBUn.jpg
日本だけ低所得者層から富裕層への富の再分配が何故か行われてる
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/51/a29f65327231edde6a19e6a584e2d2ea.jpg
- 399 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 19:03:35.75 ID:WMb1nKHa0
- 一番の問題は年齢給は固定費で計上される事
固定費は年々膨らみつつ一度上げたら下げられないわけで損失出したり赤字出しでも賃下げも出来なければ解雇も出来ない
成果給などや非正規雇用は変動費で計上されるので財務状況に合わせて予算編成ができる
この辺は大企業が特に顕著に業績に響いていて
丸投げされる方の中小は大体こういう大企業の懐事情に振り回されている
解雇規制緩和論とかWE論は大企業で成果に見合わない賃金得てるのを削るという事で
一番恩恵が来るのは本当は中小社員なわけで
流動性に関しても実際は転職を繰り返す中小企業の正規社員と非正規労働者はあんま変わらないのが日本の現状で
あとは企業別組合から地域別や産業別組合で中小社員と非正規が保護し合う関係になれば大体2極化は解消していくと思う
- 400 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 19:03:51.09 ID:aZN4IqdtO
- >>394
コメリカ様からジタミ党にジャップ駆除指令が出てるんだろ
- 401 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 19:03:53.84 ID:mCoSrXRvO
- 派遣の保護はどうなの?
夜の運動会とかにも参加させられるんじゃなかった?
- 402 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 19:07:12.66 ID:8GSMNDFQO
- 正社員=犬のように会社に尽くしてなんでもするからその分待遇はよくしてくれ
派遣=自分のやりたい事に特化した仕事しかしないけどその分待遇はランク落ちてもいいよ
現実=どちらも犬のように扱われて低待遇
- 403 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 19:07:17.36 ID:aLbW56Ix0
- >>399
これをみると解雇自由化に賛成するしかない
- 404 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 19:09:10.17 ID:aLbW56Ix0
- >>401
甘えるなよ?
- 405 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 19:11:22.60 ID:aZN4IqdtO
- >>397
人口削減したいなら国民に事情を説明して、一人っ子政策や不妊手術支援や堕胎の合法化を進めればいい
国民にバカのままでいて欲しいなら、バカで貧しくても楽しく暮らせる社会にすればいい
そういう努力をしようともせずに嘘・捏造・詭弁で騙すことばかり考える
支配者連中はメンタル的に重大な問題を抱えてるんだとマジで思う
- 406 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 19:11:50.55 ID:FArUBi520
- こんな観点で議論しても結論なんか出ないと思うけどな
金持ちを火あぶりにしようが奴隷と王の形にしようが
全体のパイは変わらんわけだし
金をどっかから引っ張ってこれるかどうかが全てだろ
- 407 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 19:12:10.72 ID:eZAYrrga0
- 会長報酬ってケイマン諸島へ送金されてるの?
- 408 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 19:12:17.45 ID:mCoSrXRvO
- 正社員は保護されまくり!は嘘なんだよね?
よその国は非正規にも先任権があって、必ずしも正社員より先に解雇されるわけじゃないらしいけど、日本もそうなの?
- 409 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 19:12:47.45 ID:KMBp1/6w0
- 竹中はデング熱にかかって氏ねばいいのに
- 410 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 19:16:28.88 ID:aZN4IqdtO
- >>406
金持ちを火炙りにすれば市場に出回る富が一気に増えるから問題解決しちゃうよ
長期的に見ればまた別の金持ちが出て同じことをするだけだがね
- 411 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 19:18:13.11 ID:mCoSrXRvO
- リストラのニュースがあるたび、「労働者を切るな、責任ある経営者から切れ」とか言われるけど、自称給与の違いは能力、責任の違いである正社員も切られて当然では?
切る順番は経営者→正社員→非正規にすべき。
- 412 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 19:18:32.19 ID:ZesjXz+t0
- >>406
お前は大航海時代ごろの経済に生きてるのかww
- 413 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 19:19:06.15 ID:oOLJ7Ww50
- 人材派遣会社のお偉いさんが必死で雇用改革訴えるとか普通は笑い話なのに、ガチでこいつの言う通り改革される可能性もあるから日本って国は怖い
- 414 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 19:21:32.32 ID:upR8WlGD0
- 安倍や竹中の周囲の人間は困るどころかウハウハでもっとやれ状態だろうから好景気だわな
そりゃ消費税も増えるわい
やつらのいう国民はやつらの周りの人間の事であって、日本人とイコールじゃない
- 415 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 19:22:01.01 ID:RFOXUl9U0
- 正社員が保護されてるとか言ってたらこの国の権力者層はどんだけ保護されてるんだよって話だろ
数兆の債務超過でも社会が混乱するからとか言って公金ぶっこんで原因作ったやつらは責任とらないじゃん
組織は残さなければいけない場合でも組織の構成人事や株主は変えても問題ないのに徹底的に保護してるだろ
そこらへんの責任の所在をすっ飛ばして労働者の生活まで奪い取りかねない話に切り込むからダメなんだろw
- 416 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 19:24:29.75 ID:zLiFF0Qe0
- 竹中って〜だからするべきなんですとは言うけど、根拠となる他の経済学者の引用理論や
モデルケースを使用した証明とか一切やらないよな。小保方なんかと比べても理論構築と証明の
手法が怪しくて大卒以上の教育を受けた人間とはとても思えないんだが、こいつ本当に元学者かよ
- 417 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 19:26:59.53 ID:WMb1nKHa0
- >>414
大企業の産業別やインフラ系や日教組やマスゴミの集合体の連合がもはや骨抜きですから
むしろ組合長が出世コースだったりして経団連とプロレスしてるからね
企業別組合という形態を取ってるのは日本独特の慣習で
結局中小企業は組合自体を許さないから中小以下の労働者が異常に弱いし意見力が無い
責任追及する人間もいないしセーフティーネット論を最後にやっても誰も文句も言わないし言える状況じゃない
- 418 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 19:30:08.15 ID:RRTekR160
- >>415
やつらにとっては労働者は家畜だから、はじめから自分達を同じ量りに乗せることなんて考えていない
「馬は豚よりも保護されている」っていう議論してるときに「じゃあ人間はどうなんだよ?」なんて考えもしないだろ
- 419 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 19:32:29.15 ID:oFApzcp0i
- >>403
同感だよ
- 420 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 19:36:32.98 ID:cpBezry90
- そもそも、大企業正規や公務員以外の労働者を競争させたところで、どうにもならんだろ
竹中も大企業正規や公務員の組合には100%かなうわけないとは自覚してるはず
ってことは、組合を許さない中小企業の正規を緩和しようと議論して「規制緩和」とのたまわってるわけだ
こりゃお笑い。
単に自分が使える奴隷を増やしたいだけだろ
- 421 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 19:37:25.55 ID:oFApzcp0i
- >>415
正社員さまは何かしてるの?
自分さえ守られたら平気だから非正規の意見を踏み潰してるとしか思えないな
- 422 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 19:39:54.41 ID:aLbW56Ix0
- >>420
資本主義には奴隷が必要だ
- 423 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 19:47:02.29 ID:cpBezry90
- >>422
竹中の言う通りに庶民の奴隷化を進めると、年収300万〜600万の中間層(元々中小企業に勤めてた人たち)がすっぽり下に抜け落ちて
年収800万〜以上の大企業正規や公務員と、中小の幹部の間で汚職と腐敗がガンガン進むぞw
こいつの目指してる国は中国であって、アメリカではない
- 424 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 19:47:51.37 ID:+1XiPta20
- >26
橋本小泉竹中安部が主犯は明らかですなあ
橋本は失政を認めたからアレだが
- 425 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 19:50:47.50 ID:upR8WlGD0
- 前の戦争もそうだけど、安倍一族には日本人はかなりやられてるよね
岸の麻薬利権とか朝鮮人脈とか
今度はどこに特攻させられるのか?
- 426 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 19:51:41.22 ID:KMBp1/6w0
- >>416
他人の論文をパクって学位を得たらしい
- 427 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 19:54:22.91 ID:otJxA2Vri
- 視点の違いなだけだ
- 428 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 19:56:11.85 ID:uKhpdv6A0
- 竹中馬鹿蔵「勤労年数の長い正社員は守られすぎている!」
アメ公「勤労年数ノ長イ正社員ヲ守リマショウ」
竹中無知蔵「アメリカは正社員を守りすぎニダアアアアアアアアアアアア
- 429 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 19:59:51.99 ID:aZN4IqdtO
- >>423
アメリカは積極的に中産階級を削ぎ落としていて
中国はそうでもないんだが
- 430 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 20:15:52.42 ID:cpBezry90
- >>429
アメリカは結果的にそうやって中産階級を落として行って…結果的に南部を中心にして、平均年収1000万円の住民だけが住むゲートシティが作られるようになった
そういう社会でも経済成長を望むならどうぞ安倍政権を支持してください
現在進行形で日本で行われてるのはそういう事
ああ、中国は元々中産階級なんて居なかったな。間違えた。
- 431 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 20:21:21.95 ID:zy4mxWYD0
- >>430
日本の規模ではアメリカ型格差社会は回していけない。
- 432 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 20:23:10.23 ID:ToUCfsQw0
- >>430
アメリカ終わってんな
- 433 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 20:28:35.55 ID:EQW6zRTQ0
- >>26
こ安GJ
- 434 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 20:34:25.71 ID:cb2fL6lQ0
- 派遣の仕事だけじゃ生活費が足りないから、夕方5時に終わった後にさらに別のバイトを夜やってて、さらに土日も働いてるやつがいる
どんだけー
何しに生まれてきたの
- 435 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 20:34:52.79 ID:oFApzcp0i
- >>430
日本でも既に特定の地域があるだろ
それを除けばゲートは無理かと
面積の問題で
- 436 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 20:34:56.26 ID:XeO39X/r0
- >>432
そのアメリカより賃金安いんだけど日本
- 437 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 20:35:38.07 ID:yMaGCdd10
- ここが日本だ
嫌なら出て行け
- 438 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 20:36:53.45 ID:fjGpmqQL0
- >>1
心の底から竹中に同意するわ
ホワエグと解雇規制緩和推進っていうだけで安倍ちゃんは絶対的に支持できる
- 439 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 20:38:31.16 ID:83TWpOeN0
- >竹中平蔵「さっきから実質賃金が下がってるって言うんだけど、
>国民全体に払ってる賃金の総額は増えてるんですよ今。それは重要なポイントですよ」
そりゃお前等みたいな搾取層の役員報酬や公務員賃金が馬鹿高くなってるせいだろ。
一番仕事やってない奴等がなw
- 440 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 20:39:23.69 ID:m3/hQixg0
- 竹中がんばれ
日本を取り戻せ
下克上だ
- 441 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 20:41:22.73 ID:fjGpmqQL0
- 公務員なんて給料ダダ下がりで特権階級でもなんでもない
経営者が高給なのは当たり前、それだけの仕事をしてる
問題なのはリスクを取らずたいした仕事もせずに高給を得ている大企業の正社員
竹中は大企業の正社員を粛清しようとしている
これは結果的に派遣やワープアに這い上がるチャンスを与える現状の最善手
- 442 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 20:43:39.14 ID:zy4mxWYD0
- ばかだ。
- 443 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 20:46:28.88 ID:iIFOmTdY0
- 不景気なのに役員報酬は微動だにしてないな
ttp://www.tsr-net.co.jp/image.jsp?id=5304
- 444 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 20:47:35.57 ID:2bFL1Jsg0
- 資本主義なんてどこの国も成り立ってねーんだよ
アカに染まるか社会主義で行こうぜ
- 445 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 20:47:57.69 ID:7QIpbdy9i
- 景気がずっと上り調子で
中産階級が余裕持ってて
その中産階級のコミュニティが一致して団結すると
権力構造が直ぐ変わるし
主従関係で縛れないから
権力者や資本家は脅かされると思うんだわ
なら景気悪くて消費落ちようが
奴隷にしとく方が安全だろ
- 446 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 20:51:03.70 ID:RFOXUl9U0
- 再分配がちゃんと行われない国で正社員身分保障を著しく下がるようなことをやれば速攻消費が落ち込む
今やるべきは担税力に見合った税制改革と社会保障の見直しだろ
それから正社員に切り込めばいいのに麻酔無しでいきなり腹掻っ捌くようなことすればショック死するぞw
本音の日本人労働者層には死んでもらって奴隷を輸入したいってのを隠さなくなってるけどな
- 447 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 20:52:04.57 ID:2bFL1Jsg0
- >>445
資本主義なんて所詮主人と奴隷
何も与えなければ奴隷は動かないから一定の褒美を与えてるに過ぎない
その褒美が色々なものに変えれる金
主人が贅沢を尽くすためにちょっとした娯楽のためだけに奴隷は働く
- 448 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 20:52:25.09 ID:7QIpbdy9i
- 日本、アメリカ、中国でいくら抑圧しても
抑圧が強いほど結果が出る事が証明されたから
安倍ちゃんも竹中も何やっても大丈夫って本心では思ってるだろうな
- 449 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 20:55:46.43 ID:iIFOmTdY0
- >>447
ジャップの資本主義の中身はそうだよね
奴隷の反乱という恐怖が主人側にないし、奴隷自体反乱起こそうとしない
- 450 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 21:02:15.91 ID:nPNzCu9R0
- >>443
むかしは高額所得分への累進課税が抑止力になってたんだがな
今は高額報酬であればあるほど得になるという制度だから
強欲で利己的な所得分配への歯止めがない
- 451 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 21:04:00.12 ID:6pN5XexI0
- 日本で革命起こったら真っ先に血祭りにあげられるだろうな竹中
- 452 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 21:05:39.39 ID:fjGpmqQL0
- 派遣やワープアは竹中に賛成したほうが絶対に得だからな
損するのは大企業の正社員だけ
- 453 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 21:06:20.74 ID:zy4mxWYD0
- ばかだ。
- 454 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 21:08:35.14 ID:7QIpbdy9i
- >>452
でも非正規雇用者てサービス業がかなりいるから
大企業の正社員くらいしかまともな客居ないんじゃないの
正社員破壊したらクソ客ばかりになって
客単価落ちて生産性低くなって
ブラック強制されるだけだろうな
- 455 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 21:09:31.70 ID:fRex7tjl0
- 達人は保護されている
- 456 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 21:12:00.71 ID:RDgB9Do80
- 竹中は正社員の首切りできるようにして派遣法は見直さないから批判される
正社員の待遇下げて派遣法見直すのが一番いいよ
- 457 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 21:12:24.71 ID:nPNzCu9R0
- >>452
で、合成の誤謬で全員転落するんだよなあ
他の足を引っ張るんじゃなく、非正規の待遇を上げればいいのにね
非正規はジャストインタイムだから、経営上は機会の損失が少ないわけで
本来なら、正規より非正規の方が賃金単価が高くなきゃおかしいんだけど
今の状態は真逆になってる、これがまずい
- 458 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 21:15:21.93 ID:fjGpmqQL0
- >>454
なぜそのような階層を固定化するような方向で考えてしまうのか
その発想は公務員の給料を下げたら景気が悪くなるというウンコみたいな妄想と同じレベル
正社員をバンバン解雇できれば非正規と正規を区別する必要もないし、
非正規を正規にするハードル、賃金を上げるハードルも低くなる
結果的にその人間の価値に見合った対偶に近づく
>>457
正規と非正規の区別があるからな
正規と非正規を区別する必要がなくなればその問題は解決する
- 459 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 21:17:23.93 ID:oFApzcp0i
- >>446
その社会保障も大企業の正社員ほど優遇されてるだろ
変化を求めるわけないだろ
今でよいのだから
口先だけ社会保障の心配してるのだよ
しかも、コイツらは稼ぎもよいから自分で投資する金もあるしな
してないアホは馬鹿なだけ
- 460 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 21:20:18.24 ID:7QIpbdy9i
- >>458
頭おかしいな
非正規雇用の貧乏人はクソ客で金払い悪いし
正社員の方が消費が多いのが現実なんだが
底辺向けの非正規がやる業種は生産性低くて
ブラックがまかり通ってるのが現実
せめて非正規がちゃんと収入得られて
正社員位の消費をするようにしなきゃ
そんな理論に確証なんてないだろ
俺は確証のある現象で語ってるだけだから
非正規が経済的だというなら
生産性と消費で証明しろ
- 461 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 21:22:50.03 ID:fjGpmqQL0
- バカに理解できるように話すのは難しい
1点付け加えるなら、正社員といっても損するのは無能なくせに能力に見合わない高給を得ている人間だけだ
有能な人間はむしろ給料は増える
だから自分が有能だと思う正社員も竹中に賛成した方が得になるぞ
- 462 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 21:23:23.57 ID:nPNzCu9R0
- >>458
全員が無期雇用じゃなきゃいけないとか
あるいは有期雇用じゃなきゃいけないとか、強制するのは賛成しない
ただ、有期雇用や解雇自由の契約は、労働者側の力関係が弱くなるから
そこは政府が保護して「非正規なら高賃金で」という規制をすべきだな
- 463 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 21:23:58.47 ID:RRTekR160
- >>458
大半の地方では役所が有数の大手事業主だから
公務員の給料を下げたら確実に消費が落ち込んで景気が悪化する
解雇が容易になれば誰もが解雇された場合に備えて消費を控え
消費が落ち込んで景気が悪化する
当たり前の話だ
この理屈がうんこだと言うなら竹中の理屈は人工甘味料だな
うんこは自然の中で循環して栄養になるが人工甘味料は毒にしかならない
- 464 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 21:24:05.00 ID:7QIpbdy9i
- 経済学で証明しろよカス
- 465 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 21:25:07.04 ID:oFApzcp0i
- >>457>>458
現状は非正規の待遇をあげる行動をしてないからな
社会保障の改革にしても、雇用の仕方によらない制度にするということは
正社員に有利な今の社会保障の劣化だしな
正社員にとっては
だから正社員でない者が正社員の待遇を下げようとするのは当たり前
- 466 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 21:29:20.06 ID:aZN4IqdtO
- >>465
意味不明
正社員すら容赦なく切り捨てる会社が非正規を厚遇してくれるなんて幻想を持つ非正規職員がいるわけなかろう
「槐より始めよ」という言葉があるが、今、竹中や財界がやりたがっていることはその真逆
誰にも信用されなくなるだけだ
- 467 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 21:32:49.22 ID:oFApzcp0i
- >>463
公務員といっても様々だろ
介護ヘルパーや教師は公務員のほうがいいだろ
でも事務公務員は可能な限り削減したらいい
せっかくマイナンバー制度にするのだから、住民票の申請とか失業手当の払込とか、自動化したらよいよ
仕事内容で給与を変えるなら賛成だが、単純な給与を削減したらいいとは思わない
- 468 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 21:33:32.07 ID:7QIpbdy9i
- 経済学でも証明出来ない癖に
平気で嘘でも何でも言うからな
なんのためにそんな事してんだよ
- 469 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 21:33:49.58 ID:Hu9iKzkL0
- 淡路島の通称は「パソナ島」(´・ω・`)
ASKA容疑者も年間200日の日帰り温泉出張をしたあの兵庫県議員もパソナの接待を受けたのだろうか・・・(´・ω・`)
- 470 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 21:36:05.78 ID:aZN4IqdtO
- >>467
で、大阪みたいに公務の情報処理をパソナにやらせろってか
守秘義務に問題がある上に確実に景気悪化だな
- 471 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 21:37:35.64 ID:oFApzcp0i
- >>466
勘違いしてないか?
今の正社員と非正規の待遇は固定化した身分のようだといってる
身分でなく仕事内容にすぎなくなればいい
社内の一部のエリートにはどちらにしても関係ない話
- 472 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 21:38:28.77 ID:oFApzcp0i
- >>466
勘違いしてないか?
今の正社員と非正規の待遇は固定化した身分のようだといってる
身分でなく仕事内容にすぎなくなればいい
社内の一部のエリートにはどちらにしても関係ない話
- 473 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 21:42:25.32 ID:5xt/SrEf0
- >>25
これはマジ
まともな経済学者は皆口揃えて雇用流動言ってるね
竹中も解雇の緩和じゃなくて、解雇のルールを明確化すべきって言ってるだけだし
終身雇用自体を否定してない
- 474 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 21:43:13.12 ID:oFApzcp0i
- >>470
紙に手書きで記入して、窓口で派遣の姉ちゃんに渡して、奥の上司に形式的な確認させてから、発行するやり方のことだよ。
それが無駄
役所に設置してる読み取り機械にカード入れて、住民票ボタンを押したら自動的に出てくるようにしたい。
暗証番号と監視カメラでよいたろ。
管理は正規の公務員
- 475 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 21:45:24.69 ID:LrSFJZ/i0
- 全員派遣にしてしまえば問題ないけどな
全員正社員でもいいが
要は同じ
- 476 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 21:46:27.45 ID:7QIpbdy9i
- 世界各国で雇用の流動化と共に技術革新の起こってる中で消費が伸びたか
賃金の上昇は起こったかってデータ取れると思うから
それで雇用の流動化による経済学的なメリット証明してよ
- 477 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 21:46:47.95 ID:aZN4IqdtO
- >>473
新自由主義者はまともな学者ではありません
- 478 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 21:48:38.19 ID:Nm+TTFh/0
-
竹中は守られすぎている
竹中を守っているのは金満自民党
民主党なら竹中を守らない
- 479 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 21:49:07.52 ID:oDt3dXbT0
- >>14
正社員は守られ過ぎているかもしれないが
非正社員は守られなさすぎ。
非正社員になってもそれなりに生活していける、
という安心がないまま権利を剥奪しても国民は政府を信任しないだろ。
- 480 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 21:49:20.62 ID:uKhpdv6A0
- 人口減ってるって、要は経済が縮小してるだけだけどな
しかも高齢化
雇用の流動化よりも、死に損ないの団塊の使いもしないカネを国家が搾取して現役世代にばら撒いたほうが圧倒的に経済学的思考
- 481 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 21:51:33.57 ID:5xt/SrEf0
- >>477
ミルトンフリードマンの資本主義と自由も読んでない無学な馬鹿に限って新自由主義がとか言うんだよな
お前底辺だろ
- 482 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 21:52:20.36 ID:RRTekR160
- >>478
1、2行目には激しく同意
まずは一番守られ過ぎている竹中が最底辺の派遣労働者になるべきだ
- 483 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 21:53:53.03 ID:7QIpbdy9i
- 確定したデータ提示すれば底辺でも分かるからスムーズで経済的じゃん
フリードマン読まなきゃ簡単な事も証明出来ないって
あらゆる学問のなかでもダントツで効率悪いよな
- 484 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 21:55:15.03 ID:aZN4IqdtO
- トップエリートの>>481がミルトンフリードマンの理論を使って分かりやすく、
正社員の待遇を悪くすれば景気がよくなると説明してくれるのですね
期待していますw
- 485 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 21:57:12.40 ID:WMb1nKHa0
- >>473
大企業ですら成果給制を取りだしたし不可避だし1日議論が遅れるだけで手遅れになる人間が増えるだけ
本当の問題はセーフティーネット議論と転落者向けのキャリアやスキルの為の職業訓練の強化と
寿命に合った労働人口の拡充
さらに突っ込むとインフラ系・マスコミ・地方公務員大企業の産業別組合の集合体である連合や
大企業の団体である経団連や中小社長の商工会議所
零細社長ですら民商とかみたいな団体があるにも関わらず
中小企業の正規や非正規にはお互いをお互いで守り合う産業別組合が無い
こういう団体を持って社会に発言力持たないとリバタリアンが出てきた時に
国民の大多数の中小企業以下の労働者が真っ先に痛みだけを伴うような事をされて何の意見も反映されない状態が続く事になる
- 486 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 21:58:32.55 ID:xBf698160
- 竹中って高学歴のわりに思考が短絡的で自己中すぎる
- 487 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 21:58:41.87 ID:GbIgYCKX0
- 正規が守られ過ぎてんじゃなくて非正規が不遇過ぎるんだろ。
正規非正規問わず労働者を守る、生きて行くに困らない環境を提供するのが国や企業の役目だろうに。
その対価が労働だろ。端金叩きつけて主従強制なんていい加減脱却しろよ。
これだけシステムが成熟すると労働者だけでなく経営者も平気で換えなんて効くんだよ。
先日いかにも成功出来た者の視点しか持ってない古い考えの爺さんに
テンプレみたいな若者論の説教されたけど甘えてんのはどっちだとしか思えなかったわ。
- 488 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 22:01:27.27 ID:KMBp1/6w0
- >>440
日本をぶち壊せの間違いだろw
- 489 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 22:05:01.89 ID:RRTekR160
- >本当の問題はセーフティーネット議論と転落者向けのキャリアやスキルの為の職業訓練の強化
>中小企業の正規や非正規にはお互いをお互いで守り合う産業別組合が無い
この二点について「だけ」は同意だが
これがどうやって雇用の流動化と言う名の解雇自由主義に行き着くのかまったく理解できない
雇用の流動化が進めばますます労働者の経済状態は悪化してセーフティネットも組合活動もメタメタになるだけだ
労働者にとって百害有って一利無し
- 490 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 22:05:29.10 ID:tdiumARv0
- 非正規保護しなさすぎなだけだろ
下が酷いから上限下げようとか馬鹿のやることだわ
- 491 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 22:05:36.50 ID:ZYMUFwnw0
- 丸亀みたいな非正規店長は奴隷だと思うがユニクロの限定正社員みたいなんは増やす方が良い
色々な働き方があって良いだろうし今の雇用制度じゃ正社員を増やしにくい
- 492 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 22:08:46.12 ID:aZN4IqdtO
- >>486
湯田金はそういう奴ほど駒にしたがる
思慮深い奴は裏をかいてくるかもしれないし
自己中じゃ奴は利益だけじゃ釣れないから扱いにくい
- 493 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 22:10:56.70 ID:olgrqGv00
- 雇用の流動化による適材適所化・生産性向上を本当に目指すのであれば、
解雇規制の緩和だけでなく、「新卒至上主義」や「有資格未経験者の門前払い」
をやめたり、さまざまな形で労働者が適性を試すチャンスを豊富にしたり、
セーフティネットを拡充したり、実効性のあるパワハラ・セクハラ対策や
違法残業対策を用意したりなど、いろいろとセットでする必要がある。
もし解雇規制だけを変えるなら、流動化ではなく底が抜けてしまい、
正社員の待遇が派遣社員に近づくだけの、体のいい人件費削減案になるだろう。
- 494 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 22:12:24.89 ID:oFApzcp0i
- >>489
ろくな組合活動してないくせに、よく言うわwww
古い組合はもう消えてよいよ
- 495 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 22:13:29.07 ID:aZN4IqdtO
- >>490
下層同士の足の引っ張り合いにもちこめば富裕層の一人勝ちになるから
そういう風に世論誘導したいんだろ
公務員バッシングや生活保護バッシングも同じ
公務員以上に保護されて生活保護世帯よりも社会から搾取してる連中がそれを煽っているんだから馬鹿馬鹿しい
- 496 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 22:14:07.08 ID:oFApzcp0i
- >>493
全面的に同意する
- 497 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 22:15:18.96 ID:ZYMUFwnw0
- いや守られ過ぎてるせいで追い出し部屋やパワハラみたいな陰湿なイジメが起きてるんだろ
- 498 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 22:16:48.36 ID:WMb1nKHa0
- >>489
自由解雇規制は現実的じゃないので金銭解雇とか限定的なものになるだろう
仮に規制緩和の線引きで所得制限が無かった場合に
解雇規制のシワ寄せが真っ先に来るのが中小なので不当な解雇かを監視させる意味と他社に斡旋させるという事で産業別組合が必要
失業保険の拡充と異業種に行かないといけない場合や病気などでキャリアに穴が開いた場合
無スキルやキャリアがない人間を雇いいれたり教育する余裕がない中小が圧倒的多数なので
こういうキャリアにつなげるスキル研修までを職業訓練で補えるように強化する
で、これを見るとわかるけども
http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/h21/h21/html/k3130000.html
零細は卒業後に残る人間とやめる人間が2極化してるが
大体300人以下の企業だとすでに半数近くの人間が転職経験ありと実際は雇用の流動化は進んでいる
これをスムーズに解雇させて企業側と労働者側に禍根が残らないようにして
再就職までを容易にできる体制までを整えられれば凄くwin-winになる
- 499 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 22:17:15.49 ID:RRTekR160
- 雇用の流動化なんかしなくても、錆残を徹底的に規制しただけで雇用が増えて労働者賃金も上がりそうだな
- 500 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 22:23:11.95 ID:lkTf3Tfh0
- ジャップ社会で雇用の流動化だけ出来ると思ってんの?
正社員減らしてコスト削減やりまくる会社が続出するだけだぞ
- 501 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 22:24:32.18 ID:aZN4IqdtO
- >>498
それじゃWIN-WINにはならない
頻繁に転職せざるを得ない状況じゃ労働者側が生涯設計できないからな
大半の労働者は結婚も子育てもできずに一生を低賃金で終えることになる、完全な負け
企業側は短期間でクビにして再雇用するだけで賃金を上げずに済むと言う一方的勝利
産業別組合は必要だが、それは企業が解雇しやすくする言い訳にはならない
- 502 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 22:25:34.63 ID:WMb1nKHa0
- >>499
サビ残規制は当たり前だが
大企業の生活残業や成果給導入とここの解雇規制緩和で浮いたお金を
設備投資や案件の単価アップなどで中小以下にめぐるようにする
これだけでかなりの雇用を広げて賃金アップ出来るよ
お金がないだけで中小は人手不足だからブラック化すんだし
- 503 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 22:26:15.20 ID:GuFWvXNc0
- じゃあ派遣社員を守る法律作りまくればいいんじゃないの?
- 504 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 22:27:43.59 ID:aZN4IqdtO
- >>502
>大企業の生活残業や成果給導入とここの解雇規制緩和で浮いたお金を
>設備投資や案件の単価アップなどで中小以下にめぐるようにする
は?
大企業がそんなことするわけねーじゃん
一方的に正社員の安定と賃金が悪化して終わるだけだ
- 505 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 22:31:57.91 ID:G0wQ+1mI0
- 正社員が一種の身分になってることは確か
非正規にも「がんばれば正社員になれるから」とか言うだろ。
なんじゃそのイミフな身分制度は
- 506 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 22:32:15.45 ID:WMb1nKHa0
- >>501
その為の女性の社会進出と保育施設の拡大や児童手当かな
あと正規非正規という身分格差のギャップで結婚につながらない現状もあるから
こういう偏見を取っ払う為には非正規と正規の格差というのを無くす事も肝要
生涯設計に関してこそ保守派の良く言う自己責任の時代だと思う
計画的にキャリアを積んでスキルを上げるのは当然
問題は寿命80歳超えという長寿大国なので定年を引き上げた上で30代・40代からでも
再チャレンジができるようにしないといけない
- 507 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 22:32:28.27 ID:ZYMUFwnw0
- 例えばジジババの再雇用義務化のせいで企業は新入社員を減らそうとする
ということで既得権をぶっ壊せ
- 508 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 22:34:22.63 ID:aZN4IqdtO
- >>506
は?
一方的に安定性を悪化させて、あとは自己責任って?
それはつまり「死ね」って言ってるだけじゃん
- 509 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 22:35:03.17 ID:NzhDPnJ50
- 竹中
本気でいくか おまいら
- 510 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 22:36:05.14 ID:5xt/SrEf0
- >>505
そう
同じ仕事をしてるのに正規と非正規で給料が違うなんて差別が許されるわけがない
- 511 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 22:38:26.70 ID:RRTekR160
- 雇用の流動化を労働者側の利益にするには最低でも↓ぐらいは必要
・医療完全無償
・高等教育無償
・シングルマザーが働かず子育て専念できるレベルの児童手当
- 512 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 22:39:26.46 ID:WMb1nKHa0
- >>508
今安定していても10年先まで安定している会社も労働者も存在しない
少なくともバブル崩壊後の中小企業が山一を道連れに連鎖倒産しまくって
リーマンショックでやっぱりリストラ出来ない企業から潰れていったのを経営者は見てしまったので
その辺は凄いシビアに労働者を見ている
日本式経営の家族経営的な観念が通用したのは経営者と労働者が100%の信頼関係が結べた時代まで
- 513 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 22:40:01.13 ID:5xt/SrEf0
- >>508
今の非正規の不安定さを自己責任、死ねと追認するのがお前の理屈
- 514 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 22:41:02.75 ID:7DCQQ3Ku0
- まともに消費してほしいなら正社員
消費がどうでもいいなら派遣増やせそれだけのこと
正社員の減少は日本企業の衰退だと思うのだがな
- 515 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 22:42:04.92 ID:aZN4IqdtO
- >>513
意味不明
正規の労働条件と非正規の労働条件に負の相関関係はない
- 516 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 22:43:34.28 ID:qPqzIqYoO
- 竹中shine!
- 517 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 22:43:37.20 ID:8BFtQpB+0
- 自民党「正社員は守られすぎだ」
正社員「確かに、もっと待遇を下げてくれ、自民党を支持する」
池沼なの?
ジャップって池沼なの?
- 518 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 22:45:05.63 ID:efGHvsJQ0
- エリート街道歩いてると竹中みたいなのになるし、実力で這い上がってきたらワタミみたいになるし・・・
真のリーダーってどんな人間なんだろうか。
- 519 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 22:45:47.45 ID:ZYMUFwnw0
- 無理矢理待遇上げたら失業者増えるし
- 520 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 22:46:52.49 ID:aZN4IqdtO
- >>512
だから何なの?
経営者層だけが儲かって、正規も非正規も無職も困窮しているという現実は変わらない
正規と非正規の待遇差よりも経営者層とその他の待遇差が圧倒的に大きいという事実も変わらない
この状況で正規の待遇を悪化させたら非正規が楽になるなんて誰も思わんよ
- 521 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 22:48:02.84 ID:LcliD++50
- 竹中の対立相手がよりによって三橋だっていうのが
中世ジャップランドの地獄感をアップさせてる
- 522 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 22:50:01.95 ID:RRTekR160
- >>518
真のリーダーに値する人間をマスコミは決して持ち上げない
そんな人間が本当に上にたったらクズどもが一掃されちゃうかもしれないから
- 523 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 22:53:18.70 ID:5xt/SrEf0
- >>520
だからこそ流動性の高い労働市場が労働者の待遇を守るんじゃないか
賃金がどうやって決まるのかという基本的な理解が足りてない
- 524 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 22:53:34.09 ID:WMb1nKHa0
- >>520
正規にも大企業の正規と中小企業の正規で埋めがたい差があるでしょ
そこは分けて考えないといかん
正規は正規でも中小は非正規と紙一重で本当はここが団結する必要が今の日本にはある
老害というのは大企業で年功序列のまま成果に見合わない無駄に高い賃金をあげてる奴らから剥がす必要があるという事
圧倒的多数の中小以下の労働者の待遇を上げればもっと企業から金剥がして賃金総額は上げられるよ
経営者層はリスクを取ったからとはいえ株式会社を私物化出来るのはやっぱり労働者が弱っちいから
何故かリベラリズム的な再分配を国民が拒否して保守政党が延々と力持ってる国だからな
総会がしっかり機能して経営陣にもリスクを持たせれられれば経営層も仕事すると思うよ
- 525 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 22:54:36.60 ID:B09qG9Sa0
- 先ずは公務員、次にNHKの平均給与を民間平均に合わせろ
話はそれからだ
- 526 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 22:54:49.48 ID:DAzDqEkX0
- >>14
公務員と言っても今は非正規だらけやで
- 527 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 22:55:16.51 ID:kXladYrs0
- まあでも実際普段「自己責任」「甘えるな」っ偉そうに言ってる人達は竹中に賛同すべきだよなぁ
首きられるのは努力してない怠け者だけなんだし
- 528 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 22:56:45.38 ID:2I0AMv7O0
- ケケ中がもがき苦しんで死にますように
- 529 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 22:56:54.98 ID:ufBnwVH9i
- じゃー公務員を半分にしよー
- 530 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 22:57:40.79 ID:c7JdL/WB0
- >>511
それやったら自称シングルマザーが急増すると思う
- 531 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 23:00:11.49 ID:5xt/SrEf0
- >>527
怠け者は救う必要はないけど、きちんと働く気があるけどスキルがない人間をちゃんと教育する機会を与える必要はあるだろうね
フェアなセーフティネットの拡充も
政府の仕事として当然そこまでするべきだとは思うよ 後はそれこそ自己責任
- 532 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 23:01:35.15 ID:aZN4IqdtO
- >>523
「正規職員が守られ過ぎている」
この主張がどっからどう労働者の権利を守ることに繋がるんだよ
正規と非正規のさげあいを煽りたいようにしか見えんわ
- 533 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 23:03:19.76 ID:2I0AMv7O0
- ケケ中みたいな働かないゴミクズがピンハネしすぎてる
生産性のない人間を地に落とす仕組みが必要
- 534 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 23:05:15.53 ID:axa3/YhB0
- こいつマジで死んでほしいわ
刺されないかな
- 535 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 23:07:18.45 ID:RRTekR160
- >>525
民間平均ってどの平均だ?
バイト非正規も合わせた平均に正職員の公務員の給料を合わせたら真剣に公務員がワープア化する
正社員の平均に合わせたら公務員の給料は上がるぞ、特に若手は
ましてや学歴や事業所規模まで考えて割り出した平均に合わせたら、かなり上がる
>>530
フリーライダーの出ない公共政策なんてない
公共政策をフリーライダーが出るからやらないってのは、小売り業者が万引きが出るから店閉めるって言ってるようなもん
- 536 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 23:08:47.50 ID:5xt/SrEf0
- >>532
正規と非正規と言うなんの公平性もない単なる身分制度を守っても誰も得しない
正規と非正規は本来ただの働き方の形態の違いに過ぎない
仕事の内容や成果で公平にしろと言う話であって
正規が悪だから潰せなんて議論じゃない
- 537 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 23:09:59.81 ID:RRTekR160
- >>531
怠け者かどうかを判定する人は誰かが重要
ピンハネで食ってる竹中みたいな奴に判定させちゃ絶対ダメ
- 538 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 23:12:29.29 ID:aZN4IqdtO
- >>536
竹中みたいなクズが巣食ってる状態で「正規と非正規の身分差をなくせ」と言うのは
「全員奴隷にしろ」と同じ意味にしかならない
- 539 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 23:13:28.11 ID:c7JdL/WB0
- >>535
その例えでいったら
万引きするのが得すぎて客がみんな万引きになるっていうくらいの政策にしようってことだから
店営業できなくなっちゃうだろ
- 540 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 23:13:55.10 ID:5xt/SrEf0
- >>537
怠け者かどうかは労働生産性を上げ、付加価値を生み出せるか否かに尽きる
自分が経営者ならどういう人間を残し、どういう人間の首を切るか普通に考えてみたらどうだい?
- 541 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 23:18:28.71 ID:kxVeqG8L0
- こいつも操られてる一人なの?
裏に誰が居るんだろうか・・・
- 542 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 23:20:12.72 ID:5xt/SrEf0
- >>538
身分差をなくさないなら、現行では非正規にしわ寄せが行くだけ
それならそれで俺は正規社員なんで実害はないけどね
じゃあ俺は嫌な思いしてないから・・って言ってれば良いんだよね?
- 543 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 23:24:11.73 ID:AclaQlLB0
- >>538
非正規は正社員の雇用を守るために作られた雇用のシステム
日本の正社員は一度入社したら定年退社するまで簡単に解雇できないから安心という発想
会社は正社員を定年退社まで守り続ける義務がある
その正社員を守るための便利な雇用形態が非正規
正社員の奴隷が非正規なんだよ
- 544 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 23:24:21.54 ID:RRTekR160
- >>539
誰もフリーライダー対策をするなとは言ってないよ
>>540
その付加価値って単純労働でもない限り測定不能な基準で解雇の正当性を判断するのかい?
企業の言い分を丸飲みしろって言ってるようなものじゃないか
- 545 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 23:26:23.68 ID:CQezVTWr0
- 要するにワークシェアの形になるから、一応正規雇用の人は収入面だけ見れば割りを食うでしょ
といってもこの場合、慢性的な残業なんかで仕事を独占してたのを是正するという見方の方が正しい
- 546 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 23:27:08.84 ID:aZN4IqdtO
- >>543
で、正社員も奴隷になれば解決ってか
経営者様は喧嘩両成敗と言って両方の領地を取り上げる幕府みたいなもんだな
- 547 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 23:27:56.58 ID:c7JdL/WB0
- >>544
対策しないのも、助長しすぎるのも結果的に同じだろう
- 548 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 23:31:46.09 ID:aZN4IqdtO
- >>545
ワークシェアしようという話と正社員を保護するなって話はつながらない
ワークシェアを口実にした全社員非正規化を前提にしない限りはな
- 549 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 23:31:53.43 ID:5xt/SrEf0
- >>544
付加価値は市場で決まるのであって経営者の陰謀で決まるのではない
企業の良い分を聞く必要なんかないが、市場に逆らって高給を取るのは不可能
まぁそんなに企業が嫌で、自分の労働に価値があると確信するなら起業すれば良いだけの話
- 550 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 23:33:13.45 ID:oFApzcp0i
- 職場に10人必要なのに、気に入らないというだけで解雇出来る?
それが可能ならそもそも9人で十分な職場に10人雇っていたことになる
- 551 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 23:33:31.38 ID:c7JdL/WB0
- >>542
非正規の身分を作っているのは雇う側であって正規社員の責任ではない
- 552 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 23:36:12.23 ID:KLVfKAMY0
- >>550
その流れですき家ワンオペだな
- 553 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 23:38:06.55 ID:5xt/SrEf0
- >>551
雇う側は合理的に経営判断をしているだけ
正規社員に責任があるなんて誰も言ってない
正規>非正規 の誘引は制度や仕組みにある
それを正せば結果として一部の正規には不利になるとただそれだけの話
- 554 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 23:38:41.73 ID:aZN4IqdtO
- >>547
じゃあまずは大企業の減税や消費税の戻し入れを無くそうな
あれこそ究極のフリーライダー助長、泥棒に追い銭政策だ
助長もなにも子育ての外部経済、子育て失敗の外部不経済考えたら社会全体で支える必要があるもんだしな
- 555 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 23:40:25.59 ID:AclaQlLB0
- >>546
これが欧米の普通の事で一定の成功をしてる
これで羨ましかった最低賃金が1200円とかが実現可能になる
転職が普通になる非正規でも暮らせるから非正規がセーフティーネットになる
日本は成熟した先進国で中国みたいに成長の余地がない
野心的な経営者をガンガン輩出してイノベーションを起こさないと日本の未来がない
そのために先進国は正社員の足かせを振りほどかないといけない
- 556 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 23:41:02.28 ID:LrSFJZ/i0
- 雇用の流動化を実行するには
複業を反義務化するか
就業中も職業訓練を反義務化
するしかない
- 557 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 23:43:28.76 ID:vz+O0Kk80
- ※拡散歓迎します。
解雇規制の法制化に猛烈に抵抗するテレビ局組合員に対するテロの考察
解雇規制のルール化は、全労働者の8〜9割をしめる現在の解雇規制で守られていない中小企業労働者と
非正規労働者(女性が多い)にとっては、緩和ではなく大幅な解雇規制強化となるが、これまでテレビ局は「弱者切捨て」
として批判してきた。しかしこの場合は「弱者」というのは、テレビ局を代表とする大企業で働く労働者
を指しており、本物の弱者である非正規労働者や下請け・中小正社員は含まれていない。
連合に加盟する国家公務員一般労働組合が解雇規制緩和に反対してきたことは知られている。だが日本
民間放送労働組合連合会(日本テレビ労働組合、テレビ朝日労働組合、東京放送労働組合、テレビ東京
労働組合、フジテレビ労働組)などの、平均年収が1150-1450万円の大企業正規社員で構成される労働組
合が強烈に反対してきた事実を知っているであろうか?
テレビ製作の現場では、9割以上が非正規や多重下請け会社の派遣・出向社員でしめられており、非正
規・派遣・下請けが犠牲となり、テレビ局勤務の労働組合員全員の高額報酬を支えている。
一見、「弱者を守るため」といった反対しにくいロジックを使うが、実際は「弱者の敵」と見ることが
できる。「弱者の敵」が「弱者を守る」という口実で弱者から搾取して、自らの高い報酬を維持する構
図である。この構図は大企業正社員だけを守る強固な解雇規制によっておきており、某労働組合
委員長が派遣法の規制をしないように主張するなど、身分差別を肯定するほど根深い。
ではこれに対する、今後の非正規(女性が多い)や中小・下請け正規社員が反撃する傾向や行動を予想してみよう。
まず「連合」、「全労連」や、各テレビ局組合に対する襲撃の可能性である。これは集団で行うより
は一名が行うと見られる。例えば、一名または少数名が防犯スプレーで連合やテレビ局員を無力化す
るような行為は、傷害罪とはいえ、全治1週間以下の軽症であるため、48時間〜10日以内の出所、最
悪でも罰金10〜30万円程度が妥当で、反省の意を表すれば起訴猶予などの前科のない措置となるから
だ。しかし実際、罪に問われる可能性はまずないであろう。
- 558 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 23:43:30.01 ID:aZN4IqdtO
- >>550
それをマジで実行してるから錆残や違法な長時間労働が起きてるんじゃないか
市場原理のなすがままに任せれば産業革命期のイギリスのようにマジで死ぬまで働いて何の財産も築けないのが当たり前になる
経済に規制のない時代はいつも奴隷社会だったという歴史すら忘れたか
- 559 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 23:43:30.89 ID:CQezVTWr0
- よく分かんねえな
かたや給料高く、保険に入れて、解雇もされない
かたや給料安く、保険に入れると限らず、解雇のリスクが高い
これの間を取って平等にしましょうって話だろ?
正規の非正規化とかそういうことでなく、差別区別を無くしましょうと
何か間違ってるか?
- 560 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 23:44:02.50 ID:c7JdL/WB0
- >>553
雇われる側も合理的な判断で正規社員でいることを望んでいるだけだよ
全員非正規にすれば平等っていうその理屈でいったら
逆に全員正規にしても平等だよ
- 561 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 23:44:12.10 ID:IQM3mK2Q0
- ある程度守らないと、軍需産業(三菱・石川島播磨)辺りから
共産圏に、軍需技術駄々漏れだろうに
- 562 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 23:45:36.08 ID:vz+O0Kk80
- こうした襲撃の前には、加害者である非正規労働者は、事前にABC/BBC/NewYorkTimes/Economist/CNN
/国連人権委員会/OECD事務局などに、正規と非正規の身分制度を批判する声明を送ると見られ、被害届
を出すことは、大きなニュースとして取り上げられる可能性がある。そのため
組合側は隠蔽する=被害届けを出さない可能性が高い。また小指を切り落とすような凶行がおきた場
合は、国際的な速報として報道され、組合員による非正規や下請けからの搾取が国際的に明るみにでる
ため、むしろ組合側が多額の和解金(3000万円程度が妥当)を支払って隠蔽する奇妙なテロが成立する
可能性がある。
- 563 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 23:46:03.35 ID:c7JdL/WB0
- >>554
よくわかんないけど
経済で語るんだったら企業の助成だって社会全体で支える必要があるのでわ・・・
俺は企業も助成しすぎはダメだと思うんだけどさ
- 564 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 23:47:05.17 ID:vz+O0Kk80
- ※拡散歓迎します。
解雇規制の法制化に猛烈に抵抗するテレビ局組合員に対するテロの考察
解雇規制のルール化は、全労働者の8〜9割をしめる現在の解雇規制で守られていない中小企業労働者と
非正規労働者(女性が多い)にとっては、緩和ではなく大幅な解雇規制強化となるが、これまでテレビ局は「弱者切捨て」
として批判してきた。しかしこの場合は「弱者」というのは、テレビ局を代表とする大企業で働く労働者
を指しており、本物の弱者である非正規労働者や下請け・中小正社員は含まれていない。
連合に加盟する国家公務員一般労働組合が解雇規制緩和に反対してきたことは知られている。だが日本
民間放送労働組合連合会(日本テレビ労働組合、テレビ朝日労働組合、東京放送労働組合、テレビ東京
労働組合、フジテレビ労働組)などの、平均年収が1150-1450万円の大企業正規社員で構成される労働組
合が強烈に反対してきた事実を知っているであろうか?
テレビ製作の現場では、9割以上が非正規や多重下請け会社の派遣・出向社員でしめられており、非正
規・派遣・下請けが犠牲となり、テレビ局勤務の労働組合員全員の高額報酬を支えている。
一見、「弱者を守るため」といった反対しにくいロジックを使うが、実際は「弱者の敵」と見ることが
できる。「弱者の敵」が「弱者を守る」という口実で弱者から搾取して、自らの高い報酬を維持する構
図である。この構図は大企業正社員だけを守る強固な解雇規制によっておきており、某労働組合
委員長が派遣法の規制をしないように主張するなど、身分差別を肯定するほど根深い。
ではこれに対する、今後の非正規(女性が多い)や中小・下請け正規社員が反撃する傾向や行動を予想してみよう。
まず「連合」、「全労連」や、各テレビ局組合に対する襲撃の可能性である。これは集団で行うより
は一名が行うと見られる。例えば、一名または少数名が防犯スプレーで連合やテレビ局員を無力化す
るような行為は、傷害罪とはいえ、全治1週間以下の軽症であるため、48時間〜10日以内の出所、最
悪でも罰金10〜30万円程度が妥当で、反省の意を表すれば起訴猶予などの前科のない措置となるから
だ。しかし実際、罪に問われる可能性はまずないであろう。
- 565 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 23:47:41.38 ID:AclaQlLB0
- >>558
市場原理を無視して本来は生き残るべきじゃない非効率な企業を温存して
価値を生み出せないにもかかわらず無理に雇用を守ろうとしてるから
ワタミが雇用を守るという名目で自発的に奴隷になる人がいるんだろ
- 566 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 23:48:58.40 ID:aZN4IqdtO
- >>555
正社員の待遇を下げた結果賃金が上がったわけではない
充実した社会保障とそれを背景にした労働者の団結の成果
そもそも日本の正社員が守られ過ぎていないことはすでにこのスレで言及されている
物価をあげれば景気がよくなるとかオオウソついた安部ぴょんと同類だな
- 567 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 23:49:21.28 ID:c7JdL/WB0
- >>559
給与はさておき保険とか解雇リスクとか間取る必要ないじゃんっていうことじゃない
そもそも下方向に間が発生していることが大問題なんだから
- 568 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 23:49:26.34 ID:5xt/SrEf0
- >>560
全員が非正規になんて話は誰もしてないし、全くナンセンス
正規か非正規かは労働形態の違いであって、身分制度じゃないと言う話
当然同じ労働なら同じ賃金だって話
正規の解雇要件を明確にしろと言う話
わかる?
- 569 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 23:54:14.85 ID:c7JdL/WB0
- >>568
でも身分差をなくせっていってるんでしょ?
全員正規なら同じ労働で同じ賃金(そんなの昔の共産圏でもありえないと思うけど)といわなくても同じ身分だし
- 570 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 23:54:25.89 ID:aZN4IqdtO
- >>563
法人を自然人並みに保護する根拠は?
法人が潰れても所属していた自然人を保護すればほとんどの人は困らない
法人だけ保護しても自然人を保護しなければほとんどの人が困窮する
- 571 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 23:57:23.44 ID:RRTekR160
- 「正社員は守られ過ぎている」
どっからどう見ても全社員非正規化したいとしか……
- 572 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 23:57:32.37 ID:c7JdL/WB0
- >>570
財界の方は自然人の幸せの源は経済なので
経済を支える企業が活性化して経済が上向きになれば
自然人の皆さんも幸せになるといいはってますね
私はかならずしもそうだとは思いませんが
逆に企業からしたら法人税で取られた私らのお金がなんで自分らじゃなくて
他人の子供の養育費になるんですかーって言われると思うよ
- 573 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 23:58:19.27 ID:AclaQlLB0
- >>566
現代は変化が常態化した時代
正社員は定年退職までの3億5000万円ほどの固定費
売り上げを伸ばしたいときに売り上げが下がったときのコストを考えると
正社員採用を増やせない
変化が常態化した時代なのにその変化の中で本来得られるはずの成長も勝ち取れず社員の給与が勝ち取れない
だから正社員の待遇を下げないと日本は成長できないし日本全体としての賃金も増えない
成長しない限り給料は絶対に増えないのに給料を安定させるために給料を増やさない選択をしてるだけ
- 574 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 23:59:33.33 ID:dke98HgZ0
- おれ、これはわりと竹中は革命的なことを言ってると思うw
- 575 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 23:59:42.67 ID:KMBp1/6w0
- まあこういうことばっかやってたら国は滅ぶわ
アメリカがモノをまともに作らなくなったのもこういうことをやり出してから
労働者でもモチベーションを持たせないといい仕事しませんよ
アメリカ流の新自由主義に日本の減点主義が加わるとどうしてもこのアホ中みたいな発想になるよ
いくらこいつの言説を合理化しても実際の経済はよくならないし
問題なのはてめえの利権はさておいてこういうことを平気でいうこと
- 576 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/28(木) 23:59:57.24 ID:ZP0md9AV0
- 藤井は金の無い若者に目を向けろ的なこというけど
具体的なことは全然言わない
TPPも猛反対しときながら自民に抱え込まれるし
- 577 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:01:49.58 ID:Me4aWOsV0
- >>569
だから正規か非正規かは労働形態
多様な働き方があって良いし、むしろなきゃいけない
完全に同じにするのではなくて、平等にするべきところを平等にすれば良い
どちらかをなくすとか言う話なんか竹中平蔵もしてない
- 578 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:02:11.07 ID:fJYKUBmpO
- >逆に企業からしたら法人税で取られた私らのお金がなんで自分らじゃなくて
>他人の子供の養育費になるんですかーって言われると思うよ
これが嫌なら社会に参加するなとしか言いようがない
誰もいない洞窟の奥で一人で暮らせば、絶対に他人に金を取られなくて済むぞ
この世界は金や権力持ってる人のための牧場じゃないんだよ
- 579 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:03:01.86 ID:ajsEj4MG0
- 「派遣を増やすべき!派遣ばかりになれば素晴らしい日本になる!」
こいつどの番組でもこればっかりだからな
しねよ派遣の犬、売国奴
- 580 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:07:17.18 ID:IUC6J1AA0
- >>577
といっても身分差をなくしちゃったらそれも非正規・正規の労働形態も消え去ってしまいますね
どの水準で平等にするべきかというところが竹中と一般人や私などと大分乖離しているところで
私などのような極端なごうつくばいからしたら正規で平等にすればいいし
(労働者としてはこの上なく合理的な判断よね)
少なくとも労働形態のあり方だけを根拠に考えるなら、
多様な働き方なんていうのは大昔からあるわけでことさら制度を弄って
派遣の身分を増えるよう仕向ける必要なんてなかったのでわなどと思ってしまう
- 581 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:07:20.27 ID:VArIa8E30
- >>523
>賃金がどうやって決まるのかという基本的な理解が足りてない
ごく一部を除いて、賃金はほぼ雇用側の腹で決まる。
市場原理なんて働かない。
大多数の労働者には自己を差別化する要素なんぞありはしない。
- 582 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:07:33.96 ID:u0CEoL5v0
- 正社員のどこが守られすぎてるのか分からんのだが
企業が本気で首切ろうと思ったら切ってくるじゃん
福利厚生費すら負担したくないよって意味か?
- 583 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:08:03.97 ID:fJYKUBmpO
- >>573
それだけ重大な機会損失が出ているのになんで役員給与はうなぎのぼりで
企業のストックは増え続けているのですか?w
単純に社員の給料減らした分をそっちに回しているだけにしか見えないのですが
で、労働者の可処分所得が減ったせいで景気が悪化してるのに、それを口実にさらに
労働者の生涯賃金を下げようとしているように見えるのですが
- 584 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:08:16.56 ID:EyxN0Ntq0
- ・ドイツの飲食店
急成長した→正社員を増やそう→
売上急減した→正社員を減らそう→転職先もあるし、最低賃金1200円だから安心だ
・日本の飲食店
急成長した→正社員の労働時間を増やして対応しよう→長時間労働は偉い
売上急減→奴隷化→転職したいけど転職先がない、中年だと800円のアルバイトしかない→奴隷でもしがみつく→過労死
- 585 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:08:52.83 ID:oLXI6ro50
- >>576
結局そこだよな
無理に今の雇用形態を守っても景気で左右されるだけなんだし
食べられないとか再チャレンジ不能とかいうのがないように一定のルールを敷いた上で
労働者や経営者も市場の原理にぶちこんだ方が結果不平等でも最終的には機会の平等だけは構築できる
下の世代にもうロスジェネとか作る要素を残すのはかわいそうだわ
- 586 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:12:01.11 ID:ZiV229aH0
- まずは公務員から守られ過ぎてると言う雇用形態崩して行けば良いね
指標とするにはそれこそ相応しい
- 587 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:12:52.65 ID:4oZCmPYy0
- >>582
家畜には最低限の餌すら惜しいんだろうよ
- 588 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:13:52.31 ID:3KbQ03Wli
- 年金の一元化が出来るかだな
- 589 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:14:03.64 ID:mktDBY510
- むしろ公務員の人件費にまわしてる税金を
民間にまわしたら日本経済は豊かになると思う
不公平さも是正されて心理的なモチベーションも上がるから
- 590 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:14:15.48 ID:oLXI6ro50
- >>582
逆でパートも契約も福利厚生の義務の労働者を拡大させろという事
- 591 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:14:48.12 ID:EeKMmNpF0
- 派遣制度を規制すれば正社員が増加するってのが左翼の理論だけど
バブル崩壊後の90代や2000年代の企業の新卒採用の凍結を見れば正社員が増えないのは証明されてるよね
派遣法なんて中曽根内閣で解禁して日米構造協議で派遣業の改正を求められて
日米関係を深化するために応えて橋本内閣と小渕内閣で派遣改正したんだから
小泉内閣だって日米関係を良好に築くために製造業派遣を解禁したんだし
アメリカに守ってもらってる以上は仕方なかったことなんだよ
- 592 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:15:11.82 ID:VArIa8E30
- >>549
仕事をタスク単位に分解して入力と作業と出力に整理し、人金物時間スキル及びナレッジを弾いてリソースに割り振る。
そんなこと出来る管理職がどれだけ居るか。
日本の、何でも一緒くた丸投げの働かせ方から、どうやって、どれだけの時間をかけてそれが出来る人材を充分な数だけ管理職に付かせる事ができるのか。
机上の空論だな。
- 593 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:15:57.44 ID:fJYKUBmpO
- >>590
絶対竹中はそんなこといってねーよ!
- 594 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:16:17.73 ID:3KbQ03Wli
- >>586
職務給に出来るかだな
- 595 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:16:42.68 ID:IUC6J1AA0
- >>578
そんな人を切り捨てるような理屈吐くんだったら
シングルマザーこそ夫婦生活ができなかった人間性に問題のある社会の落伍者で
そんな人物の劣悪遺伝子を後世に残すくらいだったら
こいつらにビタ一文与えず野垂れ死にさせたほうが社会のためになるのではないか
子育てしたいんだったら昼は子育てしつつ夜は風俗ではたらけばいい
それよかいい税金の投入先はいくらでもあるって言われちゃうよ
- 596 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:16:49.33 ID:EyxN0Ntq0
- >>583
役員給与が増えてるのは少子化の日本では成長が難しいからグローバル企業になろうとして
優秀な外国人社員を雇い始めてるけど外国人の役員の給与が日本より高いから
給料の高い優秀な外国人を雇えないと日本企業がグローバル競争で負けるから
内部留保が多いのは、日本企業は正社員の固定費を守るためにリスクが取れないから
本来は解雇されるべき能力の低い中年正社員のセーフティーネットを
会社が担うというやり方をいまだにやり続けてるから
- 597 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:17:54.30 ID:zV7VkYdk0
- 派遣は身分不安定なんだから賃金上げてやれよ
- 598 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:19:05.76 ID:EeKMmNpF0
- >>583
そら途上国との人件費との競争に勝つためでしょ
かつて製造業従業者数が多かった日本は92年には1603万いたけど
2012年には1000万人割って998万になった
バブル崩壊後にグローバル経済が台頭したんだから
だから国際競争に勝つために企業は労働コストの安い途上国に生産拠点を移した
そんな状況で非正規雇用で人件費削減して何とか雇用維持してるのが現状
グローバル経済で競争が激化してるから正社員を増やす余裕なんてない
- 599 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:19:55.70 ID:fJYKUBmpO
- 公務員給与を下げたら民間給与が上がるということはまずない、むしろ一緒に下がる
さらに役人が消費者として大きい地方の経済は間違いなく衰退する
- 600 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:20:31.19 ID:oLXI6ro50
- >>591
派遣規制とか言ってるのがしょせん既存左翼の共産党とか民主やら社民の限界
リバタリアニズムに対抗するなら中小や非正規の代表たるリベラリズムの政治家が出てこないといかん
中小企業と非正規がメインの産業別組合とその代表の政党が出てくるまで日本の政治は動かない
- 601 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:20:54.01 ID:j8ZzvDlb0
- 解雇されやすくなるとは、逆に言えば、仕事を辞めることが当たり前になる、という見方も出来る
待遇が悪ければ辞めればいいというのはまさにその通りで、労働者は企業に対して"無敵の人"になる
個人で企業と戦えるようになるわけだ
だから解雇規制問題は、正規非正規問わない形での社会保障の拡充とセットで考える必要がある
もはや役立たずの労働組合すらお役御免になるよ
- 602 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:20:58.62 ID:3KbQ03Wli
- >>593
言ってるよ
それに派遣業界も解雇規制ルールを明確にして雇用流動化したら、縮小するだろうとも言ってるよ
派遣会社の取り分を考えたら割高な時給だからね
- 603 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:21:25.68 ID:VArIa8E30
- >>559
>かたや給料高く、保険に入れて、解雇もされない
>かたや給料安く、保険に入れると限らず、解雇のリスクが高い
・給料高い、と給料低いの間を取る
・保険に入る、と保険に入れると限らないの間を取る
・解雇されない、と解雇リスクが高いの間を取る
それぞれ、具体的にどこが「間」なんだ?
結局、全部後者になるんじゃ無いかい?
- 604 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:22:31.27 ID:EeKMmNpF0
- 竹中先生の言ってるのは解雇のルール明確化による金銭解雇であって
解雇自由化ではないのにデマに騙される人間が多いんだよなあ
だから解雇特区だの騒いでネガキャンしている
- 605 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:23:44.94 ID:zV7VkYdk0
- 竹中はまぁ正社員でいる人のほぼ全員を今の派遣待遇にしたいだけだけどな
- 606 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:24:11.89 ID:fJYKUBmpO
- >>602
へー、口先では言ってたのか
経済的死の商人が言っても嘘にしか聞こえないけど
竹中が表舞台に出た小泉政権以来庶民は貧しくなり続けているからね
- 607 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:24:32.00 ID:Fo88kaD60
- >>76
派遣会社のピンハネ率が諸悪の根源だよな〜
諸外国では、派遣は正社員より多くの給料を貰ってる。
派遣会社がピンハネするせいで、日本では派遣は単なるアルバイト・・・
そして、その派遣会社の利益代表が竹中平蔵だろ。
- 608 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:26:17.62 ID:Fo88kaD60
- >>105
教科書に載るレベルだよ。
- 609 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:26:30.73 ID:VArIa8E30
- >>601
働かにゃ食えんのだが。
- 610 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:27:13.14 ID:ZiV229aH0
- >>594
成果主義喚き散らかした奴なんだし、
権限ある監督省庁等だと殆どクビじゃないと可笑しいかと
- 611 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:27:13.53 ID:fJYKUBmpO
- >>598
そんな方法で企業が経済競争に勝っても日本もそこに住む庶民も豊かにならないな
- 612 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:27:23.84 ID:EeKMmNpF0
- 国際競争に敗退したパナソニックは年功序列を廃止したし
ソニーだって遂に年功序列を廃止して年功給で給料が高い中高年社員を排除し始めてるし
安定した雇用なんてのは東電のような競争に晒されない独占企業だから成立するんだから
だから競争に晒される企業が人件費抑制して正社員採用を絞るのは正しいんだよなあ
今の解雇規制だと社員として雇うと定年まで雇用しないといけないから
- 613 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:27:47.60 ID:qmoo8GsL0
- 正社員が首にしやすくなったからって
非正規の待遇が上がる保障がどこにあんだよ。
結局企業は人件費を下げたいだけなんだろ
- 614 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:28:51.85 ID:PuMn67Ox0
- 正社員だけども
社会保険が会社と折半だったり、嫁が専業主婦は年金ナシだったりと旨味だらけ
そもそも企業に天引き処理する経理のおばさんなんて不要なんだよね。
日払いの風俗店みたく税抜きで渡せば解雇が難しくても雇い易くなるよ
- 615 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:29:25.91 ID:Fo88kaD60
- 誰がどう考えてもおかしいことがある。
竹中が政府の経済諮問会議に出て、自分の会社に都合の良い政策を提案し、推進してるところ。
マジふざけんなって感じ。
- 616 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:29:44.69 ID:IUC6J1AA0
- >>601
労働組合が存在しなかった時代はまさにそんな状況だったけど
労働者ってそんな待遇よかったっけね。。。??
- 617 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:30:00.83 ID:OTqU4+RT0
- ネトウヨって新自由主義者には簡単に利用されるよね
なんでもかんでもサヨク叩きに結びつけりゃすぐに味方だと勘違いするしホントチョロいもんだわ
- 618 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:31:19.06 ID:noIoHWwQ0
- んで、安倍はいつまで机上の空論振り回してる似非学者を政策に携わらせてる気なんだ
ああん?
何か弱みでも握られてるのか
パソナから接待でもしてもらってるのか
- 619 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:31:28.29 ID:EeKMmNpF0
- >>611
日本自体は純資産320兆あって豊かだし大企業や投資家は豊かじゃん
格差社会を受け入れるのが大事なんだよ
所得格差が少ない時代なんて戦後数十年に過ぎなかったんだし
美味しい時代は終わったってだけ
貧乏人でも生活水準は向上している
技術革新でスマホやPCを持てて情報格差が縮小した
飲食店だってワタミや松屋、すき家など安く食べれる
服だってユニクロで安く買えて高価格のアパレルは淘汰されている
- 620 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:31:49.93 ID:ZiV229aH0
- >>598
途上国相手に同じ様に付加価値無い物で勝負する事自体狂気の沙汰なの
賢い企業は、大衆的な商品を先進諸国や新興国に売る場合いち早く現地生産に切り替えてる
何の付加価値も無い商品輸出する為に居残ってるボンクラ企業こそ日本の癌なんだよ
- 621 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:32:05.30 ID:fJYKUBmpO
- >>617
ヒント
ネトウヨを作ったのはジタミ党
新自由主義に傾倒しているのもジタミ党
- 622 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:32:07.85 ID:bFG11HW70
- はいはいパソナパソナ
- 623 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:34:51.34 ID:EeKMmNpF0
- >>617
逆じゃないの
ネトウヨは新自由主義と竹中先生が大嫌いじゃん
公共事業をしまくって景気拡大とか古臭い経済政策を主張してるし
- 624 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:36:13.27 ID:EeKMmNpF0
- >>620
そのためにイノベーション化が必要なんじゃん
だから大胆な規制緩和をして岩盤規制を打破していくんだし
- 625 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:38:03.89 ID:Fo88kaD60
- >>619
そのかわり、世の中どんどんつまらなくなってるな。
文化が育ってない。
例えば、アニメや映像作品も一昔前の焼き直しばかり。
TVも伝説といわれるような番組が生まれてこない。
中間層が貧困だと、文化が育たないんだよ。
- 626 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:38:29.57 ID:noIoHWwQ0
- >>624
イノベーションなんて実態不明の借り物の言葉使うなよ
今までのお前のレスがみんな色あせるわ(´・ω・`)
- 627 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:39:32.21 ID:fJYKUBmpO
- >>619
そう景気がよくなることは庶民が豊かになることとイコールではないことだけには同意
植民地時代のインドなんて莫大な貿易黒字がありながらスラム街だらけだった
「経済競争が〜」なんて財界側の言い分を鵜呑みにしてたら永久に豊かになれない
- 628 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:40:09.29 ID:Ort+Rc630
- 村上の責任とれよくず。
- 629 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:40:46.95 ID:jx+KLPuh0
- 労働者なんて基本守られてない
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140828-00000108-mai-soci
>店を訪れた高野友梨社長が全従業員を集めて食事会を開き、女性を
>名指しして「(労基法通りにやれば)潰れるよ、うち。潰してもいいの」などと述べたという。
ジャアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwww
- 630 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:42:02.52 ID:fJYKUBmpO
- >>629
法律を守れない企業は潰れた方が良い
- 631 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:43:26.02 ID:JMI0MFFo0
- ネトウヨは派遣とニートばっかりだから竹中支持だろw
- 632 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:45:29.10 ID:IUC6J1AA0
- >>623
小泉政権時代のネトウヨ的な層は
新自由主義、自己責任主義で溢れ返ってた
あの頃と比べてぶれてないところっていったら反特アくらいだろう
- 633 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:45:50.09 ID:EeKMmNpF0
- >>625
日本の歴史を見れば分かるように庶民が良い思いできたのは敗戦から数十年に過ぎない
戦後世代と団塊世代、バブル世代は美味しい所を持って行っただけなんだし
残念ながら今の時代に生まれる子供は団塊世代のように豊かにはなれないでしょう
- 634 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:47:48.68 ID:WkU/vMGm0
- ネトウヨの論理?だと全市民が貧困にあえぐ共産主義より
派遣でも仕事を与えてくれて牛丼くらいは食える新自由主義の
ほうがマシって訳だ。悪平等の環境が有難いんだろ
- 635 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:49:02.97 ID:bkiop7z/0
- >>631,634
ネトウヨは竹中小泉をケンモメン以上に憎んでるよ
+で竹中スレが立ったとき見てみろよ
- 636 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:49:04.52 ID:IUC6J1AA0
- >>634
どっちも貧困じゃねぇか!
- 637 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:49:08.26 ID:++URzYb30
- 誰かこの輩に制裁を!
日本の雇用を何処までぶっ壊したいのか?
- 638 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:51:06.84 ID:4oZCmPYy0
- >>619
格差を認めさせたいのなら
下層でも楽しく生きていける社会にしないとダメだな
言論や表現の自由の規制は抑圧感が強いし、文化の成長を妨げるのでダメ
貧しくても結婚や子育てに支障がないようにするのは最低限必要
金がなくても暮らしを成り立たせるには時間も必要なので労働時間は短く
テレビやケータイ持ってるだけでNHKから徴税されるとか論外
ましてやそれらの機器で常時監視されているとか最悪だ
みんながスポーツもスクリーンもセックスも思う存分楽しめる
そのぐらいの社会を作るなら格差を受け入れるんじゃないか?
- 639 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:52:34.95 ID:WkU/vMGm0
- >>636
全体主義を拒絶しながらファシズムや総貧困化に与する特殊な連中だからな
- 640 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 00:59:56.33 ID:noIoHWwQ0
- >>638
文化を大事にするって考え方いいね
マネーゲームに走り過ぎて過剰な拝金主義がはびこって中共みたいになるのは嫌だな
- 641 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 01:01:09.07 ID:GzEF6Tyh0
- おロシア人みたいにもっともっと拝金主義に唾を吐くスタンスになったほうがいいと思う
- 642 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 01:03:34.54 ID:id4VRr0o0
- これが日本だ
- 643 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 01:05:12.40 ID:4oZCmPYy0
- >>640
ハリウッド意識し出した中国映画より
昔の地味な中国映画の方が味があったよね
- 644 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 01:09:56.84 ID:noIoHWwQ0
- >>643
俺映画にあんまり興味ないからよくわからんけど
今の中共の映画ってプロパガンダ臭いのばっかりじゃないの?
中共叩きは本筋じゃないからこれ以上は言わないけど
文化を大切にしようと思ったら、安定した政治と経済が必要なんだよなあ・・
- 645 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 01:15:42.60 ID:EyxN0Ntq0
- >>633
コメが半額になる
牛丼とかが200円になる
母子家庭とかの収入が今より増えて暮らしていける
一部上場企業の息子が没落する
非正規の共働きで年収700万とかになり共働きが普通になる
専業主婦が消滅する
サビ残が消滅する
残業も消滅する
欧米のような定時帰宅が普通になる
役員になるタイプが5000万とかの収入になる
社長になるタイプが3億貰う
ベンチャーの社長が数十億を得る
中央値の年収はそのままで全体として所得は増えたうえに
残業が消滅して生活は豊かになり幸福感も増える
自殺も激減する
- 646 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 01:16:59.23 ID:3KbQ03Wli
- >>644
ミニシアター系映画館には色々な作品がきてるよ
文革批判ものもあれば、青春もの、お気楽時代劇とか
アメリカ映画にしても非ハリウッド系の作品も沢山あることがわかる
中国の精神病院のドキュメンタリー映画とか中国も面白いの撮るよ
- 647 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 01:20:49.36 ID:H/knIp/40
- ※拡散歓迎します。
解雇規制の法制化に猛烈に抵抗するテレビ局組合員に対するテロの考察
解雇規制のルール化は、全労働者の8〜9割をしめる現在の解雇規制で守られていない中小企業労働者と
非正規労働者(女性が多い)にとっては、緩和ではなく大幅な解雇規制強化となるが、これまでテレビ局は「弱者切捨て」
として批判してきた。しかしこの場合は「弱者」というのは、テレビ局を代表とする大企業で働く労働者
を指しており、本物の弱者である非正規労働者や下請け・中小正社員は含まれていない。
連合に加盟する国家公務員一般労働組合が解雇規制緩和に反対してきたことは知られている。だが日本
民間放送労働組合連合会(日本テレビ労働組合、テレビ朝日労働組合、東京放送労働組合、テレビ東京
労働組合、フジテレビ労働組)などの、平均年収が1150-1450万円の大企業正規社員で構成される労働組
合が強烈に反対してきた事実を知っているであろうか?
テレビ製作の現場では、9割以上が非正規や多重下請け会社の派遣・出向社員でしめられており、非正
規・派遣・下請けが犠牲となり、テレビ局勤務の労働組合員全員の高額報酬を支えている。
一見、「弱者を守るため」といった反対しにくいロジックを使うが、実際は「弱者の敵」と見ることが
できる。「弱者の敵」が「弱者を守る」という口実で弱者から搾取して、自らの高い報酬を維持する構
図である。この構図は大企業正社員だけを守る強固な解雇規制によっておきており、某労働組合
委員長が派遣法の規制をしないように主張するなど、身分差別を肯定するほど根深い。
ではこれに対する、今後の非正規(女性が多い)や中小・下請け正規社員が反撃する傾向や行動を予想してみよう。
まず「連合」、「全労連」や、各テレビ局組合に対する襲撃の可能性である。これは集団で行うより
は一名が行うと見られる。例えば、一名または少数名が防犯スプレーで連合やテレビ局員を無力化す
るような行為は、傷害罪とはいえ、全治1週間以下の軽症であるため、48時間〜10日以内の出所、最
悪でも罰金10〜30万円程度が妥当で、反省の意を表すれば起訴猶予などの前科のない措置となるから
だ。しかし実際、罪に問われる可能性はまずないであろう。
- 648 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 01:21:16.24 ID:4oZCmPYy0
- >>644
規制は昔の方が強かった
そもそも映画なんてアメリカの文化だからそういう偏見もあったっぽい
そのせいか派手さよりも素朴なものが多かった
今は政府主導でアメリカに追い付け追い越せだからプロパガンダ臭さよりもごり押し感がひどい
無駄に派手なのも含めてアメリカとよく似てるよ
歴史を題材にしたものが多いのが違いと言えば違いか
ステマやごり押しは規制と同じぐらい、あるいはそれ以上に文化をダメにすると痛感した
- 649 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 01:22:30.81 ID:O8u/0bF+0
- たとえ簡単に首になっても次の仕事が見つかるまで飯が食えりゃいいんだよ
- 650 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 01:22:54.14 ID:H/knIp/40
- こうした襲撃の前には、加害者である非正規労働者は、事前にABC/BBC/NewYorkTimes/Economist/CNN
/国連人権委員会/OECD事務局などに、正規と非正規の身分制度を批判する声明を送ると見られ、被害届
を出すことは、大きなニュースとして取り上げられる可能性がある。そのため
組合側は隠蔽する=被害届けを出さない可能性が高い。また小指を切り落とすような凶行がおきた場
合は、国際的な速報として報道され、組合員による非正規や下請けからの搾取が国際的に明るみにでる
ため、むしろ組合側が多額の和解金(3000万円程度が妥当)を支払って隠蔽する奇妙なテロが成立する
可能性がある。
- 651 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 01:24:12.52 ID:fJYKUBmpO
- >>645
>コメが半額になる
この時点で日本経済崩壊だろ
- 652 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 01:25:41.60 ID:bFG11HW70
- デフレスパイラルまっしぐら
下手すりゃスタグフレで日本終了ワロタ
- 653 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 01:25:47.76 ID:3KbQ03Wli
- >>650
気持ちは分かるが前に書いたレスの番号だけでいいよ
- 654 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 01:29:45.99 ID:noIoHWwQ0
- なんだか映画が見たくなってきた
俺も文化的な生活してみたいぞ
- 655 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 01:32:06.43 ID:3KbQ03Wli
- >>651
日本の米農家のほとんどは第2種兼業の高齢者
自分の家や親戚に譲る程度
これに補助金注いでる
この人らがあの世に逝けば米農家の数はかなり減る
大規模化ならコスト下がる
それでも生産量も下がる可能性も高い
輸入米をTPPで安くなれば半額もあり得る
ちなみに米を安く売るための補助金は可能
- 656 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 01:35:14.26 ID:bFG11HW70
- なんで国民の将来を不安がらせるようなことばかり言うかなケケ中は
もっと未来に夢とビジョンが持てるようなことを言える政治家はいないのか
- 657 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 01:35:25.14 ID:J327iGCW0
- 派遣制度が変わってからこの不景気なんですけどそれは
車も家も買えないワープアだらけの格差社会じゃ内需もろくに回らんよ
- 658 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 01:36:19.55 ID:rXVRV3rw0
- 安部ちゃんより竹中は比較にならないくらい嫌われてるなw
それでもフィクサー()として今後も自民党を支えることでしょう
- 659 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 01:37:12.81 ID:ZiV229aH0
- >>624
能無し政商の常套句だな
イノベーション?w
高付加価値の商品輸出して利益上げてるとこは商品力で勝負してる
- 660 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 01:41:17.19 ID:qtZLiUIoO
- 竹中は日本人の敵やなくて世界中の敵やな
- 661 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 01:41:21.84 ID:3KbQ03Wli
- >>657
公務員や大企業正社員を守るためだろ
よほどの事がなければ安泰だしな
ソニーとかみたいな落ちぶれるまで何も出来ないから、派遣とかを待遇悪くしてきたんだろ
社会保障の改革にしても
これは公務員、財務省のせいだろ
- 662 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 01:49:45.67 ID:ZiV229aH0
- >>661
政財官が揃って屑なの
- 663 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 01:51:22.92 ID:lmtRl/BW0
- 市場原理が正けりゃ非正規の方が同一労働で報酬多いのが当たり前だし
バブルの崩壊も起こらない
必要なのはモラルであり
モラルを必要とするからには規制が必然だろ
- 664 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 01:51:45.73 ID:fJYKUBmpO
- >>661
高級官僚と大企業役員の間違いな
今時、大半の公務員は学歴や職場内の地位から見たら一般企業の正社員より給料低いし
大企業の正社員って言ってもいつ首が飛ぶかわからんぞ
ただし、東京の公務員だけは地域手当てで賃金増えるし
大企業の役員の報酬は増え続けている
- 665 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 01:55:03.44 ID:3KbQ03Wli
- だから、どちらの味方をするのかだ
官僚と大企業役員か
非正規の労働者か
一般の公務員と大企業正社員は選ばないとな
はっきりするまでは前者の仲間だよ
- 666 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 02:00:00.56 ID:lmtRl/BW0
- 取り敢えず雇用の流動化推進する方も
反対する方も派遣のピンハネ率に関しては
10%位に規制した方が良いのは共通だよな?
ピンハネ率は規制で満場一致ということで
あと政府の再就職支援政策で民間のパソナ使うより
せっかくハローワークあるんだから
そっちに任した方が経済的だよな
これも満場一致か
- 667 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 02:01:40.88 ID:fJYKUBmpO
- >>665
パイが限られているという前提で戦略的に見たら
富裕層がさらに儲けるためには中間層を潰すしかない(貧困層からは奪えるほどの富がない)
だから中間層が富裕層側につくメリットは本来はない
ただし、目先の利益だけなら富裕層から供給してもらえる可能性がある
だから富裕層側につく中間層がかならず出てくる
- 668 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 02:02:58.86 ID:4oZCmPYy0
- >>666
パソナがどうか知らんけど、ハロワ求人のブラック率は異常
- 669 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 02:04:08.98 ID:lmtRl/BW0
- >>668
だからこそ民間に任せないでハロワの体質改善やった方がいいな
- 670 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 02:09:40.20 ID:qh4lnZFV0
- 人材派遣会社は守られすぎてる
先進国でピンハネ率の上限もないのは日本くらい
- 671 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 02:12:25.50 ID:FwAN/oh80
- ディフェンスそしてオフェンス
オイディプスとラーイオス
- 672 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 02:14:00.45 ID:3KbQ03Wli
- >>666
EU並みの規制だね
10%なら、高い時給の派遣でないと派遣会社のうま味もないしな
- 673 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 02:18:18.44 ID:17ODuReQ0
- 【パソナ&ASKA】無罪主張する栩内被告の自宅換気口から覚せい剤成分検出
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408956126/l50
- 674 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 02:18:39.29 ID:fcLzW9Vz0
- そりゃ正社員数が多くなればなるほど、人材派遣企業がたちいかなくなっちゃうもんなw
- 675 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 02:26:56.74 ID:3KbQ03Wli
- 新しい最低賃金が10月からか
最低でも780円
- 676 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 03:01:08.85 ID:ZiV229aH0
- >>663
性善説を悪用し、それが罷り通る内はモラルなんて正直者は馬鹿を見るってだけで終わる
指標規範となるべくお上が腐り切ってるんだし、
それらに対しても例外無い厳しい規制が要るよな
- 677 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 03:01:56.46 ID:pXxNtFUQ0
- 守られすぎてるのは無能経営者と政治家
- 678 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 03:04:00.76 ID:3KbQ03Wli
- >>676
そう思う
- 679 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 04:37:39.76 ID:eRf/TXgM0
- 竹中は嫌いだけど、確かに日本の正社員は守られ過ぎな気がしないでも無い
もう少し実力主義で流動性持たせた方が良いかもね
社会以前に企業内が固定化してる
- 680 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 05:16:44.15 ID:1kY2QcGX0
- 覚せい剤
- 681 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 06:24:22.51 ID:BrYtA0h40
- しかしこの議論は面白いよな
どちらも正解の可能性がある
でも今のところ個別企業がそれぞれ勝手にやってどちらの方法も失敗してる
- 682 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 06:36:26.52 ID:o5Iekjp7O
- 正社員以上に守られすぎてるやつがいてそっちが先だろ
また目眩ましかそれとも馬鹿
- 683 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 06:38:40.98 ID:3KbQ03Wli
- 企業が国境を超え
人の生き方様々な時代
どちらも変化するし
- 684 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 06:40:32.51 ID:3KbQ03Wli
- 企業が国境を超え
人の生き方様々な時代
どちらも変化するし
- 685 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 06:46:43.45 ID:tekIs6P00
- 公務員がいる限り解雇規制緩和は無理だろ
- 686 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 06:55:52.21 ID:fycfJDZj0
- 雇われ会長きょうも快調!
- 687 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 07:07:58.16 ID:fJYKUBmpO
- まずは竹中とか言う守られ過ぎてる奴を牢獄にブチ込むことからはじめよう
- 688 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 07:14:26.31 ID:qnBXB33h0
- 人から搾取した時間とお金で会社のほうにまわすのはわからなくはないけど
従業員にちゃんとしたお金がいきわたらないから結果的に企業が損をするだろ
- 689 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 07:25:48.51 ID:ltqaTD260
- 首にならない
毎年給料増える
がわかってれば車でも家でも借金して買うわ
いつ無職になるかわからんからでかいもの買えん
これだけだろ
- 690 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 07:29:05.54 ID:tVunbfZS0
- なら派遣禁止にしたら?
- 691 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 07:31:41.63 ID:CmewcyDx0
- 今日の朝生でフルボッコにすればいいんですよ
- 692 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 07:46:17.50 ID:p2bWTfh50
- >>151
>実際、解雇規制なんて全くないアメリカでは2000年代初頭に住宅バブルと言われるぐらい不動産売れまくってるし
こいつサブプライムローンを知らんのか(^ω^)
- 693 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 07:52:38.12 ID:yCvdMIX80
- >>692
サブプライムローンの問題点言ってみ?
- 694 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 07:58:45.97 ID:bFG11HW70
- 企業の従業員奴隷化競争を促して
日本の未来派あるのかい?
- 695 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 09:00:13.13 ID:+eUiFbVr0
- >>694
賃金の安い途上国と争うから仕方ない。
日本の好待遇を「従業員の権利」という思想として途上国に「輸出」すれば、
途上国でも賃金が上がって競争が楽になる。
- 696 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 09:22:43.32 ID:5xrfRoBx0
- 正社員なんてなくして全員期間雇用
そして役員から労働者まで全員が時給10円になれば単純製造業で東南アジア諸国に勝てるっしょ!
なんでやらないの?
- 697 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 09:44:32.51 ID:CTvx8ITr0
- 正社員は月給制で派遣は時給制に公務員は年俸制で残業は法律違反にすれば良い
- 698 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 10:37:57.13 ID:NXaTTu/A0
- アメリカに守られてる奴がよく言うわ
- 699 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 10:45:15.79 ID:mo+2ZzSH0
- 正社員の待遇が良すぎるのは確かだなあ
- 700 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 10:52:53.68 ID:QyAlXPuz0
- 安倍晋三 (世襲3世)「子供の貧困を連鎖断ち切る。貧乏出でもチャンスのある社会を作っていく」 [509143435]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409225991/
- 701 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 11:04:11.01 ID:CQOw0OD/0
- 政治するなら選挙に出てください
- 702 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 11:18:29.25 ID:3tqvFob50
- >>300
庶民がペテン師に騙される構造。
竹中も三橋も信用してはならない。
三橋は己の株を上げようとしてるだけのペテン師。
安倍政権当初からこうなる事はわかってたからな。
- 703 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 11:22:17.32 ID:3tqvFob50
- マスコミは第二のペテン師を作り出すようだ。
こんな糞テレビ番組自体信用するに値しない。
- 704 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 12:05:43.45 ID:8tsFWDIp0
- これやったらやったで、
今の派遣が駆逐されて、最近まで正社員やってた連中に席を取られてあぶれそうな予感しかしない。
- 705 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 12:05:58.21 ID:Mvj1eI8+0
- 人も会社も固定化すると腐る、これは事実
正社員でも色んな所渡り歩けるようにしなきゃならんとは思うわ
派遣の待遇が改善できればそれでもいいんだけど
- 706 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 12:11:03.89 ID:KotYDh9P0
- 結局、長期計画は立て辛くなるだろうから、大型消費は伸びんだろうね。
- 707 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 12:22:47.91 ID:4oZCmPYy0
- 正社員以上に守られ過ぎている竹中は、上司に殴り殺されかねないリサイクルショップで働くべきだ
- 708 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 12:34:57.93 ID:pcOTVDcd0
- >>625
ゲームも崩壊したよね・・・。けどこれは、3Dになって制作費が高騰したのとかあるからなあ。
アニメは萌えばっかなイメージ。TVは単純にみんな馬鹿馬鹿しくてみなくなったからだろ・・・。
今どりふみたいなコントみんなで見るとかありえねえw
- 709 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 12:38:06.30 ID:pcOTVDcd0
- しかし、このスレみてるとまぁ2chだからだろうけど、世界で勝負する!!!みたいなの諦めてるムードが半端ないな
- 710 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 12:43:46.04 ID:IgC9BHq40
- 世界で勝負するのは結構だけど、国内の労働者を巻き込むな。
勝手に外でやってくれ
- 711 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 12:59:52.99 ID:H/knIp/40
- ※拡散歓迎します。
解雇規制の法制化に猛烈に抵抗するテレビ局組合員に対するテロの考察
解雇規制のルール化は、全労働者の8〜9割をしめる現在の解雇規制で守られていない中小企業労働者と
非正規労働者(女性が多い)にとっては、緩和ではなく大幅な解雇規制強化となるが、これまでテレビ局は「弱者切捨て」
として批判してきた。しかしこの場合は「弱者」というのは、テレビ局を代表とする大企業で働く労働者
を指しており、本物の弱者である非正規労働者や下請け・中小正社員は含まれていない。
連合に加盟する国家公務員一般労働組合が解雇規制緩和に反対してきたことは知られている。だが日本
民間放送労働組合連合会(日本テレビ労働組合、テレビ朝日労働組合、東京放送労働組合、テレビ東京
労働組合、フジテレビ労働組)などの、平均年収が1150-1450万円の大企業正規社員で構成される労働組
合が強烈に反対してきた事実を知っているであろうか?
テレビ製作の現場では、9割以上が非正規や多重下請け会社の派遣・出向社員でしめられており、非正
規・派遣・下請けが犠牲となり、テレビ局勤務の労働組合員全員の高額報酬を支えている。
一見、「弱者を守るため」といった反対しにくいロジックを使うが、実際は「弱者の敵」と見ることが
できる。「弱者の敵」が「弱者を守る」という口実で弱者から搾取して、自らの高い報酬を維持する構
図である。この構図は大企業正社員だけを守る強固な解雇規制によっておきており、某労働組合
委員長が派遣法の規制をしないように主張するなど、身分差別を肯定するほど根深い。
ではこれに対する、今後の非正規(女性が多い)や中小・下請け正規社員が反撃する傾向や行動を予想してみよう。
まず「連合」、「全労連」や、各テレビ局組合に対する襲撃の可能性である。これは集団で行うより
は一名が行うと見られる。例えば、一名または少数名が防犯スプレーで連合やテレビ局員を無力化す
るような行為は、傷害罪とはいえ、全治1週間以下の軽症であるため、48時間〜10日以内の出所、最
悪でも罰金10〜30万円程度が妥当で、反省の意を表すれば起訴猶予などの前科のない措置となるから
だ。しかし実際、罪に問われる可能性はまずないであろう。
- 712 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 13:05:25.67 ID:3lkZ3T7R0
- 北欧って物価高いけど、給料も高い。
つまり、発展途上国と低価格・低賃金競争やるような
産業をやっていては、先進国として終わってるということ。
斜陽産業に血税投入し、移民入れようとする
自民は、これに逆行している。
ツケはすべて若者・未来の世代へ。
10代でしがらみ少ない奴は、日本から逃げる準備しとけ。
- 713 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 13:08:23.11 ID:IqQeaoEO0
- 「ほぉ〜笑」
- 714 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 13:18:27.94 ID:fJYKUBmpO
- >>709
世界で売れてるヨーロッパのワインやチーズ、ファッションや車だとか
全部高くても売れてるだろ
そういう勝負をしないと先進国は途上国に勝てるはずがない
低価格低賃金勝負は完全な自殺行為
- 715 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 13:20:18.52 ID:KG1FWctJ0
- 竹中平蔵が話を聞いてる。。。
藤井聡。。。
- 716 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 13:22:55.94 ID:pcOTVDcd0
- >>710
そとで世界的な企業が出来ても日本人恩恵受けられないだろ・・・。
アマゾン、アップル、グーグル、この辺にぼろ負けじゃん。
>>714
同意。アメリカみたいに世界中から天才が集まり、大学大学院含めてセカンドチャンスの土台があって、
年齢差別がなくて、んで、はじめて、正社員が守られすぎてるって言えるよな。
低価格低賃金で資本家のいいなりだと、中国の奴隷工場化になるだろwブラック万歳になる。
- 717 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 14:00:11.61 ID:ZdTdF55J0
- 正社員といっても、長期の契約社員だろ。
いくら優良会社とはいえ、他人の人生を一生保障できるわけがない。
定年退職なんて、一種の解雇だろ。
- 718 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 14:02:14.13 ID:ZdTdF55J0
- 正社員が多いと、労働雇用環境のよい社会で、派遣社員が多いと労働雇用環境が
悪い社会だなんて、ちょっと単純すぎる。
- 719 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 14:31:35.20 ID:dyo6P49s0
- ここ数年〜これから数年で現役引退する世代(数字は出生数)
267.9万人 1947年産まれ 団塊
268.2万人 1948年産まれ 団塊
269.7万人 1949年産まれ 団塊
233.6万人 1950年産まれ
213.8万人 1951年産まれ
200.5万人 1952年産まれ
最近就職〜これから就職する世代(数字は出生数)
122.2万人 1990年産まれ
122.3万人 1991年産まれ
120.9万人 1992年産まれ
118.8万人 1993年産まれ
123.8万人 1994年産まれ
118.7万人 1995年産まれ
非正規が増えたというのは、高齢者の嘱託再雇用、主婦パート、学生バイトが激増したのが原因
正規雇用者が減ったように見えるのは、
「200万人世代が次々と退職していき、120万世代が補充されるから」です
(退職老人が嘱託再雇用されると正規が1減って非正規が1増えることになるので「非正規激増」)
【雇用】就職活動、漢字一文字で表すと…「楽」がトップ 曲は「負けないで」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1376290653/
【経済】採用難、焦る中小企業...大手求人増え新卒争奪戦
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406178318/
【雇用】3社に1社、採用人数確保できず リクルート1千社調査
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1406257102/
【経済】人材不足で高校生への求人数が急増
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406710939/
【統計】大卒就職率69%に上昇 4年連続改善、景気回復映す ニートも3万人切る
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1407598073/
- 720 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 15:00:32.46 ID:tVunbfZS0
- >>714
世界で大量に安売りして国内だけ高くしてるんだからそりゃ衰退するわ
儲ける方向が間違ってる
- 721 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 15:02:35.07 ID:NHjFxEGi0
- 無能な社員を抱えてる話だろ
反論してる奴は無能ってことだろ
- 722 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 15:12:05.91 ID:LKxb7CCZ0
- 俺から見たら「竹中平蔵は守られ過ぎている」だけどな
刺されてもおかしくないだろ
誰に守られてんだコイツ
- 723 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 16:42:16.19 ID:NXaTTu/A0
- こいつはどっかの名物教授とかそんなんになってれば良かったのにな
鳩山あたりと
- 724 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 18:06:55.09 ID:4oZCmPYy0
- >>723
鳩山兄も弟も竹中とは方向性が全く違うと思うが
- 725 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 18:24:51.74 ID:5ILcPFpC0
- 絶対安全安泰な立場から底辺の人生を適当に操るのはさぞ快感だろうな
- 726 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 20:38:11.18 ID:HvX5lsSUO
- >>716
なんかこういうレス読んでると日本というかアジアはどの国も全てにおいて
欧米には勝てないし欧米以下なんだと思う
アジア=国が貧乏で貧富の差が激しい
ってイメージで日本は例外だと思ってたけど決してそんなことはなかった
- 727 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 20:40:22.07 ID:rh28YT7w0
- パソナは守られ過ぎている
- 728 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 20:41:12.58 ID:k/zJpQ0/0
- で、お前らは何の仕事してるの
- 729 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 21:16:28.17 ID:ZdTdF55J0
- 日本人は長生きだ。
http://memorva.jp/ranking/unfpa/who_whs_2014_life_expectancy.php
これでいいじゃん。
- 730 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 21:34:42.71 ID:vZZ92uZf0
- 意外とケンモメンは竹中好きが多いよな
- 731 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 22:32:55.43 ID:mBIpho9T0
- こいつの犬はプラスの方にいるだろ
- 732 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 23:09:41.56 ID:/LroI8BA0
- ,
平成の人斬り以蔵はよ、竹中平蔵を斬ってくれ
、
- 733 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 23:10:40.93 ID:LNe1AU/g0
- 三橋普段馬鹿にしてるけど
これについては竹中死んでほしい
- 734 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 23:11:17.11 ID:N5DA1zhW0
- 竹中は本当に苦しみ抜いて死んで欲しい
- 735 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 23:14:15.62 ID:YCoVXCZh0
- 雇用の流動性が確保されたら若手の教育はどうなるんだろう
日本は現状企業に職業訓練のコストをほぼ丸投げしてる状態だから整備は難しいんじゃないの?
パソナあたりはビジネスチャンスかもね
まあ若年層の就業に大きな金銭的な負担を強いるようにはなってほしくないな
- 736 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 23:40:06.77 ID:cAvYvN+g0
- >竹中平蔵「さっきから実質賃金が下がってるって言うんだけど、
>国民全体に払ってる賃金の総額は増えてるんですよ今。それは重要なポイントですよ」
出だしからして矛盾しているんだが
いい加減こいつを経済通として持ち上げるのはやめろや
- 737 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 23:44:50.63 ID:QzEPYS2F0
- 糞底辺VS社蓄で争わせて更なる漁夫の利を経営側にもたらす竹中は畜生の鑑
- 738 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 23:45:24.34 ID:LNe1AU/g0
- 実質賃金が下がれば雇用が増えるってのは理屈ではなんとなく分からんでもない
ただ下がる方の身にもなれやっていう
その解決法が流動化の促進ならそりゃ不安にもなる
デフレを完全に脱しったってのならともかく賃金の粘着性とか経済学的にもじゅうy言うな要素じゃないのかよ
- 739 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 23:50:09.88 ID:zwME4yKy0
- 守られてるからまともに働かない人や生活残業がなりたってる
その皺寄せは真面目な人のサービス残業と非正規にいく
- 740 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/29(金) 23:58:16.60 ID:mdh90X0s0
- 社員より経営者が守られ杉なんじゃないの?
- 741 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/30(土) 00:25:56.09 ID:KR+Hs8/20
- なんで派遣に正社員の待遇を、という方向に行かず正社員の待遇を下げようとするのか
- 742 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/30(土) 00:27:14.86 ID:j/Lm1/V+0
- 政治家や経営者の待遇を下げることだ、
おのずと社員の待遇も下がるだろう。
- 743 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/30(土) 00:27:22.04 ID:3Y3UnjDp0
- >>56
> ちなみに解雇規制緩和すると直接雇用が減り派遣が減る
ん?
直接雇用も派遣も減るって、最悪の策やん?
- 744 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/30(土) 03:18:26.64 ID:NRYb3wez0
- >>740
度の過ぎた搾取の内幾許かを掠めるのが政治屋やマスコミ
好き放題やっても罰は無いに等しいし、
カネの盾で糾弾される事も無い
競争原理に身を置かない屁垂れ多過ぎるのよ
- 745 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/30(土) 03:38:02.21 ID:qAUiqaeoO
- せやな
- 746 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/30(土) 03:59:38.96 ID:mkEvWfIg0
- >>1
アフィ
- 747 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/30(土) 04:00:33.01 ID:mkEvWfIg0
- >>265
宣伝禁止の掲示板でアフィ乞食チョンネル桜の直リン貼りまくって売名宣伝クリックおねだりしてんじゃねえよ在日部落の乞食チョンヒキ根暗キモヲタ野朗ヘタレが何を根拠にイチビっとんねんボケカスゴミクズ五指切断して死ね自殺しろ
アドセンスCM動画を配信という時点で民放と変わらぬスポンサーの奴隷にジャーナリズムなど皆無
- 748 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/30(土) 05:34:44.22 ID:aMNPndkH0
- >>741
公務員の給料が民間に比べて高いって時も
じゃあ民間の給料を上げようってならないしなあ
- 749 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/30(土) 05:51:22.30 ID:7fWPf8yE0
- >>1
官僚≒公務員は敵にまわさない、そういう浅知恵はしっかり身につけていらっしゃるあたりがなんとも安っぽいアメリカの手先ですねw
- 750 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/30(土) 11:45:32.75 ID:7KEt7OKB0
- 【パソナ&ASKA】無罪主張する栩内被告の自宅換気口から覚せい剤成分検出
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408956126/l50
- 751 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/30(土) 13:10:59.72 ID:tFmL/Fo30
- 奴隷商人が守られ過ぎぃ!
- 752 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/30(土) 14:08:18.09 ID:vN3HsdxG0
- >>7
ナベツネに継ぐ憎まれっ子世に憚るの代名詞だよな
- 753 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/30(土) 14:11:03.48 ID:XrgxBILJ0
- 派遣社員でも、いいだろう。正社員より自由時間も多いし、
しがらみもないし。特殊技能があって請負仕事も多ければ、
いろいろ経費を計上して、節税もできるし。
- 754 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/30(土) 15:41:57.74 ID:ptrH+yLr0
- じゃあ全非正規雇用にすればいい、公務員も経営者も
勿論、竹中もな
- 755 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/30(土) 15:56:04.91 ID:Lkic4P5k0
- つうか失業率が下がってるんだから、賃金全体の額は増えてるんだよね。
労働者一人の賃金が多くても、失業者が多かったら意味ないから。
224 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)