■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
中国の経済規模、2014年は1900兆円=米国抜き世界一へ―IMF [251772464]
- 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:21:15.78 ID:U2Alh+Eb0 ?2BP(3050)
-
中国の経済規模、2014年は1900兆円=米国抜き世界一へ―IMF
配信日時:2014年10月10日 12時14分
2014年10月9日、国際通貨基金(IMF)は、中国の経済規模は2005年時に米国の半分だったが、2019年には米国を20%上回ると予測している。
参考消息網が英紙フィナンシャル・タイムズの報道を引用し伝えた。
IMFによると、中国の2014年の国内総生産(GDP)は17兆6000億ドル(約1900兆円)で、米国の17兆4000億ドル(約1880兆円)を超え、世界一になる見通し。
2007年の金融危機で先進国は大きな打撃を受けた。その中で中国といった新興国が台頭し、
2007年〜2014年までの新興国の経済成長は先進国の実に9倍に達するという。(翻訳・編集/内山)
http://www.recordchina.co.jp/a95512.html
- 2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:21:53.92 ID:q6owmYhj0
- そろそろ日本にODA援助してくれ
- 3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:22:11.69 ID:J1RfEI7L0
- マンセー!
- 4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:22:56.50 ID:140mWOmo0
- 参考消息網?
- 5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:23:03.09 ID:k77ornIe0
- >>1
1人当たりGPDゆってみ?
- 6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:23:22.32 ID:GuLqOujX0
- 対中包囲網w
- 7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:24:20.22 ID:GdO10fbB0
- >>5
ゆって×
いって○
だよゆとり
- 8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:25:06.69 ID:AmjYQTNt0
- 経済は、もはや国単位でなく資本家単位で考える時代だろ
金持ちはどこの国へ行っても金持ちだし、貧乏人はどこの国へ行っても貧乏人
- 9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:26:18.66 ID:8ro8dYzw0
- 思ったよりはやかった
- 10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:26:59.60 ID:A9KBKSh50
- そりゃ世界人口の60パーがアジア人なんだから
そこで幅きかせりゃ一位にもなるだろ
- 11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:28:07.87 ID:8ro8dYzw0
- そんなことアメリカが許すわけないだろ。
陰で中国の角を矯めるために色々工作してるだろ
- 12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:30:25.62 ID:7HCXtfoF0
- >>7
GPDにはツッコまないのかよ
- 13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:31:36.59 ID:7HCXtfoF0
- ずっと崩壊する崩壊すると騒いでいたネトウヨwww
- 14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:33:00.75 ID:/dpLC1/V0
- もうはたんするんですけど!
ほういもう?しいてるんですけど!
- 15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:33:02.29 ID:J1RfEI7L0
- 一人あたりGDP、日本国は何位なの?40位くらい?
- 16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:33:27.43 ID:TWk9JxHI0
- 思ったよりも早かったな
http://f.xup.cc/xup6wqxdhwt.jpg
- 17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:34:33.97 ID:GhqaoTKg0
- ネトウヨは逆神
- 18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:34:49.36 ID:q6owmYhj0
- >>15
4位
外国に比べて貧困層が少ない
- 19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:35:39.68 ID:PfAXs7Zp0
- バブル崩壊はありまぁす!
- 20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:36:13.20 ID:u0c0IYJH0
- 国民の幸福を追求しなければ利益はガンガン上がる事を証明してくれた
- 21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:36:23.51 ID:GuLqOujX0
- >>18
嘘付くなよ。
http://ecodb.net/ranking/imf_ngdpdpc.html
- 22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:36:57.55 ID:StfZSUXO0
- 安倍ぴょん「中国を包囲しよう」
- 23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:37:45.36 ID:GuLqOujX0
- PPPだともっと悪いw
http://ecodb.net/ranking/imf_ppppc.html
- 24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:38:49.15 ID:3jbkc28C0
- 日米地位協定改訂しようと
世界一の中国が日本に攻撃してもアメリカは守ってくれないな
- 25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:38:55.98 ID:/eZOlrzb0
- すげえ
- 26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:39:03.64 ID:FUmUll+d0
- >>19
不動産は崩壊しつつあるでしょ
崩壊してこれだから
- 27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:39:26.27 ID:OYBrHK2L0
- アメリカの敗因は社会保障予算と軍事予算の高騰
何とかするんじゃね
- 28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:39:37.91 ID:J1RfEI7L0
- あれれ??
23位まで見たけど日本の名前なかったわ…
一人あたりGDP、日本が一位だった時代もあったらしいけど、、、23位まで見たけど日本なかったわ〜
- 29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:39:49.45 ID:iQJEAayW0
- >>16
日本没落しすぎワロエナイ
- 30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:40:10.24 ID:EdYJQXEc0
- うん?この記事何か間違ってないか
まだ中国のGDPは1000兆円くらいだったはずだが
- 31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:40:58.14 ID:k4FaNk2x0
- アリババ見てもわかるだろ
中国国内だけでの株価
それがたくさんある
- 32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:41:37.35 ID:fy6613CO0
- >>21
資源国はともかく北欧三国や欧州の小国がすごいな
新自由主義(笑)
- 33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:42:30.90 ID:OSRUQFfE0
- 来月には中国経済は崩壊するというのに...
- 34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:43:05.94 ID:oPX5d5Ze0
- どうせオリンピック前で無茶してるだけで終わったら弾けるよ
- 35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:43:20.86 ID:rdhCwQgk0
- >>21
思ったよりひでえな
ジャップ円の価値下げてホルホルしてるけどドル建てなら今年はもっと酷い数字拝めるな
- 36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:43:33.66 ID:Cr4UIW2J0
- 中国って都心部だけ栄えてて農村部は死んでるイメージ
- 37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:43:34.37 ID:uVyYgxtw0
- 謎の大地震あるで
- 38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:44:17.21 ID:EdYJQXEc0
- ああ購買力平価に基づく国内総生産か
異なる国で同じ商品の価格を調整したベースでの話だ
実際のGDPは
米国は1900兆円、中国は1000兆円くらいになる
まあ500兆円程度の日本では
相手にならない事は確かだ
- 39 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:44:23.15 ID:StfZSUXO0
- >>21
もう数年で韓国に抜かれるやんw
- 40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:44:52.30 ID:u0c0IYJH0
- よくわかんけど巨大なゴーストタウン作ってるぐらい不動産バブルはじけてるのにGDP増えてるの?
どういうこと???
- 41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:45:38.40 ID:BykSCqUii
- 黄金の逆法則すげえ
- 42 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:46:56.07 ID:DqyUq+YX0
- バブルやな
実体経済との乖離で崩壊
- 43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:48:51.23 ID:bw5My/cJi
- >>32
自分の国の強み弱みをよく知ってるからだろうね
いくら資源があっても活かせない国も多い
北欧も資源あるけど無駄遣いはしないね
- 44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:49:09.52 ID:6288mgZ60
- すごいがバブルの反動ないの?
南米とか東欧も一時期急成長したが叩き落されたよね
- 45 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:50:04.18 ID:wWVhyJBJ0
- 2030年代に日米欧連合を足しても中国に対抗できないレベルになり日本は事実上の
属国になると1980年代から予測されていたが、どんな形態の属国になるんだろうな。
- 46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:51:02.77 ID:b1/tJqk90
- 世界恐慌起きたらすごいことになりそうだな
- 47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:51:23.92 ID:vfNYyyoB0 ?2BP(1000)
-
日本と米国と中国の経済成長率見通し
http://news.mynavi.jp/news/2014/10/08/387/images/001.jpg
- 48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:52:12.58 ID:kX9HnDj00
- ケンモメンの持ち上げていたアメリカの没落
我々日本人の心の故郷中国の世界一
すべては予定通り
- 49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:53:26.68 ID:GuLqOujX0
- >>47
精神的ブラクラだはw
>>45
優良企業が片っ端から中国様に買収されて終わりじゃないかなあ。
一応独立国の名目のままで。
行政権までは得ようとしないんじゃ?
- 50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:53:49.21 ID:kX0FKV0U0
- >>45
フィンランドというドンピシャな例があるじゃないか
- 51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:54:16.04 ID:kX9HnDj00
- アメリカ最高のケンモメンには辛いニュースだよね
- 52 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:54:24.99 ID:M2O2EYUci
- >>13
今でも評論家の宮崎氏はそう言ってるw
- 53 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:54:29.23 ID:HPv0tZxF0
- ジャップ「うわあああ助けてくれえええ!! なんで俺たちは横一直線なんだぁぁぁぁ」
http://i.imgur.com/TyeT4gS.png
- 54 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:55:06.05 ID:ei2iRGzh0
- アメ抜くの数十年後と聞いてたんだが
早くね?
- 55 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:56:12.72 ID:FnWTUE/M0
- >>5
GPDは言えない
- 56 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:56:43.61 ID:kX9HnDj00
- ケンモメンは欧米信仰が強すぎてアジア軽視だからね
これからはアジアの時代
中国を中心とした華夷秩序が復活する時代さ
- 57 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 12:58:40.68 ID:BykSCqUii
- >>53
もうすぐ横から滑り台になるからちょっとまってな
- 58 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 13:00:38.87 ID:jER8aQds0
- 極東の島国が超大国アメリカに迫った時期もありました
まぁインチキし過ぎたおかげで今大変な事になってますけど
- 59 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 13:01:17.72 ID:OqQ39ko40
- ついに中国が覇権国か
アメリカの天下も短かったな
- 60 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 13:03:55.58 ID:kX9HnDj00
- ケンモメンは欧米信仰のバナナだから
欧米に都合の悪いスレは伸びない鉄則がある
- 61 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 13:06:16.11 ID:wWVhyJBJ0
- >>49
共産党支配下での属国と中国が民主化されているにもかかわらず経済力・軍事力、
果ては中国移民で支配されるのでもかなり違うよね。
>>50
フィンランドはなんだかんだで上手く立ち回ってる気がするよ、ソ連影響下から
ユーロ連合への寝返りとかさ。
日本はその逆の道を歩む事になるんだし。
- 62 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 13:06:53.36 ID:PwHRX6PY0
- 中国ってどこから投資受けてんだよ?
アメリカは日本に投資したが日本はシンガポールに投資した
やっぱロシアなのかね
- 63 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 13:07:02.12 ID:FS+DYTSd0
- >>47
日本一人負けか
ノーベル賞中村さんを叩いてる風土じゃ仕方ないか
- 64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 13:07:28.27 ID:OukKPvu10
- アメリカの中国重視政策は続きそうだな
- 65 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 13:10:27.85 ID:OukKPvu10
- >>62
香港
- 66 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 13:12:05.77 ID:L1t8L0N10
- 日本はオレがおいてきた
ハッキリいってこの戦いにはついていけない…
- 67 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 13:12:57.06 ID:CUD2gY+F0
- ___
/ノ^, ^ヽ\
/ (○) (○) ヽ
/ ⌒(__人__)⌒::: l
⊂ ̄ヽ_| |r┬-| | ネトウヨwwwwwwwww
<_ノ_ \ `ー'´ /
ヽ ⌒,
/____,、ノ /
/ (__/
( ( (
ヽ__,\_,ヽ
(_/(_/
- 68 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 13:12:58.33 ID:kX0FKV0U0
- >>61
フィンランドもナチが跋扈する以前は独ソどっちにもつかんかったっしょ
wwii以前から数えフィンランドがソ連の影響から脱するのに領土と長い年月を犠牲にしたように日本も西側に戻るまでそうなるんじゃね
>>62
そりゃ金になるんだからもう世界中よ
- 69 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 13:13:06.18 ID:gUiSXE0k0
- >>62
ドイツとイギリス
- 70 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 13:14:30.77 ID:bw5My/cJi
- >>61
30年前に日本にいたフィンランド大使が書いた本を読んだことある
日本とフィンランドは周辺国との関係が似ている
ポーランドは血を流して独立した
我が国を日本は参考にしてほしいと書いてたな
大国相手に馬鹿にされても結果を出す賢いフィンランド人てのが誇りらしいねw
せっかく30年も前に良いこと書いてくれてたのに残念なことだ
- 71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 13:16:38.67 ID:W2pCCdbc0
- >>70
30年前といったら潜水艦事件の頃かな
- 72 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 13:16:46.06 ID:kX9HnDj00
- ケンモメンに都合の悪いスレは本当伸びないね
ただのルーザーの集まりだし、バナナだしね
- 73 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 13:17:21.19 ID:D9kf9JSK0
- 想定内スレ
- 74 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 13:18:23.16 ID:2rhivjQq0
- 2013年の中国の国内総生産は9.47兆ドルらしいけど、この報道を信じるなら恐ろしい成長率になるな
- 75 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 13:19:03.90 ID:KqSe1aMv0
- ジャップ終了w
- 76 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 13:19:45.15 ID:DAuyKx+b0
- やっぱ数は力だわ
- 77 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 13:19:59.02 ID:XvCROXtb0
- 中国の富裕層のように好きなもの買って生活できたら、楽しいんだろうなあ。
- 78 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 13:21:39.86 ID:3mzz1youi
- 日本抜いてから早かったな
- 79 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 13:21:44.95 ID:ThLGd6hJ0
- >>21
今のドルベースで換算すると35666ドルになるので、27位だね
- 80 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 13:22:02.57 ID:rF984E9y0
- リフレ馬鹿
シャドウバンキングガー!
イットウドクサイガー!!
ジンケンガー!!
アメリカの歓待ぶり見りゃわかんだろうが?
安倍ちゃんは昼食会も無かったけどww
- 81 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 13:22:07.61 ID:vE70sJ4W0
- 世界一の独裁国家が世界一の経済大国になったか
- 82 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 13:23:19.50 ID:3mzz1youi
- >>49
たしかに欧州で取りに来たのは結局ルノーだけだったな。
- 83 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 13:23:23.18 ID:2rhivjQq0
- >>47
やっぱり英国の復活っぷりが凄いな
- 84 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 13:24:19.01 ID:EdYJQXEc0
- まだ中国のGDPが米国を抜く時期ではない事を
理解していないとヤバイ
これは購買力平価に基づくGDPであって
一般的に使われている指標ではない
- 85 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 13:25:27.37 ID:pZbz36Ib0
- どこかの国は内需無視して売国政策だものな
- 86 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 13:27:08.46 ID:p2g/zP8y0
- 1980年代の日本に対する予想が外れたように
現在進行形で発展しているものの将来に対する大げさな予測は外れるのが普通だけど
中国に関する予測はむしろ中国の成長が予想よりずっと上をいくという理由で外れつづけてるのがすごい
- 87 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 13:27:08.91 ID:2rhivjQq0
- >>84
日本の最大貿易相手国が中国になったときもあったけど、あれって中国を通じてアメリカ向けのものを作ってたものがかなり含まれてるから
やっぱりアメリカがずっと最大の貿易相手国だってのにも気づかずに騙されてた人も多かったしなぁ。この話だけ一人歩きしてこれベースで語る
「知識人」も結構でてくるのだろうなぁ
- 88 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 13:28:41.98 ID:jpGa8X8V0
- ネトウヨ食べ物無くなったの?
- 89 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 13:30:25.45 ID:Zcm5Ywpu0
- もう「こっち見んな」とは言えなくなちゃったね 相手にもされないことがこんなにも悲しいことだったとは
- 90 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 13:32:34.80 ID:m7LJfRzl0
- 敵視してる場合じゃないぞ 早いとこ日中関係を正常化しろ
- 91 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 13:33:11.51 ID:DVXw9QKD0
- 大丈夫TPPがある
日本がアメリカの属国になってこれで太刀打ち出来るさ!
- 92 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 13:33:17.92 ID:FS+DYTSd0
- >>87
そしてそのアメリカ製品を中国が購入すると
- 93 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 13:35:29.83 ID:3KF+4nOs0
- >>16
なんというか…
人口は力なんだな
その点日本は良くやったよ
- 94 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 13:37:41.57 ID:fy6613CO0
- >>47
こうしてみると新興国やアメリカを除いて
経済成長率では特に日本だけが不景気だった訳ではないんだよな
バブル時代と中国の好景気と比較したらどんな国だって不景気だ
アベノミクスと消費増税で本当の低成長率国に転落してしまったけど
- 95 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 13:39:39.27 ID:rF984E9y0
- 2018年の予想が早まったのか?
- 96 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 13:40:25.19 ID:wWVhyJBJ0
- >>68
戻れるようになるのかね、2020年代に共産党支配の終焉を起こすような事態が
発生して10年ばかり内紛でもあって国が細分化されるような事でも起これば大中華が
ロシア的に細分化される事で属国化を防ぐ事は可能かもしれんが、欧米共に
現在の共産党支配による国民統制と巨大マーケットを望んでる以上は民主化は
無理だろうしね。
>>70
媚中派二階俊博が昨日尖閣棚上げをぶち上げたくらいだし自民党なんて金でなんぼでも
転ぶ連中だから日本は無理だろうね。
- 97 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 13:45:21.86 ID:kIbOCNdK0
- 大英帝国全盛期ですら中国の方がGDP高かったんじゃなかったっけ?
- 98 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 13:57:20.52 ID:chqV1IPB0
- なんでこんなに早まったの?
- 99 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 13:57:54.93 ID:GtPXQjxd0
- 安倍「GDPで負けてもバラマキの額なら負けない」
- 100 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 13:59:55.70 ID:lJvLYE9q0
- ???「中国はオリンピック後に崩壊する!!!!!」
あの人たちどこに行っちゃったの・・・?
むしろオリンピックの後に崩壊するのってジ・・・
- 101 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 14:01:20.49 ID:r6zKaLF10
- 世界1位の経済大国がODAもらってるんだw
- 102 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 14:01:20.93 ID:2aL6Jw2/i
- >>23
労働者が実感する景気がこっちかな
>>44
人があんだけいるわけで
中国はまだバブルですらないよ
人の数を余りにも甘く考えてる
- 103 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 14:01:42.07 ID:ycgDsnkv0
- 中国:予測より早く米国を追い抜く
日本:セルフ経済制裁実施中
どうしてこうなった
- 104 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 14:03:03.26 ID:VslhurYm0
- >>21、>>23
しかも日本は先進国の中で突出して大きいから、
大多数の日本国民の生活水準で考えると
もっと低いだろうな
- 105 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 14:04:03.81 ID:lJvLYE9q0
- >>101
ODA受注してるのは天下りのゴッソリいるジャップ企業なんだけど・・・
なぜやめられないか。お前らの財布から支払われる天下りのお小遣いが無くなるからな
- 106 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 14:05:17.05 ID:VslhurYm0
- >>104訂正
×しかも日本は先進国の中で突出して大きいから、
○しかも日本は先進国の中で格差が突出して大きいから、
で、一体全体どうするのか?
中国経済の躍進で、どの国も中国に媚びを売る様になり
欧米の言う事を聞かなくなっている
このまま中国が成長し、欧米よりも豊かになっていけば
中国が世界をリードするだろう
それでいいと欧米は考えているのか?
- 107 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 14:11:48.76 ID:tevXGoIn0
- 中国が1位でアメリカが2位
日本は何位なんだ?15位くらい?
もはや経済小国だなw
- 108 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 14:14:27.43 ID:2rhivjQq0
- >>107
この計算法での2013年日本のランキングは4位
3位はインドな
- 109 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 14:14:40.81 ID:lJvLYE9q0
- >>107
三位じゃねえの?
そのうちインドネシア()ごときにも抜かれるだろうけど
- 110 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 14:14:46.58 ID:UodGgZ7d0
- 朝貢貿易いいよね
- 111 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 14:20:28.77 ID:EdYJQXEc0
- いい悪いではなくそういった現実は不可避であり
戦略的な関係を築く必要がある
- 112 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 14:22:51.31 ID:2WQlqcrQ0
- あのすみません・・・これってもしかしてバブル・・・
あ・・・言っちゃいけないんでしたっけ
- 113 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 14:24:22.63 ID:74AE6Z4j0
- 結局、アベノミクスは日本の四季を早めたということでFA?
- 114 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 14:27:17.38 ID:ycgDsnkv0
- >>112
ネトウヨによると中国のバブルはもうとっくに弾けて七転八倒してる最中なんだが
きちんとネトウヨ本部で見解は統一しとけよ
- 115 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 14:27:39.09 ID:q8apL9/s0
- すげえな
ついにアメリカを抜く国家が現れたのか
15年ぐらい前は想像だにしてなかったわ
- 116 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 14:29:39.43 ID:XNLG/ffu0
- いつアメリカが方向転換するか
現在中国に資本主義の甘い蜜を吸わせてその味を覚えさせてる最中でしょ
- 117 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 14:29:41.63 ID:MBp2vu2t0
- >>18
つくなら優しい嘘をつけよ。
- 118 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 14:32:54.41 ID:EwmKW7SrO
- いい加減に元の価値を見直さないとね
- 119 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 14:33:06.60 ID:vaOtom980
- ケンモメンはずっと前から中国様の靴を舐める心構えができてるから無問題だね
- 120 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 14:33:18.77 ID:2aL6Jw2/i
- >>107-109
1872年にアメリカがイギリスを抜いて
守り続けてきた一位を初めて明け渡したからなぁ
落ちていく一方の日本と雲の上を行く中国
- 121 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 14:34:05.66 ID:4yQkTxh10
- >>116
寧ろ中国の低賃金工場労働者の甘い蜜に欧米が依存しているのでは
- 122 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 14:36:36.10 ID:lJvLYE9q0
- >>121
その労働者たちの賃金がうなぎのぼりで消費者としても使えるようになってきてるからな
- 123 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 14:38:00.48 ID:BFJACj6B0
- >>112
バブルというのは泡のようにはじける「一時的な現象」のことだが
今、俺らが立ち会ってるのは21世紀を代表する新しい超大国の誕生の瞬間なので、
これは泡のように消えたりせず、今世紀を通じて、中国はスーパーパワーの一角に
なるよ
こんなのは、国際関係学の書籍では1980年代から書かれてたことだろ
21世紀は、BRICSどもの台頭時代になる
- 124 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 14:38:52.69 ID:2rhivjQq0
- >>123
ブラジルとロシアなんて凄い勢いで墜落してるけど大丈夫か
- 125 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 14:40:08.58 ID:BFJACj6B0
- >>124
まだ21世紀は開始してから13年ほどしか経過してないんだぞ
長い目で物事を見ろ
少子化でロシアはヤバいが、ブラジルやインドネシア、インドあたりは
確実に復調してくる
- 126 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 14:40:55.42 ID:10SYHvXu0
- 銅鑼権入るわ
- 127 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 14:45:07.57 ID:e+COooI40
- 中国人一人一人がちょっとづつ多く申告した結果がこれよ
- 128 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 14:45:41.87 ID:qHi38Gu60
- ネトウヨ嫉妬で憤死するだろ
- 129 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 14:46:42.57 ID:9Lnp5Qua0
- >>21
アメリカは3億もいてこの順位か
- 130 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 14:47:19.25 ID:XNLG/ffu0
- >>121
アメリカが中国を許してるから他の先進国も追随してるんでしょ
本来なら中国のような為替操縦国はアメリカは許さない
- 131 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 14:48:26.53 ID:Eul03pJr0
- アメリカは中国の覇権をただボーっと傍観するだけなの?
- 132 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 14:53:47.05 ID:eEEWchtI0
- そろそろ逆ODAをしてもらわないとな
- 133 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 14:56:55.88 ID:4x9GTJG30
- >>131
なぜアメリカが中国の覇権を邪魔しなきゃいけないの?
冷戦時代は、そりゃ、確かにアメリカとソビエトは戦ったさ
でも、あの時は、互いに譲れないイデオロギー的、哲学的な対決があった
「自由市場経済VS政府計画経済」、民間企業を自由に許すシステムと国民や企業を
すべて政府の所有物として扱うシステムと、どっちが「正しい思想」か
共産主義陣営と資本主義陣営は本気でぶつかった
結果、共産主義は敗れた
ぶっちゃけ中国は共産主義を諦めた
はっきりいうと経済システムとしては欧米の軍門に下ったに等しい
(中国で観察できる現象は、市場開放、株式会社の設立など、中国が
年々「欧米化」を果たしているという事実で、これは中国がイデオロギー的に
欧米の思想の優越性を認めているに等しい)
で、今、中国とアメリカが戦う理由ってなにさ
逆に中国がアメリカにケンカ売る理由ってなにさ
イデオロギー的正当性、もっと簡単に言うと「大義」がなければ
人間というのは、本気で戦ったりはできないもんである
アメリカがベトナムに戦争をふっかけたのも「共産化ドミノを食い止めるため」
だった、しかし、もうロシアも中国も世界を「共産化」なんてしようとしてない、
共産主義そのものに力が失せたので、共産化ドミノなんて起こりようがなくなったのである
この状況で、いったい、なんでアメリカと中国が青筋たてて本気の殴りあいする必要があると
互いに思うんだ?
互いに「そこまでムキになってケガするのバカらしいじゃん」で終わってしまう
- 134 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 14:58:49.96 ID:o1XfHr3k0
- 一方日本の2014年の経済成長率は0%台に下方修正された
- 135 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 15:00:10.78 ID:CneVK++10
- 産油国の原油は人民元で決済できるらしいね(^ω^)
日本はドル依存体制やめられないよね?
- 136 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 15:00:50.90 ID:4yQkTxh10
- >>132
日本のODA見る限りでは向こうの役人とゼネコンが儲かるだけだな
- 137 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 15:01:25.38 ID:ANhQajDW0
- >>129
ほんとすごいよね。しかも日本のGDPみたいに無駄な工事とかでかさあげとか驚くほど少ないよ・・。
- 138 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 15:02:24.27 ID:bw5My/cJi
- 俺ら庶民はさ、中国と対立する意味がないよな?
安心して老後を暮らしたい
それだけだよ
- 139 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 15:03:03.27 ID:Z3zzSGM70
- 中国が米国を追い越すのって2030年とかじゃなかったの?
今年?
- 140 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 15:03:47.01 ID:zL4lwBz20
- 中国は予想の5年は先を逝く
- 141 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 15:05:21.29 ID:PZiC6f0r0
- 日本は工業で中国に対抗するのは諦めて
中国の富裕層向けの食料の生産にシフトした方がいいな
- 142 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 15:09:24.45 ID:o1XfHr3k0
- >>141
国土の半分が放射能で汚染されてるのにどうやって食料を売るの?
あと何年かしたら関東で原因不明のガン患者がすさまじい数で発生するだろうに
そんな国の食べ物なんてタダでもいらないというのが中国人の答えだろうね
- 143 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 15:12:29.66 ID:freiFLLQ0
- そりゃアメリカはジャップを無視して
中国と手を組むわww
- 144 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 15:12:57.15 ID:FlWYi4Gc0
- >>36
日本も地方はもう死んだも同然じゃん
- 145 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 15:14:43.10 ID:8ro8dYzw0
- 中国ってそのうち覇権国家になりそう
- 146 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 15:15:08.45 ID:freiFLLQ0
- >>36
30年前の中国は国中が死んでたんだぞ
地方が死んでるということはまだまだ発展の伸びしろがあるってことだ
- 147 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 15:16:51.22 ID:BVspms+N0
- もうアメ豚の思想侵略である英語教育はなくして中国語教育にしたほうが国益になるだろ
- 148 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 15:18:38.18 ID:ImvN5MpN0
- 中国の政府発表の数字をもとにしてるとしても伸び率がおかしすぎるだろ
年率何%よ
- 149 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 15:33:08.28 ID:J2OOuHUR0
- 中国は国土も人口も桁違いに多いんだ
今まではそれを活かせる技術が無かったけど
技術が追いついてくれば伸びてくるのは当然じゃね?
- 150 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 15:35:22.53 ID:HrsPBGrK0
- 良かったな
下請けの仕事が回って来るかもしれんぞ
- 151 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 15:36:10.27 ID:TWk9JxHI0
- 5月頃に安倍は世界に向けて「軍事費が26年で40倍になった」とか中国を批判したんだけどさ
中国のGDPに対する軍事費の割合ってずーっと2%前後なんだよね
http://f.xup.cc/xup6yexjaif.gif
つまり中国はGDPが伸びまくったからそれに合わせて軍事費も伸びてるだけなんだけど
安倍はGDPの伸びを全く無視してまるで中国が軍拡しまくってるかのような言い方をしちゃったわけ
たとえば中国が次の軍事費をアメリカ並みの4%にしたら「27年間で80倍」にもなれるよね
日本人はいい加減に中国の成長を認めて早く手を打たないとマジで手遅れになると思うよ
- 152 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 15:37:08.10 ID:lJvLYE9q0
- >>141
食品偽装ジャップの似非高級食品なんかもう売れんだろw
普通に欧米から本物のチーズやハムやワインを買うだけの話
- 153 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 15:40:36.95 ID:xOCBydOy0
- >>5
GPDってなんずら?
- 154 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 15:44:54.59 ID:4Wd9VkNx0
- だから核兵器作れっていってるだろ
いずれ中国が世界一になるのは明らかなんだから、そのころには日米安保なんて何の役にも立たないさ
- 155 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 15:46:03.94 ID:d/qj7kEh0
- 中国に戦争で負けて経済で負けて
日本には何が残ってるの?
- 156 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 15:46:33.37 ID:dPRnN7W40
- >>155
放射能
- 157 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 15:47:15.12 ID:FS+DYTSd0
- >>154
発想が北朝鮮レベルなんだなあ所詮ジャップは
- 158 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 15:50:00.05 ID:7HCXtfoF0
- >>141
ピカがなきゃそれができた
- 159 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 15:58:32.02 ID:f6udzidE0
- 安倍が中国包囲網とか妄想して海外に金バラ撒いてるけど
日本と中国がバラ撒き外交だとか軍拡競争だとかして張りあっても
先に金が無くなって経済破綻して終わるのは日本の方なんだよ
中国の方が経済大国なんだし
日本は万年貿易赤字国に転落したけど
中国は世界一の貿易黒字国なんだし
安倍のやってることは軍拡だバラ撒きだと
国民の税金負担を増やしたあげく経済破綻させて
日本が終わるのを早めるだけ
人口11倍の中国に張り合おうなんて小学生レベルの計算力でも無理ゲーって分かるはずなのに
安倍もネトウヨも幼稚な感情論しかない池沼だから現実的な計算できないから困る
- 160 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 16:01:00.17 ID:4uKa1uVM0
- 中国の金持ちと貧困層ってアメリカ以上に離れてるだろ
- 161 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 16:04:22.96 ID:dPRnN7W40
- >>160
中国やアメリカ異常に離れようとしてるのがジタミ党ね
- 162 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 16:20:14.05 ID:TWk9JxHI0
- 日本の中流以上の富裕層が日本の総人口以上に存在するのが中国
日本の観光業界が中国人旅行客を目当てにするのは自然なことなんだよね
この流れが他の業界にも広がってやがては日本全体が中国に依存するようになる
- 163 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 16:24:15.69 ID:V2N50QKa0
- 中国=ギニュー
日本=リクーム
今のところこんな感じか
将来的に中国はフリーザになるけど
- 164 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 16:24:32.03 ID:DL2qYKfM0
- ODAという無駄遣い何時になったらやめるの
糞自民さん
- 165 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 16:39:26.49 ID:rjoyP1+o0
- 名目GDP(USドル)の推移(2014〜2019年)
http://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=NGDPD&s=2014&e=2019&c1=CN&c2=JP&c3=DE&c4=&c5=&c6=
中国 10,355.35
日本 4,769.80
ドイツ 3,820.46
日独の差は円安の状況しだいで5年後に同水準になる数値になりましたね。
- 166 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 16:39:53.91 ID:T2+fJhL10
- >>155
四季だろ言わせんな
- 167 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 16:46:34.31 ID:p0GLgGnB0
- アメリカ抜くとしても中国が先進国だと思ってる人って何人おるん
- 168 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 16:49:08.97 ID:dPRnN7W40
- >>163
中国 フリーザ
米国 ギニュー
韓国 戦闘兵
日本 悟空と最初の頃闘った熊の山賊
だろ
- 169 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 16:50:45.56 ID:VDOFpmpx0
- >>5
×ゆう
○いう
×GPD
○GDP
- 170 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 16:53:28.29 ID:bw5My/cJi
- 英語勉強してるけど、馬鹿だからまだ中2英語で躓いてる
中国語もしたいなとは思う
先月中国映画を観てさ、中国語も出来たらいいなと思ったんだよ
- 171 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 16:59:49.14 ID:T2+fJhL10
- >>170
漢字だから大体の意味は分かる
でも発音は四声というのがあって難しい
最初は英語をがんばった方がいいかな
【嫌儲ESS部】を存分に活用してくれ
- 172 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 17:03:22.80 ID:tpGn9ifCO
- ネトウヨそっ閉じスレ
- 173 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 17:33:27.23 ID:NvrfStES0
- え
GDP抜いたの?
- 174 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 18:00:45.08 ID:z9GhKhem0
- >>5
とりあえず日本も1人当たりGPDは20位以下、日本も数でごまかしてる
んで日本人の人口はこれからどんどん減って行くから本当にオワコンがとまらん
- 175 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 18:02:17.76 ID:eLW0IWUe0
- 市場にはなったけど豊かにはなってないということだな
- 176 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 18:18:23.98 ID:rSOWqmTT0
- 中国に喧嘩売ってる自民党が一番の売国だよな
- 177 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 19:49:37.14 ID:hxg7n/xRi
- 10年前くらいに言ってた中国の成長スピードよりなんか経済成長が早すぎるな
- 178 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 19:50:56.67 ID:sTTqBzRl0
- >>175
はー?
- 179 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 19:52:44.33 ID:sdo8M10g0
- なんかこのままだと10年後くらいにはアジアの中心軸が日本から中国に変わってそうだな・・・
- 180 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 19:53:38.81 ID:+L1gr3K90
- >>179
まだ移ってないと思ってるのかよw
既に欧米の関心は日本より中国にある。
- 181 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 19:55:17.66 ID:+L1gr3K90
- >>168
しかもまだ変身を残しているフリーザ
- 182 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 20:02:23.43 ID:sdo8M10g0
- >>180
今はまだ欧米は期待値込みで中国に秋波を送ってるような気がするわ
もしかしたら東京オリンピックが終わった頃には中国に追い越されるって実感がありそうな気がする
- 183 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 20:04:07.79 ID:+L1gr3K90
- >>182
いやいやいやw
GDPは既にぬかれてるから
- 184 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 20:12:44.23 ID:sdo8M10g0
- >>183
経済力だけじゃなくてさ、科学力とか工業力とかそういうのも含めて
なんか中国の方が日本より先進国になるんじゃないかって
- 185 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 20:19:20.10 ID:+L1gr3K90
- >>184
ああ、そっちか。
科学論文の数はすでに中国が上
アメリカの一流大学に留学する学生も中国人が日本人を圧倒している。
なることは確実で、時間の問題だと思うよ。
- 186 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 20:23:05.92 ID:Uyw15NfG0
- 思ってたより早かったな
- 187 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 20:27:06.03 ID:Uyw15NfG0
- まあここ2世紀ほどが例外だっただけで
中国的には元のポジションに戻っただけだよな
中国は有史以来アジアどころか世界一の大国だった時代のが長いんだし
- 188 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 20:29:38.50 ID:sdo8M10g0
- >>185
TVのニュースや新聞だけだと実際に今の中国がどの程度なのかわからんのよね
訪日する中国人観光客も今年は200万人を超えるかもって話しだし
いい加減中国に対する見方を変えないといけないんだろうなとは思うけど
前に両親が重慶に旅行に行ったけど思ってたより都会だったみたいで凹んで帰ってきてたし
- 189 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 20:33:14.29 ID:lJvLYE9q0
- >>179
寝ぼけ過ぎワロタw
ジャップが滅びるのも必然と分かるレスありがとう
- 190 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 20:37:25.19 ID:wWVhyJBJ0
- >>185
論文引用数見ると日欧が減、米が維持、なんと韓が微増で中は激増だったと思う。
人口の分だけ賢いヤツもいるし留学含めて国家的バックアップもあるから減る事は
考えられない。やるとしたら留学先で帰化させることで取り込むくらいかな。
アフリカは買収で全てが解決するから既に手中に落ちた。
イギリスは政府が女王に跪かせたような状態、フランスは既に跪いた、
アメリカは財界が中国マーケットの事しか頭になく政界はロビーストを使って着々、
ドイツは媚び諂い、イタリアにはゆっくりと移民を送り込んでいる。
共産党崩壊しかその他の国に延命策は無いが共産党支配を利用して欧米は
商売しているから共産党支配が終わるのも困る。
- 191 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/10(金) 22:24:18.46 ID:f6udzidE0
- >>188
重慶
http://i.imgur.com/FeqnJo8.jpg
http://i.imgur.com/kWLTNTn.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20081110/0019b91eca570a82177601.jpg
- 192 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 00:21:40.25 ID:28qVtHxH0
- >>191
新宿超えてるんじゃないか?
- 193 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 01:45:21.02 ID:tDF/uiO80
- アホウヨどもは現実見ろよ。
大前研一「日本はここ100年ほど奇跡的に中国に勝ってただけ。もう勝つのは無理」
そもそも中国4000年の歴史を見れば、前半の2000年ほどは日本は存在すらしていなかったわけだし、
それ以降もこの100年ほどを除けば、常に日本は中国の「10%国家」だったと言っても過言ではないだろう。
ならば日本は「中国の10分の1でかまわない」と達観し、
ボリュームで競わないことが重要だと思う。逆に言えば、中国に負けるのは悔しい、
あんな奴らにナメられてたまるか、というようなメンタリティを持つほうが歴史的にはおかしいのである。
http://www.news-postseven.com/archives/20140922_274991.html
- 194 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 01:51:46.17 ID:fZ6i1y1H0
- IMF(笑)
みんな思い出せ、IMFの無能っぷりを
- 195 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 01:54:45.46 ID:fZ6i1y1H0
- 中国・オルドス、中国不動産バブル崩壊の
象徴は、"廃墟都市"観光のメッカ
diamond.jp/articles/-/58997
絶望の中国不動産 バブル崩壊か 北京、上海含め主要都市の9割下落
www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20140819/frn1408191534005-n1.htm
中国、バブル崩壊間近か? 「日本と同じ道をたどる」と専門家が報告
newsphere.jp/world-report/20140911-6/
- 196 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 01:58:39.26 ID:fZ6i1y1H0
- http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-e1-8e/ddogs38/folder/1117265/31/13147831/img_0
【アジア各国の人口ボーナス期と終了時一人当たりGDP】
- 197 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 05:00:52.56 ID:0FC8f6Ff0
- >>45
> 2030年代に日米欧連合を足しても中国に対抗できないレベルになり日本は事実上の
> 属国になると1980年代から予測されていたが、どんな形態の属国になるんだろうな。
買弁官僚どもが、宗主国をアメリカから中華帝国様へと乗り換えることで
御主人様の交代が達成されるから
俺達のようなド貧民共から見える範囲での変化は意外と無いんじゃないかな。
その代わりに、
アメリカ様を脅かす可能性のある新産業に対しては官僚からの弾圧が厳しかったように
今度は、中華様の企業の目障りになるような産業は、軒並み官僚の弾圧にあって立ち枯れていくんだろなあ。
な〜に、明治の半ばまでの日本は、支那コンプレックスの塊だったんだから
その時代に戻ると思えば、大したことないじゃないか。
オマエラ、今のうちに四書五経のお勉強からはじめて、
中華様の歓心を買うために胡麻をする腕を磨いておけよ www
- 198 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 05:02:18.10 ID:nVIWnmOA0
- さすがシナチクだな
半島とはレベルが違う
- 199 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 05:03:04.87 ID:nVIWnmOA0
- >>12
w
- 200 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 05:05:28.63 ID:2L/bpDPF0
- 始皇の秦、大唐帝国、鄭和大航海の明代などなど、その時代の中国が地球における最大のGDP(当時、GDPなどという指標はなかったものの)を
持った大帝国だったと言及される時代は腐るほどあるから、世界史的には元のポジションに戻るだけ
- 201 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 05:06:56.01 ID:DJKdTYW00
- やっぱり中国様には敵わないな
せめて中国が仁義礼節を伴う真のアジアの王者になってくれれば良いんだけど
- 202 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 05:07:09.52 ID:KB7rn+gA0
- 元の固定相場はどうすんだろな
- 203 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 05:08:02.32 ID:d01y02efO
- 人口考えたら低いだろ
- 204 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 05:09:15.41 ID:/KGEzAim0
- まぁIMFも中共の指標等を参考にしているだろうから怪しいものではあるが
それでもリフレ(笑)がどうしたとかわけのわからない迷走をしているジャップランドよりは
はるかに先が明るいわな
- 205 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 05:16:08.06 ID:0FC8f6Ff0
- >>204
日本は半可通にもバブル醸成策をやってしまって景気の自律反転のチャンスを自分で潰してしまった結果
より困難な蟻地獄へハマり込んでしまった。
これは、日本の自殺そのものだった。
- 206 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 05:22:00.96 ID:0FC8f6Ff0
- >>202
> 元の固定相場はどうすんだろな
アメリカと支那との間で、
支那がアメリカを支える代償として
アメリカは支那の要求にOKを出しているものと思われます、
・強制的な通貨切り上げ要求は取り下げ
・事実上の、ドルに対するペッグ制
属国日本は、アメリカ様からも馬鹿にされ、中華様からも馬鹿にされ。腹が立つこと、この上無しである。
- 207 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 05:40:19.10 ID:GkqZPtIji
- >>171
まずは英語頑張るわ
嫌儲ESS部は毎週のようにたつ英語スレのことか?
たいてい読むだけでもやってる
今年中に中3英語終わるように頑張る
- 208 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 06:11:32.41 ID:NWT+bvNn0
- ここ数百年白人調子乗ってるから滅ぼしていいよ
日本も滅びるけどいいだろ
- 209 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 07:04:15.14 ID:sqTbrIKa0
- >>151
軍拡してないの??
- 210 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 07:10:02.54 ID:eqQ3Uw/40
- アメリカやっちゃったね、中国は強いものには尻尾を振り、弱いものは馬鹿にして無視する民族だから
今後は全世界に対して中華思想で行動されるようになるよ
最近日本に対して強気になって来たのは、日本を一部の経済指標で抜いた頃からだし
日本が強かった時代に対日政策で中国を盛り上げた結果だわ、援助して感謝されて
アメポチになる国なんて日本くらいだったのにな
- 211 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 07:20:21.00 ID:ThMJSNbc0
- >>210
強けりゃ尻尾をふるのはマッカーサーにラブレター出したジャップだろ
一口に中華思想というが、朝貢貿易とその関係こそは、中国が周辺の弱小国を
尊重していた証明に他ならないのだが
どんなにちっぽけな国でも、中国に訪問してくれば、歓待し、中華皇帝は中国の威信を
かけて大量の手土産をもたせて帰らせた、ってのが「朝貢」の意味だぞ
- 212 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 07:23:30.69 ID:3T+sFDqW0
- 日本情けねぇ...マジもっとがんばれやオラ
- 213 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 07:26:17.03 ID:Xh6LOrLt0
- >>211
ほんとこれ
ジャップは未だに中国は植民地化されて日本はされなかったと思ってそう
実際は逆で中国はアヘン戦争負けても植民地化されずにジャップはWW2負けても植民地になったんだが
- 214 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 07:30:06.33 ID:CvlHtDO30
- >>213
実際のところ、中国は独立を得ようと、イギリスに対しても戦いを挑んだし
ジャップが侵略してきたらそれとも戦ったし
絶望的な状況でも戦ってきてる
ジャップなんて、アメリカにぎゃふんと言わされたら尻尾ふって
それっきりだろっつーの
- 215 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 07:31:51.70 ID:rrdBWCRV0
- 貧乏国家ジャップ:中国包囲網だ!
- 216 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 07:39:03.40 ID:/8DEAhBZ0
- 靖国参拝はまじでそろそろやめといた方がいいな
- 217 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 07:47:35.23 ID:p3bY/k/G0
- >>70
米露中を中を上手くバランス取って泳げれば良いんだがな
せっかく経済だけでも米国一辺倒から抜けられたのにまたTPPなどで引き戻そうってのが何とも
- 218 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 07:50:27.19 ID:+xGBK9p/0
- アメリカが統一教会を解散させればすべて解決
- 219 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 08:00:28.54 ID:dPSQm5WX0
- >>209
身の丈にあった軍拡だってことだろ。
読み取れないのかw
- 220 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 08:11:14.62 ID:sqTbrIKa0
- 中国が軍拡しまくってないかのような書き方だな
- 221 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 08:23:25.60 ID:VznofmgE0
- 中国の軍拡は今のところは国情に見合ってるものだけど(対台湾は武力侵攻を仄めかしてる以上まあ当然)
近頃の中国の行動は覇権主義的なところが多分にあるから周辺国に配慮する姿勢は必要だと思う その気があるならだけど
- 222 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 11:47:38.02 ID:fZ6i1y1H0
- 購買力平価のGDPとか、馬鹿じゃねえの
54 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)