■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
電力会社「再生エネルギー全部受け入れると管内の需要上回るから買い取りやめる」 ←ん? [614796825]
- 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:10:44.84 ID:q52amofF0● ?PLT(17666) ポイント特典
-
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141011-00000026-mai-bus_all
<大規模太陽光>参入凍結 経産省検討、買い取り停止相次ぎ
毎日新聞 10月11日(土)11時36分配信
再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度(FIT)を巡って、九州電力など電力5社が電力の新規受け入れを停止した問題で、経済産業省は11日、
大規模な太陽光発電の新規認定を一時停止する検討に入った。既存の太陽光発電事業者の新増設も凍結し、供給量を制限する。経産省は15日の同省審議会で対応策の検討に入り、年内に方向性を取りまとめる。
FIT制度が導入された2012年7月から今年6月までに認定を受けた再生エネ設備の出力は計7178万キロワット。こ
のうち、出力10キロワット未満の住宅用を除く大型の太陽光発電は6604万キロワットと全体の約9割を占める。一方、環境影響評価や設置工事などで
事業開始に時間のかかる風力や地熱発電の認定量は122万キロワットにとどまっている。
経産省は、15年度にFIT制度を抜本改正する法案を国会に提出する。再生エネの認定量や買い取り額に上限を設ける「総量規制」や、
再生エネの種類ごとに買い取り価格に差をつけるなど買い取り価格の算定方法の見直しなどを検討している。住宅用の太陽光発電の認定は継続する方向だ。
再生エネを巡っては、北海道、東北、四国、九州、沖縄の電力5社が管内全域で再生エネの新規受け入れを停止し、再生エネの事業社に混乱が広がっている。
電力各社はFIT認定を受けた再生エネ電力をすべて受け入れると管内の全需要を上回り、電力の安定供給に支障が出るとしている。
政府は再生エネを拡大する目標を掲げているが、一連の混乱で制度設計の甘さが露呈し、抜本的な見直しを迫られている。【中井正裕】
- 2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:11:32.26 ID:8VdPpYzL0
- メガソーラー作ったやつww
- 3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:13:37.16 ID:LVRBNuR20
- 個人同士で売買できるように規制緩和すればよい
- 4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:13:53.00 ID:JPFJOjOp0
- 中国の偉い人はブラックユーモアのセンスがある。中国共産党結党90周年にあわ
せ、北京と上海を4時間48分で結ぶ中国版新幹線が開業したが、列車の名前は
「和諧号」という。和諧とは日本語で調和という意味だそうな。▼和諧号は、川崎
重工業などからの技術供与をベースに中国メーカーが製造したものだが、中国側は
「独自開発だ」と米国などで特許申請の予備手続きを進めている。どうやら和諧は、
調和ではなく、強欲を意味する雅語なんだろう。▼きれい事をいって強欲ぶりを遺
憾なく発揮する和諧の精神は、中国の専売特許かと思っていたら、日本にもあるあ
る。権力維持に人一倍の強欲さをみせる菅直人首相がご執心の再生エネルギー特措
法案も「和諧」(我欲)の臭いがぷんぷんする。▼確かに太陽光や風力、地熱を利
用した再生エネルギーを飛躍的に増やそうというこの法案は正義であり、魅力的に
みえる。いまだに放射能をまき散らしている東京電力福島第1原発の現状をみるに
つけ、党派を超えて一刻も早く成立させよ、というお調子者が出てきても不思議で
はない。▼野党の中にも早く法案を通して菅首相の花道をつくり、退陣させた方が
いいというおめでたい議員がいるという。しかし、この法案には重大な欠陥がある。
経産相が決める固定価格で再生エネルギーの全量買い取りを義務づけているのだ。
▼簡単にいえば、たとえ高コストであっても電力をつくればつくるほど供給者はが
っぽり儲(もう)かり、つけは料金値上げとなって消費者にまわってくる。もっと
はっきりいえば、価格を決める権力者にとりいった政商に極めて有利な仕組みなの
だ。ペテン師(菅直人)と「越後屋」(孫正義)に高笑いさせてはいけない。
ttp://www.google.co.jp/search?q=%98a%E6~%82%C6%82%CD%93%FA%96%7B%8C%EA%82%C5%22
- 5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:14:12.50 ID:v3twyUlf0
- 再生可能エネルギー100%で電力をまかなえるとか
凄過ぎるだろ
- 6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:15:17.56 ID:WGCl9VaP0
- 良いことじゃん…
- 7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:16:08.37 ID:HFkiBUMd0
- 太陽光 今の買い取り価格が続くわけ無いのに
のせられちゃった人多そう
- 8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:16:30.94 ID:cx3On0NW0
- やっぱ原発いらんね
- 9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:17:51.70 ID:+0tm8fSN0
- 電力会社「自分たちで売電しろよ」
- 10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:17:53.35 ID:vcFIIPFy0
- 原発必要(詐欺)が使えなくなるからか(笑)
- 11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:17:55.12 ID:LZRkfnWH0
- 原発維持するより太陽光とか風力とか条件付き発電の穴をどう埋めるか考えた方が安そうだな
ああでも廃炉しても金かかるんでしたっけ原発は
もはやお荷物すな
- 12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:20:14.40 ID:2LbODQwz0
- 電気余るくらいなら原発とは何だったのか
- 13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:21:14.13 ID:p41jEa2s0
- これから自己発電でもするか
- 14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:21:45.27 ID:W2KNOvi40
- 太陽光他を使えばその分火力発電の負荷が減る
当たり前だが
- 15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:22:03.51 ID:q7WFd9hQ0
- 速く発送電分離しろよ
- 16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:22:12.67 ID:Fhd68Vni0
- 原発要らないんじゃねーか!
- 17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:22:19.67 ID:v3twyUlf0
- >>11
ロシアとの政治問題は北方領土だけだからな
既に完全にロシアなんだから日本は北方領土を放棄しロシアの領有を認めると宣言
で、ロシアからパイプライン引いて天然ガスで発電すりゃいいんだよ
アメリカのシェールや中東からも買って一本足にならないようにだけ気をつければいい
- 18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:23:02.56 ID:LZRkfnWH0
- 震災後電気足りない詐欺をやったら国民や企業に節電意識が芽生えてしまったって
電力会社には誤算だったのかね
計画停電()で交通事故で亡くなった方がつくづく可哀そうだ
- 19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:24:26.79 ID:wTS9B3P/0
- このスレ全然伸びないなage
ネトウヨ来いよ
- 20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:24:48.20 ID:sRBl3AnY0
- 夜は別の電源要るし、太陽光だけだと調整効かないお荷物だからなぁ。 ん?じゃねぇだろ?
- 21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:24:49.09 ID:pY9mLaQD0
- 太陽光発電にだけ頼ると天気が悪い日は発電できないからな
- 22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:27:56.62 ID:LZRkfnWH0
- >>20
問題はバランス調整して行く過程でコスト的にもお荷物であることが判明してる原発をどうするかってとこだな
置いといても費用がかかる、動かしてもゴミが増える、廃炉しても多額の費用がかかる
作った時点でもう負けていたようなもん
- 23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:29:05.14 ID:9dwPyfVy0
- 安定性なんて原発の方がないだろ
災害で一県潰れるんだぞ
- 24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:29:39.96 ID:va7NTqNB0
- おかしい。
なら原発いらないだろ。
- 25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:29:47.88 ID:3NkHFXIX0
- >>23
一国だろ?
- 26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:29:54.85 ID:2bY8PzGm0
-
原発とはなんだったのか
- 27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:30:48.97 ID:7F9e4GY00
- ワロタ
- 28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:31:40.51 ID:lclkruOH0
- 墓穴掘ったなw
- 29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:34:20.55 ID:L/KCIS+3i
- 原発いらんくね?
- 30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:35:25.03 ID:r+LpUQss0
- 太陽光は安定性が足りないから
アテにしすぎる事はできない
- 31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:36:02.24 ID:mb+acIxI0
- いつでも買い取れるようにしておけよ
それこそ自然エネルギーの弱点である安定供給の穴を埋められるようになるんじゃねーの?
- 32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:36:14.56 ID:9dwPyfVy0
- 家庭用と業務用別にして業務用だけ別採算で原発作らせりゃりいいじゃん
家庭用はもう再生可能エネルギーだけでいけるんだし。
- 33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:37:32.00 ID:upzrBwnv0
- そもそも人口減は避けられないんだから原発とかありえないわ
とんでもないお荷物にしかならねーよ
- 34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:37:47.97 ID:TvJLK/KW0
- 消費者が尻拭いすいる買い取り制度をやめて
送電発電分離をふくめた電力自由化に移行させればいいのに
発電した事業者は自分で買い手見つければいいじゃん
- 35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:38:05.94 ID:UeLhsSbm0
- 太陽光が安くなる前にパンクしちまった
こんなに高く買い取る必要なかった、完全に失策
- 36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:38:13.43 ID:fGi6UIx90
- >>30
太陽光は原発のように止まらないし非常に高い安定性がある
電力消費の多い昼間ほど発電量が大きくなる特性のため尚更
- 37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:38:40.08 ID:f9WIMISo0
- >>23
別につぶれても日本がなくなるわけじゃないし かまへんかまへん
「国潰れて山河あり」とは言ったものだなぁ
- 38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:40:13.02 ID:UeLhsSbm0
- >>34
高い上に不安定なクソ電力を誰が買うんだよ
- 39 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:40:16.19 ID:u68daLp60
- あれ?原発全部止まってるのに
あれ?
- 40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:40:30.53 ID:yU1TLfa80
- バランス調整は火力発電でやればいいだけなのになぁ
- 41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:40:46.08 ID:K5Zb+jM70
- アレレー?
- 42 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:41:06.07 ID:MrxjK/sh0
- ジャップってすぐ平気で嘘つくよね
- 43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:41:26.07 ID:CgAwHdJx0
- 発電所いらないじゃん
- 44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:41:46.33 ID:drPO4nvm0
- あれジャップのエネルギー問題解決なの?
- 45 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:41:53.81 ID:VWudLyK20
- 電力需要減りすぎてるワロタ
http://www.japanfs.org/ja/files/monthly_electricity_sales.jpg
- 46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:43:54.90 ID:TvJLK/KW0
- >>38
普通に考えれば売れ残るよな
数年猶予のクーリングオフ制度でもつくって騙された人を救済して
あとはソーラーパネルでぼったくった業者に潰れて貰うのがベストじゃね?
- 47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:44:01.55 ID:7F9e4GY00
- >>45
関西頑張ってるな
関東も見習わないと
- 48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:44:03.07 ID:Uhshqrs/0
- こんもんだろな。節電にさらに磨きをかければもう少しなんとかなるかもしれん。
- 49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:44:07.97 ID:BX0afihY0
- >>40
火力発電所の寿命が縮むだろ。営利企業としてそんな運用が認められるか
- 50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:45:50.54 ID:0QSY/meUO
- ニップの電気問題これにて一件落着
- 51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:47:14.49 ID:7F9e4GY00
- 不安定とか言うけど、夏場のピークタイムで力を発揮してくれる頼もしい存在なんだぜ
逆に言えばそこ以外は存在しなくても良い
ピークタイムに合わせて火力を作る無駄なコストを減らせれば太陽光は勝利なんだよ
だから馬鹿高い金で買っている
- 52 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:47:45.88 ID:zoC0IJP+0
- >>49
じゃあ水力発電の方で調整すりゃいいよ
- 53 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:48:39.34 ID:Ulb0tKCV0
- 下痢て病名あんの?
- 54 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:49:24.30 ID:sRBl3AnY0
- パネル屋の営業と原発厨が必死なのか?
日本に白夜の地域と白夜でMAX発電のパネルがあったとはねぇ・・・w
- 55 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:50:07.32 ID:0pYUZBP00
- ヒキニートのPCの電源程度ならともかく工業機械には周波数は死活問題だしな
池沼は足りてるカラーとか言い出しちゃうんだろうな
- 56 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:53:43.39 ID:ITla0QloO
- >>54
白夜の地域より砂漠とかに置いた方が電量稼げるんだけど
- 57 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:54:42.02 ID:N5kKE9wM0
- 今の10倍以上に太陽光発電能力増やして余った電気で水素を作れよガソリン自動車のかわりに水素自動車が普及するぞでもアメリカ様が許さないかもな
- 58 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:54:54.60 ID:C0bVPTKs0
- 周波数や電圧が不安定で問題というなら
昼間に発電して蓄電→深夜にLED証明を光らす
こうすれば有用に活用できるじゃないか
- 59 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:56:14.59 ID:LZRkfnWH0
- >>45
まぁ減るよなぁ
大口の企業で自家発電できるところはそっち推進した方が安定してコストも安いってのは当たり前だが
実際に推進する方向に踏み切らせたのが電力会社最大のミス
ちょうどよく石炭火力が絶賛進化中だからなぁ
- 60 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:58:16.69 ID:Uj0aSnVQ0
- >>23
福島は復興しただろ
何言ってんだこいつ
- 61 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:58:21.13 ID:wdkZ9bQf0
- 原発に金を入れるくらいなら電池技術に投資して核融合まで待てばいいのでは?原発は既に時代遅れの産物
- 62 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:59:21.86 ID:wdkZ9bQf0
- >>60
精神論じゃなくて科学的に復興したソースよろしく
- 63 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 19:59:54.05 ID:EAR9oHgC0
- 電力腐りすぎだろ……
- 64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:00:51.41 ID:ROHEJ2QO0
- >>62
科学的に復興って凄い日本語だな
- 65 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:01:05.93 ID:EAR9oHgC0
- >>45
大本営発表では好景気のはずなのに、2011年より消費電力が少ないとかww
ありえねー
- 66 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:01:44.66 ID:wd+emkhc0
- 太陽光も風力も自然任せの欠陥エネルギーだからな
水力こそが日本を救う。だからダムもっと建てろ
- 67 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:02:17.29 ID:g+RV/wLJ0
- 太陽光発電は今20円台前半で利益出るからな
42円で買い取らせた奴なんてウハウハもいいとこ
- 68 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:02:34.71 ID:sRBl3AnY0
- >>58 まぁ、維持・設備費とか頑張ってね、という。 そういう設備の付帯して無いジャンク電力は買い叩きで。
- 69 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:02:35.54 ID:yfLRfx5W0
- >>51
雲が来た瞬間に崩壊する太陽光発電ほど無駄の物はない。
ピークタイムのために水力、揚水発電がある。
- 70 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:02:55.14 ID:AzTBEgPp0
- 国も送電網を強化するような指導を本気でやってないしな。このままだと結局電力の言いなりだよ
- 71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:03:14.40 ID:OKv4pPuo0
- アレ?原発が無いせいで停電が起きるんじゃなかったの?
- 72 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:03:18.76 ID:EAR9oHgC0
- >>49
火力はもともとバランス調整が得意だろ
自然エネなら貿易赤字の軽減にも役立つし、事故っても国が傾くこともない
>>55
太陽光は周波数が違うとか言い出すなよ?
おれもさすがに障害者を叩きたくはない
- 73 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:03:44.66 ID:z3eRMXtG0
- ピークの夏電力需要は工場がピーク時間回避すれば問題にすらならない
- 74 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:03:56.35 ID:7F9e4GY00
- >>69
夏場のピークタイムに曇ったら電力需要減るだろw
- 75 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:04:51.12 ID:EAR9oHgC0
- >>69
そんなのスマートメーター導入して発電量計算したら一発だろうが
遠隔操作で電気止められるくせに、使用量や発電量をリアルタイムで知ることはできませんなんて言い訳が通るかよ
- 76 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:05:01.21 ID:ROHEJ2QO0
- >>65
国家レベルで省エネ意識した結果だと思う
- 77 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:05:01.38 ID:sRBl3AnY0
- >>73 高校野球止めればいいだけの話だよな。 ホント、馬鹿げてるイベントだよ、アレ。
- 78 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:05:15.25 ID:tfrKpIle0
- しかし余るとは思わなかったな
ふあんていだから送電網の維持が難しくなるから受け入れやめると思ってたわ
- 79 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:05:17.06 ID:yfLRfx5W0
- >>74
何で減るの?
雲が通る度にエアコンの設定温度でも変えてるのか?
- 80 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:05:37.78 ID:CMI1fmeQ0
- >>74
雲ってて蒸し暑い状態は?
- 81 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:05:38.51 ID:EAR9oHgC0
- >76
今年は省エネしてねえよ
- 82 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:05:48.73 ID:EiMsknrE0
- >>65
今年は涼しかったから!涼しかったから!
- 83 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:06:23.73 ID:yfLRfx5W0
- >>75
発電量の話じゃないけど。
負荷に対して適切な供給が必要という話な。
- 84 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:06:57.87 ID:7F9e4GY00
- >>79
そうだよ
直射日光が当たらなけば温度は下がるからな
エアコンの消費電力も減るだろう
家庭用の太陽光発電は上手いこと調整して回ってる
- 85 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:07:19.04 ID:W2KNOvi40
- >>79
そりゃおめえ、日が当たらなくなればエアコンが勝手に出力下げるだろ
- 86 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:07:27.68 ID:EAR9oHgC0
- >>83
負荷も計算できるだろ
何いってんだ?
- 87 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:07:38.24 ID:ROHEJ2QO0
- >>81
国民の潜在意識に省エネが根付いたと言えば分かるか
家電や照明の買い替えでも気にする奴増えただろ
- 88 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:08:29.49 ID:EAR9oHgC0
- >>87
そりゃ昔のように電気使ってたら恐怖の原発再稼働がやってきますからね
- 89 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:08:37.92 ID:SVJ0IZUD0
- この余剰電力で揚水発電すれば良くね?
- 90 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:09:27.67 ID:EAR9oHgC0
- >>89
そうだよ
原発用とされている揚水ダムがいっぱいあるはずだ
それを使えばいいだけ
- 91 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:09:52.50 ID:e/SOq4uo0
- さっさと個人間売買を許可しろ
こっちはずっと発電量が消費量を上回ってンだ
風力併用の恩恵あり過ぎたわ
- 92 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:09:57.68 ID:yfLRfx5W0
- >>84
>>85
数十秒でそんなに温度下がるのかw
お花畑の世界だなw
>>86
計算w
やってみれば良いんじゃない?
好き勝手に電気使い放題の世の中だけどw
- 93 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:10:27.76 ID:UEjMFZ780
- あんまり自然エネルギーで需要満たしちゃうとバックアップで回してる火力発電分は無駄になるもんな
- 94 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:11:00.47 ID:/ud1BQJw0
- >>84-85
もしかしたら、いまだにインバーター式エアコンってものを知らない人も居るのかもしれんよ
- 95 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:11:41.61 ID:MzkUOH3N0
- しかしすげーな。結局電力会社におどらされただけじゃん
悪質とか言うレベル超えてる。
国道沿いにソーラーならべてる馬鹿どうすんのwwwwww
- 96 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:12:52.59 ID:CMI1fmeQ0
- >>89
やんばるくいな以外の揚水は水不足じゃないのも前提だから
太陽光の余剰でいけるかね。
>>93
自然エネルギー分の火力を保有しないといけないから金の無駄だしな。
- 97 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:13:02.83 ID:sRBl3AnY0
- 夜も昼も無い人間は言う事やっぱり狂っとるなw
- 98 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:14:37.05 ID:CMI1fmeQ0
- >>94
室外機に明かりセンサーなんてあるのか?
室内のエアコンは、部屋の明るさで調節するのがあるが。
- 99 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:15:38.69 ID:EAR9oHgC0
- >>96
どのみち火力は必要だろ
原発だって原発分の火力を必ず同時に建設してる
- 100 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:15:42.64 ID:AzTBEgPp0
- 太陽光や風力の不安定性は範囲を大きくとればかなり緩和されるし、火力他での
バックアップもやりやすくなるけどね、狭い範囲で完結させようとするからすぐアップアップになる。
そのためには広域での連携、送電網の強化が不可欠
>>96
火力コストの殆どは燃料代だから、その辺は問題になり辛いんじゃないかね
- 101 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:17:28.12 ID:PVqbZlq40
- いつも上回ってればいいのにねwwww
不安定なエネルギーなんてライフラインになり得ない
- 102 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:18:41.53 ID:sRBl3AnY0
- >>100
休止にしてりゃ、再稼働には時間と金が掛かるだろうし、付加追従もあんまり度が過ぎると
設備寿命に関わりそうだけどね。
- 103 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:19:10.91 ID:RUY73WCP0
- 電力自由化というが自由化されて一番困るのはソーラーパネルを付けてる人だろ
- 104 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:19:40.70 ID:Lol8WV/v0
- これは既存の発電所の出力を下げるとか言う考えは一切無いって事なんだよな
- 105 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:19:42.12 ID:EAR9oHgC0
- >>101
燃料代で勝負しようぜ!
- 106 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:20:33.06 ID:Id8YjZvV0
- おいクソウヨ電力不足の説明しろよ
- 107 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:21:14.55 ID:CMI1fmeQ0
- >>100
ドイツで風力・太陽光の発電をして
フランスで原子力発電をした結果
イタリアが停電したことを思い出したわ。
火力のコストをできる限りカバーできるのは、地熱と原子力ぐらい。
- 108 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:21:36.40 ID:hk6JEKZ20
- 供給を需要が上回るって本来いいことなのになにやってんだ
政府は圧力掛けて火力発電を止めて太陽光強制的に買わせろ
- 109 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:22:03.69 ID:yfLRfx5W0
- >>104
出力下げるのと調整が限界と言う話な。
- 110 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:22:37.85 ID:AzTBEgPp0
- >>102
そりゃそうだけど、311前でも昼夜や短期の気温による需要変動の吸収には主に火力が使われてたワケだし、
その分無くす事は出来んだろうなぁ
- 111 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:22:39.52 ID:jjm9/2p40
- 余ったら揚水にでも使えよ
- 112 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:23:17.12 ID:CMI1fmeQ0
- >>108
君がブラックアウトの全責任をとってくれるなら、政府も電力会社も喜んでするよ。
そして、太陽光などの終焉にもなるが。
- 113 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:23:30.99 ID:hk6JEKZ20
- 間違った需要を供給が上回るだ
- 114 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:24:17.73 ID:WGCl9VaP0
- すでに数年止まってる原発の安定性って
- 115 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:25:15.01 ID:FitFtmBxO
- トヨタの新型水素電池って充電はもちろんできるが、
緊急災害時の家庭用電源の代替としての役割も期待できるみたいだな
自動車会社だと思っていたが蓄電池技術もトヨタが一番になるかもしれんね
- 116 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:26:46.17 ID:RUY73WCP0
- >>106
ピーク電源として太陽光・風力を受け入れることと原発・火力のベースミドル電源の構成をどうするかとは別問題
- 117 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:26:54.86 ID:qG22skIr0
- 申し込み多いから無期限で申し込みお断り中らしいな
門前払いされるとわかってて新規で計画立てるやつ居なくなるわ
脅しだわ苦しんでしね電力会社
- 118 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:27:07.57 ID:3vwWO/oh0
- 今まで夜間電力安くしたり夜間に水力発電の揚水してたのをまるっきり逆、
夜間電力を思いっきり割高、夜じゃなく昼に揚水したらどうなの
- 119 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:27:48.24 ID:fLTLggD70
- 原発いらねえw
- 120 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:28:17.93 ID:/ud1BQJw0
- もし系統が電気余りすぎでこれ以上流したら危ないような状況になったら
太陽光発電設備のパワコンが送電(売電)を自動的に止めてくれる
つまり無制限に太陽光発電の設置を認めたら
電気が余る地域だと度々売電が止まる事になって
損するのは太陽光発電やってる人なんだけどね
- 121 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:28:51.98 ID:Op+cF8ky0
- >>19
お前も昼間いた口か
もうちょっと煽らないと
ネトウヨ発狂せんかなあ
- 122 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:29:57.89 ID:berGPT650
- 原子力雑魚すぎだろw
太陽光みたいな効率悪いのに負けるのか
- 123 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:31:02.26 ID:4aI+iwjr0
- 俺、発電したいねん
電力仲介屋じゃ嫌やねん
- 124 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:31:25.67 ID:Li49xxlO0
- 火力も要らない
- 125 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:31:34.81 ID:3vwWO/oh0
- 夜間の買電の額を昼よりも大幅に上げれば、投資目的で太陽電池設置するカスが湧いたのと同じ様に、
投資目的でバッテリーとか蓄電設備を用意するカスが湧くんじゃね
- 126 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:32:00.94 ID:Xu8eixLQ0
- まあジャップは一度潰れるしか無いんだよ
- 127 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:32:12.68 ID:Op+cF8ky0
- >>46
自宅で使う
次に蓄電して夜使う
- 128 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:32:47.21 ID:hqcZ2EIJ0
- 再生エネルギーを夢物語みたいに語っておいてこれかよ
原発どんだけ欲しいんだよ(´・ω・`)
- 129 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:32:54.49 ID:gY9XEoXK0
- フランスだかが風力の比率上げすぎて大停電起こしてたな
バランスは大事
- 130 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:32:55.59 ID:rm0hl3Wr0
- 太陽光じゃ、曇った瞬間にアウト。
所詮はサブ電力なわけで、天候に左右されない供給源が必要。
- 131 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:33:10.41 ID:eRk8HzCS0
- 売電やってる奴は金儲け感覚で気楽なもんだよな
供給責任も一緒に負わせろよ
- 132 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:33:42.47 ID:CMI1fmeQ0
- >>128
再生エネルギーが夢物語だったのって
オイルショックの時ぐらいじゃね?
- 133 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:33:51.06 ID:v3ZZ0+jf0
- 素人が利権を荒らすな追い込みかけるぞコラ
- 134 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:34:18.19 ID:wY6N7ptU0
- >>64
科学じゃなくて、事実として述べろってことだろ、
人口減や、利用できなくなった土地の放置なども考えたら復興したとは言えない
- 135 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:34:18.31 ID:2bO+U3hW0
- >>87
消費税増税で節約魂に火がついた人は多いだろ
- 136 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:34:29.74 ID:+4kIu3TR0
- たった三年で原発要らなくなったな
まだ再稼働に拘ってる奴なんて利権か馬鹿かのどっちかしかいないんだよ
- 137 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:34:36.42 ID:Lia/SgQL0
- よく知らんけど
電力って消費量と発電量の均衡を一定に保たないと周波数や電圧を一定に保てなくなるんだろ?
その点、出力が不安定な太陽光や風力は調整し辛くて使いづらい、と。
でも今回、出力が安定的な地熱も拒否されてるケースもあるらしいんだが、どうして?
- 138 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:34:46.74 ID:qwn3FT1/0
- これで揚水発電所とか大規模なバッファーつくれば
まじ原発要らんわ
- 139 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:34:50.33 ID:RUY73WCP0
- >>128
原発の代わりになるのは地熱のほうなのになぜかソーラーパネル云々って言うんだもん
頭悪いと思う
- 140 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:36:15.35 ID:hzSFSwWV0
- 円高を放置して日本経済を破壊した当時の民主党政権の悪しき置き土産の一つが
この再生エネルギーだ。内容が糞なので一体破綻させるのは当然。もう一度正しく
見直した上で再生エネルギーを考えなければならない。
そもそも下記の重大な2項目すら守られていないのだ。廃案にするのは当然だ。
・安定供給できない相手(雨天や夜はできないとか)は除外する
・エネルギー政策は国の重要に基礎なので諸外国の参入は制限を設ける。
特に中国やチョンの参入は防がなければならない。さらに中国やチョンの
資材や機器の購入に至るまでだ。そうでなければ意味は無い。日本という
国の重要な屋台骨の話である。当然ほぼ国産、日本企業のみとしなければ
国家存続の危機にも繋がる。
- 141 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:36:55.49 ID:CMI1fmeQ0
- >>137
発電した電気をどの段階につなぐかも重要。
地熱だと高電圧化すれば許可は下りると思うが。
- 142 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:37:39.55 ID:ASNUUBsc0
- >>45
電力需要は減ってるけど電力会社の売りげはヨコバイなwww
減った分料金釣りあげて売上維持してるからwww
- 143 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:39:06.78 ID:wdkZ9bQf0
- >>64
福島近辺の線量が震災前と同じになったのかと言う意味
- 144 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:39:15.79 ID:yzrwxecc0
- >>128
これって何だよ
なんか勘違いしてないか?
- 145 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:40:08.74 ID:lsSuha9Y0
- これ、ほんと社長〇されかねないな
- 146 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:40:18.43 ID:aNm8cyZd0
- 太陽光発電は近所で完結してるんだろ?電線伝って主送電網に注ぐ訳ではないから余ったら終わり
- 147 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:41:21.59 ID:IkQHebsk0
- 太陽光で発電した分全部買い取りとかあほみたいな制度のせい
発電した分の8割ぐらいはいらなくて捨てるようにならないとだめ
- 148 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:41:46.47 ID:KLxuHIba0
- アングラ牧場なみの詐欺やな(´・ω・`)
- 149 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:42:21.51 ID:yzrwxecc0
- 太陽発電の総量なんて未だにミジンコレベルなのに今回の騒動で勘違いする奴が多いんじゃね
- 150 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:42:30.10 ID:1Zz+56MU0
- イオン、体力あるうちに電力会社でも作れよ
- 151 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:42:36.78 ID:Id8YjZvV0
- だから311当事の東電幹部指名手配
安倍ちゃんの全国にむけた謝罪
これだけやれば原発再稼動していいと言ってる
- 152 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:44:18.73 ID:LZRkfnWH0
- 原発絡みで利益出てる側でもそろそろ売り抜け考えてる人も出てるんじゃねーかって雰囲気はある
福島がなし崩しに金目で全国の原発廃棄物の「中間」貯蔵地になる土壌はできたし
官僚がレクチャーしたにしちゃあまりにお粗末な小渕大臣の答弁とかなんか潮目変わってんじゃねっていう
- 153 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:44:45.77 ID:yfLRfx5W0
- >>149
総量がミジンコだから問題なんだけどな。無駄にごくごく短時間のピークだけ高いから問題。
- 154 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:45:07.07 ID:L52PHdZm0
- イミフwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 155 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:45:57.17 ID:CMI1fmeQ0
- ミジンコのエリアにミジンコレベルは致命的だろ。
- 156 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:46:22.37 ID:KLxuHIba0
- スレとあんま関係ないけど、核融合発電とかできるんかいな(´・ω・`)
それできたら、すべての問題解決するのとちゃうの。
あとコストの問題でできなかったのが力技(無尽蔵電力)でできるようになるとか。
- 157 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:46:30.76 ID:RUY73WCP0
- http://i.imgur.com/9hQ6iwJ.jpg
- 158 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:47:09.39 ID:Id8YjZvV0
- 電力会社が今恐れてるのは低コストの画期的逐電技術かね
- 159 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:47:32.70 ID:7C23zQM/0
- 晴れたときは太陽光
風のあるときは風力
水力は常時
曇ったときに上手いこと発電する電源を発見すれば常勝無敗だな
- 160 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:48:10.39 ID:ueOuAhuI0
- やっぱりこれからは蓄電池だわ
- 161 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:48:55.54 ID:gtFv5i3e0
- 役所の空調電機や照明、家庭の電機は不安定な供給源でも
いけるな。ライフラインや工場なんかは安定してる電機が欲しい
家で蓄電できる装置が格安で欲しい
- 162 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:48:57.54 ID:d90uw2cM0
- >>158
そんなんできたら逆に電力需要の増大で大儲けですわ
蓄電できるってことはそれだけ電気の進出できる場所が増えるってことだし
そうなると高品質な電力を売れる既存の電力会社が一番儲かる
- 163 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:49:10.57 ID:qXzoK7Z10
- >>7
契約した金額が10年ないし20年続くんだよ
- 164 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:49:46.48 ID:KLxuHIba0
- >>159
池沼、囚人、痴呆老人などに発電機ぐるぐる回転
- 165 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:51:15.58 ID:s+ozE4vX0
- 計画停電()
- 166 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:51:51.92 ID:d90uw2cM0
- >>159
もうそれ水力だけで良くね?
- 167 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:52:38.49 ID:Op+cF8ky0
- >>162
発送電分離されたらどうかな
燃料費も送電コスト無い太陽光に勝てるの?
- 168 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:52:47.96 ID:+fXEErBY0
- 電力需要減って収入減るお…
既存の客からその分多く取ればいいお!→値上げへ
- 169 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:53:00.38 ID:Id8YjZvV0
- >>159
水力
- 170 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:54:59.73 ID:sRBl3AnY0
- >>167 発送電されたら って、正直どうなんだろうね? 太陽光に勝てるの?とはあまり関連無いような・・・
- 171 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:55:01.73 ID:BCps5NdE0
- 原発無ければどれだけこの国の技術が進んだのだろうな
- 172 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:56:31.85 ID:7C23zQM/0
- じゃあ曇ったときは揚水でいいか
晴れのときに準備しとこう
いいサイクルができた
これは勝ったな
- 173 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:57:05.56 ID:QhN11V160
- >>34
それをやると原発の処理費用を誰も負担しなくなって
今の電力会社が潰れる
- 174 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 20:57:20.51 ID:NOoKQq560
- 原発即日廃炉でいいな
- 175 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:03:08.92 ID:UeLhsSbm0
- 揚水はロスが勿体無いから、関西や東京みたいな電力需要多い場所に送ったらいい
- 176 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:04:04.80 ID:QbTSjp+p0
- 再生エネルギーを擁護したい気持ちはわからんでもないけど
電検とは言わんからせめて電工2種くらい取ってからやってほしい。
オームの法則もわからん奴らにイチイチ説明すんの疲れる
- 177 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:05:49.05 ID:d90uw2cM0
- >>167
分離言いたいだけだろそれ
- 178 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:12:03.17 ID:QbTSjp+p0
- >>167
送電会社が相当な暴利をむさぼらない限り太陽光がコストで勝負できるのは
100年くらい先の話になると思う
- 179 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:12:13.40 ID:m4YGWvkH0
- 元々さ電気代高いから自前で発電して電気代安くするのが
太陽光だと思ってたけど
皆電気売って儲ける目的だったの?
- 180 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:13:02.18 ID:ZzR4thQ20
- 再生エネルギーが使えないって行ってた奴出てこいよ!
- 181 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:14:36.65 ID:sRBl3AnY0
- >>179 エゴ管の買取価格設定がそんな感じだったからな。
- 182 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:14:45.77 ID:SzoW7mrE0
- 隣近所に売電するしかないなw
- 183 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:15:16.35 ID:WqLO2m0Z0
- 今現在売電で稼いでるやつにもダメージあるような展開ににならないかな
- 184 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:16:40.81 ID:QbTSjp+p0
- >>179
電力会社は一般家庭に1kwあたり20円くらいで売ってるけど
太陽光発電で出来た電力は32円で買ってくれる。
自給自足目的となるとかなりコスパが悪い
- 185 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:17:23.60 ID:eRk8HzCS0
- >>179
そりゃそうさ
買うより売る方が遥かに単価が高いし
- 186 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:17:36.77 ID:M0pEMkQK0
- 原発作る金で巨大な電池(蓄電設備)を作ってみてはどうだろうか?
- 187 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:18:17.42 ID:Op+cF8ky0
- >>173
それでいいやん
それが正しい
当たり前のことを言うな
- 188 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:18:18.59 ID:d90uw2cM0
- >>186
それただの揚水発電ですねハイ
- 189 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:19:14.79 ID:UeLhsSbm0
- 太陽光
・新規参入不可←New
・競争なしで安定的かつ高額な利益
・利益は国民から強制徴収
既得権益そのもの
電力会社やNHKが大嫌いなお前らなら叩くべき存在なのに、なぜこんなに擁護が多い
- 190 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:21:57.31 ID:IfHvjgp+0
- >>183
ダメージある展開になったんじゃないの
- 191 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:23:07.72 ID:QbTSjp+p0
- >>186
蓄電設備(ダム)まで持ってく電線が無い
ってか低圧すぎて送電システムにかなり不安が残る
- 192 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:23:48.57 ID:eRk8HzCS0
- >>186
車のバッテリーくらいなら溶けて終了だろうけど、
電力会社レベルの規模だと扱う電力が大き過ぎて危険じゃない?
安全装置?原発否定しておきながらそういうのは信用するの?
- 193 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:24:40.89 ID:Op+cF8ky0
- >>189
強制徴収っていうけど
電力会社がやるのが一番現実的だから仕方ないし
そういう法律ができてる
再エネで電力が生み出されてる分だけ
電力会社は燃料費を節約できてるから
電気代は本当は下がらないとおかしい
でも下がらない。逆に値上げした。
電力会社の従業員が甘い蜜を吸うためにね。
太陽光やってる奴は電力会社にダメージ与えてる側だから基本は味方
敵の敵は味方
今の電力会社が潰れればそれでいい。
- 194 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:25:22.32 ID:WqLO2m0Z0
- >>190
新規を受け付けないだけで今やってるやつは保証されてるんじゃないの?
- 195 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:25:27.14 ID:/ud1BQJw0
- >>189
固定買取は最大で20年間だし
自由に参入できたのだから、やりたきゃ自分が銀行からカネ借りて発電所作れば良かった
電力会社もNHKも自由化されていないし、利権は20年以上ある
- 196 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:28:07.70 ID:d90uw2cM0
- 品質管理コストや流通コストを過小評価するのは日本人の悪いクセだな
- 197 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:29:56.58 ID:5OeWEiI10
- 原発を動かすと買取が可能になるとか言えばいいのにw
- 198 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:30:20.82 ID:OkfqIC/e0
- >179
昔の太陽光はパネルの価格が高く発電効率も悪かったので家で使う分の発電で補助電源扱い
少し前ぐらいから性能が上がって家で使った余力を売るようになった。
原発事故後は法律で高く買い取るようになったので、パネルメーカーも含めてソーラー発電施設が各所にできたうえ
火力発電所もベンチャーが作って自治体に売るようになってきた
買取停止する最大のメリットは「原発が無いと電力が足りない」という嘘が、誰の目にも嘘とわかるようになること
- 199 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:31:01.44 ID:OrWCMgE+i
- >>193
再エネ賦課金には回避可能費用ってのがあってな
燃料費が浮いても電力会社は儲からない仕組みになってんだわ
もう少し勉強してね
- 200 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:31:34.40 ID:kObZcE2B0
- 今んとこ毎月2万貰ってるわ
間に合わなかった奴ざまあw
- 201 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:32:32.35 ID:RRzdbctN0
- ならいらなくね?
- 202 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:33:03.58 ID:fW0wplly0
- ん?
- 203 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:33:07.93 ID:xSdwLaXL0
- こういうので産業も潰してるんだよな
気付いたら再生エネルギー産業はドイツに牛耳られたりしてるんだろ
何度同じ過ちを繰り返すんだよ
- 204 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:34:11.95 ID:fW0wplly0
- 電力会社
「電気は足りないくらいが最高に儲かるんだよ!!!
余らせたら儲けられないだろ!!!」
うわぁ。。。これが本音っすか
まあそうなんすけどね
完全に江戸時代封建制ジャッピズムですわ
- 205 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:34:40.70 ID:n1fZPIwq0
- >>197
その嘘は流石に無理があるw
- 206 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:35:19.97 ID:WOzel3I10
- これからは低圧の住宅用でこつこつやっていきましょうや
- 207 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:35:31.14 ID:SVJ0IZUD0
- 小さい発電を大本が管理して、電力の供給を安定化させる
これがスマートグリッド構想のはずなのに
小さい発電してる連中を潰してどうすんだよ
利権のために未来の技術を潰そうとかアホとしか思えんわ
- 208 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:37:41.93 ID:x+zqH8C80
- 原発いらねえじゃん
- 209 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:41:32.14 ID:R/piJCEk0
- ここまで余ってるんならもう揚水に回して夜間のバッファにできるだろ
- 210 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:42:27.96 ID:BTyDmgVr0
- >>60
未だにこの惨状なのに、どの口で復興したとか言ってるわけ?
あらま(゜o゜) トリチウム濃度が10倍超に=海近くの地下水で−福島第1 [444017196]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1413030502/
- 211 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:43:13.12 ID:7Zs74rpb0
- >>1
チョンモメンは朝、夕、夜かつ
くもりと雨のときは電気を使わないってまじ!?
- 212 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:43:26.82 ID:TguNwJYfi
- そんなに電気余ってるなら原発いらないじゃん
- 213 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:43:55.56 ID:Op+cF8ky0
- >>199
回避不可費用なんて専門用語はありません。
偉そうに嘘を言うのはやめましょうね
つまりこういうことか
電力会社の人間減らす、もしくは
電力会社従業員の給料減らす
これだけは勘弁して下さいって言いたいんだろ?
- 214 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:44:01.95 ID:LL2ZeGVk0
- 送電網を別会社にすればいいじゃん
- 215 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:44:46.64 ID:OkfqIC/e0
- 原発を稼動させないのは当然として、火力・水力も老朽化がかなり進んでいる物があるけどな
そういうものが動かなくなった時の繋ぎとしても再生エネルギーは必要だろうに
まさか火力が老朽化したら原子力にする気か
- 216 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:45:12.47 ID:Op+cF8ky0
- >>211
だから散々と蓄電蓄電いうとるやろ
- 217 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:45:30.74 ID:d90uw2cM0
- >>213
プギャー
- 218 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:45:49.68 ID:+yLq3Du90
- じゃ、原発いらなくね??
- 219 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:46:35.85 ID:yNsyBadE0
- まぁ、原発無いと足りないって事にしておかないと川内が動かせないからな
モロ政治的な判断だな
九州の政治は50年は遅れてる
超ジャップランド王国
- 220 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:46:50.27 ID:WOzel3I10
- >>212
太陽光は昼にピーク、夜にゼロを繰り返すけど、
火力をそれにあわせて昼にオフ(火を落とす)、夜にフル稼働なんてことはできないってこと
- 221 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:47:50.46 ID:lcMgyxvN0
- ドイツでは太陽光発電と売電増やしすぎたために
月々の電気代が3倍に跳ね上がった
元々、日本の3分の1程度だった電気代が、日本と同じくらいまで高騰しちゃったからな
だから、数年前にあわてて、原発の再導入というふうに方針を変えたわけだが
福島爆発でまた凍結
太陽光+売電は失敗するのはもう5年前にわかっていた事
何をいまさらって感じ
- 222 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:47:56.11 ID:6hNuq+JX0
- 火力電力会社要らなくね?
- 223 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:47:57.00 ID:QbTSjp+p0
- 家にパネルついてる奴はわかると思うけど
今現在でも電圧抑制で売電できないケースが多いんだぜ
- 224 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:48:17.72 ID:LL2ZeGVk0
- 夜は、とっととネロ
- 225 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:48:28.57 ID:Op+cF8ky0
- >>196
品質管理コストって電力会社の従業員の給料だよね?
自家発電なら要らないよね
流通コストって送電コストだよね?
自家発電なら要らないよね
- 226 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:48:28.73 ID:syivz5VE0
- 頭おかしいな
- 227 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:48:36.78 ID:d90uw2cM0
- >>215
火力水力の代わりできる安定のエネルギーって地熱だけじゃね?
- 228 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:48:42.42 ID:wdkZ9bQf0
- >>220
原発なら昼夜のコントロール完璧なんだすごいね
- 229 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:49:04.26 ID:YUoL6BQ/0
- あれ?電力足りないんじゃなかったの?
- 230 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:49:13.80 ID:jXS0HgOc0
- >>212
太陽光発電は電力需要にあわせて発電できないから
発電不足に備えて火力発電で余力を持たせる必要がある=無駄
- 231 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:49:22.08 ID:/ud1BQJw0
- >>220
電力需要は昼にピーク、夜に最小を繰り返すけど、
火力をそれにあわせて昼にフル稼働、夜にオフなんてことはできないってこと?
- 232 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:49:36.94 ID:NFyDuXbi0
- 反原発厨は原発事故の事ばかり言うが太陽光発電も太陽が無くなったら発電できなくなるんだろ?
- 233 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:50:07.73 ID:QbTSjp+p0
- >>227
原子力の出力特性に一番近いのは水力か地熱だろうね。
原発辞めたいならそっちに資本投下したらいいのに
- 234 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:50:23.71 ID:7Zs74rpb0
- >>216
ニッカド電池に充電すんの?wwwwwwwwwwwww
蓄電コスト入れたら原発の10倍ってまじ!?wwwwwwwwwwwwwwwww
- 235 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:50:49.91 ID:syivz5VE0
- >>232
太陽無くなったら太陽作ればいいじゃん
- 236 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:51:07.28 ID:Op+cF8ky0
- >>230
じゃあ電力予報で余力が5%10%有るのも無駄じゃん
- 237 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:51:25.98 ID:jXS0HgOc0
- >>228
昼夜通して一定の電力需要は存在するから
原発があれば無駄な燃料消費を避けられる=ベースロード電源
もちろん変動部分は一般火力で補う
- 238 :231:2014/10/11(土) 21:51:38.92 ID:/ud1BQJw0
- ※訂正
電力需要は昼にピーク、夜に最小を繰り返すけど、
火力をそれにあわせて昼にオフ、夜にフル稼働なんてことはできないってこと?
- 239 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:51:41.43 ID:TGFgm6460
- 発電減らせばいいだろ
- 240 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:51:45.76 ID:4roOe40+0
- 補助金じゃぶじゃぶで高額買取りとかそら殺到するわ
- 241 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:51:59.81 ID:TguNwJYfi
- >>220
電力夜は需要少ねえじゃん
- 242 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:52:07.84 ID:7b6dw1xr0
- 太陽光発電は夜どうするの
- 243 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:52:23.63 ID:mesiQoCh0
- >>227
地熱は地中熱発電と組み合わせたらかなり出力でそうな気がするんだが、それでも
いまより相当深いところを掘れる技術が確立しないと原子力や火力ほどの出力は期待
できないらしい。
- 244 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:52:49.88 ID:jXS0HgOc0
- >>231
一般的な石油・LNG火力は可能
石炭火力や高効率LNG火力(GTCC)は無理
- 245 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:52:52.71 ID:SDg4gS6P0
- おれもシムシティで原発つくると余裕だけど
それ以外にすると全然足りないわ
- 246 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:52:56.44 ID:Op+cF8ky0
- >>234
俺は詳しく無いが揚水とか言ってる奴も居るだろ?それくらいも読めんか
- 247 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:53:10.60 ID:TguNwJYfi
- 電力需要が大きいのって夏の晴れた日とかだろ
太陽光がピッタリじゃん
- 248 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:53:24.91 ID:QbTSjp+p0
- >>228
原発の場合出力がほぼ一定(と言うか急に変化させるとぽぽぽぽーん)なので
ベース電源として火力や揚水と組み合わせると都合がいいんだよ
太陽光や風力は出力変動が大きすぎる上に予測困難だから
火力で担保しなければならないマージンが大きくなる。
- 249 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:54:01.38 ID:LMEtTxAS0
- 曇り雨夜との需要の差がひどい事になるから
嫌なんだろうな
- 250 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:54:06.02 ID:OkfqIC/e0
- >231
いわゆる発電量の強弱はできるけどON・OFFはできない、OFFからONにするエネルギーは物凄くコストがかかる
太陽光と蓄電設備である程度需給バランスをコントロールしつ、火力・水力を土台として使うのが正解だと思う
- 251 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:54:06.47 ID:thAZwRqX0
- 電力貯蔵システム確立はまだかよ
- 252 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:54:18.43 ID:mesiQoCh0
- >>233
地熱関連にはようやくお情け程度に金がでるようになったけど、本気感はないよな。
たぶん、ほとぼりが冷めたら原子力に戻すつもりだからだろ。
- 253 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:54:30.57 ID:TguNwJYfi
- 現に電力不足なんかなってないしな
- 254 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:54:35.85 ID:BTyDmgVr0
- >>220
火力、ベース電源だからそんなに出力上げたり下げたりしない
火力や水力のベース電源にプラスアルファで再生可能エネルギーを入れる
ここに原発の入る余地はないよね
それだけのこと
- 255 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:54:45.80 ID:jXS0HgOc0
- >>236
余力というのはまだ発電せずに残っている調整可能な余力があるということ
太陽光はリアルタイムな発電量を見込めないから
瞬間的な出力を見込んでその分を火力で余計に発電しなければならない
- 256 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:54:49.63 ID:7Zs74rpb0
- >>246
だからのその揚水のコストは?場所は?wwwwwwwwww
ダムは開発されつくしてて河川にも場所なんてないんだがwwwwwwwwwwwwwwww
都合が悪くないと聞こえないふりってまじ!?wwwwwwwwwww
- 257 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:55:01.28 ID:FwBCMw5i0
- 需要上回るなら原発いらんやん
自由化しろや
- 258 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:55:03.67 ID:yNsyBadE0
- >>228
原発は基本、コントロールは無理だよ。
停止に3〜4日、完全停止には半年から1年以上掛かる。
熱量が大きすぎて、すぐには止められない。
常に電気を作り続ける仕様だから。
- 259 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:55:08.88 ID:d90uw2cM0
- 地熱って理想論でも
大体原発の三割行くかどうか、現実的には1割カバーできるかどうか
まあそれでも自然エネルギーの中では出力ナンバーワンなんだけどね
離島で電力需要が極端に少ないとこだとこいつだけで電力需要まかなえるぐらい
- 260 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:55:31.98 ID:wdkZ9bQf0
- >>237
まさか理想論でレスしてくるとは思わなんだ
- 261 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:55:42.52 ID:QbTSjp+p0
- >>252
地熱はボーリング調査するだけで反対運動が起きるから・・・
ある意味原発作るくらい地域住民の説得が難しいw
- 262 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:55:51.61 ID:7Zs74rpb0
- >>242
チョンモメンは中卒と高卒が中心だから、雨とかくもりとか夜とかない設定なんですwwwwwwwwwww
- 263 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:55:58.42 ID:jXS0HgOc0
- >>247
残念ながら高熱に晒されると太陽光パネルの出力は低下する
それに太陽光の入射角が高くなるから発電効率も落ちる
- 264 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:56:12.01 ID:z5gRYGqY0
- 原発いらねえじゃん
- 265 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:56:40.27 ID:3JPViuf70
- 自治体に電気作らせて配れるようしろや規制緩和しろくそがー
利権野郎がぁぁぁぁ
- 266 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:56:42.40 ID:Op+cF8ky0
- >>248
あのさあ
だからさあ
太陽光は夜どうするの?ってのと
原発は夜どうするの?ってのと
同んなじだよねって話してんだぜ?
自分が言ってること自分で理解してるか?
アスペかよ
お前は電気工事でもやってろよ
- 267 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:56:43.46 ID:jXS0HgOc0
- >>260
?
- 268 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:56:44.40 ID:U9gvLJuE0
- 地熱発電を実用化できるように頑張れ!
- 269 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:57:31.78 ID:jXS0HgOc0
- >>264
コスト0で電気を貯めて置ければいいのにね
- 270 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:57:38.93 ID:wdkZ9bQf0
- 草生やしてる奴ってなんなん?以下にもネット初心者のガキか老害丸出しなんですけど
- 271 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:57:53.64 ID:eQzKX/ps0
- 民主の時スマートグリッドで電力の効率化って話が進んでたけど
自民になってからさっぱり話が進まなくなったな
電力会社のいいなりですわ
- 272 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:57:58.81 ID:4roOe40+0
- 俺らの電気代から太陽光パネル設置した奴向けのたっかい買取価格維持してんだぜ?
金が貧乏人から金持ちへ流れてる制度
- 273 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:58:11.79 ID:OkfqIC/e0
- >247
夏と冬で最適なパネルの角度が違う(通常は最適角度で固定する)、気温が高すぎると発電効率が落ちる(スマホのバッテリーみたいなもの)
パネルメーカーのメガソーラーが北海道で作られているのは、土地の問題だけじゃなくて気温の問題もある
- 274 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:58:31.39 ID:jXS0HgOc0
- >>266
原発がある分は火力を絞ることで対応可能
つまり太陽光と原発を組み合わせれば高効率というわけだ
- 275 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:58:32.14 ID:mesiQoCh0
- >>259
マグマ発電とかそれに近いような大深度まで掘削できるようになったら、前提が変わるんだけどね。
- 276 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:58:38.10 ID:K0SmFgAdO
- 地震火山大国日本
地震や火山噴火のたびに原発の心配するのは、もうごめんだ
川内原発再稼働に断固反対する
■■■
原子力規制委員会が9月10日、九州電力・川内原子力発電所1、2号機の安全性確保に関する基本方針である
設置変更許可申請に対し、新規制基準に適合しているとする「審査書」を正式決定した。
しかし、これまでの審査によって川内原発の安全性が確認されたという規制委の見解には、大きな疑問が残されたままだ。
火山審査は「科学的とはいえない」
まず、川内原発固有の問題である火山影響評価の妥当性だ。
規制委は、桜島を含む姶良(あいら)カルデラなどの周辺火山の巨大噴火によって、川内原発の運用期間中(核燃料が存在する期間)に安全性に影響を及ぼす可能性について「十分に小さい」と評価した。
そして、噴火可能性が十分に小さいことを継続的に確認するため、モニタリング(観測)を行い、
噴火の兆候が観測された場合には、原子炉の運転停止や燃料の搬出など必要な対処を行うという九電の方針を、審査指針(火山ガイド)に合致したものと評価した。
以下ソース
・ 噴火予知は困難
・ 有事の際の対処方針は「未定」
・ 避難計画を審査対象とせず
・ 実態なき安全神話
の4頁
■■■
火山噴火って当日まで予知できないのに
川内原発再稼働を推進する安倍晋三
九電と飲みながら「何とかしますよ」
- 277 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:58:40.04 ID:QbTSjp+p0
- >>266
原発の場合高電圧だから揚水発電所に送電するのも容易だったんだよ
- 278 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:59:04.50 ID:LL2ZeGVk0
- 電気で、石油やガスを作ればいいのに
- 279 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:59:36.29 ID:jXS0HgOc0
- >>272
うちも倍額買い取りのおかげでだいぶ助かってますわ
ビンボーな反原発厨息してる〜?
- 280 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:59:40.51 ID:Wn+QDEj/0
- >>256
原発が余力を発生した場合用の揚水が
原発停止でまんま使われずにあまってる
- 281 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:59:55.20 ID:ueSZ2LdN0
- >>210
マジで福島にいるやつは生活飲用水とかどうしてるんだろうな
- 282 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 21:59:56.12 ID:d90uw2cM0
- >>271
えっ普通に今スマートグリッドの研究やってるぞ
- 283 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:00:18.48 ID:7Zs74rpb0
- チョンモメンが中卒と高卒ばっかとよく分かるスレやな
誰一人として蓄電コストを示さず妄想しか書いていないwwwwww
- 284 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:00:24.24 ID:wdkZ9bQf0
- ID:jXS0HgOc0
使用済み核燃料はどうするの?
- 285 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:00:37.66 ID:Op+cF8ky0
- >>256
コスト?場所?
そんなもん知らん俺がやるわけやない
電力会社がやれば儲かるだろって
指摘してる奴が居るよねってだけ
俺は詳しく無いから知らん
今時でもニッカドしか蓄電池ないのかよ
さすがジャップ
- 286 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:00:46.11 ID:5DIbXh6F0
- ひょっとして火力やめりゃいいんじゃね?
- 287 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:00:49.42 ID:+fXEErBY0
- 電力会社は絶対に身を削ることはしないからな
ガチ屑集団
- 288 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:01:05.98 ID:QbTSjp+p0
- オームの法則も知らんような低能が机上の空論で討論しても無駄
- 289 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:01:16.27 ID:jXS0HgOc0
- >>276
残念ながら火山が噴火したら太陽光も発電量0なんだよなぁ
いまは道楽の発電システムだから大した影響はないけど
もし太陽光発電が基幹電源になったらどうするの
- 290 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:01:17.40 ID:TguNwJYfi
- 電力会社自身が原発不要と白状した事実
- 291 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:01:18.40 ID:4roOe40+0
- >>285
NAS電池レドックスフロー電池とかいくらでもあんだろ
- 292 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:01:31.24 ID:PiOi1rB80
- 「メルトダウンなんてあるわけ無い。これだから無知なやつは」と言ってたのと同じノリの人しかいないのが悲しいね。
- 293 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:01:58.62 ID:K0SmFgAdO
- 地震火山大国日本
地震や火山噴火のたびに原発の心配するのは、もうごめんだ
川内原発再稼働に断固反対する
■■■
原子力規制委員会が9月10日、九州電力・川内原子力発電所1、2号機の安全性確保に関する基本方針である
設置変更許可申請に対し、新規制基準に適合しているとする「審査書」を正式決定した。
しかし、これまでの審査によって川内原発の安全性が確認されたという規制委の見解には、大きな疑問が残されたままだ。
火山審査は「科学的とはいえない」
まず、川内原発固有の問題である火山影響評価の妥当性だ。
規制委は、桜島を含む姶良(あいら)カルデラなどの周辺火山の巨大噴火によって、川内原発の運用期間中(核燃料が存在する期間)に安全性に影響を及ぼす可能性について「十分に小さい」と評価した。
そして、噴火可能性が十分に小さいことを継続的に確認するため、モニタリング(観測)を行い、
噴火の兆候が観測された場合には、原子炉の運転停止や燃料の搬出など必要な対処を行うという九電の方針を、審査指針(火山ガイド)に合致したものと評価した。
以下ソース
・ 噴火予知は困難
・ 有事の際の対処方針は「未定」
・ 避難計画を審査対象とせず
・ 実態なき安全神話
の4頁
■■■
火山噴火って当日まで予知できないのに
川内原発再稼働を推進する安倍晋三
九電と飲みながら「何とかしますよ」
- 294 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:02:09.20 ID:mesiQoCh0
- >>261
温泉には関係ないくらい深いところに掘るといっても、ムラ社会は現状維持を望むからなぁ。。。
温泉権との絡みもあるから、ようは金よこせって言いたいだけな場合が多そう。
- 295 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:02:18.18 ID:jXS0HgOc0
- >>284
火力発電なんて環境に悪影響なの分かっててCO2を大気中に放出し放題なんですが
- 296 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:02:24.61 ID:sHH14JK20
- 原発いらねえな
- 297 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:02:37.26 ID:KYWVi4m8O
- 熱損失なくなれば関東に売れるんだけどねー。
- 298 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:02:39.92 ID:5ZIAH45v0
- 昼 太陽光
他 揚力、風力、洋上風力
これでいいだろ
- 299 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:02:40.97 ID:PiOi1rB80
- 「2chではこう振舞うべき」と教えられてるのかもしれないけど、なんか古臭いんだよな。
- 300 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:03:01.50 ID:7Zs74rpb0
- >>285
やっぱりチョンモメンは中卒か高卒なんだよなぁ
一番コストがかかる蓄電コストは見えないことにしてる時点で
論戦にすらなってないんだよなぁw
- 301 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:03:02.28 ID:Op+cF8ky0
- >>255
見込めないのは電力会社の怠慢
スマートグリッドでも気象衛星でもやれ
見込めない前提で言うな
見込めるようになれ
その努力くらいしろ
- 302 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:03:29.66 ID:jXS0HgOc0
- >>298
雲天無風で気温35度の時とかどうするの?
- 303 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:03:52.50 ID:QbTSjp+p0
- >>302
これはうちわですか?
- 304 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:04:04.85 ID:4H1SdwwM0
- てことは
原発要らねえんじゃねえの?
- 305 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:04:29.17 ID:jXS0HgOc0
- >>301
スマートグリッドって要するに蓄電池なんだけど
その整備コストはだれが負担するの?
お前が全額自腹で払ってくれるの?
- 306 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:04:30.90 ID:d90uw2cM0
- >>295
ここに地球温暖化陰謀論があります
- 307 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:04:40.98 ID:OkfqIC/e0
- >289
なに入ってるの?火力・水力がベースであって再生エネルギーの補助の役割も果たすのはあたりまえ
問題は原発動かさないといけない何て言ってる連中の頭の中
- 308 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:05:12.73 ID:JAV1IKPs0
- 日本の原発は一つも動いていません。
そういうことです。
- 309 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:05:17.62 ID:jXS0HgOc0
- >>303
?
- 310 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:05:36.34 ID:K0SmFgAdO
- 地震火山大国日本
地震や火山噴火のたびに原発の心配するのは、もうごめんだ
川内原発再稼働に断固反対する
■■■
原子力規制委員会が9月10日、九州電力・川内原子力発電所1、2号機の安全性確保に関する基本方針である
設置変更許可申請に対し、新規制基準に適合しているとする「審査書」を正式決定した。
しかし、これまでの審査によって川内原発の安全性が確認されたという規制委の見解には、大きな疑問が残されたままだ。
火山審査は「科学的とはいえない」
まず、川内原発固有の問題である火山影響評価の妥当性だ。
規制委は、桜島を含む姶良(あいら)カルデラなどの周辺火山の巨大噴火によって、川内原発の運用期間中(核燃料が存在する期間)に安全性に影響を及ぼす可能性について「十分に小さい」と評価した。
そして、噴火可能性が十分に小さいことを継続的に確認するため、モニタリング(観測)を行い、
噴火の兆候が観測された場合には、原子炉の運転停止や燃料の搬出など必要な対処を行うという九電の方針を、審査指針(火山ガイド)に合致したものと評価した。
以下ソース
・ 噴火予知は困難
・ 有事の際の対処方針は「未定」
・ 避難計画を審査対象とせず
・ 実態なき安全神話
の4頁
■■■
火山噴火って当日まで予知できないのに
川内原発再稼働を推進する安倍晋三
九電と飲みながら「何とかしますよ」
- 311 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:05:53.56 ID:Op+cF8ky0
- >>300
蓄電コスト?
それイニシャルコストだろ?
だから蓄電イノベーションに期待してるやつおるやん
このスレでも何人もおるやろ
それは見えてるかな?
- 312 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:05:54.28 ID:bLWplNdU0
- 原発要らないじゃん
- 313 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:06:14.89 ID:00hf3n2u0
- 菅と孫という朝鮮人スパイと、在日系スポンサーの扇動に釣られた人の自業自得
これで、自民党や電力会社に怒りをぶつけたら、ますます在日の術中にはまるという構図
- 314 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:06:16.72 ID:4EFcYFZI0
- 太陽光発電は安定性がないないといってるが
早明浦ダムとかいうのが水源として成立してる時点でなあ
- 315 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:07:15.57 ID:d90uw2cM0
- 論破されそうになったら魔法の呪文
しらない
おれじゃない
さすがジャップ
- 316 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:07:25.07 ID:eqQ3Uw/40
- うちの近所は、畑をやめて発電所作ったり、山林を伐採して発電所作ってるわ
サヨク運動家は原発反対出来れば、農業を破壊したり自然を破壊してもいいの?
- 317 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:07:35.41 ID:jXS0HgOc0
- >>306
CO2濃度が年々高まっていることと
平均気温が上昇し続けていることは
間違いなく観測されている事実なんだが
あと化石燃料が有限であることもね
>>307
じゃあ太陽光の発電見込みをゼロとして火力の遊休設備を増やすんだ
- 318 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:07:44.52 ID:yUm0i5lK0
- 蓄電技術さえどうにかなったらええんやろ
実用化までカウントダウンや
これで原発は不要や
- 319 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:07:48.00 ID:gG6oIsoS0
- 需要超えちゃうなんて言ったら大不況なのと原発要らないのがバレちゃうんじゃ・・・
- 320 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:07:57.58 ID:K0SmFgAdO
- 地震火山大国日本
地震や火山噴火のたびに原発の心配するのは、もうごめんだ
川内原発再稼働に断固反対する
■■■
原子力規制委員会が9月10日、九州電力・川内原子力発電所1、2号機の安全性確保に関する基本方針である
設置変更許可申請に対し、新規制基準に適合しているとする「審査書」を正式決定した。
しかし、これまでの審査によって川内原発の安全性が確認されたという規制委の見解には、大きな疑問が残されたままだ。
火山審査は「科学的とはいえない」
まず、川内原発固有の問題である火山影響評価の妥当性だ。
規制委は、桜島を含む姶良(あいら)カルデラなどの周辺火山の巨大噴火によって、川内原発の運用期間中(核燃料が存在する期間)に安全性に影響を及ぼす可能性について「十分に小さい」と評価した。
そして、噴火可能性が十分に小さいことを継続的に確認するため、モニタリング(観測)を行い、
噴火の兆候が観測された場合には、原子炉の運転停止や燃料の搬出など必要な対処を行うという九電の方針を、審査指針(火山ガイド)に合致したものと評価した。
以下ソース
・ 噴火予知は困難
・ 有事の際の対処方針は「未定」
・ 避難計画を審査対象とせず
・ 実態なき安全神話
の4頁
■■■
火山噴火って当日まで予知できないのに
川内原発再稼働を推進する安倍晋三
九電と飲みながら「何とかしますよ」
- 321 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:08:23.15 ID:jJBm5oBu0
- 疑問に思ったの俺だけじゃなかったのか。安心した。
- 322 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:08:55.91 ID:QbTSjp+p0
- 仮に原発即全廃炉が決定項だとしても
太陽光はコスパも運用性も低いからあんまり賢い発電方法ではないんだけど
数ある再生可能エネルギーでも太陽光に固執するのはなぜなんだろう?
- 323 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:09:00.70 ID:jXS0HgOc0
- >>314
水は比較的低コストで建設できるダムで貯められる
電気は超高コストの蓄電池がないと貯められない
- 324 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:09:10.70 ID:00hf3n2u0
- 菅と孫という朝鮮人スパイと、在日系スポンサーの扇動に釣られた人の自業自得
これで、自民党や電力会社に怒りをぶつけたら、ますます在日の術中にはまるという構図
- 325 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:09:12.28 ID:4roOe40+0
- 太陽光発電受け入れまくったら俺らの電気代上がるけど
お前らそれでいいの?
- 326 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:09:52.61 ID:jXS0HgOc0
- >>325
倍額買い取りおいしいです
ありがとう放射脳
- 327 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:10:31.95 ID:5ZIAH45v0
- >>302
日本中そうなるなら困るなあ
- 328 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:10:46.79 ID:ix/6YNwmO
- >>317
その調子でフクシマの線量もサボらず観測するんやで
- 329 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:10:55.74 ID:/ud1BQJw0
- >>307
だよね、火山灰で全地域発電量がゼロになるような火山噴火ってどんだけの規模だよ
もし御嶽山の噴火程度で全地域発電量がゼロになるようなら
地震一発で何年も全基稼動停止してる原発並みの使えなさだな
- 330 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:11:46.81 ID:UeLhsSbm0
- >>325
固定価格買取が終わったら安くなる…?
パネルが20年以上稼働できるなら、だが
- 331 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:11:50.23 ID:K0SmFgAdO
- 西日本でまた、メルトダウンしたら日本は終わる
地震火山大国日本
地震や火山噴火のたびに原発の心配するのは、もうごめんだ
川内原発再稼働に断固反対する
■■■
原子力規制委員会が9月10日、九州電力・川内原子力発電所1、2号機の安全性確保に関する基本方針である
設置変更許可申請に対し、新規制基準に適合しているとする「審査書」を正式決定した。
しかし、これまでの審査によって川内原発の安全性が確認されたという規制委の見解には、大きな疑問が残されたままだ。
火山審査は「科学的とはいえない」
まず、川内原発固有の問題である火山影響評価の妥当性だ。
規制委は、桜島を含む姶良(あいら)カルデラなどの周辺火山の巨大噴火によって、川内原発の運用期間中(核燃料が存在する期間)に安全性に影響を及ぼす可能性について「十分に小さい」と評価した。
そして、噴火可能性が十分に小さいことを継続的に確認するため、モニタリング(観測)を行い、
噴火の兆候が観測された場合には、原子炉の運転停止や燃料の搬出など必要な対処を行うという九電の方針を、審査指針(火山ガイド)に合致したものと評価した。
以下ソース
・ 噴火予知は困難
・ 有事の際の対処方針は「未定」
・ 避難計画を審査対象とせず
・ 実態なき安全神話
の4頁
■■■
火山噴火って当日まで予知できないのに
川内原発再稼働を推進する安倍晋三
九電と飲みながら「何とかしますよ」
- 332 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:12:00.47 ID:Op+cF8ky0
- >>305
いつどこでスマートグリッドが蓄電池になったんだよ
いつどこで?それから答えて?
どっかに蓄電してる奴がいて
それを需要に応じて放出する事が
スマートグリッドなの?
いつそうなったの?どこで決めたの?
お前が思い込んでるだけなの?
- 333 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:12:09.61 ID:SVJ0IZUD0
- >>295
質問に答えろよ
- 334 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:12:48.42 ID:OzIn0Cba0
- >>322
少なくとも経産省は固執してない
固執してるのは発電事業者
太陽光は風力や地熱と違ってシステムが単純で建設期間が短いから導入しやすい
- 335 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:12:56.51 ID:DZ79NoLU0
- 再生エネルギーってもっと本気でやれば
いろいろどうにかなるんじゃないの
- 336 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:13:58.43 ID:00hf3n2u0
- 菅と孫という朝鮮人スパイと、在日系スポンサーの扇動に釣られた人の自業自得
これで、自民党や電力会社に怒りをぶつけたら、ますます在日の術中にはまるという構図
- 337 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:14:01.42 ID:d90uw2cM0
- >>334
誰の目にも固定買い取り制度の崩壊は見えてたから
それに滑り込みセーフできそうなのが太陽光だっただけだな
- 338 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:14:33.08 ID:Op+cF8ky0
- >>315
あれどうして逃げちゃったの?
安価はずすなよ
さみしいじゃん頼むよ
- 339 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:15:15.97 ID:NOoKQq560
- 都 足 電
合 ら 力
い な は
い い
方
が
- 340 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:15:24.89 ID:OkfqIC/e0
- >317
そりゃ今でも点検以外で動いていない火力発電施設はあるし、火力だって0か1しかない施設ではない
日本は昔のIEA宣言を抜けりゃいいんだよ、今の技術なら石油発電所の発電効率なんてかなり上がっているだろ
- 341 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:15:26.98 ID:1cTDbstn0
- >>163
どうせその間に日本が破綻するから減額される
- 342 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:16:03.35 ID:WOzel3I10
- 電力会社「再生エネルギー全部受け入れると(24時間おきに)管内の需要上回るから買い取りやめる」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- 343 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:16:40.43 ID:UeLhsSbm0
- >>213
ググれば幾らでも出てくる事実なのに…
もう君は発言しない方がいい
- 344 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:16:55.03 ID:Op+cF8ky0
- >>341
そん時はマジやったぜ。だな
発電できる奴が生き残るで
- 345 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:17:05.77 ID:QbTSjp+p0
- >>334
ちょっと考えれば破綻するってわかってんのにね
- 346 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:17:21.56 ID:yQ9dCvuy0
- >>298
地熱も
- 347 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:17:45.23 ID:K0SmFgAdO
- 地震火山大国日本で原発稼働は危険すぎる
地震火山大国日本
地震や火山噴火のたびに原発の心配するのは、もうごめんだ
川内原発再稼働に断固反対する
■■■
原子力規制委員会が9月10日、九州電力・川内原子力発電所1、2号機の安全性確保に関する基本方針である
設置変更許可申請に対し、新規制基準に適合しているとする「審査書」を正式決定した。
しかし、これまでの審査によって川内原発の安全性が確認されたという規制委の見解には、大きな疑問が残されたままだ。
火山審査は「科学的とはいえない」
まず、川内原発固有の問題である火山影響評価の妥当性だ。
規制委は、桜島を含む姶良(あいら)カルデラなどの周辺火山の巨大噴火によって、川内原発の運用期間中(核燃料が存在する期間)に安全性に影響を及ぼす可能性について「十分に小さい」と評価した。
そして、噴火可能性が十分に小さいことを継続的に確認するため、モニタリング(観測)を行い、
噴火の兆候が観測された場合には、原子炉の運転停止や燃料の搬出など必要な対処を行うという九電の方針を、審査指針(火山ガイド)に合致したものと評価した。
以下ソース
・ 噴火予知は困難
・ 有事の際の対処方針は「未定」
・ 避難計画を審査対象とせず
・ 実態なき安全神話
の4頁
■■■
火山噴火って当日まで予知できないのに
川内原発再稼働を推進する安倍晋三
九電と飲みながら「何とかしますよ」
- 348 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:17:53.31 ID:m2CgI6pq0
- 化石燃料の枯渇を問題にしている奴で
ウラン枯渇問題を知らない奴は多い
- 349 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:17:54.90 ID:E3uOM0SN0
- 燃油代はひたすら毎年27兆円海外垂れ流しで
この金が十数年分もあれば再生エネと蓄電だけでエネルギー自給できちゃうだろ
- 350 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:18:16.28 ID:/ud1BQJw0
- >>322
太陽光は当初コスパ悪かったが、コスト改善できる余地が大きかった
生産者の半導体メーカーは糞馬鹿揃いでうまく談合できずに
DRAMやフラッシュメモリや液晶パネルのように
太陽光パネルも増産とダンピング競争を身を削って死ぬまで続けるから
DRAMみたいに完全に(電力)需要が飽和して寡占状態になるまで更にこれからも安くなるだろうね
- 351 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:18:58.54 ID:mesiQoCh0
- 太陽光作るなら、太陽熱との組み合わせとか考えたらどうなんだというのは素人考えだろうか。
- 352 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:19:07.84 ID:+djS0YP00
- >>2
残念。作ったやつは利益確定。
笑うべきはもう最終年度なのにのこのこ今から計画してるアホ。
- 353 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:19:17.80 ID:I0ZBbEqE0
- 最低20年は買い取るとか言ってなかったか
詐欺か?
- 354 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:19:27.46 ID:3MoMg3CN0
- 安定して発電できる地熱、小水力等すべて含めて
契約拒絶した時点でお察し
- 355 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:19:42.18 ID:5ZIAH45v0
- >>346
忘れとったわ
温泉利権さえどうにかすりゃいいのにねえ
- 356 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:19:43.16 ID:d90uw2cM0
- >>343
謎の自称専門用語「回避不可費用」だからな
出てこなくても仕方ないんだ
- 357 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:20:06.69 ID:Op+cF8ky0
- >>343
回避可能費用の事を言いたいのかな?
もしくは回避可能原価
それググられて都合悪いのは電力会社やん
- 358 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:20:10.07 ID:00hf3n2u0
- これマジ?被災地の復興を妨害していたのは在日某国人だった?
http://www.youtube.com/watch?v=SI_Y3PHRzk4&list=PLBfWrb1dMbDBnLxiCG5up1Mq8R7dhZ6sD&index=2
在日系反原発団体と、民主党(帰化朝鮮?)政権と、在日系スポンサー(メディア洗脳)
のマッチポンプによる、復興妨害&ほぼ全原発停止。
※自民党政権になって、反原発団体を無視して、ガレキ受け入れだけは通したが、
いまだに安全な原発すら動かせず、代替火力発電の燃料代によって
3.6兆円/年 100億円/日の赤字垂れ流し中 ※貿易赤字の最大要因
(自民・石破さんが訴えるも、メディアはほぼスルー)
どういう形であれ、いずれこれらは国民負担になるでしょう。
ガレキ受け入れを促すため、在日系市民団体に税金(和解金)が使われた可能性もある
朝鮮人スパイが国民になりすまして反原発運動を扇動する背景には、電気代の高騰によって
日本の製造業のコストを跳ね上げさせ、産業の空洞化や日本の技術者流出(韓国による引き抜き)
をさらに進めたり、非正規雇用への依存を促したり※して、韓国の製造業に対しての競争力を削ぐ狙い
もあると思われます。※派遣業界は、在日経営業界と言われる。
事故に乗じて日本の原子力の技術者が韓国に引き抜かれているという記事もある。さらには、
在日のスパイが韓国から電力を輸入させようと画策している。↓
【日韓】「孫正義会長も参加の意向」韓日海底電力網で日本に電力を輸出、韓日ウィン・ウィンだ[08/22]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1408675177/
民主党は、超円高誘導でソニーやパナソニック、シャープを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM
- 359 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:20:32.28 ID:4roOe40+0
- >>353
もう契約してる奴は20年買い取り決定だよくっそ高い値段で
新規の受付停止ってだけ
- 360 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:20:51.89 ID:QbTSjp+p0
- >>350
発電効率は上がったけど蓄電技術の進展は難しいから
パッケージとしての太陽光発電のコスパは低いままだよ。
いっそのこと6600vで送電して揚水に繋げちゃえばいいのに・・・
- 361 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:21:03.49 ID:K0SmFgAdO
- 地震火山大国日本で原発稼働は危険すぎる
地震火山大国日本
地震や火山噴火のたびに原発の心配するのは、もうごめんだ
川内原発再稼働に断固反対する
■■■
原子力規制委員会が9月10日、九州電力・川内原子力発電所1、2号機の安全性確保に関する基本方針である
設置変更許可申請に対し、新規制基準に適合しているとする「審査書」を正式決定した。
しかし、これまでの審査によって川内原発の安全性が確認されたという規制委の見解には、大きな疑問が残されたままだ。
火山審査は「科学的とはいえない」
まず、川内原発固有の問題である火山影響評価の妥当性だ。
規制委は、桜島を含む姶良(あいら)カルデラなどの周辺火山の巨大噴火によって、川内原発の運用期間中(核燃料が存在する期間)に安全性に影響を及ぼす可能性について「十分に小さい」と評価した。
そして、噴火可能性が十分に小さいことを継続的に確認するため、モニタリング(観測)を行い、
噴火の兆候が観測された場合には、原子炉の運転停止や燃料の搬出など必要な対処を行うという九電の方針を、審査指針(火山ガイド)に合致したものと評価した。
以下ソース
・ 噴火予知は困難
・ 有事の際の対処方針は「未定」
・ 避難計画を審査対象とせず
・ 実態なき安全神話
の4頁
■■■
火山噴火って当日まで予知できないのに
川内原発再稼働を推進する安倍晋三
九電と飲みながら「何とかしますよ」
- 362 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:21:06.96 ID:Op+cF8ky0
- >>356
あー見間違えてたわ
すまんすまん
- 363 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:21:37.00 ID:wdkZ9bQf0
- >>295
ID変わったけど質問に答えてくれよ
- 364 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:23:12.94 ID:d90uw2cM0
- >>359
それもどうだろうなあ
どっかで一時金と引き換えに制度終了、になりそうな気がする
- 365 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:23:21.08 ID:jXS0HgOc0
- >>327
既存の送電網って基本的に逆流できないんだよ。知ってた?
>>328
?
- 366 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:23:53.27 ID:yQ9dCvuy0
- >>348
中国や後進国が原発建設ラッシュとかホルホルしてる割に、ウラン燃料の奪い合い→高騰には触れようとしないんだよね
- 367 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:23:54.63 ID:a/AgLjzD0
- >>227
波力があるぞ
- 368 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:23:56.20 ID:h73TvMDf0
- エネルギー産業は早く自由化しなよ
- 369 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2014/10/11(土) 22:24:20.25 ID:00hf3n2u0
- ソフトバンク社長が、公然とスパイ活動してますw
【日韓】「孫正義会長も参加の意向」韓日海底電力網で日本に電力を輸出、韓日ウィン・ウィンだ[08/22]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1408675177/
韓国と通じてる創価/公明党が与党にいる限り、スパイ防止法も骨抜きにされ続けます。↓
池田大作名誉会長 韓国から特別顕彰牌w
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1394674716/
【韓国】公明党の新人議員5人きょう来韓 国会議員らと会談[07/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1406608165/
【政治】河野談話の見直しけん制=公明幹事長 ← 韓国政府と同じスタンス!!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392962732/
【政治】公明党・山口代表、朝日新聞による従軍慰安婦記事の国会検証に慎重姿勢
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407330074/
※自民党以外の議員が帰化朝鮮人、またはその影響下にあると考えれば、
現在の創価・在日タブーに説明がつきます。
在日の生活保護や通名を廃止し、スパイを摘発・規制するには、自民「単独」
での憲法改正により、公益・国益を害する者の人権や結社を制限する内容
を条文に盛り込む必要がある。(憲法を解釈する司法や国会が、すでにスパイに
侵食されてるため)
- 370 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:24:34.35 ID:wdkZ9bQf0
- ID:jXS0HgOc0は自分が答えられない事を言われると論点ずらしやレッテル貼りに走る
放射脳と言って見下してる奴に論破されてどんな気持ちよ
- 371 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:24:59.37 ID:4roOe40+0
- >>364
ならんよ俺らの電気代の明細の再生エネ調整金だかなんだか書いてるとこの
値段上げたらいいだけ
- 372 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:25:03.20 ID:3eOLm/d/0
- >>193
発電量が少なすぎて、節約できる燃料費なんて微々たる物
逆に品質の低い電力を受け取るための設備を作ったり維持する費用で大変
- 373 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:25:13.25 ID:K0SmFgAdO
- 地震火山大国日本で原発稼働は危険すぎる
メルトダウンしたら終りだ
地震火山大国日本
地震や火山噴火のたびに原発の心配するのは、もうごめんだ
川内原発再稼働に断固反対する
■■■
原子力規制委員会が9月10日、九州電力・川内原子力発電所1、2号機の安全性確保に関する基本方針である
設置変更許可申請に対し、新規制基準に適合しているとする「審査書」を正式決定した。
しかし、これまでの審査によって川内原発の安全性が確認されたという規制委の見解には、大きな疑問が残されたままだ。
火山審査は「科学的とはいえない」
まず、川内原発固有の問題である火山影響評価の妥当性だ。
規制委は、桜島を含む姶良(あいら)カルデラなどの周辺火山の巨大噴火によって、川内原発の運用期間中(核燃料が存在する期間)に安全性に影響を及ぼす可能性について「十分に小さい」と評価した。
そして、噴火可能性が十分に小さいことを継続的に確認するため、モニタリング(観測)を行い、
噴火の兆候が観測された場合には、原子炉の運転停止や燃料の搬出など必要な対処を行うという九電の方針を、審査指針(火山ガイド)に合致したものと評価した。
以下ソース
・ 噴火予知は困難
・ 有事の際の対処方針は「未定」
・ 避難計画を審査対象とせず
・ 実態なき安全神話
の4頁
■■■
火山噴火って当日まで予知できないのに
川内原発再稼働を推進する安倍晋三
九電と飲みながら「何とかしますよ」
- 374 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:25:45.13 ID:5ZIAH45v0
- >>365
俺の書いたようなシステムを構築する場合
既存システムは総とっかえでしょ
超長期的にやるようなことだろうね
- 375 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:26:28.18 ID:d90uw2cM0
- >>367
Oh……いらない子
- 376 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:26:39.68 ID:OkfqIC/e0
- 残りは50/60Hzをどうするかだよな
今後の大震災・天災を想定して、施設を増やして東西の送電容量を増やすか
それともそれぞれの電力会社で発電設備を増やすか
- 377 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2014/10/11(土) 22:26:59.48 ID:00hf3n2u0
- 自公解消=自民単独政権実現の最低必要条件
衆院で自民党単独2/3 か、
衆参両院で自民単独過半数
※ただし、自民にも帰化人スパイが残ってる可能性を考えると、さらに多くの議席が必要。
現在クリアしてるのは、衆議院での単独過半数のみ
(参議院選挙・高松での不正発覚の意味は、ここにあると思われる。)
↓ ↓ ↓ ↓
衆院と同じ投票率で、参議院選挙をやられると困る公明党www
【政治】公明党・山口代表、衆参同日選は「憲法の精神にふさわしくない」 [9/21]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411297358/
- 378 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:27:22.51 ID:PwrEXeQX0
- >>376
地デジ化よりこっちを最優先にやるべきだったよな
- 379 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:27:48.06 ID:UeLhsSbm0
- 月額200円ならまあいいけどこれが1000円になるとムカつくわ
しかも工場のような大口は減免されてるみたいだし
- 380 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:28:14.07 ID:QbTSjp+p0
- >>376
規格統一は超電導直流送電が完成するまで待とうぜ
- 381 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:28:21.26 ID:gdhYFgMf0
- 原発再稼働が嫌なら電気使うなって盛んに書き込みしてた奴らはどこに行ってしまったんだろう?
- 382 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:28:29.25 ID:d90uw2cM0
- >>376
実際統一しようとしたらどれぐらいの費用と時間がかかるのか想像もできん
- 383 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:28:33.80 ID:GgXMP9c50
- >>13
それなら毎日やってるだろ
- 384 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:28:40.32 ID:jXS0HgOc0
- >>332
日立
http://www.hitachi.co.jp/products/infrastructure/product_solution/energy/smartgrid/
東芝
http://www.toshiba-smartcommunity.com/jp
経産省
http://www.meti.go.jp/policy/energy_environment/smart_community/
- 385 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:28:52.26 ID:Op+cF8ky0
- >>372
じゃあ品質の低い電力を受け取るための設備を作ったり維持する費用がどれくらい有るのか示して下さい。
あと電力会社の従業員の給料と
電力会社所有の不動産とその維持費についてもお願いします
- 386 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:28:58.12 ID:Oo8KrFs70
- 北朝鮮に売ろう
- 387 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:30:20.58 ID:QbTSjp+p0
- でも東電所有の尾瀬に揚水発電用のダム作るって言ったら
お前ら激おこしちゃうんでしょ?
- 388 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:31:06.31 ID:K0SmFgAdO
- 地震火山大国日本で原発稼働は危険すぎる
地震火山大国日本
地震や火山噴火のたびに原発の心配するのは、もうごめんだ
川内原発再稼働に断固反対する
■■■
原子力規制委員会が9月10日、九州電力・川内原子力発電所1、2号機の安全性確保に関する基本方針である
設置変更許可申請に対し、新規制基準に適合しているとする「審査書」を正式決定した。
しかし、これまでの審査によって川内原発の安全性が確認されたという規制委の見解には、大きな疑問が残されたままだ。
火山審査は「科学的とはいえない」
まず、川内原発固有の問題である火山影響評価の妥当性だ。
規制委は、桜島を含む姶良(あいら)カルデラなどの周辺火山の巨大噴火によって、川内原発の運用期間中(核燃料が存在する期間)に安全性に影響を及ぼす可能性について「十分に小さい」と評価した。
そして、噴火可能性が十分に小さいことを継続的に確認するため、モニタリング(観測)を行い、
噴火の兆候が観測された場合には、原子炉の運転停止や燃料の搬出など必要な対処を行うという九電の方針を、審査指針(火山ガイド)に合致したものと評価した。
以下ソース
・ 噴火予知は困難
・ 有事の際の対処方針は「未定」
・ 避難計画を審査対象とせず
・ 実態なき安全神話
の4頁
■■■
火山噴火って当日まで予知できないのに
川内原発再稼働を推進する安倍晋三
九電と飲みながら「何とかしますよ」
- 389 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:31:26.75 ID:OkfqIC/e0
- >382
今売ってる家電でどちらか片方にしか対応していないものってどれくらいある?
うち持っているものは両方対応しているイメージなんだが
- 390 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:31:50.46 ID:jXS0HgOc0
- >>333
火力のCO2排出が社会的に許容可能なら
原子力の放射性廃棄物なんて大した問題ではないでしょ
>>340
保険のための普段は使わない発電所をたくさん建設しなきゃならなくなるよね
あとクソ高い石油を火力に浪費するとかありえん、LNGより無駄
- 391 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:31:51.48 ID:MPcYKf6b0
- >>60
なん赤
- 392 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:32:51.69 ID:jXS0HgOc0
- >>374
総とっかえの費用は誰が負担するの?
ID:5ZIAH45v0が全額自腹で払うの?
- 393 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:32:59.21 ID:d90uw2cM0
- >>389
問題は産業よ
家電はもう問題見つける方が難しいぐらいだけど
- 394 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:34:22.11 ID:Op+cF8ky0
- とにかく東京に原発作ろう
それが脱原発と原発推進の折衝案だ
- 395 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:34:25.10 ID:mesiQoCh0
- >>387
鼻ホジしながら考える分には、とりあえず余ってる原子力用の揚水発電使えばよくね。
新たに作らなくてもすむしな。
- 396 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:35:17.33 ID:25Erzx3Y0
- 天候や夜間に発電できない問題もいろいろな電力を組み合わせる事で乗り切れそう
- 397 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:35:26.41 ID:p3bY/k/G0
- ソーラーパネルのコストも量産効果で下がるし蓄電用として電気自動車や燃料電池車の普及も進むし
推進した方がメリットが大きいだろ
- 398 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:36:05.60 ID:3eOLm/d/0
- >>389
家電じゃなくて工場で使う大型の製造装置が問題
例えば60Hzに統一すると、大田区の町工場は旋盤やプレス機が買い換えできなくてみんな廃業に追い込まれる
- 399 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:36:09.15 ID:QbTSjp+p0
- >>389
家庭用品は割と対応可能だけど送電関係のシステムはほぼ交換が必要だし
工場のモーターが以前より回っちゃったり進相コンデンサが不具合起こしたり
変なとこで苦労すると思う
- 400 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:36:55.83 ID:SVJ0IZUD0
- >>390
いいから質問に答えろよ
火力ガーとかCO2がーって論点ずらしはいいんだよ
- 401 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:38:02.42 ID:yQ9dCvuy0
- >>388
地震大国日本で原発稼働は危険すぎる
津波大国日本で原発稼働は危険すぎる
火山大国日本で原発稼働は危険すぎる
- 402 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:38:08.94 ID:5oqdN8vrO
- >>87
不景気だからなあ
エアコン一つでもつけっぱなしにするの過敏に反応する人が増えた
省エネせざるをえないって感じだね
- 403 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:39:23.44 ID:PwrEXeQX0
- >>392
原発や除染費やす税金に比べれば屁でもない
- 404 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:40:46.87 ID:TGreZvY00
- >>281
諦めて水道水バンバン使ってるよ
お金ないもん
あとはスーパーとかの水汲むやつくらいかな
- 405 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:40:55.56 ID:jXS0HgOc0
- >>400
だからCO2の垂れ流しが許されるなら
放射性廃棄物なんてどうでもいいでしょ
- 406 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:41:06.76 ID:PwrEXeQX0
- ID:jXS0HgOc0こいつの中では放射性廃棄物<<<二酸化炭素のようだ
- 407 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:41:39.84 ID:UeLhsSbm0
- 嫌儲では拒否した電力会社への批判が多く、+では制度の欠陥とそれを作った民主党への批判が多いな
- 408 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:41:41.98 ID:jXS0HgOc0
- >>403
屁でもないという試算の具体的な根拠は?
- 409 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:42:47.10 ID:U7jj8EVN0
- よく聞くベストミックスってのを実現するにはどのくらいかかるの?技術的にはクリアしてるの?
- 410 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:43:36.78 ID:IA5RJMKF0
- 管内需要上回るってもう電力会社いらなくね?
- 411 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:43:46.04 ID:PwrEXeQX0
- >>408
前の質問に答えたら答えてやろう、それが礼儀ってもんだろ?
- 412 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:44:06.65 ID:yQ9dCvuy0
- >>402
ワットチェッカー買ってあれこれ確認したが、
液晶テレビ・ディスプレイの光度や色合い調整するだけでも2/3ぐらい消費電力が下げられたりする
エアコンと扇風機の併用とか、冬なら湯たんぽ使ったり意外と負担無く削れるんだよな
- 413 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:44:15.42 ID:jXS0HgOc0
- >>411
答えてるじゃん
- 414 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:44:45.49 ID:RUY73WCP0
- >>410
夜と雨は完全に電気が止まるけどそれでいいなら
- 415 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:45:48.45 ID:WOzel3I10
- >>396
昼に発電しすぎちゃう問題は?
- 416 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:46:02.53 ID:fkPtiOmc0
- 原発いらないな
- 417 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:46:10.23 ID:9k9eaSbBi
- >>92
そう言う難癖は停電でも起きてる時にしか通用しないぞ。
- 418 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:46:37.96 ID:louB9XWO0
- 太陽光を家庭で蓄電でもして使う分には自由にすりゃいいが
これを買い取り制度にして送電網にのせようっていう馬鹿な制度だからおかしくなる
- 419 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:47:37.44 ID:d90uw2cM0
- 都合が悪くなると必要以上に細かいデータを要求して相手を黙らせる精神勝利法は
二度と同じ奴にレスしないのと、今来たばかりの奴に新たにイチャモンをつけて精神を優位に保ち続けるのが鉄則なんじゃ
精神勝利のために理論武装しようとググるのは素人のやることよ
精神勝利を欲しがるような奴が相手の土俵に立ったら勝てるわけないからの
- 420 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:48:29.33 ID:9k9eaSbBi
- >>99
作ったからと言って常にフル稼働で無くても良いんだよ。
って言うか自然エネルギーでそんなに余ってるなら火力もそんなに増やす必要無いし。
- 421 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:48:44.38 ID:5oqdN8vrO
- >>412
へー
ブラウン管の頃は何してもあまり変わらなかったらしいけど、液晶は違うんだな
湯たんぽは使う人増えたね
若い子は結構使ってる
- 422 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:49:19.79 ID:9k9eaSbBi
- >>101
で、今年はいつ足りなくなってたの?
- 423 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:50:54.73 ID:CMI1fmeQ0
- >>420
自然エネルギー(地熱・水力を除く) = 火力発電所
自然エネルギーを増やせば増やすほど火力発電所を増やさないといけない。
この二重投資が嫌だから今まで普及してこなかったんだぞ。
- 424 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:51:18.22 ID:YK5jKs2F0
- 菅が悪い。
- 425 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:52:02.17 ID:y9Iyuatii
- 嫌儲は池沼しかいねーのか
このスレ使って他所でスレをたてちゃる
- 426 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:52:22.39 ID:fkPtiOmc0
- 実家についてたのみたら太陽光は昼なら曇ってても結構発電する
ゼロになるみたいに言ってる奴何なの
- 427 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:52:28.53 ID:PwrEXeQX0
- なんだID:jXS0HgOc0の答えってのは放射性廃棄物は無害で二酸化炭素が世界を滅亡させる物って事か
アマゾン奥地の未開の部族になら理解させる事かもしれんな
- 428 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:52:45.05 ID:louB9XWO0
- >>423
同じ容量のバックアップが常に動かせる状態で必要だってことが理解できない層がいるんだよな
- 429 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:52:56.52 ID:bNfLPHrU0
- 電力計画メチャクチャだな
殿様商売で杜撰にやってきたツケか
- 430 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:53:22.79 ID:SVJ0IZUD0
- >>405
はやく使用済み核燃料どうするか答えて、どうぞ
- 431 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:53:22.60 ID:A7uH9XuG0
- 地熱発電と太陽光発電をセットで増やそう
- 432 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:53:41.05 ID:9k9eaSbBi
- >>130
火力で良いね。
今年は原発無しで問題無かったんだから。
しかも天候不良で。
- 433 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:54:07.12 ID:U7jj8EVN0
- >>423
不安定な自然エネルギーを多様化することで補い合うシステムを目指してるんじゃなかったっけ、そこでオンオフが比較的容易な火力が向いてるんじゃないかって
- 434 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:55:23.03 ID:FICCoPDW0
- 原発いらなくなって福島で被曝進行形な人たち以外皆ハッピー
- 435 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:55:32.72 ID:mesiQoCh0
- >>427
二酸化炭素放出が原因かはわからんが、海面上昇で太平洋の島は沈みかけてるからなぁ。。。
どっちもどっかで止めるのがベストだろうね。
- 436 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:55:56.80 ID:oLjoB4aB0
- マンション・アパートの屋根につけろ
最上階は暑い
- 437 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:56:03.01 ID:9k9eaSbBi
- >>428
電力のバックアップなんて必要量有れば必ず全てに必要ってわけじゃ無いんだぞ。
- 438 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:56:05.38 ID:RUY73WCP0
- >>433
補うどころか90%が火力発電で太陽光・風力は2%くらいだよ
- 439 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:57:53.27 ID:5ZDymkmU0
- 原発いらないな、余った電力で解決とは。
- 440 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:57:57.40 ID:EZm2GN/90
- 【原発の発電コスト】原発の電力、風力より高い 太陽光とも同レベル 米企業系調査機関が試算
新設の原発の発電コストは世界的には1キロワット時当たり平均14セント(約15円)で
太陽光発電とほぼ同レベル、陸上風力発電や高効率天然ガス発電の8.2セントに比べて
かなり高いとの試算を、エネルギー問題の調査機関として実績のある米国企業系
「ブルームバーグ・ニュー・エナジー・ファイナンス」(BNEF)が16日までにまとめた。
東京電力福島第1原発事故後の安全規制強化もあって建設費や維持管理にかかる
人件費などが世界的に高騰していることが主な理由。再生可能エネルギーのコストの
低下が続く中、原子力の優位性が薄れていることを印象付ける結果となった。(共同)
http://img.47news.jp/47topics/images/TR2014091600087.jpg
日本の大掃除
維新の党 政策
http://ishinnotoh.jp/policy/policydetail/
無駄な公共事業の廃止、B/C基準で透明性の向上。
地方の財政的自立を確立し、「ひも付き補助金」を廃止。
国会議員の定数を大幅削減。
企業団体献金の禁止と個人献金を促す制度を整備。
原発推進施策を廃止し、市場メカニズムを通じた原発フェードアウトを実現。
電力システム改革(発送電分離、電力市場の自由化)を推進。
LNGコンバインドサイクル発電、熱電併給、節エネ等でエネルギー効率を最適化。
自然エネルギーを積極的に推進し地域経済を活性化。
既設原発への世界最高水準の規制基準の適用と廃炉の推進、原子力技術の維持。
破綻が明らかな核燃料サイクルは廃止。
核のゴミの直接処分を検討。最終処分方法は政治の責任で決定。
- 441 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:58:10.86 ID:BU5z/bMu0
- ジャップランダーに日本語は難し過ぎるということがよくわかるね
- 442 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:59:07.91 ID:fkQs76Sh0
- 超強力な蓄電池はよ
ウンコ電力会社の息の根を止めれる
- 443 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:59:14.35 ID:U7jj8EVN0
- >>438
いや、現状じゃないよ。ゆくゆくは自然エネルギーを増やして行こうって話は高度なスマートグリッドを含む話だろうし
そこでの火力のような発電の比率はどのようになるのかとか、どこまで実現可能なのかは知らないけどね。
- 444 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 22:59:45.17 ID:qgkIqKPL0
- コストを考えなけりゃ大昔から原発は必要でもなんでもないのに
この話で今更原発いらないとか言ってる奴は頭が弱いのか?
ちなみに原発も発電量調整が苦手なんで原発増やすと調整のため火力がその分必要だったりするしな
鳩の公約も何それ状態なんだし二酸化炭素排出量とかワロスだわな
- 445 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:00:26.98 ID:9k9eaSbBi
- 太陽光は曇るとダメだって言ってる人が居るけど、政府が経済悪化の原因は天候不良のせいだって言ってる今年に電力余ってるから買取拒否とかなんだから何も問題無いんじゃないのか?
- 446 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:02:55.57 ID:CMI1fmeQ0
- >>445
申請されてる量と送電可能容量がつりあわなくなったから拒否なんだが。
- 447 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:03:27.52 ID:9k9eaSbBi
- >>444
コスト考えなければだったのがコスト的にも原発要らねになったわけで。
実績的にも原発無しで電力も余ってるわけだし。
- 448 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:04:36.55 ID:9k9eaSbBi
- >>446
だから余ってるんだろ。
政府が経済悪化の原因として天候不良をあげてる今年に。
- 449 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:04:56.04 ID:bDIZl6Bq0
- 原発必要厨死亡
- 450 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:05:06.09 ID:CMI1fmeQ0
- >>447
原発のせいで、ガス料金まであがってるからな。
- 451 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:05:56.21 ID:louB9XWO0
- 間抜けな太陽光買取制度を批判すると原発云々という関係ないすり替えに走るよな
- 452 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:06:13.26 ID:RUY73WCP0
- >>448
余ってるのはピーク電源な 原発火力のメインはベース電源だから別だよ
- 453 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:07:27.52 ID:CMI1fmeQ0
- >>448
高電圧に接続すればいいんだが?
東京電力も、変電所まで高電圧接続する分には拒否してないよ。
そもそも、原発と同質なのは地熱発電と"常時発電してる水力"発電だぞ。
- 454 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:07:38.16 ID:csSzO/9QO
- 一年中ぶん回しだからな
発電所減らせって話だが不安定な所がなんとも
ただ殿様商売気質を周知されたんで反感あるわな
- 455 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:08:29.39 ID:qgkIqKPL0
- >>447
火力フル稼働と再生可能エネルギー促進賦課金とかいったもんで電気料金に上乗せしてるからな
太陽光発電に投資できる人に補助金ドバドバつきこんでるから>>1の話になるわけでw
後コストは石油ショックで深刻化した安定供給も含めた話だからなんとも
今後も天然ガスが安定的に供給を受けられる保証があるなら原発も太陽光も完全にイランといえると思う
- 456 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:08:43.57 ID:U7jj8EVN0
- 直近のことだけいうのなら、そもそも日本国民の不信は原発という技術そのものよりもそれを運用する組織、人間への不信なんだから
お前らいい加減ちゃんとしろってのが原発再開への近道だろうし、火力に関して原油価格が下がった状態をできるだけ保ってほしいねで
おしまいじゃないかと思う。
- 457 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:09:15.50 ID:9k9eaSbBi
- >>452
ピーク電力が余るって言うなら蓄電するとか水素作るとか揚水するとか調整得意な火力の出力抑えるとかで対処可能だろ。
特に火力の出力を抑えれば燃料代安く済むんだから。
- 458 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:09:38.93 ID:H9XlWGqu0
- 曇の日の発電は雲に含まれる荷電粒子だ
つまりプラズマ発電所をご家庭に設置すれば解決する
世の中は全部プラズマが原因だし解決もする
韮沢さんにぜひ伝えて欲しい
- 459 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:10:03.60 ID:YB8Wr95a0
- こういう言い争い見てるとやっぱ電池でブレイクスルーが起きないと
すっきり決着って付かないんだと思った。明日からももっと頑張るわ。
- 460 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:11:09.70 ID:Id8YjZvV0
- 原発厨は東電幹部の厳罰に声上げろよ
原発再稼動で一番避難が大きいのは
責任の所在があやふや
だからだろ
- 461 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:11:21.92 ID:KlLXTocS0
- 原発停止で電力が足りまぁせぇん(大嘘)
- 462 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:11:35.90 ID:berGPT650
- 利権を壊したくないってだけだろ
原発が夢のエネルギーではないとバレた以上、太陽光の普及を本格的に進めなければならない
- 463 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:11:44.97 ID:CMI1fmeQ0
- >>459
電池に関してはマジで頼むわ。
携帯電話で進化してないのは、電池まで言われたぐらいだからな。
- 464 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:11:57.29 ID:U7jj8EVN0
- 理想としては電池というのも一つだけど、需要予測と天候などからの自然エネルギーの発電量予測を行ってそれに合わせて火力の配分を変えて行く
ってのが言われてる。これいつできるのさ
- 465 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:12:29.15 ID:louB9XWO0
- >>459
でもエネルギー保存の法則は絶対に崩れないから
蓄電ロスは確実に発生するわけで、全てをひっくり返すようなブレイクスルーなんて起きない
- 466 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:12:30.72 ID:9k9eaSbBi
- >>455
太陽光の買取価格は元々見直し有りで下がってるか下げる予定じゃなかったか?
原発のコストは見直しで上がったわけだが。
- 467 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:13:27.60 ID:xckVE41O0
- >>1
供給量>需要量になるってこと?
なら太陽光パネル全世帯に配布で電気代0円じゃん!!
- 468 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:13:40.21 ID:RUY73WCP0
- >>457
その火力で調整できる範囲を超えそうだから買い取り拒否したの
- 469 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:15:13.74 ID:9k9eaSbBi
- >>465
別にロスしても問題無いだろ。
ロスする以上に発電すれば良いだけで。
現状でも余るくらい発電してるんだから。
- 470 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:15:27.01 ID:1/Ny+Og30
- 電気代に上乗せするなボケ
値下げしろー
- 471 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:15:59.47 ID:9WOSrgRy0
- 原発はやっぱり必要ないんやな
- 472 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:16:05.97 ID:9k9eaSbBi
- >>468
尚更原発要らないね。
- 473 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:16:19.76 ID:YB8Wr95a0
- >>465
もちろん蓄電ロスは絶対発生するけど、日中に太陽光発電が稼ぐ電力が
ピークを越える場合は蓄電に回すとかで供給のピークカットを能動的にできたり、
風力などの不安定だけどある程度大容量の電源からの蓄電はまず効果がある。
それは少なくとも電力需給に関しては全てをひっくり返すレベルのブリクスルーだよ
- 474 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:16:40.34 ID:louB9XWO0
- >>469
頭完全にイカれてるな
原発厨や放射脳と同レベル
- 475 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:16:44.35 ID:3eOLm/d/0
- 日本が夜の時、アメリカは昼なんだぜ
世界規模で電力を融通すれば解決だな
- 476 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:16:57.97 ID:berGPT650
- 東電は夜間電力で昼間使うお湯を作る装置を販売してる
それが電池になるだけでしょ
- 477 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:16:58.17 ID:3cPtbIX60
- こんだけ余ってるようじゃ電力自由化すれば今の半額くらいになるだろうなw
- 478 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:17:17.37 ID:9k9eaSbBi
- >>474
どの辺が?
- 479 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:17:37.24 ID:qgkIqKPL0
- >>466
段階的に買取価格下げられることが決定してるはず
だから高い買取価格の内にやらないとってなって
需給無視した投資になったので>>1のようなコントが発生してる
原発のコストっていうか原発関連の何もかもが信用ならんからなんとも
ただ現状のコストだけで判断するのはあまり賢い話じゃないわな
安定供給じゃなく技術については太陽光等も同じなんだけどね
- 480 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:18:32.47 ID:U7jj8EVN0
- >>477
基本的には電力会社の原油買取価格はいくらか上がると思う。原油を売る側としては客が増えるわけだし
- 481 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:18:59.64 ID:Kure7Mwj0
- 太陽光が増えすぎるのは扱いにくいのかもしれないが
地熱に関しては全体の1割ぐらいを目指して
増やしていくべきだと思うぞ
- 482 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:19:04.60 ID:b3WBhx2v0
- だいぶ技術が進み効率的な集光発電 太陽熱発電
ご近所で力合わせて公民館を照らせばいいよ
お湯沸かしても芋焼いても発電してもいい
ヤカンに水入れときゃ沸く
鏡が高い言うならアルミでもハゲでもいい
電線引いても近所なら高が知れてる
- 483 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:19:27.08 ID:CMI1fmeQ0
- >>477
分離すると、地域独占企業がしてたバックアップを
自分たちでやらないといけなくなるから、値段はあがる。
停電する会社を選ぶか?
- 484 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:20:17.88 ID:0OXuTc7H0
- 原発いらねえじゃん
つか他の発電所も減らしていいじゃん
- 485 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:20:46.10 ID:louB9XWO0
- >>482
自由化とセットで地産地消電力でも勧めればいいものを
地域独占に買い上げさせようとするから間抜けになるんだよな
- 486 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:20:56.39 ID:rzXsYQnh0
- 震災の混乱時に輪番停電みたいな嫌がらせしたりどーしても原発動かしたい為の嫌がらせが
度を越えてんな。一応、客商売だろうが
- 487 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:21:02.93 ID:RgV1Mzqa0
- ワロタw
騙された奴ざまぁw
- 488 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:21:31.60 ID:YB8Wr95a0
- >>478
原発憎しで物を考えてる人なんだろうよ
理論は恐らく通じないから相手にしても無駄だと思う
だって電池技術が進めば太陽光発電ボコスカ設置して
安定供給して原発いらなくなるって結果すらわかってないんだから
基本的な”電気は貯められない”って事すらわかってないんだろうね
- 489 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:22:07.36 ID:9k9eaSbBi
- >>479
自然エネルギー発電は急速に普及し低コスト化も急速に進んでる。
原発はもう何十年も稼働してるが急速に低コスト化の見込み有るの?
安全対策でコストアップ。
しかも寿命が来たら土地ごと使い捨て。
数を維持しようとすれば新しい土地探して1から作らなければならない。
- 490 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:22:10.42 ID:WM5udQf+O
- 大丈夫かと思って補助金ばらまいたら発電量多すぎるんですわ
- 491 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:23:03.31 ID:qgkIqKPL0
- >>481
地熱に関しては適した土地が限られてて(一単位時間あたりの)得られるエネルギーも限られてるから
環境破壊とかが懸念されて大規模化はほぼ絶望的らしいよ
(温泉街とかの)利権がらみガン無視の社会主義国家みたいにやれば話はちょっと違うかもしれんけどね
- 492 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:24:06.61 ID:2LvTqQM/0
- 原発いらんやん
- 493 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:25:22.05 ID:CMI1fmeQ0
- ID:9k9eaSbBi
のような馬鹿がインフラに口出して崩壊していくと思うと面白いな。
- 494 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:25:21.97 ID:YB8Wr95a0
- >>491
各電力会社も太陽光からの買い取りは拒否する方針だけど、
地熱やバイオマスとかは買い取り拒否から外してるはず
だってそれ拒否しちゃうと”安定供給が〜”って言い訳すら嘘になるし
- 495 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:26:39.48 ID:27QyLu5Qi
- 原発いらないじゃーーーーーーんwwwwwwwwwwwww
- 496 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:26:52.02 ID:U7jj8EVN0
- まぁ何にしろいつまでも核燃料サイクルだとかいう死んだ卵温めるのにムダ金使うならスマートグリッドなりに金突っ込んだ方が良さそうには思うけどな
- 497 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:27:09.79 ID:3cPtbIX60
- 電力自由化で値段上がるわけないじゃんクズ共利権守りたくて必死すぎw
- 498 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:27:39.78 ID:3eOLm/d/0
- 自由化は停電が怖いんだよな
安かろう、悪かろうでは困るのに、市場原理で低品質の会社でも一定数は生き残っちゃうから
都市部なら会社が選択できるようになるだろうけど、地方というか地域単位で見ると、どうなるか
- 499 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:28:29.15 ID:NimxWoYf0
- ただでさえ太陽光とかクッソ効率悪いのに
民家の屋根にちっこい板貼り付けてそれを買い取るとか常軌を逸してる
税金寄生可能エネルギーがまかり通っていた今までがおかしかった
- 500 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:28:40.04 ID:Kure7Mwj0
- >>496
都市部だったら電気自動車の充電と
絡ませるとかいろいろ手はありそうだよね
- 501 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:28:40.23 ID:9k9eaSbBi
- 電気が貯めれないって、バッテリーの存在を知らないのかね?
それと発電した電力使って貯めれる物を作ってそれを燃料にした発電機で発電すれば安定供給も可能だろうに。
- 502 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:29:37.80 ID:9k9eaSbBi
- >>499
税金に寄生してたのは原発だろ。
- 503 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:29:56.11 ID:CMI1fmeQ0
- >>497
既存の電力会社は、下がる可能性があるよ。
自然エネルギー買取義務なくなるし送電網を国?に売却するから
自然エネルギーを売電する会社は、ただ売るだけ
というわけにはいかなくなるから値上がりするぞ
- 504 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:30:32.92 ID:Kure7Mwj0
- >>501
蓄電のコストが高いんだよね
逆にそこが解決しちゃうと
全部太陽光でも良くなったちゃうんだけど
- 505 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:31:00.73 ID:9k9eaSbBi
- >>503
原発動かさなければな。
- 506 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:31:33.96 ID:CMI1fmeQ0
- >>505
原発を動かしたら既存の電力会社がますます有利になるだけだがな。
- 507 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:31:43.37 ID:louB9XWO0
- >>501
エネルギー保存の法則を少しは勉強しろや
- 508 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:34:08.66 ID:9k9eaSbBi
- 既存の電池メーカーだけでなく自動車メーカーも高効率で軽量なバッテリーの開発は急務だから今までよりはバッテリーの開発速度は上がるだろ。
- 509 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:34:45.68 ID:3LFypGcc0
- >>497
アメリカ上がったじゃん。
- 510 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:35:22.12 ID:jkP82Vm/0
- 知人がソーラーの発電施設三機建て
三千万の投資帰ってくるん?
- 511 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:35:38.62 ID:CMI1fmeQ0
- >>508
ロスする以上に発電すれば良いだけで。
現状でも余るくらい発電してるんだからバッテリーなんていらないだろ
- 512 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:35:42.58 ID:qgkIqKPL0
- >>494
地熱発電所立てるなら補助金出すよって制度があるんだけども
利用したところはね・・・
買取価格も同じじゃないんだしまあお察しくださいだわな
原発利権の分前をよこせって太陽光利権が生まれてただけって話だよ
だれも(安価な)安定供給なんて興味ないってのがよく分かる話
暇なら調べてみたらいいと思うよ
- 513 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:35:44.73 ID:YB8Wr95a0
- >>501
バッテリー持ち出す時点で素人なんだけどね。
あれは電気で化学反応起こして電気を貯めたように振る舞えるだけのもの。
電気を貯めてると言えるのはコンデンサだけ。
バッテリーや蓄電池なんて電気でバネ縮めて、バネが伸びる力で電気起こしてるのも
一緒な所詮はロスありきの設備。でも効率の良い電池はそのロスを超える能力を
発揮できるから、世界中の企業が電池技術の開発に大枚はたいてるのにね。
愚かですよ。
- 514 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:36:03.86 ID:berGPT650
- 技術的な問題よりも、運営する組織の問題が大きいからな
- 515 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:36:09.12 ID:G3EWA4ZUi
- >>506
原発の電気「価格保証」に経産省意欲、利用者転嫁強い批判も
http://sp.m.reuters.co.jp/news/newsBodyPI.php?url=http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0GL1G120140821
- 516 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:37:14.06 ID:hd/9fARz0
- 現在の太陽光発電そこまで効率良くないからなあ…
原発回しつつもんじゅに期待だわ
- 517 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:38:22.41 ID:CMI1fmeQ0
- >>515
新しいiPhoneさんちーす。
そして、携帯ソース視ね
- 518 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:38:29.09 ID:G3EWA4ZUi
- >>501
>それと発電した電力使って貯めれる物を作ってそれを燃料にした発電機で発電すれば安定供給も可能だろうに。
それが揚水発電ってやつだ
- 519 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:39:34.81 ID:9k9eaSbBi
- >>506
原発動かすのには今までよりもコストアップするのにかい?
ちなみにオフィスビル向けの小型発電機は導入コストゼロ、燃料代やメンテナンス代全て発電した電気代で賄って既存の電力会社より低価格ってのが有るぞ。
一般家庭数十件だか数百件だかをカバー出来る発電量らしいからこういった物も普及するんじゃないか?
- 520 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:40:13.18 ID:G3EWA4ZUi
- >>517
原子力発電のコストが安いのに、なぜ価格保証が必要になるんだ?
詳しそうだから、説明してくれ
- 521 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:40:15.40 ID:FaF5UpYH0
- 経産省が無能なだけだな。
太陽光事業終了。検討してるやつ、今すぐやめろ。
国家的なサギに引っかかるぞ。
- 522 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:41:22.30 ID:mesiQoCh0
- >>521
法科大学院とか、最近の政府はホントに国レベルで詐欺をやるからなぁ。
- 523 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:41:56.08 ID:9k9eaSbBi
- >>513
後から電気を取り出せればいいだけなのに早速言葉遊びか?
- 524 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:43:29.95 ID:9k9eaSbBi
- >>516
現状原発無しで足りてる、むしろ余るって言ってるのに何で原発動かす必要が有るんだ?
- 525 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:45:13.13 ID:YB8Wr95a0
- >>519
規模がわからんが、恐らくマイクロガスタービンかガスエンジンだと思うんだけど、
この糞暴落したガス市場だと猛威を振るうレベルの高効率システムだと思うわ。
結局一次エネルギーを太陽光や風力っていう為替や市場影響されないもので
供給するか、ガスや化石燃料で行くかってので安定性や価格って変わるんで、
極論最強って太陽光や風力になって、その不安定さをどう解消するかが
肝だと思おうですよ。やっぱそれって電池技術かなぁと。
- 526 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:45:38.08 ID:LMEtTxAS0
- t
- 527 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:48:21.36 ID:9k9eaSbBi
- >>521
国家的詐欺と言うと原発安全神話の事ですか?
破滅しちゃいましたね、福一周辺。
- 528 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:49:02.41 ID:U7jj8EVN0
- 今世界中は次世代送電インフラへの投資に関心が集まってて、そういう中で発電の多様性が可能になってきそうだということで自然エネルギーが注目されてる。
発電のやり方が注目されてるけれども、送電インフラの更新への期待があり、そこでこういう技術が使えそうじゃないか?っていう需要予測に基づいているもの。
肝は次世代送電インフラの方にあっての話だというのはもっと周知されてほしい気がする。
- 529 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:49:04.77 ID:CMI1fmeQ0
- >>520
一部補助金をカットするってだけだろ?
反原発厨でも補助金付けなのは知ってることだぞ。
- 530 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:51:49.00 ID:G4jWgoig0
- >>528
日本のおかげやな(涙目)
賢者は愚者から学ぶ
- 531 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:52:07.45 ID:G3EWA4ZUi
- >>529
何の「補助金をカット」するんですか?
- 532 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:52:45.22 ID:CMI1fmeQ0
- >>528
超伝導直流送電には、期待してる。
青函トンネルもう1本必要だよな。
- 533 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:53:56.14 ID:9k9eaSbBi
- >>529
元々低コストじゃ無かったと?
って言うか、コストに一定の率の利益が乗せれるからって無理矢理コストを上げてた電力会社が原発だけ低コストと言って導入してるのが不自然だったわけだけど。
- 534 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:54:16.74 ID:QhN11V160
- 真の意味で自由化したら火力が無双して原発の出る幕なんてないよw
自由化したら原発業者は自治体への交付金まで自腹きれよ
最終処分場も自前で用意しろや
税金にたからない限り絶対に火力には勝てないから
- 535 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:54:35.28 ID:UFDSsQA70
- ソーラーパネル製造は日本の独壇場だったのに、経済産業省のおかげで今や後進国……
将来の巨大な需要をみすみす逃してしまった
このツケはあまりにも大きい……もう取り返しが付かない……
- 536 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:54:39.80 ID:YB8Wr95a0
- >>523
なんか普通に敵も味方もわからんのだけど(飲んでる俺も悪いけど)
俺の考えとかまとめると、
・不安定な太陽光とか風力を補助する電池技術が超重要
だって、それがあれば発電に使うコストを他国に依存しなくてもいいし。
・それにそれを開発できれば原発もいらないし、火力も出力落とせるだろ
ってなもんだよ。
原発なくなって、”いざ戦争になったら核兵器半年で作れるんだぞコノヤロウ!”
ってカードが無くなるのはちょいとマイナスかもしれんがね。
- 537 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:56:10.16 ID:UeLhsSbm0
- 原発はもう電気代の問題だろ
値上げ、再値上げをみんなが我慢できるならもういらんよ
- 538 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:56:16.51 ID:dfm2wKNe0
- >>535
もうチャイナに追いつけないよね
ジャップランドにゃオールドテクノロジー原発がお似合いだよ
- 539 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:56:27.52 ID:louB9XWO0
- >>536
核兵器すぐ製造出来ますってのはバカウヨの妄想だから当てにしない方がいいぞ
あくまでIAEAとアメリカのもとでプルトニウムを預からせてもらっている程度のもの
- 540 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:57:03.89 ID:EVhfm0kX0
- 「電気は貯めておけない」ってやついるけど、
これ水素エンジンと組み合わせればいいやん
余った電気は水素の合成に使って、水素としてストックしておけば良い
- 541 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:57:04.54 ID:FtiAxi0y0
- 地熱じゃんじゃん作れ
地震と火山と津波の国で原発立てるとか世界に大迷惑なことしてないでさ
- 542 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:57:33.28 ID:CMI1fmeQ0
- >>531
ウランって小麦みたいな補助金はいってねーの?
- 543 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:57:59.09 ID:XJ2LFw6V0
- バッテリがいくら発展したところで発電した分みんな貯めとくとか無理よ
仮に出来たとしても頻繁に出し入れするんだから劣化がなぁ
- 544 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:58:17.10 ID:9k9eaSbBi
- >>536
核兵器の開発始めたらそれこそ中国とかが攻めてくるんじゃないか?
アメリカがイラク攻める口実にしたみたいに。
国連は加盟国への侵略戦争以外には実力行使はしてくれないから。
- 545 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:59:47.50 ID:9k9eaSbBi
- >>543
劣化したら交換すれば良い。
土地ごと使い捨ての原発と違って。
- 546 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/11(土) 23:59:49.28 ID:YB8Wr95a0
- >>540
それ、水素の保存とか考えたらもっと良い方法があるんだよ。
ちなみに水力発電所の揚水発電なんだけどね。
- 547 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 00:01:13.47 ID:LZ9UKQcqi
- て言うか入力出力の同時進行にしなければ良いわけだが。
- 548 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 00:01:41.84 ID:tyXkZawQ0
- もしかして石炭、水力、バイオマス発電の売電もアカんのか?
なんのための再利用エネルギーなんだよ。
- 549 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 00:04:08.47 ID:/P6EWUgo0
- 頼むから原発持ってる=核兵器作れるの馬鹿は発言しないでくれ
言う奴は何も知らない雑魚って中国にタグ付けされるだけだからな
- 550 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 00:04:25.01 ID:0Lp3owBk0
- >>127
蓄電が難しいんじゃなかったっけ?
家一軒分くらいのバッテリーなら今でもあるの?
- 551 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 00:05:35.35 ID:jTkS0Eec0
- 電気買い取ると余るんならやっぱ原発要らないんじゃん?
- 552 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 00:06:31.05 ID:CMDk4Pj80
- 電力会社に頼らず生活できる家って建てられないの?
- 553 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 00:06:41.91 ID:fIJk85fB0
- >>539
実際の所戦争になったら3か月で作れるっちゃ作れる状態だよ。
最新じゃないけど核実験データって日本は受け取ってるし(交換条件はひどいもんだけど)
それ系の物理学者は世界でも有数の国だからね(協力する保障はないけど)
今時きちんと連続崩壊できるかどうかは問題じゃb無くて、
それをどう敵国の食らわしてやりたい所にもっていくかというのが問題なだけですわ
- 554 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 00:08:00.84 ID:F+a6d4Mt0
- >>552
http://www.inugoyak.com/blog/wp-content/uploads/2011/05/inodsc00004-3.jpg
- 555 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 00:10:53.73 ID:PwP+OeOMi
- >>553
今現在持ってる相手に3ヶ月とか?
しかも原発狙えば核兵器使う必要すらも無いのに。
- 556 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 00:11:53.88 ID:8uG8WmYA0
- 難しいことは一切わからんが震災の年からの
電気需給メーターとかってので節電煽り、
本気で企業がクーラーケチったりしてたのはお笑いでしかなかったよね
- 557 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 00:17:10.96 ID:2qgMlBIf0
- >>2
メガソーラーの電線盗んでるのってもしかして電力ry
- 558 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 00:19:23.69 ID:2qgMlBIf0
- >>45
LED化の効果凄すぎw
- 559 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 00:21:03.82 ID:6dnba+Uv0
- 蓄電の技術革新はまだかよ
- 560 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 00:22:28.19 ID:TxdFSPDJ0
- >>540
ま、揚水発電は既に設備があるしね。問題はそこまで電源引くコストかな。
>>535
中国がアホみたいに作りまくったのが誤算だったかな。
ドイツの企業も倒産してなかったか。
- 561 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 00:23:31.13 ID:3rzPVhoJ0
- その燃料の輸入減らせよ
- 562 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 00:25:10.02 ID:dz3lcEMZ0
- >>560
電源ももう引いてあるだろ? 問題は、稼働時間帯と容量なんじゃなかろうか?
発電しながら揚水はできないだろうからなぁ・・・
- 563 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 00:27:24.44 ID:kIA49sh+0
- >>544
中国は敵国条項持ち出してきそう
- 564 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 00:31:15.65 ID:OenbGSLY0
- >>552
ガスを燃やす火力発電付きの家をガス会社が売ってる
- 565 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 00:31:32.32 ID:BrvEozsy0
- ソーラーや風力の電力を蓄電池でを蓄えられないのか?
じゃあいいこと考えた
電気必要ないときは発電用のウランを蓄えておいて発電するときだけ核分裂させて使えばいいんじゃね?俺天才じゃん
- 566 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 00:32:28.32 ID:zbrYi5naO
- 需要を上回る→安定供給できない?
- 567 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 00:33:10.44 ID:X90KBzLL0
- >>565
>電気必要ないときは発電用のウランを蓄えておいて発電するときだけ核分裂させて使えばいいんじゃね
原発はこれがやりにくいから火力をベース電源にという話になってる
- 568 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 00:34:55.69 ID:SS8nwYnr0
- >>553
絶対無理だわw
ま、使い物になるものとなると10年ぐらいかかるだろうな
- 569 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 00:35:22.36 ID:OenbGSLY0
- >>565
現代の科学力では、核分裂が始まったら簡単に止められない
- 570 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 00:36:52.10 ID:vdysttkr0
- 電力会社いらないじゃん
- 571 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 00:39:06.83 ID:chEdc1qoi
- >>540
電気分解→水素→燃料電池→電気、とやるとエネルギーが半分になる
- 572 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 00:40:23.09 ID:gRYth9Ue0
- 原発が止まると電気が足らなくなる
↑
まちがい
原発が止まっても電気余ってしょうがない
↑
せいかい
- 573 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 00:40:51.73 ID:tyXkZawQ0
- >>556
ボンゴレ
結局、電力会社がイチャモンつけて、
俺達の食い扶持奪うんじゃねえってことでしょ。
発送電の自由化なんか茶番の話だな。
- 574 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 00:42:33.07 ID:q05KYVmJ0
- 核融合さえできれば全て解決なんや…
- 575 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 00:43:14.02 ID:pQgSqixq0
- 再生エネルギー事業に食いついた顔ぶれ見れば縁切りしたくなる気持ちは分かるし
税金にたかろうとしたのだから切り捨てても良いだろ
この件で電力たたいている奴はもう少し掘り下げてみろよ
- 576 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 00:44:13.99 ID:PwP+OeOMi
- >>571
倍発電すれば良いだけでは?
- 577 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 00:45:10.52 ID:aCLVnEU40
- 不安定な部分は火力で調整すれば安いし完璧やん
- 578 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 00:45:27.45 ID:SS8nwYnr0
- >>576
捨てるよりは良いわな
- 579 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 00:46:34.23 ID:xjU7mGUW0
- >>577
安い石炭火力は調整力弱いし、こまめに調整できる石油火力はクソ高いで
- 580 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 00:47:47.14 ID:aCLVnEU40
- >>579
原発より安くて安全なんだから文句のつけようがない。
- 581 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 00:48:15.97 ID:PwP+OeOMi
- >>580
ガスが有るだろ。
- 582 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 00:49:33.75 ID:PwP+OeOMi
- 原油だって安くなってるらしいぞ、今。
- 583 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 00:49:36.65 ID:89Ri+3Tb0
- >>581
???
- 584 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 00:50:21.97 ID:tRxLFLGk0
- 「原発をなくすと江戸時代に戻る」とは何だったのか
- 585 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 00:50:46.83 ID:Qt9VSFa30
- 全需要を賄うほどに再生エネルギーで発電しちゃってるのかよww
- 586 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 00:51:10.48 ID:PwP+OeOMi
- >>583
ワザワザクソ高く買わなけりゃガスも安いだろ。
- 587 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 00:51:44.49 ID:X3c4PWE+0
- >>581
安くて安全ならガスでもOKよ。
家庭でももっと普及したら昼間は電力会社必要なくなりそうだな。
- 588 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 00:52:24.73 ID:89Ri+3Tb0
- >>586
ああそういう意味か
ならその通りだ
- 589 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 00:52:31.57 ID:2qgMlBIf0
- 石炭ガスコンバインド高効率発電+ソーラーで311前比半分くらいの燃費を目指せるスペックがあるのかもね
- 590 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 00:52:55.14 ID:rSQiNIdh0
- 電力会社による発電って事ね。
アメリカやEUみたく安くしてくれよ。
日本はインフラ高すぎる。
- 591 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 00:53:02.72 ID:tyXkZawQ0
- 電力会社に負担かかるから、再生可能エネルギー買取やめる→建前
電力会社の既得権益を奪うな→本音
これだろ。結局は。
- 592 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 00:54:07.77 ID:93XB5qlf0
- 本当原発事故前って思考停止してたカスばっかだったよな
「原発がいらないならお前電気使うなよ」
とか普通に旧速で言ってる奴いたし
- 593 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 01:00:27.81 ID:ruRiG0SG0
- 無駄に高い買取り価格を義務づけてるからだろ
売価で買取らせればいいんだよ
- 594 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 01:00:39.96 ID:PwP+OeOMi
- >>591
電力小売自由化が決まってるからそれまでに自前の発電設備持ってる所が増えると困るんだろうね。
大口ユーザーと一般顧客で同じだけ電気代取ってたなら良かったんだろうけど一般顧客向けにぼってたから新規参入組が入りやすくなっている。
- 595 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 01:01:03.18 ID:FZSV7Clw0
- >>584
原発あろうがなかろうが元々中世なのにね
- 596 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 01:01:41.96 ID:PwP+OeOMi
- >>593
原発の代わりに税金で補助と言う手も有るぞ。
- 597 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 01:01:54.77 ID:nUhTUjPh0
- 原発1基 100万キロワット
認定済みの大型太陽光発電所 6600万キロワット
原発66基分なw
大型蓄電池の開発に力入れた方がマシ
- 598 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 01:02:11.90 ID:9EvlArf30
- >>595
江戸時代になるならむしろ進化か
- 599 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 01:03:05.14 ID:/pJLXuaR0
- 発電所なんて要らんかったんや!
電力会社は社会の害虫
- 600 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 01:05:47.22 ID:nyG5Kq0C0
- これからは自分で作った電気は別のエネルギーに変換して自分で売らないとだめってことだな。
水素なんていいんじゃないか?
発電する→水を電気分解するして水素を作る→ボンベに詰めて売る
- 601 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 01:06:30.21 ID:ruRiG0SG0
- >>596
原発大好き自民党のうちは無理
- 602 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 01:22:52.31 ID:0ItA4s2X0
- >>600
毎日水素水飲めるな
- 603 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 01:34:52.78 ID:Nj7NxAER0
- 地熱やれや
- 604 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 01:44:31.22 ID:qUvf9thq0
- 日中の電力が足らないから不足すんだろ?
いい加減にしろ糞溜め穢多非人業界
- 605 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 01:49:14.83 ID:0dG9jTaj0
- 電力会社に作った電気受け入れてもらえなくなったらどうなるんだ?
- 606 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 01:54:41.03 ID:RzWvo9Uf0
- 電力会社抜きで需要が上回るってこと?
電力会社は送電だけしてればよかね?
- 607 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 02:14:23.25 ID:SnQiVxG00
- 良いじゃん
エネルギー問題解決してたんか
- 608 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 02:18:38.50 ID:Q/X8hf/N0
- あれ?原発いらないってことに…・
- 609 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 02:20:36.50 ID:2SVrZ5xi0
- >>606
まあそういう考えもある。
でも安定供給はどうなるかね?
コントロール出来なそう。
- 610 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 02:21:40.42 ID:V5k3lmus0
- 電力余ってんな
- 611 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 02:23:22.43 ID:TJeR1fiH0
- >>597
高効率な蓄電池開発出来たらノーベル賞物だな
- 612 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 02:24:47.45 ID:TmU9+fF30
- 個人売買を本当に解禁してくれないかな
売り先がなくて困ってるわ
近所におすそ分けとかできないのがね
- 613 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 02:26:38.59 ID:U5RMmsSF0
- もう電力会社も要らないじゃない
配電だけやっとれと
- 614 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 02:28:53.86 ID:vuP6k5F80
- 原発も電力会社もいらないという事実が発覚ww
- 615 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 02:29:03.84 ID:2BZybpOL0
- 電力不足という嘘
- 616 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 02:30:44.45 ID:qZLgyJ7Ri
- 自由化で新規参入組が火力発電所建てまくってるのに…
- 617 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 02:33:55.71 ID:BLbRnZ9H0
- 原発が吹っ飛ぶと経済が低迷して電力需要がなくなるとかどんなギャグだよ
マジであんなもん危険地帯に建てた屑どもは粛清対象だろw
- 618 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 02:37:17.07 ID:1D3Au0jh0
- 原発の方が安いと言う嘘もバレたし、災害が起きたら一気に
コストがはね上がるのも実現、万が一の危険性も実現でもはやお荷物
- 619 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 02:44:42.27 ID:AScxz0AB0
- >>45
電化製品が省電力化してるからなぁ
- 620 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 03:32:07.96 ID:52OeU0dl0
- ありがとう自民党
- 621 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 03:34:56.11 ID:5plLFBgV0
- >>609
火力発電で調整だな
二酸化炭素、燃料輸入コスト両方を減らせるだろ
- 622 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 03:42:21.95 ID:3hHQyHtG0
- 全員の家にソーラーつけたら発電所要らんじゃん
- 623 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 03:43:55.01 ID:F+a6d4Mt0
- >>622
夜間に冷蔵庫が止まるがいいのか?
- 624 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 03:51:32.20 ID:xnE6P+1I0
- >>622
上でも出てるけど蓄電コストがな
1kW/hあたり50-60万コストかかる
レンタルしてんのもあるけど20Aしか出力出せないみたいだし、
普通電源として使うにはメンテ含めると電気代より高くなるのがな
- 625 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 03:53:54.59 ID:722eYZn60
- 調相出来なくなくからと言ってたが・・・実際は電気が余っちゃってさ・・・(´・ω・`)
- 626 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 03:55:34.45 ID:4/aicMqw0
- >>606
自然エネルギーと同じ量を火力だとか原子力みたいな安定してるので発電するんだよ
たとえばだけどいきなり曇ってソーラーが死んだときに壊滅しないように
完全自由化自然エネルギーだけでやりたいならそれだけの発電所をメガソーラー業者に作らせないと
自由化したイギリスは過度の価格競争で疲弊して一気に潰れまくって生き残った大手も長期契約を避けるようになって価格が固定化取り込むときは格安でその後価格つり上げ発電所は土地の安さだけで立地が決まって受給と有ってない
それでなにが残ったかっていうと自然独占状態の市場と小さい産業用需要家への先払い要求や契約渋りの発生とピーク時の不安定さとガス火力ばっかりになってエネルギー安全保障的な問題
- 627 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 03:56:38.45 ID:bRuBNuYL0
- 電力会社縮小しても余裕じゃん。
人件費も浮いて電気代が大幅に安くなる。
まぁ絶対そんな事はしないのがジャップ
- 628 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 04:20:23.62 ID:j0Yj6wMC0
- >>627
んなわけねーだろアホ
曇りの時とか夜間とか誰が発電すんだよね
このボケ
- 629 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 04:22:17.42 ID:j0Yj6wMC0
- >>618
原発再稼働なしではガスも石油も今の価格で長期購入契約ができないことも知らんのだろうな
- 630 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 04:22:26.07 ID:N6XndkHS0
- 嘘ばっかがさらに露呈しただけだよな
何が再起動がだよ
- 631 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 04:25:48.47 ID:9f9XkXED0
- >>628
無くせじゃねーよ。
縮小だよ縮小。
- 632 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 05:06:20.88 ID:j9+yG5cm0
- まーたバカ自民が日本をおかしくしようと必死だわ
- 633 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 05:07:40.58 ID:xnE6P+1I0
- なんとか普通家庭でギリギリ賄えるかな?と思う蓄電池さがしてみたら、
やっぱ300万とかするんだなw
これで10年保つか保たないかだから、蓄電設備だけで2.5万/月相当になってまう
- 634 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 05:10:11.14 ID:xnE6P+1I0
- >>633
補助金100万出てこの価格ね
- 635 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 05:49:01.97 ID:PwP+OeOMi
- >>623
バッテリーで蓄電すれば良いだろ。
- 636 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 05:50:19.84 ID:PwP+OeOMi
- >>626
今既にそれだけの火力が有るのに何言ってるの?
- 637 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 05:51:26.94 ID:22CmDhZY0
- ソーラーもソーラーで寿命や整備とかで自然エネルギーとして本当にそうなのか?って部分はあるけどまあ無理やり経済回す作用を考えたらいい方法なのかもな
原発は金の流れが上の方限定すぎて一般人には恩恵より圧倒的に負担が多すぎるんじゃないの?
- 638 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 05:51:54.34 ID:PwP+OeOMi
- >>629
今より安くなるなら良いじゃん。
今みたいに他の国より高く買わない様にしないとね。
- 639 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 05:52:37.02 ID:g1YrOERNO
- あれ?需要を上回るならもう
- 640 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 05:59:36.83 ID:aJYyKXrg0
- 原発どころか火力発電までへらせるのに。だからだめなのか。
- 641 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 05:59:53.64 ID:lOmaWdTa0
- 調整するインフラ作ればいいじゃん
太陽光でこんだけ出来るのに何が何でも原子力推進したいんだな
- 642 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 06:00:30.55 ID:Hhw83N/t0
- 孫 「俺はもう作ったから俺だけもうかるなwww」
- 643 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 06:01:04.68 ID:qlnq01Vg0
- すでに電力余りすぎwwwwwwwww
- 644 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 06:15:44.65 ID:XzK40cQB0
- >>638
安くなると思うじゃん
短期契約なら高いよ
そして何かあったらさらに高くなる
なんでかっていうとそれがなければ相手はどうしようもないから高値でも買うしかないから
- 645 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 06:16:58.35 ID:kGTwz6i/0
- よほど都合が悪いようだな
- 646 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 06:19:45.98 ID:Lgp8JEMOi
- 発送電分離して安いとこから電気買って停電したときって、家の一次対応誰がすんの?
- 647 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 06:28:17.01 ID:ARpDTyW90
- >>417
停電w
難癖つけてるんじゃねーぞw
>>489
自然エネルギーが低コストw
それ本来必要な平準化設備のコスト、送電コストを一ミリも負担してない計算だけどw
>>572
いつ吹っ飛んでもおかしくないボロボロの発電所を動かしてるけどな。
>>597
そんだけあるのに自然エネルギーの総発電量の割合は数%w
現実は無駄にピーク電力が高いだけ。
- 648 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 06:40:20.11 ID:MdaSF2Ex0
- 昼の電気が貯められたら良いのに…
とか思ってたら九電は余った夜間の電力で水を上流にポンプでくみ上げて
昼間足りなくなったらその水で水力発電する装置をもってたろ!
昼あまり過ぎたら昼も水をくみ上げろよw
九州電力・小丸川発電所
ttp://www.miyazaki-cci.or.jp/takanabe/blog2/2007/09/post-195.html
再生と水力でまかなえると良いよね
台風とかやばそうだけど
- 649 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 06:44:50.13 ID:xsZ9oj1H0
- ソーラーでダムの水汲み上げりゃよろしいがな
- 650 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 06:51:53.28 ID:ARpDTyW90
- >>648
昼間に電気足りなくなったらどうするの?
そんな事するならソーラーパネルの発電を止めればいいだけ。まぁ鬼の様に怒るからやらないけどな。
- 651 :648:2014/10/12(日) 06:53:19.92 ID:MdaSF2Ex0
- ぐぐったら
揚水発電(ようすいはつでん)って言うのか
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8F%9A%E6%B0%B4%E7%99%BA%E9%9B%BB
ソーラーパネルの次はこれだなw
- 652 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 06:54:51.91 ID:H88lsuwB0
- 逆に余っちゃうというまさかの展開
原発再稼動とはなんだったのか
- 653 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 06:56:13.27 ID:ARpDTyW90
- >>652
余ってないから。
ピーク電力が無駄に高いだけ。
- 654 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 06:57:43.58 ID:kz1ckE1V0
- 天候に左右されやすい電力を当てにするというのがね
- 655 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 07:04:44.84 ID:X90KBzLL0
- >>641
その調整するインフラを作ろうってのがアメリカがグリーンニューディールで打ち出したスマートグリッド。
どういうものが標準になるかでレースになろうかって感じになってる。需要予測してピークに合わせて火力の調整するとかだけじゃなく、
かなり細かく配電ができるそうなので、環境への意識の高い人はどういう発電による電力かなどを選んで買えるとかそういうものを目指してるらしい。
- 656 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 07:10:09.05 ID:ZQgPkad30
- 昼間の晴れの間しか取れないゴミ電源
起動停止がガンガン入るから本当に迷惑してる
原子力が動いてたらさらに酷いんだろうな
- 657 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 07:13:25.81 ID:xmB+b7120
- >>1
火力は1kWh10円くらいだろ?ソーラーは30円以上、電気料金で負担しないといけないのは俺たち利用者だが?オマエパネル並べて不労収入目論む業者なのか?
- 658 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 07:22:48.53 ID:X7Rf80vu0
- じゃあ高コストの火力抑えろよ
- 659 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 07:23:25.37 ID:Lo9WaRVX0
- あれは自給自足のためにやるもんじゃないのか
売電収入が目的だった奴がいるのかw
そりゃバカだ 住所氏名が名簿業者で高値取引されるレベル
- 660 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 07:26:06.02 ID:LSr/ewFC0
- >>657
原発事故の処理は国民負担なんだが?
いいからさっさと福一いって年間被ばく線量いっぱいになるまで作業してこいよ
- 661 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 07:27:10.41 ID:+ItqLLBe0
- 安定しないって言ってるだろ一時的に上回っても下がったりするから調整が困難なんだろ
- 662 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 07:31:38.97 ID:4xQpf8uD0
- 夜間利用ができるような充電池開発してノーベル賞取るぞ
電力会社を潰してやる
- 663 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 07:31:43.84 ID:3Pkf2z0d0
- これ叩く奴は電気代数倍に上がっても文句言っちゃいかんよ
自己責任での自力発電が当たり前の時代になったら逆にいろんなとこに金かかりまくるぞ
- 664 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 07:40:06.86 ID:3maBZepU0
- 北電は管内の電力余ってるのに15%も値上げすんのか?
舐めてるだろ
- 665 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 07:44:50.10 ID:EOWuq1xM0
- これ送電線の問題とか言ってるけど
原発利権はおろか普通に化石燃料利権にも
影響をおよぼすレベルに来てるんだろうなぁ
技術進歩はうれしい
敵は既得権益者
- 666 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 07:45:14.82 ID:9dOa1Ew+0
- こういう細かい発電を管理して、足りないところに融通
余った電力は揚水発電で蓄電って出来ないのかね
スペインだったかだと風力発電が結構活躍してて、国中にあるらしいけど
もちろん風の少ないとこは発電量が少なくなるから、風が強く発電量が多いとこから融通してるらしいし
- 667 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 07:48:05.62 ID:GP4CPqRh0
- 発電量減らせば?
- 668 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 07:49:51.89 ID:OsYbEd/w0
- 止めるのではなく中断だ
設備投資が追いつけばそのうちまた買取を増やすようになる
- 669 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 08:01:32.48 ID:Utqg1w6Z0
- >>666
揚水発電や!→ダムはんたーい!自然はかいはんたーい!
まずこれ
あと蓄電効率が単体でみても7割程度しかなくて送電考えるともっと落ちる
- 670 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 08:03:42.74 ID:ouPwOS/y0
- 警察は犯罪者どもをさっさと逮捕しろ
放射線を発散させて人の生命等に危険を生じさせる行為等の処罰に関する法律
(平成十九年五月十一日法律第三十八号)
第三条
放射性物質をみだりに取り扱うこと若しくは原子核分裂等装置をみだりに操作することにより、
又はその他不当な方法で、核燃料物質の原子核分裂の連鎖反応を引き起こし、
又は放射線を発散させて、
人の生命、身体又は財産に危険を生じさせた者は、
無期又は二年以上の懲役に処する。
2 前項の罪の未遂は、罰する。
- 671 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 08:06:31.60 ID:5icM56uD0
- 現存の利権の問題だからなw
最早、安全面とコストの兼ね合いでも全くメリットが無いはずだが
ゲリノミクス的にも絶対に動かさないと
- 672 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 08:07:54.88 ID:X90KBzLL0
- >>666
次世代電力網の目指すところはそういう感じだな。細かく管理して融通が利くようになるから小型の発電も有効になってくる。
こういう感じで今までは使いづらかったものでも商売ができるようになるんじゃないか?ってことでみんなやってる。
ぶっちゃけ原発よりもこっちの方が商売の規模でかいんじゃないかな。
- 673 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 08:13:45.44 ID:9dOa1Ew+0
- >>699
既存のダムに設置すりゃいいんじゃね
- 674 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 08:16:30.33 ID:9dOa1Ew+0
- 間違えた>>669だった
小水力発電とか長野だったかが力入れてたけど、これと組み合わせればもっと良くなると思う
- 675 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 08:23:59.40 ID:Rh9ADXKe0
- 晴れてる時はいいけど、ちょっとでも曇ると大きく電圧おちる
こんな不安定な電源使えねえ
工業地帯抱えてるとこだと電圧の急激な変化は致命的
- 676 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 08:24:23.23 ID:xKQf50HT0
- 原発が全部止まって1年以上経ったな
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1501N_V10C13A9000000/
- 677 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 08:25:48.47 ID:Rh9ADXKe0
- >>672
スマートグリッドやね
蓄電装置の進化が遅々として進まないのがなんとも
- 678 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 08:28:11.39 ID:39H+thi10
- ただ単に原発再稼働したいだけ
原発再稼働できれば経団連と天下りが潤うんだから
- 679 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 08:36:54.23 ID:q2UrAyHz0
- >>45
そうやって電気を使わなくなるだろ?
そうすると電力会社の収益が減って電気料金の値上げにつながる
実際に東京電力はサクッと値上げしやがったからな
- 680 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 08:39:38.48 ID:qZLgyJ7Ri
- >>665
その太陽光も新規拒否で既得権益になっちゃったけどな
- 681 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 08:41:44.80 ID:75VwrIyg0
- >>381
このスレにたくさん来てる
単発や2〜3レス
- 682 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 08:41:49.26 ID:cY/rreas0
- どういうこと?
発電所要らないんじゃねえの?
- 683 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 08:50:24.84 ID:HYOEL/fX0
- 蓄電技術の進歩がこれからの目標だな
今の蓄電技術はまだまだ稚拙だからあてにならないしね
- 684 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 08:52:32.25 ID:0mHlsB/s0
- 送電分離が叫ばれていた時期もあるんだけどな
なぜか最近は聞かない
なぜか考えてみたら?
とは言え安定的な電力がなければ半導体などの安定的な製造は不可能だけどな
- 685 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 08:58:02.99 ID:HYOEL/fX0
- 化石燃料の発電だとco2や温暖化
原発は正常なうちはいいけどデカイ事故が起きたらしゃれにならない
高速増殖炉技術が確立しても怖くて使えたもんじゃない
ソーラーはクリーンエネルギーなんて言うけど、使い終わったパネルは利用価値の無いゴミになる
発電技術のブレイクスルーが必要だけど、難しいんだろうな。
- 686 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 09:04:43.60 ID:EOWuq1xM0
- 電気で発電する電気発電所って作れないの?
ロスを限り無く軽減すればそれは擬似蓄電といえるでしょう?
- 687 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 09:05:31.13 ID:jVzY5EFX0
- 原発は世界一安全な発電所です^^
飛行機が突っ込んでも大丈夫です^^
- 688 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 09:09:01.29 ID:pb6UduJ/O
- 原発くんが息してない!!
- 689 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 09:09:32.53 ID:6rGk0RVb0
- 太陽光発電が増えると電気が逆流して送電線が破壊されて停電が増える。
これを防ぐために本流の部分を火力などの安定発電の電気で満たすのだが、太陽が照って発電量が増えると、使われない電気を火力で発電しなければならなくなり、エネルギーの大量無駄が生じる。
- 690 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 09:11:36.27 ID:YHcPpsVl0
- 自分たちで売ればいいんだよ
電力会社に買わせてんじゃねぇ
- 691 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 09:12:42.49 ID:EOWuq1xM0
- >>689 俺詳しくないけど コレ読むと必要なのは 太陽光から供給する側のリミッター技術が必要なんじゃね
- 692 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 09:24:15.33 ID:VD7Mwz5X0
- 蓄電ってやっぱ難しいのか
- 693 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 09:42:12.44 ID:E5E2Bzrz0
- >>692
「電気はいつも作り立て」 って言うように蓄電は効率が悪すぎるんだろ
家庭用のもあるけど10年で3割以上減るんだっけ
昔 超伝導がもてはやされた頃
電気抵抗ゼロになれば電気を溜めれるって話題になったよな
- 694 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 09:43:04.71 ID:Zt+obZ830
- >>1
警察が震災の「死体」で幹部が飲み食いする為の裏ガネを作っていた事が発覚 3万体9000万円
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2011/04/post-9f7c.html
http://ecx.images-amazon.com/images/I/81i9jurOnjL.jpg
http://www.accessjournal.jp/uploads/weblog_imagephotos/10112.jpg
http://www.accessjournal.jp/uploads/weblog_imagephotos/10115.jpg
警察の裏金を内部告発した警察官
「捜査協力費だけで150億の99パーセントが『裏ガネ』」
http://www.ustream.tv/recorded/10662613
警察庁長官が「捜査費」で宴会を開いていた!
http://incidents.cocolog-nifty.com/the_incidents/2005/09/post_cc21.html
情報公開法により入手した「3月分捜査費明細書」
http://incidents.cocolog-nifty.com/pdf/sousahi.pdf
捜査費で宴会をしている悪徳警察官のご尊顔
米田壮
http://www.jnpc.or.jp/files/2013/06/report-pg-25794-c15xDt3U.jpg
高橋清孝
http://japantopleague.jp/uploaded_data/article/image/0523/2.JPG
辻義之
http://www.play-graph.com/nikkou.jpg
栗生俊一
http://www.topics.or.jp/data/special/news/2005/08/11660784043298.jpg
高綱直良
http://webun.jp/item/1094582
- 695 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 09:50:06.92 ID:PwP+OeOMi
- >>644
現実に今他の国より高く買ってるのに何を言ってるの?
- 696 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 09:51:34.83 ID:PwP+OeOMi
- >>653
余ってるって事だろ。
- 697 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 09:52:54.54 ID:PwP+OeOMi
- >>656
原発動いてない上に余ってる時に言っても説得力無いぞ。
- 698 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 09:55:34.74 ID:PwP+OeOMi
- >>657
原発も本来必要なコストを入れたら太陽光と変わらない事はもうわかってるだろ。
いつまでウソつきとおすんだ?
だいたい原発は1Wも電気を作らなくなってからの費用も必要なんだがな。
しかも土地ごと使い捨て。
- 699 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 09:56:23.20 ID:3MoefeeK0
- 本当はもっと便利でもっと安価な電気の使い方があるけど、それを止めてるのは電力会社だろ。
- 700 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 09:56:40.61 ID:EOWuq1xM0
- 作ってもイラないってことだよなためておけないから
電力としてはやっぱ原子力や地熱型が理想
潮力風力はなにか地球の自然の仕組みを壊しそうで怖い
地熱も奪ったらなにか地球に悪影響あるのかなぁ
太陽光発電を世界中で融通するのが一番安全そう
あとは将来の為に雷の小型化を目指すとかか
- 701 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 09:56:52.40 ID:sH1Yf2IVO
- おいコラ、電力が足りねぇとかほざいてた奴出て来いよ
- 702 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 09:58:04.02 ID:PwP+OeOMi
- >>669
蓄電効率が落ちるならその分発電すれば良いだけだろ。
今でさえ余ってるんだから。
- 703 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 09:58:08.83 ID:RRluU6Sk0
- >>663
そういう論法は、自動車使うな電車やバス使えとか、
テレビを見るな映画館行けとか水道使うな水は組みに行けとか
言ってるのと大差ないのだが
- 704 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 09:58:12.90 ID:+WvpoVBr0
- 【原発の発電コスト】原発の電力、風力より高い 太陽光とも同レベル 米企業系調査機関が試算
新設の原発の発電コストは世界的には1キロワット時当たり平均14セント(約15円)で
太陽光発電とほぼ同レベル、陸上風力発電や高効率天然ガス発電の8.2セントに比べて
かなり高いとの試算を、エネルギー問題の調査機関として実績のある米国企業系
「ブルームバーグ・ニュー・エナジー・ファイナンス」(BNEF)が16日までにまとめた。
東京電力福島第1原発事故後の安全規制強化もあって建設費や維持管理にかかる
人件費などが世界的に高騰していることが主な理由。再生可能エネルギーのコストの
低下が続く中、原子力の優位性が薄れていることを印象付ける結果となった。(共同)
http://img.47news.jp/47topics/images/TR2014091600087.jpg
日本の大掃除
維新の党 政策
http://ishinnotoh.jp/policy/policydetail/
無駄な公共事業の廃止、B/C基準で透明性の向上。
地方の財政的自立を確立し、「ひも付き補助金」を廃止。
国会議員の定数を大幅削減。
企業団体献金の禁止と個人献金を促す制度を整備。
原発推進施策を廃止し、市場メカニズムを通じた原発フェードアウトを実現。
電力システム改革(発送電分離、電力市場の自由化)を推進。
LNGコンバインドサイクル発電、熱電併給、節エネ等でエネルギー効率を最適化。
自然エネルギーを積極的に推進し地域経済を活性化。
既設原発への世界最高水準の規制基準の適用と廃炉の推進、原子力技術の維持。
破綻が明らかな核燃料サイクルは廃止。
核のゴミの直接処分を検討。最終処分方法は政治の責任で決定。
- 705 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 09:59:10.55 ID:TxdFSPDJ0
- 太陽熱発電とかだと、溶融塩を蓄熱システムとして使ってるが、ああいうのじゃダメなのかね。
- 706 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 09:59:16.90 ID:PwP+OeOMi
- >>675
で、原発の動いてない今はどうなの?
- 707 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 09:59:44.36 ID:ZExAZARw0
- 安い電力を必要としている消費企業はたくさんあるだろうに。
再生エネルギー会社を束ねて、そういう企業との橋渡しをする。
そんな組織か企業があればねえ。
再生エネルギーも、一旦全て各管区の電力会社に束ねなければならない。
それが足かせになってるように思う。
やっぱ、発電・送電の分離が必要なのかね。
- 708 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 10:00:36.11 ID:PwP+OeOMi
- >>679
そうすると電気小売自由化で新規が参入しやすくなるな。
- 709 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 10:01:24.16 ID:PwP+OeOMi
- >>684
もう電力小売自由化が決まってるからな。
- 710 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 10:03:27.64 ID:PwP+OeOMi
- >>685
原発の核廃棄物の方がクリーンには程遠いわけだが。
しかも何十年何百年以上管理し続けなければならない代物。
しかも土地ごと使い捨て。
- 711 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 10:03:35.40 ID:VUUO1keF0
- ヤシマ作戦とはなんだったのか
- 712 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 10:04:52.38 ID:PwP+OeOMi
- >>693
足りないならともかく余るんなら余計に蓄えとけばいいだけ。
- 713 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 10:05:00.38 ID:+WvpoVBr0
- ___
,;f ヽ
i: i
| | 原発厨の恐ろしいのは
| /=ヽ | ///;ト, 核燃料サイクル破綻と廃棄物問題には一切コメントしない
| (゚) (゚) ) ////゙l゙l;
(. >)●( 、} l .i .! |
,,∧ヽ !-=ニ=- | │ | .|
/\..\\`ニニ´ !, { .ノ.ノ
/ \ \ ̄ ̄ ̄../ / .|
- 714 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 10:05:08.14 ID:X90KBzLL0
- もんじゅで監視カメラ3分の1故障 1年半放置も、保安規定違反疑い
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141012-00010001-fukui-l18
相変わらずこんなの出てきてる感じだしな。原発は将来ないだろ、これ。さっさと損切りしてスマートグリッドに投資した方がいいわ。
- 715 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 10:09:09.32 ID:PwP+OeOMi
- >>700
電力会社は蓄電出来ない事にしたい様だが電気を使う方は蓄電技術の開発に熱心だぞ。
電気自動車には必須の物だから自動車メーカーも本気だしな。
電気自動車のバッテリーを家のバッテリーの一部として使うってのも構想有ったろ。
- 716 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 10:11:38.81 ID:RRluU6Sk0
- 大規模にやるなら中間エネルギー技術の開発進めた方がいいと思うけどな
- 717 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 10:12:35.32 ID:PwP+OeOMi
- >>714
長くて1年半の間にカメラの1/3が故障。
驚異の故障率。
- 718 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 10:15:03.03 ID:TxdFSPDJ0
- >>717
放射線の影響なのかね。
- 719 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 10:15:51.92 ID:lOmaWdTa0
- >>714
これ漏れてるだろw
- 720 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 10:30:33.33 ID:9dOa1Ew+0
- >>686
それが揚水発電じゃね
余剰電力でポンプを回して水を汲み上げ
電力供給不足したらその水で発電する
原発稼働時は出力調整が難しいから、夜間や消費電力が少ない時間帯にそれを行っていた
同じように電力供給を細かく監視して余剰電力を揚水発電に廻せば良いと思うんだがね
- 721 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 10:36:09.16 ID:RRluU6Sk0
- 燃料電池とかの水素発電とかもそうだろ
- 722 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 10:39:13.16 ID:l7XEF2Nf0
- なんでこんなに場当たりなんだろうね
不要なものを作らせ負担を関係ないものに押し付ける
未来への投資のはずが既存の利権に阻まれる
というせめぎ合い
根本の需要と供給 リスクとメリット 自由競争の無いシステム
競争で決めてないから歪むんじゃないのか
独占する商品のうまさ うまみに群がるハイエナの為に国民は食い物にされてる愚痴
ありていに言うと俺らが馬鹿ぞろいってことになる
- 723 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 10:39:14.90 ID:TJeR1fiH0
- >>712
今でも主要な産業向けの蓄電池は鉛の蓄電池
馬鹿デカイだけで効率とコスパ最悪だぞ
バックアップ用ならいいんだけど
- 724 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 10:44:01.99 ID:dz3lcEMZ0
- >>720
水力をジャンク電力の調整用に使う方が、火発を弄って効率落させるよりは良いのかもね。
揚水・発電もそんな簡単に切り替わるとは思えんし。 水力とはあまり相性が良く無いのでは?>ジャンク電力
- 725 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 10:44:27.56 ID:l7XEF2Nf0
- 発電と送電を分離すればいいだけ
そうすれば選択ができる
- 726 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 10:44:48.67 ID:EOWuq1xM0
- 人間という種の限界に来ているのかもね
タンパク質の身体が足かせになっている
特に黄色人種は利権に固執しすぎ
- 727 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 10:46:25.96 ID:9dOa1Ew+0
- >>724
日本に大量にある既存のダムを改良して小水力発電してる長野とか
そういうところで同じように揚水発電も併設できれば多少は効率良くなると思う
どちらにしろ電力供給量の効率化が必要だからスマートグリッド必須だけど
- 728 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 10:48:02.95 ID:PwP+OeOMi
- >>724
ジャンク電力、原発の事か。
- 729 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 10:50:52.40 ID:xmB+b7120
- >>660
火力って文字見えないかカス、今現状足りてるんだからこれ以上高価に太陽光発電買い取る必要ねえだろ、買い取るなら火力以下の価格でやれ
- 730 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 10:52:03.48 ID:hxuCalXG0
- 原発は低コスト()
原発がないと経済が停滞する()
電力値上げ()
買い取り拒否って寝言ほざいてんじゃねーぞ
- 731 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 10:56:41.07 ID:l7XEF2Nf0
- 葉緑素が高効率太陽発電をしている
俺らはエネルギーの創造に置いて
そこらの草にも負けてるんだぜ
蘊蓄
- 732 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 11:04:20.20 ID:EOWuq1xM0
- まじかよミドリムシは神
俺らはボルボックス以下の穀潰し
- 733 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 11:04:40.85 ID:VG4T7zwF0
- 電力会社ってどこも糞ばかりだな
- 734 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 11:05:50.67 ID:J0Z0CQX90
- >>731
使うエネルギーが段違い
人間の社会活動に必要なエネルギーと自生する草に必要なエネルギーは比べ物にならない
葉緑素のエネルギー変換効率って何を基準に考えているんだ
- 735 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 11:07:17.91 ID:dz3lcEMZ0
- >>727
しかし、電力の欲しい日中に発電を殺さなきゃいけない太陽光・水力タッグは筋が良いとは思えんなぁ。
揚水と(小)水力って設備はかなり違うだろうし。
- 736 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 11:07:57.82 ID:Ufq2sv3v0
- >>715
馬鹿か。
蓄電技術を一番欲してるのは電力会社に決まってんだろ。電気の潮流調整にアホみたいに金使う必要無くなるんだぞ。
一次電力と二次電力を同レベルで語るなよ。
- 737 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 11:10:31.89 ID:X2vOwJ2f0
- >>45
うちの電力消費量は誇張抜きで2010→2014で半減した
8月だと380kwh→170Kwhくらいに減ってる
- 738 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 11:11:15.10 ID:PwP+OeOMi
- >>729
なら原発は要らないね。
- 739 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 11:11:40.41 ID:Ufq2sv3v0
- >>735
そこで漢の浪漫、フライホイール蓄電器ですよ!
浪漫しかないけど。
- 740 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 11:12:00.55 ID:6d7Meqjn0
- 電池付けて全部太陽光で賄えば良いんじゃね?
と思ってパナの創畜システム調べたけど太陽光パネル以外で最低でも500万以上するのな。経済的にペイしようって発想だと、まだまだ厳しい。
- 741 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 11:12:26.78 ID:9dOa1Ew+0
- >>735
>>1の記事じゃ電力が余ってるから買い取りしないってんだろ
そういう余剰電力を廻せばいいんじゃね
- 742 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 11:12:36.46 ID:xCpU6+kA0
- >再生エネ電力をすべて受け入れると全需要を上回り、
んんん?
- 743 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 11:13:12.81 ID:PwP+OeOMi
- >>734
同じサイズの太陽光発電パネルとしての比較だろ。
- 744 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 11:14:10.43 ID:XpmrTBgc0
- 再生エネルギーって技術的には完全に大丈夫で、
後は行政だけ
- 745 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 11:14:22.13 ID:BPNgT+T90
- 再生エネルギーのネックなとこは安定供給出来ないのがねぇ…
自分とこで使ってもらうのは問題無いけどド素人の不安定なゴミを押し付けられても困るんだよね。
そもそも再生エネルギーの買い取り制度って買い取って供給するんじゃなくて使い物にならないゴミを電力会社が有料で買い取ることで取り敢えずエコ(笑)エネルギーを普及させると言う先のことを何も考えないで出来た制度なんで仕方無いっちゃ仕方ない。
- 746 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 11:14:24.28 ID:PwP+OeOMi
- >>735
余った分を蓄電なり他の利用可能なエネルギーなりに変換して貯めておけばいいんだよ。
- 747 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 11:15:36.51 ID:X2vOwJ2f0
- >>737
あっ、380kwhは2011年だった
2010年は450Kwhもいってた
夏なら3分の1近く減ってるのか
暖房必要な冬はさすがにそこまで極端に減らせないが
- 748 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 11:15:52.20 ID:PwP+OeOMi
- >>736
ならさっさと原発捨てて電力会社自ら太陽光なりの自然エネルギーにシフトすれば良いのに。
- 749 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 11:16:44.29 ID:dz3lcEMZ0
- >>739 ちょっとロマンが過ぎるなw
>>741
余剰電力を回すのは良いだろうけど、揚水発電は揚水と発電同時には出来ない訳で、
電力需要の高い日中に、調整用電源としても使える揚水発電を殺さないといけないと言う不合理だな。
ジャンクな余剰を捨てる方が効率的なのかもね。
- 750 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 11:17:04.82 ID:xmB+b7120
- >>738
当たり前だが?いまの買い取り制度の話をどう思ってるんだお前は、これ以上高額に固定価格で買い取る必要あるのかと
- 751 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 11:18:17.06 ID:xmB+b7120
- と思ったら改行中厨か・・・どこの板から紛れ込んできた自己顕示欲満たしたいだけのカスだ?臭せぇから帰れよと
- 752 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 11:18:34.16 ID:9dOa1Ew+0
- >>45
ピーク時の電力消費は2割も減ってるのか
今まで無駄遣いしすぎだったんだろうな
自販機からエアコンまで省エネ家電増えてるし、電灯はLED使う奴が増えてるしなぁ
更に日本の人口は減少傾向にあるなら、今後も減ってく一方なんじゃない電力消費は
- 753 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 11:18:35.11 ID:PwP+OeOMi
- >>745
原発無しで1年経つのにまだ安定しないが通用すると思ってる人。
今年は政府が経済悪化の原因に上げるほど天候不良だったのに。
- 754 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 11:20:12.38 ID:PwP+OeOMi
- >>750
自然エネルギーは買取価格の見直しが有るわけだが?
自然エネルギーは安くなるが原発は安全コストその他で高くなる。
- 755 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 11:21:49.96 ID:xsZ9oj1H0
- 太陽光は自家消費するのが一番だよね
パワコン付けりゃ普通に使えるしメガソーラーは原発停止で余ってるダムの水汲みあげるのに使えばよろしい
- 756 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 11:21:54.28 ID:9dOa1Ew+0
- >>749
需要の高い日中でも足りてる時は揚水に、足りない時はその時の分揚水から
って感じで電力を融通すりゃいいんじゃね?
- 757 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 11:22:09.75 ID:xCpU6+kA0
- あれを稼働させないと絶対足りません!といった論調だったはずだが
やばいほど余裕で足りすぎて困る、これ以上の電力はメーワクだと
- 758 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 11:22:52.48 ID:EOWuq1xM0
- 自販機とか今後確実に衰退していくだろうしな
あれもバブルの遺構だよ・・・
- 759 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 11:25:12.84 ID:xmB+b7120
- >>754
ならこれ以上買い取る必要ねえし、原発の話はどうでもいい
- 760 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 11:25:29.78 ID:BPNgT+T90
- >>753
んーちょっと勉強が足りないんじゃないかな…
もうちょっと今日に至るまで日本が辿ってきた電力の歴史を学ぼうか。
電力自由化が過去の失敗を再び引き起こす可能性とか、逆に今のデカいとこが引き続き独占するデメリットとかね。
- 761 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 11:26:17.80 ID:xmB+b7120
- ここはこれ以上の再生エネルギーの高額買取は不要ってスレなのになんか湧いてるな
- 762 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 11:26:24.23 ID:j0Yj6wMC0
- 誰かこれの発電効率しらべといて
新太陽光発電は蓄電もできるようです
http://www.gizmodo.jp/2014/10/2_111.html
http://phys.org/news/2014-10-solar-cell-power-world-battery.html
>>752
>今まで無駄遣いしすぎだったんだろうな
おいおい、勘弁してよ
電力のほとんどは業務用なんだよ
半導体系工場の停止、震災で工場が海外移転、企業が自家発電を大規模に導入
これが効いて電力会社からの販売量が減ってるだけ
そんなこともわからないで語ってんのかお前は
- 763 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 11:30:57.24 ID:9dOa1Ew+0
- >>762
業務用でも電灯をLEDにしたり、エアコンの設定温度を上げたりしてるじゃん
この夏場のピークって特にエアコンじゃねーの?
- 764 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 11:31:05.07 ID:dz3lcEMZ0
- >>756 ちょっとギャンブルっぽい気もするなぁ。 規模が増えるほどお日様のちょっとした影響がデカくなるわけで
- 765 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 11:40:28.98 ID:imGkHnJk0
- >>764
現在する数十基のどれひとつとしてはたらいてない発電方式が現にあるから、別に…
- 766 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 11:40:52.50 ID:EOWuq1xM0
- 工場停止っていうか円高絶頂期に国外に逃げまくったからねぇ
製鉄や板金の工場がかなりの電力食いなんだっけ?
- 767 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 11:42:33.63 ID:TI1AKEo30
- そりゃ42円で買い取りなんてアホみたいな高価格だからな
買い取れば買い取るほど電気代が上がり、
そのつけは高額な電気代として庶民が負担する
- 768 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 11:43:47.46 ID:TxdFSPDJ0
- >>766
内閣府の資料とか見てると、円安期にも安定的に企業の生産拠点は国外に移転してるけどね。
- 769 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 11:46:43.83 ID:OeeVx0xI0
- 設備投資に金使いたくない乞食電力会社が
買電を発表
結果もっとも高コストな電力に収支悪化
これじゃ儲からないからヤメヤメ!
現在に至る
- 770 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 11:47:08.72 ID:/fggFZEs0
- 東電クズすぎ
- 771 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 11:48:15.46 ID:DP249y3P0
- バッテリー革命早く来いよ
- 772 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 11:48:41.68 ID:TI1AKEo30
- クズなのは東電じゃなく、
アホみたいな高価な買い取り価格にした、
管直人・民主党・孫正義・官僚等だろ
- 773 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 11:55:12.97 ID:/fggFZEs0
- 国家ぐるみの詐欺
- 774 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 11:59:50.49 ID:DP249y3P0
- >>725
ほんこれ
- 775 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 12:05:05.05 ID:L+1mSy7J0
- さっさと電力会社増やせよカス
- 776 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 12:07:06.43 ID:PwP+OeOMi
- >>760
で、独占してきた結果が不要な原発建てまくって事故起こして放射能撒き散らしたわけですね。
燃料をワザワザクソ高く買い付けて電気代吊り上げたりしてるわけですね。
原発安いも補助金のおかげでそれって結局税金の形で電気代払ってただけだし、税金足らなくて借金してるって事は国の借金の一部は原発のせいとも言えるわけだよね。
- 777 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 12:08:48.54 ID:PwP+OeOMi
- >>764
需要を超えて居るならむしろ影響は少なくなるんだぞ。
- 778 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 12:10:38.35 ID:PwP+OeOMi
- >>767
原発事故の後始末は税金だよね。
消費税アップはするわ過去最高の借金額になってるわの税金。
- 779 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 12:12:21.15 ID:PwP+OeOMi
- >>772
火力の燃料をワザワザクソ高く買い付けてるのは電力会社だろ。
- 780 :Please Click Ad !!@Reproduction Prohibited:2014/10/12(日) 12:19:09.04 ID:ZBdWuB+I0
- 太陽光で水素作りまくれよ
ガソリン需要減らせや
- 781 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 12:27:57.38 ID:45EHZgPi0
- ID:PwP+OeOMi ←なんでこんなに必死なんだ?パネル並べてる業者なのか?一般家庭の負担増について触れてねえところが怪しすぎ
- 782 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 12:40:37.36 ID:E38J8uzHi
- >>781
原発動いてないのに自然エネルギーは不安定だの原発安いがウソなんてとっくに知れ渡ってるのに今だに太陽光より原発安いだの火力の燃料代は電力会社が異様に高値で買い付けてるのもバレてるのに燃料代で貿易赤字だの言ってる方が必死に見えるが?
原発動かして補助金貰えないと困る人?
- 783 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 13:03:39.22 ID:NKZBS/FX0
- ベースは火力でいいんだよ
太陽光はもっと緩やかに導入しとけば混乱しなかったのに
- 784 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 13:04:15.63 ID:qs52teFl0
- >>556
あれ義務だぞ。
>>636
太陽光いらねえじゃん。
- 785 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 13:05:36.94 ID:E38J8uzHi
- >>784
燃料代下げれるだろ。
- 786 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 13:06:24.64 ID:qs52teFl0
- >>781
電力自由化したら太陽光からは買わねえだろ。
- 787 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 13:10:03.82 ID:E38J8uzHi
- >>786
別に太陽光かどうかではなく安い所から買うんだろ。
参入しようとしてる所は発電量と安定化の為に複数の発電方式の業者でまとまってやるみたいだし。
- 788 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 13:12:11.94 ID:45EHZgPi0
- >>782
ID:PwP+OeOMi 乙、せめて改行厨やめなよー
- 789 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 13:13:46.18 ID:45EHZgPi0
- >>782
なんでいきなり火病って登場してるの?あんた誰だよwおいらは一般家庭の電力料金だけに興味がある。。。
- 790 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 13:13:48.79 ID:E38J8uzHi
- >>788
?
- 791 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 13:14:12.38 ID:n9R8+SEx0
- 家庭用電力のみ地域ごとに細かい電力会社作ればいいんじゃねえの
昼はソーラー夜は火力みたいな
小規模な火力なら着けたり消したり出来るだろ
- 792 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 13:16:54.13 ID:E38J8uzHi
- >>789
?
だから既存の電力会社がワザワザ電気代を吊り上げてた、いや今でも吊り上げてるのは気にならないのかい?
電気代と言っても補助金出してたんなら税金の形で電気代を取られてたって事だよ。
- 793 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 13:24:48.14 ID:xjU7mGUW0
- とりあえず太陽光による値上げに歯止めがかかりそうでよかった
既に手遅れ感もあるが
- 794 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 13:25:37.24 ID:PwP+OeOMi
- >>793
原発稼働したら値上がりするけどな。
- 795 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 13:54:02.30 ID:2CTkpcw90
- ひょっとして若干のコストアップを看過しさえすれば
エネルギー問題はほぼ解決してる?
- 796 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 14:06:28.52 ID:1yt/korA0
- パネル並べて儲けようとしてた屑どもちゃん息してないw
- 797 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 14:14:22.98 ID:1yt/korA0
- 業者の屑ちゃん「ゲンパツガー!!!」稼働してませんが何かw
おまえらすでにお呼びじゃないんですよと
- 798 :Please Click Ad !!@Reproduction Prohibited:2014/10/12(日) 14:16:41.14 ID:ZBdWuB+I0
- 水素自動車や燃料電池車に期待してんだから太陽光でちゃちゃと水素ステーション作れや
- 799 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 14:17:29.25 ID:1yt/korA0
- 今年は天候不順で太陽発電パネルでの発電量が減ってるはずなのに間に合ってるって?そのぶんエアコンなどの空調関連使用量も減ったという相関関係にあるだけ
- 800 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 14:17:54.22 ID:xnE6P+1I0
- >>795
コストさえ度外視すれば可能
なんだけど、現状だと若干じゃないのが問題かな
何にしても蓄電が低コストで実現しないとむずかしー
揚水にしても上下池作らなきゃいけない関係で、既存ダムの流用は難しいし当然用地問題がでる
- 801 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 14:18:43.71 ID:1yt/korA0
- >>798
水素は原油価格高騰したままだときちんと研究開発も技術も順調に育つと思う
ところでエネオスのCMの蛯名の水素ステーションってあれセルフなのかな?セルフならちょっと怖い
- 802 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 14:21:13.34 ID:TxdFSPDJ0
- 水素社会になったら、マツダの水素ロータリー技術が一躍日の目を見たりするのかね。
- 803 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 14:22:07.68 ID:8f2OxVTi0
- 原発利権マジクソ過ぎ
日本の安全を金で売っている自民党
しかも電気代値上げと引き替えに再稼動求めるとかヤクザも真っ青
自民に政治やらせただけでこの有様だよ
- 804 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 14:25:28.97 ID:9dOa1Ew+0
- 既存ダムの揚水発電は鹿島は結構乗り気だな
http://www.kajima.co.jp/news/digest/may_2013/feature/hydroelectric/index-j.html
除染とかでクソゼネコンに金ばらまくなら、こっちにばらまけばいいのに
- 805 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 14:28:23.33 ID:dtcboa2Y0
- >>804
揚水発電って出力があんまり変えられない原発無いと意味ないはずだけど、今どうしてんのかね?
昼間の太陽光分でポンプ動かすことって出来ないのかね?
- 806 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 14:31:27.26 ID:xnE6P+1I0
- 燃料電池にしてもシェールガスにしてもメタンハイドレートにしても、
結局はコストに行き着くわけで
シェールガスが近年やっと成り立ったのも原油高があるせいだし、
これ原油価格が下がっちゃうと商売にならなくなってしまうという…
>>804
うまく実現できりゃいいんだけどねー
原発もそうだがどうしても用地の問題がつきまとう
ダムは悪みたいな風潮が作られなきゃもっと進んでたんだろうけれど
- 807 :Please Click Ad !!@Reproduction Prohibited:2014/10/12(日) 14:34:16.95 ID:ZBdWuB+I0
- >>801
確かセルフじゃ出来なかったはず
水素を燃料とするタクシーやレンタカー屋やりつつ水素ステーションも併設したら儲かるかなと少し考えてしまう
単に水素ステーション作るより水素ステーションの需要も同時に作ったほうが効率いいだろうし
- 808 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 14:37:45.50 ID:xnE6P+1I0
- >>805
十分な余剰電力あればイケる
ただ何処まで行っても電力を生み出す施設ではないので(蓄電池なので)、
一度逼迫するとそれがループてしまう
なので一次電源が不安定な太陽光や風力より原発の方が相性は良いってのもある
あとは大規模な揚水設備でもフルパワーで発電すると半日保たないってとこかな…
- 809 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 14:52:11.16 ID:i/BijNN20
- >>801
何千万トンもの水素をどうやって作るの?
- 810 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 15:06:58.93 ID:2KWqXXYW0
- >>809
酸化マグネシウム+太陽光、酸化チタン+太陽光
- 811 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 15:24:50.24 ID:H88lsuwB0
- ソーラーパネル+蓄電池は家庭向け補助電源だと思うんだよね
メガソーラーは完全に勇み足
大規模にやるなら太陽熱の方がはるかに高効率だし
あれって熱としてエネルギーを貯めておけるから夜間や曇天でも発電できるんだぞ
- 812 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 15:27:09.07 ID:H88lsuwB0
- 先日の御嶽山噴火を見て、日本の莫大な地熱資源はどんどん使ってガス抜きした方がいいと思った
- 813 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 15:31:55.15 ID:PwP+OeOMi
- >>796
自由化に向けて準備してるんじゃない?
- 814 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 15:33:48.77 ID:PwP+OeOMi
- >>799
エアコンが必要な時は太陽光発電量も増えるから原発要りませんね。
- 815 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 15:37:47.88 ID:89Ri+3Tb0
-
原子力は安全! ←死ね。
原子力は低コスト! ←原子力が一番高コストなことを全日本人が体験中。 核燃料サイクルも夢物語。
原子力はクリーン! ←関東と東北を放射能汚染した。 また、核燃料サイクルが実現しないので核廃棄物は永遠にそのまま。
原子力が無いと江戸時代! ←原発止めてるのに再生エネルギーを受け入れると需要を上回る。
火力は高い!ガスが高い! ←関連会社を通して国民からボッタクってるだけ。
つまり 『液化ガス代が高い』 のではなく 『電力会社の人件費が高い』。
原発とは何だったのか
- 816 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 15:52:36.70 ID:2KWqXXYW0
- >>814
なんで原発の話してるの?原発動いてねーし糖質なのか
- 817 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 16:06:56.77 ID:b0fpNVmI0
- 電気足りないんじゃ無かったの原発信者?
- 818 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 16:10:40.29 ID:Ljf8D9Kt0
- 太陽光だろ?
そんなのに供給依存を高めて、梅雨時期になって停電になってもいいのか?
ちょっと考えれば分かる事なのに思考するのすら止めて叩く放射脳馬鹿ばっかりだな
- 819 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 16:15:01.17 ID:vvlE57P80
- 震災前の電力不足騒動はなんだったのか
- 820 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 16:20:30.95 ID:HYOEL/fX0
- 震災前の電力需要を満たすのに現状の発電量で足りてるのかな
目標はそこに戻す事だと思うけど
真夏日にエアコン28度とか正直しんどかった
- 821 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 16:22:33.74 ID:vOEzrywO0
- 発送電の分離をさっさとしろよ。仕事がおせーな役人どもは。
- 822 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 16:30:39.21 ID:ewlcN1lP0
- おいら1kW42円で契約して毎月ホクホクでラッキーだわ
- 823 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 16:32:06.40 ID:9sAgHSBAi
- >>818
経済に悪影響を及ぼす程天候不順の今年は停電しましたか?
- 824 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 16:32:33.10 ID:GyMI8B+80
- >>822
ええい、この10年以内に不労収入の勝者めwww
- 825 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 16:33:50.52 ID:9sAgHSBAi
- >>820
震災前程の電力需要は無かったろ。
そりゃ電力会社は戻したいんだろうけど、消費者は使わなかった。
- 826 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 16:36:04.77 ID:qs52teFl0
- >>823
まだ依存してないからな
- 827 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 16:37:52.29 ID:YlXL/SflO
- 再生可能エネルギーに踊らされた業者が挙って参入したのが悪い
安定した電源なら良いが、太陽光や風力は不安定なんだよ
天気が良かったので需要100に対して120の発電ができました
天気が悪かったので需要100に対して80の発電しかできませんでした
こんな不安定な運用されたら困るわ
- 828 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 16:38:03.94 ID:pUeo17Bm0
- そもそも買い取り量に上限を設けなかったのかよ
その時点で電力会社が馬鹿だろ
- 829 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 16:39:20.65 ID:9sAgHSBAi
- >>826
それで過剰供給状態なわけだろ。
太陽光を増やして火力をバックアップに使う。
原発分くらいは既存の火力との組み合わせで問題無いはずだよね。
- 830 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 16:39:56.79 ID:qs52teFl0
- >>828
文句なら管に言えよ。
- 831 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 16:40:11.54 ID:9sAgHSBAi
- >>827
今年は天候不順ですが?
政府が経済悪化の原因にしてる程の。
- 832 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 16:40:45.70 ID:F+a6d4Mt0
- >>829
それでわざわざ太陽光を増やす理由がわからん
なぜ太陽光にこだわるのか?
- 833 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 16:41:49.45 ID:9sAgHSBAi
- >>828
始める時に言い張ってたのが居たろ。
自然エネルギーでは原発の代わりになる程電気作れないって。
アレがまたウソだっただけ。
- 834 :Please Click Ad !!@Reproduction Prohibited:2014/10/12(日) 16:42:03.36 ID:ZBdWuB+I0
- エネルギー効率悪くても別のもので貯めておくことできるんだろ?
天気のいい日に貯めておけよ
- 835 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 16:43:04.31 ID:9sAgHSBAi
- >>832
太陽光を増やせば燃料無しで電力が作れるからね。
太陽光で発電出来るうちは火力の燃料を減らせる。
- 836 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 16:44:40.12 ID:pUeo17Bm0
- >>830
管が上限設けさせなかったというソースはあるの?
- 837 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 16:46:17.19 ID:tfhBKIZ50
- じゃあこれ基本火力で昼に太陽混ぜるんでいいんじゃないの?
- 838 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 16:49:29.73 ID:F+a6d4Mt0
- >>835
太陽光を増やしたらその分だけ火力発電が必要になるのになぜその方法を選ぶのか?
- 839 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 16:54:41.30 ID:FhqXw/Gb0
- 天候不順で管内の需要上回るなら仕方ない
- 840 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 16:55:16.14 ID:qs52teFl0
- >>836
制度作ったときの総理じゃねえかよ。
- 841 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 16:55:22.00 ID:xjU7mGUW0
- >>838
ドイツでは太陽光のバックアップ用火力に補助金をバラまく計画らしいね、単体では稼働率が落ちて採算が合わないから
買取制度は本当に愚策だった
- 842 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 16:56:42.60 ID:G/6t4HJ10
- >>819
大きく安定した電力が必要な業種の工場とかは
余程貧乏な企業じゃなければ自家発電を震災後に整備しちゃって
今じゃ余剰電力は売ってしまってるくらいだし
家庭用の電化製品もあっという間に省力化進んで
意識することなく震災前以下の電力で震災前と変わらない生活出来る状況だからなあw
- 843 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 16:56:51.28 ID:PwP+OeOMi
- >>838
既存の火力で足りてるのに太陽光増やしたからと言って火力増やす必要は無いだろ。
太陽光増やしたら休ませておける火力が増えるだけだ。
- 844 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 16:59:01.14 ID:F+a6d4Mt0
- >>843
太陽光が増えすぎたから火力のバックアップが足らないねってことで新規買い取り中止したのになにいってんの?
- 845 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 17:00:05.56 ID:pUeo17Bm0
- >>840
えっ、全ての制度は総理が作ってるの、総理すげーな
先に答え書くと作ったのは官僚だろ、単にその官僚が自然エネルギーの増設普及速度舐めてた
こんだけの話なんじゃねーの?
- 846 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 17:01:25.47 ID:PwP+OeOMi
- >>844
火力のバックアップが足りない?
どこに書いてある?
- 847 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 17:01:53.01 ID:vOEzrywO0
- >>803
原発利権を作ったのはミンス小沢の親分だった田中角栄なんだけどな。
北朝鮮ともズブズブだったね。
- 848 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 17:02:05.29 ID:SeH/dqrb0
- >>65
あれじゃないか国家の統計は信用できないと言う特亜にありがちな
- 849 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 17:02:42.98 ID:PwP+OeOMi
- >>847
田中角栄は死ぬまで自民だったろ。
- 850 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 17:03:14.15 ID:qs52teFl0
- >>845
奴が居なきゃこんな制度無かったからな。
- 851 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 17:04:19.75 ID:07uk/Tz00
- 原発なくても十分だって電気屋が自ら言うってどうなのこの矛盾
- 852 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 17:04:20.09 ID:PwP+OeOMi
- >>850
おかげで原発要らなくなったな。
- 853 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 17:05:56.17 ID:v61ZwQ+w0
- 家電住宅買ったバカwww
- 854 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 17:07:42.76 ID:qs52teFl0
- >>852
それは管関係ない
- 855 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 17:08:06.84 ID:fTymbgcgO
- 供給過剰なら安定供給にお釣りが来ると思うのは素人考えなのか。
て言うか、買い取りは大手電力会社じゃないとダメなの?
電力銀行みたいなのがベンチャーで出てくればいいのに。
細かいマネジメントスキルが必要だろうけど、電力の更なる自由化に向けて将来有望だよね。
- 856 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 17:09:33.93 ID:F+a6d4Mt0
- >>846
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/110056
http://www.saga-s.co.jp/images/article/2014/10/01/SAG2014100199000040_id2_20141001102538.jpg
最大になることはないが火力で調整できる範囲を超えた申し込みがあったぞ
- 857 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 17:13:00.06 ID:9sAgHSBAi
- >>853
電気代のかからない電気が使えるわけだが。
- 858 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 17:14:39.54 ID:9sAgHSBAi
- >>855
今は大手経由でないと売れない。
でも小売自由化が決まったからそこに売れる様にはなるだろう。
- 859 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 17:18:53.92 ID:A1Mt3hJn0
- >>855
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140627/267647/zu01.jpg
2016年以降に期待だな
- 860 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 17:22:47.54 ID:9sAgHSBAi
- >>856
余った分を水素を作ったり他に回せば良いだけだろ。
って言うか出力調整出来ないのは原発も同じじゃ無かったのか?
今までは必要な分作って無かったのか?
- 861 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 17:24:15.99 ID:9sAgHSBAi
- 原発は同じ量の火力とセットってのもウソだったのか。
火力を作らず費用の削減してたんだな。
- 862 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 17:26:14.29 ID:rpLwDV+f0
- 電力会社に売るというのが障害なら
発電してる企業が地域に直接売ればいいんだな これなら法律いじればできる
家に新たに電線が加わるくらいでできないかな
- 863 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 17:27:43.62 ID:xjU7mGUW0
- >>862
こんなボッタクリ価格で誰が買うのか
誰も買わないから強制的に買い取らせてる訳で
- 864 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 17:27:48.94 ID:5nIifNcv0
- 本当に良くて必要な商品は家に訪問販売なんか来ないのと一緒で
本当に日本に原発が必要なら導入する時にわざわざCIAが日本で工作する必要なんかなかったっつーの
そういうのわかった上でそれでも立場上原発推進してる奴は別にいいけど
原発ないと日本は回らないとか本気で思ってるようなのは知的障害にもほどがあるからさっさと死んだほうがいい
- 865 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 17:28:02.46 ID:TxdFSPDJ0
- >>850
マジレスするのもなんだが、菅直人だろうが安倍晋三だろうが、同じ結果になってたよ。
もっとも、安倍ちゃんが総理だと、原発事故の経緯はもっと別の経過を辿ってた気がしないでもないが。
- 866 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 17:29:30.61 ID:G/6t4HJ10
- >>859
新規参入を出来るだけ減らしたいだろなぁ
- 867 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 17:31:10.23 ID:F+a6d4Mt0
- >>860
それを受け入れるには現状火力発電を増やす必要があるわけだから
太陽光を作って火力も作ってとなったらアホらしい だったらはじめから火力だけでいいじゃん
原発も出力調整はほぼ出来ないけどそれは一定の出力という特徴がある分異なる
- 868 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 17:33:48.11 ID:pUeo17Bm0
- >>865
福島第一五号機六号機と福島第二の四機まで全部吹き飛ぶんですね?わかります
- 869 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 17:36:46.00 ID:TxdFSPDJ0
- >>868
それはわからんけどw、でもこの人、基本本番に弱いからねぇ。。。
- 870 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 17:40:08.25 ID:9sAgHSBAi
- >>863
去年の段階で一般家庭への導入コストは震災前の半額らしいからな。
パネルだけなら1/3。
新しい設置方式が作られたりパネルも量産効果で安くなってるから買取価格はもっと下げても大丈夫なんだろうな。
だからまだまだ申し込みが殺到してた。
- 871 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 17:41:46.35 ID:9sAgHSBAi
- >>867
で、何で原発分の火力が準備してなかったの?
原発とセットで作らないといけないとかなんとか。
- 872 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 17:44:22.62 ID:VqnRMtOn0
- >>871
そのバックアップという話、ググって出てくるページの悉くが、全て一人の解説を基にしてるように見えるんだけど
- 873 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 17:46:39.37 ID:NaJYrZB00
- え、太陽光結構すごいじゃん
結局夏の昼間のピーク電力だけがネックなわけでしょ
太陽光がぴったりじゃん
原発(笑)
- 874 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 17:52:33.21 ID:a0B7agEG0
- まあどうせ電力安定ではなく価格安定の為なんだろうけどな。
買取価格下げれば自然エネルギーの申し込みが減るかと思ったのに全然減らない。
むしろ買取価格下げた物が増えればコストが落ちるから電気代を上げられなくなる。
自分で自分の首を絞めた様な物。
- 875 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 17:59:13.96 ID:a0B7agEG0
- >>872
原発の説明会の時みたいに社員とか今度は誰か雇ったとかしたのかね?
- 876 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 17:59:15.57 ID:wfT8zhUD0
- 原発はまったくいらんわなw
- 877 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 17:59:37.51 ID:7ouIxfT90
- 買い入れたエネルギーが余ったら水の電気分解でもしてろ
水素は水素でまた使い道がある
- 878 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 18:04:18.43 ID:nqw3CFEz0
- 精密機器ぶっ壊してもいい奴は再生エネルギー使ってくれ
多少高くてもいいから火力か水力にしてくれ
- 879 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 18:06:07.30 ID:9sAgHSBAi
- >>878
なんで周波数が変わるんだ?
- 880 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 18:10:13.56 ID:TxdFSPDJ0
- これって、当初予想していた再生エネルギーの電力量を超えたから買取やめる、ってんじゃなくて、
本当に九州の全ての電力量を賄えるところまで来たと言う理解でいいのかな?
だとすれば、あとはいろいろと工夫次第でなんとか出来そうだが。
無論、電力会社としては減価償却の進んだ設備、つまり原発を使いたいんだろうけど、
太陽光で全て賄えるところまで来てしまったら、なかなか再稼働はしにくいんじゃないか。
- 881 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 18:21:03.60 ID:9sAgHSBAi
- >>880
川内原発稼働させるのには邪魔だろうね?
って言うか。
太陽光でバックアップの火力がいっぱいなら原発に回すバックアップが無いことになるじゃん。
やっぱり川内原発は動かせないね。
- 882 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 18:24:00.97 ID:xjU7mGUW0
- >>880
全く違う
- 883 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 18:26:49.25 ID:mZ7uKhDj0
- 太陽光パネルも設置できない貧乏人が火病っとるがwww
- 884 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 18:28:14.72 ID:h4j0R3nE0
- 割高なリチウム電池による40MWの蓄電施設建設でも100億円か
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/27/news021.html
125兆円もあれば国内の全電力蓄電できちゃうじゃん
毎年27兆円も燃油代として海外に垂れ流し続けること考えたら、安い安い
- 885 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 18:29:50.98 ID:TxdFSPDJ0
- >>882
どう違うのか説明があるとうれしいのだが。
- 886 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 18:29:56.58 ID:pUeo17Bm0
- まあそもそもどんなに高い設備投資であっても
「原発事故対処の金も全部国内を回る金だから問題ない」と言ってた原発推進派連中には何もいう資格が無い
- 887 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 18:35:03.44 ID:RW1Q32/V0
- わんこそばに例える。
わんこそば(=電気)
わんこそばを配る(=電気の供給)
食べる人(=電気の需要)
古参の配る人(=火力とかの既設発電所)
新参の配る人(=太陽光とかの発電所)
昔は古参(=火力とか)が一人でわんこそば(=電気)を配ってた。
こないだから、新参(=太陽光とか)が加わった。
でもこの新参は、わんこそばをたまにたくさん配ったり、たまに全然配らなかったりする(=出力が不安定)。
なので、古参は「新参、配りすぎ!」と思ったら、自分の配る量を減らし、
「新参、全然配ってないじゃん!」と思ったら、自分の配る量を増やすようにしてる。
(=出力調整役として、既設発電所が必要)
- 888 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 18:37:01.21 ID:RW1Q32/V0
- さて、最近、新参(=太陽光とか)が配ることができるわんこそばの量が急に増えてしまって、
あるお店(=回答保留する電力会社)では、古参のフルパワーの配膳よりも、
新参のフルパワーの配膳が多くなったかも知れない(=上の記事の内容)。
でも、相変わらず新参はたまに全然配らなかったりする。
食べる人(=電気の需要)には限界があるのに、新参は食べる人の限界以上の量を配る。
しかもそれは、古参が全く配らなくても、新参が配る量だけで食べる人の限界以上という状態。
そうすると、食べる人は具合悪くなって倒れたりする(=家庭とか工場とかの機械が故障)
逆に、新参が急に配膳をやめると、古参が「えー、ちょっと待って!」と、
慌てて配りださなきゃならない(=発電所は、完全に止めると急には動かない)。
つまり、新参が急に配膳をやめ、古参が慌てている間、食べる人にはわんこそばが来ない状態(=広域停電)。
じゃあ、新参が配りすぎたやつをテーブルに置いておけばいいじゃん(=蓄電池)と思いきや、
今のところ、このテーブルはあんまり大きくなくて、イマイチ。
っていうのが、電力会社が言ってる問題点。
これだけじゃないだろうけど。
- 889 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 18:38:38.64 ID:RW1Q32/V0
- じゃあ、隣の客に渡しちゃえば(=送電線を使って、自分とこ以外の電力会社へ電気を送っちゃう)と、
最近思いついた!(=これを、電力会社が国と一緒に検討中)
ってか新参って、フルパワー出すときあるの?(=地域すべてが今まで曇ってたのに、
次の瞬間に地域すべてが晴れたりしないから、フルパワーは考えなくても良いのでは?ってのも検討中)
って言うのが、回答保留する理由。
ってことだと思うよ。たぶん。
- 890 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 18:40:17.77 ID:mZ7uKhDj0
- >>804
耐久性を無視した数字なの?減価償却はできそうだけどメンテナンスで戦闘機F22の維持で四苦八苦してるアメリカみたいにならへん?
- 891 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 18:42:36.67 ID:9sAgHSBAi
- >>890
原発と違って使い捨てでは無いんじゃないか?
- 892 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 18:43:32.61 ID:9sAgHSBAi
- って言うか原発って寿命の2倍とか3倍とか使おうとしてたじゃん。
- 893 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 18:44:19.07 ID:mZ7uKhDj0
- >>891
すまん、これ誤爆なんだ
1回だけなら許されるって社民党が言ってた
- 894 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 18:45:19.46 ID:KoDPkHL/0
- 日本は原子炉使い始めてまだ50年なのに
すでに数基吹っ飛ばしたからな
これで安全安心連呼してるのは異常
- 895 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 18:46:50.32 ID:ZtgwZyFCi
- メガソーラー作った農家、怒りの発光現象
- 896 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 18:49:27.69 ID:TxdFSPDJ0
- >>887-889
なんとなく解った。
- 897 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 18:50:10.62 ID:w5jY9RU/0
- >>383
毎日はできなくなったけんもじさん達に喧嘩売ってるのか
- 898 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 18:55:13.38 ID:9sAgHSBAi
- >>894
もんじゅ?違う所?
1年半前から故障したカメラの修理交換して無かった所も出て来たね。
全体の1/3とか。
御嶽の観測機といい安全の為に必要な物が壊れたまんまのアベ政権。
これで安全ですとか。
- 899 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 18:58:10.74 ID:xjU7mGUW0
- 経産省、電力会社ともに、どうしてもっと早く対策を打たなかったのか
- 900 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 19:10:08.56 ID:OenbGSLY0
- >>822
太陽電池システム、いくらで買った?
- 901 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/12(日) 19:21:36.19 ID:9sAgHSBAi
- >>856
見直したらココでも"想定外"使ってる。
こりゃ絶対またやっちゃいけない事で"想定外"って言い出すぞ。
239 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)