■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
坂本龍一「いまの日本のバンドは日本の音楽だけでわかった気になって原典にさかのぼらない」 [755456936]
- 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:17:17.77 ID:5ByRxQ6F0 ?2BP(2000)
-
学者の世界だけじゃなくて、たとえば音楽でも、日本の若い人たちから、海外に対するあこがれがなくなっちゃいましたね。
外国のものをマネしないっていういいこともあるけれど、引きこもっちゃうというか内向的になってしまって、
外に向かっていかないネガティブな傾向もあって、こちらはちょっといただけない。
その状況は、音楽の世界ではけっこう長く続いていますね。最近デビューする日本の若い子たちのバンドは、
たとえば「ミスチル(Mr.Children)を目指してます!」みたいな感じなんだそうです。
要するにミスチルの弟バンドが目標。
そんな感じだそうなんです、僕もくわしくは知らないんですけどね。そのミスチル自身は、間違いなく、
イギリスやアメリカのアーティストを聴いて育って目指して音楽をやっていたはず。
でも、今デビューするミスチルの「弟バンド」的な子たちは、
「ビートルズを目指すぞ」じゃなくて「ミスチルみたいになりたい」と思ってやっている、と。
今の日本の音楽の状況を、哲学のたとえでいうなら、いまの日本のバンドの子たちは、欧米の哲学書をいっさい読まないで
日本の先輩の本だけでもうわかった気になって、それ以上原典にさかのぼらないというような、
そういう、内向というか、はっきりいっちゃうと けっこう困ったバンドが増えている、というわけですね。
- 2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:18:10.01 ID:1CjRm5vS0
- うるせぇ
- 3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:18:32.16 ID:VRgVrQ5e0
- 海外音楽聞くからパクリだらけになるんじゃないですかねぇ
- 4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:18:34.06 ID:MHn6fGx10
- >>3
ほんこれ
- 5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:18:41.32 ID:I+L4lnjY0
- ほんこれ
- 6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:19:02.83 ID:5zzegPS6i
- 今やそんなの音楽に限らず全ジャンルじゃないか
- 7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:20:02.26 ID:5zzegPS6i
- >>3
パクリの再パクリとかもっとみっともないんですがw
- 8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:20:29.14 ID:xYa1EwWH0
- 業界人向けに講義でもすればいいじゃん
- 9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:21:36.47 ID:T5d/ZhYB0
- スティーブライヒを盗作したくせに
他にも色々とあるし
- 10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:21:39.38 ID:VFBR9X2S0
- >>3
>>4
何も分からないバカがテキトーな事を書いてバカがテキトーに賛同する
- 11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:22:04.99 ID:x3A/By+n0
- >>7
ほんとこれ
- 12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:22:12.37 ID:Et05vTte0
- >>7
原点から分岐するより枝から分岐したほうがスタート地点からの変化は大きいで
良いか悪いかは知らんが
- 13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:22:33.59 ID:tWN2PrLB0
- もうずっとビートルズ聞いとけばいいんじゃないかな
- 14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:22:40.22 ID:T/D0m25g0
- 音楽なのに原典しらべたらアフリカあたりの民族舞踊に行きつきそう
- 15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:22:48.75 ID:VFBR9X2S0
- >>9
でました、“ライヒのパクリ”笑
- 16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:23:47.85 ID:4VsP1z/R0
- 俺たちだってゲームで初めてガンダムとか信長とか知った若造のこと
むかついたりするもんな。それと同じことか
- 17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:24:08.51 ID:qoAvcfZH0
- >>14
若いバンドがやりだしたらそれはそれで面白くなりそう
- 18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:24:20.16 ID:FzESCMPl0
- >>1
原点に立ち返らないだろ
原典にさかのぼらないってなによw
- 19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:24:41.95 ID:BH9jsnkq0
- 芸術家が「今の若者は」とか言い出したら終わり
- 20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:24:54.68 ID:SjJdWWi10
- 坂本は雅楽もやるのか?
- 21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:25:02.42 ID:osIuAazn0
- なんでも外国のものが優れてるっていう考えってどうなの?
- 22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:25:22.94 ID:7HUwJMHTi
- 志が低すぎる
という事が言いたいんやろ
じゃそういうことで
- 23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:25:51.77 ID:AZi1czRN0
- どんどんどんどん古典って増えていくじゃん。
1年が過ぎれば、1年分の古典が増えるわけよ。
つまり若い人間ほど、さかのぼる古典が多くて大変になるわけよ。
そこんとこの苦労を分かって欲しいのよね。
- 24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:25:54.17 ID:bS+q3vYs0
- youtubeがあるので世界の音楽を垂れ流すように聴いてると
これは日本受けしそうな曲だなとかイギリスで活動したほうが売れるんじゃないの?
とか感じるようなってくる
- 25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:25:54.53 ID:1jHALylm0
- 目指すところがミスチルならミスチルだけ聴いとけばいいだろ
アスペか?
- 26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:26:08.62 ID:95o9drHm0
- 坂本こそまさしくそういうスタイルで売ってきただろ最初の頃
今でこそなんか後付けの知識で偉ぶってるみたいだけど
ブーメランとかゆうレベルじゃねえ
- 27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:26:11.10 ID:Fn6r5Fiq0
- 坂本龍一も懐古厨の老害だったのか
失望した
- 28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:26:24.88 ID:EKP7C0Bo0
- 遡りきれないよな
元ネタにはその元ネタがあるし
元ネタの元ネタにはその元ネタがある
元ネタの元ネタの元ネタにだって
- 29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:26:25.49 ID:cSSnx/Ay0
- じゃあクラフトワークからパクるわ
- 30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:26:28.29 ID:5PK6paPh0
- 趣旨には賛同するけど、ミスチルも洋楽そんな聞いてるか?
コステロとかは聞いてるのか知らんが、その前の世代のボウイとかに比べたら聞いてないだろ。
- 31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:26:30.23 ID:oj9vMHjK0
- >>3
パクリのさらに劣化パクリになるだけだから最悪なんじゃね?
- 32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:26:37.01 ID:RAXlBqai0
- 世界的な傾向であると思う。音楽バブルみたいなのがまだはじけきってない。
コピーでも出せば売れるんだろ?大御所なら。
- 33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:26:45.07 ID:YbZ6BUb+0
- >>14
そこにたどり着いたバンドとか英米には5万といるわ
- 34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:26:47.09 ID:W4dyw+HP0
- 嘗糞♪ Sho-Fung♪ 嘗糞♪ Sho-Fung♪
- 35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:26:49.86 ID:+B0LK7EZ0
- クラシックまで遡らなきゃ
- 36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:27:29.51 ID:DShNw1JN0
- これさり気なくミスチルをディスってるよな
- 37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:27:30.26 ID:lvffvEop0
- ルーツ辿らなくてもパクれは売れるんだもん
- 38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:27:52.90 ID:3qrDSCNG0
- ミスチルだって
「ビートルズを目指すぞ」じゃなくて「エルビス・コステロみたいになりたい」と思ってやっている
エルビス・コステロの「弟バンド」的な子たちだったわけで
- 39 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:28:19.43 ID:IUuZ+cBU0
- >>30
桜井はしらんが、本体の小林武史はいろいろ抑えてるだろ
- 40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:29:13.90 ID:iGZ+++ru0
- うるせえ朝鮮人が日本に口出すな
- 41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:29:16.48 ID:LZ1/yfZc0
- >>1
白人至上主義の反動だろ
お前らが糞みたいにマンセーしたせいだ
すべて上の世代から影響する事をわかって欲しい
- 42 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:29:16.70 ID:RfQp6jAI0
- 咽頭ガン治ったのかよ
- 43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:29:21.57 ID:IYtIYPnU0
- もう原典とか膨大過ぎて追いきれんだろよ
坂本の若い頃とは違いすぎる
- 44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:29:22.19 ID:A9rjN8qO0
- こんなのにレスするほうも
あほ
むしむし
- 45 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:29:37.15 ID:fqAIfma30
- でもたしかにロキノン系しか聴いてないロック好きは増えたよなって思う
別にそれでもいいと思うけど
- 46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:30:06.34 ID:NZDyzFYa0
- >>23
確かにそれはあるけど、他方で時代のふるいにかけられて
圧縮・凝縮はされていくと思うが
むかしは70年代だけで必須古典50枚、ぐらいだったのが、
70-80年代で必須50枚みたいな感じに。
というか、坂本龍一ってロックとかバンドとか興味あるんだな
そういう汗臭いのは嫌、とか言いそうな雰囲気なのに
- 47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:30:12.89 ID:Py4PRRR10
- 最近の業界人のインタビュー読むと、ルーツが邦楽で、洋楽を全く聞いてないんだよね。
中途半端に日本に市場があって中途半端に情報があるから、世界と断絶してるんだよね。
- 48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:30:50.63 ID:DRwG0tDj0
- カキハラさん出番です!!
- 49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:31:02.15 ID:u5+9oG7/0
- 遡りきらなくてもいいんだよ
ニルヴァーナくらいまで遡れば十分だけどそれすらしない若者が増えた
- 50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:31:08.22 ID:6AJ69E890
- 外国のマネしてるやつをマネしてんだからどうしようもないな
- 51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:31:20.19 ID:RvTE86sr0
- 学問に口出しすんな馬鹿
学問でも欧米の理論ばっか追うから
くだらない国になったんだよ糞が
国学から学び直せアメリカ人
- 52 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:31:24.93 ID:x3A/By+n0
- >>23
何だって早い者勝ち
ただし先人はろくに何も無いところから、手探りでそれをやる事に成る
歴史に淘汰されて生き残り、分析分類整理されてからでないと古典には成れない
- 53 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:31:27.29 ID:35HL6kTti
- ビートルズ以前はみんな何聞いてたんだよ
- 54 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:31:37.42 ID:v7leVNgp0
- 普通ミスチルが好きなら、ミスチルが影響受けたアーティスト聴きたくなると思うけど、そうならない奴らは本気で音楽やってないんじゃね?
俺は邦楽聴かないから分からんけど
- 55 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:32:18.06 ID:NZDyzFYa0
- >>53
ビバップ
- 56 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:32:21.36 ID:/aEHoSRV0
- はやく癌で死なねえかな
- 57 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:32:39.88 ID:QqGSqQ+G0
- 坂本龍一って死んだんじゃなかったっけ?
- 58 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:32:51.91 ID:DcLg/kNP0
- ミスチルが若かった頃はミスチル的なのが国内にいなかったからでは
- 59 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:33:10.56 ID:WtROBnqJ0
- >>46
>みたいな感じなんだそうです。
>僕もくわしくは知らないんですけどね。
あまり興味ないようです
- 60 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:33:40.73 ID:I8lGrZNi0
- 誰もが大瀧やら山下みたいに超絶マニアックな世界に分け入る訳では無いのに…
- 61 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:34:02.09 ID:FwxXr+m90
- 細野は天才だが
坂本や山下達郎の音楽は本当につまらない
そのくせ大御所気取りで、ちっとも勉強しない
それでも信者が買うもんだから
駄作連発でいい気になってる
- 62 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:34:53.20 ID:wCFV9YenO
- 確かにな
日本にもチョンみたいなK-POPみたいなのいて欲しい
まああいつらのインチキ整形は日本のマネだけど
10年前不細工ばっか
- 63 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:35:08.54 ID:OBX2E/am0
- 大衆音楽なんてそんな高尚なもんでもないんだし
気にする必要ねーだろ
- 64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:35:21.44 ID:Pqcs/fwr0
- ソース
- 65 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:36:07.99 ID:JKthwJori
- でも音楽ってクラシックというパクっても許されるお手本があるからいいよな
- 66 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:36:12.50 ID:zDDoRhQ90
- 坂本はこの年になっても
古典から最新の音楽動向まで詳しいからあ
懐古厨だとかいってるやつはわかってない
温故知新ってことだろ
- 67 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:37:26.29 ID:Pqcs/fwr0
- 台風のせいでここ二週間ほとんど仕事してねぇよ
給料変わらんから大歓迎だけど
- 68 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:37:42.30 ID:xylc3mOD0
- 今だにロックやってる時点でアウト
- 69 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:38:29.33 ID:M7hRkLv10
- 音楽よりもアニメなんかがもっと顕著に悪影響ででるジャンルだと思う
- 70 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:39:04.94 ID:h45fYhNo0
- アニメやラノベもそうだよな。
原典、元ネタの小説や映画からの参照、引用
を意識してた庵野あたりから今では、既成イメージ
の再生産だけになってるし(ドヤ)
- 71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:39:36.75 ID:itw41w+S0
- >>68
そうして爆誕したのが世界の終わりとかいう激クサウンコ
- 72 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:39:38.67 ID:YwiZUFgG0
- 何を聴けば困った事にならないのかまでハッキリと書いてもらわないと
- 73 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:39:46.29 ID:bme4A0nz0
- それですむならそれでよくね
違うのかよ
- 74 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:40:00.71 ID:HTVqCW0K0
- いつまでビートルズビートルズ言ってるんだよ
- 75 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:40:06.06 ID:Hj1fzki70
- ソース無いから多分これ創作だろ
たけしのネタ書いてたやつあたりが書いてそう
- 76 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:40:12.01 ID:vJhXv/KC0
- むしろロキノン系聴いてたら、なんだかんだで原点に遡らないか?
ダイナソーjrとかソニック・ユースとかこいつらが元になってたんだーみたいな
- 77 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:40:32.43 ID:7rZmIgt60
- カリフォルニアロールしか食ったことないアメリカのガキが「寿司ってマジうめえwwwおれ寿司職人になるわwww」って言ってるようなもんだろ
わりとどうでもいいな
- 78 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:40:51.93 ID:XAdLjBo30
- 売れるためには個性が必要な昨今の音楽事情で〜を目指すこと自体がなぁ
- 79 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:40:58.05 ID:gFJVmTlv0
- 一部だけを見て全部がそうだと思い込む老害と化したのか
- 80 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:41:14.29 ID:uap6002j0
- 原典遡ったり全く新しい事やるバンドは売れてない市場って事もあるわな
巷のライブハウスにはそういうバンド結構いるよね
売れてないけど
売れ線思考のバンドがミスチルを目指すのはある種プロ意識高いと思うわ
- 81 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:41:23.98 ID:KPX071PO0
- 知らないの聴くのって面倒くさい
- 82 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:41:40.43 ID:iDVsyWGH0
- いまの嫌儲民はスレタイだけでわかった気になってソースを確認しない
- 83 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:41:41.57 ID:vJhXv/KC0
- 好きなバンドの原点が気になるのってむしろ普通じゃね?
- 84 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:42:09.79 ID:3+igBz4l0
- ミスチル目指してる和解バンドって具体的にどれ?
- 85 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:43:12.58 ID:Bs6Q5ASO0
- こいつ自分の無知を自覚してねぇな
聴く側からしたら原典なんてどうでもええんよ
とりあえず坂本なんてのは知らん
- 86 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:43:37.64 ID:e2Y6fwvX0
- 言ってる意味はわかるが、誰のこといってんの?youtubeかなんか見て感想言ってるのかな?w
日の当たらない天才もいっぱいいるだろうに
- 87 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:43:48.53 ID:H90FXUv+0
- 自分でやればいいじゃん
みんなそれぞれ好きなことしてるだけなんだから
てかこいつの音楽あんま知らん俺も最近のヒットは何?
- 88 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:43:50.01 ID:qIdsVkC30
- これはその通り
中村さんも海外で日本人が少なくなったって嘆いてたじゃん
お前らいい加減脊髄でレスするのやめろよ
- 89 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:43:58.14 ID:fqAIfma30
- >>76
そういう人が意外と少ないのが現状だと思う
遡っていくの楽しいのにね
- 90 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:43:59.23 ID:JtMSpHu50
- 教養のない奴らが図星指されて
逆ギレする嫌儲パターン
- 91 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:45:39.24 ID:Pn9uXAB90
- ビートルズを目指すのとミスチル目指すのは同じだろ
原典の原典の原典のってどこまでやるの?
- 92 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:45:42.62 ID:bS+q3vYs0
- メンバーの外見や人柄が好きでファンになった人は原典なんて興味ないでしょうね
- 93 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:45:46.81 ID:V1YCDIoW0
- クラシック音楽でも
ドイツ系の作曲家は19世紀後半になってもバッハモーツァルトベートーベンあたりには必ず触れてた。
それが無調音楽が始まるとともに、無調の先輩にしか触れない感じになってて、完全に終わった。
ただの文化の衰退フェーズ
- 94 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:45:48.97 ID:HiQt0IwB0
- 早く元気になって「スコラ音楽の学校」再開して欲しい
あれは面白かった
- 95 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:45:52.14 ID:ydDZfR020
- なにリューテキでも吹けっての?あれ高いだろ
- 96 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:45:58.57 ID:0RLM5z7/0
- >>18
原点に立ち返るだとグレゴリオ聖歌とかいっちゃうだろ
- 97 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:46:10.10 ID:alHNIVHB0
- 遡ってるバンドなんざいくらでもいる
坂本さんのような高い所からご覧になってるバカからは見えない所にいるだけで
- 98 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:47:06.93 ID:3qrDSCNG0
- >>64>>75
ググったら一応、ここからの出典みたい
2013/02/05に旧速にもスレ立ってる
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20130124/242715/?P=1
- 99 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:47:44.91 ID:H90FXUv+0
- >>97
たとえば?
- 100 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:48:29.48 ID:BvKCvMAX0
- >>85
確かにリスナー側からしたらどうでもいい事だがこれは演者側についての話だろ
- 101 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:48:33.90 ID:/IbJmZMQ0
- 世界に学べというのなら納得するが欧米に学べって意味ならクソ
- 102 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:48:36.47 ID:ZLHh9ayx0
- ぱくりのぱくりじゃなくてぱくりをやれってことか
ビートルズのモノマネとミスチルの真似に差があるとは思わんが
どっちも歌謡曲だけどそれでもビートルズは新しかったことに意味があるわけだから
- 103 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:48:59.64 ID:WshSQ3U+0
- 「倒れそうになった会社と自分を仲間が支えてくれた」
株式会社ホットリンク
代表取締役社長
内山幸樹
http://tenshoku.mynavi.jp/eng/interview/014_3.cfm
/ \
/ \
/: / ヽ \
|:::: ヽ::.. / | 余程都合が悪いようだなw
\::::::: (/ヽ/ /
)::::: (
/:::::::: __. \
. /:::::::::: /(:(i_)~丶 ヽ
. |:::::::::::::/:| (  ̄ .)i_) .|
. |::::__/:::::::| (  ̄) |
. |:::::::::::::::::::ヽ(  ̄) | ステマ速報 嫌儲
\:::::::::::/ . ̄ .|
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
(´・ω・`)b >1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25
υア.フ.ィ >26,27,28,29,30,31,32,33,26,27,28,29,30,31,32,33,34,35,36,37,38
>39,40,4142,43,44,45,46,47,48,49,50,51,52,53,54,55,56,57,58,59,60
(´・ω・`)b >61,62,63,64,65,66,67,68,69,70,71,72,73,74,75,76,77,78,79,80,81,82
υア.フ.ィ >83,84,85,86,87,88,89,90,91,92,93,94,95,96,97,98,99,100
- 104 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:50:13.01 ID:P9aCHIO60
- ヲタ業界は坂本のライディーンとtong pooをパクった曲多すぎ
- 105 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:50:21.18 ID:f9pQQLyC0
- むしろ一切聞くな
- 106 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:50:35.91 ID:vJhXv/KC0
- 音楽に限らずだと思うけどな
好きな漫画家とかでも、インタビューなんかで「○○っていう漫画や小説が好きでした」
って言ってたらそれをチェックする、気になるってのは普通の心理だと思うが・・・
- 107 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:50:57.78 ID:e2Y6fwvX0
- 海外ってもしかして欧米のことかw 底が浅いというかw
- 108 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:51:08.50 ID:eDNcATRX0
- 海外に倣えを短縮的にパクれと解釈してる奴は脳みそあんのかよ
- 109 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:51:17.07 ID:/T/ovAer0
- まあ、原典まで遡って曲作る癖があったら
キスは目にしてみたいなヒット曲が作れるかも知れないしな
- 110 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:51:59.82 ID:SV1QabKo0
- >>25
坂本が言ってるのはミスチル目指して音楽やってるやつはカスってことだから
- 111 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:52:12.40 ID:Mj2A3Ftx0
- YMOを今のテクノの系譜と思ってる奴はバカ
- 112 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:52:30.42 ID:sVZbxxg20
- ぱくりじゃない音楽ってたぶん存在しないんだろうけど、体系的なものとか系譜だとかそういうこと意識しないで何となく流行りに
飛びついてる感じがいらっとしてるのかな。
最近の漫画、アニメのパロディがジョジョとかガンダムのセリフを脈絡なしに入れるだけみたいなのばっかりでどうよ?みたいなスレが昨日立ってたけど、
それに似たようなノリというかさ。
- 113 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:53:15.31 ID:Dc9Xw0vyi
- ほんとこれ
だから曲調も展開も歌詞も典型的な量産型J-POPっていうゴミしか生まれない
- 114 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:54:00.88 ID:NZDyzFYa0
- >>61
>細のは天才〜
それもはっぴいえんど-ymo史観に毒されすぎだわなぁ
ジョー山中やミッキー吉野をさしおいてなぁ
- 115 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:54:15.94 ID:HshLvlZm0
- 今から全く新しい音楽を作る!
ってマジで無理ゲーだけど、特定のバンドだけ聴いていて何もならないのは確かだよ
色々なバンドや影響受けただろう音楽を聴いて幅を広げておく事については意味はある
- 116 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:54:36.68 ID:K+ayqGDg0
- >>107
坂本龍一ってアフリカとか中近東の音楽にも造詣深いから
必ずしも海外=欧米という意図で発言したのではないと思う
- 117 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:54:40.51 ID:La/V418j0
- ロックなんてもうとっくの昔に終わってしまった文化だからな
70年台後半に新しいものを生み出す力を失って80年台以降はビジネスだけで成立している
今の若い音楽をやってるヤツは子供の頃からジャンクフードだけ食って大きくなって料理文化を
語ってるのと同じだよ
だからといって、坂本龍一には作曲家としての才能はない
ベートーベンやショパンの才能指数を100とすると1〜2のレベル
- 118 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:54:53.42 ID:YwiZUFgG0
- >>110
そういう事なんだろうけど、なんでそうなるんだろうな
だったらちゃんとカスじゃない音楽まで示すべきだろうに
- 119 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:54:56.86 ID:Pn9uXAB90
- 老害理論だわ
自分たちは一世代しか遡ってないのに、お前たちは二世代遡れって言ってる
- 120 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:54:59.88 ID:V2C6hNr10
- >>14
commmons: schola vol.11 Traditional Music in Africa 講義動画(前編)
https://www.youtube.com/watch?v=tCgCXJzXAWM
坂本はアフリカやってるよ
多分、音楽やるなら広い視点くらい持てということだろうな。
坂本好きじゃないが、この人で知ったことも多い
やっぱ今の若手といわれる人達は教養ないよ
- 121 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:55:34.27 ID:lw7CusDr0
- いや新しいのは作れるんだけど売れないだろうね
これは聞き手の感受性の問題だろ
変なのを好む人が少ないってだけだ
- 122 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:55:36.02 ID:4m57VZNM0
- ビートルズよりキンクスの方がいいんじゃないっすかね?
- 123 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:56:10.28 ID:JKthwJori
- >>117
ベートーベンとショパンを同列にしてる時点でお前の程度が知れる
- 124 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:56:14.05 ID:M7hRkLv10
- アーティスト側の問題ってより契約するレコード会社側、受け入れる市場側の問題やろ
なんだかんだ言っても見合う実力がなければ売れないもん
- 125 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:57:18.71 ID:4m57VZNM0
- ベートーベンはチャックベリーの段階で軽くぶっとばしたんだが
- 126 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:59:06.23 ID:/IbJmZMQ0
- >>117
そりゃそうだ才能があったら世界になど学ばないよ
天才はそういう作業を必要としないだから大半の音楽家や演奏者なんかは
例えばベート−ベンを知るためにドイツの文学や哲学なんかを学ぶわけだが
それは自分が凡才だと知ってるからそれをやる
- 127 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:59:22.59 ID:JKthwJori
- >>125
逆
ベートーベンあんま才能ない(知名度の割には)
- 128 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:59:27.71 ID:zNUaLqPv0
- むしろ原点とかアホかよ
自分が原点になれよ
- 129 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:59:32.38 ID:SV1QabKo0
- >>118
アートは新しいもの、面白いものを作らないといけない、少なとも常に挑戦しないといけないって考えでしょ
それにはネタ元や知識がミスチルだけじゃ不足ってのは明らかだと思うけど
- 130 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:59:37.53 ID:3v9UDS/30
- どうせ模倣から始まるんだしだったら劣化パクリを真似るんではなく原典からインスピレーション得たほうがいいってことだろ
- 131 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:59:40.97 ID:j3yaRR/G0
- ルーツを遡って古い音楽漁るのは聴き専のオタクだけ
自分でバンドやるようなリア充はそこまでルーツに執着しないんじゃね
- 132 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 13:59:58.75 ID:1Ov6Iw0e0
- 古典以外は価値がない!という空気だなぁ
学問としてはそれもいいかもしれないが
エンターティメントとしてはどうかね?
- 133 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:00:59.92 ID:1Y+2Ugdb0
- 良いこと言ってるじゃん
しかし海外から学ぶことはほぼないってのが日本上層部の見解だしね
- 134 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:01:31.95 ID:IsSoLHNqO
- >>30
お前死ねよ。カスチルがどんだけ洋楽からパクッとんのか知らん無知ゴキブリが。
- 135 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:01:37.08 ID:xylc3mOD0
- これを否定する奴は
2ちゃんで人の悪口ばかりいってるだけで
自分で何かを創りだそうとしたことない人間だというのは解る
- 136 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:01:43.59 ID:Hj1fzki70
- >>132
古典以外価値ないなんて誰も言ってなくね
- 137 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:01:54.17 ID:4m57VZNM0
- 今の若いバンドも言わないだけで聞いてると思うけどなあ
- 138 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:01:57.53 ID:yzXKTbP40
- 色んな音楽を聞けってのはわかるなぁ
お陰で今はカバーという名のカラオケばかり、オリジナルなんてネタが尽きたのか聞いたことある曲ばかりで目新しい音楽はないもんな
- 139 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:02:13.91 ID:sFx5U3Fj0
- 海外でも新宿系に似た音楽ってある?
あったら誰か教えて
- 140 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:02:31.44 ID:sQNFKnVE0
- >>131
オタクくらい社会性を捨てないと探究することすら出来ないのが日本社会
- 141 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:03:18.73 ID:YwiZUFgG0
- >>129
だから結局は何を聴けばいいのかまで書けってことよ
人によって違うのは当然だが坂本龍一の思う最強の音楽まで書けってこと
- 142 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:04:01.97 ID:V2C6hNr10
- 悲しい話坂本の理想とするような世界にはならんわな〜
なんだかんだ教養のなさそうな連中がヒョ〜とか叫ぶだけ
今のEDMみたいなもんだわな。
スティーブ青木の世界よw
日本の恥、ベニバナよw
- 143 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:04:08.00 ID:JtMSpHu50
- 表現ってのは
オリジナルとか原典を
咀嚼して解釈して
批評性加えてなんぼって考えもある
この爺が言ってるのはそういうこと
少なくともそのニュアンスがなけりゃ
こういう抑圧装置は黙らせられない
- 144 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:04:49.87 ID:yLxSkmAV0
- まあロックの歴史は大切だよ。
- 145 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:04:53.46 ID:pqeD2HJ70
- こいつの聞くくらいならクラフトワーク聴くわ
- 146 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:05:25.09 ID:vFptD8rS0
- こいつってなんでこんなに色んな所で喧嘩ふっかけてるんだ?
- 147 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:06:07.89 ID:BH9jsnkq0
- >>146
お年寄りだから・・・
- 148 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:06:09.58 ID:OBX2E/am0
- 原典とか言ったって音楽理論とか言う理論と言うにはあまりに稚拙なものに
支えられているローカルチャーを過大評価し過ぎなのよ
- 149 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:06:15.68 ID:KAvBGL+A0
- いちいち歌詞に英検三級くらいの英文とウォーとかイエーとかいれるより
全文日本語で歌詞を書けばいいんだろうけどそれをやると
ガイジンのバンドから遠ざかるようで出来ない
そういうオッサンたちの汚い羨望がにじみ出てる音楽から
一歩前進してるって考えればいいのでないかね
- 150 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:06:45.27 ID:/IbJmZMQ0
- >>138
たしか坂本は新しい音楽について数%だけ新しいエッセンスを入れて
それが成功するかどうかその数%の積み重ねが次代の音楽を作る事に繋がると言ってたが
まぁ新概念を生み出す事だけが音楽でもあるまい
- 151 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:06:45.90 ID:j3yaRR/G0
- ルーツを遡り続けたらどこまで行くんだろう
最終的に環境音に行き着くのか?
- 152 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:07:08.96 ID:SV1QabKo0
- >>141
坂本は日本の若手ミュージシャンの志の低さについて言及してるわけで
なんで坂本龍一の思う最強の音楽をあげる必要があるんだ?
- 153 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:07:12.76 ID:NZDyzFYa0
- >>126
ベートーベンはそれこそ坂本みたいに勉強家系の音楽家じゃないん?
あなたの言うような文学・哲学趣味があるという点で。ワーグナーとかも。
- 154 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:07:14.58 ID:hpxOH1I20
- 知人が芸大の作曲科で同級生だったわ
芸大の先生はキ◎ガイだから独学しかないんだよな
- 155 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:07:20.89 ID:IsSoLHNqO
- カスチルで200万枚売った名もなき歌のドラムパターンはもろビートルズの涙の乗車券のパクりだしな。
こいつら程洋楽パクッた雑魚しらねーよ。
- 156 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:08:10.00 ID:/gzXkybp0
- ウィッチクラフトワークスのエンディング曲を聴けばおk
- 157 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:08:26.63 ID:YwiZUFgG0
- >>152
だからどれを聴けば志が高くなるのかまで書けと言っている
個人で違うんだから坂本個人としての志の高い音楽まで示して欲しかったと
- 158 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:08:33.21 ID:H90FXUv+0
- >>130
劣化はしてないんじゃない
してたら元の方好きになるけど彼らが好きなのは元じゃなくてミスチルなんだし
- 159 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:09:00.78 ID:IsSoLHNqO
- ビートルズの抱きしめたい=トモローネバノーズ
U2やレディオヘッドからもパクッとるカスチルwwwwww
- 160 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:09:08.37 ID:aMjxaaBY0
- 目指す所がライヒだった時代に生きてたなら
さすがに目標がミスチルみたいな奴見たらうんざりするだろ
- 161 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:10:55.66 ID:qIdsVkC30
- 宇多田が出てきた時は凄いと思ったけど
その後が宇多田パクリばっかになったじゃん
所詮ジャップなんてその程度だなーとつくづく思った
- 162 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:11:28.31 ID:VzGDJc2K0
- ミスチルってペットショップボーイズの曲もパクってたようなw
https://www.youtube.com/watch?v=-jZPGveiZNE
- 163 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:11:33.76 ID:D0S8Batn0
- 米英のミュージシャンの真似してるぐらいならまだ可愛気があるが
「こいつ邦楽とかJ-POPばっか見聴きして育ったんだろうな」って奴の作る曲とかパフォーマンスはクサすぎて無理
- 164 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:11:35.13 ID:/IbJmZMQ0
- >>153
ベートーベンが天才かどうかは俺にはわからんが
ベートーベンはモーツァルトを良く学びそしてパクってた事は知ってる
言いたいのは天才は哲学書なんか読まなくても大衆を魅了させる事を知ってるんだという事さ
- 165 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:11:53.55 ID:edKyjoNs0
- 要約するともっと俺を敬えよってことかね
- 166 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:12:18.96 ID:aMjxaaBY0
- >>161
新しい時代が来たと思ったよな
来なかったけど
- 167 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:12:47.83 ID:P9aCHIO60
- 日本のバンドでほんとにオリジナリティがある音楽やってるのはラルクアンシエルぐらいじゃないの
他は洋楽の真似ばっかだよね
- 168 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:13:32.01 ID:GSkQXdBw0
- http://i.imgur.com/mP4rxRG.jpg
↓
http://i.imgur.com/8saqfYC.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=gLESpHrtvxs
↓
https://www.youtube.com/watch?v=bLpZvAYikAA
あっ・・・
- 169 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:13:43.00 ID:eDNcATRX0
- 坂本の言いたいことは分かるけど、多くのバンドやってる奴なんて
バンドかっこいい、女にモテそう、(騒がしい)ロックぐらいしか音楽は興味ない、
って奴多そうだから、ずれてるというか虚しい発言に見える
意識高い系の奴は言われずとも色々聴いてるでしょ、ましてやユーチューブ時代なんだし
- 170 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:14:00.73 ID:/UAF5r0I0
- ビートルズを目指すぞ!もミスチルを目指すぞ!もたいして変わらない
体系的に学ぶとかルーツもきいてどうこうっていうとまた違うけど、それが音楽をする上で重要かどうかも人それぞれ。
- 171 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:14:09.15 ID:V2C6hNr10
- 日本でもエクリストリームミュージックとか
グランジとかノイズの枠ではちゃんと世界レベルなのにね
ボアダムスとか
今じゃBORISとかかね?
- 172 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:14:13.11 ID:YwiZUFgG0
- >>157の続きだが、
ミスチルが好きなアーティストがミスチルだけを目標とするのは良くない。
それは分かる。もっともそんな人間居ないだろうがそこはまあ
だがしかし、それをダメと言うのであればダメではない事が存在するはずだろ?
坂本個人としてはどれが最高だと思っているのかまで書いて欲しかったわ
坂本「例えば僕なら○○と○○をおすすめするね」とかな
- 173 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:14:24.31 ID:aMjxaaBY0
- 最近だったら割とパフュームが出た時に新しい時代が来ると思ったけど
やっぱり来なかった
- 174 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:14:25.35 ID:KUfzRGNIi
- >>1
>僕もくわしくは知らないんですけどね。
詳しくないのに何故こんなにエラそうなのな
- 175 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:15:32.13 ID:BTRJR3Hg0
- ミスチルはゴミだしな
- 176 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:15:36.30 ID:3v9UDS/30
- >>158
好き嫌いと優劣は別物だ
- 177 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:15:58.19 ID:aMjxaaBY0
- >>174
坂本はラジオなりポッドキャストなりでアマチュアとかセミプロとかの投稿作品批評する番組やってたから
大体の傾向は分かってるだろ
- 178 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:16:21.14 ID:/S9ZwAwg0
- ジャップポップって何でAメロBメロサビっていう展開に固執するの?
ロックだテクノだR&Bだメタルだレゲエだと言っても、結局全部この展開だから"○○風アレンジのJ-POP"にしかなってない
- 179 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:16:23.24 ID:/IbJmZMQ0
- >>173
パフュームって新しいのか?過去回帰だと思ったが
- 180 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:16:43.32 ID:94KGy/NB0
- さかのぼりだしたらグレゴリオ聖歌でもニワカになるんだけど…
- 181 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:16:49.32 ID:gqXcutG50
- >>177
テイトウワが応募してたやつか
- 182 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:16:50.97 ID:SV1QabKo0
- >>172
坂本の主張に異論はないってこと?
坂本あんましらんけど最近のアーティストで言えばレディオヘッドとか相対性理論は褒めてるの見たことあるよ
- 183 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:17:19.75 ID:pS4GZY7l0
- >>171
そんなニッチな分野で誇られてもな
ボアダムスなんか90年代で終わったバンドだろ
ツベの再生数から見るに忘れさられたやつらだよ
- 184 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:17:19.89 ID:aMjxaaBY0
- >>179
当時としてはヨーロッパのクラブミュージックを取り入れた音はメジャーシーンには無かったと思うけど
- 185 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:18:04.37 ID:UHVhEpWP0
- バンドやってる奴らよりエグザイルのメンバーの方が音楽聞いてるぞ
マジで
- 186 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:19:37.02 ID:4m57VZNM0
- でもアイルランドのTHE STRYPES UKのThe 45sと10代のバンドによる60年代のロックリバイバルみたいなのは日本じゃ流行らなさそうだしな
The 45s - Shake Me Girl
http://www.youtube.com/watch?v=HVqHVBeoF14
The Strypes - You Can't Judge A Book By The Cover←Bo Diddleyのカヴァー
http://www.youtube.com/watch?v=3tDLL6fngx8
- 187 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:20:21.07 ID:i3jVlDYK0
- クソジャップの商業音楽なんかいつの時代でもゴミばっかだったろ
少なくとも昭和以降のクソジャップ音楽は西洋音楽の丸パクリで全部ゴミだわ
- 188 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:20:45.78 ID:YwiZUFgG0
- >>182
まぁ「一つ」の日本のアーティスト「だけ」を聴き、それだけを目標とするなら、
異論は無いがそんな人間は多分居ない
そもそも俺は反論したいわけじゃなく坂本自身の考えも述べろと言っている
- 189 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:21:26.43 ID:VzGDJc2K0
- >>185
エグザイルってボビーブラウンの劣化版だろw
https://www.youtube.com/watch?v=XtE1TmikgIQ
- 190 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:21:33.21 ID:3qrDSCNG0
- >>172
この話で坂本個人がどんなアーティストや曲が好きか、評価してるかはどうでもいいことじゃないの?
坂本「例えばミスチルが好きならミスチルが影響を受けたエルビス・コステロを、エルビス・コステロが影響を受けたビートルズをおすすめするね」
ってことだろ
- 191 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:21:33.58 ID:SV1QabKo0
- >>186
前にbawdiesとかいうのがちょっとだけ売れてたろw
- 192 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:22:16.34 ID:1IGawBMOI
- 日本で売れれば勝ちだからあり
坂本も海外で言うほど売れてないだろ
- 193 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:22:48.98 ID:/bI2+2fq0
- 自分で詳しく知らないって言ってる時点で説得力ないな。
そもそも海外でも古いものの影響感じさせるものってそんな多くない。
- 194 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:23:43.57 ID:YwiZUFgG0
- >>190
あーその文章イイネ
ダメっていうならダメじゃないのも書いてくれないと
丁度そんな感じの文章が>>1に書かれてたら何も言わなかった
- 195 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:25:11.24 ID:pS4GZY7l0
- ハリーポッター日本語版より原文のやつを読めって坂本は言いたいんだろ
100パー支持だわ
- 196 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:25:50.40 ID:51wVCNVs0
- ミスチルよりもナンバガとかの方がパクられてそう
- 197 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:25:52.01 ID:J4jRByNY0
- ミスチル目指してますなんてバンドで成功した例あんの?
- 198 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:26:01.55 ID:SV1QabKo0
- >>193
説得力っていうか坂本は別に独特なことは何も言ってないよw
こういう話はどのジャンルの芸術論読んでも基本的にみんな同じこと言ってるから
- 199 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:26:01.74 ID:t7vBu4Vk0
- ミスチルでレディオヘッドそっくりな曲あったな
仮にも日本のトップバンドなのに酷いと思ったわ
- 200 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:26:15.48 ID:9X6IWJ/S0
- 教授元気そう
良かった
教授の言うとおりだな
- 201 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:26:36.57 ID:sQNFKnVE0
- >>172
それはすぐに答えを求め過ぎなんじゃないの
ここで提示したら原点に遡るべきという発言が無意味になるだろ
- 202 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:27:03.30 ID:aMjxaaBY0
- >>194
こういうのゆとりなんだろうけど怖いよな
一から十まで説明されないとキレる感じがもう新人類だわ
- 203 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:27:21.22 ID:u4nEyNkwi
- 外に出てけ理論嫌い
国内でやるんだからそんなんええやん
- 204 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:27:23.45 ID:/IbJmZMQ0
- クラシックだと今は現代音楽と呼ばれるものに発展してるけど
感情に直接訴えかけるような手法っていうのか理屈じゃねぇって感じになってるのがあるが
まぁ新しくはあるし挑戦でもあり実験でもあるが成功するかはわからんね
結局は大衆を魅了できるかどうかだから新しいは正義ではないがそこに挑まないと次も無いというジレンマもあるな
- 205 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:27:26.71 ID:0dVBMzYG0
- 最近の日本のバンドは歌謡曲だからな
- 206 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:27:48.06 ID:HjGWn5L80
- バンドやってる奴というと邦楽をバカにして洋楽しか聴かないってイメージはもう古いのか?
- 207 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:28:05.92 ID:51wVCNVs0
- >>202
多分アスペ気味で言外の意味が理解出来ないんだろう
- 208 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:28:26.22 ID:YwiZUFgG0
- つっても本当は
坂本「原典を知る僕はこんな音楽を聴いているんだ」まで書いて欲しかったが
その方が見る人も参考になるだろうに
これだけだと「今の若者はダメだ」で終わってるんよ
改善策まで書けと
- 209 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:28:39.52 ID:DVLGx/d40
- ルーツでも昭和初期のは聞かないんだろ
- 210 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:28:45.42 ID:/bI2+2fq0
- >>198
「今の若手が原典を知らない」って話に対して言ってる。
若手を詳しく知らないのに原典知らないかどうか判断できないだろってこと。
独特かどうかは関係ない。知らないものをまず決め付けて論じるのはおかしいよね
- 211 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:28:57.19 ID:SV1QabKo0
- >>194
そのニュアンスは>>1の文章に表れてるだろ…
- 212 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:29:07.42 ID:3HvXxeKr0
- >>202
教えを乞うのに上から目線って恐ろしいよな
- 213 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:29:37.08 ID:DoN0188h0
- 原典がわからないのなら
そっちのほうがオリジナリティあるってことじゃ
- 214 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:30:00.57 ID:YwiZUFgG0
- >>201
坂本個人の考えを聞きたかったってことよ
- 215 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:30:18.62 ID:WPJKqkIP0
- 音楽でも原理主義が台頭してきてんのか
- 216 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:30:20.27 ID:aMjxaaBY0
- 坂本がどんな音楽に影響受けたかなんて知ってるの前提で話されてるのに
原典を上げろ!不親切だ!とか言い出すアスペ恐ろしい
人に迷惑かけまくって生きてそう
- 217 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:31:15.06 ID:jRMKvcvhi
- パクるなら意識的にパクれって話だろ
でもこのインタビュー自体10年以上前のやつだろ
今だとyoutubeで海外のレアな音源とかも簡単に聞けるから大分変わってると思うけど
- 218 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:31:33.14 ID:Um3rnA8Z0
- 愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。
このレベルのことを言ってるだけだろ
自分の憧れのバンドだけじゃなくもっと幅広く聞いて吸収していけといってるんだろ
- 219 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:31:52.56 ID:9UoyDyUj0
- うむ、ただ原点までさかのぼるのは趣味の域
実際に商業的に成功してればそれでいいと思う
- 220 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:31:53.04 ID:GgS8ta/f0
- むしろファッション感覚でビーとかZEPを騙る若手は多いだろ
- 221 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:32:08.78 ID:qDidJyJw0
- 流石、あちこちで子供作りまくって認知で大変だった人は違いますなあ
- 222 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:32:11.69 ID:H90FXUv+0
- >>176
周りの評価はもちろん別だけど
本人にしたらってことね
本人がいいと思うから好きなんだし
原典とミスチルならべても
やっぱミスチルがいいってなるだけでしょ…
- 223 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:32:25.23 ID:3v9UDS/30
- >>216
お前のことだよこれは
> 人に迷惑かけまくって生きてそう
- 224 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:33:32.15 ID:VzGDJc2K0
- どこまで追求するのは自分の勝手だからな
- 225 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:33:44.87 ID:YwiZUFgG0
- >>216
いや坂本の原点なんて知らんがなw
- 226 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:33:50.46 ID:3v9UDS/30
- >>222
坂本は趣味範囲の話なんかしてないよ
- 227 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:33:55.04 ID:sVZbxxg20
- >>215
そうじゃなしに、音楽の作られ方が部族の口伝的になってるってことに対してこれどうなのよって感じでしょ。
- 228 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:34:04.06 ID:pS4GZY7l0
- >>222
翻訳者に名誉なんかない、ミスチルのほうがいいなんてありえない話だよ
- 229 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:34:25.65 ID:pqeD2HJ70
- >>217
去年のインタビューらしい
- 230 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:34:52.50 ID:vJhXv/KC0
- >>222
そうとは限らんでしょ
よくアンチが○○がパクった曲はこれだ!ってずらーっと貼ってるけど
こっちの方が良いじゃん!教えてくれてサンキューwみたいな例多々あるぞw
- 231 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:35:27.92 ID:3v9UDS/30
- >>228
消費者視点ならミスチルのほうが好みであるというのはアリなんだけどね
そういうハナシではないってのがわからんようだ
- 232 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:35:29.68 ID:VzGDJc2K0
- >>230
同意だなw
- 233 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:35:51.25 ID:SV1QabKo0
- >>210
そんな良い若手がいるなら俺も教えてもらいたいわw
- 234 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:36:07.81 ID:575q9Ypu0
- ドラムギターベース
↑もうこれが馬鹿すぎる
- 235 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:37:05.54 ID:CUbwxXWR0
- >>218
こういう当たり前のこと言ってるはずなんだよな
限定的にしかやってない音楽ほどつまらんものなんてないでしょうよ
- 236 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:38:01.79 ID:SV1QabKo0
- >>215
アートとしての音楽はいつだって原理主義でしょ
サークルの延長としてやるロックバンドは知らんが
- 237 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:39:47.84 ID:/bI2+2fq0
- >>233
え、良いかどうかの話なの?
それも全然関係ないでしょ。
俺は若手について知ってるかどうかについて話てたんだけど。
もし坂本が本人の言うように本当に「詳しく知らない」のなら
若手がどうこうなんて語るべきじゃないと思うわ。
- 238 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:40:52.84 ID:YSp7j3eI0
- >>218
>>235
日本人アーティストが海外で成功する事なんて無いって歴史から学んで
国内だけターゲットにしてるんじゃないかな
- 239 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:40:55.87 ID:vJhXv/KC0
- 「詳しく知らない」って謙遜でしょ・・・
アフリカン音楽までフォローしてる人が
そこら辺の若手の音楽聴いてないとも思えんし
- 240 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:41:24.00 ID:3HvXxeKr0
- というか実際真面目にバンドやってて音楽の幅が邦楽止まりなんて若者いねーだろ流石に
どんなしょうもないインディーズバンドだってビートルズツェッペリンディランあたりまでは遡って聞くだろ
いきものがかり、みたいなレコード会社がパッケージングして売るだけ
みたいなバンドだとそりゃミスチルさんマジリスペクトですなんてのも有るかもしれんが
- 241 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:41:32.20 ID:0AR5AcPk0
- 世の中の音楽はミスチルだけじゃないぞって言いたいんだろ
まぁ今バンドやってる奴で海外のこのアーティストに影響されて〜みたいな奴はもう居なさそうだけど
- 242 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:41:46.89 ID:HHZflE4L0
- ドラムの意味がよくわからないけど、
一人で何個も太鼓叩くけど
5人で太鼓だらけってのはないし
あっても二人か一人ドラムで一人パーカッションなのはなんで?
手を2本分って決まりがあるん?
- 243 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:42:05.06 ID:YwiZUFgG0
- >>211
坂本の言葉では書いてないからな
ミスチルと言う具体例を挙げるなら他の名前も出して欲しかったわ
- 244 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:42:36.87 ID:aMjxaaBY0
- >>237
今だにギターとベースとドラムしか使わないで
しかも目指す所がミスチルみたいな若手バンドを詳しく知るなんて拷問だろ
坂本を宇多丸レベルかなんかと勘違いしてんじゃねえのか
- 245 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:42:55.29 ID:SV1QabKo0
- >>237
詳しく知らなくても軽く聴けばどのくらい音楽的教養があるかわかるし
坂本は全体の傾向として言ってるんでしょ
- 246 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:43:44.99 ID:3v9UDS/30
- >>239
実るほど頭を垂れる稲穂かな てやつだな
大した知識のない奴ほど語りたがって
結構な知識を持つ人ほど「私などまだまだ」とか言う
てか知ってる知らないとか枝葉末節にこだわって本質から目をそらしてるだけだね
- 247 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:43:53.40 ID:aMjxaaBY0
- >>242
普通にツインドラムバンドとかあるけど
- 248 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:44:15.51 ID:IsSoLHNqO
- 嫌儲民は知識が浅い癖に何にでも否定から入るクズ野郎集団。
- 249 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:44:44.81 ID:px1Ep2aX0
- 最近のバンドとかミュージシャンって良い意味での単細胞が減ったよね
インタビューで人とは違う言い回しや表現をしようと必死になり過ぎ
それで自分の個性や見られ方が決まってしまうかのように言葉遊びで煙に巻こうとする
要するに自信も勇気もなく先回りと防御ばかりしてる
肝心の音は可もなく不可もなくの凡庸
坂本みたいな大御所にこんな事を言われて「知らねぇよ」と一言放つだけで個性になるのに
- 250 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:44:51.09 ID:/IbJmZMQ0
- 最近でも「あ、いい曲だなー」って思う曲はカバーだったりするよね
若手に言いたいのは「それカバーやで」って事なんじゃないのかな
そしてそのカバーの原曲にはオリジナルがさらにあるって事だろう
- 251 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:45:16.20 ID:xKl/u2JI0
- 原典がどうのはプロデューサーなりディレクターなりが注意してやればいい
メジャーデビューできる奴でもCD2、3枚出したら
本当にやりたかったことは出尽くしになるんだから
知識的な事は高年齢の人にまかせて創作に没頭すればいい
- 252 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:45:21.20 ID:H90FXUv+0
- ビートルズぐらいさすがに聞いたことあるだろ
その上でみんなミスチルがいいって言ってるんだよな
つまりミスチルのプロパーな部分に惹かれて、それを研究して再現できるようになりたいと
「ミスチル好き・目指す」ってそういうことだから、原典にさかのぼっても意味ない
- 253 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:45:53.56 ID:pX9PcFUVi
- >>248
お前見てるとよく分かるよ
- 254 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:46:38.22 ID:H5EzuUsJ0
- 原典さかのぼってクラッシックとかアフリカ音楽とかやったら為末に「クラッシックは(アフリカ音楽は)日本人がやると滑稽」とか言われるんだろ?
- 255 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:46:50.82 ID:VDgVonc30
- YMOを目指すのはいいんだろ
- 256 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:47:11.33 ID:sAOQIiQV0
- >>245
絵を見ればそれを描いた奴の学歴が分かるのと一緒か
- 257 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:47:45.70 ID:SV1QabKo0
- >>242
いわゆるポップスに限らなければ民族音楽とかリズムパートが何人もいる音楽あるでしょ
ポップスで言うなら大体のリズムは二人いれば出来るからじゃない
- 258 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:48:05.79 ID:aMjxaaBY0
- >>254
クラシックとかアフリカ音楽のいいとこ取りをしたのがロックであり現代ポップミュージックだから
今時生の原典持って来られても何の感動も無いだけでは
- 259 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:48:45.89 ID:/bI2+2fq0
- >>239
俺もその可能性あると思ったから「本当に」って書いたけど
謙遜っていうかこの場合逃げ道作ってるように見えるわ。
誰かに聞いた体じゃん。自分の意見語る時にそれはずるいでしょ
>>244
じゃあどうやって若手が原典知らないかどうか知るんだよ。
誰かに聞くのか?w
- 260 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:48:46.13 ID:1Ov6Iw0e0
- >>136
「古典を知らないと困った人になる」と言っている以上
「古典を知る者・知らない者には隔絶した価値の差がある」と主張しているだろ
- 261 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:49:23.10 ID:H5EzuUsJ0
- >>258
でも坂本龍一はその原典あたれって言ってるんでしょ?
- 262 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:49:44.54 ID:vp5rJpjk0
- アフリカ音楽に辿り着いてる音楽家こそ逆に薄っぺらく見えるわ
- 263 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:50:37.49 ID:aMjxaaBY0
- >>259
作ってる音聞けば大体の音楽の素養くらい推測できるだろ
- 264 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:50:39.97 ID:VzGDJc2K0
- まぁ今はネット時代だからYoutubeとかで(原典)を探すのもいいかもなw
- 265 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:50:47.30 ID:/bI2+2fq0
- >>245
傾向か。
まあ一応わかった。
- 266 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:51:11.06 ID:GRQso7mf0
- >>172
そのためにcommmons scholaがあるんだろ
- 267 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:51:44.06 ID:LeXPz9UC0
- 保守的だなあ
若者の思考傾向もだいぶ固まってきたな
- 268 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:51:58.45 ID:aMjxaaBY0
- >>261
一回当たると当たらないではやっぱり違うからな
当たった上で自分なりの個性をひねり出せって事だろ
原典そのままならクラシックとか民俗音楽そのまま聞けば良いだけだし
- 269 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:52:18.23 ID:Z2DJ986r0
- 音楽なんて好きでやってるんだから程度が低くてもいいんじゃね?
- 270 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:52:18.28 ID:DCBMMSQg0
- パクリ野郎が何をえらそうに
- 271 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:52:23.65 ID:pS4GZY7l0
- >>263
ほんとこれ、出力されたもので入力されたものを推し量れよな
- 272 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:52:26.45 ID:bJXof7GQ0
- これは禿同
音楽だけじゃなくて芸術全般に通じるよな
- 273 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:52:50.99 ID:/bI2+2fq0
- >>263
原典知った上で現代の流行りの薄っぺらい音楽やってるのかもしれないじゃないか
- 274 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:52:57.48 ID:/IbJmZMQ0
- >>262
たしかに音楽の原点はアフリカではないなw
テイストはその国や地域の環境によるところが大きいから
クラシックなんかはほんとお国柄が出るし
- 275 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:52:59.40 ID:HzmA7JpM0
- ほんこれ
- 276 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:53:01.41 ID:A//UZ69h0
- ビートルズにしたって、クラシックとかカントリーを自己流にアレンジしただけだろ
ブルーハーツのトレイントレインにしたってカノンが入ってるしな
ヒット曲の多くにクラシックが入ってる
- 277 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:53:29.70 ID:pqeD2HJ70
- https://www.youtube.com/watch?v=v0QRwvJg5wo
なにこのメリハリのなさ
ピコピコ音楽やってろよ
- 278 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:53:42.58 ID:H5EzuUsJ0
- でもその原典というクラッシックだっていろんな民族音楽や民族楽器の集合体で
さらに原典があるのにもうたどれないでしょ
辿れないなら辿らなくていいのかってなってくるわけでMr.Childrenより上の原典をシャットアウトするのと何ら違いはないよな
程度問題なだけで
- 279 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:54:06.40 ID:Hj1fzki70
- >>186
こういうパブロック系のやつ好きだけど結局Dr.フィールグッド最強に行き着く
- 280 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:54:41.92 ID:aMjxaaBY0
- >>273
その辺はやっぱりディティールに違いがやっぱり出てくる
赤い公園の音楽聞けばやっぱり知った上で薄っぺらい音楽やってるんだなってわかるし
フランプールの音楽聞けば薄っぺらくて薄っぺらい音楽やってるんだろうなって思うし
- 281 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:54:48.64 ID:yu7VYxx60
- >>278
頭大丈夫かお前。カスチルに全世界の歴史が詰まってると思ってるのか
- 282 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:54:52.17 ID:023xGCbI0
- なんで遡らないとダメなんだ?
理由をはっきり言わないと
- 283 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:55:18.91 ID:bJXof7GQ0
- まあ原典を知るというより、ビートルズからMr.Childrenまでの歴史に何があったかを知る方が大事だよな
無から有を生み出せるわけないんだから
- 284 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:55:19.42 ID:LTrT9+bSi
- クラフトワーク聴けばいいってこと?
- 285 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:55:33.13 ID:A3vTRYGq0
- 好きなバンドが好きなバンドって結構好きになれない
なんでだろうな
ジミヘンとかハロウィーンとかビートルズとか
今更聴けるかっつーの
- 286 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:55:55.87 ID:H5EzuUsJ0
- >>281
うーんと ミスチルになりたいという奴ならミスチルがすべてなんじゃないの?
- 287 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:56:08.25 ID:H90FXUv+0
- >>281
だから歴史とかどうでもいいんだよ
本人がミスチル好きだからミスチル目指してるだけだし
- 288 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:56:34.12 ID:Hj1fzki70
- >>276
クラシックというよりそれはコード進行の話だろ
- 289 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:56:44.96 ID:qDidJyJw0
- いいものはいい
わるいものはわるい
とかあんたらが言っていたじゃないですかあああ
- 290 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:56:48.09 ID:DacQAPSA0
- 坂本龍一の音楽は大したもんだと思うそれは認める
だけど最近余計な発言して偉そうな態度が気にくわない
- 291 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:57:08.14 ID:UaeNYX9G0
- 的外れな叩きばかりで笑える
ネトウヨに目をつけられると大変だね
- 292 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:57:25.14 ID:A3vTRYGq0
- ミッシェル好きなんだけどああいう系でおすすめある?
ミッシェルが影響ウケたバンド全部しょうもなかったわ
- 293 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:58:14.12 ID:SV1QabKo0
- >>278
網羅する必要はないだろ。目的は原典にあたること自体じゃなくてより良い音楽を作ること
その手段のひとつ、おそらく坂本は最低限て意味で原典にさかのぼったらと言ってる
- 294 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:58:14.19 ID:/bI2+2fq0
- >>280
いやわかんないよ。
例えば俺はバンプオブチキン好きだったけど
彼らがビートルズのコピバンやってたなんてwiki見るまでは全く気づかなかったね。
ビートルズ臭さなんて微塵も感じなかったし。
panic at the discoとか聴いたら一発でわかるのに。
まあそこは俺の教養の問題かも知れんが。
- 295 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:58:24.86 ID:Hj1fzki70
- >>292
じゃあもうミッシェルだけ聞いてろよ・・・
- 296 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:58:28.26 ID:yu7VYxx60
- >>286>>287
きっも。カスチルだけ聴いてもパクリどまりで別のモノが生まれないから困るんだろう
- 297 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:58:29.18 ID:/IbJmZMQ0
- 曲を聴いて歓喜するのは聴衆だからな
その時代を生きる聴衆がその曲を生み出すというか
そういう意味では社会に熱気が無い国は音楽にも熱気が無いだろうし まぁそんなもんだ
- 298 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:58:57.98 ID:HHZflE4L0
- >>247
だから、あっても二つって言ってるじゃん...
>>257
リズムパート多数はいるけどごく少数というか、アフリカンとかそんなかんじ?
ドラムはあのセットを使うってのはどのタイミングで確立されたんだろ
- 299 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:59:01.95 ID:A3vTRYGq0
- 俺「ミッシェル好きなんだけどああいう系でおすすめある?」
馬鹿「じゃあもうミッシェルだけ聞いてろよ・・・」
ガイジかな?
- 300 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 14:59:38.55 ID:qlzQmNHA0
- 実際、セカオワだとかクリープハイプとかゲスの極みだとか、
そこらへんはバンプやラッドウィンプスに憧れて音楽やってるからな
そりゃ糞なわけだわ
- 301 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:00:20.02 ID:Bkn6ZAZC0
- 坂本龍一が言ってることはわかる
あとおれがビックリした体験
水道橋のホテルバイキングが豪華で美味いって聞いたからデートで行ったんだが
人でごった返してる
何かと思ったらファンキーモンキーベイビーズの解散コンサート@東京ドームらしい
人がドーム周り何万人も並んで列作ってる
FMBがドームを一杯にできるほどのライブユニットだと言うことがまず知らなかった
ビックリした
正直認識は「こころ」「想い」「たどりつく」「あきらめない」」「夢」みたいなぬるいワード並べて
ラップだか知らないけど普通に歌ってるけど歌が激下手でDJはおもろいけどみたいなそんな色もの認識
あれを聴いて感動してお金払ってCD買って解散となるとチケット買って地方から移動してきて
わざわざホテルとって見に来る、そんなファンが10万人以上いるんだ、という事実がショックだった
そして解散したら一人がソロデビューで名前がファンキー加藤?
ファンキーだぜ?こいつミュージックステーションとかで
例えばナイルロジャースと一緒に仕事したファレルウィリアムズが来て隣座って
ファンキー加藤ですって名乗ってまともに発声もできずにがなってるだけのド下手歌ひろうしろって
おれなら自殺するわ恥ずかしくて
しかもそれを何十万人が支えてるって......ことポップミュージックに関しての日本人の嗜好の低さには
ちょっとここ何年か知らんけど恐ろしいものがある
ジャニーズまだルックスで売ってるてのもあるし最近歌うまいヤツ選ばれてて
FMBはブッサイクで歌下手で位置づけはAKBレベルだろあれ
けど本人は自分アーティストだと思ってるんだぞ周りもそう扱ってる、で名前がファンキー.....
絶句です
- 302 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:00:34.07 ID:KC3kSJEE0
- むしろガラパゴス化することで日本独自の進化が生まれるわけで
ヴィジュアル系とかが分かり易い例
- 303 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:00:49.89 ID:XRaaZTlp0
- いい年こいてくだらねえ中二病で小姑みたいな独り言ブツブツ言って最後に「嘗糞♪」とかビシィッと
ポーズきめりゃいいだけだろ?
フレミングの法則みたいな手にして。楽な商売だよな。乞食とラッパーは一度やったらやめられない。
- 304 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:00:50.28 ID:H90FXUv+0
- あとミスチル目指すやつに原典にあたって欲しいと思うなら
「原典あたればもっと効率的に短時間でミスチルみたいになれますよ」って言った方が早いと思う
けどまあたぶん原典あたってもミスチルみたいにはなれない、なぜなら原典にはミスチル分がないから
>>296
それはそういう音楽作りたい奴がやればいいだけであって
ミスチル好きでミスチルみたいな音楽作りたい奴は何も悪くない
- 305 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:00:55.82 ID:A3vTRYGq0
- 上で貼られてるThe Strypesいいな
ボーカルが糞のミッシェルコピバンみたいだわ
- 306 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:01:38.59 ID:HHZflE4L0
- >>301
そもそもファンキーじゃないしね
- 307 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:01:38.98 ID:VzGDJc2K0
- >>292
じゃあもうミッシェルだけ聞いてろよ・・・
- 308 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:02:20.37 ID:aMjxaaBY0
- >>298
本来はスネアに一人シンバルに一人って感じで一楽器一人制度だったのを
ドラムセットの導入によって一人で五楽器くらいできるようになったわけ
ドラムは一人いる時点で五人いるようなもんなわけ
ドラムが二人いたら十人だしそんな音圧必要か?
だったらギターもベースも十人位いないのは何でって話になるだろ
- 309 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:02:44.98 ID:PxLth2Wt0
- >>178
これ俺も思う
アレンジが違うだけで骨組みは全部同じ
- 310 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:02:47.04 ID:BdzcY/bG0
- 海外の音楽にどんだけ詳しくても「俺たちJポップなんて糞だせーもん聴かねぇし」みたいな連中の方が余程つまらんな
- 311 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:02:56.50 ID:nahoPv7w0
- 洋楽聴かずにグレイだのルナシーだのでバンドやる人間いるからビックリするわ
基礎を知らずして音楽なんか成り立たないからな九九出来ないのと一緒よ
聴くだけの人間ならそこまで言わないが演奏するなら洋楽聴いてないと本当駄目よ
- 312 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:04:03.38 ID:c0mLTHvs0
- とりあえずはブラックミュージックだけでも追っといたほうがいいと思うよ
- 313 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:04:18.69 ID:bJXof7GQ0
- バンプはピロウズの影響受けてるなってのはよくわかる
ただどんなに他のバンドを上手くコピーしても、どうしようもなく個性が出てしまうバンドがいるよな
コピーの意義ってそこだろ
どうしようもない個性の発見
- 314 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:05:54.11 ID:pS4GZY7l0
- >>304
ミスチル聞いてもミスチルになれないだろ、ミスチル分なんてものがそもそも存在しないから
ただのからっぽなタイアップミュージック、音楽産業にのまれたらああいう音奏でられるんだろうな
- 315 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:06:00.35 ID:GRQso7mf0
- >>313
これ
学べば学ぶほど個性の出し方や出さざるを得ない個性が見えてくる
- 316 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:06:04.82 ID:mdxDU7140
- 邦楽しか聞かないのは出版、テレビを含めた日本の音楽業界の責任だろう
自分達が儲ける為に外に目を向けさせないガラパゴスアイドルを作っただけ
だから、J-POP(笑)は未だにビートルズコピーとか80年代ポップスなんだよw
- 317 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:06:10.85 ID:2zK55hwl0
- ネットの普及で最近のバンドのほうがクラシック聴いてるだろ
- 318 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:06:15.04 ID:SV1QabKo0
- >>298
俺もそっち系あんましらんけどやっぱアフリカンミュージックとかガムランとかかな
現代のドラムセットはジャズ発祥らしいよ
- 319 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:06:34.19 ID:1Y+2Ugdb0
- FFのケルト音楽とか言ってお前らケルトのこと何も説明できないだろってのはあるね^^
俺はシヴィロペディアでちゃんと学んだけれど
- 320 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:06:48.86 ID:VzGDJc2K0
- >>311
グレイやルナシーを聴くのではなく
アイアンメイデンを聴けよと
https://www.youtube.com/watch?v=bQL-Lul3xls
- 321 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:06:50.50 ID:jBs1mqh10
- メインストリームはアイドルばっかりで話にならないが、インディーズはそんなに悪くない
海外は本当にいい音楽はメインストリームに載る機会があるし、そもそもメインの質も高い
- 322 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:07:34.38 ID:aMjxaaBY0
- >>313
そうだな
だから上の方でミッシェルみたいなバンド聞きたいけど
ミッシェル以外にミッシェルみたいな音させてないじゃんってのは最大の褒め言葉だよ
ミッシェルがミッシェルにしか出せない音まで辿り着けたって事だから
- 323 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:07:38.51 ID:lrNVKj6/0
- 関係ないけど音楽通って基本的に黒人に甘いよね
- 324 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:07:55.96 ID:kacO5O+G0
- トライプレインだっけ?ミスチルそっくりな歌を歌うやつ
- 325 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:07:59.51 ID:qx5EQsBs0
- 日本のバンドはAKBとジャニーズしかいないし
- 326 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:08:02.30 ID:yQXmkllc0
- 聞いてたら恥ずかしい洋楽
スミス
コールドプレイ
オアシス
ブラー
ストーンローゼズ
キュアー
リバティーンズ
ベイビーシャンブルズ
トラビス
ベルアンドセバスチャン
フラテリス
フランツファーディナンド
アークティックモンキーズ
ブロックパーティ
カサビアン
レディオヘッド
ステレオフォニックス
クーラシェイカー
ミューズ
スーパーグラス
スエード
プライマルスクリーム
HMHR全般
プログレ全般
ポップパンク全般
ニューメタル全般
オルタナメタル全般
ヒップホップ全般
EDM全般
- 327 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:08:18.16 ID:GRQso7mf0
- 今自分が好きな音楽がどんな変遷を経て生まれたかにも興味がないミュージシャンは最初から大して音楽好きじゃないんだと思う
- 328 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:08:24.89 ID:bJXof7GQ0
- エレファントカシマシはRCサクセションの影響が強くて、メジャーデビューする前からよくコピーしてたんだが、当時からどうしてもエレファントカシマシの音としか言いようのない音なんだね
それが今まで続いてるのが凄い
- 329 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:08:41.89 ID:BvKCvMAX0
- 引き出しが多いと創作が捗るから色んな作品を見聴きしとけよってお話だろ
- 330 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:08:46.82 ID:H90FXUv+0
- >>314
もしミスチル分が存在しなかったら好きになる奴がおらんだろ
いろいろな音楽聞いて、その上でミスチル好きなんだからそこには理由があるでしょ
お前がないと思うのは勝手だけど、そいつにはお前に見えてないものが見えてるんだよ
景色は人それぞれだよ
- 331 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:08:51.60 ID:UmKNy+uP0
- >>326
何聞けばええねん
- 332 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:09:18.01 ID:i3jVlDYK0
- >>331
バッハ
- 333 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:09:19.19 ID:A3vTRYGq0
- https://www.youtube.com/watch?v=5GU5RPHPc8A
LOCKSLEY好き、ビートルズ嫌い
- 334 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:10:01.99 ID:BZ/5t35k0
- この人、20年ぐらい前の月刊カドカワで
ストーンズとかビートルズとかありがたがって聴く馬鹿な日本人
とか言ってたような
- 335 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:10:07.65 ID:eDNcATRX0
- マジレスすると音楽のパターンなんてもう出尽くしてるし、
今更坂本みたいなこと言ったって無駄
- 336 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:10:50.10 ID:b95YOCnt0
- ミスチルみたいに(有名で儲ぐバンド)になりたいですだろ
坂本アスペかよ
- 337 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:11:07.90 ID:Bkn6ZAZC0
- >>306
ファンキー末吉は許すけどね
- 338 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:11:49.49 ID:bJXof7GQ0
- >>322
せやな
×ミッシェルみたいなバンド
○ミッシェルみたいなオリジナリティを感じるバンド
なんだろう
そういう意味でエレファントカシマシはオススメだけど聞けとは言わない
- 339 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:11:57.52 ID:3HvXxeKr0
- >>326
ゼロ年代あたりのUKロックになにか恨みでもあるのか?
- 340 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:12:06.28 ID:1IGawBMOI
- >>301
なげぇ
コピペじゃなかったら絶句だわ
- 341 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:12:06.76 ID:Hqp2RFB50
- 音楽やろうってんならビートルズなんて聴いてて当たり前なんだけどな本来
バンド編成の音楽やるなら尚更
- 342 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:13:04.71 ID:zmwH3f7+0
- さすが芸大卒
- 343 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:13:31.11 ID:GRQso7mf0
- どんな音楽にも聴く価値はある
クソならクソで嫌いな理由探して分析するのもいい
- 344 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:13:48.64 ID:jQUNkHF/0
- >>341
むしろ何も聞かずに始めた方がアーティストらしい
- 345 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:14:08.35 ID:Bkn6ZAZC0
- >>316
マスメディア利用した糞チョンの搾取ビジネスだもんな
- 346 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:14:24.54 ID:/bI2+2fq0
- >>333
クイーンそんな好きじゃないけどジェリーフィッシュ好きだわ。
- 347 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:14:43.68 ID:YwiZUFgG0
- 結局坂本は何に影響を受けていたのだろうか
ググってもジャンルしか出てこないわ
- 348 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:16:12.22 ID:H5EzuUsJ0
- >>293
坂本のさじ加減ひとつで良し悪しが決まるなんて嫌な世界だな
それを持ち上げる信者キモい
- 349 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:16:14.09 ID:yEbw95vTO
- 清志郎をいまだにストーンズの系譜に列べる無知でバカでセンスのない貴様が何言ってるのwwwwww
- 350 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:16:46.01 ID:pS4GZY7l0
- >>330
いろんな音楽聞いてるやつがミスチルなんか好きにならんだろ
ミスチルしか知らないからミスチルが好きなんだろ、初めて見た個体を親と思う鳥と同じ現象
- 351 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:17:04.05 ID:Wl5ugxBF0
- イギリスかアメリカのバンドシーンが大流行すりゃあ、また日本のバンドシーンも盛り上がるよw
だってまんま遅れて同じようなのが流行るんだから
- 352 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:17:13.30 ID:c0mLTHvs0
- >>347
いわゆる「現代音楽」だろうね
いずれにしても白人的なとこだな
- 353 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:17:39.06 ID:Bkn6ZAZC0
- >>340
すまん、ずっと書く機会がなく溜まってた想い……「想い」!!
- 354 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:17:50.64 ID:jQUNkHF/0
- >>350
そんなわけないだろったわけ!
- 355 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:18:39.95 ID:pM4pyWmKI
- と、思えば
海外バンドの曲のリズム、雰囲気から影響うけた。じゃなく
まるぱくりしてちょっとアレンジしてます。みたいなバンドが
現代の中堅、大物クラスにいるしな日本
- 356 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:18:53.81 ID:H90FXUv+0
- >>350
いやさすがにビートルズは学校とかでもやるし聞いてるだろ
- 357 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:19:14.15 ID:+cVD/L0O0
- ディランもロバジョンみたいな根っこの音楽を聴けって言ってるしな
原始的な音楽を聴くほうが解釈の幅が広がるのは当然
バンプの劣化コピーみたいなものしか作らないバンドマンは反省しろ
- 358 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:19:27.57 ID:sVZbxxg20
- 根本的にはあらゆるものがマッシュアップ的なものではあると思うんだよな。音楽やあらゆる芸術に限らず、こうやって書いてる自分の言葉であったり、
こうやって書いてるにいたる自分の思考の段階においても。そういう中で自分がなぜこう考えるに至ったかってものの根源、その出所を網羅するのは困難だろうし、
不可能だとも思うのだけれど、あまりにも無自覚なのはどうかとも思う。
んで、古い音楽ですべてやり尽しててそっちの方がいいとは俺は思わないし、坂本龍一もそういうこと言ってるんじゃないんだろうけど、
体系、系譜の中の自分の位置づけってのはもう少し思いをはせてみてもいいのじゃないかとは思う。
- 359 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:19:57.44 ID:0ewaUFIb0
- 昔から洋楽のモロパクリだったけど
パクリ元のセンスがよかったから許せた
あーあれね、オレも好きだわ。渋いとこ持ってくんなみたいな
- 360 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:20:12.24 ID:prQv+Vr10
- 昔から洋楽のパクリだろ
- 361 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:21:07.67 ID:YwiZUFgG0
- >>352
そうなんよジャズだとかは出て来るんだがな
まったく一曲くらいは>>1に書いてくれてもよかったんに
- 362 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:21:25.69 ID:OHOen7sW0
- シュトックハウゼン聞いてる自分好き、てな
スノビズムが臭いので坂本龍一は嫌い
- 363 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:22:03.46 ID:Bkn6ZAZC0
- そういや坂本はNHKの音楽講座見たい番組でサザンオールスターズディスっててワロタw
ぼく、サザンいいって思ったこと無いんですよねぇ……
坂本は朝鮮糞食いグックと左翼に取り込まれて今は死ねと思ってるが音楽については同意だわ
サザンは売れちゃってレコーディングに口出せる人いないのかしらんけど
アレンジとミックスが糞ドシロウトで気持ち悪すぎる
まぁ桑田も朝鮮系なんでしょ?
- 364 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:22:20.27 ID:+cVD/L0O0
- >>178
ほんこれ
曲の骨子が糞
- 365 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:22:37.15 ID:UmKNy+uP0
- 洋楽は洋楽で売れてきたら色々フォロワー出てきて
パクリ合いになってるし別にいいんじゃね
- 366 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:22:53.59 ID:pS4GZY7l0
- >>356
じゃあミスチルファンは両バンドのtomorrow never knowsを比較してこっちのほうがいいわあとか言ってるつんぼなのかな
こわっ
- 367 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:23:03.78 ID:Hqp2RFB50
- とにかくサウンドが糞過ぎな邦楽バンドが多すぎる
ロックに関しては歌とかおまけくらいでもいいと思うんだけど
音楽じゃなくて歌なんだよなぁ
- 368 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:23:19.59 ID:7Q2IMuCu0
- アイドルの歌ばかり売れてることに咬みつけよ
- 369 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:23:20.87 ID:EYp+lRwO0
- 楽譜も読めない奴は音楽の事語るなよ
そういうやつらってやたらジャンルとかどうでもいいことに拘ってウザい
>>3パクりとかバッハでもやってるから、問題ない。向上心の表れ
- 370 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:23:35.37 ID:/bI2+2fq0
- >>358
無自覚かどうかなんて当人以外わかんねえと思うけどな。
坂本さんはわかってるつもりみたいだが。
- 371 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:23:52.38 ID:GUg1REvY0
- 何故か坂本竜馬に見えた
- 372 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:23:57.72 ID:jQUNkHF/0
- >>366
多様性認めないとか
こわっ
- 373 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:23:59.09 ID:PxLth2Wt0
- 一瞬原典方面にチャレンジするんだけど
「サ、サビは・・・?」ってなって速攻で引き返すんでしょ
- 374 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:24:04.16 ID:+cVD/L0O0
- バンド名乗るんだからインストもっと大事にしろ
歌しか聞こえない糞ミックスにするエンジニアとプロデューサーも同罪
- 375 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:24:57.45 ID:bJXof7GQ0
- 大抵のバンドは単に音を輸入しただけで大衆を騙し続けることには耐えられないだろ
いずれ自己回帰が起こる
Mr.Children然り、彼らのまだ音楽が続いてるってことだけで意味がある
騙せるのは流行ってるときのみ
だから所謂流行りの音楽ってのは全く信用ならない
- 376 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:25:10.21 ID:+cVD/L0O0
- >>369
デュアンオールマンもスティーヴハウも楽譜読めないぞ
もちろん読めたほうがいいが読めなくても豊かな表現ができるミュージシャンはいる
- 377 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:25:26.07 ID:+757U0tT0
- 不細工の薀蓄よりイケメンのバンド
- 378 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:26:02.65 ID:0U8QUu0p0
- 日本のバンドなんて9割パクリだろ
ミスチルもサザンもビーズも
そりゃパクリ元聞けよと言いたくなるわ
- 379 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:26:09.64 ID:C2fVy6oji
- 枝分かれしすぎてて遡りきれないのはわかるが
ちょっとはオリジナリティー意識しろよって思う
- 380 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:26:52.30 ID:EYp+lRwO0
- >>376
お前らはそういう一握りの天才じゃないでしょ
- 381 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:26:58.27 ID:+cVD/L0O0
- とにかく我慢ならんのはアレキサンドロスとかいうパクリがバレて改名した糞どもが偉そうに世界一を自称して踏ん反り返ってることだ
さっさと解散しろ
- 382 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:27:45.26 ID:H90FXUv+0
- >>366
そやね、ミスチル好きな人はそうなだろう、お前からしたら
それはそれでいいんでね
- 383 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:27:49.16 ID:Bkn6ZAZC0
- >>377
それもヴィジュアルが高いレベルで売りになってるなら芸能としてありだよ
許せないのは全部無いのに何十万人も動員するファンキーモンキーベイビーズみたいなの
- 384 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:27:55.34 ID:OHOen7sW0
- >>381
誰だそれ知らんわ
- 385 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:28:08.34 ID:BvKCvMAX0
- >>381
確かオアシスのコピーバンドだっけか
- 386 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:28:10.51 ID:mdxDU7140
- >>347
テクノが世界の最先端の時に日本でやった事だろうな
小室哲哉ですら80年代の音楽を90年代にやって儲けただけだから
- 387 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:28:11.72 ID:+cVD/L0O0
- >>380
掲示板で語るなってのは酷だろう
- 388 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:28:43.28 ID:85MetOs60
- 知ってる
今NHKでやってる亀田音楽なんたらの薄っぺらさ見ればとてもよく分かる
世界の終わりとかまだましな方だもんな
坂本も木久扇同様復帰したのか?それとも休養中?
- 389 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:28:53.98 ID:WU8e8sRL0
- >>3
結論が出てるな
- 390 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:29:24.94 ID:fEFPFS4O0
- ミスチル目指すとか志低すぎるだろって話
美空ひばりめざしますってんなら、それは正しい
この違いを理解できるかどうか
- 391 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:29:45.43 ID:RLjDFHI00
- ジャップの特徴だろ
パクリをパクるからスッカスカ
- 392 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:29:46.60 ID:wYA4Vyb80
- 有名な音楽家はほぼ全て色んな曲を聞くのが好きな人種でもある
あの天才と言われたモーツァルトも、子供の頃に演奏旅行で各国を巡りまくって色々な音楽を聞いていた
そういう音楽的なバックグラウンドの広さがないと、オリジナル曲を作っても視野がせまくワンパターンに成りがち
そういう奴はすぐ飽きられる
- 393 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:30:03.06 ID:EYp+lRwO0
- >>347
バッハ好きみたいだよ
サティとかドビュッシー辺りも好きだろうね
教授の音楽あんまきいたことないが、BTTBの一曲目とかもろジムノペディだし
全体的にフランス近代のにおいがする
- 394 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:30:07.67 ID:0U8QUu0p0
- >>390
美空ひばり目指してもMayJにしかなれねーよw
- 395 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:30:36.09 ID:yyFihLS40
- コイツが何を言ってもセカオワ超えできないのは自覚していってるのかな
- 396 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:30:48.83 ID:85MetOs60
- >>380天才が一握りもいるわけないんだが、その二人も天才ではないしギター上手い人だろ
- 397 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:30:49.97 ID:+cVD/L0O0
- >>388
あれは軽薄すぎる番組で嫌い
元々世界中の音楽を西洋楽理に通して上澄みだけを掬ったのがJ-POPなのにドヤ顔でヨナ抜き音階とか言ってて亀田の底が知れる
- 398 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:31:03.92 ID:OEjb1Xul0
- だって今の洋楽ってあこがれるような存在じゃないしな
最近の洋楽で耳に残ってるのカンナムスタイルくらいだし
- 399 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:31:23.05 ID:pS4GZY7l0
- >>382
お前からしたらって余計な一言書いてるけどアカデミックな評価として
ミスチルはビートルズより低いってことだよ。わかってんのかなこいつ
- 400 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:31:43.07 ID:2imYn/jj0
- 和声の追求が足りないからリズムとか展開にしか緊張感がないインディーズバンドの多いこと
- 401 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:31:44.04 ID:BnF0+3780
- こいつも老害になったか
- 402 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:31:54.53 ID:xV9KZm8r0
- オリジナリティ意識しすぎて隙間産業みたくなって
トンチンカンなことやってるのも寒い
しかもそれすらどっかで見たことあるような外し方だし
- 403 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:32:03.48 ID:EYp+lRwO0
- >>387
確かに
掲示板は好き勝手言っていい場所だから俺も「知ったかは喋るな」と言っちゃう
- 404 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:32:07.41 ID:VzGDJc2K0
- >>376
サザンはブルース・スプリングスティーンの影響を受けてそうw
https://www.youtube.com/watch?v=lZD4ezDbbu4
- 405 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:33:11.97 ID:0U8QUu0p0
- >>402
今のくるりなんか酷いことになってるよな
自称天才が変なことやって自称評論家が褒めちぎってる
まさに駄サイクル
- 406 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:33:27.52 ID:OHOen7sW0
- >>398
それまじであるな
ネットのせいだろ たいていのアーティストがツイッターとかフェイスブックやっちまうから
どいつもこいつも身近すぎて神々しさがなくて昔みたいな幻想作り出せなくなっちまった
- 407 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:34:50.99 ID:+cVD/L0O0
- とにかく学校教育でも純邦楽について教育することと伝統的な楽器をもっと身近なものにしていかないと伝統的な音楽とポップミュージックの溝が深まるばかりだ
もちろん純邦楽も中国朝鮮経由して来たものが多いがそういうルーツも大事にしていかないと
- 408 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:35:42.24 ID:LQN8DDVD0
- ソース無しかよ
- 409 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:36:02.79 ID:OHOen7sW0
- >>407
学校で雅楽の勉強でもするのか
時間の無駄遣いが捗るな
- 410 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:36:03.32 ID:BS1CZMgE0
- 要するに漫画なら
ワンピとか進撃読むなら手塚も読めよってことだろ
- 411 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:36:51.46 ID:LQN8DDVD0
- >>75
思った
エアたけしぽいよな
- 412 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:37:04.72 ID:+cVD/L0O0
- >>409
ゲーム音楽教えるよりは小学生にふさわしいと思うが
- 413 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:38:04.90 ID:OHOen7sW0
- >>412
俺が小学生ならそんなもん時間の無駄だから実用性のある英語でも教えてくれと思うな
- 414 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:38:52.68 ID:6vofI4+W0
- 君はムネキュンキュンってくだらねー歌がちょっと流行っただけのおっさんに言われたくないわな
- 415 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:38:53.23 ID:EYp+lRwO0
- >>410
チガウヨ
漫画書くのに、漫画だけ見ててもダメ。って事がいいたいんだよ多分
もっと色んな芸術や体験することが大事
- 416 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:39:11.56 ID:+cVD/L0O0
- >>413
英語の授業は別にあるだろ
音楽の授業ではそういうことをやった方がいいと思うだけ
- 417 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:39:26.92 ID:tMFpojVB0
- バンドやってるやつ結構いたけど
ミスチルが好きなんて言ってたバンドなんて一つも見たことない
- 418 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:39:58.72 ID:bJXof7GQ0
- オリジナリティって、誰もやってない奇抜なことを見つけるんじゃなくて自己回帰から始まるわけだろ
聴くことをがそのまま自分を作ることになる
古今東西あらゆる芸術家が「鑑賞することこそ創造である」って言ってきたのに
- 419 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:40:22.08 ID:OHOen7sW0
- >>416
教養科目なんて適当でいいんだよ
雅楽なんて退屈なものに時間を使うなら
その分音楽の授業のコマ削って英語に回してほしいよ俺なら
- 420 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:40:54.68 ID:pqeD2HJ70
- >>1のソースは日経ビジネスオンラインの有料記事らしい
- 421 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:40:55.05 ID:I07hjkYS0
- 日本人なら銅鐸を叩いて七五調で歌うべき
- 422 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:41:00.02 ID:/bI2+2fq0
- >>417
そこがもう既にずれてるよな。
日本の音楽の現状を語るのに例えだとしてもミスチルはないだろ。
- 423 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:41:28.33 ID:QbNfWoS80
- >>1
ゆとりだからな
ゆとりは間違いなく日本社会を崩壊させる
- 424 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:42:07.61 ID:+cVD/L0O0
- >>419
まぁ音楽の授業は正直嫌いだったわ
- 425 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:43:14.96 ID:G6dYGTL30
- >>116
造形が・・・深い・・・のか?
- 426 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:43:29.77 ID:HzmA7JpM0
- 最近の若いコはじじいよかよっぽど聴いてるよ、音作り聴けばわかる
- 427 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:44:19.43 ID:vp5rJpjk0
- >>417
まずそれだよね
教授が言ってるミスチルの「弟バンド」ってのが何なのか分からない
> そんな感じだそうなんです、僕もくわしくは知らないんですけどね。
教授は詳しく知らないらしいから空想上の若者バンドの話なのかも
- 428 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:44:23.15 ID:9zGTAdCUO
- アメリカが憧れの対象でなくなった世代が育ってきてるのかな
- 429 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:44:49.29 ID:3XfhPnD70
- その点X JAPANはすごかった>>1
- 430 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:44:53.88 ID:EYp+lRwO0
- 例えだからミスチルだろうがセカオワだろうが何でもいいんだよ
国内で自己完結してるって事を言いたいだけだから
- 431 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:45:11.11 ID:c0mLTHvs0
- >>393
実際スネークマンショーのアルバムでジムノペディ弾いてたね
- 432 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:45:54.99 ID:LC/19Rpy0
- エイフェックスツイン「ふーん」
- 433 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:46:40.25 ID:OHOen7sW0
- >>430
国内向けに作ってるんだから国内で終わっていいじゃん
- 434 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:47:18.52 ID:vp5rJpjk0
- >>430
見たことも聞いたこともないミスチルフォロワーの話を例えに出して語るなんて説得力もクソもないな
- 435 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:47:38.16 ID:A5bxReMY0
- こいつ自身はもう音楽活動に興味ないだろ
- 436 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:47:59.29 ID:EYp+lRwO0
- >>433
いいじゃんって何が良いのか良くわからんが
おまいが今の日本の音楽気に入ってるならそれでいいんじゃね
- 437 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:48:41.78 ID:zVv1M2BQ0
- むしろ何も聴かないほうがいい音楽できると思うけど
- 438 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:49:37.04 ID:3espnVXN0
- 日本の音楽がどうなろうがほんとどうでもいい
どうせなら自己完結の成れの果てを見てみたい
- 439 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:50:06.09 ID:P/uXysj5O
- 原点遡るのはいいが収拾つかなくなるのが多いぞ
- 440 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:50:19.00 ID:tMFpojVB0
- こいつのいう若い人達ってのがどのくらいの世代ってのがよくわからないが
まずミスチル敵視から入ってたけどな
バンドも多様化してたから一概に何処目指してるとかってのはバンドそれぞれだし
ジャンルだって色々分かれてたからな
今なんてもっとそうだろう
ただやりたい曲とやってる曲がかけ離れてたバンドはよく見た
- 441 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:50:39.72 ID:OHOen7sW0
- >>436
日本語で歌ってる時点で海外なんてどうでもいいんだろ だったら国内で完結してていいじゃん
俺は最近の音楽は日本の音楽も海外の音楽も熱心に聞いてないけど
- 442 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:51:12.65 ID:EYp+lRwO0
- >>434
楽譜も読めないような匿名ネットユーザーの書き込み、実績のある音楽家の言葉だったら
後者の方が説得力あると思うよ
- 443 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:51:14.17 ID:5NxdkVtX0
- ルーツなんて知らなくてもいい曲作ればいいんだよ
- 444 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:51:15.29 ID:x3A/By+n0
- >>437
インプットが無いところからはアウトプットも産まれない
- 445 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:51:59.95 ID:pqeD2HJ70
- 急に自分のルーツ追ったり変に路線変えて消える奴らおおいんじゃね
- 446 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:52:10.19 ID:bJXof7GQ0
- 坂本龍一は芸術家としての良心の話をしてるんだよね
リスナーの問題じゃない
- 447 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:53:22.55 ID:OHOen7sW0
- >>445
セパルトゥラみたいのか
- 448 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:53:38.43 ID:aMjxaaBY0
- >>445
そういうのは多いな
海外公演とかした後とかで急に和風に目覚めたりしてな
お前は洋楽っぽいJ-POPだから売れてたんだろ的な立ち位置を見失ったり
- 449 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:53:57.73 ID:O4arHPXt0
- 原典(自分)
- 450 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:54:02.24 ID:3espnVXN0
- >>436
そのとおりで今の日本の音楽は今の日本の音楽を気に入ってる人向けに作ってるんだから「いいんじゃね」としか言い様がないよ
- 451 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:54:14.31 ID:vp5rJpjk0
- >>442
何の関係があんのそれ
- 452 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:54:34.28 ID:/bI2+2fq0
- >>430
そこでミスチル出てくる時点でずれてんだよ。
今の若手を表す例えとして全く適切じゃない。
「今の海外の若手の目標はOASISなんです」って例えられても?だろ。
現状の音楽シーンを把握してるならこんな例え出てこないと思うよ
- 453 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:54:45.41 ID:W3IJ+O5N0
- 最近の音楽やってる若いこらって結構幅広いバックグラウンドがあると思うけどなあ
それこそユーチューブとかで育ってきただろうし、無限の選択肢の中から結構いいもの聞いてきてるんじゃなかろうか
- 454 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:55:47.49 ID:EYp+lRwO0
- >>441
まあ自分が満足してるならいいんじゃね
この話はその満足の基準が音楽的に低いって話なんだと考えてるから、そう言われるとどうしょうもない
- 455 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:56:27.81 ID:xYC53xB30
- 無限の選択肢なんて
何もないのと一緒
- 456 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:56:34.47 ID:bJXof7GQ0
- >>445
商業主義ガチガチでもバランス取っても魅力ないし
ピロウズみたいに音楽市場にバイバイする気概も必要だろ
- 457 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:57:03.29 ID:aMjxaaBY0
- 初音ミクとかアニソンとかの無限の選択肢があってもな
- 458 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:57:13.89 ID:ZWBg8u3W0
- ルーツが無いとか言われても
昔のバンドをよく知らない
リスペクトパクりは同じかな?
- 459 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:57:53.90 ID:V2C6hNr10
- >>183
ニッチの分野のが世界に知られてるじゃんとか
その忘れ去ってもいいのか?という話でしょ。坂本の主張したいことは
ツベの再生数で判断してもね〜。
そんな可視化できるほど簡単な話じゃないような・・・・。
- 460 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:58:24.64 ID:yCpJV/ET0
- アングラならともかく
ジャップのメジャーな音楽シーンなんか文化的に論評する価値もないだろ
語るなら宗教的なビジネスモデルとか
そっち方面
- 461 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:58:25.60 ID:OHOen7sW0
- >>454
俺は満足してないけど
たとえばペイル・ファウンテンズとかトラッシュ・キャン・シナトラズみたいなバンドがたくさんいたら俺にしてみたらちょっとした天国なんだろうが
でもだからって他人が満足してるのをぶち壊してまでそうなってほしいとは思わない
- 462 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:58:44.92 ID:EYp+lRwO0
- >>452
言いたいこと伝われば公の場の発言として満足だと思うからどうでもいいんだけど
例えばミスチルじゃなかったら誰が適切なん?
- 463 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 15:58:50.04 ID:PxLth2Wt0
- テキトーに海外からパクってまがりなりにも作品つくってんのに
ご本家には見向きもされないって悲しすぎるよね
- 464 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:00:26.95 ID:6L48r/k20
- >>447
今のセパルトゥラはルーツを追いすぎて原点を忘れてしまっているな
一方セパルトゥラを捨てたカヴァレラ兄弟は初心に帰って復活したけど
- 465 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:01:08.42 ID:EYp+lRwO0
- >>461
>でもだからって他人が満足してるのをぶち壊してまでそうなってほしいとは思わない
消費者と供給側音楽家としての目線の違いじゃない?
- 466 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:01:32.56 ID:eDNcATRX0
- ジャップバンドが内向きになるのは、ジャップの容姿じゃ海外になかなか通用しないせいもあるな
ゲイシャフジヤマスキヤキとかイロモノ押し出すか、
パフィーみたいなビートルズのパクリだけどキャラ個性はあるみたいな感じじゃないと売れないし
- 467 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:02:50.57 ID:CfEtrqz00
- >>391
練習としては正しいんだけどな
出来のいいものを真似するのは
もう一回捻らないで商品にするからおかしい
- 468 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:03:26.27 ID:/bI2+2fq0
- >>462
BUMPとかRADでいいよじゃあ
- 469 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:07:27.81 ID:c0mLTHvs0
- まあ良くも悪くも日本のポップは結局は日本語環境をどう捉えるかだな
インストならまだいいけど
- 470 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:07:30.14 ID:Dbnf+o4Q0
- じゃあ今の日本のバンドはBUMPとかRADがルーツなの?
- 471 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:07:37.75 ID:yN08NtDW0
- レコード聞いてる俺カッケーとかそのへん俺もうなんでもいいよ
ルーツが無いとか言われても昔のバンドはよく知らない
リスペクトパクリは同じかな???????
- 472 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:08:39.12 ID:8w7lcMwN0
- 音楽なんて遊びだろうが
その場にあるもんで楽しんでるだけだろ
新しい音楽の創造なんかやりたい奴だけがやればいいだろ
- 473 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:09:46.19 ID:bEqUDos40
- 確かに難しく考えすぎだよなw
たかが音楽なのに
- 474 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:10:02.46 ID:Dbnf+o4Q0
- 遊びなら楽しいけど
売れることありきで紋切り型だからつまんねって話じゃね
それは遊びとは言わない
- 475 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:11:00.51 ID:pqeD2HJ70
- なんでジャップミュージックってベル系のキラキラ音入れるの?
- 476 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:11:13.17 ID:XKtX8i5L0
- (´・ω・`)言いたいことはわかるけど説得力欠ける文章
- 477 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:12:40.87 ID:OEjb1Xul0
- すごく分かり易い例えを思いついたぞ
ヒップホップでいうと原典まで遡ってる古いタイプのグループは黒人の真似してるあっちの人たち
坂本が言ってるような人間のグループはニコラップとかやってる人たち
どっちがいいかってのは人によるからなんとも言えんね
- 478 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:13:11.64 ID:/bI2+2fq0
- >>470
もちろん全部がってわけじゃないよ。
でも例えばamazarashiとかandropとかは影響もろに受けてるやろ。
radぐらいから声の高いボーカルのバンド増えまくったしな。
世界の終わりもその流れの一つだと思う
- 479 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:13:58.22 ID:EYp+lRwO0
- 音楽って言ってもピンきりだかんね
カラオケが音楽のすべてって人なら遊びでいいし、
音大行けばピアノ科でも即興やアナリーゼのために和声とかやらされるし
そこにはたくさんの論文や理論書が書ける内容があるし
どこで楽しいと思うか、価値を感じるかの目線の違い
- 480 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:14:43.66 ID:x4ksL85+0
- >>369
ちょっと前に見かけた、お笑い芸人が素人にお笑いを評価されたくないってスレと同じじゃないこれ
結局音楽だって大衆のリスナーがいてこそのものだし…
かといって確かにちょっと音楽聞いてるからって偉そうに語る馬鹿に評価されたくない気持ちもわかる
- 481 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:15:42.28 ID:KcdV+c4I0
- >>33
そこに辿りつくとバカ売れするの?
- 482 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:17:03.32 ID:9HzLmfT30
- この人メリークリスマスだけやん
- 483 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:17:27.68 ID:3g7gS3h30
- 昔の実情としては、聴衆はどうせしらねーだろうwっつって海外のをパクりまくっては売りまくってた
多くのミュージシャンにとって、海外の曲を聞くのはいわば元ネタ探しだった
きちんとリスペクトして、しっかり自分の音楽性に吸収して〜なんてできる人たちは今と同じで一握りだった
- 484 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:18:33.49 ID:Dbnf+o4Q0
- >>478
amazarashiってすげえミスチル臭いと思う
http://www.youtube.com/watch?v=IzMZCCddyf0
ミスチルの名も無き詩を思い出したわ
- 485 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:18:50.04 ID:Xczkzi/b0
- テンプレート世代だからな
- 486 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:20:02.58 ID:/d/UwhNYi
- 爺さん…あんたはもう古いだけでいいよ。
うるさい、出てくるな。
早く火葬場に行きな!
- 487 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:21:27.68 ID:c0mLTHvs0
- >>480
お笑いはともかく音楽は一応学問として歴史的な権威もあるしなあ
全部白人のものだけど
- 488 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:22:21.14 ID:Xczkzi/b0
- コピペ音楽
- 489 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:22:38.55 ID:pqeD2HJ70
- オレは正しい、今の若いのは間違ってるってテンプレ言い換えただけだからな
そのそもこの人の音楽はなんの原典にもなってないのでちょっとかっこ悪い
この人サティもどきのジャップメロディ量産機て認識だわ、間違ってねーだろ?
- 490 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:23:29.09 ID:B+fhOuOj0
- >>62
お前も整形すればいいんじゃん?
ブサイクなんだろ?
- 491 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:24:01.30 ID:lpwI5RrD0
- >>3
何の音楽的素養も積まずに無からオリジナル作れると思ってるとか傲慢甚だしいな
- 492 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:25:30.45 ID:XryDNbx/0
- 何この昔はちゃんとしてたみたいな言い方
- 493 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:26:05.96 ID:/bI2+2fq0
- >>484
えーそうかな。
俺はbumpくささばっか感じるけど。
まあ捉え方は人それぞれやね。
- 494 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:26:24.63 ID:/U60hB7x0
- >そのミスチル自身は、間違いなく、イギリスやアメリカのアーティストを聴いて育って
>目指して音楽をやっていたはず。
元はエコーズのコピーバンドじゃん、ダサさそのままに
洋楽聴いて育ったイメージ全くない
コバタケの入れ知恵で何とかなってるだけイメージ
- 495 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:28:28.63 ID:V6LVYR6E0
- >>483
別にそのまま真似する分には劣化は1段階なのでそこそこ聴けるもんができるからいいんだよ。
それがパクリのパクリで世代重ねるともう元とは似ても似つかないゴミカスになる
- 496 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:30:05.58 ID:JWZR1XRji
- 日本には本物がひとつもない
何もかもが偽物
- 497 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:30:25.51 ID:Bkn6ZAZC0
- ちょっと言うと
ブルーハーツとかほとんどちゃんと聴いたことないけど
こないだ親戚の子がクルマでかけてるの聞いたらギターがブルーズ凄い聴いてる感じ
あ、ラルクアンシエルもギタリストがブルーズ良く知ってる感じのリフ弾くよね
そういうのがサウンドに深み与えるってのは本当だよね
- 498 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:31:12.00 ID:H90FXUv+0
- >>495
じゃあいいじゃん
そこまでゴミなら世にも出てこないでしょ
- 499 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:32:01.50 ID:Dbnf+o4Q0
- この人のNHKのスコラは面白かったけど
あんなことやっても金にはなんないよ
趣味じゃなくて食っていくためにいかにも売れそうなのをやってくしかない人がいるからしょうがない
- 500 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:33:02.65 ID:J9aK3vts0
- いや、坂本龍一は今、世界で評価されてる日本人ミュージシャンのトップかトップに近い存在だから
- 501 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:33:12.88 ID:jBJQilMo0
- 今ビートルズやマイケル級って居ねえもん仕方ない
- 502 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:33:52.52 ID:H90FXUv+0
- >>500
最近のヒットは何かあるの
- 503 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:34:33.12 ID:zS60UHksO
- コピーとか言う奴はアダンのメロディーパクってきらきら星変奏曲書いたモーツァルト批判しろ
- 504 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:35:28.02 ID:aInbQrO80
- > 僕もくわしくは知らないんですけどね。
いやいやいや
- 505 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:35:40.64 ID:YwiZUFgG0
- >>495
だからカスってのは一概には言えないだろ
ルーツ辿ったら全部が良い物になるとは言えん
まぁ一概には言えないとは言え
よく言われる劣化バンプとかは俺もよく感じるが
- 506 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:36:19.36 ID:/x6Qnux8i
- 大瀧詠一、山下達郎並みの知識をつけるのは流石に無理
- 507 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:37:31.27 ID:mdxDU7140
- >>483
パクるネタ探しすらしなくなっちまった事を危惧してる様だけど
- 508 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:37:32.42 ID:0NrwhmB50
- つーーことは、原始人の音楽までさかのぼらないとな。
- 509 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:37:45.04 ID:M5xI5I8t0
- おま(r
- 510 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:39:33.38 ID:0NrwhmB50
- >>1にソースが無いのは何故?
- 511 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:40:25.62 ID:BvKCvMAX0
- 別にパクりや焼き直しでも構わないのよ
大事なのはそれに自分の感性と現代的な捻りをどのように加えるかであってだな
- 512 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:41:22.93 ID:2RJKXaRY0
- >>1
何でこいつこんな偉そうなの?
- 513 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:41:37.79 ID:zS60UHksO
- 武満とかみんな聴いてますよね 世界意識してんなら
- 514 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:44:58.99 ID:EYp+lRwO0
- 変奏曲の発想自体がパクりとも考えられるな
定旋律もパクり
フーガもカノンも使い回しのパクり
主題かりるのもパクり
借用和音もパクり
編曲もパクり
音楽はパクりの要素で満載
- 515 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:52:18.89 ID:HrKxD4kZ0
- けどピアノソロがドビュッシーを永遠に越えられないのはなぜなの?
- 516 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:52:29.90 ID:yeie1x5x0
- つーかこいつの上から目線がサッパリ理解できん
確かに音楽で成功し映画音楽も含め世界の坂本だの教授なんて言われてるけど
興味ない奴からしたら、鼻と口の間のラインがやたらくっきりしたおっさんっていう位の印象しかないぞ
- 517 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:52:49.72 ID:jUMof0RF0
- 放射脳もたまにはいいこと言うじゃねえか
- 518 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:55:11.06 ID:EYp+lRwO0
- 鼻と口の間のラインがやたらくっきりしたおっさんわろた
- 519 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:57:00.18 ID:xYC53xB30
- まんまんみてちんちんおっき
- 520 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 16:59:20.34 ID:++IIO5hY0
- どうしたんだ?放射脳芸人やめてまともになったの?
- 521 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 17:02:20.53 ID:ID3Tndt50
- もう誰も聞いてねーよバカ
- 522 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 17:07:41.64 ID:jBs1mqh10
- 2chの洋楽板見たらわかるけどロクなアーティストのスレが無い
リスナーが糞だと、仮に面白いことやってる奴がいても誰も気づかない可能性もあるね
- 523 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 17:09:18.70 ID:/U60hB7x0
- >>515
ドビュッシーもラヴェルも武満も簡単に超えられる才能あったら
今頃、リアルに世界の音楽史に名前残っちゃうやたらと偉そうな坂本になってるだろ
サヨク活動家じゃなくて
- 524 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 17:09:28.01 ID:isGzvjfo0
- 実際ビートルズ以上のバンドが多いからな
ビートルズに固執してるほうが病的だと思う
- 525 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 17:10:06.04 ID:4yFREBzj0
- 元ネタだいたいあるんだよな
さかのぼったところでだからって話だが
- 526 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 17:11:06.11 ID:zS60UHksO
- 洋楽ってポップスかよ 素直にアニソン聞いたら?君が代は特殊な音階だそうだ これは誇らしいね
- 527 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 17:11:40.96 ID:zNNU085T0
- AKBとジャニーズだけ
ゆとり終わってるわ
- 528 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 17:11:55.94 ID:pSDYlafi0
- >>3
>>1に外国のマネをしないっていういいことって一応書いてるじゃん
でも原典とかルーツっていうか、これについては同意するよ
コステロ聞いてミスチルじゃねーか!とか言うやつ本当にいそうでなあ
- 529 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 17:11:59.12 ID:AAsctyhw0
- >>518
あのライン、Cラインって言うんだよ
- 530 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 17:12:11.05 ID:XDzvBHmA0
- パクリと違う
音楽を深堀する精神が無いガキだらけになると
マーケットがどんどん小さくなり
才能は日本に根付かなくなる
- 531 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 17:14:42.02 ID:++IIO5hY0
- 面白い事、興味深い事をより分かりやすく大衆に伝達するっていうのも重要な才能じゃないの?
- 532 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 17:18:12.90 ID:NaHHxr0s0
- 坂本の原典はドビュッシーとアホアホマンだからな
- 533 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 17:18:17.81 ID:/bI2+2fq0
- >>528
どうでもいいけどミスチルって言うほどコステロっぽくなくね。
シーソーゲームはもろだけどどっちかって言うと
U2とかレディオヘッドぱくってた頃の印象強いわ。
- 534 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 17:22:01.42 ID:EYp+lRwO0
- >>529
しらねーよ俺にいうなw
- 535 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 17:27:49.56 ID:wmH3CEfX0
- / ̄ ̄ ̄\
/ノ / ̄ ̄ ̄\
/ノ / / ヽ
| / | __ /| | |__ |
| | LL/ |__LハL |
\L/ (・ヽ /・) V
/(リ ⌒ ●●⌒ ) < オマージュか露骨なコピーかぎりぎりのとこ探れってか?
| 0| __ ノ なんかワクワクすっぞ!
| \ ヽ_ノ /ノ ___________
ノ /\__ノ | j゙~~| | | |
_((/ | V Y V| V |__| | | |
| | / , |___| \n|| | | |
| | / / r. ( こ)| | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ.|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
- 536 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 17:28:31.18 ID:WGUoVezt0
- 坂本憎しで叩いてるやつ多いけど言ってることはかなりまともだと思うぞこれ
- 537 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 17:29:47.35 ID:zNNU085T0
- 音楽業界は大変だろうな
いまの20代は音楽作らない、買わない
- 538 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 17:32:53.87 ID:XqvcJ4pn0
- 音楽家やミュージシャンさん達はいい加減あわよくば知らない奴相手に
全部自分の手柄のように見せようとするのやめて
学術論文風にきちんと参考文献明記するようにしたら?
- 539 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 17:35:02.32 ID:R6r7o8zh0
- 完全同意
ゴミみたいなやつしかいない
- 540 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 17:38:10.21 ID:d52/pZH/i
- 自己顕示欲だけでやってるようなのに周りが持ち上げるのが悪い
- 541 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 17:39:06.01 ID:zS60UHksO
- 楽譜調べて分析しろ 和声学 対位方 コード勉強して 俺は分からない
- 542 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 17:39:37.72 ID:bS+q3vYs0
- >>417
好きじゃなくても目指してる人は多かったんじゃないの?
the pillowsの人が言ってたけどミスチルが売れたときに
ミスチルを目指して真似しようとしたりプロデューサーが
真似させようとしてたらしい。
the pillowsの人も真似するように言われたとテレビで語ってた
- 543 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 17:41:18.46 ID:ypOV4gU/0
- >>542
そこからのストレンジカメレオンだしな
- 544 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 17:42:39.71 ID:XhS8QZIdO
- >>524
具体的にいくつか挙げてよ
- 545 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 17:43:58.04 ID:mVvtCxB/0
- 日本どころか欧米ですら若いミュージシャンが、
ビートルズまともに聞いた事ない&ダサいと平気で貶す時代だし。
- 546 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 17:45:26.27 ID:yeie1x5x0
- 言わんとしてる事は理解できるけど
好きなアーティストを目指して音楽を始めたり、聞く
で、誰に影響受けたのか気になってドンドン掘り下げて洋楽を聴いて
やたら詳しくなって気が付けばオタクみたいに詳しくなっていく奴も居れば
好きなアーティストしか聞かないで終わる人。
そんなのは、昔も今も絶対数は変わらないんじゃね?
- 547 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 17:47:15.11 ID:XhS8QZIdO
- 説教しだしたら終わりだと思うけどミスチルの弟バンド目指すなんて低い志は批判されて然りだと思うよ
貧弱なインプットでは小さくまとまるのは目に見えてる
- 548 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 17:48:04.56 ID:qAXnpwjY0
- ババアが聞いてるカビの生えたサウンドを参考にしましたって言えば受けるんだろ
- 549 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 17:49:15.25 ID:isGzvjfo0
- >>544
売れてるとこなら
ビーズ グレイ ラルク とかもそうだろうね
商業的に微妙だったバンドでも良いのが多いよ
90年代のビジュアル系バンドもレベルが高いんだよ
- 550 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 17:51:35.97 ID:XhS8QZIdO
- >>141
そんなことまで他人に聞くやつはアーティストとかムリだろ
- 551 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 17:53:11.54 ID:TznfNZ7B0
- デビューする奴は実際には色々聞いてるだろ。
でも日本のバンドって影響を受けた人として
パクリ元のバンドは挙げないんだよなw
すげえ似てるのにそのバンドの話は避けるのが恥ずかしいw
- 552 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 17:53:46.27 ID:XhS8QZIdO
- >>27
ずっと昔から同じこと言ってるよ
一流のものに触れてないとダメ、伝統主義者だって
- 553 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 17:55:04.49 ID:zS60UHksO
- akbは人数が凄い 千人の交響曲より少ないけど
- 554 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 17:57:55.34 ID:tBbjLwFK0
- >>551
比較的若手のボーディーズはパクリ元の洋楽バンドについて熱く語ってたけどな
ああいうの目指してるんですよって
リスペクトしてるって堂々と言った方が良いよな
- 555 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 17:58:50.91 ID:LC/19Rpy0
- 「ミスチル目指してる」が知名度やポジションの話なのか音楽性の話なのかでまったく違うだろ
- 556 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 17:59:35.94 ID:YwiZUFgG0
- >>550
ただダメって言うだけなら俺でもできる
実際劣化バンプは俺でも感じるしな
んで世界の坂本自身はどうなのかがあったほうが参考になるっしょ
まぁもしかするとソース元には書いてあるのかもしれんが
- 557 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 18:01:26.48 ID:yeie1x5x0
- もう広い意味で音楽のルーツを掘り下げていったら
最終的に一つの基礎というか、原点がバッハって事に辿り着いてしまう。
もちろんそれ以前にも色んな音楽や作曲家が居たわけだけど
むちゃくちゃ極端に言えばすべて今の音楽は段階踏みながらも
すべてバッハのパクリ。
まぁそのバッハもヴィバルディからry
バロックからはじめよう
- 558 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 18:03:12.29 ID:FDSShBkP0
- 権威主義者かな?
- 559 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 18:03:15.83 ID:zS60UHksO
- ピタゴラス音律あるけど
- 560 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 18:03:43.80 ID:9ndov7/W0
- 坂本のおっさんの情報が偏ってるだけ
今のバンドマンは洋邦とわず雑食の奴らが多いから昔みたいな洋楽かぶれのパクりバンドやtheダサいJPOPバンドみたいなやつらは少ない
- 561 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 18:06:04.13 ID:XhS8QZIdO
- >>556
娘がLUNA SEA聴いてるのを見てそんなのよりバッハのマタイ受難曲を聴きなさいと言ったらしい
- 562 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 18:06:48.24 ID:7j7mLJuy0
- 坂本龍一「バッハに回帰せよ」
- 563 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 18:08:41.16 ID:yeie1x5x0
- 別に誰目指そうがどうでもいいんだけど
逆に日本のバンドなのに歌詞が全部英語の奴とか本当にかぶれすぎてて苦手だな。
英語の曲聴きたかったら、わざわざ日本のバンドじゃなくて洋楽聞くっての。
あと、覆面被ってる類のバンドとかも、お前らそれ滑ってるからwって感じでダサい
- 564 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 18:09:41.70 ID:um9qcz420
- >>1
言ってることは少し正しいが、
昔とは違って、若者向けの多様な音楽があるので、
洋楽まで行く必要がないってのもあるんだよ。
ただ、日本のグループサウンズ時代のあとに、「タイガース目指してます!」とか言って
活動してるバンドばっかりだったら、たしかに日本の音楽は終わってたよね
一番の原因は、洋楽のメロが死んでることじゃないかな。
昔みたいに良いメロがない。音やアレンジばっかり凝っててツマラン曲ってのが増えすぎ
- 565 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 18:09:55.59 ID:2V2Bz27E0
- じゃあ歌詞カードに引用リストでもつけとけやタコ
- 566 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 18:10:12.51 ID:YwiZUFgG0
- >>561
なるほど今聴いてるけどええな
つかそういう文章はどこで見つけてくるんだ?
- 567 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 18:11:35.11 ID:XhS8QZIdO
- >>563
海外で活動するわけでもないのに英語の意味がわからないんだよな
中国語でもなんでもいいはずなのに決まって英語だしな
- 568 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 18:12:49.83 ID:zS60UHksO
- マタイ2時間だから聴いてない 有名なメロディーあるよ
- 569 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 18:14:38.96 ID:6vdDrYm50
- 音楽の知識が乏しい人ほど、パクリだなんだって騒ぎ出すのはマジだな
- 570 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 18:15:23.14 ID:XhS8QZIdO
- >>566
坂本美羽のデビュー時の雑誌のインタビューだったと思う
もう10年以上前
俺はマタイ受難曲は36〜38あたりが好きだな
- 571 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 18:17:19.35 ID:f0AZLgZ/0
- まだ死んでないのか
つまんねえな
- 572 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 18:17:24.79 ID:YwiZUFgG0
- >>570
む・・・そうかそいつは残念だ
坂本のルーツ一覧とかネットにあると思ったんだがw
- 573 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 18:22:10.04 ID:zNNU085T0
- とにかくウダウダうるさいんだよね
- 574 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 18:25:53.87 ID:isGzvjfo0
- 著作権の切れた音楽からパクってまとめたほうが捗るってことだろ
- 575 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 18:26:13.99 ID:IT5i4LZv0
- IOSYS作曲家が盗作。盗作元の海外アーティストKnife Partyに見つかり罵倒される [856465186]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1413190519/
- 576 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 18:27:53.86 ID:C3L3stLM0
- 原典にさかのぼられたらパクリがバレるでしょ
- 577 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 18:28:15.23 ID:++IIO5hY0
- 常日頃から言動がおかしいくせに急にまともな事を言ってみせて戸惑わせないで下さい。
- 578 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 18:31:44.11 ID:yeie1x5x0
- >>567
まぁノリがかっこいいみたいなとこだろうな。
バンドやり始めた時に海外のバンドのカバーとかはよくするものだから
それは英語で当たり前だけど
わざわざ自分たちのオリジナル楽曲まで全部英語とか、こじらせっぷりが凄い。
日本人なのに全部英語のバンドなら、AKB聞いてるほうがまし
- 579 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 18:32:51.27 ID:zS60UHksO
- 12音だからメロディーは出尽くしてんだよ ラーガでも聴け
- 580 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 18:38:21.31 ID:J2A6afRhi
- てきとーな鼻歌も充分作曲してるのと同じなのに難しく考えるやつ多すぎ
- 581 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 18:44:25.81 ID:XbjwxMw10
- 原典は民俗音楽
- 582 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 18:46:25.91 ID:C3L3stLM0
- つまり音楽に著作権は不要
たかが12音の組み合わせの癖に芸術面とか図々し過ぎw
- 583 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 18:48:18.97 ID:OJcsb/xb0
- 青山のCMのオケの曲って
最初、ボレロかと思った
- 584 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 18:49:37.27 ID:LR2E1uyy0
- 日本人は日本語しかしゃべれないから別に日本の音楽だけで分かった気になっていいと思うけどな
行くこともない海外の心配など不要!
日本人は日本列島の中で日本のしきたりで生きていればそれでいい!
英語が公用語化されてからだろうな、国際化とかほざいていいのは
- 585 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 18:51:43.71 ID:aA1teieG0
- こいつが中森明菜に提供したエバーラスティングラブは超絶駄曲だったな
レコ社移籍してインパクトある曲が欲しかったのにネームバリューだけの手抜き曲歌わされて
長い低迷を背負わされた明菜が可哀想だった
こいつ小室の全盛期に小室をバカにしてたけど
明らかに小室の愛撫の方が名曲
これを移籍第一弾に持ってきてたら明菜のその後も変わってたと思うのに
残念
- 586 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 18:51:49.05 ID:p+boJCaG0
- 最近復活したsyrup16gの五十嵐が
「最近のバンドはSNSと同じでお客さんを繋ぐ役割をしてるだけで
でもみんながSNSだけじゃ寂しいって思ってる部分を音楽は担えるはずだから」
って言っててそっちは良い事言うなぁと思った、ニートしてたくせにw
- 587 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 18:53:59.38 ID:EYp+lRwO0
- >>526
旋律がdドリアンで(そう解釈できる)和声が何故かハ長調基準になってる不思議な曲
だから最初と最後に和声がない
ドリアン自体はポピュラーでも普通に使われてる
ミスチルとかにもでてくる
>>581それはない
- 588 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 18:58:50.83 ID:AbewGFIA0
- ミスチル以降の奴らに関しては嫌儲の人らもいつも似たようなこといってると思うんだがな
坂本叩きありきっていうか、坂本人望なさ過ぎだなあ
- 589 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 19:01:30.16 ID:9holEvXX0
- ガキが洋楽聴かないと
バンドとかじゃなく
日本のゲーム音楽とか映画音楽とかが
洋楽のパクリを平気でやって
5、6年バレずに
海外から指摘されるという恥ずかしい現在がある。
- 590 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 19:01:33.09 ID:NPVkGKh50
- オアシスそのまんまパクってたシャンペは教授的にどうなんだよ模範生か
- 591 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 19:02:26.42 ID:XhS8QZIdO
- >>587
理論初心者なんだが、メジャースケールからダイアトニック作るみたいにドリアンならドリアンで組み立てたコードが普通つくはずってことかな?
- 592 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 19:08:28.97 ID:+8jgpaW70
- これってあれだな、今のオタクは昔のおたくと違って
作品を深堀りしない、っていう問題と同じだな
- 593 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 19:09:19.63 ID:EYp+lRwO0
- >>591
少なくともハ長調じゃなくてDドリアンで和声づけしたら、最初と最後にも和声付けられたと思う(それがいいか悪いかは別にして)
メロディがD音に終始してるから、ハ長調だとD音はドミナントっぽくなるから普通に考えるとおかしい=主和音に終始できない
まぁメロディ自体は日本の音階が元らしいから、機能和声で語ること自体変なのかもしれないが、何故ハ長調に合わせたのかちょっと謎
- 594 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 19:12:44.84 ID:zS60UHksO
- 和音自体禁句あるだけで作曲にはあんま影響無いみたい ニワカだよ
- 595 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 19:13:45.40 ID:XhS8QZIdO
- >>593
ありがとう
面白いね、誰かが「正しい」和声つけたって話もどっかで聞いたような…
- 596 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 19:24:05.05 ID:zNNU085T0
- >>592
馬鹿だもん
- 597 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 19:38:02.42 ID:wYzkqu0x0
- 原典当たるのは当然だけど面倒臭くてやらないのが普通っていうか
音楽自体の面白さよりも楽曲やステージで聴衆に感動を与えてる姿に憧れる気持ちが強いんじゃないのかな
- 598 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 19:41:13.97 ID:zNNU085T0
- 音楽番組見てても、お前まだ歌ってるのって奴しか出てこないし
寂しいわ
- 599 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 19:42:02.72 ID:zS60UHksO
- 和声学めんどくさいから解析すんの音大生位じゃね
- 600 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 19:46:10.24 ID:BwNfPLCV0
- 明治以降は西洋のパクリこそ日本の文化だろ
国歌からしてそうだし
- 601 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 19:52:33.74 ID:zS60UHksO
- イロハ ドレミ 英語 ドイツ語 日本人ならイロハニホヘトで歌え
- 602 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 19:54:44.64 ID:Lp09aQPz0
- マジでおっさん世代ってビートルズ信仰してる奴が多くてキモイわ
- 603 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 19:55:39.93 ID:K+ayqGDg0
- 最近のロキノンバンドはアークティックモンキーズからパクリ過ぎ
- 604 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 19:55:53.20 ID:HNsl0IMH0
- 「師を見るな、師が見ているものを見よ」
ってことよね
- 605 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 19:56:49.15 ID:isGzvjfo0
- ニワカがビートルズをアゲてると○したくなるんだよなあ
- 606 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 19:56:52.36 ID:AbewGFIA0
- >>598
あるなあ、これ
おれみたいなおっさんが知らないだけで若い人には若い人の世界があるのだろう、と思うようにしてるけど
- 607 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 19:58:59.87 ID:HNsl0IMH0
- >>526
君が代って何調なの?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1354467854/
- 608 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 20:01:30.71 ID:EYp+lRwO0
- >>602
俺20代だけどビートルズすきだよ
聴いてもそうだけど、楽譜とか見てり弾いたりしてると何故崇められてるかよくわかる
>>607
クラ板にこんなスレあったのかw
- 609 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 20:02:07.59 ID:A481ql5O0
- どうせ磁気に死ぬのになんでこのおっさんは日本の音楽業界の未来なんか憂いてるんだ?
痴呆でも始まったか?
- 610 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 20:02:29.77 ID:kylQzVvP0
- こんな目指す音楽性云々よりも実質テレビ業界が独占している状態の音楽市場を批判しろよ
ミュージシャンの自由な活動を妨げる最大の悪だろ楽曲の版権を所有する出版社が殆どテレビ局の傘下とかおかしいだろ
普通独占禁止法に引っかかるが著作権利は独占禁止法の対象外日本の政府はキチガイ
- 611 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 20:04:04.23 ID:LMPWmv5c0
- >>602
信仰っていうより基本だから
バンドやってれば判ることだ
- 612 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 20:07:04.58 ID:TXKHtfYFi
- >>610
そこに突っ込むとキャンディーズの作曲家のように業界から追放されることになるから
- 613 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 20:12:45.23 ID:3uNANqmZ0
- 遡ってる間に一生終わる
- 614 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 20:14:06.79 ID:HNsl0IMH0
- 菅野よう子「曲のアイディアは(頭の上に両手をかざして)バンッてこういうものが降りてきて(笑)」 [755456936]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1413188154/
- 615 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 20:16:01.53 ID:bsGJucks0
- >>14
ポールサイモンかな?
- 616 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 20:16:30.76 ID:CqpKw4wF0
- さすが教授
- 617 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 20:22:37.22 ID:DwWnfL2Vi
- >>178
なら、おしりかじり虫の歌が偉大かというとまた別の話で
- 618 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 20:22:44.67 ID:EYp+lRwO0
- >>614
この人はほんとすごい
ただパワー溢れすぎてて聴いてて疲れる
- 619 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 20:23:30.27 ID:ZU+SseUP0
- 坂本は、「音楽が好きなんだったら『普通は』体系的に興味を持ってくもんじゃないの?」と思ってるんだろうけど、そこまでやるようなパラノイア野郎は今も昔もレアだろ…
昔はそういうのが音楽産業に大量に幽閉されてたけど、音楽に勢いがなくなった今は他の世界に行ってしまったというだけのことじゃないかな。
- 620 :名無し募集中。。。:2014/10/13(月) 20:31:27.78 ID:eHU0Njs50
- ポップスやロックが坂本みたいなインテリの権威主義の御用達のものと
その他ミスチルリスナーみたいなライト層のもので二分化してその中間がない
前者は閉鎖的すぎるし後者はすぐに消費される
- 621 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 20:43:07.51 ID:+N+c9FBs0
- 漏れ様が打ち込んだ千のナイフ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15509042
- 622 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 20:48:43.75 ID:OEjb1Xul0
- >>596
すげー老害くさいレスだな
- 623 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 20:54:51.14 ID:VZH7Z2wv0
- https://www.youtube.com/watch?v=vjXuYwkTlAw
- 624 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 20:56:53.60 ID:Oo1d+WLk0
- 割りとじいちゃんにしては的を射てる意見だと思うが
ワンオク世代のバンドマンはみんなこれ、個性もへったくれもない、全部同じサウンドのゴミばっか
- 625 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 20:57:28.47 ID:IFBTXFCz0
- 君に胸キュンキュン
- 626 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 21:24:08.45 ID:REt+vGpQI
- 不景気だからしょうがない
ビジネスとしてやる以上馬鹿でも客に合わせて売れて利益を出したほうが正解
産業が死んでるんだから
今はロックスターで武道館やりたいとかいうやつは心の病気と思われる
あと洋楽聞いて作った曲でもビジネス的にはまったくメリットがない
秋元が曲のクオリティー放棄してるのもビジネスにつながらないから
- 627 :626:2014/10/13(月) 21:29:37.62 ID:REt+vGpQI
- 修正 ロックスター目指して
- 628 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 21:30:32.50 ID:bxmoclPY0
- >>1
ルーツを勉強して売れたミュージシャンて誰よ?
- 629 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 21:35:05.05 ID:YPmlQaBe0
- レディオヘッドのジョニー、最近のバンドは祖父母の時代のギターを弾いてるようと語る
http://ro69.jp/news/detail/97463
- 630 :626:2014/10/13(月) 21:36:31.33 ID:REt+vGpQI
- 音楽好きのロックバンドとか今の時代趣味でやったほうがいい
それか一生食うに困らない金あるボンボンの息子ならそんなに売れなくてもインディーズで長いこと好きなことできる
- 631 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 21:46:01.00 ID:5plzfELV0
- >>167
それはジョークのつもりか?
- 632 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 21:46:25.11 ID:NPVkGKh50
- >>589
itunesでU2って誰だよ何で入ってんだよって発狂するのが今の若者
- 633 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 21:47:09.60 ID:+HWQemu40
- モトリークルーとかラットとか言ってほしいな
- 634 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 21:54:19.30 ID:QAVL0o+f0
- >>20
スコラで日本の伝統音楽やってたよ。
- 635 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 21:58:10.91 ID:QAVL0o+f0
- >>104
ライディーンは高橋幸広
- 636 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 22:02:33.01 ID:krh0I3h80
- 食うに困る寸前まで
経済力が落ちてんだから、
何言ってんだ?
って話だろ。違うか?
- 637 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 22:03:09.52 ID:YwiZUFgG0
- またきたが念のためだが俺は坂本龍一を嫌ってないぞ
しかしやっぱ困ったではなく、好きじゃないと言って欲しかったな
好きな人だって居ると思うしその部分は納得できなかった
それ聴いてる人は困った音楽を聴いてる事になっちゃうからね
かと言って若手バンドを擁護する気もない
ラッドワンオクセカオとか一応聴いてはみたが、俺は全部好きになれなかった
- 638 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 22:11:07.89 ID:QAVL0o+f0
- >>120
ETVで全国放送した方のスコラの
アフリカ音楽でゲストの教授が
「○○国の△△族の幼女の歌」聞かせてて
トーク中幼女幼女連発で
大丈夫か?と思ったが坂本龍一は放置だった記憶。
- 639 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 22:40:01.79 ID:IZAuFvR40
- 今JPOP聞いてるやつは割とマジで知障
- 640 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 22:55:33.69 ID:11mDfFyJ0
- てぇかこれ苦言とかではなくてこの国で音楽を目指す奴らへの、先輩からの
アドヴァイスだと
言ってる事はビートルズを目指せではなくそれはモノの喩えで、身近の
メジャーで成功した人を追うより地味でもその源流から辿った方が、得る
ものも将来性も大きいぞって事だろ?
- 641 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 23:06:58.89 ID:gAR+jB0n0
- ユーミン「ミュージシャンくずれで才能が無い奴が渋谷陽一みたいな音楽評論家になる」
- 642 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 23:54:08.96 ID:XhS8QZIdO
- >>626
やろうと思えばクオリティの高い曲が作れるみたいな物言いはどうかな
- 643 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/13(月) 23:56:41.26 ID:hMIjtpFQ0
- この人の有名な曲おしえてくれ
YMO以外だと戦メリのやつとBTTBしかしらん
- 644 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 00:00:53.04 ID:WDQQc8WXO
- >>643
中谷美紀の曲
- 645 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 00:06:28.02 ID:/q6cSLpZ0
- >>643
系統的包括的に聴いている訳では無いけど、『千のナイフ』 『音楽図鑑』
この2枚のアルバムは通しで聴いてみると、何かしら感じるものは有ると思う
- 646 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 00:11:47.20 ID:WDQQc8WXO
- >>643
ああ、zero ランドマインがあった
個人的にはディスコードってアルバムが好きだったな
- 647 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 00:21:01.28 ID:cvGOXBr30
- 坂本って誰の影響受けてるんだ?ライヒやシュトックハウゼンみたいな人?
そっちを聞いてないからわかりようがない
- 648 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 00:28:44.69 ID:tG4/8QMZO
- こういうのって仏教に照らし合わせてみるとわかりやすいな
洋楽を原始仏教、邦楽ロックバンドの草分けが中国から日本に伝導した僧侶、ミスチルが池田大作と考えると実にわかりやすい
- 649 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 00:32:03.24 ID:WDQQc8WXO
- まあ、ラノベしか読まない、西尾維新神!とかってノリかw
- 650 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 00:40:21.78 ID:mkctJ2UE0
- B'zからツェッペリンやエアロスミスを知りました!
WANDSからニルヴァーナやアクセルローズを知りました!
- 651 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 06:08:14.85 ID:yxSqyOF4i
- 原点〜ルーツ
原典〜オリジナル、原本
- 652 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 06:25:22.15 ID:e13lMnv/I
- 今のロキノンなんて全て洋楽からのパクリだろ
パスピエしかりだし
- 653 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 06:49:26.59 ID:sIcBcL5R0
- アニメや漫画もまったく同じなんだよな
宮崎や富野、手塚などの戦後のパイオニア世代
→古典文学や古典芸術、西洋絵画といったモノホンの芸術からエッセンスを大量にパクる
だから面白い
今の糞ジャップアニメクリエイター
→そういったリアル芸術のエッセンスの劣化コピーでしかない二次元だけで育つ、
しかもオリジナルに敬意が無い、だからゴミの再生産にしかならず、今の糞アニメとなる
少なくとも、昭和の頃にデビューした連中までは
欧米のオリジナルへのリスペクトがあった
今は、その劣化再生産でしかないコンテンツの中で育ち、しかも劣化再生産の
コンテンツから出ようとしない向学心のないバカが作ってるので、日本の作る
漫画、アニメ、ゲーム、すべてがゴミになっていっている
不可逆圧縮やアナログコピーを繰り返していくとどんどんボヤけていくのと同じで
元のオリジナルに触れない世代が、劣化コンテンツだけをもとにものを創作しようとするので
どんどんクソ
- 654 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 06:56:59.57 ID:ILG1WZp50
- うーん、ルーツが大事ってなら西洋音楽すっ飛ばして民族音楽に行くよ
音楽自体が焼き直しの時代すら終わってるんだから
- 655 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 06:59:26.63 ID:tTGhKjUl0
- 邦楽聴いてるやつはダサい
脳障害の可能性まである
- 656 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 06:59:34.75 ID:TERoewEn0
- みんな大瀧クンみたいになっても困るし
- 657 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 07:31:19.52 ID:xPW3ILY+0
- 最後はドンドコピーヒャラみたいな民族音楽になるんだろ
- 658 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 07:42:47.30 ID:gSxdUSev0
- >>615
グレイスランドかグラミー賞取ったなあのアルバム
- 659 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 07:55:13.44 ID:Y72C/KxO0
- パクリのパクリな邦楽はセンスが無くて糞すぎで恥ずかしいレベルなのは間違いない
喜んで聴いてる奴は感性がどうかしてるか視野狭窄、今じゃアイドルしか重要が無いしな
- 660 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 08:04:07.64 ID:2ccVvbK70
- お前は今の若者に音楽売れるの?売れないなら黙ってろ
- 661 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 08:04:21.24 ID:7rr8V56L0
- 音楽であって音学じゃないんだからルーツや原典にさかのぼるのは無意味
- 662 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 08:06:20.54 ID:cvGOXBr30
- ハッキリとゴミみたいのばっかで邦楽に未来はないって
言い切ればいいのにな
- 663 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 08:07:26.67 ID:Y72C/KxO0
- >>660
質の話し、頭も感性も悪いお前のようなのが聴くのにちょうどいいのが邦楽
- 664 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 08:08:27.83 ID:l5QfEye+0
- >>60>>506>>656
大瀧詠一の知識はマニアックすぎる
「坂本(龍一)君はポップスの知識ないからなぁ」って言ってしまうレベル
- 665 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 08:09:39.71 ID:2ccVvbK70
- >>663
流行歌というのはアカデミックに質を考えるようなもんじゃない
J-POPだけ見て日本の音楽の未来を憂うということ自体が視野狭窄なんだよ
- 666 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 08:10:15.15 ID:qAJ3HGkp0
- >>30
布袋なんてなーんも音楽しらんだろーがー笑
- 667 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 08:13:32.58 ID:Y72C/KxO0
- >>665
だから邦楽は安易な手法な流行歌しか無いから糞なんだろ
邦楽聴いてる糞感性な奴が視野狭窄って説得力皆無なんだが
- 668 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 08:15:20.38 ID:E/+Yj0XD0
- 別に、そのバンドの好みが国内の音楽ならそれは仕方ないし、赤の他人がとやかく言うのは筋違い
- 669 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 08:16:33.39 ID:RdAsdig20
- 邦楽なんて極一部除いてこの世の中から消えてほしい
- 670 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 08:17:15.59 ID:zMIAOZ7p0
- アメリカは広くて面白いよな
LAナッシュビルテキサスシカゴNYと
- 671 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 08:20:27.61 ID:MONefWPP0
- ビートルズが原点?ビートルズも基になった音楽があるでしょ?
プレスリーやチャックベリー、この人たちにもまた原点があって・・・きりがないよ。
- 672 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 08:24:05.12 ID:l5QfEye+0
- >>671
大瀧詠一は、「日本人はビートルズが始まりみたいに語るけど、ビートルズ以上に偉大なプレスリーまでルーツを遡らないのが駄目だ」って言ってたな
- 673 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 08:24:05.48 ID:2ccVvbK70
- >>667
俺は聞かないし興味もないから文句言わないよ
それとおなじで今この人J-POPの当事者でも愛好家でもないだろ?だったら黙ってろと
- 674 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 08:28:05.40 ID:Y72C/KxO0
- >>673
何言ってんだこいつ
- 675 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 08:30:14.20 ID:fJlnVlE/0
- オッサンが若者と接点持つために若者に原典さかのぼれ
そうじゃないと俺らが理解できんと言ってるようにしか感じない
若者はオッサンたちに評価されてやってるわけじゃないだろうし
ミスチルみたいになりたいと
いう奴らは
大衆受けしたいんだろう玄人受け狙っても仕方ない
- 676 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 08:40:56.39 ID:Miho+A/D0
- >>672
プレスリー出てくる時点でその男も信用ならんな
プレスリーは黒人からロックを奪った男だぞ
- 677 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 08:48:50.47 ID:W17ljsiPi
- >>676
黒人がやってたのはブルースね。
プレスリーがロックに変えた。
- 678 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 09:03:13.09 ID:l5QfEye+0
- >>676
大瀧詠一はそれを含めてプレスリーが画期的だったって言ってるんだけどね
ベイビーをベイッッベって黒人風に発音するのを、当時の大人達は黒人の物真似って笑ってたが若者には絶大に受けたそうだ
- 679 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 09:11:53.63 ID:cvGOXBr30
- 大瀧に言わせると邦楽は洋楽に日本語の歌詞を乗せて発展してきたとか言ってたような
これってはっぴいえんどが正当な邦楽に系譜にあるって言っているようなもんだよな
- 680 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 09:15:16.98 ID:yOIjyu3KO
- 原典にさかのぼった結果があのモロパクり劣化ボレロのCMですかw
さすが坂本さんは言うことが違いますね
- 681 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 09:23:10.12 ID:NqXIaTFT0
- 今人気ある日本のバンドはちゃんと海外の有名ロックバンドの曲をパクってるぞ
パクリ
BACK-ON "NEW WORLD"
https://www.youtube.com/watch?v=seF7bbH6IcA
元ネタ
Linkin Park - Faint
https://www.youtube.com/watch?v=LYU-8IFcDPw
パクリ ONE OK ROCK 「完全感覚Dreamer」
https://www.youtube.com/watch?v=xGbxsiBZGPI
元ネタ You Me At Six - If I Were In Your Shoes
https://www.youtube.com/watch?v=na7dwYv0Y-I
パクリ ONE OK ROCK 「NO SCARED」
https://www.youtube.com/watch?v=yVbzUm2G_Ig
元ネタ Papa Roach - ...To Be Loved
https://www.youtube.com/watch?v=REuLlW2ktMg
- 682 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 09:26:30.12 ID:QP7vQcxJ0
- セカオワ「僕らはもう1人じゃない」
ファンモン「君をずっと守りたい」
EXILE「自分革命」
邦楽終りすぎ
- 683 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 09:27:06.84 ID:SyTLIgYY0
- 坂本はんの大好きな韓国から学ばなくていいですか?
- 684 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 09:32:28.76 ID:gHOR2e3v0
- 宇多田ヒカルとか久保田利伸だってアメリカじゃ全然通用しなかったしそんなもんよ
- 685 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 09:34:17.17 ID:mBO3E1mPi
- 教授はホモ
- 686 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 09:35:44.79 ID:RZpnQBW00
- >>311
きっかけは別にアニソンだろうがJPOPだろうが良いと思うぞ
上手くなりたいと楽器を真面目に練習し出すと古い新しい関係なくいろんなジャンルの曲に触れるようになるから
好みもどんどん変わる
- 687 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 09:47:17.65 ID:E+2IaDsS0
- 遠回しにLSDやれって言ってんだろ
- 688 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 10:06:22.00 ID:/s3F0k0x0
- さかのぼらない事は無いだろ
流石にホテルカリフォルニアぐらい聴くだろ
- 689 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 10:16:01.39 ID:OaCciMIS0
- >>14
そこまでやれとは言わないが、幅広く深い知識や教養や経験ってのは創作には不可欠なもんだろ
坂本は今の邦楽はラノベみたいなのばっかだって言いたいんじゃね
- 690 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 10:18:30.74 ID:pFp0X9zm0
- 歴史の分断は昔からしつこく言い続けてるよね
- 691 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 10:25:34.09 ID:kzYdAENr0
- ガラパゴス的に面白いものが出てくるならいいけど
邦楽フェスのメンツとか見てるととてもそうは思えないんだよな
- 692 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 10:30:37.04 ID:d7opEWTL0
- > 今デビューするミスチルの「弟バンド」的な子たち
そんなのいねーよ
妄想で話が進んでる
- 693 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 10:45:36.12 ID:eEIUHAMd0
- おれにはミスチルの弟というより、スピッツの隣の家の子みたいに聴こえる
- 694 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 10:47:31.78 ID:aW9/s6Kj0
- 細野晴臣のほうがすごい人だよね
- 695 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 10:52:34.72 ID:apj6hMcT0
- まんま洋楽の影響を受けた
新人バンドは
聞いてて逆に恥ずかしくなる
- 696 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 11:07:16.73 ID:5/nnNPf60
- いつの時代もそんなもんだろ
そのビートルズだってプレスリーがアイドルで、せいぜいチャック・ベリーとか
ビル・ヘイリーとかその他のヒット曲くらいは聞いただろうが
要は才能
その才能が坂本龍一には致命的なまでにない
ドビュッシーの才能指数を100とするとせいぜい1〜2のレベルw
- 697 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 11:10:13.69 ID:clMfP7Bxi
- >>117>>696
恥ずかしくて言い直したのか?
- 698 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 11:18:16.62 ID:gz2D7yao0
- 原典はどこまで遡れば原典なのでしょうか
- 699 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 11:19:44.70 ID:rtRzXfx10
- これって音楽だけの話じゃないだろ
- 700 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 11:20:39.94 ID:7UvpJzvN0
- この人はわざと老害やってるんじゃないかってフシが稀にある
- 701 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 11:21:50.75 ID:BbwilVBf0
- ビートルズはモータウンをリサイクルしたってポールが言ってた
白人の子供たちはモータウンを聞かなかったから
- 702 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 11:31:03.43 ID:sv96prDF0
- 日本ってだけでロック向いてないからね
- 703 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 11:59:16.58 ID:5/nnNPf60
- >>697
いや、バッハでもチャイコフスキーでも誰でも同じ
いわゆる楽聖と呼ばれる作曲家との比較が趣旨だから
- 704 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 12:01:00.27 ID:e4vjbOYI0
- 坂本龍馬のパクリ芸人
- 705 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 12:08:04.53 ID:EPQNpHZe0
- いまの日本のアニ豚は日本のアニメだけでわかった気になって原典にさかのぼらない
- 706 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 12:19:43.25 ID:daErIXsU0
- まあミスチルの弟みたいなやつらが糞なのは事実だな
コブクロとかスキマスイッチとかミスチルの上澄みすくったようなのつまらんわ
- 707 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 12:20:17.10 ID:966pBb7G0
- >>51
お前国学知らないだろw
- 708 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 12:22:26.40 ID:U5/JjI840
- ビートルズとかメロディーは良いなと思うの多いけど
サウンドがしょぼくて長い時間聞いていられない
- 709 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 12:27:21.59 ID:uxQcngpCi
- >>533
オマージュとして、わかりやすく似せてるのをシャレとして捉えられないのがおかしいよ
- 710 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 12:31:08.82 ID:A+kljnuw0
- >>132
古典を学んで新しいもの作るんだよ
古典を知らないと一つ上の世代のモノマネしかできないだろ
- 711 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 12:47:42.88 ID:d4mOtm2t0
- 「自分は最初のコピー世代だ。
そして今の若い世代は、コピーのコピーだ。
どれくらい薄まってきているか分かるでしょう」
庵野秀明
- 712 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 13:38:09.90 ID:ywqMdfiP0
- 30年代のデルタブルースからパクッてる俺、大勝利やな
- 713 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 13:46:51.55 ID:U5/JjI840
- ブルースなんてパクリもクソも無いだろ
作者だってあやふやなやつばっかりなんだから
- 714 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 13:49:04.99 ID:DyxSLvbh0
- 日本の音楽文化の貧弱さには泣ける
音楽に関するものほとんどが欧米のモノマネだからな
日本人の音楽はうすっぺらいっていってんでしょ
- 715 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 13:53:12.46 ID:U5/JjI840
- >>714
なにいってんの
独自の素晴らしい物もいっぱいある
ただ垂れ流しのメディアに載らないから
自ら知ろう聞こうとする人しか知ってない
- 716 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 13:53:38.51 ID:DyxSLvbh0
- 白人至上主義っていうかさ
音楽文化そのものが白人文化だから俺ら日本人は劣等なわけ
ピアノもエレキギターもベースもドラムもキーボードも
五線譜もロックもクラッシックも
モーツアルトもベートーベンもチャイコフスキーも
・・・
これ全部白人文化だからね
俺らは白人が作り出した文化の上で
モノマネやってるモノマネ芸人みたいなもん
坂本が言ってるのは、
モノマネやるならモノマネ芸人のモノマネをやるな
本物のモノマネをやれ
ということなんじゃないのか?
- 717 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 13:57:06.62 ID:cSJxzyYY0
- 年をとったのが原因か
単純に「いい」と思わせてくれる新しいものはない
高齢化社会にはノスタルジーコンテンツのみしか消費されないのか?
はあ orz
Babymetalとかライブの映像見て
まあいいんじゃね?とか見てても
白けたり飽きたりするのが早い。
自分を誤魔化してトレンドチェックしたりしてる33なのに
もはや老後みたいな感覚
- 718 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 14:01:37.62 ID:7fbaj1gBi
- いけないルージュマジックだけの一発屋だろwwww
- 719 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 14:03:16.87 ID:U5/JjI840
- >>718
こんな認識の人間がいるとはw
想像も出来なかったわw
- 720 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 14:06:59.66 ID:cSJxzyYY0
- やっぱアナログに戻したほうがいいんじゃね?w
DJとかでもちゃんと楽器弾けるように「すべき」空気も必要だと思う。
レコード屋めぐりしてた時のほうが良かった。
個人的にはクラブDJとかでピコピコCDJ野郎が出てきてからおかしくなった気がする。
針置いたことないファッション女イカサマDJとかごまんといるだろw
店名書くのも悪いがガスパニックに行ってるようなバカね
まだ、あのダサクラブあるのか知らんが。
- 721 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 14:24:57.09 ID://qbWTPq0
- >>716
ギターはルーツが中東辺りのはず
ドラムもポピュラー音楽で定番のドラムセットは、だいぶアフリカ、中南米、
アジア系の流れを組んでいそう
クラ音楽のオケや鼓笛隊なんかでバラバラにして使われていたのをドラムセット
にして使い始めたのは、多分アメリカの黒人ジャズ辺りからだと思うんで、
白人の物とは言い難い気がする
- 722 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 15:04:53.64 ID:RLE4w+A/0
- そりゃそうなるだろうな
まともに海外の良いものを追ったところで、日本じゃ食える環境がない
偶発的にでも売れたアーティストを追いたくなるのは当然の現象だろ
- 723 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 15:49:27.88 ID:itQxRwvS0
- 若年層の海外に対する憧れが薄くなって、ジャップ特有の内向きな村社会気質が出てきただけなんじゃないの
半径3メートル以内のこと以外は興味がないっていう
- 724 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 15:53:54.80 ID:5KMq8OEU0
- 正論やないか
はむかってるバカは死んどけ
- 725 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 16:04:53.31 ID:nb4aFZo80
- バンドやってるやつのほうが邦楽好きが多いイメージある
ロックバーとか行ってバンドやってる客と話すとアラフィフぐらいでも邦楽>洋楽だし
クラッシュよりモッズ・ARB、オーティスより清志郎、ストーンズよりスライダース、トム・ウェイツよりSIONっておっさんばっか
外タレより身近だから手本にしやすいのかな?
むしろ聴き専のほうが洋楽至上主義が多い感じ
- 726 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 16:11:14.47 ID:WKl3K80E0
- そうかなあ
むしろ今のほうが海外のメロディーやアレンジに近い気がするけどなあ
昔は日本の曲っぽさの中にパクリを混ぜた感じだったけど、今のはがっつり海外風なの増えてない?
- 727 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 16:13:01.42 ID:WKl3K80E0
- 昔はパクリ方が表面的だったけど、今は根っこの部分からパクってるというのかな
- 728 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 16:14:53.11 ID:itQxRwvS0
- 結局サウンドじゃなくて唄なんでしょ 日本のバンドの大半は
歌謡曲が原典なんだと思う
- 729 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 16:16:58.92 ID:fb5+0ncj0
- こいつがこういう発言するようになったらただの老害になったってこと
本人は自覚するべき
- 730 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 16:18:13.24 ID:6d0AxoEJ0
- おまえはジャージに憤慨してろ
- 731 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 16:20:22.07 ID:UJ6WoouS0
- 50年後
「今の若い奴はミスチルも知らない」
- 732 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 16:21:16.80 ID:TERoewEn0
- >>666
布袋クンはボブ・ディランに褒められたらしいで
- 733 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 16:22:29.98 ID:itQxRwvS0
- 最近のバンドなんて知らないが、大衆向けバンドは
原典が歌謡曲のものが独自進化を遂げてガラパゴス化した そんな印象
- 734 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 18:06:14.38 ID:m6/sPM7P0
- ある意味、ゆとりガラパゴスのシンボルだからな
Mr.タイアップなんちゃらは
- 735 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 18:08:55.69 ID:RWVeDGWI0
- >>10
いかにも嫌儲って感じだよ
- 736 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 18:34:12.00 ID:5/nnNPf60
- そういや今思い出したが、昔、坂本がラジオ番組で、自分は東京に生まれたから
いろいろな音楽に接することができたみたいなことを言ってたな
昔からミュージシャンには多方面の音楽を貪欲に吸収するタイプと、聞くよりも
発信することを優先するタイプがいたと思う
前者はたとえば細野晴臣、松任谷正隆、山下達郎のようなスタジオミュージシャン・タイプ
後者は揚水とかたくろうとかあるジェネレーションに熱狂的に支持されるタイプ
どっちがいい悪いじゃなく、まあ、人それぞれということだ
- 737 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 19:32:30.11 ID:gVq8ftsf0
- >>736
でもお前バッハ弾けないじゃん
- 738 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 19:53:26.11 ID:+NcipJr50
- 嫌儲では今、空前のミュージシャンブーム!
まさか乗り遅れてるケンモメンはいないよな?
B'z「B'zを商業音楽だの歌謡曲だの批判して貶す人がいるでしょう?惨めですよね。誰とは言わないけど」 [755456936]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1413257206/
B'zプロデューサー「僕が駆け出しの頃、アレンジの主流は目指せ洋楽。丸ごとパクることは当たり前」 [755456936]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1413273333/
矢沢永吉「張るところ張らないでブラっとした奴。そういうのが年取ると国が悪いとか言い出す」 [755456936]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1413263393/
ユーミン「ミュージシャンくずれで才能が無い奴が渋谷陽一みたいな音楽評論家になる」 [755456936]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1413174626/
宇多丸「三谷幸喜の脚本は全然うまくないし糞つまらない 」 [755456936]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1413261833/
坂本龍一「いまの日本のバンドは日本の音楽だけでわかった気になって原典にさかのぼらない」 [755456936]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1413173837/
渋谷陽一「テレビに出ないのは何故なんですか?」山下達郎「意地悪な質問だなあ(笑)」 [755456936]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1413256078/
菅野よう子「曲のアイディアは(頭の上に両手をかざして)バンッてこういうものが降りてきて(笑)」 [755456936]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1413188154/
佐村河内「上から音が降りてくる感覚っていうのは実際あるんですね」 [755456936]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1413266602/
- 739 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/14(火) 21:30:17.10 ID:ip3swq1O0
- これなんなのかね
音楽関係の、いかにも叩かせようヘイトを集めようとするスレが乱立してるけど
まとめサイト用?
B'zなんて捏造でスレ立てされてるし
180 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)