■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
もしかして読書って意味ないんじゃねえの? [転載禁止]©2ch.net [811689173]
- 1 :バナー広告をクリックして当ブログを応援してください(運営者より):2014/12/14(日) 05:07:35.46 ID:o4+1Xpn80 ?2BP(1000)
-
2人に1人が読書ゼロ! ネット頼みの『知識』で思考力低下? 大学生6人で実験
http://www.j-cast.com/tv/2014/12/12223095.html
- 2 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:08:04.99 ID:o4QJ9Ht20
- はい
- 3 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:08:53.91 ID:k6ssYk6o0
- >>1
まず意味ありなしの定義をしてくれ
- 4 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:09:01.50 ID:z+8XmOVM0
- 低学歴でも読書する奴は頭良い
- 5 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:09:01.52 ID:0tgzMi680
- どんな経験も経験自体の効能よりもそれを経験する人間の資質次第だよ
- 6 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:09:13.53 ID:KIMelKa30
- なんか意味有るとでも思ってたのか?
実学書以外自己啓発となんも変わらんぞ
- 7 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:09:26.10 ID:QIc2e49Z0
- 読んでも忘れる
- 8 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:09:29.97 ID:QnZTbkyd0
- 読書それ自体には意味ないだろ
どんな情報を得るかが意味あるわけで
- 9 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:09:45.72 ID:jy+jEnZH0
- 楽しいだろ
- 10 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:09:48.38 ID:0ywDmxFX0
- よっぽど記憶力がいい人は別なんだろうけど
俺みたいな凡人は読書だけしても経験が伴わないと数ヶ月で内容が消え飛んで行くという
- 11 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:10:06.27 ID:5tcfyLkJ0
- 映画好き→映画好きにモテる
スポーツ好き→スポーツ好きにモテる
音楽好き→バンド好きにモテる
読書好き→ネクラオタク
- 12 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:10:22.80 ID:lJrR3JmE0
- あくまで趣味
- 13 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:10:26.89 ID:zjWWyV5s0
- ネットも悪くはないがより深い知識が欲しいなら圧倒的に本が良い
情報量が違いすぎる
- 14 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:11:15.86 ID:/hJ2s1Fe0
- 読書だけならな
- 15 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:11:29.14 ID:l+fn+rZB0
- そらそうよ本読んでなんかの知識得ても自分の人生には関係ないからね
- 16 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:11:37.32 ID:wYbkMtF40
- 生きてるのも別に意味なんかない
- 17 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:12:45.79 ID:T0TOOeNQ0
- 読む本を厳選しないといけないよね。
時代にそぐわないように見えても歴史に名前が残るような人の本を読むなら
為になるかもしれないけど
昨今の政治家や業界人が出版するような本はいらないと思う。
- 18 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:13:09.92 ID:pQ7K4kzE0
- >>13
情報量=ムダ知識、ウソ知識
- 19 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:14:28.71 ID:HKnIRzP90
- そもそも読書で一括りにするのが大間違い、何を読むかが一番大事
愛国本なんか読んだら逆にバカになる
- 20 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:14:33.00 ID:r5kD3y7E0
- 読書が趣味ってのはPCが趣味って言うくらい漠然としてるからな
読書が何を指しているのかが人によって違いすぎる
- 21 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:14:53.66 ID:GpJByqYC0
- ようやくその域に辿り着いたか
俺も昔は活字中毒だった
- 22 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:15:27.23 ID:gkwQntPn0
- 本を読む自分に酔うって行為だからな
- 23 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:16:00.75 ID:QKpGRzeP0
- 歴史関係だと山川の教科書だと物足りなくて、専門書だと細かすぎる
ウィキペディアが丁度いい濃さなんだわ
- 24 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:16:39.97 ID:3LSVRZtW0
- 読書の秋とか、出版業界のステマ以外のなにものでもないからな
- 25 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:16:44.61 ID:fPtT30Vy0
- 意味あるとか意味ないとかじゃなくて、面白いから読むんだよ
損得考えるだけとか苦痛だろ
- 26 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:16:44.25 ID:V44t/OUY0
- 小説であれば娯楽だから意味なんかない
ほかの娯楽と同じ
- 27 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:16:55.35 ID:pQ7K4kzE0
- 本とか一括りがおかしい
勉強本と雑学本と小説で分けるべき
- 28 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:17:06.37 ID:9lfiVvrx0
- 気づいてしまったか
- 29 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:17:18.66 ID:OXqmH9kj0
- 娯楽としての読書は昔より廃れても仕方ないよね
娯楽の選択肢増え続けてるんだから
- 30 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:17:52.78 ID:Ey+uU+3d0
- ショーペンハウアー
- 31 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:17:52.89 ID:joLaLPVY0
- 知識はネットでいくらでも手に入る
知能が全て
つまり数学のみが学習する価値のある学問
- 32 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:17:57.95 ID:nqoIC/sv0
- 本の内容はどうでもいいが気の利いた言い回しを覚えておくことは価値がある
- 33 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:18:13.60 ID:atvhPmbh0
- 2chって意味あるの?
- 34 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:18:34.78 ID:oidrKMEuO
- >>1
◆「愚者は体験に学び、賢者は歴史に学ぶ」 by プロシャ(プロイセン)の宰相オットー・フォン・ビスマルク (プロイセンはドイツ語、プロシャは英語による読み方)
愚か者は自らの失敗体験から学ぶが、賢い者はそれを歴史(読書や教育から得る知識)から学ぶ。
人は、学んで身につけた知識よりは、自ら体験した事の方が、印象が強く残るし記憶に残りやすく、何かの際に思い出しやすいもの。
しかし、人が一生のうちに経験できる事には限りがある。数少ない自分の体験からだけで、何かをやろうとすれば失敗する確率が高い。
歴史から学ぶ事は、多くの人の経験を学ぼうとすることであり効果的。
読書とは、自分の時間を自分のお金を出して買う「投資」。読んだことによって何を得たかが重要。それは、多くの場合、自分が何を考えたか、だ。
「知る」ことは、最強の武器なのだ。
◆「過去は、われわれが何をしなければならないかは教えないが、われわれが何を避けねばならないかは教えてくれるのである」
by スペインの哲学者オルテガ・イ・ガセト
- 35 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:18:36.01 ID:QpHDxbyE0
- もしフィクションであれば、単なる娯楽でしかない
- 36 :名無しさん@そうだ選挙に行こう 転載ダメ©2ch.net:2014/12/14(日) 05:18:42.99 ID:0ywDmxFX0
- >>33
読書ぐらいには意味あるし
読書は2ch読むぐらいには意味が無い
- 37 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:19:21.95 ID:8/8X+bCR0
- 人の身体と脳は一つしかないから出来ることに限りがある
本には著者の人生経験体験思考がまとめられており
本を読むことで他人の人生を間接的に体験できる
- 38 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:19:52.87 ID:d4va7Res0
- 米内やヒトラーは読書が役に立ったらしいけど
- 39 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:20:02.68 ID:0ywDmxFX0
- >>34
コイツらはどうせ読んだだけで知識叩き込めるような秀才だろ
三歩歩くと忘れるねらーと一緒にしてはダメ
- 40 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:20:24.08 ID:/9arBQ2X0
- 小説好きだけど漫画と大差ないと思ってる
小難しい言葉は調べながら読むから漫画よりは多少為になるかも
歴史関連好きだけどオッサンが歴史に詳しくなっても役には立たないな
ただ出掛けたさきで色々とロマンを感じれるようになるのはいい
- 41 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:20:27.00 ID:l+fn+rZB0
- >>37
体験してなんかいみあるの?
- 42 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:20:32.91 ID:nqoIC/sv0
- >>34
でも賢者なんていないじゃん
- 43 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:20:34.31 ID:PrBhcOA40
- マジレスすると参考書以外ゴミだよ
- 44 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:21:14.73 ID:z8gTdulCO
- 何を目的とするかだろう
知識や教養を深めたいのに小説ばかり読んでてもさして意味はないし
- 45 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:21:22.94 ID:s/S5U5wp0
- >>43
マジレスすると人による
- 46 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:21:29.59 ID:vSeFHhmj0
- 最近は論文とか自分の関心ある分野の資料を読むので手一杯なので読書スレを見つけると妙な優越感を覚える
- 47 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:21:58.61 ID:oidrKMEuO
- >>34
◆HeidiSchweiz ハイジ
これ、フィンランドの中学生用の歴史の教科書なんだけど
「歴史とは人間の行動を考察するものである。個人、集団、国家は其々が或る状況において常に何らかの根拠があって行動する。
その結果、世界に影響を与える『因果関係を知る為』歴史を学ぶのです。」
って、もう年号丸暗記とかのレベルじゃない。
- 48 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:22:04.53 ID:pQ7K4kzE0
- 歴史本は適当な話ばかり書いてるから
wikipediaの方が絶対に上
- 49 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:22:51.72 ID:P48MdCCx0
- >>7
忘れたと思ってたら変に覚えてたりもする
- 50 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:23:28.76 ID:0ywDmxFX0
- >>48
過去はこれから作るものだしな
ソースは1984
- 51 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:23:33.48 ID:ciot6R8R0
- 参考書以外はただの娯楽だろ
漫画読むのと変わらん
- 52 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:23:59.80 ID:eu4OJPZ30
- >>11
映画好き→映画好きにモテる
┗ブサメン→一人で映画とかキモ
スポーツ好き→スポーツ好きにモテる
┗ブサメン→汗臭そうで気持ち悪い
音楽好き→バンド好きにモテる
┗ブサメン→曲が穢れるから歌わないで
読書好き→ネクラオタク
┗イケメン→知的でかっこいい!抱いて!
- 53 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:24:01.52 ID:RFAQLkL80
- 10代で読んでいないと恥ずかしい必読書
プラトン『国家』 アリストテレス『ニコマコス倫理学』 ショーペンハウアー『意志と表象としての世界』
ヘーゲル『精神現象学』 デカルト『省察』 パスカル『パンセ』 ライプニッツ『単子論』
カント『純粋理性批判』 キェルケゴール『死に至る病』 バーク『フランス革命の省察』
ジェイムズ『宗教的経験の諸相』 ニーチェ『道徳の系譜』 ベーコン『ノヴム・オルガヌム』
フッサール『ヨーロッパ諸学の危機と超越論的現象学』 メルロ=ポンティ『知覚の現象学』
ハイデッガー『存在と時間』 アーレント『精神の生活』 ヨナス『責任という原理』
サルトル『存在と無』 ベルグソン『時間と自由』 ミンコフスキー『生きられる時間』 レヴィナス『全体性と無限』
フロイト『快感原則の彼岸』 ドゥルーズ=ガタリ『アンチ・オイディプス』
フォーダー『精神のモジュール形式』 ヤスパース『精神病理学総論』 エレンベルガー『無意識の発見』
ラカン『精神分析の四基本概念』 フーコー『言葉と物』 ソシュール『一般言語学講義』
ヴェイユ『重力と恩寵』 ディルタイ『精神科学序説』 ブーバー『我と汝・対話』 ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』
ミンスキー『心の社会』 ライル『心の概念』 バタイユ『エロティシズム』 アガンベン『ホモ・サケル』
ラッセル『西洋哲学史』
- 54 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:24:27.52 ID:l+fn+rZB0
- >>34
政治活動してる人が歴史を勉強するのは合理的だと思うけど普通の人が歴史の本読んでなんか得ることがあるかということだろ
- 55 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:24:33.56 ID:6pkCx9Iw0
- 読書は意味あるけど紙である必要はない
- 56 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:24:44.21 ID:g417FeP30
- 意味があるかどうか考えるのがおかしい
youtube見ながら「これ意味あんのかな」なんて強く思うか?
ギャグ漫画読みながら「これ意味あんのかな」なんて強く思うか?
なぜ読書だけそう思う。なぜ特別視する
- 57 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:24:59.10 ID:RpElv/6Y0
- 読んだ本自慢するために読むなら意味は薄いんじゃね?
読みたい本読めばそいつにとっては意味あるでしょ
- 58 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:25:42.60 ID:PVOvhWMf0
- 小説しか呼んでないから漫画読んでるやつと変わんないと思う
- 59 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:26:14.89 ID:GpJByqYC0
- 歴史て、俺らが戦国、三國志に詳しいのと同じくらいの価値しかねーぞ?
いいのか?
しかもその分野はオタクがいて、並みの知識じゃかなわねーよ?
- 60 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:27:07.49 ID:RFAQLkL80
- ルソー『社会契約論』 スピノザ『エチカ』 ウェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』
リップマン『世論』 オルテガ『大衆の反逆』 マンハイム『イデオロギーとユートピア』 フロム『自由からの逃走』
ミルズ『パワーエリート』 リースマン『孤独な群衆』 パーソンズ『社会的行為の構造』 デュルケム『自殺論』
イリイチ『シャドウ・ワーク』 M・ポランニー『暗黙知の次元』 バレーラ、マトゥラーナ『知恵の樹』
ルーマン『社会システム理論』 ブルーム『アメリカン・マインドの終焉』 シオラン『歴史とユートピア』
ハバーマス『晩期資本主義における正統化の諸問題』 ロールズ『正義論』 ブルデュー『ディスタンクシオン』
オング『声の文化と文字の文化』 アドルノ&ホルクハイマー『啓蒙の弁証法』 フランシス・フクヤマ『歴史の終わり』
サイード『オリエンタリズム』 ジジェク『イデオロギーの崇高な対象』 アンダーソン『想像の共同体』
シンガー『実践の倫理』 マッキンタイア『美徳なき時代』 ホイジンガ『ホモ・ルーデンス』 カイヨワ『遊びと人間』
フレイザー『金枝篇』 モース『社会学と人類学』 レヴィ=ストロース『悲しき熱帯』 ギアツ『文化の解釈学』
キャンベル『千の顔をもつ英雄』 ブローデル『地中海』 ウォーラーステイン『近代世界システム』
クラウゼヴィッツ『戦争論』 アダム・スミス『国富論』 ゾンバルト『恋愛と贅沢と資本主義』
ベンタム『道徳と立法の原理序説』 ミル『自由論』 マルクス『資本論』 アルチュセール『資本論を読む』
シュンペーター『経済発展の理論』 フリードマン『資本主義と自由』 ハイエク『法・立法・自由』
ケインズ『雇用・利子および貨幣の一般理論』 ヴェブレン『有閑階級の理論』 ポランニー『大転換』
ボードリヤール『消費社会の神話と構造』 セン『貧困と飢饉』 ベル『資本主義の文化的矛盾』
ドラッカー『「経済人」の終わり』 サイモン『経営行動』 ギデンズ『近代とはいかなる時代か』
- 61 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:27:49.80 ID:1mNqsIuU0
- 北宋の文人 黄山谷
「士大夫、 三日書を読まずんば 義理胸中に交わらず便(すなわ)ち面目憎むべく、語言味なきを覚ゆ」
現代語訳
「知識人でさえも三日も本を読まなければ物事の正しい筋道が分からなくなって面構えまで悪くなり話す内容もスカスカになる」
良書の他人の人生経験を急速吸収できる人生のチート。何も読まない月と30冊読んだ月とでは自分の精神の成長の実感の違いがものすごすぎる。
読まない人を否定するつもりは無いが、読んでなかった頃の自分に関して言うと「目をつぶって手探りで街をはっていた」感じ。
もちろん本人は颯爽と駆け抜けてると信じてた。勘違いクソバカ野郎だった。
- 62 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:27:58.83 ID:kQ3P36NN0
- 俺は推理小説が特に好きだが
役にたったと思う
特にチョンモメンとの争いにおいて
まあ読んだ人しかわからない話
- 63 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:27:59.64 ID:pQ7K4kzE0
- 読書するとコピペおじさんになるんだ
- 64 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:28:04.77 ID:l+fn+rZB0
- >>53
恥ずかしいでは読まなければならない説明にはならないんだよなー
- 65 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:28:08.75 ID:FCXSZh6b0
- コピペうぜえ
死ね
二度と貼るな
殺すぞ
- 66 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:28:10.79 ID:HhUDYCQT0
- 意味考えながらやる趣味とか阿呆か
- 67 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:28:16.96 ID:RFAQLkL80
- ホワイトヘッド『過程と実在』 クリプキ『名指しと必然性』 ポパー『推測と反駁』 クーン『科学革命の構造』
ラカトシュ『方法の擁護』 デイヴィドソン『真理と解釈』 パトナム『事実/価値二分法の崩壊』
ベイトソン『精神の生態学』 ベンヤミン『パサージュ論』 デリダ『法の力』 リクール『時間と物語』
ペンフィールド『脳と心の正体』 スローターダイク『シニカル理性批判』 シュミット『政治神学』
ダール『ポリアーキー』 ヴァイツゼッカー『ゲシュタルトクライス』 チョムスキー『文法理論の諸相』
ヴィゴツキー『思考と言語』 パノフスキー『イコノロジー研究』 ソンタグ『反解釈』 ウィルソン『生命の多様性』
ドーキンス『利己的な遺伝子』 ギブソン『生態学的視覚論』 ケストラー『機械の中の幽霊』
ラマチャンドラン『脳のなかの幽霊』 イーザー『行為としての読書』 イーグルトン『文学とは何か』
ホフスタッター『ゲーデル、エッシャー、バッハ』 ド・マン『ロマン主義のレトリック』 ブランショ『文学空間』
ガダマー『真理と方法』 ローティ『哲学と自然の鏡』 セラーズ『経験論と心の哲学』 レイコフ『認知意味論』
ダマシオ『生存する脳』 クワイン『ことばと対象』 アウエルバッハ『ミメーシス』 ミード『西洋近代思想史』
ネグリ『構成的権力』 クリステヴァ『詩的言語の革命』 ランシエール『不和あるいは了解なき了解』
クリシュナムルティ『生と覚醒のコメンタリー』 バルト『エクリチュールの零度』 マクルーハン『メディア論』
ボルツ『グーテンベルク銀河系の終焉』 キットラー『グラモフォン・フィルム・タイプライター』
- 68 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:29:21.76 ID:bSBTzSPf0
- >>59
また同じ状況になるときに家族や財産が守れればいいんだよ。
ただ、今はすでに戦争時に酷似した状況だけど。
- 69 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:29:47.10 ID:GpJByqYC0
- >>47
因果関係を知りたいなら、数学やればいいじゃんwwwwwwww
てなるよな
だから文系はよく分からないんだよ
- 70 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:29:54.37 ID:KIMelKa30
- >>61
これが読書で自己啓発した姿であります
- 71 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:30:13.43 ID:4vdgcbpI0
- やっと気づいたか
- 72 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:30:39.84 ID:ftGbeijr0
- リファレンスマニュアルしか読んでねえ
- 73 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:30:54.05 ID:bYrurIKy0
- 活字は想像力を養う
想像力は人間をどこにでも連れって行ってくれる
- 74 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:31:46.04 ID:ZZMUmCgO0
- >>66
考えなしに「読書しろ」とか言って若者の活字離れを嘆いてる大人が多いから仕方ない
- 75 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:32:23.38 ID:r5kD3y7E0
- コピペマンの登場で読書に失望しました読書家やめます
- 76 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:32:31.93 ID:JenTZPVR0
- お前ら本気で言っているのか?
てか誰が意味があるって言ったんだよ
読書=良いこと みたいな風潮はあるけどオレ個人の意見としては教養になると思ってる
例えば今しばしばニュースになってるイスラム世界の千夜一夜物語(アラビアンナイト)面白いぞ
マンガは100年前にはないだろ
紀元前の名著はたくさんある
ホメロス、オデュッセイアとか歴史で習ったろう
- 77 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:32:38.06 ID:6Jd7ukhr0
- 読書は知識を自身の血肉として取りえることにある
忘れると覚えてるとかじゃなく身についてるかどうか
- 78 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:32:43.97 ID:l+fn+rZB0
- 本を読むことによってメリットもあるかもしれんけど
読んだことによって変な思想に毒されるリスクも考えないと
- 79 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:34:21.93 ID:HhUDYCQT0
- >>74
とうの大人がまともに読書してないから仕方ないね
読書離れなんて20年前も30年前も言われてたんだから
- 80 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:34:26.23 ID:djJY4Fre0
- ゲームや映画鑑賞と一緒だよ
読書自体を楽しいと感じてないならそりゃ無意味だろうな
- 81 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:35:19.28 ID:pQ7K4kzE0
- >>79
上の世代はTVばっかり見てるもんなw
- 82 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:35:19.96 ID:QpHDxbyE0
- 読書が偉いとか言うウンコみたいな勘違い価値観いい加減に改めろよ
- 83 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:35:37.92 ID:RFAQLkL80
- この10代シリーズは日本人が書いたもので欲しいね
- 84 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:35:37.91 ID:1mNqsIuU0
- >>70
子供にもわかりやすく言うと、読書しない奴は頭が悪い。ってこと。
- 85 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:35:42.97 ID:b6OqSgeq0
- こういう人ってそのうち生きることも意味ないと感じそう
- 86 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:35:46.21 ID:SK90fMjY0
- 読書を迫る奴って本の具体的タイトルを挙げられないアフォばかり
- 87 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:35:52.99 ID:lC2kUMDK0
- >>17
同感。売るためだけに中身のない本が増えすぎ。出版社助けて間接的に良本救ってると考えれば許せるが
- 88 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:36:13.90 ID:T0TOOeNQ0
- >>76
なかなかうまい具合に分かり易く現代語訳してくれている本が少ない。
岩波出版のは難しいですわ。
- 89 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:36:22.38 ID:QKpGRzeP0
- 大人になってからの読書より、5歳くらいまでの読書が重要だと思うぞ
- 90 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:36:23.02 ID:l+fn+rZB0
- 単に趣味として捉えるんならいいんだけど本を読むと人生の役に立つみたいな根拠の無いことをいう人が結構いるんだよ
- 91 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:36:49.22 ID:kPSFDwL80
- >>30
あれ読んだ世間の多読家がみんな否定してて笑えるわ
- 92 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:37:27.94 ID:kCh0KAcE0
- と言うか、多くの場合、本を読む事で得がたい経験地を得るとかそんなのは有り得ない
正確には得た気になれるってだけ
小説でそんな物を得たとか言うと失笑を買うだけ
- 93 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:37:28.21 ID:jtUwOYtr0
- >>78
んなもん本に限らず
テレビや映画、人との会話ですらもそうなんですが・・・
- 94 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:38:05.17 ID:KIMelKa30
- >>84
このように短絡思考になります
- 95 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:38:22.87 ID:HhUDYCQT0
- >>91
だって当のショーペンハウアーが多読家なんだもの
- 96 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:38:25.07 ID:1mNqsIuU0
- >>86
人にものを教わる態度じゃない。
- 97 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:38:40.98 ID:o0Av7Sr40
- 歴史でもアラビアンナイトでもホメロスでも漫画で読めるならその方がいいよ
教養として詰め込みたいなら活字なんて時間かかるものより漫画の方が手軽
ぶっちゃけ漫画化されない学術書実用書意外は漫画や映像媒体で見た方が遥かに効率がいいし記憶に残るよ
- 98 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:38:53.31 ID:pQ7K4kzE0
- 読書だけ特別みたいな気持ち悪いステマ
TVやネットと変わらんから
- 99 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:39:24.74 ID:kUQxvbi80
- お前がいってる読書ってのは1円にもならないものを読んでるただの遊び
読書ってのは現実に効果を生み出す技術書を読むことなんだよな
- 100 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:39:29.39 ID:FCXSZh6b0
- >>83
やっぱお前コピペしかできないんだなw
自分頭では何も書き残せない
馬鹿すぎるwww
- 101 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:39:45.23 ID:lC2kUMDK0
- >>69
数字やって因果ロジックは分かっても具体的な関係は分からんだろ。何とか革命がどうして起きたとか
- 102 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:40:00.18 ID:jtUwOYtr0
- >>99
そしてそれは言葉遊び
- 103 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:40:18.08 ID:QpHDxbyE0
- >>99
勝手に読書を再定義すんなよwwwww
- 104 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:41:12.86 ID:rVtm6m6JO
- 読書って文字だけだから情報量の数パーセントしか得られないわけ。
趣味が読書って奴は理解出来ない。映画なら分かる
- 105 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:41:51.80 ID:JenTZPVR0
- >>88
ある程度英語ができるなら英語版がいいと思う
欧米圏のほうが洗練されてるしね
知らない単語や言い回しがでてくるけど英語の勉強もできて一石二鳥
- 106 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:42:18.82 ID:V/CVtQBl0
- 政局を見てるとオースターの小説を連想する
- 107 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:42:19.64 ID:zjWWyV5s0
- >>18
それは読む本によるだろう
学術的なものなら本の方がいい
ネットは所詮浅く広くだからな
- 108 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:42:22.25 ID:RFAQLkL80
- >>100
リストにするとしたらオリジナリティがないとな
なおかつ世界レベルで通用しないと
吉本隆明くらいだな
- 109 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:42:37.32 ID:EC881wMo0
- 意味ってなんだよ
お前は読書に意味を見出してるのか?
つまんねえやつだな
お前人に言われて読書してるだろ
- 110 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:42:41.59 ID:Vh0vXcAu0
- >>98
でもでも長年一万円札の顔を務めている諭吉さんの語る事は
今のどのメディアの情報よりも信憑性があると思うよ?
- 111 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:42:56.71 ID:pQ7K4kzE0
- 大抵の本は内容を水増しして全く関係ない話が7割位あったりする
- 112 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:43:02.38 ID:bua9Wuzt0
- 読書は娯楽である
意味など求めるな
- 113 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:43:11.07 ID:GpJByqYC0
- >>101
小学生にも分かりやすく説明してやるわ
目の前にりんごが三個ある
お腹を空かせた少年がいる
さて、りんごはどうなるでしょう?
これが算数だよ
因果から未来を予測するのが算数だ
- 114 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:43:14.09 ID:V/CVtQBl0
- 意味を求めてやるようなもんでもなくね
- 115 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:43:57.06 ID:VJAs4b7t0
- 今や論文もpdfでアップされてるしネットが浅いというのは事実誤認じゃね?
- 116 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:44:10.23 ID:2sEuJIC20
- >>93
読書は数百ページにも渡って筆者の文章によって読み手は毒され続けるわけだが、それと同じもしくはそれ以上の時間拘束されそうな媒体って何?
- 117 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:44:19.75 ID:XxwrNXty0
- 池沼発狂ワロリンヌ
- 118 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:44:46.28 ID:HhUDYCQT0
- >>115
英語圏はともかく日本は・・・
もうちょっとWikiが使えるようになるといいな
- 119 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:44:49.00 ID:1mNqsIuU0
- 読みたくないなら無理して読まなくていいって。落ち着け。
「読書で教養がつく」と世界各国の知識人が言ってスマンw
かわりに謝るよw
- 120 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:45:18.84 ID:RFAQLkL80
- >>108
あとは折口信夫か
- 121 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:45:25.25 ID:KIMelKa30
- >>116
学校
- 122 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:45:28.60 ID:VJAs4b7t0
- >>118
いまどき英語くらい読もうぜ
- 123 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:45:38.91 ID:u2ilh64v0
- 昔のめちゃくちゃ頭いい人と会話するようなもんだぞ。
無意味なわけがない。
- 124 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:45:59.53 ID:4XUBvl/50
- いちいち意味を求めるバカ
- 125 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:46:02.23 ID:pQ7K4kzE0
- ネットは分かりやすくて、答えがすぐに出るが
本は長い上に言いたい事が中々でない
ほんとひで
- 126 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:46:12.60 ID:SK90fMjY0
- >>108
吉本隆明って糞じゃん
歴史的人物としての価値ゼロ
- 127 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:46:35.87 ID:ZKwyhQof0
- こんな疑問抱いてる時点でたいして読んでないのが丸わかりなんだよね
小説だけ読んでるなら意味ないと感じるのも分かるが
ノンフィクションや科学的裏付けられた知識の書かれた本を読んでればいくらでも役に立つことを吸収できる
- 128 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:46:40.19 ID:kXPeC/iC0
- >>105
だよな〜。そこで英語が出て来るんだよな〜。
翻訳って伝言ゲームだからあんまり人を通すと伝えたい情報も変わってくるんだよな。
翻訳者の知能レベルにも左右されるだろうし。
でもそんなこと言い出したら多国語の勉強から始めないといけないなんてキリが無いし・・・
- 129 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:46:48.29 ID:L+0kKrp20
- >>115
スマホに理解有ります系の知識層が言ってる「今はネットの時代」ってのはあまりにも的はずれ、というか楽観的すぎる
若者がスマホで論文読んでるとでも思ってんのか、まとめサイトでも見てるだけだろ
- 130 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:46:53.95 ID:jtUwOYtr0
- >>116
>>78に対する俺のレスに、その質問ぶつける意味がわからない
- 131 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:46:54.06 ID:HhUDYCQT0
- >>122
わざわざ読むのたるい
日本語のがもうちょっと充実すれば楽になるのに
- 132 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:47:16.23 ID:KIMelKa30
- >>119
かように権威主義に陥ります
- 133 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:47:20.72 ID:QpHDxbyE0
- >>119
時代遅れの知識人にちゃんと言ってやって
教養レベルならもうネットで十分だから
- 134 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:47:36.39 ID:u2ilh64v0
- >>61
>良書は他人の人生経験を急速吸収できる人生のチート。
まさにこれ、読書ってもの凄いチートみたいなもん。
- 135 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:47:41.40 ID:l+fn+rZB0
- >>119
一般人に本を読め読め言うのはたいてい知識人(笑)なんだよな
たいてい左翼オルグの道具として使ってるだけ
- 136 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:48:04.07 ID:4bu8kBKb0
- 複雑な事を頭の中に展開して思考する力を養える
考え方のパターンを蓄えられる
情報を得られる
- 137 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:48:35.63 ID:L+0kKrp20
- >>125
典型的なまとめ民だなおまえ
アフィ「自民最高!」
アフィチル「へーそうなんだー」
- 138 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:48:54.33 ID:pQ7K4kzE0
- >>127
ノンフィクションなら普通にネットで十分のような
- 139 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:49:03.16 ID:mWxsv8zV0
- 意味がある人にはあるし無い人にはないだろ
漫画やゲームで知識を得る人だっているわけだしな
- 140 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:49:10.43 ID:HhUDYCQT0
- 知識人が本読めって別に当たり前なんだよな
実際役に立ってるんだろうからは知りません
- 141 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:49:10.95 ID:hYY1gMgU0
- 読書家を馬鹿にするのならわかるけど
読書自体を目の敵にする人の気持ちはわからない
- 142 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:50:15.66 ID:Bx4ISV8g0 ?2BP(1869)
-
意味無くはないだろ。
少なくともNintendo の脳トレゲーム並には脳にいいし、
頭のフィットネスだと思えば有意義。
- 143 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:50:33.43 ID:sExPbiZM0
- 読むの面倒くさいから
誰かが朗読したのを聞きたい
適当に選んだ本を機械に入れるだけで、文章と音声が流れてくる製品があったら便利なのに
- 144 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:51:20.27 ID:RInkegnu0
- 小説
「後ろで大きな爆発音がした。俺は驚きながら振り返った。」
ラノベ(笑)
「背後から強烈な爆発音がしたので、俺はまためんどうなことになったなぁ、とか そういや昼飯も食っていないなぁとか色々な思いを巡らせつつも振り返ることにしたのである」
山田悠介(笑)
「後ろで大きな爆発音の音がした。俺はびっくりして驚いた。振り返った。」
村上龍
「後ろで爆発音がした、汚い猫が逃げる、乞食の老婆が嘔吐して吐瀉物が足にかかる、俺はその中のトマトを思い切り踏み潰し、振り返った。」
重松清
どれくらい響いたろう。あたりの空気が少しずつ制止していく。
纏わり付くと言うほどでは無いが、空間に重厚な熱が広がり僕の肌へ触れた。
熱が冷める。ずんとした爆発の空気が風や時間と共に止まったような気がした時、僕は振り向いた。
村上春樹(笑)
「やれやれ、そして僕は爆発した。」
「後ろで大きな爆発音がした。あるいは気のせいかもしれない。とりあえず今は驚いて振り返る前に、まずパスタをゆでようと思った。」
- 145 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:51:30.51 ID:SK90fMjY0
- ネットは結局上っ面だけだよ
最終的に調べるには本を買わなきゃイケない
- 146 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:52:02.35 ID:H4yBTW0D0
- 自分の知りたいことが知れれば本でもネットでも良いんじゃないか?
情報を得るってことが目的で本やネットはその手段でしかない
ここで読書やネットに固執してる人たちは目的と手段が逆になってるかと
- 147 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:52:16.81 ID:1mNqsIuU0
- >>123
読書を否定する奴は親や教師に強制されたんだと思う。
読むのが苦痛なのに他人がスイスイ楽しそうに読んでたら
遅れを感じて不安になるだろうしそれを否定したくなる気持ちもなんとなくわかる。
- 148 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:52:17.27 ID:oHSI/7gn0
- ネットの一般人が書いたまとまりの無いゴミよりも
ちゃんとした専門書を読んだ方が圧倒的情報量だよな
そしてどちらが実践できるかそして合理的か考えるわけ
- 149 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:53:20.29 ID:l+fn+rZB0
- だからなんの役に立つんだよ
役に立った経験キボンヌ
- 150 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:53:42.77 ID:SK90fMjY0
- wikipeの出典の本と論文が全部オンラインで見れるなら金払っても良いわ
- 151 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:53:48.65 ID:ZKwyhQof0
- >>138
本当にネットで十分ならネットに繋がってる俺が本を読む理由はないことになるが
実際知りたいことをネットで調べても不十分なことが多いし多くが書籍からの引用に頼っている
ネットが不十分だから本を読んでいるんだよ
- 152 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:53:57.76 ID:Bx4ISV8g0 ?2BP(1869)
-
>>143
それいいな、
本を朗読して音声をMP3ファイルとして渡してくれるサービスがあればいいのに。
- 153 :名無しさん@そうだ選挙に行こう 転載ダメ©2ch.net:2014/12/14(日) 05:54:24.87 ID:Zuyj1x5u0
- 娯楽として、恐らく9割は推理小説を読んでるが多少読める漢字は増えたし新しく覚えた言葉もある
そして以前より注意深く文章を読むようになった
結局のところ面白さと驚きを脳みそが求めているから読んでいるだけ
- 154 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:54:28.67 ID:RFAQLkL80
- 知るっていうのは今もってる世界認識の中での話
本を読むというのは別の世界認識の方法を入手すること
その経験がない人間はそれがどういうことか認識できない
ゆえに思考が表象的短期的刹那的功利的悟性的になりがち
- 155 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:54:51.79 ID:KIMelKa30
- >>149
世界に対する目が開かれて2ちゃんで駄文レスできるみたいだぞ
- 156 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:55:18.01 ID:RFAQLkL80
- 海外だと音声フリーデータすら一般化してるからな
やっぱレベルが違うわ
- 157 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:55:38.54 ID:4ZSWbqIO0
- まぁ好きな本読めよ
- 158 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:55:47.92 ID:pQ7K4kzE0
- >>151
書籍から引用して大事な部分だけ抜き出してんだから
ネットの方が分かりやすいじゃん
有名な事件だと細かく解説してるサイトもあるし
- 159 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:56:37.61 ID:gCfg1WiG0
- >>143
斜め読みと読み直しと検索はテキストの方が楽だぞ。
- 160 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:56:47.82 ID:ZKwyhQof0
- 大学に行って講義をうけなくても優れた学者の知識が手に入る
今生きていない歴史的偉人の考えが書かれている
ネットで十分になるのは世の中の本が全てネットで読めるようになった時だな
- 161 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:57:16.76 ID:kwG6ynEQ0
- 例えば俺さぁギターが趣味なんだよね。弾くの好きだから
意味あるかなんて分からないのね。好きだからやってんの
読書もさ、ソレと同じなんじゃないかな
- 162 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:57:35.55 ID:1mNqsIuU0
- >>133
>>134
>>135
だから読めないなら無理して読まなくていいってw
「読書必要なし」って意見は別に新しくもなんともなく昔からあるし。
いいってお前はずっとそのままで。
- 163 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:57:43.73 ID:JenTZPVR0
- ネット情報vs活字情報みたいな対立軸よくわからん
ネット使うし本も読むぞ
- 164 :名無しさん@そうだ選挙に行こう 転載ダメ©2ch.net:2014/12/14(日) 05:58:07.81 ID:T1q4Ey/h0
- 所詮ゲームとかと同じ暇つぶし
価値を見出すかは個人の自由
- 165 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:58:20.29 ID:pQ7K4kzE0
- 読書厨は気持ち悪い奴が多いと昔から思う
- 166 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:58:26.58 ID:hYY1gMgU0
- もはや読書を趣味にすることと関係ない議論になってるけど
大切なのは媒体ではなく執筆者なんだなあ
- 167 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:59:41.41 ID:l+fn+rZB0
- 読書家て面倒くさそうで友達少なそうだよな
- 168 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:59:56.21 ID:KIMelKa30
- >>162
このように勘違いクソバカ野郎が悪化します
- 169 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:01:15.21 ID:E/WEUcCi0
- ゲームは酔うし根気がなくなったら
小説読むのが楽しくなった
- 170 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:01:39.28 ID:ZKwyhQof0
- >>158
それは引用した人間が大事だと思って引用したのであって
自分にとって書籍にとって大事だとは限らないし
当然、一部を抜き出すよりも全体を読んだほうが分かりやすい
有名な事件だとその事件を扱った本も多いしそもそも解説サイトとやらの元ネタも本だから
さっき書いたように信用出来ない編集者が切り貼りしたものよりも
元ネタを当たったほうが情報量も信頼性も高い
- 171 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:02:14.20 ID:c6kWKcdG0
- 本なんてこの10年で2,3冊しか読んでないのに来年本出すことになったという
- 172 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:03:03.11 ID:DMcynbewO
- SFとファンタジー読んどきゃいいんだろ?
- 173 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:03:22.44 ID:RFAQLkL80
- 今の時代は古典になるような名著が出ない時代だろうな
形式論理的展開が学問のすべてと思われてる感じ
なおかつ細分化してて刺激がないね
- 174 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:03:39.03 ID:1mNqsIuU0
- >>163
思ったけど、そのさらっと「本を読むぞ」って言葉自体が胸にグサッとくるトラウマらしい。
読書嫌いは強迫感から「たのむみんな。読書しないと言ってくれ」って縋ってる気さえする。
- 175 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:04:18.27 ID:RFAQLkL80
- だからこの時代に読書をくだらないと感じる人間が増えるのもしょうがないか
- 176 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:04:31.98 ID:pQ7K4kzE0
- >>174
読書をすると妄想が激しくなるのでしょうか
- 177 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:04:49.37 ID:ZKwyhQof0
- 自分以外のやつの考えなんて聞いても何の意味もないと断言できるやつ以外は本を否定出来ない
断言できないのに本を否定しているやつは自分を守るために事実をねじ曲げて否定にかかっているだけ
- 178 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:05:47.80 ID:KIMelKa30
- >>176
これが末期症状ですね
- 179 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:05:55.20 ID:68+Ve/Sp0
- アルビントフラーも似たようなこと言ってたな
- 180 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:06:25.91 ID:1mNqsIuU0
- >>167
>>169
わかったからw 読めないなら読まなくていいってw
アニメでもバカにしないから。おちつけwww
- 181 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:07:08.71 ID:gCfg1WiG0
- >>173
また散々漫画が売れてるのに悲観することもないと思うけど。
- 182 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:07:15.45 ID:u6rGvsHX0
- 書を捨てよ町へ出よう
まあ俺は町に出ることもしない無いけど
- 183 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:07:17.91 ID:QpHDxbyE0
- >>170
どうでもいいことに無駄に時間コストを掛けないのが今の時代は重要
拘らずに情報を捨てないと広くは見れない
- 184 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:07:53.91 ID:WhZpYMew0
- 読書家気取りな奴に限って、まともに日本語を使いこなせないことが多い
- 185 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:08:14.40 ID:UTRlkz3g0
- 132 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[] 投稿日:2014/12/14(日) 05:47:16.23 ID:KIMelKa30 [5/5]
>>119
かように権威主義に陥ります
133 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[] 投稿日:2014/12/14(日) 05:47:20.72 ID:QpHDxbyE0 [4/4]
>>119
時代遅れの知識人にちゃんと言ってやって
教養レベルならもうネットで十分だから
135 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2014/12/14(日) 05:47:41.40 ID:l+fn+rZB0 [7/7]
>>119
一般人に本を読め読め言うのはたいてい知識人(笑)なんだよな
たいてい左翼オルグの道具として使ってるだけ
見てください、これが反知性主義の言葉です
知識を磨く努力も出来ない、価値も見出せない怠け者の猿です
しかもID:l+fn+rZB0は反知性主義者のネトウヨという救い様の無い馬鹿
- 186 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:08:46.98 ID:HhUDYCQT0
- >>173
細分化した先にもそれなりに面白いことはあるけどその面白さ理解するための知識が多すぎて
皮肉じゃなく理系の研究者はえらいと思いました
- 187 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:09:09.47 ID:v4Bhuxua0
- どうせ読んでも忘れるんだろ
まじで無意味
ドヤ顔してるけど脳みそはからっぽ
- 188 :名無しさん@そうだ選挙に行こう 転載ダメ©2ch.net:2014/12/14(日) 06:09:54.86 ID:V9G39M7h0
- 読んで知識を得られるか得られないか
- 189 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:10:05.37 ID:o0Av7Sr40
- ネット上の文章を読むことと紙の束を開いて文章を読むことに違いはないからな
上にコピペで書物の羅列があるけどそれだって原著を読まなくともわかりやすい解説サイトでも読めば教養としてはソレで十分なわけだし
- 190 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:10:16.08 ID:68+Ve/Sp0
- 今時の知識ってのは専門化しすぎていて、知識体系を包括的に学ぶのが難しいからね
- 191 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:10:21.57 ID:l+fn+rZB0
- >>185
無批判に読書してるお前よりなんで読書が必要か考えてる俺のほうが知性的
- 192 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:10:32.19 ID:1mNqsIuU0
- >>184
>>185
一般の価値観ひっくり返して偉いじゃんw
おもしろいから高学歴やイケメンに対する否定の意見も聞かせてほしいww
- 193 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:10:57.43 ID:3PlFopOM0
- まさか小説しか読んでないのにネットの知識馬鹿にしてる奴はおらへんよな?
- 194 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:10:58.97 ID:7XxW9/J00
- 無くは無いけど極論言えば無いよ
- 195 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:12:42.98 ID:rG5mfWoo0
- >>11
モテが基準って悲しくないか?
- 196 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:12:50.64 ID:68+Ve/Sp0
- 今時は変化が速いからネットのほうが速いっていうのは往々にある
特に日本語環境だけで隔離されていると、何か新しい動きが始まって日本に翻訳されたまとまった知識が伝わるのが5年後とかね
- 197 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:12:52.96 ID:o0Av7Sr40
- >>192
お前さっきからちょくちょくまともなレスにも煽りレス飛ばしてるけど大丈夫か
- 198 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:13:28.66 ID:JRwlx/NY0
- これなー
俺も人生間違ったわ
体育会系の人生を歩むべきだったよ
大学までずっとキョロ充未満のまじめ系クズで
すごしてとても後悔している
- 199 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:13:46.71 ID:RFAQLkL80
- 昔の哲学者は全学問を渉猟してその全体を記述する勢いがあった
- 200 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:13:47.99 ID:ZKwyhQof0
- >>183
これも読書しないやつ特有の誤解
この本は役に立たないと思えば読み捨てもするし
以前読んだ重複した内容なら速読も飛ばし読みもする
いちいち全部熟読しているわけではない
特定分野の読書量が多くなると重複した知識が頻出するので
レベルを分けた速読のテクニックは必須
- 201 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:13:48.06 ID:UTRlkz3g0
- >>191
怠け者の猿「無批判に読書してるお前よりなんで読書が必要か考えてる俺のほうが知性的」
- 202 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:14:03.99 ID:Lx9agrkq0
- 読書家なら嫌儲の政治スレや科学スレで無双できるんじゃないの
- 203 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:14:30.28 ID:DF1aijd60
- 横山三国志だって教訓はあるだろ。
馬謖と同じ轍は踏まないとか、ホウ統のようにどんなに賢くても
嫉妬で無茶をすると死んじゃうとか。
- 204 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:14:48.09 ID:2KN/O7WQ0
- 目的意識次第としか
- 205 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:14:55.28 ID:1mNqsIuU0
- 「読書なんて当たり前の事で自慢するもんじゃない」って言うならわかるけど
「読書は要ない」ってのは凄いよね。面白い本色々あるのに。
「ゲームは猥褻だから必要ない」って聞いたら「他にもパズルだってアクションだって色々ある」って言いたくなんない?
- 206 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:15:12.02 ID:rG5mfWoo0
- >>25
楽しいから読んでるだけだよな。別に意味とか求めてないわ。好きで読んでるだけなのにドヤ顔とか言われるのはうっとおしい
- 207 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:15:27.12 ID:HhUDYCQT0
- >>190
包括的に理解するのは完全には無理だな
だから各分野の専門書ならぬ門前書が売れるんだろうけど
- 208 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:15:28.49 ID:DF1aijd60
- >>198
何言ってる文武両道だ。
- 209 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:15:29.94 ID:y5BNqqb70
- 必要が全てじゃないだろ
今時プラグマティズムかよ
- 210 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:15:32.41 ID:AhY/rDKp0
- 他人の価値観をびっしり頭に叩き込む理由かまるで見当たらないんだが…
- 211 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:16:09.88 ID:Lx9agrkq0
- 読書が役に立たない論でショウペンハウエルの「読書について」を持ち出す奴はニワカ
通はポール・ヴァレリーの「ムッシューテスト」を持ち出す
- 212 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:16:24.18 ID:8PJ5Dvwy0
- 本なんて時代遅れ
- 213 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:17:00.70 ID:1mNqsIuU0
- >>197
誤爆スマン。
- 214 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:17:24.43 ID:DF1aijd60
- >>210
こういう考えの人もいるってことが理解できれば良いんでね?
- 215 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:17:28.14 ID:VJAs4b7t0
- ここ論文書いたことない奴ばっかなの?
原著あたるとか引用明示するとか必須だろ
- 216 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:17:36.94 ID:QpHDxbyE0
- >>200
コストの高い教養書を多読して読み捨て出来るなんて立花隆先生ですか?
- 217 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:17:57.35 ID:E/WEUcCi0
- 海外文学面白いよ
池澤の世界文学全集とか腰据えて読んでみればいいのに
- 218 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:17:58.36 ID:Lx9agrkq0
- >>210
ネトウヨみたいになるぞ
- 219 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:18:06.56 ID:u/irG+x/0
- >>54
一口に歴史と言ってもいろいろある
過去の偉人や現在の成功者の個人史や経歴を自分のキャリアの参考にすることだってできる
- 220 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:18:13.71 ID:HhUDYCQT0
- 経済的・功利的という意味なら役に立つ奴には役に立つし立たない奴には立たないで終了する話ではある
>>210
別に読んだ本に書かれてること丸呑みするわけではないぞ
- 221 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:18:17.66 ID:ZKwyhQof0
- >>210
なぜ知らないのに正しいと判断できるの?
知っているから判断ができるんだよ
だからエリートは共産主義を疑っていても資本論は読む
- 222 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:18:27.44 ID:o0Av7Sr40
- 三国志だって読まなくとも登場人物と有名なエピソードだけ覚えておけば自称教養人(笑)のオッサンにウケるしね
読書家が要らないところは読み飛ばすのと同じようにコスパ重視で必要なとこだけ抑えるのが大切よね
- 223 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:19:00.45 ID:wSSQd85K0
- 俺は本読まないんだが
よく本読め本読めって言ってるのは
専門書は別として小説なんかの
事を大体言ってるんだろうけど
まず内容やストーリーよりも豪語や
言い回し言葉の組み合わせそういう
物に目を向けて一文一文理解して
行くことが頭の所謂体操みたいな物になって
他人の思考に触れることで自身の思考も
柔軟になるから本を読めということなんじゃないかと思っていて
本が最適なツールとして
紹介されているだけで別に本で無くてもいいし
知識を蓄えて思考が柔軟化した後では
小説などは只の娯楽品でありまたこのレベル
に達していて初めて趣味は読書ですとか
それこそストーリーなんかに付いて考察したり
楽しむ余裕が産まれるんではなかろうか
只闇雲に読書読書と言ってては余りにも
前時代的過ぎるので何故読書なのか
それを教え無いのでは意味がないんじゃないか?
- 224 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:19:18.81 ID:GpJByqYC0
- ある程度本や活字と触れた人がそういう真理に辿り着くというのは分かるが
偉人の言葉をさも真理のように語ってるやつは、ちょっと気味が悪い
- 225 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:19:25.51 ID:HhUDYCQT0
- >>217
あれはアンソロジー読んどきゃいいと思いました
日本文学全集はどうしてああなった
- 226 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:20:09.88 ID:u2ilh64v0
- >>149
難問だなおいw
「生まれてから今までの読書体験」は知識、思考、認知、行動、感情すべてに影響をあたえて、そいつを変えちゃってるだろうからな。
一言で言えば「頭が良くなった」って言いたいんだけど。
「本を1冊も読まなかった俺」と「本を1万冊読んだ俺」とを横にならべて比べて、
「ほらね、頭良くなったでしょ?」って言っても、「は?根暗で傲慢になっただけじゃん」て言われそう。
- 227 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:20:21.18 ID:skfXNsf60
- 読書くらいで世界観が変わったとか言ってる奴の薄っぺらさは異常
- 228 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:20:31.21 ID:ZKwyhQof0
- >>223
小説を読めと言っているのではない
- 229 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:20:37.04 ID:E/WEUcCi0
- 岩波の新訳紅楼夢とかも面白かったな
みんな図書館で借りたw
- 230 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:20:41.46 ID:l+fn+rZB0
- >>215
職業とか学校卒業するために読んでるんなら別にいいだよ
- 231 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:20:50.99 ID:3PlFopOM0
- >>205
面白いだけならそれこそ必要ないだろ
必要はないけど楽しみたい人はやればいいし他に楽しみがある人にそれを強要したり読まぬ人を侮蔑する必要もない
- 232 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:21:15.02 ID:byRh948D0
- 小説は無駄だと思ふ
- 233 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:21:39.64 ID:rG5mfWoo0
- >>216
お前の町に図書館はないのかw無理して読まなくても良いと思うけど
>>230
なんだよその謎基準はwww
- 234 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:21:47.63 ID:VJAs4b7t0
- >>230
いや何かを主張するためには必要なことだよ
与えられた労働だけして一生終えるつもり?
- 235 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:22:39.12 ID:E/WEUcCi0
- スノップぶって文学馬鹿にするとか
よっぽど恥ずかしいけどな
- 236 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:22:49.11 ID:ZKwyhQof0
- 小説は娯楽だから読書に疲れたら休憩で読むもの
- 237 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:22:59.33 ID:1MPAE9T+0
- 他人のオニナー全快の思想読んで感動しろってのが無理
- 238 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:23:28.23 ID:8PJ5Dvwy0
- そもそも俺は労働とかする必要の無いステージの人間だし
考え方が違うのはしょうがない
- 239 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:23:46.41 ID:RFAQLkL80
- でも経済も停滞に入ってるから精神の向かう先が見つからないというのはあるね
本を読んでないと
やたらと否定的なやつらも余裕が感じられないし
- 240 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:24:06.89 ID:ZKwyhQof0
- >>235
スノップじゃなくてスノッブな
- 241 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:24:35.18 ID:HhUDYCQT0
- >>235
スノッブにすらなれん奴なんて馬鹿だからほっときゃいいよ
- 242 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:24:43.00 ID:E/WEUcCi0
- 世界の文学は世界のダメ人間いっぱい出てくるから
追い詰められてるお前ら楽になるのに
- 243 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:24:43.89 ID:36eNLOQ50
- 調子に乗って買い続けてたら本を収容する場所が無くなってきたから最近は
もう読みかえす事はまずないだろうという本は古本屋でバンバン売ってく事にした
- 244 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:24:50.87 ID:GpJByqYC0
- >>234
インプットは出来ても、アウトプットが下手くそだから意味ねーっていうw
- 245 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:25:09.93 ID:1mNqsIuU0
- >>223
わかったから。
無理して読書しなくていいって。むしろ頼む。読まないでくれ。
「読書で教養がつく」って言った世界中の知識人がスマン。読書好きとして代わりに謝る。
- 246 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:25:17.26 ID:vTgelJ2s0
- 物事を意味があるかないかで判断するようになったらもう終わりだね
- 247 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:25:24.52 ID:u/irG+x/0
- 思想書なんかはむしろ新しい思想を取り入れるより自分の人生経験に照らし合わせて共感したり反芻したりするために読むけどな個人的には
- 248 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:25:35.35 ID:u2ilh64v0
- >>243
Kindle買えよw
- 249 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:26:20.93 ID:yZyfZ68G0
- 「本」と考えるな。固いんだよ
誰かが考えた事・思いついた事を文字に起こして
印刷してそれを重ねて加工した物が本なだけだろ
つまり俺何が言いたいか分かんなくなっちゃった
- 250 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:26:43.57 ID:UIR/P0Ps0
- >>226
多分歴史社会系の書物をそれなりに読んだ人なら
そんな不必要に他人を煽って敵を作るような言動は避けると思う。
- 251 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:26:56.20 ID:QpHDxbyE0
- 教養書、技術書、ノンフィクション、フィクション
これくらいの区別はしてくれないと話が全くかみ合わない
- 252 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:27:19.95 ID:HhUDYCQT0
- 電子書籍はもうちょっと絶版本が充実してくれると助かる
- 253 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:28:56.73 ID:erc8cYUc0
- 人生って意味ねえんじゃねえの
- 254 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:29:04.39 ID:q4XJdeKW0
- ラノベ読んでんだけど(半ギレ)
- 255 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:29:25.09 ID:DiVXulg20
- >>249
教師一人の考えが
アマゾン中古送料込1000円以下で手に入るって言いたいんだろ
- 256 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:30:12.99 ID:36eNLOQ50
- >>248
現状電子書籍化されてない本は多いし本はデータのみでなくハードでもあって
紙の方が目が疲れにくい早く両方解決されて手持ちと今後買う全部の本を極小の
チップ一つにまとめれたらいいと思ってる
- 257 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:31:25.30 ID:rG5mfWoo0
- >>249
いやなんとなく分かるわ。読書とか本って構える必要とかないって事じゃないか?
- 258 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:31:33.46 ID:1mNqsIuU0
- >>231さっき誤爆
わかったから。
無理して読書しなくていいって。
「読書で教養がつく」って言った世界中の知識人がスマン。読書好きとして代わりに謝る。
- 259 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:31:39.47 ID:8MpA6dMx0
- ラノベや萌え豚漫画しか読んでないやつはバカが多いけど萌え豚になったらバカになるのかバカだから萌え豚になるのかはよく分からない
- 260 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:31:50.44 ID:l+fn+rZB0
- 別に自分は本読まないわけじゃないよ
昨日日本人のためのピケティ入門届いたし
ただ本を読むことは趣味としか思えないしなんかの役に立つことも想像できない
- 261 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:32:08.18 ID:HhUDYCQT0
- 絶版本が電子書籍化されりゃ売り飛ばせる本いっぱいあるな
最近は電子書籍のみなんてのもあるけど
- 262 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:32:20.94 ID:BYJctnU80
- 他者からの刺激だし
人によるとしか言えんわな
- 263 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:32:31.84 ID:u2ilh64v0
- >>251
おいおい、「受験勉強のための参考書」とか「自分の専門分野の技術書」は無しだろ。
そんなもん「具体的な目標」があるんだから、意味あるに決まってるじゃん。
あくまでも「無目的な読書」を前提としたテーマだろ。
- 264 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:32:56.83 ID:pWauFOhe0
- 「意味」ってのは単に娯楽になるってこともあるが
読書はそれだけじゃないと思う
心の原型のような物を獲得できるんじゃないか
人間が生きて行く判断する感じる上での透明な骨格のような物を得られる
- 265 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:33:11.68 ID:rG5mfWoo0
- >>253
ないと思うわ。だから好きな本でも読んで楽しく生きるのよ。本でなくゲームでも映画でも何でもいいや
- 266 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:33:28.16 ID:XC4dGc8d0
- しゅもない本読んでもホント時間の無駄
文学とかあの類が読んでも全く意味がないw
- 267 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:33:50.84 ID:ci06vbgq0
- インプットが必ずしも読書である必要はない
- 268 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:33:55.23 ID:ZKwyhQof0
- >>260
それは自分の置かれている状況で役に立つ本と興味のある本が違うだけ
役に立つ本を読みたいなら状況に合った本を読めばいい
- 269 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:34:13.03 ID:E9fYIs240
- もしかして2chって意味ないんじゃねえの?
- 270 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:34:37.41 ID:HhUDYCQT0
- >>269
もしかしなくてもねえよ
- 271 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:34:42.48 ID:3PlFopOM0
- >>258
それも誤爆ですか?俺は読書に拒否感なんざないんだけど
- 272 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:34:42.80 ID:8KS7bo1K0
- 意味ないなら見なきゃいいじゃん、不安なの?w
- 273 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:35:14.58 ID:8MpA6dMx0
- 人生意味ないとか言うなよ
本当に無意味すぎて虚しくなるだろ
一億総哲学者状態だからみんなやる気ないんだろな日本て
- 274 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:35:23.01 ID:E/WEUcCi0
- まあ自分は多数派で勝ち組だという自覚あるなら文学なんて必要ないけど
そんな奴がこの時間に書き込むのだろうかというw
- 275 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:35:43.40 ID:TJGSNEBb0
- 天皇貴族の日記は面白いぞ
後花園天皇なんか市井のうわさ話まで載せてるし
- 276 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:35:57.74 ID:VP1UfKR/0
- >>263
そんなことはスレタイに微塵も書いてないぞ。
参考書の存在とか知らない奴とかいるんじゃね。
- 277 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:36:11.44 ID:Z1MBpHQh0
- 好きで読んでるだけでそれに意味を求めるのはw
- 278 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:36:20.80 ID:nR4wPTCPO
- 読書は楽しいから行うで良いだろ?
特に理由を求めるものじゃない
但し読書感想文の課題は良くない
教師・同級生の趣向に合わない作品だと滅茶苦茶酷評されるから…
- 279 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:36:37.23 ID:u2ilh64v0
- >>264
スキーマ
- 280 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:36:51.40 ID:rtIPnW7+0
- >>12
わかる
俺も読書大好きだけど、それって単なる趣味のひとつだから、趣味で漫画読んでる奴と何も変わらない
俺にとって読書なんて娯楽だからね、娯楽に意味なんて求めないよw
- 281 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:36:57.07 ID:XC4dGc8d0
- >>269
2chは俺とか数人の存在以外意味がない
基本、99%コピペしかできない馬鹿ばっかりだし
- 282 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:37:05.10 ID:pWauFOhe0
- >>226
知識思考認知行動ってのは何かしらの目的がある物だけど
読書が「役に立つか」って聞くって事はなんらかの目的を充足させる為に
使えるかって聞きたいんだろうな それが暇つぶしであれ実用であれ精神生活の充実であれ
読書とは何か役に立つものでは無くて
その役立てる「何か」を形作る為にあるんじゃないかね
- 283 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:37:05.68 ID:Lx9agrkq0
- >>269
天才か
- 284 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:37:20.36 ID:8MpA6dMx0
- 他人の失墜を楽しむだけの嫌儲が一番無意味なのは疑う余地はないけどな
お前らどういう60歳目指してるの?
- 285 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:37:27.14 ID:E/WEUcCi0
- リョサの楽園への道とか面白いよ
- 286 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:37:51.80 ID:WWlav+ck0
- 読書は楽しむものであり、読書によって学べることはおまけでしかないから。
学ぶことを目的に読書をする人は読書家ではなく単なる本の虫。
専門書や実用書なんかは学ぶためのものだけどね(楽しめるものも多いけど)。
- 287 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:38:15.44 ID:JssR6Qi00
- 俺の中では映画や音楽と同じようなもんだな
見る/読む/聞くといろいろ考えたり陶酔したり感情が揺さぶられたり
自分の好みに合うものを掘って行くのも共通して楽しいしな
というか趣味って全般的にそんなもんじゃん意味を求めても無粋というか無駄でしょ
- 288 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:38:18.57 ID:rG5mfWoo0
- >>273
虚しいかね?むしろ穏やかに楽しく暮らせるけどな
- 289 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:38:32.29 ID:o0CWwAnW0
- この板を見るより意味はあるがまぁ意味のない趣味だわな
- 290 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:38:52.27 ID:HhUDYCQT0
- >>274
文学は九十九匹のためのものでなく一匹のためのものって福田恆存が
今はほとんど九十九匹のためのものに見えるんですがそれは
- 291 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:39:38.85 ID:f+tM31vN0
- 本は大切だけど小説は読んでも意味ないからな
純文学だって娯楽に過ぎないって事を忘れんな
- 292 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/14(日) 06:40:25.46 ID:37dHn21+0
- 趣味に意味があるかないかなんて考えて生きてたらつまらん人生だな
- 293 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:40:48.30 ID:/bVitWjp0
- 活字に触れるならまともな頭さえあれば2ちゃんねるでも十分
- 294 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:41:02.58 ID:E/WEUcCi0
- >>290
よくわからないな
そんなことないよ
- 295 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:41:14.15 ID:kwLK1gZq0
- 読む そして記憶に残る部分がある
それだけ
それ以上でも以下でもない
たとえばそれが音楽であっても一緒
聴く そして記憶に残る部分がある
それだけ
なぜそれだけの事がわからんのだ
- 296 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:41:40.15 ID:rG5mfWoo0
- >>291
純文学もそりゃ娯楽だけどそうじゃないと思ってる人っているの?研究者とかは別だろうが
- 297 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:42:00.04 ID:rtIPnW7+0
- ただ、本を読んでいると、語彙力と読解力が高まり、いつの間にか国語が得意になってたりするね
んな事はどうでもいいんだけどさw
- 298 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:42:19.76 ID:9q9KlgYu0
- >>278
読書だけに限らずに映画とか音楽とか仕事でやってる奴以外は楽しむ為だよな。
言ってしまえば暇潰しだけど、読書だけなんか神格化されてるんだよ。
読書量がそのまま頭の良さや知識に繋がってると考えている奴が多いというかね。
○○を読んでなかったらその程度も読んでねえのかお前みたいなのは珍しくもねえし。
- 299 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:42:37.60 ID:8wrl5zIk0
- 意味ないよ
ただ、頭良くなった気になるというプラセボ効果はあるわな
それが過ぎると太田みたいな勘違い出しゃばり野郎になるけど
- 300 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:42:44.05 ID:BfyB0X2I0
- >>78
変な思想に毒されたなら、それと対立する変な思想で中和すればいい
>>115
それはそうなんだが、俺らが普段ネットと呼ぶものって
SNSを中心として、その周辺に画像、動画、音声、ニュース、雑文が転がってる世界であって、
CiNiiのごときアカデミックな世界じゃないと思うんだよ
- 301 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:42:55.56 ID:UhAo15zW0
- 実学書読んで意味ないってんなら必要無いだけだろ
もちろん小説読んで意味ねえって言ってんじゃねえよな?
- 302 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:43:04.82 ID:E/WEUcCi0
- アフィに後ろめたいところつかれて
脅されてキリキリするくらいなら
世界文学という処方箋服用した方がいいよ
- 303 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:43:30.29 ID:f+tM31vN0
- >>296
大勢いるんだよなぁ
あんなのラノベと変わらないのに
小説が大説の対義語である事を忘れるな
- 304 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:44:22.69 ID:YP9Boz+Z0
- まともなレビュープロセスも踏んでない本の情報なんてたかが知れてる
- 305 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:44:39.85 ID:ZkLH8yc20
- >>4
それはない
むしろ逆の傾向があると言ってもいい
頭の回転が遅い奴が多い印象
- 306 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:44:48.57 ID:1mNqsIuU0
- 有名なサスペンス小説なんかをこっそり引用してる映画やアニメをファンが「あのストーリー凄い」とか賞賛してたら
やっぱ小説家はストーリーを作るバケモンなんだなあと凄みを感じる。
- 307 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:45:50.46 ID:63FvYktb0
- 読書をしようという意志に価値があると思ってる
得られるものは多くはないよ
でもゼロじゃない
- 308 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:46:14.56 ID:E9fYIs240
- 確実に語彙は増えるし人と話す時に説明上手くなるってのはあるから
それで充分意味はあるだろう
- 309 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:46:59.96 ID:HhUDYCQT0
- >>291
娯楽なわけないだろ
娯楽ならもうちょっと面白い
- 310 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:47:11.28 ID:rtIPnW7+0
- >>78
ガキには児童文学
これって、それなりに意味があるよね
まあ、本を読むのも良いけどね、体を動かすってのも大事なんだよね
それを自然と両立させている子供ってかなり恵まれていると思う
- 311 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:47:42.68 ID:E/WEUcCi0
- 日本はものすごい同調圧力あるから
息継ぎするには文学は必要だと思うな
初期から中期のカートヴォネガットとかも面白いよ
- 312 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:48:20.52 ID:Dl9X/fKX0
- 本なんて読んでる根暗野郎より
ジャージ着てドンキ行ってる人たちの方が幸せそうですよね?
- 313 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:48:25.32 ID:F85nmZzF0
- その通り
今の時代、ただ知ってるだけじゃ飯は食えんよ
- 314 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:48:36.68 ID:rG5mfWoo0
- >>303
うーん純文学も普通に娯楽だと思ってるけど低品質過ぎるラノベは俺も拒絶感あるわ。面白いのもあるけど数少なすぎるし
そもそも小説でなく教養本でも仕事とかと直結しない限り娯楽だと思うんだよな
- 315 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:49:00.83 ID:u2ilh64v0
- おいおい文学否定されすぎだろw
「人生の警句」は小説の中にしかないんだぜ。
たとえばいきなり「泣いて馬謖を斬る。」って言われたって「???」だろ。
でも三国志の物語の文脈の中で読むことで、歴史に残る人生をあらわした名言になる。
人物の生活や心情の設定を2000ページも書いて、最後にその2000ページをすべて想起させるような
1文を「ポンッ」と書くことができるのは、文学書だけだ。
「人生」について、偉人に教えてもらおうと思ったら、文学書を読むしかない。
- 316 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:49:03.71 ID:QpHDxbyE0
- むしろ娯楽としての小説が誰にとっても意味があると言える
教養人面するための下心で、読んだということだけが目的の
すぐに記憶から零れ落ちるような浅い読書が実は一番意味がない
- 317 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:49:37.46 ID:XoQ29WBg0
- 読書、ゲーム 意味あり
葬式 意味なし
- 318 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:49:46.78 ID:ZKwyhQof0
- >>78
むしろ本を読むことによって多くの知識を得て批判能力が付くんだよ
もちろん何百冊も読む前は保護者がおかしな本を選別する必要はあるけど
それを過ぎればむしろ免疫がついて読んでない人間の何倍も物事の本質が見えるようになる
- 319 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:50:30.75 ID:rG5mfWoo0
- >>312
本読む奴がジャージ着てドンキに行くことだってあるだろ。読書のイメージ偏りすぎだろw
- 320 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:50:44.49 ID:u2ilh64v0
- あーでもラノベは意味ねーから。
読書ってのは「著作者との会話」とおなじだから。
バカと会話しても意味ねーだろ?
著作者がバカな本は時間のムダだから捨てた方がいい。
- 321 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:51:12.56 ID:E/WEUcCi0
- コーマックマッカーシーとか意味わかんないけどなんかすごいよw
- 322 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:51:18.73 ID:63FvYktb0
- 学ぶ姿勢がある、謙虚であるというのがないと読書できない
- 323 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:51:20.02 ID:f+tM31vN0
- >>314
哲学書、自己啓発書、大説(諸子百家の書いた君子の修身)、宗教本
これら抽象的で普遍の本を読め
- 324 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:51:30.42 ID:K15ZKrxb0
- 実用書は読んで考察して実践して試行錯誤しないと意味無いなってのを
最近気づいたわ
- 325 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:51:37.66 ID:UhAo15zW0
- >>315
そらいきなり泣いて馬謖斬るとか言われたら何言ってんだコイツ池沼かってなるわ
- 326 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:52:24.90 ID:rtIPnW7+0
- >>319
俺なんか、スナックのネーちゃんにオススメの本聞かれるからなw
スナックのネーちゃんと本の話をするってのも悪くないよww
- 327 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:52:32.15 ID:ZEdly32X0
- 2ちゃんやるようになって読書量かなり減ったせいか直ぐネガティヴな事を考えるようになってきたそのくせ人と話すのが億劫というかどうせ上部だけだろとか思うようになった
- 328 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:52:37.25 ID:WWlav+ck0
- >>292
本当にそう思う。
趣味とは楽しむもので、楽しいと感じられる時間が得られればそれだけで充実するよね。
意味があるのか、どういう得があるのかをメインにしたら、ただのさもしい人間だ。
アメリカ、フランス、スイスに住んでたことあるが、むこうの人は楽しいかどうかで判断してて、
得られる知識やスキルについてはなんとも思ってなかったし、理解できない趣味を
見下してたり批判したりする人は皆無だった。
日本人は本当の意味での趣味を理解していない人が少なからずいるから残念だよ。
- 329 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:53:20.20 ID:E/WEUcCi0
- しかしスルーされてるな
まあ気になったら図書館で読んでほしいな
- 330 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:53:30.15 ID:m93+jBkDO
- 最近「意味があるのか?」系多いよな…
そんなの自分で判断しろよと
- 331 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:53:35.37 ID:8MpA6dMx0
- 全然関係ないけど90年前後のアニメで儀式かなんかでハーバーグだかステーキだか出てきたら少女の人肉だったみたいな作品あったんだけどなんだったんだろうか
子供の時に見て理解できなかったけど今見ると面白いかもしれん
- 332 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:53:43.07 ID:WENUav0j0
- 本は暇なときに読まないと楽しめないよな
大学の頃は毎日読んでたけど社会人になってからはもう・・・
- 333 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:53:46.56 ID:rG5mfWoo0
- >>323
それらのジャンルも含めて俺にとっては知的好奇心を満たす娯楽なんだよ。娯楽ってのがゲラゲラ笑うもんって定義なら違うが
- 334 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:54:19.62 ID:K1QxSli10
- >>315
高等教育までで得られる知識は読書から得られた知識に入れるべきではないだろ
それ以降自分の専門以外の読書する意味あんのか?
- 335 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:54:36.82 ID:HhUDYCQT0
- >>329
とりあえずマッカーシーはあんま好きじゃない
- 336 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:54:44.31 ID:sVXNGyNX0
- 読書が趣味というからには、
特定の本・ジャンルについて2時間は語れないとダメだろ(´・ω・`)
- 337 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:55:13.22 ID:JssR6Qi00
- 読書に意味がないって思う人は虚学にも意味がないと思ってるの?
- 338 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:55:34.42 ID:rtIPnW7+0
- 俺は村上春樹とか奥田英朗とか吉田修一とか東野圭吾とか瀬尾まいこが大好きで、毎回必ず新刊を買うんだが…
これもラノベなの??
面白けりゃラノベでもいいんだけどさw
- 339 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:55:48.98 ID:RFAQLkL80
- 意味があるのかとか変な思想に毒されるとか悲しいね
個ではなく孤になってるな
普遍から切り離されてるゆえ目の前のものと一体化する感じ
宗教がないのがでかいか
- 340 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:55:57.94 ID:ZKwyhQof0
- >>334
アイデアとか新しい発見は今まで結びつかなかった知識の結びつきから生まれることが多いから
自分の専門以外の読書をする意味はあると思うよ
- 341 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:56:10.53 ID:pWauFOhe0
- 物事に何か意味があるってのは
単純に楽しいとか何かに効果があるってて事だと思うんだが
じゃあ勉強に効果があるから意味があるってなったとして
人は何の為に勉強するんや 好奇心か就職か
哲学はそれを理論的に考える物だけど
それのより根本の方向性に影響を与える物が読書なんやないか
つまり読書って何の意味があるのっていうけど
その意味が何かを決定づけている物が読書によって創られてる
- 342 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:56:36.78 ID:E/WEUcCi0
- >>335
そういうなら好きなの書いてくれたら俺参考にするのに
- 343 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:56:54.51 ID:HhUDYCQT0
- >>336
パルプホラーについて二時間語ればええんか?
- 344 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:57:16.57 ID:rG5mfWoo0
- >>326
そういうのもいいなw品行方正でネクラな奴(別にそれが悪いとも思わないが)しか読書しないようなイメージの人が多そう。書く側見りゃ小説家ひとつとっても破天荒なイメージあるのにこの落差はなんなのかね
- 345 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:57:50.42 ID:pWauFOhe0
- 純文学を単なる娯楽っていうのは違うと思うな
娯楽にしては楽しくないし むしろ絶望的な気分になる
ページを捲りたくない本もある
- 346 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:58:15.87 ID:RhJgQP2c0
- アホかお前らw
意味なんてどうでもいいわw読む側が勝手に理由付けて語ってろ
ただ単に趣味で読むのも勝手にしろ
売る側はビジネスだから意味あるけどなw
- 347 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:58:16.82 ID:xjJwn6x60
- 読書を憎んでるっぽい奴が居て、変なの、と思うね。
今年は本に30万つぎこんだよ。アマゾンのお勧めがよくできてて、本当にピンポイントで読みたい本を出してくるんだわ。
- 348 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:58:17.69 ID:NFq93gPH0
- >>334
いやいや入れるべきでしょ。
- 349 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:58:31.71 ID:f+tM31vN0
- >>338
殺すぞ
- 350 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:58:54.37 ID:HhUDYCQT0
- >>342
僕はドナルド・バーセルミ!
生きてる人ならジム・クレイス
- 351 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:59:49.02 ID:f+tM31vN0
- 読書は大切だけど読書してる事に意義を見出す奴はアホだな
>>347みたいな毎月何冊読んでます!とか速読できます!とか
- 352 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:59:50.96 ID:E/WEUcCi0
- 年とったら味わい深くなるよ文学は
ジャンプでイケイケの価値観が馴染むならまあ必要ないと思う
- 353 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:59:56.11 ID:9k4qiVmc0
- なんか本読んでる奴らって妙にプライド高いアホが多くて対処に困る
- 354 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:00:32.14 ID:0Nt4oErQ0
- ネットの情報と本から得る知識は違うってケンモウのおじさんが言ってた
- 355 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:00:45.90 ID:rG5mfWoo0
- >>328
楽しいで判断する方が充実するよな。日本人は他者を意識しすぎ。自分の人生は自分のものなんだから他人に迷惑かけない限り好きにすればいいのに
>>330
なんか不安なんじゃないかね。世の中全体が
- 356 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:01:00.77 ID:/wXvG2Hc0
- 若いときからたくさんの本を読むのは大事だよ。話す言葉にそれが表れる
- 357 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:01:29.80 ID:PLI/GWSh0
- 1年も経てば内容なんてほとんど覚えてないじゃん
ただの暇つぶしだよ
- 358 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:02:10.61 ID:ZKwyhQof0
- >>351
速読はよっぽど不器用じゃなければ読んでるうちに身につくから
- 359 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:02:17.86 ID:pWauFOhe0
- 娯楽っていうけど自分にとって何が娯楽なのかという
無意識すら変える力が読書にはあると思う
- 360 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:02:53.46 ID:vllOxT6D0
- 映像という完全上位互換がある現代で読書なぞ愚の骨頂
- 361 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:02:58.98 ID:xjJwn6x60
- >>351
ほら、早速絡んできたw
読書に意義を見出すことの一体何がアホなのか教えてくれないかなあw
別に、読書だけが特別ではないぞ。
マラソンだって、ネットだって、ギターだって、デートだって、全部意義はあるだろう。
限られた時間を費やして何かを経験してるんだから。
なぜ「意義を見出す」ことすら否定しようとするのかさっぱりわからん、いや、本当はわかるんだよ。
コンプレックスに苛まれてるんだろうね。
- 362 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:03:00.33 ID:E/WEUcCi0
- >>350
お前マニアックすぎないか
売ってねーじゃん
隔離小屋は図書館にもありそうか
- 363 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:03:12.46 ID:AFCiPpxQ0
- 本読む習慣がついてたら俺も就職失敗することなかったのかねえ
今年になってようやく職にありつけたけど
- 364 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:04:06.13 ID:Jfgv8+eg0
- 読む奴と読まない奴の差が広がる
まあいいことだ
- 365 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:04:22.48 ID:u2ilh64v0
- >>356
本読みすぎて、2ちゃんのレスで「文語調」になってるやつはアホだろ。
俺みたいに砕けた口調と、適度な文法ミスを混ぜて読みやすく書いて、
レスいっぱいもらってるやつがほんとは頭良い。
他人に伝わりづらいレス書いてるやつは、「読書から何を学んだんや……」って感じ。
- 366 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:04:38.96 ID:HhUDYCQT0
- >>362
クレイスはあれだがバーセルミおじさんは俺が若いときはブイブイ翻訳されてました(憤怒)
今はほとんど品切れで悲しい
『隔離小屋』はまったく救いがなくて面白い
- 367 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:04:40.82 ID:ca/1TP8C0
- 意味ありまくりだよ
本を読んでいる人間は人間は安倍に騙されたりしないし
ホリエモンを持ち上げたりもしない
本物と偽物を見分けることができる
書物の中には人類最高の知性があるので、
その本物と見比べれば偽物の偽物っぷりは自明
逆に本物を知らずしてどうやって偽物を見分けるのか?
- 368 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:04:48.22 ID:pWauFOhe0
- >>360
…たしかに言葉というのは不自由なものですよ。イマジネーショ
ンをつくるにしても、映像とくらべたらまったくの間接操作
だからね。生のイメージをぽんと出すほうがずっと楽だ。
…イマジネーションそのものはアナログな情報ですよね。それを
アナログのまま伝達するか、いっぺんデジタル化して伝達す
るか。デジタル化されたものは、もういちどアナログに転換
しなおさなければイメージにはならないから、ちょっと複雑
な操作を要求されます。しかし、その転換を自分でしなけれ
ばならない言葉のほうが自由度が広いとも言える。手数はか
かるけど、自分の手づくりのイマジネーションの展開ができ
る。(地球儀に住むガルシアマルケス)
安倍公房
- 369 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:05:27.36 ID:rG5mfWoo0
- >>360
縛りプレイも良いものですぞ
- 370 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:05:29.71 ID:QpHDxbyE0
- >>367
書物にそんな魔法はない
- 371 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:05:38.12 ID:f+tM31vN0
- >>358
速読できる程度の本しか読んでないってこと
難易度ベリーイージーにして速さ競ってるようなもん
>>361
勘違いしてるんだろうが俺はお前より多分たくさんの本を読んでると思うよ
- 372 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:06:11.31 ID:K1QxSli10
- >>340
アイディアねぇ
専門以外だと推理小説と経済書しか読んでないんだが、他に何読めばええんや
>>348
ん?高校生か?
教科書、参考書の類は読書じゃねーぞ
- 373 :名無しさん@そうだ選挙に行こう 転載ダメ©2ch.net:2014/12/14(日) 07:06:14.47 ID:9uDMTg3Y0
- 小説読んでて仕事に生かせるなら意味あるけど
文章書く仕事くらいしか生かすの難しいんじゃない
ネットで仕事関連のサイト読み漁る方が手っ取り早く生かせる
- 374 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:06:35.97 ID:BfyB0X2I0
- >>327
わかる
ネットで細切れになってるジャンクな情報ばかり摂取してると注意散漫になって心が荒んでくる
幅広い情報にアクセスできるのはいいけど、その分だけ雑念やら煩悩やらを抱え込みやすくなる
そういったものを振り払う処方箋の一つが読書なんだろうな
一つの物語や思想を集中して追っていくと余計なこと考えなくて済むようになるからいい
- 375 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:06:39.81 ID:/bVitWjp0
- >>365
そういうのいるよな
同じAAコピペでも一目でわかりやすいAAと
説明文が長々と書いてあって見る気すら起こらないAAとかw
- 376 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:06:44.25 ID:pWauFOhe0
- 就職に失敗した時にどういう風に感じるのか
っていう無意識の部分を形作ってるのに読書も一役買ってるでせう
- 377 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:06:58.50 ID:Bx4ISV8g0 ?2BP(1869)
-
読書はいいんだけど
小説は女子供向けの遊びだと思う。
例えばノーベル賞芸人の村上なんとか
- 378 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:07:01.86 ID:xjJwn6x60
- >>360
映像が完全上位って・・・。
文章を完全に映像化できるはずがないじゃないか。
記載されていない事象をどう扱うかは映像作成者にゆだねられる以上、無限の可能性があるわけだし。
- 379 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:07:26.53 ID:HQwMLbi90
- >>113
ようちえんじにもわかりやすくせつめいすると
なぜりんごが3つおいてあったのか
なぜこどもはおなかをすかせているのか
こどもとりんごはなぜであったのか
なぜこどもはりんごをむしせずたべることにしたのか
これらのりゆうをぶんせきして
いざじぶんがにたようなばめんにそうぐうしたときの
さんこうにするのがれきしだよ!
- 380 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:07:58.17 ID:i6vIqh1z0
- あるだろ
自分の知らないことを知るのはいい刺激だぞ
それがフィクションでもな
- 381 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:08:07.31 ID:E/WEUcCi0
- how toがいいならそんなの読んで挫折すればいいんじゃないのw
肝心なことは言わない言えないよやつらw
- 382 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:08:10.47 ID:ZKwyhQof0
- >>371
読書家はほとんど速読できるから
そういう愚にもつかないレッテル貼りは時間の無駄
- 383 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:08:16.71 ID:UhAo15zW0
- >>373
本家小説家やその編集なら知らんが文章書く仕事で小説なんぞ役にたたんだろ
- 384 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:08:48.41 ID:ELjtTtqT0
- 読書してこなかった奴って思考のレベルが浅いんだよな
だから話しててつまらない
偏差値が10違うと会話にならないとうけどそういう感じ
- 385 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:08:55.34 ID:u2ilh64v0
- >>357
記憶の99.99%以上は、「石を投げ込まないと」思い出さないからな。
「読書で得たことを、片っ端から思い出して」って言われても無理。
目の前で何かが起きてはじめて、「は!?そう言えばこのケースはB・ラッセル曰く……」って思い出す。
- 386 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:09:19.73 ID:xjJwn6x60
- >>371
うんうん、で、質問に答えてくれないかな?
読書に意義を見出すことの一体何がアホなの?
俺にとって読書は趣味だよ。余暇を充実させ、知識を得る。楽しいじゃないか。
どうして意義を見出すとアホになるんだい?
「本を読んでる俺すごいだろう」と勝手に言われた気になってるだけにしか見えないが。
- 387 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:09:38.34 ID:f+tM31vN0
- >>385
これはマジ
- 388 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:09:49.51 ID:pWauFOhe0
- 本を読んで就職出来るのか?役に立つのか?っていうけど
自分がどれほど就職したいのかなんで就職したいのか
どの職業に魅力を感じるのかって無意識な価値観の部分を形作るのが読書の仕事でしょう
- 389 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:10:00.51 ID:powMa0qY0
- このスレタイ自体多くの解釈ができるからな
>>1でもうちょっと厳密に定義しないから、駄弁るだけで終わってしまう
ブログに転載する上ではその方が望ましいのだろうが
- 390 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:10:08.57 ID:ca/1TP8C0
- 読書をするということは遠くを見るということでもある
遠くを見るほど知識は正確になっていき、正しい判断ができるようになる
これは単なる当たり前のことだ
- 391 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:10:37.43 ID:E/WEUcCi0
- 成功者なんてほんとに大事なことは言わないのにな
あいつらケチだから肝心なことは隠すよw
- 392 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:10:52.91 ID:ELjtTtqT0
- 読書は実益に繋がるというわけではないがネットやゲームしてるよりはマシだろ
- 393 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:11:29.33 ID:f+tM31vN0
- >>386
そういうのを手段の目的化って言うんだよ
目的があるから求めるんであって求めるのために目的を探しちゃいけない
- 394 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:11:33.70 ID:Ef9SxAcG0
- 本を読むことと勉強とは違うからねぇ
でも本をたくさん読めばその分、多くの見方ができるようになるのは間違いない
それが楽しいと感じる人間と無駄と感じる人間は分かり合えないと思うんだよね
- 395 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:11:34.23 ID:LYHEbMif0
- 本なんてオナニーなんだよ
オナニー読ませるなら100円くらいが妥当なんだよな
- 396 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:11:36.42 ID:HQwMLbi90
- 読書の価値は年収で決まる
高年収で読書量が豊富→スゴイ
低年収で読書量が豊富→意識高い系こじらせてる人
- 397 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:11:42.44 ID:DZOgc5KG0
- 本を選ぶのが大変だ罠。大抵の本は適当なこと書いているだけだし。
多数の本を読んでも個人の見解だけでは意味も無く
一冊だけの本を議論して理解や考察(作者の考えとは別に)を深めることも時代的に無理
実用書以外は意味無い
- 398 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:12:05.65 ID:ZKwyhQof0
- >>391
そういうことを書いてる本もあるから大丈夫だよ
- 399 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:12:22.18 ID:f+tM31vN0
- >>391
そういうのだって本に書いてるよ
お前と同じような事を荘子が言ってたな
- 400 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:12:27.06 ID:pWauFOhe0
- 読書をすれば騙されにくくなるのか物事を判断できるようになるのか
っていうんじゃなくて
騙された時にどれ程落ち込むのかどんな風に感じるのか
って人間の根本の部分でしょ読書って
- 401 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:12:29.34 ID:Jfgv8+eg0
- 出版物の形になっているものは、自費出版は別にして
少なくとも複数人が出版する意義があると判断した結果である
インターネット上の情報はそのような判断を経ずにバカの寝言でも何でも公開されている
- 402 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:12:46.54 ID:E/WEUcCi0
- しかしお前らマジ読んでないな
頑張れよ
- 403 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:12:46.37 ID:S+F/hlP40
- ある分野について体系的に知識を得るには情報がまとまってる本が便利だとは思うけど
専門的な細かい部分はネットの方がのってたりするし良し悪しだな
- 404 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:12:46.99 ID:xjJwn6x60
- >>393
いやいや、だから質問に答えてくれないかなあ?
読書に意義を見出すことの一体何がアホなの?
なんていうか、ダサいよな君。
- 405 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:12:55.66 ID:ySYXeB2o0
- >>308
自称読書好きの知り合いは
全く読書しない俺より語彙も教養もないけどな
結局地頭なんだよ
- 406 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:13:49.30 ID:ELjtTtqT0
- 読書すればするほど賢くなるわけでも無いと思う
脳を鍛錬するという意味で一週間に数冊読むぐらいで良いんじゃないか
- 407 :記憶喪失した男:2014/12/14(日) 07:13:57.00 ID:U+6oQQWr0
- なんか、アマゾンで郵便で配達してもらう方が楽だから、
一冊一冊注文するようにしたら、
なんか、二冊目が配送準備中になってて、届けてくれないんだけど。
アマゾン「意思と本質」早く届けてくれえ。
- 408 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:13:58.74 ID:f+tM31vN0
- >>404
えっ・・・なんなの君は?
コンプレックス持ってるのはどっちだよ
自分が最近気付いたからってみんながみんな知らないままだと思うな
- 409 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:14:36.74 ID:/wXvG2Hc0
- >>365
ごめん、2ちゃんのレスじゃなくて人と喋るときの話ね
知性や教養は言葉に表れるというけど、その通りだと思うわ
- 410 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:15:07.08 ID:1mNqsIuU0
- >>405
友人を見下すのが教養???
- 411 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:15:16.25 ID:pWauFOhe0
- 君はどうして賢くなりたいの何に楽しさや価値を感じるから
賢くなりたいの 読書はその部分を作る物でしょ
まぁ賢くなる効果もあると思うけど
- 412 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:15:37.33 ID:xjJwn6x60
- >>405
いや、それならそれで別にかまわんと思うんだけど、語彙も教養もと判断したのは誰?
君?w
>>408
なんなの君、は君のことだよ。
いきなり「読書は大切だけど読書してる事に意義を見出す奴はアホだな」とか言い出したのだから、なぜアホなのか説明してよ、と言ってるのだけどね。
俺は読書に限らず様々な経験にはそれぞれ意義があると思ってるが、君は少なくとも読書に意義を見出すのはアホだといってるんだろ?
何故なんだい?早く答えてもらえないかなw
- 413 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:16:00.25 ID:E/WEUcCi0
- 腐ったブドウに見えるものが実は甘いなんてことは結構あるから
飛び込んでとりあえず味わってみることも大事だと思うな
- 414 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:16:03.05 ID:9Y7GrScN0
- 頭良くなると思って本読んでる奴は阿呆
単純に面白いから読むんだよ
- 415 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:17:02.47 ID:HhUDYCQT0
- >>402
とりあえずバーセルミぐらいは読んであげて
池澤の文学全集にもはいってるし
- 416 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:17:03.36 ID:f+tM31vN0
- >>412
お前本当に俺のレス読んでくれてる?
- 417 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:17:18.60 ID:mof5Dk+s0
- 読んでも内容をなんか活用しないならなんの意味もないわな
- 418 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:17:32.21 ID:ySYXeB2o0
- 自称読書好きって何でドヤ顔で○○読んだアピールするんだろうな
頭いいって認められたいのかな
- 419 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:17:44.81 ID:VJAs4b7t0
- 余裕ないやつばっかだな
- 420 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:17:52.14 ID:ELjtTtqT0
- 面白さ求めるならネットとゲームだろ
読書とかもう娯楽としてはゴミだよ
読書好きはもはや絶滅危惧種
- 421 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:17:58.43 ID:Bx4ISV8g0 ?2BP(1869)
-
>>405
読書家なのに、たまにそういう残念な人がいるよね。
うちの両親は図書館で小説を借りて月10冊以上読んでるけれど、
語彙が貧弱で政治・経済などの常識がところどころ抜けてるわ。
小説なんて1回読んだ後はもう二度と触らない、読み捨て品だからかなぁ。
- 422 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:19:03.40 ID:UhAo15zW0
- >>420
ネットのが楽しいけどゲームよか楽しいだろ
ゲームとか紀元前からきたのかよ
ゲーム(笑)
- 423 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:19:17.86 ID:E/WEUcCi0
- >>415
すまん印象にない
何巻?
- 424 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:19:26.32 ID:Bx4ISV8g0 ?2BP(1869)
-
>>418
そういう奴ってだいたい、ご立派な本を1,2回読んだ後は
読み捨てして本棚の飾りにしてるよな。
- 425 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:19:47.48 ID:u2ilh64v0
- お前ら、「速読法」って、「聞き流すだけで英語がしゃべれる!スピードラーニング!」とか、
「寝ながらテープを聞くだけ!睡眠学習シリーズ7万8千円!」と同レベルだって認識あるのか……?
成人の感覚記憶容量からかんがえれば「1分間に約2000文字(しかもほぼ既知のことが書いてある本に限る)」が、
ほんとに限界の速読で、それ以上は無理だから。
あとTVでガキが「超ページ早覚え」してるのとかあるけど、成長につれて脳が不可逆的な塑性変化おこして感覚記憶領域が退縮するから、
あのガキどもは大人になると大部分は「超ページ早覚え」はできなくなってる。
正しい知識と洞察を身に付けて、「速読法」なんかに釣られちゃいかん。
- 426 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:19:54.65 ID:1mNqsIuU0
- >>356
冗談とかね。「あー頭いてえ。半透明の歯車見えてきた」って言ったら教養ある人は笑うけど
そうじゃない人は本気で心配してくる。
- 427 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:20:14.37 ID:pWauFOhe0
- 頭良くなる云々を気にするって事は
頭が良くなることに格好よさを感じたりするんだろ
その感情を作れるのが読書なんだよ
読書をしても能力とか物理的には何も変わらないけど
読書が終わった前と後では世界が違って見えるんだよ
- 428 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:20:35.04 ID:s9PNfQ9k0
- 読書って漫画とか小説も含まれるんだよね
- 429 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:20:37.44 ID:powMa0qY0
- 読書するからこうでなければいけない
ある程度語彙があり、教養なるものを醸しださなければいけないというのも傲慢に感じるな
- 430 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:20:49.15 ID:HhUDYCQT0
- >>418
鹿島茂大先生言うところのドーダ理論です
>>423
アンソロの1巻目
色々文句はあるがアンソロは収録作家濃い
- 431 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:20:54.04 ID:xjJwn6x60
- >>418
うーん、たぶんその人は「能ある鷹は・・・」を地でやってくれてるんじゃないかなあ。
君にコンプレックスを感じさせないように、上手に。
ある人より語彙も教養も自分のが豊かだと言い切れるって、相当なことなんだけどな。
「相手が花を持たせてくれてるんじゃないだろうか?」と頭の片隅に置くことは大切だと思うよ。
- 432 :記憶喪失した男:2014/12/14(日) 07:21:24.68 ID:U+6oQQWr0
- >>108
この人の十代で読んでないと恥ずかしい本コピペは、
コピペじゃないんです。
実は、少しづつ中身が変わっていってるんです。読んでるんでしょうか?
- 433 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:21:29.98 ID:gzKSGChG0
- >>428
漫画とラノベは読書にならないよ
- 434 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:21:32.62 ID:ELjtTtqT0
- 読書大好きです!毎月〜冊読んでます
↑こんなのは意識高い系の勘違い文系か老人だけ
今は文学部学生でもろくに読書しない時代だぞ?
- 435 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:21:56.86 ID:E/WEUcCi0
- ルサンチマンスレにしたいならおれは用無しだな救うのが文学なのに
- 436 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:22:00.88 ID:g8xT4fo70
- 文盲底辺だらけ嫌儲だと読書コンプレックスだらけな
- 437 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:22:16.23 ID:/bVitWjp0
- >>409
2ちゃんでも人と喋るときでも
知性や教養が評価される場面ではそういう話し方
理解してもらいたい伝えたい場合はそういう話し方
目的と効果で使い分けないと意味が無い
- 438 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:22:23.55 ID:mof5Dk+s0
- >>420
シングルプレイのゲームやるくらいなら本読んで寝て夢見たほうがいい
おれ調子のいい時は夢コントロール出来るし
マルチプレイだったら本よりおもろいかも知らん
- 439 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:22:25.90 ID:VJAs4b7t0
- 「1分間にXXXX文字」
これ破滅への序曲
- 440 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:22:51.57 ID:QpHDxbyE0
- >>433
活字を読むのは読書
ラノベも含まれる
- 441 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:22:54.12 ID:Ak2XXBHw0
- 読書なんてゲームアニメと同レベルの趣味だろ。意味を求めるのがアホ
- 442 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:23:06.38 ID:92Qyl+L8O
- ネットに依存すると情報が片寄り過ぎるのがね。検閲もされないからアフィカスとかステマの影響をもろに受ける。
ここは既に読書してきたノンポリおっさんばかりだから良いけど、その辺のガキは名作を100冊くらい読んでから好きにしろって感じじゃない?
- 443 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:23:15.49 ID:gzKSGChG0
- >>434
文学部とか東大以外は超バカじゃん
弁護士なんて六法全書とか読みまくってる
- 444 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:23:25.50 ID:pWauFOhe0
- 読書をして語彙や知識が増えるっていうけど
言葉を知らないのを恥じたり知識が多い事がいいと感じる価値観は
どこから来たんや
その根源に成り得るのが読書なんだ
読書に意味がある?ない?じゃなくて読書が意味を作り出すんだ
- 445 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:23:28.03 ID:fvW1NXD20
- 犯罪者のノンフィクションは手当たり次第図書館で借りて読んだけど
あんまり役には立ってないな
- 446 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:23:47.07 ID:Bx4ISV8g0 ?2BP(1869)
-
>>426
笑いどころが全く分からん。
何かの内輪ネタ?
それって何の受け売り?
- 447 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:23:59.49 ID:mof5Dk+s0
- >>442
過去のことを知ろうとするとネットじゃ出てこないよなあ
- 448 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:24:20.94 ID:gzKSGChG0
- >>440
含まれないよ
ラノベはにちゃんと同じだから
- 449 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:24:25.65 ID:ySYXeB2o0
- >>431
「食い下がる」を「あきらめる」と勘違いし
「九十九里」を「きゅうじゅうきゅうり」と読んだ
自称読書好きのどこに能を感じればいいんだよ
- 450 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:24:38.84 ID:9q9KlgYu0
- 作家が見出した意義や人生は現実の巨大さや複雑怪奇さに比べれば上っ面も良い所だ。
自分の人生を生きろよ。
- 451 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:24:51.61 ID:Bx4ISV8g0 ?2BP(1869)
-
>>445
それだったら、
もうビッグダディの本でも読むわw
- 452 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:24:57.22 ID:ep0jdP9v0
- >>1
読書あり/なしじゃなく
個人の問題だろ
てか、N数少なすぎ
教員の方が劣化してるわ
>読書ゼロの学生は
>見つけた記事について時間をかけて読み込むことはなく、一部をコピーし貼り付け、手を加える作業で小論文を完成させていた。
>図書館で文献を見つけ読み込んだ学生は
>「英語に早期教育が必要なのか」というテーマに絞って文献を調べた結果、
>「大人になっても外国語の学習は可能」という研究結果を見つけ、
>小論文では「幼少時から英語教育を行う必要は必ずしもないのかもしれない」と展開
- 453 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:25:17.29 ID:UhAo15zW0
- >>446
服毒自殺失敗アピールなんだろ
死ねばよかったのに
- 454 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:25:21.69 ID:gzKSGChG0
- >>449
そいつ麻生太郎じゃね
漫画は読書に含まれないよ
- 455 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:25:34.48 ID:HhUDYCQT0
- >>445
マーダーケースブック最高や
- 456 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:25:47.91 ID:pWauFOhe0
- うんちうんちうんちうんちうんちうんちうんちうんちうんちうんちうんちうんち
- 457 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:25:54.35 ID:ZKwyhQof0
- >>425
お前パズルゲームとかやったことある?
あれと同じで読書も経験を積むとインプットの速度が上がる
興味の薄い部分や重複している知識は
重要単語だけ拾って大意を確認するという使い方もできる
- 458 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:26:07.12 ID:QpHDxbyE0
- >>448
内容は関係ない
読書に何か高尚な意味を見出そうとする態度が
見当違いということに気づいた方がいい
- 459 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:26:25.08 ID:u2ilh64v0
- >>444
お前のレスさっきからずっと読みにくいけどなんなんだ
俺の一言レスしかアンカもらえてねえじゃねえか
- 460 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:26:58.17 ID:gzKSGChG0
- 漫画とラノベと文学は読書にならないこれ重要
おまえらバカなクソ底辺の周りの読書好きって漫画とラノベ読んでるバカだろ
- 461 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:27:06.51 ID:gCfg1WiG0
- >>454
繰り返し否定する意味がわからないがw
小説に書き起こしたものなら良いんだねきっと。
- 462 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:28:23.04 ID:ELjtTtqT0
- 文学部教授も今の学生は読書をしないと嘆いてたぞ
もう>>53こういう本を読む奴が殆ど居ないようだ
- 463 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:28:39.52 ID:rG5mfWoo0
- 読書ってそんなたいしたものなのか?なんか読書なんて〜って反応見てると大層なことしてドヤ顔する意識高い系みたいな言われ方してて混乱する
- 464 :記憶喪失した男:2014/12/14(日) 07:28:56.05 ID:U+6oQQWr0
- >>443
東京外文大学だったかなんだかは当てにしている。
- 465 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:29:37.03 ID:Jfgv8+eg0
- あ、>>53のバカは相変わらず同じことをやってんのか
何度言われても理解できんようだなこいつは
- 466 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:29:38.62 ID:u2ilh64v0
- >>460
それなら「バカが書いた本は(意味のある)読書にならない」って定義にしてくれ。
たしかに漫画とラノベはほぼバカが書いてるから時間をドブに捨てるだけ。
- 467 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:29:50.35 ID:gzKSGChG0
- 読書好きなのにバカがいるって言ってるバカの周りの読書好きってラノベと漫画だろ
ラノベと漫画は読書にはならないよ
それを読書に入れるから読書してるくせにバカがいるとかいうおかしな事を言いだす
- 468 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:30:18.34 ID:68+Ve/Sp0
- 嫌儲三大見たことないわ
本物の寿司
ココイチに集う上流階級
正しい日本語
- 469 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:30:41.84 ID:xjJwn6x60
- >>449
その話だけ聞くと、「うまく手のひらの上で転がしてあげてるなあ」と思うよ。
君みたいなコンプレックスこじらせてるのには、しょうもない優越感を持たせてあげるのがベターだからね。
しかし、君の言う教養や語彙って「食い下がる」や「九十九里」の意味・読み方レベルの話なのか。
これはこれで凄まじい話ではあるなw
- 470 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:30:52.27 ID:HhUDYCQT0
- よしよし
ホラーとファンタジーは読書に含まれるな
- 471 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:31:06.00 ID:ySYXeB2o0
- 読書好きのアピールがウザいから意識高いと言われ笑われるんだよ
映画見たアピールも同じだわ
- 472 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:31:06.48 ID:1mNqsIuU0
- >>446
笑いの説明って一番やっちゃだめなんだけど、
えっと後輩いじってる時に俺が「そうじゃねえだろ、もう頭痛くなってくるわ」そんで後輩がもっと出来ない時
もっと頭が痛い表現として大声で言ったんだよ。「半透明の歯車見えてきた」って
芥川の半透明の歯車の話知ってる奴らは笑ってた。後輩は???ってなってた。
- 473 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:31:12.73 ID:EbqE5Z/H0
- だってどこの馬の骨かも分からない奴の長文なんて読んでられないのが我々のサガだろ
それを読むんだからそりゃドヤ顔にもなるよ
- 474 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:31:25.68 ID:Ak2XXBHw0
- つーかソースの話題でスレたててくれりゃ良かったのに。
- 475 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:31:25.27 ID:roZKDLT70
- >>470
時代小説もセーフだな!
- 476 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:31:43.38 ID:QpHDxbyE0
- >>467
賢い本を読むことが読書ではないよ
単なる行為
「読書」という言葉に物凄い思い込みがあるようだけど
- 477 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:31:53.92 ID:E/WEUcCi0
- 2chは変にハードルあげてくるよなw
哲学書なんか初心者が読めるわけないのにw
- 478 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:31:59.36 ID:ddeHaP3x0
- 何で文字を読む=偉いなの?
- 479 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:32:03.52 ID:gzKSGChG0
- >>473
バカのサガだよ
そういうのが自己責任底辺になる
- 480 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:32:08.24 ID:pWauFOhe0
- >>459
やめーや
- 481 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:32:31.38 ID:u2ilh64v0
- >>470
ル=グウィンとかマジで「ジーニアス」だからな。
あいつのおかげで幼少期の俺の心に別の世界がまるまる1つできた。
- 482 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:32:56.67 ID:WENUav0j0
- >>475
ローマ人の物語とかいまだに他のメディアでは替えがきかないレベルの長編大作だろうし!
- 483 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:33:07.85 ID:f+tM31vN0
- >>472
お前みたいのが読書家のイメージを悪くするんだろうな
死ぬほど薄っぺらい価値観
やってる事がなんJ民のなんJ語と同じ
- 484 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:33:09.34 ID:+gMzuHGS0
- 俺の大学では文学部の就職率低かったわ、やる気無さそうなの多かったし
読書が実生活で役に立つというのは嘘だよ読書したら馬鹿になる
- 485 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:33:19.03 ID:68+Ve/Sp0
- まぁ単純にスノビズムは嫌われるよね
- 486 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:33:22.36 ID:xjJwn6x60
- >>471
結局、自分が何もしていない焦りが根底にあるから、他人が何をやったってのがアピールに聞こえて苛立たしいんだろうね。
旅行行ったアピールも楽器買ったアピールも、全部君には腹立たしいだろう?
他人の欠点だと思ってるものの大半は自分の中にあるものの投影だよ。
- 487 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:33:32.15 ID:HhUDYCQT0
- >>472
何その常時トカトントンって音が聞こえてそうな連中の集まり
ここもそんな感じだが
- 488 :記憶喪失した男:2014/12/14(日) 07:33:47.12 ID:U+6oQQWr0
- 井筒俊彦の「意思と本質」を注文したぼくですけど、
アマゾンさん、早く届けてくださーい。
これからはやっぱり、一冊一冊で注文するのはやめにしますから。
- 489 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:33:55.43 ID:u2ilh64v0
- >>480
俺のレスぜんぶ読んで、「どうすれば、人に読まれてアンカもらえるか」を参考にしろよ。
いろいろエッセンスが詰まってるからな。
- 490 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:34:28.13 ID:K1QxSli10
- >>475
は?駄目に決まってんだろカス
史実書も同時に読んで正しい歴史も知れ
- 491 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:34:47.92 ID:f+tM31vN0
- >>484
読書すると道が広がるからな
読書しない奴は言われるがままに指さされた所を目指す
どっちが優れてるかは自分で考えろ
- 492 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:34:48.85 ID:WENUav0j0
- >>486
どちらかというと自称読書好きや映画好きに対する本や映画じゃなくて本や映画が好きな自分が好きなんだろ?ってニヒリズムなんじゃね?
必要以上にアピってる奴とか見てるとさもありなんと思えなくもない
- 493 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:34:59.27 ID:JssR6Qi00
- >>426
品を欠いた下劣な人間が相手を試し見下すために身につけた知識と教養は異なるって事が分かる良い例だな
サブカル好きがお互いの知識を探り合うために知識バトルするのと全く同じ事
ただの俗物正にスノッブ
読書するにしてもそこらへんの感性が育ってない奴が読んでも無駄な事がよく分かるな
- 494 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:35:00.93 ID:gzKSGChG0
- >>484
漫画とラノベと大抵の文学は読書に入らないよ
だいたいほとんどの文学部のやつらもろくに本読んでないだろ
日本のバカ大学生なんて
- 495 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:35:18.71 ID:E/WEUcCi0
- お前ら読書するより煽り合いの方が楽しそうだなw
- 496 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:35:36.26 ID:gCfg1WiG0
- >>478
いろんな偉い人がいい加減に書いた言葉や言い回し、
思想が現代の礎となっているから。
- 497 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:35:42.11 ID:UhAo15zW0
- >>486
その談で行くとおまえのそのクソアピールは結局なんもしてねえの理解してるから
その焦りで出てきてんの?投影的な?w
- 498 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:35:44.58 ID:1mNqsIuU0
- >>478
朗読を聞く事でも脳にとって同じ効果だよ。
想像力を働かせる部分が刺激される
- 499 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:35:51.55 ID:ySYXeB2o0
- >>472
寒っ
空気読めない奴多いよな
すぐ本とか映画を引用するやつって
- 500 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:36:09.41 ID:WENUav0j0
- >>495
当たり前だ
ちなみにリアルでは温厚で人と人の衝突を嫌うけど心の中で面白がってるようなクズ揃いだ多分
- 501 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:36:33.72 ID:HhUDYCQT0
- >>481
ル・グウィンは『所有せざる人々』が一番好き
僕は『エルリック・サーガ』と『ファファード&グレイ・マウザー』に魂もってかれました
- 502 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:36:48.81 ID:3PlFopOM0
- >>472
アニメのセリフドヤ顔で引用してる豚と何ら変わらないんだが自覚はないんだろうなぁ・・・
- 503 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:37:00.58 ID:gzKSGChG0
- >>478
文学はほとんどクソだよ
ラノベと変わらんようなバカが読むもんだ
- 504 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:37:13.96 ID:98MXGShT0
- >>1
内緒だぞ
- 505 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:37:14.20 ID:f+tM31vN0
- 人に誇るために勉強しちゃいけない、人に尊敬されたいがために教えてはならない
孔子は良い事言ってる
- 506 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:37:20.19 ID:S+7hYp2f0
- このスレのID真っ赤を見る限りでは読書には害がありそうだw
- 507 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:37:29.89 ID:WENUav0j0
- ラノベも別に否定したものじゃないと思うけど擬音を書き出すようなってからは正直違うジャンルになった感じはある
- 508 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:37:32.78 ID:pWauFOhe0
- 読書をしても何かの役には立たない
でも一冊の本を読み終わった時
以前とは違って世界が見えるのだよ
- 509 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:37:36.41 ID:XfJ7jT4U0
- 416: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/14(日) 07:17:03.36 ID:f+tM31vN0 [11/13]
>>412
お前本当に俺のレス読んでくれてる?
すごいな
このレスの端々から教養がにじみ出てるのが分かる
- 510 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:37:47.35 ID:1mNqsIuU0
- >>487
そうそうwwwそんな感じwwww太宰な
- 511 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:37:58.77 ID:HhUDYCQT0
- >>495
本読みながらネットで煽りあいすると高等遊民になった気分になれる
なお現実は
- 512 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:38:11.91 ID:u2ilh64v0
- >>495
「1人コミュニケーション」の強度は2ちゃんの方が上だからな、読書より。
1人でコミュニケーションが成立する読書は、マジでヤベエ。
〜マルセル・プルースト〜
って言ったけど、プルーストが2ちゃん見たら腰抜かすだろうな。
- 513 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:38:14.27 ID:gzKSGChG0
- >>505
中国人ってこういうこと言いながらもろ人に誇り尊敬されようとしてくるよな
- 514 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:38:38.85 ID:UhAo15zW0
- >>500
あっはいすいません、もうやめます
- 515 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:38:55.99 ID:tRxRvpcq0
- たしかにこのスレであれこれ語ってるID赤いやつはバカっぽく見えるかもしれないけど
それは特殊なケースであって
普通に生きてたら本くらい読むし読みたい本もあるんじゃないかな
- 516 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:38:58.63 ID:E/WEUcCi0
- なかなか不毛じゃないかしかし
読まないくせにそれでもいっちょかみで読書に関わりたいのか
- 517 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:38:59.72 ID:cfaHOFWb0
- ハッキリ言うわ
中途半端なバカが本読んで知識付けるのが一番迷惑
論理的思考出来ないやつが知識だけ持ってると同じようなバカはそいつの言うことを信じたくなる
そしたらそのバカの知識だけあるやつの意見が通ってしまってそのまま突き進む
どう見ても単純にここはこうこうこういう理由で時間経過と共に確実に破綻するのでその意見には反対ですって言っても通じない
それで案の定大失敗する
知識がなくてもここは100%論理的に説明出来るってことがあるけど一般的に通じないし信じない
だからこっちはバカの言うこと聞いて失敗するのを見届けるしかない
バカほど知識だけでカバーしようとする傾向あって困るんだわ
文系のやつマジ使えん
- 518 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:39:32.39 ID:98MXGShT0
- >>113
うわ、頭悪そう
- 519 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:39:38.91 ID:Jfgv8+eg0
- >>513
だからそれはイカンと2500年前に言っている
- 520 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:39:54.66 ID:gzKSGChG0
- ラノベとか漫画は読書ではないよ
頭が足りないやつがする読書の真似事
- 521 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:40:00.42 ID:u2ilh64v0
- >>501
俺は「ゲド戦記」なんだけどな。
宮崎駿に「風の谷のナウシカ」を描かせた物語は尋常じゃないで。
- 522 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:40:15.57 ID:BfyB0X2I0
- >>462
金のない10代の若者に上下巻で1万オーバーする過程と実在を勧めるなんてどうかと思うわ
読んでほしいなら文庫本で安く売ってくれないと
- 523 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:40:21.93 ID:Bx4ISV8g0 ?2BP(1869)
-
>>472
そうかそうか、つまり君はそういう奴だったんだな。
- 524 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:40:24.92 ID:AuYGqMyi0
- 小松左京が漫画の方が上って言ってた
- 525 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:40:48.41 ID:+gMzuHGS0
- 小説100冊読むより英語の単語を100個覚えたほうが遥かに有意義なのは間違いない
- 526 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:40:54.50 ID:9q9KlgYu0
- >>486
どうでもいいが、投影というのは心理学からすればひとつの働きにしか過ぎない訳でな
その程度で知った気になるのはよろしくないな。
- 527 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:40:55.17 ID:WENUav0j0
- >>516
ゲームや読書みたいな時間かかるから敬遠したけど昔は嗜んでましたみたいな遊びはその手の連中に食い物にされがちです
- 528 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:41:00.07 ID:gCfg1WiG0
- >>510
実際は蜘蛛の糸にみんなぶら下がってるだけなんだが
- 529 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:41:17.39 ID:xjJwn6x60
- >>497
いやあ、実に地頭悪そうなレスありがとう。
やっぱり、手のひらの上で転がされてるわ君。
俺が件の人でも、君とかかわらなきゃいけないなら、わざとつまらない失敗して見せて、君のコンプレックスを慰めてあげると思うもの。
しかし、漢字の読み方や慣用句の用法程度のことで「やっぱ地頭」まで言えちゃうってすごいよな。
どんだけこじらせてんだって話・・・。
- 530 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:41:55.72 ID:gzKSGChG0
- >>525
英語の小説100冊読めば何千語も覚えるけど
バカなんじゃないの
- 531 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:42:06.11 ID:HhUDYCQT0
- >>524
実際漫画描いて金稼いでた作家の言うことは含蓄があるな
下手な絵で漫画単行本出した筒井とは違うわ
- 532 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:42:28.11 ID:u2ilh64v0
- >>515
日曜の朝8時にケンモやってるやつなんて漏れなく時間管理能力の劣ったバカだから
- 533 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:42:32.79 ID:UAznuYt70
- 7割の本は洗脳
- 534 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:42:58.46 ID:1mNqsIuU0
- >>523
ヘッセwwwwwツボなんだよそういうの
- 535 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:43:00.88 ID:MSDEmnWX0
- 一回読んだらおしまいって奴は無駄
- 536 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:43:12.99 ID:v+hR75aR0
- >>471
テレビ見ないって答えただけでテレビ見ないアピールウゼエwとか言っちゃうタイプ?
- 537 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:43:23.22 ID:gCfg1WiG0
- >>522
コピーしたらいいんでないの?
- 538 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:43:28.82 ID:WENUav0j0
- >>532
戦隊と仮面ライダーとプリキュアは外さないのが嫌儲原住民の習性なんだが?(適当)
- 539 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:43:59.12 ID:0TaReX850
- それは或本屋の二階だつた。二十歳の彼は書棚にかけた西洋風の梯子(はしご)に登り、新らしい本を探してゐた。
モオパスサン、ボオドレエル、ストリントベリイ、イブセン、シヨウ、トルストイ、……
そのうちに日の暮は迫り出した。しかし彼は熱心に本の背文字を読みつづけた。
そこに並んでゐるのは本といふよりも寧(むし)ろ世紀末それ自身だつた。
ニイチエ、ヴエルレエン、ゴンクウル兄弟、ダスタエフスキイ、ハウプトマン、フロオベエル、……
彼は薄暗がりと戦ひながら、彼等の名前を数へて行つた。が、本はおのづからもの憂い影の中に沈みはじめた。
彼はとうとう根気も尽き、西洋風の梯子を下りようとした。すると傘のない電燈が一つ、丁度彼の頭の上に突然ぽかりと火をともした。
彼は梯子の上に佇(たたず)んだまま、本の間に動いてゐる店員や客を見下(みおろ)した。
彼等は妙に小さかつた。のみならず如何にも見すぼらしかつた。
「人生は一行(いちぎやう)のボオドレエルにも若(し)かない。」
彼は暫(しばら)く梯子の上からかう云ふ彼等を見渡してゐた。……
- 540 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:44:01.72 ID:E/WEUcCi0
- でも哲学なんて素人が読んでもわからないだろう
それをわかってて薦めてんだろうなまあ薦めてる本人も読んでないよなw
- 541 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:44:10.50 ID:XfJ7jT4U0
- >>517
それ読書が無意味かどうかと関係あるの?
ただ無能な真面目者は一番使えないってだけのように聞こえる
- 542 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:44:14.59 ID:pWauFOhe0
- >>517
違うよ ネットとか聞きかじりで中途半端に知識をつけるから
そういう論理的には間違ってるのに知識量だけ自慢する馬鹿になるんだよ
本を読めば知識だけじゃなくてその背景の論理を体系的に理解する事が出来る
馬鹿な文系が多いのは本を読むからじゃなくて
文系の癖にちゃんと本を読まないからなんだよ
- 543 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:44:18.29 ID:ELjtTtqT0
- 読書は重要で読書したら賢くなるなら読書離れも出版不況も起きないよ
読書はゴミで読書は役に立たないともうみんな気付いちゃってるんだよね
- 544 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:44:25.34 ID:gzKSGChG0
- >>522
読書しないから益々金がなくなる
バカになり自己責任で底辺になる
底辺はそんな事も分かってない
- 545 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:44:31.21 ID:ySYXeB2o0
- 結局、その人を魅力的にしているのは読書による付け焼き刃の知識ではなく
その人の実体験だからな
読書で疑似体験した恋愛を不細工な童貞に語られてもね
- 546 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:45:35.49 ID:UhAo15zW0
- つうかむしろ読書やめる方法知りたいわ
仕事から帰って来て飯の支度の合間にと本読み初めて気づいたらこんな時間だわ
もうちょっと読んで寝ようじゃねえよ時間足らんのじゃボケが
- 547 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:45:37.38 ID:pWauFOhe0
- 素早くピンポイントの情報を知るならネットでいい
体系的に理解したいなら読書だね
- 548 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:45:42.35 ID:QpHDxbyE0
- 賢くなりたい知識をひけらかしたいから本を読むみたいなバカばっかりだなあ
でも残念ながら賢くなりませんから
芥川の引用でスノッブな笑いは出来るかもしれんがな
- 549 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:46:06.28 ID:WENUav0j0
- 製造業で設備のほうに関わってると不良対策のハウツー本みたいなのはかなり役に立つよ
物語とは疎遠になったけど本という存在とは今でも繋がってはいる
プライベートでは読まなくなったけど
- 550 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:46:12.91 ID:eXAVKxmq0
- 10代の時あらゆるジャンルの本を沢山読んでた
その時は毎日何冊かレベルで読んでたけど
ある時内容を全く思い出せないことに気づいた
3歩歩いたら忘れるような俺だと読書してもすぐ頭から内容が消えて意味ないと思った時
実用書を読むことは辞めた
今でもファンタジーとかSFとか単純に好きな奴は読むけどね
- 551 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:46:23.20 ID:copUw2i80
- 本を読む意味?
何言ってんだ娯楽だろ
これだから低能は
- 552 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:46:46.40 ID:ELjtTtqT0
- 今の時代に思想書や有名な小説読んでもこうい読書スレで知識自慢する時ぐらいしか役に立たないよ
つまり読書は時間の無駄、無用の長物
- 553 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:46:56.79 ID:gzKSGChG0
- >>548
文学は読書ではないよ
ラノベと漫画と同じ読書もどき
- 554 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:47:15.41 ID:xjJwn6x60
- >>526
まあ、それは気をつけるとするよ。
ところで、読書を語ってるのに「作家」で一括りはまずいだろう。
小説も楽しみとして実に
いいが、哲学書を読むような読書とはまた違うものだぞ。
哲学者は作家ではないよ。
>>545
はい、ダウト。
まず読書の知識が付け焼刃と勝手に断定してる点が考えが甘い。
次に実体験「だけ」が人を魅力的にしていると勝手に断定している点が甘い。
全く思考が鍛えられていないことが、たった3行からも丸出しだ。
知的魅力が全く感じられず、君の論に従うなら、君は「実体験もない」らしいねw
- 555 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:47:16.41 ID:hWiG+//B0
- 東野圭吾とか伊坂幸太郎とかほとんど読んだけど
周りにあの作品良かったよね、って言われてもどんな話だったか思い出せないことがしばしばある
特に伊坂はほとんど思い出せない。
読んでる時は面白かったと思うんだけど。
- 556 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:47:19.73 ID:WENUav0j0
- >>548
引用で笑い取るだけならおまえらの馬鹿にするラノベで十分
今の10代はきっと西尾維新ネタで笑ってるはずだ
- 557 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:47:43.97 ID:K1QxSli10
- >>542
知り合いに典型的に当てはまる人間がいるわ
修士まで取ったのに読書量多いだけの馬鹿
文系って本当クズ
- 558 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:47:45.36 ID:v+hR75aR0
- >>544
流石にそれはおかしいだろw
- 559 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:47:50.92 ID:NxldPEq/0
- 高校の頃、よく読書してたので
現代国語のテストは簡単で楽勝だったよ
- 560 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:47:52.51 ID:gCfg1WiG0
- そろそろ読書は良いから、寝る前に選挙行こうぜ。
- 561 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:47:53.13 ID:QpHDxbyE0
- >>553
お前の読書の定義は聞きたくない
- 562 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:48:15.30 ID:pWauFOhe0
- ここまでの読書に批判的なレスで
読書してる事アピールする為だけに読んでる馬鹿が沢山いる事は分かったけど
それと読書の本質的な意味には何の関係も無いよね
- 563 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:48:19.26 ID:LrjRP7zT0
- 死ねば全部チャラだから意味ないといえば意味が無い
- 564 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:48:37.15 ID:E/WEUcCi0
- コンプレックスが強い奴多そうだけど
一冊一月くらいの意識で付き合えばなんとかなる小説文学は
娯楽として
- 565 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:48:59.50 ID:bcZOFkrH0
- 赤川次郎
林真理子
志茂田景樹
石田衣良
西村京太郎
辻仁成
シドニーシェルダン
これ俺の本棚(これでも極一部ね)
正直ラノベ読んでるようなカスと文学の話したくない
- 566 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:49:31.20 ID:eYb91l900
- >>1
読書は心の栄養である
- 567 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:49:32.08 ID:UhAo15zW0
- >>555
新世界のアニメみてあれこれなんか見た事あると思ったらだいぶ前に原作読んでたって言う
俺なんか題名も覚えてない、いや夢中にはなるんだけど
- 568 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:49:52.61 ID:pWauFOhe0
- >>557
早急な一般化って奴だな
あっこういう内部論理を書かずに名前だけ書くのが駄目なのかな
- 569 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:49:58.97 ID:gzKSGChG0
- >>562
読書多いけどバカって漫画とかラノベとか文学が読書と勘違いしてるバカじゃん
そういうのは読書もどきで読書ではない
ワンピース読んでるマイルドヤンキーの頭がいいわけないだろ
- 570 :記憶喪失した男:2014/12/14(日) 07:50:03.00 ID:U+6oQQWr0
- アマゾンさん、ぼくの「意思と本質」届けてくださーい。
- 571 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:50:32.39 ID:slB8ujEF0
- 俺は読書は進歩の足がけだと考える
人の進歩には一定のサイクルがある
「知る、考える」→「仮説を立てる」→「証明する」→「真理を確信する」
たとえば地球上のあらゆるものが原子の集合体であるというデモクリトスの原子論を知るまで人は全てのものが水で出来ているとか言ってた
また、たとえばマゼランによって地球は丸いという仮説が証明されるまでは人は誰もが自分の足場は平面状に違いないと信じていた
こうして人間は仮説と証明をくりかえすことで「新たな真理」を得てきた
得られた真理は新たな思考の前提となり次のサイクルが回されて人は進歩していく
読書行為をサイクルに当てはめればその意味は「知る、考える」「仮説を立てる」にあたるだろう
読者は本を通して仮説へのきっかけを得る
著者の考え方が真理かどうか
あるいは読書の中で得た気づきが真理かどうか
読者はその仮説を現実生活で立証してみることになる
こうして「証明する」→「真理を確信する」プロセスが成功すれば正しさを確信した読者にとって読書は進歩の足がけとなる
これが読書の効能だろう
- 572 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:51:06.13 ID:VDcIN6MT0
- 引っ越してからほぼ読まなくなったな
電車で30分ぐらい移動がないと読む気にならん
- 573 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:51:09.53 ID:SmKrVa9q0
- 本を読む人読まない人の差は好奇心の有無だろう
- 574 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:51:33.09 ID:KIMelKa30
- 乱読の結果がID:KIMelKa30だとしたら読書は害悪でしかない
- 575 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:51:39.37 ID:ZtCJN8kj0
- 雑学のタネとしての読書は死んだ
系統だった正確大量専門的知識を身につけるなら今でも読書が最強
- 576 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:51:40.41 ID:u2ilh64v0
- >>564
選挙の日曜の朝8時に、こんなスレで26回もレスしてるお前も劣等感丸出しだけどな(俺は19回だからセーフ)
- 577 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:51:41.65 ID:ySYXeB2o0
- 自称読書好きって冗談の通じない頭でっかちばかりだし
会話してても少しアスペ入ってて戸惑うこと多いし
一種の障害者なのかなって思うわ
- 578 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:51:44.78 ID:1mNqsIuU0
- >>528
もっかい芥川かぶしてきたかw
- 579 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:52:02.64 ID:4LAcp9KA0
- なんとなく何回も読み返しちゃうような愛読書を見付けるのが楽しみで読書をしてる
それだけのことなのに高尚なことだと勘違いしてるからおかしな話になる
- 580 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:52:13.91 ID:xjJwn6x60
- 漢文を読み下しを参考にしつつ原文で読んでみようとするのもとても楽しい。
数千年前の文章に直接アクセスできるなんて、日本人と台湾人の特権だな。
- 581 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:52:14.85 ID:gzKSGChG0
- 文学とその下位互換は読書に入らないよ
- 582 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:52:23.99 ID:KIMelKa30
- >>574
自分差しててワロタ
- 583 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:52:32.57 ID:pWauFOhe0
- >>571
小説はどう思う?単なる娯楽?
- 584 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:52:55.97 ID:copUw2i80
- 読書崇拝して漫画を馬鹿にしてる奴は低能
ゆとりは本も漫画も読まない事実
- 585 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:52:59.80 ID:PrXuJ6Qh0
- スポーツやるのと同じ程度の意味はあるだろうな
スポーツ→娯楽メインだけど体力増強やさわやかに見えるという副産物もある
読書→娯楽メインだけどボキャブラリーアップや知的に見えるという副産物もある
ケンモウの天才
- 586 :記憶喪失した男:2014/12/14(日) 07:53:06.70 ID:U+6oQQWr0
- >>565
林真理子「ルンルンを買っておうちに帰ろう」について語ろうぜえ。
あれ、面白いよなあ。
- 587 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:53:08.47 ID:E/WEUcCi0
- >>574
自演失敗?
- 588 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:53:18.30 ID:ELjtTtqT0
- 今の時代に読書に価値があるなんて思ってるのは本を売りたい出版社の人達だけ
読書なんてただの娯楽、しかも娯楽として低品質、今は映像とネットの時代なんだよ
- 589 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:53:51.40 ID:he3EhChH0
- 本を読まない奴らがなんで本についてなにかものを知っているような口のききかたをするんですかねぇ
- 590 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:53:54.37 ID:u2ilh64v0
- >>570
ハヨ選挙イケヤ
- 591 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:54:08.12 ID:gzKSGChG0
- >>584
ワンピース読んでるだろ
ゆとりが買ってないならあんなに売れてるわけない
- 592 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:54:18.99 ID:xteyccK50
- 本を読めば読むほど短期で好戦的な人間になるからな
- 593 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:54:20.11 ID:xjJwn6x60
- >>577
たぶん、君の冗談が全然面白くないことと、君が言葉を適当に使いすぎてて相手に伝わってないっていうことを言ってるんだね。
それを相手のせいだと思えるなんて、すごく幸せな人生だと思うよ。
- 594 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:54:21.58 ID:ELjtTtqT0
- 知識付けたいなら広辞苑でも愛読すればいいんだよ
小説読んで知識付けるとか効率悪すぎる
- 595 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:54:27.95 ID:ySYXeB2o0
- >>589
本なんてめったに読まないけど
自称読書好きのことなら知ってるつもりだよ
- 596 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:54:46.51 ID:pWauFOhe0
- 読書をする事自体が目的になってる馬鹿や
論理を説明するのではなく知識をひけらかす事で満足してる頭でっかちがいる事は分かった
でもそういう馬鹿がいるからって読書の否定にはならないよね
- 597 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:55:09.72 ID:IlLDNJQP0
- The great booksとか四書五経を読書と言ってくれ。あと学術論文。
小説?えっ?漫画と同じ娯楽でしょ?漫画も小説も面白いけどさ。
- 598 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:55:11.16 ID:E/WEUcCi0
- どうせなれ合いテンプレスレをかき回したい
そんな気分なのです
- 599 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:55:22.13 ID:SmKrVa9q0
- >>588
ネットてWikipediaでも見るのか?それともまとめサイトか
情報量すくねえぞ
映像はさらに少ない
- 600 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:55:36.89 ID:xZa8uiio0
- 役にたてなければ意味ない
そいつの考えをどう消化できるかにつきる
高尚な本を読むだけだったらラノベ読んで妄想してる方がずっといい
- 601 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:56:08.61 ID:u2ilh64v0
- >>594
>>315で俺が「小説の効能」についてめっちゃいいレスしてるから読んでみ。
- 602 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:56:19.97 ID:K1QxSli10
- >>588
本屋大賞とか本当ムカつくわ
しょうもない小説持ち上げてみんなを惑わせてる
- 603 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:56:42.57 ID:1mNqsIuU0
- >>587
やめてあげてw
そいつ粘着してたけど、なんか憎めない奴なんだよ。
- 604 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:56:50.81 ID:gzKSGChG0
- >>600
それはないわ
ラノベなんて読んでもマイナスしかない
ダサいし恥ずかしいしバカになる
- 605 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:57:25.08 ID:gCfg1WiG0
- >>578
俺は漫画派だぞ。
面倒なこと考えずすごいスピードで読める。
ただ語彙は流石にどうにもならないから
ラノベぐらいは読むべきだよな。
出版社の本は校正されてる事が安心できる。
- 606 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:57:46.05 ID:m93+jBkDO
- >>395
俺は本から少し遠退いていたが最近電子書籍にはまったw
100円安売りもある
今まで見もしなかった本も100円ならとw
意外に楽しいぞ〜
- 607 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:57:47.15 ID:QpHDxbyE0
- >>588
映像って情報密度薄いんだよね
同じ内容表現しようと思ったら何倍も時間がかかる
まともに物語を楽しむなら本しかない
- 608 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:57:49.99 ID:xjJwn6x60
- >>594
小説で知識つけようって誰が言ってんの?
小説は娯楽だから、楽しめればそれでいいんじゃないの?
知識つけたいなら学術書や哲学書やら読めばいいじゃん。
- 609 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:58:42.85 ID:gzKSGChG0
- >>605
漫画とラノベは読書ではないよ
漫画なんて麻生みたいなバカでも読んでる
- 610 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:58:55.28 ID:pWauFOhe0
- 小説や文学が本当にただの娯楽ならば
あれは低品質だとかしょうもないとかって意味が無いよね
だって単なる娯楽なんだからその趣味が合う人間か
どうかの違いだけじゃん
そこにそれ以上の何かを感じるならただの娯楽では無いんだろうな
- 611 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:58:55.74 ID:4LAcp9KA0
- 元から意味の無いことなのに、優劣を付けたがる人がいるんだよな
読書が一番、哲学書を読まなきゃ読書じゃない、映像の方が優れてる、漫画とラノベはクソ…
自分のやってることに自信が無くてコンプレックスこじらせてるんだろうな
自分が好きだと思ったものをやればいいのにコンプレックスこじらせて可哀想に
- 612 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:59:00.83 ID:SmKrVa9q0
- >>602
アレは酷いよなw
読書嫌いが増えてもおかしくない
でも大賞が酷いだけで海外のHHhHは面白かった
- 613 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:59:06.14 ID:XpTYT30+0
- ギスギスし過ぎワロタ
好きな本を好きに読めばいいよ。読書に意味なんかないけど人生にもないから心配すんな
- 614 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:59:11.37 ID:h2Rd3Gok0
- 教養とか思考力とかを身に付けたいだけなら現代文の問題集やった方が100倍マシ
- 615 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:59:29.85 ID:ySYXeB2o0
- 読書なんてしても面白い人間の形成には繋がらないってことがこのスレを見て確信した
- 616 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:59:41.48 ID:E/WEUcCi0
- まあ小説は大麻みたいなもんで
入口にしてものたりなきゃもっときついのに入っていけばいいんだよw
- 617 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:59:45.61 ID:gCfg1WiG0
- >>609
わかったから投票に行きなよw
- 618 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:00:25.65 ID:36eNLOQ50
- 小説は駄目と言ってる奴は出版して数年もしない内に忘れ去られてきたような
大衆小説やラノベとカラマーゾフの兄弟はどこも何も違わないと言うのかね
- 619 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:00:42.72 ID:gzKSGChG0
- >>617
もう自民に投票してきたよ
バカな若者を懲らしめるために
- 620 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:00:44.25 ID:RSuNGSsX0
- >>615
でも読書しないとお前みたいに考えの浅いつまらない人間にもなっちゃうからなあ
考えものだね
- 621 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:01:02.40 ID:zL5jkPGH0
- 本を読めが賢くなるとは限らないが
賢い人はみな本を読んでいる
と言えそうですな
- 622 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:01:16.01 ID:5T17reNw0
- 必要なのは読書じゃなくて知識
読書は知識を得る手段でしかないから
- 623 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:01:26.42 ID:e4mh9Ne20
- 屍者の帝国読んでるんだがカラマーゾフの兄弟のアレクセイ出てきてテンション最高に上がったは
カラマーゾフの兄弟は未完で終わったけど一応物語の構想はあったみたいでそれが屍者の帝国に組み込まれててワロタ
- 624 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:01:41.04 ID:pWauFOhe0
- 自称読書好きの馬鹿をいくら並べても
読書の意味が無い事の証明にはならないと思うんだが
そういうのを連座の誤謬っていうんじゃないか
連座制、中世の考え方だよ
- 625 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:01:45.32 ID:PrXuJ6Qh0
- >>315
人生って言ったってフィクションだろ?
フィクションの中の登場人物の人生が何の参考になるわけ?
例えば日本の昔話では必ず意地悪じいさんは痛い目にあって正直じいさんは幸せになるけど
現実では正直者がバカを見るなんて例はいくらでもあるわけで
フィクションの中の人生訓に何の価値があるのよ
ケンモウの天才
- 626 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:01:49.45 ID:iY79MgVK0
- 意味を価値付けるのはやっぱり自分だしいらないと思える人間には別に読む必要もないんでないか
- 627 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:01:59.08 ID:XpTYT30+0
- >>594
広辞苑も良く読んでたし現代用語の基礎知識も医学事典も読んでたけど俺にとってはそれも娯楽だぞ
- 628 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:02:02.95 ID:u2ilh64v0
- >>597
「あと学術論文」とか言ってる時点で、おまえが学部止まりの知ったか野郎だってバレてること、認識してる?
システマティック・レビューなら読書と言えるけど、ふつうの論文なら結論だけ「ざっと見る」か、
引用に耐えうるレベルで精査するかこっちはプルーザル、どっちも読書じゃありまへん。
- 629 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:02:21.63 ID:CjKh2MxL0
- 他の趣味と一緒で単なる娯楽でしょ
意味を求めるんなら外でていろんな経験つんだほうがよっぽど為になるわ
- 630 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:02:42.33 ID:tRxRvpcq0
- ブックオフで漫画立ち読みしてたり電車でスマホでゲームやってるようなのが本読んでない人でしょ
そりゃバカにしちゃうってバカ丸出しだもの
- 631 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:02:43.74 ID:gzKSGChG0
- >>625
ないよ
フィクションは漫画もラノベも小説も読書もどき
- 632 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:02:47.04 ID:1mNqsIuU0
- >>615
そこからの〜?
- 633 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:02:59.70 ID:gCfg1WiG0
- >>619
早いね。
- 634 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:03:01.93 ID:XpTYT30+0
- >>611
面倒くさいよね。シンプルに好きなもの読めばいいのに
- 635 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:03:04.93 ID:ySYXeB2o0
- うまれもっての才能がすべてなんだね…
読書では補えないんだよ
- 636 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:03:17.55 ID:QpHDxbyE0
- >>620
読書より人間対人間で経験積む方が影響あるだろうなあ
書物は所詮檻の中から外を眺めるようなもの
- 637 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:03:27.20 ID:PrXuJ6Qh0
- >>596
というかむしろそれこそが伝統的な読書の価値とも言える
知識自慢してマウンティングする材料
ケンモウの天才
- 638 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:03:41.50 ID:/4dYmuIQ0
- 本読むの好きだけどWikipedia読んでた方が良いなとは思う
情報が更新されていくし間違いがあれば修正されるし
- 639 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:04:03.50 ID:XpTYT30+0
- >>615
読書したら面白い人間になるって前提がおかしいだろw
- 640 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:04:15.87 ID:E/WEUcCi0
- 本を読むというのは他人の意見を聞くということだろう
聞きたくないならまあ必要ないかもな
- 641 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:04:27.61 ID:xZa8uiio0
- >>604
それは単なる偏見
半分以上、8割方は文章は糞だが、それ以外は読める部類
それでも大したものは得れないが、こういう理想論や欲望はあるかなって感じる
普通の本や古典は洗練されていて、感じることは多々あるけど、たまに下勉強が足りないことがある
それで理解出来ずに読んだ達成感で満足するならラノベの方がまし
- 642 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:04:54.34 ID:he3EhChH0
- 別に好き好んで本を読んでいるんじゃないんだけどなぁ
お前らも働いたらわかると思うが、こんなクソみたいな労働を延々繰り返したら、あの忌まわしい老害共のような脳足りんになっていくのがなんとなくわかる。その恐怖心から本を読まされているような感じだよ俺の場合。
おまえらもプラトンとか読めば?
- 643 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:04:55.43 ID:gzKSGChG0
- >>636
おまえってバカなDQNみたいだね
漫画とラノベが読書といったり現実で経験した方が上と言ったり
- 644 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:05:11.78 ID:B+JVCNwS0
- ただのエンタメなのに糞つまらない 価値が無いどころか有害 資源の無駄
- 645 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:05:14.12 ID:u2ilh64v0
- >>625
もうね、「人生訓」って抽出しちゃってる時点で説明めんどいっすわ。
「名言辞典」でも読んでろバーカ。
- 646 :記憶喪失した男:2014/12/14(日) 08:05:35.14 ID:U+6oQQWr0
- まだ未熟だけど、「バガヴァッド・ギーター」を読んで、東洋思想がつかめた気がしたから、
東西文化比較をするために、井筒俊彦の「意思と本質」を注文しました。
早く読みたいので、アマゾンさん、早く届けてくださーい。
ぼくの脱欧米中心歴史観を確立するいい機会なんです。
- 647 :くたばれまとめ:2014/12/14(日) 08:05:53.14 ID:ZjyXZXiZ0
- >読書に興味が持てないのは、興味を持つ機会を探すことを怠けているだけ。きっかけを作って読む機会を増やせば、あなたの可能性は大きく広がるはずです。
- 648 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:06:14.32 ID:BEUJoZXP0
- >>281
頭大丈夫かお前
- 649 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:06:25.76 ID:RSuNGSsX0
- >>636
ID:ySYXeB2o0は友達を見下してるような人間だから実際の人間関係もうまくいってないであろうことは明白だよね
こいつが友達を見下してるように、相手もこいつを見下してるだろうに…
- 650 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:06:33.60 ID:EtiTAoRL0
- 先日のクローズアップ現代で蔵書20万冊の立花隆が出てたけど
20万冊も本読んでこんなしょーもないことしか言えないんだったらホント時間のムダだなとオモタ
- 651 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:06:36.78 ID:pWauFOhe0
- >>637
読書が知識自慢してマウンティングの材料に使ってこられたいう事実と
読書の本質的な価値ってのはまた別の話だと思うんだがな
- 652 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:06:48.89 ID:UhAo15zW0
- >>643
だよなあ
言うまでもねえことなのに
- 653 :くたばれまとめ:2014/12/14(日) 08:07:00.92 ID:ZjyXZXiZ0
- なぜ本を読まなければいけないか、本を読む、すなわち文章という言葉を追いかけて読んでいくことは物を考えるという筋道を勉強していくことになるからです。[富野由悠季の名言・格言|読書は考える力を鍛えてくれる]
- 654 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:07:47.99 ID:ySYXeB2o0
- 自称読書好きはここで延々とゴミみたいな書き込みを残し続けるのかな?
俺はまたこれからいろいろな体験をしに出かけるけど
- 655 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:07:48.57 ID:Qe01CBZA0
- 小説でも語彙ぐらい身につくだろうがバカにすんな
- 656 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:07:53.22 ID:ELjtTtqT0
- 何か興味のある事象があった時に知識や見識を深めるために読書をするというのは有意義
それ以外での読書はただの娯楽で時間の無駄
- 657 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:07:57.14 ID:pWauFOhe0
- エンターテイメント性が無い本なんて小説にすらたくさんあるよ
- 658 :くたばれまとめ:2014/12/14(日) 08:08:18.04 ID:ZjyXZXiZ0
- >「興味のない本でも読まなければならないのですか」当たり前です!興味がないから本を読んで、興味がもてないなりに勉強をして知るという行為をしなくてはいけません。
- 659 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:08:26.15 ID:XpTYT30+0
- >>619
ウヘェ…
- 660 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:08:33.57 ID:8vFcYV6u0
- 読むこと自体は脳にいいんだろうけど読む本によっては信じると洗脳されたみたいになっちゃう本もあるよね
読むなら色んな本を読まないと
- 661 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:08:34.04 ID:EbqE5Z/H0
- アルファツイッタラーのyuurakuさんみたいになりたいなら読書は必須やで
- 662 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:08:51.83 ID:PrXuJ6Qh0
- >>651
いや、本質的な価値なんてないということを遠回しに言ってるんだよ
ケンモウの天才
- 663 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:08:53.69 ID:UhAo15zW0
- >>648
内緒だったんだけどな、実は2chには俺とお前しかいないんだ
俺一人でアフィカスやってアフィ叩いてコピペ荒らしして規制してたんだ
- 664 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:08:54.12 ID:xjJwn6x60
- >>654
そんなにかまってほしいオーラだされるとかわいく思えてくるじゃないか。
- 665 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:09:01.63 ID:pWauFOhe0
- 読書で得られる知的刺激や経験を
現実世界で得られるならそれが一番いいけどな
何千年生きて何万回死ねばいいんだろうか
- 666 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:09:05.95 ID:eYb91l900
- 【第47回衆議院議員総選挙】 今日14日投開票 午前7時から午後8時まで [転載禁止]2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418483631/
- 667 :記憶喪失した男:2014/12/14(日) 08:09:21.59 ID:U+6oQQWr0
- 漫画とラノベは立派な読書でーす。
でも、ラノベは粗製乱造はやめてくださーい。
ちなみに、今年の電撃大賞はなんとかのパラスアテナです。
- 668 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:09:28.65 ID:HhUDYCQT0
- >>663
なんだ世界の真理か
- 669 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:09:45.14 ID:e4mh9Ne20
- ID:ySYXeB2o0のレス抽出してみよう
- 670 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:09:49.19 ID:pWauFOhe0
- >>662
人間が寝ている間は心臓は止まっている
- 671 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:09:57.95 ID:E/WEUcCi0
- まあいいや
気が向いたら2chやめて本読めよお前ら
- 672 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:10:17.58 ID:NxldPEq/0
- 俺は読みたい本がいっぱいあるね
歴史的に名作と言われてる本は全部読んでみたい
- 673 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:10:17.58 ID:ym3B6s+R0
- 「知ってる」と周りと話が合わなくなるぞ
バカに合わせて喋ってやってる感って取り繕ってもバレるから
- 674 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:10:17.54 ID:gzKSGChG0
- >>667
漫画とラノベは読書ではないよ
- 675 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:10:24.50 ID:ZjyXZXiZ0
- 知らないことを学習することが、自分の得につながるのです。その得が、その先の人徳というところにまでつながっていくのです。
[富野由悠季の名言・格言|興味のない本でも読め]
- 676 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:11:36.47 ID:yEZroMNe0
- >>675
その爺さんが徳を積んだ結果がこれか
http://i.imgur.com/AO0Udra.jpg
- 677 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:12:08.46 ID:+6sOceDI0
- 小説って時点でもうラノベや漫画と大差ないよ
そこは認めようよ
- 678 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:12:18.48 ID:6zZk3RKwO
- あ
- 679 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:12:23.83 ID:HhUDYCQT0
- >>676
それは不徳のいたすところだろ
- 680 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:12:50.70 ID:xZa8uiio0
- 本を読むことでその当時の考えを地域や時代を超えて知れるのはすごいと思う
でも冷静に考えて作家って基本、常識から外れてるからその当時の一般的な考えとは違うのかなと思う
- 681 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:13:05.44 ID:pWauFOhe0
- じゃあこれから大学生読書推奨委員会の人が
二人の対照的なお笑い芸人さんにしたインタビューのコピペを貼るね
- 682 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:13:07.94 ID:u2ilh64v0
- >>650
あんな無茶な「速読」をやり出した時点で、立花隆は終わりよ。
1日に10冊読み流して、3日後に1日目の10冊を忘れる読書を10年続けてみ?
フォン・ノイマンだって白痴になる。
- 683 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:13:43.42 ID:QrmgFycl0
- お前らが文章すらすらと書けるのは、読書した経験が生きてるからじゃないのん?
星の玉子様でも「肝心なことは目に見えない」って書いてたろ
- 684 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:13:51.31 ID:QpHDxbyE0
- 娯楽欲、知識欲、後は実用的な知識を求めてするもんだろ、読書は
読んだ時点で意味が有るんだよ
それ以上の人間形成だとか変な幻想持つの止めろよ
- 685 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:13:56.61 ID:pWauFOhe0
- 111 名前:【6月25日 読書推進座談会 又吉編(抜粋)】1/3[sage] 投稿日:2014/11/14(金) 18:32:37.71 ID:nWuDdHs60 [13/21]
三浦:又吉さんが大変な読書家だと聞いており、ぜひ若い世代に読書啓発の意味で、
座談会を企画させていただきました。ずばり本について語っていただけますか。
又吉:本をなんで読むんかって言われると、ただただ面白いからっていうことで、僕はもともとは
本を読むっていう行為とか小説・・・、まあ全部ですね(笑)。本全般を直接知性と結び付けては
考えてないんですよ。本を読んでるから賢いなんてさらさら思ってなくて、でもまあ、面白い。
なんでおもろいんかなというのをずっと掘り下げて考えていったら、どういう時に自分が読んでいて
興奮してるのかなと思ったら、いろんな感覚の確認作業ができたときと、新しい感覚を発見できたときに、
自分は面白がってんのやなと思っています。感覚の確認でいうと、共感というか、普段生きている中で、
なんか「これ、こうかな?」で漠然と言葉にはできていないけど、なんとなく感じていることが小説の
中でビシっと決まったきれいな言葉で整理されて出てきたときに、「ああ、そうや、俺が言いたかったこと
- 686 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:13:59.39 ID:DEUOBkh60
- 行為に意味を求めるだなんて、お前等らしくもない
- 687 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:14:05.12 ID:B+JVCNwS0
- 文学に価値は無い つまらない上に時代遅れ エンタメとしても底辺 全部燃やすべき
- 688 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:14:44.05 ID:pWauFOhe0
- はこれや!」とか、「なんでここに自分のそう感じたことが、この人は分かってんねやろ!」というのが、
読書の最初の面白さですね。太宰とかはそういう共感させる力っていうのがすごく強いと思う。
中学の時読んだときに、それまで人とあまり会話もしてないし、大人の人に「人生とは・・・?」とか、
「人間は・・・?」とか「人付き合いは・・・?」という話を、親ともそういう話をしなかったので、
こんなことをずっとじめじめ考えているのは自分だけやと思ってたんですね。そうちゃうのやと、
これはほかの人も考えることで、しかも太宰治なんてスーパー有名な作家やから、それを僕とかが
共感していることは、自分以外にもこういうことを考える人がいっぱいおるんやなということの、安心・・・。
広い意味での安心と共感、書いてることの共感になって、読み進めていくと、『人間失格』は最初に
読んだんですけれども、そのときに、僕は中2で読んだんで、幼少期の頃の主人公の大庭葉蔵には共感
しながら読むんですけれども、そっから先は物語として読むんです。自分がまだそれ以降の人生を歩んでないから・・・。
- 689 :記憶喪失した男:2014/12/14(日) 08:14:55.53 ID:U+6oQQWr0
- >>680
まさに、1982年の女性を知るためには
林真理子の「ルンルンを買っておうちに帰ろう」を読むべきなのですね。
- 690 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:15:27.75 ID:XpTYT30+0
- >>686
せやな
- 691 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:15:30.56 ID:pWauFOhe0
- 112 名前:【6月25日 読書推進座談会 又吉編(抜粋)】2/3[sage] 投稿日:2014/11/14(金) 18:35:39.89 ID:nWuDdHs60 [14/21]
又吉:その時に、人間ってこういう状況になったときに、こういう判断をするんやっていうのは、
感覚でいうと発見やと思うんです。ほんで、自分やったらこうするけどな、でもこいつはこうするんや、
そういう考え方もあるんやっていう感覚を発見できる面白さ。それってそもそも本を読むときに、
そういう生きていくために必要な武器をここで養うんだとは思ってなくて、おもろそうやから
読んでみよかと思って読んだ結果、期せずして得たもの、滅茶苦茶大きなものを得たっていう、
それの連続で、今も本読んで賢くなるぞっていったら、僕そんなの思ってなくて、「おもろそうやな」
と思って読んだら、救われたりだとか、ためになったりだとかってことがいっぱいあるから、
本っていうか、読書ってええもんやなって思ってますね。
- 692 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:15:36.59 ID:HhUDYCQT0
- >>686
ですよね
こんな無意味の権化みたいなとこでレスしてるくせに
- 693 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:16:02.42 ID:UhAo15zW0
- >>686
普段意味もねえのにネットではしゃいだバカ炎上させて遊んでるくせにな
いや俺もやるけど
- 694 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:16:16.73 ID:pWauFOhe0
- 特に大人になって思うのは、例えば一つのことを悩むときに、例えば百点の才能の人がおったとして、
その人は百点なんですけれど本読んでないです。頭めっちゃいい。百点の才能がある。
じゃあ、「なぜ人間生まれてきたのか」っていう話を出されたときに、本を一切読まんとゼロから
考えたときに、人から話聞くのはあるでしょうけど、そしたらそいつは百点の才能があるから、
ゼロから百までいけるんです。これはすごいことなんですけど、それって古代のギリシャとか、
そんなときからみんなゼロからスタートしていて、本によって百、いろんな何人もかけて積み重ねていって、
どんどん、まあ縦か分かんないですね、横かもしれないですね。この考え方、この考え方、この考え方、ある。
これを前提として百の才能のやつ、ここからスタートしてたらもっと先に進めたかもしれない、ということを
考えると、なぜそんな不利な戦いをしているんだろうというふうにも考えられますね、本を読まないっていうことは。
その、本人が何か答えとか、人生生きていく中で何かを知りたいと思うなら、本を読むのはすごく有益やと僕は思いますね。
三浦:人類が経験してきたことをですね。
又吉:なんでゼロから始めんやねん、ということですね。
- 695 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:16:19.29 ID:eYb91l900
- 沖縄県の選挙情勢がとんでもないことになっている。小選挙区で自民党全滅か 嫌儲民はどう評価する [転載禁止]2ch.net [989661427]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1418506507/
自民が圧勝しちゃうけどそれでいいの? [転載禁止]2ch.net [837857943]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1418451861/
もう嫌儲の総意は「民主/共産」ってことで異論はないな? [転載禁止]2ch.net [965950186]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1418474066/
- 696 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:16:38.93 ID:9psukvBV0
- 何にでも過剰に意味を求めるバカ
- 697 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:17:13.77 ID:XpTYT30+0
- >>696
強迫めいてるよな
- 698 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:17:54.35 ID:pWauFOhe0
- では次に読書をほぼしてない人に
学生がインタビューした記事を貼るね
90 名前:【10月21日 全国大学生活協同組合連合会インタビュー】1/8[sage] 投稿日:2014/11/14(金) 14:32:19.34 ID:nWuDdHs60 [2/21]
吉岡充代子 全国大学生協連 学生委員長
中村 一路 全国大学生協連 広報担当学生常勤
千葉 結花 全国大学生協連 共済担当学生常勤
毎田 伸一 全国大学生協連 常務理事
毎田:基本的にはそれぞれの大学の中で本屋とか学食とかを運営をしていて、その中でも大学の
書籍などを販売しており、もっと学生さん本を読みましょうよ!いわゆる読書推進を行っています。
やっていると、偉い大学の先生なんかが学生に「読め」、「教養を・・・」と言うと、
学生は聞きませんよね。前回 又吉さんにお話を伺いましたら、結構な反応がありました。
それだったら、別に固い本ばかりじゃなくて、絵本を書かれたり脚本を書かれたりされている
ということもあったので、今回西野さんと機会を頂いた次第です。
西野:しかし・・・無理ですよね・・・多分、高校や大学の先生が、どれだけ「本を読め!」といっても、
読まないと思うんですよね。 例えば、すごくあこがれている先輩がとか、
かっこいいロックミュージシャンがタバコを吸っていたら、僕も吸ってみたいなとか・・・(笑)。
つまり、先生が本を読ませたかったら、すごい憧れの対象にならなきゃ(笑)。
先生に近づきたいから先生が読んでいる本を読みたい、という感情がうまれるといいですね。
ファッションとすごく似ていると思うんですけど・・・。ファッションデザイナーや服屋さんが
「これ着ろ!」といっても着ないけれど、ローラが着ているのを見て、
「これを着たら私もローラみたいになれるかも」という感じで(笑)。
- 699 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:18:15.39 ID:xdAYsz2t0
- >>17
本の良さのひとつに情報量とか正確性とかいう人が多いせいで、本になってると正しいっていう先入観を作ってしまって、それを悪用して詐欺師みたいなやつが箔作るための本を量産してるのは出版社としては良心の呵責はないのかなと思うんだよな
- 700 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:18:35.09 ID:VVVC1Jp30
- ざっと概要を知りたいならwikipedia読んでたほうがマシ
- 701 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:19:01.37 ID:HPyOC3Hd0
- >>656
娯楽無しで生きてきたの?友達や彼女はいないの?
老後も有意義な知識とか言ってられるの?
- 702 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:19:40.08 ID:pWauFOhe0
- 91 名前:【10月21日 生協インタビュー】2/8[sage] 投稿日:2014/11/14(金) 14:35:27.37 ID:nWuDdHs60 [3/21]
西野:人に物を教えるときって、順番がそっちの方がいいなと。 「まずは読め!」って言う人が、
自分が尊敬し憧れる人になって、学生の前でちらちらっと本の表紙が見えるように読んでいたら・・・。
僕だったら、そっちの方が読むと思いますよね(笑)。
中村:西野さんが20歳前後の頃、どのような本を読まれていましたか。
西野:というか、僕ね、25、6歳くらいまで本読んだことってないんですよ。読んだのは図鑑ぐらいですね(笑)。
本当に小説とか全然読めなくって。「本読め!読め!」って言われてたんですよ。それに対しての拒否反応がすごくて、
読めって言われると、随分読む気なくすんですよ。本って、そもそも娯楽だと僕は思うのですけれども・・・(笑)。
例えば、バスケットしたいとか、美味しいもの食べたいとか、その流れで本読みたいとか思ってたんです。
どっかからか順番が、賢くなりたいのなら新聞読めとか、偉くなりたかったら本読めとか、そういうふうになって、
それがいやだなあと思ってね、25、6歳まで一切読んでない。王貞治さんの伝記と、エジソンの伝記と、
あと海洋図鑑、恐竜図鑑、まあ10冊にもならない(笑)。すごい馬鹿な奴です、僕は・・・。
中村:では、25歳の頃に本を読もうと思った大きなきっかけがあったわけですね。
西野:本を書く機会が回ってきたんです、自分に・・・(笑)。やばっ!と思って・・・。
本を書くも何も、自分のレベルがよく分からないじゃないですか。みんな、どんな本を読んで、
どれを面白がってるのか、よく分からないから、その時ヒットしていた本を全部読んでみたんですよ。
それから読むようになりましたね。だから、必要に迫られてです(笑)。
中村:西野さんの本のとり方・選び方を教えてください。
西野:自分の好きな人が読んでいる本です。自分の好きな人が面白いと言った本しか読まないですね。
- 703 :記憶喪失した男:2014/12/14(日) 08:19:49.34 ID:U+6oQQWr0
- ウィキペディアなんかで作品の内容がわかるわけないだろう。
意味が分かったこと一回もないわ。
- 704 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:20:50.50 ID:pWauFOhe0
- >>696
>>697
実存主義だね
思想家ならハイデガー小説ならカフカだね
- 705 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:21:05.53 ID:roZKDLT70
- >>701
友や女は死ぬが知識は死なないからね
- 706 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:21:38.84 ID:3IAa/TwC0
- 読書に関してはあたかも過剰に意味があるように言っている人が多いからね
- 707 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:21:39.69 ID:pWauFOhe0
- 92 名前:【10月21日 生協インタビュー】3/8[sage] 投稿日:2014/11/14(金) 14:38:17.58 ID:nWuDdHs60 [4/21]
中村:又聞きのような感じですね
西野:そうです、そうです!やっぱり一番信用できるなあと思うんです。
本に限らず、映画とか観にいくときも、自分が好きな人、この人の「面白い」と思うものを
観るようにはしていますね。だから 結構、幅広いです。小説から哲学書など、幅広いですね。
中村:他のインタビューされた記事などを拝見させていただいたのですが、ギリシャの哲学の
お話をされていらっしゃいましたね。本当にジャンル問わず幅広いなと感じました。
西野:ああ、あれですね、アドラーの、『嫌われる勇気』とか、そういう本かな?
ギリシャ哲学すごく面白いですよ。自分が好きになったらやっぱり読みますね。勉強とかもそうだと思う。
僕、学校つくったんですよ。その学校のルールはね、先生が全部教えないっていうね、きっかけだけくれて、
「あと自分たちでやって」って。 授業中に、先生が後ろを向いて、黒板に向かって、字書きながら
「ほんでな、ほんでな・・・」って言ったって、全然聞く気にならない。もっと前を向いてしゃべってよとか
思って。それで、「メモれよ」と言われて、ずっとノートにメモるだけの授業。「なんやこれ!」って思ってて。
でも、タイノジの大谷さんの音楽の話とか、茂木健一郎さんの脳科学の話とか、直に聞いたらすごい面白くて。
- 708 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:21:41.22 ID:u2ilh64v0
- >>698
読書中に感じる「多幸感」を得られないやつに本嫁って言っても無理だよな。
このスレの読書好きの連中もほぼ感じてると思うが。
- 709 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:22:27.18 ID:T2RYh9a70
- 作品の内容を知りたくてウィキペディア見ることなんかねーよw
- 710 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:23:10.56 ID:+Rb0lL1s0
- お前らゴリオ爺さんも読まずに死んでいくつもり?
もったいない、というよりダサいな
- 711 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:24:39.19 ID:XDkgQ7oW0
- 最近の研究では人間の知能は幼児期にすべて決まってしまってそれは死ぬまで変わらないという
知能が低い人が成長してから頑張って読書したって知識や情報を身につけることはできない
- 712 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:24:43.05 ID:PrXuJ6Qh0
- >>702
同じこと言ってるじゃん
二人とも「興味に従って読書するべかで、賢くなりたけりゃ読書しろって言うのはおかしい」って同じこと言ってる
ケンモウの天才
- 713 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:24:54.54 ID:HhUDYCQT0
- >>706
そーいうこと言う人にとっては実際意味があること多いんだから嘘はいってないんだろう
本読んだ諸々の知識つないで飯食ってる人、本で読んだ知識をさらに掘り下げて飯食ってる人
多少過剰にいってもそらそうだわなとしか思わない
- 714 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:25:17.80 ID:966KoeG10
- 電車で通ってた時は毎日2〜3冊は読んでたわ
電車使わなくなったら全然よまねぇ
あくまで他にやることがないから行ってた暇つぶしだったらしい
- 715 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:25:21.59 ID:pWauFOhe0
- >>706
人それぞれ意味を決めればいいって事だね
ってことは実存主義だね
文学が多くの人に広めた考え方
- 716 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:26:10.58 ID:pWauFOhe0
- この間東京都知事に立候補した家入一真さんが、「哲学面白いですよ。」って説明してくれて。
その話が、すごく面白くて次の瞬間から、自分で哲学の本を漁って前のめりになって読んでるんですよ。
人にもの教えるときとか、なにか薦めるときっていうのは、一から十までしゃべっちゃだめで、
すごく面白いことをしてる人が「これ、いいよ」って言うだけでいいんだと思いましたね。
最近は恐竜にはまっています!あと、UFOにはまってます(笑)。
この間、時間が空いて、今日なんか1つ調べようと思っていたら、そもそもUFOってなんやろとふと思って、
それでネットでUFOについて調べて、我慢ならなくなって、図書館に行って、それっぽい本を読み漁って、
丸一日UFOに費やした。今、一番熱いのUFOですね。
(※しばらくUFOの話が続くので割愛)
- 717 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:26:40.33 ID:QpHDxbyE0
- >>710
限られた人生の時間、新作もどんどん出てくる中で
古典を読む時間はない
- 718 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:27:07.76 ID:Dx0sK3Nx0
- >>714
なにそれ
一時間で一冊って漫画かよ
漫画は読書ではないよ
- 719 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:27:31.59 ID:HhUDYCQT0
- >>710
バルザックは他に面白いのがあるから
- 720 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:27:44.85 ID:+WW/AMuZ0
- 2chで3行以上だと文句を言う奴が多いのは
読書しない奴が多いから
- 721 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:28:08.92 ID:pWauFOhe0
- > 中村:他のインタビューされた記事などを拝見させていただいたのですが、ギリシャの哲学の
> お話をされていらっしゃいましたね。本当にジャンル問わず幅広いなと感じました。
>
> 西野:ああ、あれですね、アドラーの、『嫌われる勇気』とか、そういう本かな?
> ギリシャ哲学すごく面白いですよ。自分が好きになったらやっぱり読みますね。勉強とかもそうだと思う。
> 僕、学校つくったんですよ。
ここが一番注目されると思ったんだけどな
- 722 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:28:44.48 ID:UUpjT4D30
- 理解力が上がる知識は理解できなきゃ意味がない
- 723 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:28:54.46 ID:966KoeG10
- >>718
なんちゃって速読できたんでな
片道1時間半の間に数冊本置いてパラパラ読んでたよ
- 724 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:29:09.73 ID:pWauFOhe0
- ●2006/2/20
もちろん小説なども読むが、個人的には漫画の方が好き。絵があるからだ。
「ご想像にお任せします」が1%もない。全て押し付けてくる。
この主人公の顔はコレ、この場面はこの景色・・「想像」という仕事を客に一切させない。
漫画は良い作品か悪い作品か一目瞭然、ズレがないのである。男らしいと思う。
もちろん文字だけで想像させる小説も素晴らしいとは思う。
実際、僕もたくさん読むし。尊敬する作家さんだって山ほどいる。
ただ僕は個人的に漫画の潔さに魅力を感じてしまっているのである。
- 725 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:29:26.35 ID:PrXuJ6Qh0
- >>706
ようするに勉強ができなかった人にとっての最後の砦だからだろ
偏差値という才能と実力のシビアな世界じゃなくて
読書なら時間さえあれば賢いふりができるから
ケンモウの天才
- 726 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:29:37.43 ID:QpHDxbyE0
- >>720
長いのは大抵ウンザリするような自己主張だからな
聞いてもないのにオタクが饒舌に喋ってるような
- 727 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:29:38.26 ID:UhAo15zW0
- >>718
200ページくらいなら読めるだろ
あんま頭入んないけど
- 728 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:29:53.98 ID:JssR6Qi00
- 日本って何故か読書万能論みたいな信仰が多過ぎるよな
多読したからといって総合的な人格を高めるなんて事は何の証拠も実証も無いのに
読書しろ読書しろと脅迫かのように迫ってくる
殊にそういう説教をしてくる自称読書家には嫌みったらしい奴が多いようにすら思う
大事なのはどのタイミングで何をどのように読んだか?だろ
別に娯楽でも娯楽って意味を持つからそれはそれでいいし
全てがカチッとハマれば最高に価値のある行為になる事もある
それ以上でもそれ以下でもない
- 729 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:29:56.54 ID:pWauFOhe0
- ●2009/08/15
子供の頃より、親から「本を読みなさい」と言われ続けてきたせいで、「本なんて一生読むものか!」
と反逆の人生をおくってきたが、あることがキッカケでこの夏は本を読むことにした。
●2010/01/01
その夏、やっとこさ書き上げた小説を泣き虫舘野さんが叩き返してきた。
腹が立ってバカみたいに本を読んで、書き直して、ギャフンと言わして出版が決まった。
●2011/09/23
子供に読書をさせたい親や先生さんへ。漫才でも音楽でも芝居でも、そして本でも、
エンターテイメントはアタリ:ハズレ=1:9なのに、「本を読め」という教えは愚の骨頂。
最初にハズレの本を読んだほとんどの子は本を読まなくなります。
本に興味を持たすなら、「この本を読め」と言うべきでしょう。責任を持って絞ってやれ、
という話です。他人の時間を奪う以上、プレゼンに責任は持つべきだと思います。
「本を読ませることに責任を持て」という話です。
- 730 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:29:56.61 ID:4D5dDvWX0
- 個人的には趣味の一環でしかないけど、俺の周りに居る奴で読書が「できない」って奴は、
漏れなくまとめサイトの偏った情報に即影響されたり、アムウェイ()にハマったりする奴ばっかなんだが
何か関係あんのかなあと思っちまう
- 731 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:30:37.23 ID:fbvFGbjJ0
- 暇潰し
- 732 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:31:10.69 ID:T2RYh9a70
- >>726
これ
- 733 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:31:15.91 ID:1mNqsIuU0
- >>711
実験してほしい。
東大卒で高IQの父母から生まれた0歳の子供を南米のヤノマミ族に預けて狩猟採集生活させる。
18歳になったら日本に呼び戻して東大入試を受けさせる。ちゃんと通訳つきだよ。
生まれつきの知能が通用すると思う?
- 734 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:31:37.50 ID:cYt3Q2UV0
- 偏った思考を持ちたくないから読まない
- 735 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:32:04.79 ID:pWauFOhe0
- どうして読書を否定したがる人は極論を挙げがちなんだろう
読書に価値を置く人の中で愚かな人をいくら並べても
読書その物の否定にはならないんだが
どうしてそんなに読書を否定したいの
- 736 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:34:01.58 ID:JfITJZiX0
- 人生が無意味だから
- 737 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:34:19.64 ID:4D5dDvWX0
- >>734
偏った思考や知識を得られるからこそ、ニュートラルで居られる判断力がつくと思ったり
- 738 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:34:27.03 ID:l+fn+rZB0
- >>734
これ
嫌儲にいるチョンモメンは変な左翼の本読んで身を持ち崩してる奴多そう
自分の人生になんの関係もないことにのめり込んで無駄な時間過ごしてそう
- 739 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:34:27.38 ID:tRxRvpcq0
- >>735
彼らは結局何を読んでいいのかわからないんだよ
- 740 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:34:59.84 ID:1mNqsIuU0
- >>734
逆逆www読まないから偏るんだよ。
- 741 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:35:01.43 ID:VVVC1Jp30
- >>735
お前の言ってる通り読書してる奴が鬱陶しいからに他ならない
読書しない奴はアホみたいなこと言われると余計したくなくなる
結果坊主憎けりゃ袈裟まで憎しで読書そのものも嫌いに
- 742 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:35:43.09 ID:Dx0sK3Nx0
- >>738
それネトプアじゃん
- 743 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:35:57.13 ID:T2RYh9a70
- >>738
どれが偏った情報なのかという判断は何を基準に下してるんだよw
- 744 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:36:21.40 ID:0/vekZZS0
- 読みながら勝手に自分にとってよりテンポがよく感じられる文章に改変する癖がある
- 745 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:36:32.47 ID:PrXuJ6Qh0
- >>735
読書しない人の代表として西野さんをあげるお前のチョイスもかなり悪意を含んでるだろ
わざとネットで嫌われてる人間を選んで特定の方向に議論の流れを持っていこうとしてる
極端な例を挙げてるのはお前自身じゃん
ケンモウの天才
- 746 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:36:45.58 ID:HhUDYCQT0
- >>734
読んだ丸呑みしなきゃいいじゃん
誰でもそうだが本に書いてあること丸々信じる奴なんざいねえって
つーかこんな偏向の権化みたいなとこでレスしててそれはないわ
- 747 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:36:56.17 ID:n61n5SF50
- もしかすると意味はないかもしれないが無駄ではないよ
- 748 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:37:18.98 ID:KcGo4qEB0
- 本読まない奴がくだらないっていうのと、
本を読んでくだらないって結論付けた奴と、
同じ結論でも全然違うからなぁ。。
- 749 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:37:53.78 ID:V6O+dazZ0
- 読書は情報を整理できない奴がすること
読み飛ばしてるだけで情報として認識できないアナログタイプは読む量が半端ないのに知識は無いし行動にも移らない
ただ本が好きって奴は本の内容を覚えこんでるから凄い
読書好きやスキルアップの読書は意味ないけど、本好きの奴は話題が豊富だから本物
- 750 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:37:54.24 ID:pWauFOhe0
- 読書に意味がなければならないと脅迫する人
読書が万能であるかの様に脅迫する人
読書をしてても頭の悪い人間
なんでこういう人しか例に挙げられないんだろう
そしてその人達を批判して何の意味があるんだろう
・読書をした結果人格が向上した人間
・読書をしなかった結果愚かになった人間
これらの人も比較しなければ読書の価値は判断できないと思うが
- 751 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:39:52.63 ID:pWauFOhe0
- >>745
西野さんは読書をしない人間じゃないよ
読書を若いころまでしてこなかった人だよ
最近は面白くて読んでるって人だよ
だからこそ読書推進の企画で呼ばれたんだよ
- 752 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:40:47.36 ID:PrXuJ6Qh0
- >>750
読書をマウンティングの材料にしてくる奴が多いから全体が嫌われる
ただそれだけじゃね?
ケンモウの天才
- 753 :名無しさん@そうだ選挙に行こう 転載ダメ©2ch.net:2014/12/14(日) 08:40:48.97 ID:PuZhh6rm0
- 読書してすることがこんなスレで戦うことなら読書しないでいいわ
- 754 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:41:04.02 ID:v4DjLisR0
- 本を読むってことは意識が高くなるってことだ
これだけでも普通の人より偉いの
君達には分からんだろうぜ
- 755 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:41:19.68 ID:T2RYh9a70
- >>751
西野は本を読むようになってから何が良い事あったの?
- 756 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:41:26.67 ID:3PlFopOM0
- >>734
なぜ2chに来てしまったんだ・・・
- 757 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:41:32.85 ID:mqjQt3GV0
- >>750
総合的な思考は出来てないよね。説教してくるやつなんて読書関係なくどんな趣味でもウザイに決まってるし
- 758 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:41:43.09 ID:Dx0sK3Nx0
- おれは上辺から底辺まで付き合いあるけど底辺ほど本を読まないね
学歴と収入に相関があるように読書量と年収にも相関がある
これは紛れも無い事実ネトプア
- 759 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:41:47.47 ID:m93+jBkDO
- >>421
読む事だけが目的になってるからだろな
続きが気になる、あの話は面白くない等の感情が伴わないから
脳にも残らない
子供だと押し付けでも頭に入るが
(嫌だと思うのも感情)
大人は意識しないと脳には残らない
- 760 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:42:21.04 ID:pWauFOhe0
- 読書の意味の話だったのに嫌いとか言い始めた
小学生かな
なんでも他人のせいか
- 761 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:42:24.47 ID:QpHDxbyE0
- 読書に何か人間的能力の効能を求めるのであれば
そういう読み方は10代までしかできない。
方法論や知識は増やせるだろうが。
- 762 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:42:31.10 ID:mqjQt3GV0
- >>754
んなこたねーよ
- 763 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:42:47.74 ID:PrXuJ6Qh0
- >>751
>>698の自分の発言読み返せよ
俺は本はあんまり読まないけどお前の発言の矛盾に気付けるくらいの知性はあるぞ
ケンモウの天才
- 764 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:44:07.05 ID:pWauFOhe0
- 読書を推してくる奴はうざい!だから読書は嫌い→わかる
だから読書なんて意味無い!むしろ悪影響!→え?
自分が嫌いだからって攻撃すんなよ
それに君が読書を楽しめないのは読書家に嫌な奴が多いだけでは無いと思うな…w
- 765 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:44:08.87 ID:HhUDYCQT0
- >>752
読書をいちいちマウンティングの材料にしてくる奴なんて読書好きからしてもうざいよ
単にそもそも本読むの嫌いなだけじゃねえの
卵が先か鶏が先かみたいな話だが
- 766 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:44:31.93 ID:GW11ZfEn0
- 読書する→プロと話す
これやると面白いのはガチ
- 767 :くたばれまとめ:2014/12/14(日) 08:44:53.81 ID:ZjyXZXiZ0
- >>710
お前みたいな知り合いがいたわ
高校生の時にブログでそんなことを書いてた
- 768 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:45:34.90 ID:SmKrVa9q0
- 著者の思考レベルを見てコピーする
脳にはミラーニューロンてのがあるらしくマネして学習しようとする
- 769 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:45:39.99 ID:PKJjyWls0
- 小さい頃は読んでるだけで結構漢字とか自然に覚えたよ
- 770 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:45:42.25 ID:m93+jBkDO
- >>426
それは単なる馬鹿だろw
分かる奴には分かるを押し付けるのはアニヲタと大差ない
- 771 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:46:25.10 ID:QpHDxbyE0
- >>769
子供の頃の読書は大事
- 772 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:46:25.50 ID:pWauFOhe0
- >>763
ほぼしてない人だけど
最近はすごい読書してるんだよ
ずっと読書してきた人とほぼ読書してないけど最近してる人
このスレで挙げられてきた人間よりは
まともなサンプルだと思うけどね
- 773 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:47:22.79 ID:BfyB0X2I0
- >>753
読書で得られた知見を持ち出して煽り合う→煽り合うなかで考えを深める→
深まった考えを携えて読書する→読書で得られた知見を持ち出して煽り合う…
ってサイクルは楽しい
- 774 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:47:24.80 ID:0Nt4oErQ0
- なんでこのスレ伸びてるの?
- 775 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:47:28.60 ID:K1QxSli10
- >>754
こういう勘違い馬鹿が多いから読書に意味がないと思ってしまうんだよね
本の内容を理解してない奴が「趣味は読書です」とか言ってるのを見ると虫唾が走る
- 776 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:47:48.56 ID:Dx0sK3Nx0
- ネトプアはバカだから東大でても無職がいるから勉強しても無駄だとか
読書しててもバカがいるとか自分の怠惰を正当化するための極端な例外をすぐ持ち出すよね
それがバカな底辺の特徴だと思う
ネトプアもネトウヨもバカな底辺だってことは同じだ
- 777 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:48:12.17 ID:pWauFOhe0
- いくら読書家の嫌な奴を列挙しても読書の価値を否定する事にはならないよ
自分が理解できないからって読書jを攻撃するのはやめなよ
読書に意味が無いんじゃなくて君が理解できないだけだよ
別にそれは他人のせいじゃ無いんだよ
- 778 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:48:48.36 ID:FCXSZh6b0
- >>733
知能と知識の違いもわからなんのかww
こういうやつはいくら本読んでも馬鹿のまま
自覚しろww
- 779 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:48:57.76 ID:nLc7i68W0
- 読書好きに痛いやつが多いのはわかった
- 780 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:49:20.95 ID:copUw2i80
- >>717
それは間違いだね
古典を読んでこそ真の面白さが理解できる
2ちゃんねるで流行ったネタが外部で改変されても失笑しかしないだろ?
原典知ってるからだよ
- 781 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:50:53.36 ID:OlWNV0470
- こんな「人それぞれ」で済ませていいようなネタのスレにIDと顔赤くして20とか40とか
レスしてる奴がマジでキモイ
- 782 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:51:01.00 ID:DkdIOIf50
- >>769
だな 年食うとたくさん読んでも忘れてただの満足ツールだけど
子供の頃のは年食っても忘れない身につくものになる
- 783 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:51:17.24 ID:3PlFopOM0
- >>777
なんで釣り針忍ばせてるんです?
- 784 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:52:06.56 ID:l+fn+rZB0
- >>758
年収高いから本いっぱい買ってるだけだろ
本いっぱい読むと年収上がるわけじゃない
- 785 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:53:00.83 ID:1mNqsIuU0
- >>777
「水飲んでる奴が嫌な奴だったからもう水飲まない」くらい滑稽に見えるよな。
- 786 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:53:32.22 ID:VK4mJ6z50
- 自称読書家相手にラノベと2chで知った文学表現の面白さを語ってもらおうと話振ったら
俺あんまり細かいこと考えて読んでないからって返されたな
一人称と三人称の差すらわかってなかったし目的意識無く数読んでそんなものなんだろうな
- 787 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:53:38.19 ID:K1QxSli10
- >>260
そういえばピケティの翻訳版12月に出るって書いてあったな
俺も注文するわ
- 788 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:53:53.85 ID:6YI/N6Iy0
- >>781
頭悪いやつほどキモいとか痛いとか意味が分からない言葉をよく使う
バカだから反発や不快感を論理的に説明できないんだろな
- 789 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:54:03.42 ID:HhUDYCQT0
- >>781
日曜早朝で暇だからね仕方ないね
- 790 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:54:45.86 ID:qaOHM4jf0
- >>195
悲しくねーだろ
人生で最も重要な要素の一つだろうが
- 791 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:55:53.90 ID:m93+jBkDO
- >>505
良い教えだな
見に染みる
- 792 :わはは ◆LiETG.z7ctov :2014/12/14(日) 08:55:59.17 ID:Q9cTXiPd0
- (´・ω・`)英語のお勉強のために読書や
- 793 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:56:18.52 ID:1mNqsIuU0
- >>781
議論好きだから2ちゃんにいるんだよ。ルーターリセットでIDなんて変わるんだから今どき真っ赤なんて気にしないよ。
- 794 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:56:24.90 ID:QpHDxbyE0
- >>780
若い頃なら教養として読んでもいいけど
おっさんが古典は読んでも仕方ない
大抵が苦痛なレベルでつまらない
- 795 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:56:40.17 ID:HhUDYCQT0
- >>787
もう出てる
今読んでるが細かい
- 796 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:57:19.43 ID:ZHz1K05a0
- 読書をしても意味がない奴ってのはいる
記憶力が低い
把握能力が低い
読んでも引き出しにたまらない
地頭の悪いやつが読者をしても意味がない
- 797 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:58:15.20 ID:6YI/N6Iy0
- >>784
おまえらネトプアに宝クジ当たっても本買うわけねえ
因果関係が分かってないのもバカの特徴だな
自分の都合よく極端な例外を持ち出し因果関係も逆にする
それがバカな底辺の特徴にちゃん用語で一bit脳という
- 798 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:58:30.06 ID:Tm76PLTg0
- >>788
頼む、このスレを題材にお手本見せてくれ
- 799 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:59:43.25 ID:PrXuJ6Qh0
- >>777
読書特有の価値ってそれだけだって読書好き本人も自覚してると思うけどな
娯楽なら映画でいいし知識なら教科書参考書や資格スクール行けばいいし人生勉強ならバイトや旅行、人付き合いでいいし
読書特有の価値ってなんだって言ったら古いこと、権威があること、賢そうに見えること
つまり「他人に対して偉ぶれる」ってことだけなんじゃないのかな
ケンモウの天才
- 800 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:59:45.54 ID:HhUDYCQT0
- 古典に限らず長い本読む集中力が年を追うごとになくなっていく
すっかりながら読みかちょびちょび読みが主体になってしもうた
- 801 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:59:50.21 ID:SxQjVGGr0
- ガキの頃から読まないと趣味にはとてもできない
大人になって本が好きになりましたってのは信用してない
- 802 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:59:56.93 ID:hcnY0Pay0
- ROD見ると本を読みたくなってしまう
- 803 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:00:16.31 ID:dWpu1SEP0
- 読書なんて知識とは関係あるけど思考力とは関係ないだろ
- 804 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:00:34.20 ID:SkinUB840
- 意味はあるよ
例えば2ちゃんとかでも、明らかに他の人よりレス貰えたりする
自分では分からないけど、読書してるからレス貰えるんだと思う。自然にそれが身に付いたというか。
- 805 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:00:46.21 ID:pDG3mONu0
- http://i.imgur.com/Y55xiSo.jpg
- 806 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:01:01.13 ID:pWauFOhe0
- >>781
「人それぞれ」実存主義だね
哲学書や文学がそれを整理して広めた
- 807 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:01:06.42 ID:KlNCbyD9O
- >>798
馬鹿だからアンカすらまともに打てないのか
馬鹿だから噛み合ってないのか
分からないレスだな
- 808 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:02:17.94 ID:sgZLAABy0
- 普通の読書スレは伸びないくせにこういう煽りくっせえスレタイだけ伸ばしてんじゃねえよボケが
- 809 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:02:35.92 ID:fkRPH7tP0
- 今は知識資本主義の時代であり、読書とは知的投資である
- 810 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:03:09.72 ID:Tm76PLTg0
- >>807
反発や不快感の論理的説明のお手本を見せてもらいたいんだが?
- 811 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:03:10.36 ID:KlNCbyD9O
- >>803
表現力が豊かになれば思考力も強くなる
いくら数学が強くたって表現力がなければせっかくの思考力が台無しになる
- 812 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:03:16.09 ID:QpHDxbyE0
- >>796
娯楽なんだからその時楽しんで忘れたっていいんだよ
覚えなきゃ意味がないとか、意味がなきゃ読んでも仕方ないとか
そういう息苦しい読書の姿勢は良くない
- 813 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:03:55.06 ID:HhUDYCQT0
- >>808
旧速以来の伝統です
コンプレックス刺激されると釣れそのレスに反応してさらに釣れる
- 814 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:04:21.45 ID:/SuD/V5M0
- >>113
強い子が全部奪うんだよ
- 815 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:04:45.02 ID:pWauFOhe0
- 読書家にはこんな嫌な奴がいてこんな嫌な思いをしたから
読書には意味が無い
知識を自慢する為に読書をしてる奴がいる
だから読書の価値とは他人に対して偉ぶる事だ
典型的な存在と当為の混同だね
- 816 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:04:57.88 ID:oeUEKyCG0
- 読書と算数、数学は似ていて
その時わからなかったり面白みを感じなくても
後になってわかったり面白くなったりする
知識量や経験値が増えて思考感覚感情のパスが増設されると途端に面白くなる
- 817 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:05:22.33 ID:q0oSi/+00
- 満員電車でおっさんが本を読んでるその中身につい目が行ってしまった。
「食費を削ってでも本を読め」と書いてあった。
俺は最低限辞書系の実用書以外本を買わなくなった。
- 818 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:05:34.88 ID:fkRPH7tP0
- 読書は娯楽ではないと、神経科学的にも証明されつつある
文学を読書をする人間は、人の心を読み、共感する傾向が高い
また論理形式より、物語形式で語ることは人の心をより掻き立てる
- 819 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:05:53.78 ID:YAzzfAL20
- 楽しいから読書するんだろ
意味があるとかないとか意味がわからん
読書に何を求めてるんだよ
- 820 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:06:16.77 ID:SmKrVa9q0
- キミタチの人生に意味なんか有るの?
- 821 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:07:09.37 ID:ScPenyBf0
- 絵がついてた方が理解しやすい
教養マンガって良い手法だと思う
- 822 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:07:16.20 ID:85iLAiqT0
- 読書は著者の体験を読むことを通じて疑似体験し自分が知らなかった世界を知る事が出来るんだよ
そういう事を繰り返してあらゆる場面での多角的な考え方が出来るようになる
それに本を読めば基本的な語彙の数だって増えるし悪い事はないと思うけど
- 823 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:07:41.90 ID:KlNCbyD9O
- >>810
お前は本当に馬鹿だな
○○だから気持ち悪いとか
○○だから不快とか
そういうのが論理的説明だろ
ただ今のゆとりどもは馬鹿だから
「きもいからきもい」
しか言えないだろ
なんできもいの?どこがきもいの?って聞いても
「きもいからきもい」
しか答えられない
これでいいか?
- 824 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:07:47.02 ID:pWauFOhe0
- >>818
神経科学で証明するパターンがあるのか 成程
- 825 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:08:07.76 ID:PrXuJ6Qh0
- >>809
知識って雪だるま式に膨れ上がるものじゃないと思うけどな
今は人脈資本主義じゃね?
人脈持ってるとさらに紹介やらソーシャルネットやらで雪だるま式に人脈が増えていく
こういう「富めるものはさらに富む」が成立するのが○○資本主義で
資本持ってる奴がさらに資本を増やして持たざるものとの格差がどんどん大きくなっていくってシステム
ケンモウの天才
- 826 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:09:38.94 ID:fkRPH7tP0
- 物語形式にすることで語り手は断片的な知識を統合し首尾一貫させ
ストーリーに価値評価を加え、読む人間の心を揺さぶることができる
読者は語りに感情移入、あるいは反駁し、類推、推論し、空白を埋め、「意味」と「価値」を創造する
人生に豊かさを与えるのはこの、「意味」と「価値」の領域である
科学や物理や数学は「意味」と「価値」を扱うことはできない
- 827 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:09:49.91 ID:8MeTbWrQ0
- >ネット頼みの『知識』で思考力低下
WIKIだと情報のつまみ食いにしかならんから、頭んなかで
知識の関連付けがされにくいんだよな。
- 828 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:10:24.30 ID:ivzlTeKI0
- 糞みたいなジャップ自己啓発本にうんざりしてスレタイみたいなこと思ってたけど
認知心理学とか認知神経科学の本読み出したら役に立ちまくってワロタわ
記憶力が尋常じゃないくらい良くなった
- 829 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:10:44.70 ID:pWauFOhe0
- >>788
快不快を司る脳って爬虫類時代の物なんだよな
まず子供の頃に発達する部分
理性が育ってきてそれを抑制できるか否で勉強に差が出てくるw
- 830 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:10:45.15 ID:Tm76PLTg0
- >>823
ID:6YI/N6Iy0に訊いてるんだけど君は何様? 日曜日の朝から何を息巻いてるんだい?説明してごらん
- 831 :名無しさん@そうだ選挙に行こう 転載ダメ©2ch.net:2014/12/14(日) 09:11:07.61 ID:8+5AzLNv0
- 知識欲ない人との会話は続かない
- 832 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:11:17.85 ID:QpHDxbyE0
- >>828
どういう関係があるんだ・・・
- 833 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:11:24.00 ID:BfyB0X2I0
- >>804
読書してると物事の細かい違いが分かるようになって認識がきめ細やかになるからだろうな
きめの細かい認識は当意即妙なレスにつながる一方で、
きめの粗い認識はクソも味噌も一緒くたにするような極論につながり釣り臭さが漂ってくる
- 834 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:11:23.81 ID:PrXuJ6Qh0
- >>803
シグモイド曲線っていって
知識量があるしきい値を越えると爆発的に思考力が上がるんだよ
脳科学的にはシナプスのつながりなんだろうけど
ケンモウの天才
- 835 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:11:42.65 ID:7xzCAsfo0
- >>826
自然科学に物語が無いと決め付ける方が荒唐無稽なんだが
- 836 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:11:53.53 ID:ZHz1K05a0
- >>832
ビジュアル的に記憶するとか
何かと結びつけて記憶するとか
そういうんじゃないの
- 837 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:12:06.03 ID:4bu8kBKb0
- 灰白質を鍛えるんだよ
- 838 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:12:06.46 ID:HhUDYCQT0
- >>818
文学でいや国民国家形成の一助としての側面もあるな
だから娯楽としてレベル低くても評価されるものは評価される
- 839 :名無しさん@そうだ選挙に行こう 転載ダメ©2ch.net:2014/12/14(日) 09:13:07.88 ID:8+5AzLNv0
- >>834
それ超えてるか否か測る方法あるの?
- 840 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:13:11.29 ID:85iLAiqT0
- さすがに有名過ぎて読者嫌いのお前でも読んでるかも知らんが明治時代の知識人達の本は絶対に読むべきだよね
- 841 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:13:34.70 ID:fkRPH7tP0
- >>825
高度なコミュニティに参画するには一定の資格と文化資本が必要である
その一つが教養であり知識である。社会関係資本はその後についてくる
シェイクスピアも知らない人間は人脈を築くことができない
- 842 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:14:50.42 ID:KlNCbyD9O
- >>830
馬鹿な存在見るとつい絡んでしまいたくなるんだわ
それと君もちょっとは本を読んで勉強しような?w
反発や不快感の論理的説明なんて普通説明求めなくても分かるものだからなw
- 843 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:14:59.38 ID:4bu8kBKb0
- このスレで読み書きしてるのも文章によっては読書みたいなものだよ
要は難解さがあれば中身は関係ない
- 844 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:15:08.21 ID:pWauFOhe0
- >>835
価値判断はしないって事だろ
自然科学では無いけど同じ学問で例えば歴史学なら
探偵の様に歴史的事実を追求する物
それを断罪したりイデオロギーに基づいて評価する"物語"は
学問とは別の物
- 845 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:15:13.77 ID:DyDw0UZ40
- 映画もそうだけど、才能に溢れた人々が凄い時間と労力をかけて
作り上げたものにたった数時間で触れることができるなんて。
こんな贅沢ないよ。
- 846 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:15:21.04 ID:1x/zkdUI0
- http://livedoor.blogimg.jp/ogenre/imgs/7/9/79d5a05f.jpg
- 847 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:15:23.34 ID:FCXSZh6b0
- ラーメンの本でもええの?
- 848 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:15:28.16 ID:GL2w6dQy0
- >>823
すごい文例だな。
キモくてしつこいから嫌われてる
という論理的思考をたった数行で読者に強制してる。
- 849 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:15:35.34 ID:HhUDYCQT0
- >>841
西洋はいまだにそうだな
パーティー開いて会話する社交文化が根強いからというが
日本だとどうなんだろうか
- 850 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:15:43.36 ID:m93+jBkDO
- >>797
つか
本=購入 ってのが既に間違いなんだが?
何故図書館を無視する
- 851 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:15:56.11 ID:QpHDxbyE0
- >>840
完全に否定するわけじゃないが目的がほとんどスノビズムでしかない
- 852 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:15:58.23 ID:fkRPH7tP0
- >>835
科学は自然に対して働きかけ事実を扱う
意味や価値を扱うことはできない
自然から意味や価値を立て、根拠とすることは、自然主義的誤謬に陥る
また脳の形式は、科学-論理様式と物語様式に分かれている
- 853 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:16:20.91 ID:PrXuJ6Qh0
- >>829
抑制するのは無理だよ
コントロールすることはできるけど
人間も快不快原理に従って行動してるんだよ
だから読書好きは読書をするわけじゃん
快を得るために
ケンモウの天才
- 854 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:17:56.38 ID:85iLAiqT0
- >>851
まぁあの時代はエリート=文学者だったし、多少はね…?
- 855 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:18:20.08 ID:KlNCbyD9O
- >>848
じゃあお前が説明してやれよ
加えて最近はその
「きもくてしつこいから嫌われてる」
すら表現出来ない奴が多い
「嫌いだから嫌い」
のようなトートロジーしか出来ない奴本当に多い
- 856 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:18:24.59 ID:z2FtKyFa0
- 小説に限って言えば
小説もアニメもドラマも映画も物語っていう同じくくりだわ、意味とか価値とか求めないただの暇つぶし
でも小説が一番多いからな、あと文字だけを見てその情景を想像してみるのも楽しいし
- 857 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:18:32.36 ID:GL2w6dQy0
- >>832
飛躍するけどGTDツールおすすめ
- 858 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:18:32.59 ID:15Zip1fq0
- こういうとこで文系文系言ってる奴ってF欄理系ですらないだろw
- 859 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:19:04.77 ID:Ef9SxAcG0
- 読書好きとか言っておきながらマンガやラノベを否定する奴は偽物
- 860 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:19:10.67 ID:4bu8kBKb0
- >>847
味わいの表現で頭ひねるなら効果ある
- 861 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:20:15.57 ID:kiW5azRmO
- >>818
心の理論とエピソード記憶に於ける読書の効用とシナプス可塑性か
- 862 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:20:32.94 ID:PrXuJ6Qh0
- >>841
ヨーロッパの社交界ならシェークスピアなんだろうけど
日本のハイソサイエティならむしろ文学よりゴルフや料亭、腕時計に高級クラブなんかなんじゃねーの?
ケンモウの天才
- 863 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:20:47.94 ID:fkRPH7tP0
- >>849
日本においてももちろん変わらない
会員制の社交クラブだって存在するし、
もちろんパーティだって毎週のように開かれている
- 864 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:20:51.59 ID:GL2w6dQy0
- >>855
何となく動物的だな。
語彙がないと思考回路も簡略化するのかな。
- 865 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:21:41.47 ID:pelIcJRA0
- 金儲けに直結すれば意味があるとかいう風潮
資本主義に毒されすぎ
- 866 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:21:47.07 ID:KlNCbyD9O
- 小説ならいくら読んでもいいが
PHPみたいな自己啓発の新書は気をつけたほうがいいな
あれは逆に人生こじらす
特に人生経験が少ない学生のうちに自己啓発の新書にはまると人生こじらす確率が高い
- 867 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:22:25.64 ID:JaLMXEBg0
- でもラノベはまったく別だろ?
お前らいつも「ラノベは読書じゃなくてアニメの仲間w」「クスクス」みたいな感じだ
違いはどこにあるんだろう?
- 868 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:22:54.35 ID:K/ly2cBv0
- 日本の新書と漫画は右翼思想汚染されてるからな
- 869 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:23:09.69 ID:oxFsqazy0
- 読書で頭よくなるって何の根拠もないよな
むしろアカに汚染された諸本でガキが馬鹿になる可能性が高い
- 870 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:23:39.71 ID:fkRPH7tP0
- >>862
日本のハイソサエティはもちろん海外の人間とも交流する
- 871 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:23:42.44 ID:Tm76PLTg0
- >>842
今の27歳くらいまで君の仰る"ゆとり"世代だけど もしかして貴君のような大変高度の頭脳をお持ちな28歳以上のいい年した大人がケンモウみたいなゴミ溜めにいるのですか?!なぜ!
- 872 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:24:06.00 ID:+Rb0lL1s0
- このスレに一生懸命になってる間に本が一冊読める件
- 873 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:25:21.98 ID:HhUDYCQT0
- >>863
社交クラブやパーティーがあるのはわかる
ただ欧米みたいに階級と文化受容の差異ってあるのだろうか
極端な例だとイギリスみたいにホワイトカラーとブルーカラーで言語から愛好する文化のコードがかっちり決まってる
みたいなのは日本じゃ想像しづらい
- 874 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:26:00.68 ID:BfdXtCKO0
- 頭が良くなるから皆読書してるの?wwww
違うだろハゲwwwwwwwwww
- 875 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:26:14.44 ID:HhUDYCQT0
- >>872
スレをみながら本を読めばいいじゃない
- 876 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:26:16.97 ID:KlNCbyD9O
- >>871
嫌儲は誰ウェルだから来てる
これが論理的説明な
来たいから来てる
これがお前みたいに論理的な説明が出来ない奴の説明
- 877 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:26:25.15 ID:PrXuJ6Qh0
- >>839
んー
マジカルバナナでもしてみたら?
ようするに思考の連鎖がどこまで続くかだから
知性って演繹法と帰納法だからどれだけ「共通点探し」「同じ構図のもの探し」が上手いかが重要
だから歴代の哲学者や思想家や科学者ってのはみんな例え話が上手いわけ
ケンモウの天才
- 878 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:27:10.63 ID:qUuj0AUF0
- エロいラノベって18禁じゃないじゃん
何で?
- 879 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:27:43.22 ID:GW11ZfEn0
- >>867
ラノベ読むのはいいけど
ラノベに限らず特定のジャンルだけってのは良い感じしないな
娯楽としての読書の場合は特定のジャンルだけ読んでも非難されるべきことでらないけど
いろいろなジャンル読んだほうが発見はあると思う
- 880 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:27:53.88 ID:7xzCAsfo0
- >>844
>>852
たしかに>>826は自然科学は意味や価値を扱うことは出来ないって言ってるだけだった
意味・価値が物語形式に含まれてるってことだけを言ってて
自然科学に物語形式が含まれてないってことは言ってないな
聞き方変えるわ
自然科学それぞれの学に内包されているであろう学自体の物語的思考形式は、
それを学の前提とすることを避ける場合においては、
そこから意味や価値を生みだすことをするだろうけれども、それはまた別の話?
- 881 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:28:36.69 ID:VVVC1Jp30
- 本好きって「本を読んでるアタクシって素敵!」な奴多くねえか?
それでも自己完結しててくれれば良いが他人を小馬鹿にするような奴は本当嫌い
- 882 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:29:51.34 ID:Tm76PLTg0
- >>876
www
そんなに違わないよね
誰でもウェルカムって そう貴方が感じ取った根拠となるケンモウエピソードでも教えてよw
- 883 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:30:22.80 ID:HhUDYCQT0
- >>878
エロ漫画の18禁は出版流通の自主規制だから小説には適用されない
川端康成も谷崎潤一郎も川上宗薫も宇能鴻一郎も18禁ではない
- 884 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:30:42.49 ID:QpHDxbyE0
- >>867
別ではないんだけどなあ
「知的」でないと読書と認めたくない
読書を拠り所としている人もいるみたいだけど
漫画絵の有無でしかない
- 885 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:31:05.35 ID:GX4rCiFO0
- 読書にプライド持ち過ぎだろ
赤過ぎだぞ
- 886 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:31:50.45 ID:m93+jBkDO
- >>867
ラノベも読書の内だよ
ある種のまとまった文章を読む事が読書
漫画は文字が主体ではないので、読書とは言い難くなる。
- 887 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:32:00.65 ID:kiW5azRmO
- 大衆を啓蒙する機会が多い科学者は、アナロジーを上手く使って
自然現象を説明するのに長けているイメージ
- 888 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:32:25.98 ID:KPdu7vUe0
- 読書に意味ないって思うならやらなきゃいいだろ
なんで必死に否定してんだ…?
- 889 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:33:03.21 ID:PrXuJ6Qh0
- >>826
でもストーリーってのは嘘なんだよ
俺も就活したことがあるんだけど
就活では今までの経歴を一貫したストーリーに乗せて「だから私はこういう人間で御社で働くのにぴったりな人材です」
というわけ
でもその経験をした時点ではそんなこと考えてないわけ
点を意図的に選別して無理矢理線につなげて「わたしはこういう人間です」というストーリーを「作ってる」のにすぎないわけよ
でもそれをすると受かるんだよ
そういう「ストーリーを作る」ことの不条理さってのは理解したほうがいいね
だって嘘だから
ケンモウの天才
- 890 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:33:10.46 ID:nvWXWApI0
- >>790
大学生か?
- 891 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:33:27.69 ID:N5Y8If4G0
- 読書そのものにはたいした意味はない
小説なんてただの文学なんだから字を覚えるだけ
効果があるのは情報をうまいこと自分に有効活用できる自発系と専門書だけだぞ
- 892 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:34:06.24 ID:KcGo4qEB0
- 言い訳に強くなる効果はある。
- 893 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:34:20.96 ID:u9IobK060
- >>421
小説なんてドラマ観てんのと変わらんからな
小説中心に読んでる読書家が読書家のイメージを下げている
- 894 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:34:33.12 ID:+HcPGr3Q0
- 元ネタを知ったかしたいから読んでる
- 895 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:34:56.70 ID:fkRPH7tP0
- >>873
それはあまりない。日本人はだれでもテレビを見るという時代が長く続いた
しかし富裕層になるような人間は中学・高校と文学を読むような文化が
存続しているので読書を習慣に持つし、それが教養となる
- 896 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:35:00.02 ID:eYb91l900
- 沖縄県の選挙情勢がとんでもないことになっている。小選挙区で自民党全滅か 嫌儲民はどう評価する [転載禁止]2ch.net [989661427]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1418506507/
自民が圧勝しちゃうけどそれでいいの? [転載禁止]2ch.net [837857943]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1418451861/
もう嫌儲の総意は「民主/共産」ってことで異論はないな? [転載禁止]2ch.net [965950186]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1418474066/
- 897 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:35:04.91 ID:K5CnDMXo0
- 本読んでも何も残らないって言ってる奴はたかが趣味に多くを求めすぎじゃね
読んでる時楽しければいいじゃないですか
- 898 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:35:38.16 ID:BfyB0X2I0
- >>886
こういうのはどう思う?
http://blog-imgs-21.fc2.com/h/a/p/hapinass/20061216233028.jpg
- 899 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:36:11.18 ID:KzVtVrga0
- 何を読んで、何を考えて何を活かすか
子供の頃から本に助けられたことが何度もある
本は自分がまだ経験してないことのロールプレイングを
助けてくれる道具でもある
でもこんなこと人に喋っても同意されないと思うから黙ってる
- 900 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:37:09.01 ID:fkRPH7tP0
- >>880
また別の話
- 901 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:38:47.58 ID:/wFWwR/XO
- >>889
ヘーゲルがそんなだった
歴史が物語
ギャグかと思ったが
彼以前からそうだったんだね
- 902 :名無しさん@そうだ選挙に行こう 転載ダメ©2ch.net:2014/12/14(日) 09:39:01.08 ID:H7PCBh0N0
- 読むという行為は前頭葉を刺激するから意味はあるよ
読むことがなくなる、または短文しか読まなくなると、脳の機能も衰える
筋肉もそうだけど使わない機能は衰えていくものだからね
- 903 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:39:53.47 ID:fkRPH7tP0
- >>889
今まで経験したものから
意味や価値を見出す、創造するということには変わらない
それが真実でありうるか嘘でありうるかは君次第だ
- 904 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:39:59.08 ID:SYehc3bJ0
- 何事にも目的意識がないといかんよ
身近な知識を酒の席でウンチクとして披露したいでも構わんし、政治経済を学んで嫌儲で論破したいでも構わん
- 905 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:40:29.08 ID:2fiarGc00
- 読書離れなんか本屋のステマだしな
その証拠に活字離れと言わなくなったしな。活字なら2chでいくらでも見れるし
- 906 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:40:32.41 ID:JaLMXEBg0
- 小説って何かの役に立つ?
アニメ見てるのと変わらないよね
- 907 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:41:15.54 ID:aO5a2Ugx0
- 意味ないよ
- 908 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:41:20.77 ID:HhUDYCQT0
- >>895
ああやっぱりそう
日本で教養だのハイカルチャーだのが根付かない理由って最終的にその辺の連動がないからだな
まあ根付いてほしいとも思わないが上層階級のある種の無責任さもそれが原因じゃないかと疑ってる
- 909 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:42:01.35 ID:7xzCAsfo0
- >>900
そっちの価値についても適切に評価することで
あなたの語る意味と価値についての物語が
より多くの人に伝わるようになるのではないでしょうか
今だと物語主義者の排他的な語りに見えませんかね
- 910 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:43:02.80 ID:fkRPH7tP0
- >>906
小説はストーリーに登場人物以外の
語り手の価値評価が入ってくることが多いので
そこで価値に対する葛藤や意味付けが起きる
アニメは語り手が入るとオーバーボイスの語り手となり
ストーリーを中断してしまうことが多いので採用されない
- 911 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:43:11.58 ID:hquBPkp60
- >>113
お前バカだな
それじゃまだ算数とはいえねーよ
- 912 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:43:27.43 ID:QpHDxbyE0
- >>905
読書離れはなんか数日前聞いた気がする
- 913 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:44:14.73 ID:SYehc3bJ0
- >>906
気に入った語彙や定型句をアレンジして日常会話で使ったり
物事を体系化して伝える能力が身についたり
舞台となる土地に詳しくなったり
コミュニケーションという観点だけでもそこそこ役立つよ
- 914 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:44:26.44 ID:HwkxMoM60
- >>867
ラノベは読解力いらないからね
- 915 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:44:52.17 ID:mEFYvgS+0
- 内容を常に疑いながら読め
- 916 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:44:56.51 ID:rOmKIhs70
- >>906
たたん。
純文学はつまらんしエンタメはアニメ見てるのと変わらん。
そもそも今の時代どんな本も800時ぐらいで内容要約乗せてるサイトあるし
なければ知恵袋やここで聴けばいいからわざわざ金と時間かけて本読む意味はない
ネタばれしても読みたいと思わせる本が一流で、それで面白かったら超一流
- 917 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:45:30.89 ID:pelIcJRA0
- ラノベやアニメもハルヒみたいな本家SFと肩を並べていいようなものと読んでるこっちが恥ずかしくて投げ出すような稚拙なのも一緒だから
同列で語られても困る
- 918 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:45:53.19 ID:SYehc3bJ0
- 日常生活で価値判断や意味付けをそこまで必要としない人もいるんだよな
そういう人にとっての読書はやっぱり純粋なエンターテイメントでありコミュニケーションの道具なんじゃ
- 919 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:45:56.75 ID:PrXuJ6Qh0
- >>903
いや経験自体は真実なんだけど
それを人に話すとなるとそこには意図が含まれてしまうわけよ
それはサービス精神でもあるんだろうけどね
ケンモウの天才
- 920 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:46:26.55 ID:3EWra/nN0
- 書いてある文字を自分の中で咀嚼して理解できなければ本を読んでも意味は無いだろうね
だから中身がそんなに分からなくても読み進められるラノベなんかは読書とは言えない
全てがそうとは言わないが
- 921 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:47:13.60 ID:qaOHM4jf0
- >>890
アラフォーだけど
モテを意識しなくなったら
一気に老化してくぞ
男も女も
- 922 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:48:43.41 ID:oeUEKyCG0
- >>843
> このスレで読み書きしてるのも文章によっては読書みたいなものだよ
常々、1つのスレは情報と議論の詰まった1冊の本だと思っていた
書き込む人間によって作られていく本で1000レス完走後振り返るとちゃんと流れが出来ている
だから読書に意味ないのでは?という仮定を導入部にした>>1は上手いなあと思う
datは閉架書庫、板はリアルタイムで変わる書架、スレは本
レスは章
こんな感じで匿名掲示板を楽しんでいる
- 923 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:48:45.82 ID:rOmKIhs70
- 最後の一文でだまされた!とか解説を先に呼んじゃだめですよ。とか
最後の一文や解説を先に読めば時間短縮だよね
- 924 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:50:41.38 ID:ODyTh8Rp0
- 読書で頭良くなるっていうか集中力がつくし、分厚い本でも読みきる忍耐力が育まれて
結果として参考書でもやりきってやろうという意識が生まれるだけ
序盤が面白くない本でももうすこし読めば面白くなるんじゃないかと我慢が効くようになるし
- 925 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:50:51.71 ID:fkRPH7tP0
- >>908
日本の無責任さという現象は確認されてるが原因は特定されてない
しかしその一因には状況功利主義と呼ばれるような
周りの状況や空気を読む傾向があるだけでなく、
そこに倫理的価値観を持つことが挙げられる
主体的意識は状況を優先させることで押しつぶされる
となると主体が持つ責任意識も薄れていく、あとの時は状況が悪かった
空気が悪かったと、意思決定に際しても、自分の責任意識が薄れる
- 926 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:51:41.05 ID:PrXuJ6Qh0
- >>908
違うよ
日本のハイソサイエティに文学が根付かないのは恋愛習慣の違いによるよ
言葉で愛情表現をバンバンするのが西洋の文化
ロミオとジュリエットなんか見たらすごいぞ
臭いセリフ、それもすごい長文の愛情表現がバンバン出てくる
「愛情を伝えるための文学表現で相手の知性を図る」という文化がヨーロッパのハイソサイエティにはあるわけ
だからシェークスピアは必修科目なのよ
ケンモウの天才
- 927 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:51:45.24 ID:Tm76PLTg0
- >>876
オラオラオラオラ早くしろよ〜
- 928 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:52:56.94 ID:HwkxMoM60
- >>917
ハルヒ!w
ブハァァァァw!!プピィィィィィ!!wwwwww
- 929 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:53:19.07 ID:hquBPkp60
- 時折雑食がいいんじゃないかとおもう
- 930 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:53:46.41 ID:PrXuJ6Qh0
- ガンダムはSFかっていう論争が昔あったんだよな
ケンモウの天才
- 931 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:55:08.21 ID:fkRPH7tP0
- >>909
科学という学自体が持つ物語というのは
進歩と、発展の線形であり、近代的な価値の上に築かれている
パラダイムシフトという限界はあるものの
そこにはある種のオプティミズムがある
しかし第二次世界大戦によって科学の進歩がすなわちすべて人間の幸福であるという
価値が否定された結果、科学は科学哲学に傅くことになった
- 932 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:55:34.80 ID:QpHDxbyE0
- >>930
定義の問題の論争ってホント不毛だな
- 933 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:55:43.46 ID:BRt3MYSI0
- ほとんど内容忘れるしな
- 934 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:56:08.81 ID:sueNWXlv0
- 読書でも何も考えずに文字をなぞって読んでいるだけでは意味が無い
- 935 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:56:44.67 ID:G7IqbJuK0
- 100冊の本を読むより1冊の本を書くほうがはるかに有意義だと思うぞ
- 936 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:58:00.82 ID:DMcynbewO
- SFってそんな大したもんでもないんだけどな
昔はろくでもない読み物みたいな扱いだったのになんか複雑
- 937 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:58:29.33 ID:HPyOC3Hd0
- >>931
読書はいいが自分に酔ってるだけの便所の落書き
- 938 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:58:57.26 ID:GL2w6dQy0
- 火星人だっ、わーっ。
て言われてもなw
- 939 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:59:53.92 ID:fkRPH7tP0
- >>919
事実を誇張することで相手に印象付ける、説得するというのはあるだろう
しかしそれは弁論術のうちの誇張の一つでしかない
方法は他にもいくらでもある、誇張により事実を極端に捻じ曲げて
嘘にまでするか、また採用せず、別の手段を取るかは君次第だ
- 940 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:00:24.18 ID:8DOJGaV90
- 学生時代の逃げ場所が読者だったのに、
意味ないとか・・・
確かに現実逃避という意味では意味がないか
- 941 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:00:31.97 ID:DMcynbewO
- >>938
ウェルズのラジオドラマ聞いて恐慌起こしたアメ公の悪口はもっと言え
- 942 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:02:16.07 ID:mEFYvgS+0
- ジャップの書いた本なんて読んでたら視野が狭くなる上に精根がひん曲がるぞ
読むなら内容の薄いラノベだね
- 943 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:03:17.65 ID:fkRPH7tP0
- >>937
近代という価値観の限界については
フーコーやレヴィ=ストロースを挙げるまでもなく
原爆という科学の結晶を挙げれば済むだろう
- 944 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:03:31.47 ID:PFbzNVmQ0
- いやだって娯楽ですし
- 945 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:03:58.73 ID:wm5WRJBK0
- >>56
読書なんて只の娯楽の一つだよな
- 946 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:04:06.74 ID:wogN0fIl0
- お前らは本を読まないから定型レスやコピペしかできない
お猿さんレベル
- 947 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:05:11.74 ID:Lyf8EcxcO
- 確かに殆ど内容忘れるしわざわざやろうとするとやたら時間が掛かる
でも外出時の色々な待ちや移動時間はキレイに無くなるし読んでて興味が湧いたり楽しくなったりであの本の中に入り込んでいく感覚は何物にも替え難いと思う
携帯眺めてるより絵になるし
おっさんになってから最近身についたが読書いいよ
- 948 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:05:28.22 ID:SXXSSpok0
- ぶっちゃけた話大学レベルの学術書でもない限りふなっしーの絵本と一緒だよね。
- 949 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:05:29.54 ID:n6Qi6LW6O
- いい本に出会うのは10冊に1冊くらいだがそれが逆に楽しい
- 950 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:05:32.79 ID:xjJwn6x60
- >>815
うん、まさにそのとおり。
きわめて視野が狭く、まさに愚者は経験に学ぶの典型的な例。
- 951 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:06:52.05 ID:m93+jBkDO
- >>898
www
まず先に俺は漫画も読書として認めるヤワヤワ思考だと書いておくw
登場人物の喜怒哀楽を何で表現するかが、漫画と小説(ラノベ)の違い。
コナンwは解説が長くなり文字が増えているが
例えば犯人の表情が歪む的な表現は絵で行われるだろ?
視覚でとらえた情報を文字化する、文字化した情報を視覚化する
この反復をやるかやらないかが、漫画と小説(ラノベ)の違いだと思う。
- 952 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:09:11.58 ID:DMcynbewO
- 原爆とホロコーストはよくメルクマークとしてあげられるな
自走し制御しきれず破滅へひた走る科学と民主的な手続きにのっとり政権を握り民族浄化を夢見たファシズム
あとは共産主義か
- 953 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:11:03.91 ID:fCYn+uiQ0
- そもそも自国の歴史の勉強すらしないから、安倍ナチスみたいなのを台頭させて、
まるで成長していないって言われる
- 954 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:11:42.69 ID:jsFQW6/t0
- 好きだからやってるだけで意味なんてしった事じゃ無いぞ
- 955 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:14:51.87 ID:L6oEdqqF0
- 何事も使い方次第すから
- 956 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:17:17.00 ID:fkRPH7tP0
- 事実を扱う科学と、価値を扱う倫理・科学哲学は切っても切れないものだ
科学自体は事実を明らかにしたい、証明したい、帰結を知りたいという欲望を持つ
しかしその欲望は人間社会を脅かしたり、人間存在そのものを滅ぼすリスクが伴うこともあることがわかった
原爆以外の例をあげればクローン技術がその一つ
科学は事実のみを扱い、価値を扱うことができないので
価値を扱う倫理・科学哲学によって制約される
- 957 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:18:26.99 ID:Yb7cosle0
- 読書はするけど長文レスは読まない
- 958 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:19:42.05 ID:DMcynbewO
- >>956
だが往々にしてその制約は破られる、と
一世紀に満たん間にクローン人間作る奴でてくるだろうな
- 959 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:20:19.21 ID:bPH0Fhtr0
- 2chも広義で言えば読書だし
もしかして2chって意味ないんじゃねえの?
- 960 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:21:21.78 ID:GL2w6dQy0
- >>959
娯楽だし意味がないと言われても困る。
- 961 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:21:27.53 ID:8yQHSZ0Q0
- >>734
嫌儲に毒されてそう
- 962 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:21:29.07 ID:NffUM6WE0
- 本を読んだくらいで何かを得ようなんて烏滸がましいとは思わんかね
- 963 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:22:46.43 ID:fkRPH7tP0
- >>958
もちろん
そうした社会が持つリスクや未来や社会を想像し予測し
可能な世界を描き、警鐘を鳴らす、備えるのは物語の役割の一つ
- 964 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:24:19.30 ID:XDkgQ7oW0
- >>733
幼児期に決まるって言ってるのに何で0歳からってなるのか意味不明
幼児期教育が重要って研究なのに
- 965 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:25:01.00 ID:DMcynbewO
- >>963
つまり原爆や原発の放射能漏れ予見したSFこそ至高ということですねわかりました!
まあんなもんの予言なんてどーでもいいんですけどね
- 966 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:25:25.35 ID:MmCvk0iW0
- マジレスすりと18歳までに読んだ本で人生が決まるよ
- 967 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:26:23.86 ID:K5CnDMXo0
- アホみたいな面してスマホポチポチよりは有意義とは言わないまでもよっぽどマシだな
- 968 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:30:03.07 ID:82xigGnM0
- てか読書なんて意味なし
その間自分で考えたほうが良い
- 969 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:31:19.05 ID:fkRPH7tP0
- >>965
歴史は起こったことを語り
物語は起こりうることを語るというのはアリストテレスの詩学にも書かれている
SFというものは科学がもたらす状況、未来を描くものだが
未来に限らず物語は現実と異なる世界、社会状況、人間を描くことができる
- 970 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:31:30.33 ID:ohoaAlH50
- 学術書読んでも頭に少ししか内容残らないんだけどどういう読み方すれば知識として蓄積できるの
- 971 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:31:38.49 ID:g4hnGBAQ0
- >>905
活字の意味わかってんの?
- 972 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:31:48.68 ID:Yb7cosle0
- >>968
天才ならそれでいいんじゃないの
- 973 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:32:06.18 ID:hSLRthdN0
- >>10
復習するんだよ。
大事な所に線を引いておいて、
再読時はそこ中心に読む。
- 974 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:33:46.14 ID:resv5KqK0
- >>935
そりゃまぁそうだけど一冊の本書くのに100冊以上の資料を読む必要がありそう
- 975 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:33:55.10 ID:LbDKwjtm0
- 昔はそう思ってたけど今は読書するようにしてる
- 976 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:34:19.68 ID:82xigGnM0
- 勿論専門書は別な
- 977 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:35:39.45 ID:82xigGnM0
- >>972
若いうちは自分で思考するってのが大事なんだよ
本なんか他人のオナニーだからな
年寄りになったら知らん
- 978 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:36:56.79 ID:qaOHM4jf0
- >>513
中国人ってひとまとめにすんなよ
あんだけ人口が居るんだぞ
優秀なのはとんでもなく優秀だ
朝鮮人をひとまとめにするネトウヨと同じだぞ
- 979 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:38:06.13 ID:KLAlElFV0
- 読書意味ない
HTML意味ないくらいやばい気がする
- 980 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:38:12.47 ID:KlIuVh0Z0
- >>462
それを読んでる学生より読んでない学生のほうが就職率高いと思う
- 981 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:38:59.33 ID:n61n5SF50
- 判断材料のネタが増える程度
それ以上の意味はない
- 982 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:40:25.05 ID:n61n5SF50
- ID被ったか
- 983 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:40:50.07 ID:t/Xd930d0
- トルストイを読みたまえ
- 984 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:41:03.40 ID:KLAlElFV0
- ネットとか本ないと生まれてないメディアでしょ
- 985 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:41:15.45 ID:EuAAoICN0
- >>1
スレ伸びてるね
このスレに付いたレス読んでる?
- 986 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:41:16.71 ID:4+o0DSeB0
- 読書も2ch読むのも同じくらいの刺激でしかないわ
日常でしかない
- 987 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:42:01.66 ID:K5CnDMXo0
- >>319
ないよ・・・ない・・・
- 988 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:42:16.66 ID:82xigGnM0
- >>986
これ本を読むのは2ちゃん見るのと大差ないわ
- 989 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:42:56.74 ID:RR3coTiF0
- 文章を解釈する行為そのものにも意味あると思うよ
- 990 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:43:32.46 ID:Yb7cosle0
- >>977
自分のオナニーだけでなく他人のも見ないと
- 991 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:44:25.80 ID:g4hnGBAQ0
- 読書するしないは斜に構えるとこじゃないぞ
無教養恥を知れ
- 992 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:45:21.05 ID:82xigGnM0
- >>990
特殊性癖の方は勝手にどうぞ
- 993 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:45:28.95 ID:BfyB0X2I0
- >>970
論旨や専門用語を自分の言葉で翻訳して書き留めておくと頭に残ると思う
- 994 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:45:55.38 ID:jO7y3zQJ0
- 現代小説はマジで読む意味ないよな
作り物過ぎる
- 995 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:47:56.54 ID:82xigGnM0
- >>994
現代小説は暇つぶしに読むが、まあ2ちゃんを見るのと一緒の感覚だわ
- 996 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:48:06.03 ID:LYqzBfnd0
- 生まれて一回も小説を最後まで読んだことがない
How to本や啓発本の類なら読めるんだが…
なんか小説読んでても全然その場をイメージできないし頭に入ってこないし楽しくない
- 997 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:49:09.08 ID:KPdu7vUe0
- 読書しないやつは語彙が貧弱なのが多い
2ちゃんねるばかり見てないで本嫁
- 998 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:49:28.95 ID:f1jYBW0K0
- 読書少年だった俺から言わせてもらうと意味ない
むしろ小説なんか読んでると情緒不安定になる
- 999 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:49:57.41 ID:nsqQnqoB0
- ちんぽっぽぼいん
- 1000 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:50:05.06 ID:GL2w6dQy0
- >>997
そうだよな。語尾が嫁だもんな。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- / * \ __ _
__/ ̄ _ l>' * l 、
/ * r―――-<二 __ ` .、.└ォ ヽ
_/ / ヽ  ̄ ̄*l
_| __ ../ \ ト、
// ., ヽ \ ヽム
7 , : . : . : . : . : . : . : . .,. ヽォ.∧
/ : .., ; : . : . : . : . : . : . :. : . : , |;;|\l
/ : . , : ; ; : . : . : l : . : . : . : : . : ,:.:.:.|;;|;;;;;;\
/j : . :j : ヽ: .\ : . : . |、 :ヽ : . : . : . : . :,:..:.|;;|\;;;;;;〉
/;;| : . :| : . l\: .\ : ..:.:| \: \: . : . : . ::.,:.:.|;;|;;;;|丁
/;;;;! : . :|: .| : . :| >‐‐ヽ : . :l´ ̄ヽ¨:\‐-:、: .:..,:.|;;|;;;;| |
ヽ∧ :. :.:|: .| , :イ _ヽ \: . : | ,. rテ==≧.、:.:.: | |;;|;;;;| |
∧ヽ: . :|: .|: . :ィく千弌_ \:.j トュ:::: 77>、 | |;;|;;;;| |
/;;;∧ヽ: |ヽ!: . :.|、 弋> '′ ´ ̄ ̄ ` ./ ヾ| |;;|;;;;| |
/;;/;;/ヽヽ! ハ : 小 wwx , xwww / : ./.:j;;j‐.j/
. 〈;;/;;/ \l ハ⌒Vヘ. __ /l : /:.:.:.:.:.:/ 転載はしないで下さいね
〈;;/ |:/: ! !∨\. ー ′ ィ:.:.| :./: ハ:.:.:/ 雪が1001をお知らせします…
レV:.! !:∨:. > . . イ j:.:/|:∧/ j/
.! !._∨:..:.:.:. |.` ァ .´――ォ/. レ http://fox.2ch.net/poverty/
z―――-!./, -、\ ̄.| l |_
そ , -‐./ __ } .ヽ¨ ミjニ二 ¨ ¨ ┬=− - 、-=-
>'´. / / ヽ}-r' ./⌒ヽ ハ \
/ { _..k ノ |_〈:::::::∧ { l 丶
て ハ ヽ.イ |;;;;;77;;;;ハ ハ l ゝ
253 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)