■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【画像】理系にしか分からない問題wwwwwwwwwww [転載禁止]©2ch.net [604460326]
- 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:40:24.30 ID:jaTYlxpB0 ?2BP(1000)
-
http://i.imgur.com/LWMjx77.jpg
- 2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:41:03.93 ID:29GYzPk00
- 定期
- 3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:41:16.94 ID:tmD/pp3L0
- 質量保存
- 4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:41:53.78 ID:JUD3CBJ20
- もうだめだ限界…あとは文系の人たちでやっといて
- 5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:42:24.23 ID:PKOYQoQY0
- 計りが左右に揺れて測定不能
- 6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:42:59.60 ID:bLYbZmUWO
- 飛んでる時、その力は・・・
- 7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:43:16.26 ID:y4p8mcEM0
- 密閉してるので鳥は死ぬ
魂の重さを引けばおけ
- 8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:43:17.67 ID:r7sOk3UW0
- 俺文系だけどわかるよ
20g
- 9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:43:21.25 ID:CoUTE5JG0
- 25を中心にブレる
- 10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:43:27.89 ID:h5WNAgua0
- 揚力が発生するから飛んでいても質量は変わらない
- 11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:43:31.61 ID:N83ufli50
- 20グラム
- 12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:43:58.69 ID:ZTMzuvid0
- http://i.imgur.com/RGZFg2g.jpg
- 13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:44:10.92 ID:3ga8lSav0
- 裏をかいて5gだろ
- 14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:44:22.64 ID:XcuKjyf/0
- 鳥が天井を持ち上げようとして飛んでも変わらないの?
- 15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:44:31.20 ID:GxegavoF0
- 飛ぶ時にしたに押し出す力を使ってる訳で
結局箱の中身は何も変わらない
- 16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:44:31.50 ID:bfYJ/x+y0
- >>10
落ちてる時は?
箱が高さ2mとかあって落ちてる時
- 17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:44:35.49 ID:F7zVK67B0
- 質量と重量はイコールではないような
- 18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:44:59.68 ID:WA155Q9V0
- 怪しい伝説かなんかでやってたな
- 19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:45:41.06 ID:lWANlHaB0
- 密閉してても鳥って飛べるのだろうかとふと疑問に思った
- 20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:45:58.06 ID:+yKJ0GIQ0
- 20gだと思うけど違う?
ちな旧大理系卒
- 21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:47:29.19 ID:tb33gbBp0
- きっちり25gのまま
- 22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:47:31.93 ID:s7GHpRMw0
- 飛び立つ瞬間に、結構揺れるよな。
- 23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:48:02.50 ID:tHr5Fc460
- 文系だけど20だろ
- 24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:48:16.01 ID:ft7aBVUe0
- 続きのページ見せろ
- 25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:49:09.57 ID:Ea7sYoYG0
- 密閉されてんだから25gのままなんじゃねーの
空気にも質量あるわけで
- 26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:49:09.60 ID:d3w4EywO0
- 20グラムだ
- 27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 転載ダメ©2ch.net:2014/12/21(日) 13:49:12.18 ID:NSQnhTiR0
- 鳥にするからこの問題は糞
ラジコンヘリで静止状態ならまだわかる
- 28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:49:17.43 ID:LCBemkGd0
- >>12
意味分からんぞ
確率なら掛け算でしょ
- 29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:49:50.56 ID:y6u9opbx0
- 25gだろ
- 30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:50:41.03 ID:aMpa7H5q0
- 秤には20gって出る
だけど質量は25g
- 31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:50:44.19 ID:+zoOONJl0
- 箱の中では飛べないので20グラムだろ
- 32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:50:50.28 ID:6feLSMdR0
- >>12
定義がわからん馬鹿の炙り出し?
- 33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:50:53.91 ID:tDm4LP2m0
- 密閉がキモだろ
- 34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:50:56.91 ID:aACd+ves0
- ぼくはハコの中の密度が流動的でも質量が変わらないと思ったよ
- 35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:51:03.24 ID:N9OnoD8p0
- 高卒だけど20グラムだよね(´;ω;`)ブワッ
- 36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:51:35.49 ID:mGK5fFXR0
- ガチで間違えてる奴多くてワロタ
- 37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:51:49.41 ID:Rq0o+jVf0
- >>28
お前の方が意味不明
なんでかけ算なんだよ
- 38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:51:53.97 ID:WYltJ2Gz0
- 25gなんだけど理論ではわかるんだが理解ができない
NHKの動画とかつけてくれたけど原理説明しねーしふざけんな公共放送
- 39 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:52:49.04 ID:uvEBAktw0
- 25g付近でブレまくる
- 40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:52:49.49 ID:5ExZyEqF0
- 作用反作用
ハイ論破
- 41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:52:52.89 ID:m9t1MxM10
- 選び直せば確率は1/2になる
- 42 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:52:56.25 ID:ScQ48XyA0
- 25g
- 43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:52:58.41 ID:cIbOzfZ60
- 鳥も停止は出来ないだろ
20〜30g位をウロウロ
- 44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 転載ダメ©2ch.net:2014/12/21(日) 13:53:02.33 ID:A74vQMcD0
- 鳥が生きている状態と死んでいる状態が同時に存在している
- 45 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:53:19.37 ID:Rq0o+jVf0
- >>38
理論でわかってて何の理解ができないんだよアホだろ
- 46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 転載ダメ©2ch.net:2014/12/21(日) 13:53:54.64 ID:6FLk1cFI0
- NHKだったらなんでも大実験で無駄にでっかい装置つかってやってんじゃねーの
- 47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:54:17.97 ID:s7GHpRMw0
- 飛ぶこと=羽が空気を押すこと を判断できないのは問題だが、これ系の「言い回し」は数学の設問によくある改善すべき課題だよな。
- 48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:54:20.89 ID:x/qvWWPo0
- >>16
ところで俺もこれ気になるんだけど誰か教えてちょ
- 49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:54:29.48 ID:vBw5y9oW0
- 25って答えてる奴はネタだよな?
質量と重量の違いも分からんのか
- 50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:54:30.79 ID:WYltJ2Gz0
- なんか必死な人に目つけられちゃった(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:55:03.58 ID:+vXcr3rK0
- >>38
分かってねえだろ死ね
- 52 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:55:19.35 ID:6O3oHjXy0
- これが25gなら箱が密閉されてなくても同じじゃない?
- 53 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:55:20.20 ID:pwboBL380
- 理系だけど25であってる
- 54 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:55:30.29 ID:249/k6cL0
- 重さW
重力加速度g
質量W/g
これがあれば
- 55 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:55:40.76 ID:E43yuhJU0
- 静止できたとする前提でいうなら、小鳥を浮かせる力の反作用が箱に掛かるから25g
- 56 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:55:45.33 ID:ryYE9mLi0
- >>16
その高さまで昇るときは25グラム以上を指す、落ちてる時は20グラムを指す
昇り始めから落ちるまでの平均を取ると25グラムかな
- 57 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:56:03.35 ID:7bXAUpfx0
- >>48
箱の中の物が変わってないのに重さが変わるとでも?
- 58 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:56:03.76 ID:Rq0o+jVf0
- >>50
早くお前の「わかった」理論を説明してみろやオラ!
- 59 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:56:25.00 ID:s7GHpRMw0
- 密閉なんてしたら鳥が生きていないから、その設定は無視だな。
- 60 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:56:35.61 ID:H6sHpXVQ0
- これって密封ってとこがミソなんだろ
- 61 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:56:47.63 ID:PSx62cpz0
- >>38
鳥が空中にいるってことは
羽ばたきによって鳥を浮かせるぶんの空気を下に押していることになる
- 62 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:56:54.38 ID:7bXAUpfx0
- >>56
はいバカー
真空ではなくちゃんと空気が入ってるなら、落ちる時も25gです。
- 63 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:57:27.00 ID:tDvkQVby0
- 謎定期25
- 64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:57:27.81 ID:Fil0p+Wq0
- >>49
どう違うの?
- 65 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 転載ダメ©2ch.net:2014/12/21(日) 13:57:28.41 ID:1o6fRP4b0
- やってみたけど25gだった
それ以外の数字言ってる奴は馬鹿か頭でっかちの馬鹿
- 66 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:57:57.97 ID:XbGLS70I0
- 小鳥は空気中で羽ばたいて揚力発生させてるだろうけどそれがすべて測りに伝わりますか?
- 67 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:58:18.78 ID:E43yuhJU0
- >>62
はいバカー
空気が入ってても等加速度運動か等速運動かによって違います。
- 68 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:58:24.67 ID:MlfDHXfo0
- >>1
どこからネタ引っ張ってきたの?
http://i.imgur.com/7ZeweBC.jpg
http://i.imgur.com/yPAhQmT.jpg
- 69 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:58:38.19 ID:0PapnLvp0
- 揚力あるから25
- 70 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:58:38.36 ID:ioR0U4n70
- >>62
?
- 71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:58:48.69 ID:Ih7fMWME0
- 以上、ZIPPEIからでした
- 72 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:58:50.18 ID:WYltJ2Gz0
- >>61
その下に押してる力が5gになるんだよなぁ。
こんなのにも質量不変の法則が適用できるってのが不思議
- 73 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:59:02.33 ID:9BSN62TG0
- >>9
sore
- 74 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:59:12.43 ID:s7GHpRMw0
- 鳥をカマドウマに変えて、カマドウマのジャンプにしたら、確実に測りが一瞬すごい揺れることがわかるはず。
- 75 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 13:59:47.22 ID:HhQ9uHnJ0
- 小鳥が空中で静止するためには
鉛直方向下向きに小鳥の質量に比例した力を加えなければならない
この力は小鳥が浮かび上がる時と、重力によって落ちる時とで異なるが、
小鳥のはばたきは素早いため、ハカリはその力の変化には機械的に応答できない
したがって、小鳥が空中で一定の高さを維持している限り、ハカリは常に25gを示す
- 76 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:00:48.93 ID:wXpsPQft0
- 5gって1円玉5枚分だからすっごく軽いぞ
チドリのちっこいのとかでいるんだろうか
- 77 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:00:56.05 ID:N83ufli50
- 空気の粘度を考えない馬鹿ばっかじゃん
- 78 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 転載ダメ©2ch.net:2014/12/21(日) 14:00:59.02 ID:6FLk1cFI0
- 超でかい箱を考えたらわかる
その場合空気の重さも関係してくるけど分子が飛んでたら重さ0になるなら常に0になっちゃうだろ
鳥の過渡的な動的な状態なら単にぶれるだけ
- 79 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:01:45.98 ID:SPR7NigL0
- >>46
これじゃ、鳥が箱の内側にぶつかってうまく量れないね
よし、それじゃ大きくしてみよう
まずは箱をうんと大きくしてっと・・・
量りも大きくしないとね
鳥も5gじゃ誤差だね、1000匹くらい入れようか
・
・
・
やってみなくちゃ分からない、答えは大科学実験で
- 80 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:01:52.84 ID:CHHsIeM/0
- 鳥かごだったら?
箱に穴あいててもかわらんの?
- 81 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:01:53.16 ID:JpHGq/zn0
- >>72
お前は多分・・・
慣性質量と
重力質量が
別のものだって事がわかってない
- 82 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:02:28.59 ID:J6UnpCxh0
- ほんとにまとめから来てる奴多いんだな
- 83 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:02:41.31 ID:/Rgk8u0VO
- 水槽の金魚で考えたらいい
- 84 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:03:09.96 ID:ws2yvaiK0
- そもそも一部を覗いて鳥はホバリング出来ないだろ
虫とかにしろよ
- 85 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:03:11.48 ID:Ea7sYoYG0
- 卵のなかで黄身の位置が変わったからといって、卵の重さは変わないという話ではないのか
- 86 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:03:21.49 ID:gr98eBtv0
- NGすぎる
- 87 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:03:38.29 ID:Rq0o+jVf0
- >>72
お前やっぱり糞馬鹿だな
質量不変の法則=質量保存の法則
が何か説明してみろや
高校生以下の脳味噌しやがって二度と知ったかするなよ!?
- 88 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:03:46.79 ID:/+uQXl8Z0
- 重心定理
はじめの重心は決して変わらない
- 89 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:04:15.65 ID:ksPMYP3Q0
- __
| ..|
|鳥|
| ..|
 ̄ ̄
25kgはいいとして
..鳥
| ..|
| ..|
 ̄ ̄
じゃあこれはどうなんの?
箱が20kgとして
- 90 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:04:17.00 ID:K3rXwbJE0
- >>75
小鳥は空中で静止出来ない。
- 91 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:04:44.79 ID:N83ufli50
- >>85
重さが変わらないのに黄身の位置が変わらないわけ無いだろ
運動したんだぞ
- 92 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:05:07.17 ID:Q9G1LXnY0
- 水が入ってて魚が泳いでると違和感ないのに空気の重さを感じないのは先入観だわな
- 93 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:05:07.25 ID:PSx62cpz0
- でも飛び続けてたら脂肪とかが熱エネルギーになって外に分散しちゃうよね
結論 だんだん25gより軽くなる(`・ω・´)
- 94 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:05:22.60 ID:qlFgUZDVO
- 理系じゃなくても分かるだろ
- 95 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:05:46.71 ID:EQBGJ+My0
- >>82
これな
- 96 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:05:58.64 ID:X3hauHHS0
- (´・ω・`)浮力が必要だから25g
- 97 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:06:00.31 ID:WYltJ2Gz0
- やっべ高校生の脳みそだからやばい
- 98 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:06:03.10 ID:eUG1S+uE0
- いい加減バカ文系に解説してくれ
20gじゃないのか?
- 99 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:06:04.51 ID:cIbOzfZ60
- >>93
確かに
- 100 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:07:46.91 ID:6ZVUyGwO0
- こんなの箱の大きさによって変わるだろ
小鳥が1匹収まるくらいの箱か人間も余裕で入れる箱かで違ってくる
- 101 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:07:49.64 ID:JpHGq/zn0
- >>92
なるほど!
>>38
お前の勝ちだった
- 102 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:08:00.04 ID:s7GHpRMw0
- 有事の際に25g厨には指揮を任せられない。
- 103 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:08:01.92 ID:zBOOT8FE0
- ていうか上のレス見る限り理系にもわかってねぇじゃんww
- 104 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:08:09.71 ID:/+uQXl8Z0
- 1キロ上に向かって延々細長い箱の中で、
最高のジャンプ力の50キロの人が中に入ってた場合
秤は51キロ
中の人が最高のジャンプをして着地は一分後、
さて、着地までは秤は何キロを示すでしょう?
- 105 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 転載ダメ©2ch.net:2014/12/21(日) 14:08:24.08 ID:LrdMZcSR0 ?PLT(13001)
-
高さ無限大の箱で
鳥のジャンプ力も無限大で
羽ばたかずにジャンプすれば
- 106 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:08:27.85 ID:+7FOqyaq0
- 空気じゃなくて水だと思えばいいだろ
密度が違うだけ
- 107 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:09:15.32 ID:Eq1Me8FD0
- >>93
発生する熱は化学的ポテンシャルが解放されたものだから、重さは変わらんよ
炭酸ガスとかの気体に変わって周囲の空気との浮力差とか外気に漏れだすとかはナシでwww
- 108 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:09:15.46 ID:ioNmHDBG0
- こんなおとなしく鳥は飛べねーよ
- 109 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:09:50.47 ID:JpHGq/zn0
- 25g!
25g!
25g!
最初から俺は信じてたよ
- 110 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:09:58.85 ID:s7GHpRMw0
- エレベーターの中でジャンプしてみろよ。揺れるから。
- 111 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:10:04.17 ID:VeDxlyOF0
- 理系のいけ好かなさが良く分かるスレですね
- 112 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:10:05.14 ID:1tlsO1gq0
- 嫌儲ってほんと屁理屈が好きだよな
- 113 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:10:33.13 ID:9mhkjcrm0
- 誰か>>12を説明してくれ
間違ってるのは勿論わかるけど文章で上手く説明できなくてモヤモヤする
- 114 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:10:44.02 ID:MzZQQ0y30
- >>12
数学を現実の問題と結びつける時には大前提として最初に単位(数字で表すなら1)を定義しなきゃならんのだが
- 115 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:10:53.31 ID:N83ufli50
- >>106
はい小鳥死んだ
- 116 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:11:01.44 ID:snqt6o6d0
- 密封じゃないケージなら鳥の分だけ軽くなるの?
- 117 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:12:21.99 ID:CjO/k1jB0
- 箱の質量と鳥の質量を足して25gということは真空状態と考えていい
よって鳥は飛べないので25gのまま
- 118 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:13:32.21 ID:MzZQQ0y30
- >>117
はい馬鹿発見
- 119 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:13:39.20 ID:G9Cdo66y0
- ケンモウ系でも分かる問題を
何回建てるんだよアフィカス
- 120 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:13:45.41 ID:k7N/6GzJ0
- >>117
真空だったら浮くだろ
- 121 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:14:13.94 ID:b4G+/+HR0
- >>116
25>x>20だな
密封されてないところから鉛直の力が逃げるから
- 122 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:14:24.61 ID:XeELi7Xs0
- 5g
- 123 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:14:40.94 ID:GKPE8kE20
- ヒント
ジャンプ時や着地時の反動
- 124 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:14:43.58 ID:qyjhCsdn0
- さすらいアフロ田中読みたいけどどこにも売ってないわ
- 125 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:15:17.86 ID:OM059Cza0
- >>64
質量は物質の大きさ地球でも宇宙でも変わらん
重量は重力かかった上での重さ月だと1/6なる
- 126 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:15:37.63 ID:7jTY+aK40
- 浮力の分の力が箱の底にかかり25g付近を揺らぐ
無系文化財中卒の俺が答える
- 127 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:16:29.20 ID:s7GHpRMw0
- エレベーターが上昇中にジャンプすると、もう少し難解になる。
- 128 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:16:40.78 ID:uuSbLYbw0
- >>113
全体に対する赤い金魚の割合の話なんだから何も間違ってない
- 129 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:16:48.92 ID:3OmiSkN90
- 羽ばたいてる限り25gではないな
体重計の上に水の入った水槽でも置いて上から鉄球落としてみな
水槽+水+鉄球の重さになるまではラグがあるから
- 130 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:17:40.26 ID:MlfDHXfo0
- ちょっwww
「20g 5g」でグーグルの予測変換のハングル選ぶと
http://i.imgur.com/GMmW9Xw.jpg
http://i.imgur.com/0yDiZ0A.jpg
こうなるんだがヒットしたサイトみたら
http://i.imgur.com/tV1vYZ6.jpg
http://i.imgur.com/ebTdNfo.jpg
ハングルなのに全く同じネタでアフィ臭いのたくさん出てきてワロス
- 131 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:17:59.83 ID:wZxlJFpP0
- これ糞でかい箱の中で鳥が箱の底辺から1km上を飛んでも25gになんの?
- 132 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:18:22.02 ID:XeELi7Xs0
- (1+1)/(2+3)
- 133 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:18:27.77 ID:k7N/6GzJ0
- >>121
力が逃げるって何?
- 134 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:18:46.73 ID:LG5rYx+z0
- アフロは高校まで
- 135 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:18:53.57 ID:aMpa7H5q0
- >>113
1*1/2+1*1/3=1*5/6
水槽を2つ足してるから全体で2(12/6)になる
5/12は40%だから
1/2+1/3→2/5と40%に見えるという錯覚
説明下手でごめん
- 136 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:20:02.74 ID:CjO/k1jB0
- >>113
分数の足し算にしてるところが間違えている
- 137 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:20:07.24 ID:0PtgQMKB0
- 質量保存の法則により
5+20=25g
Q.E.D.
- 138 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:20:27.95 ID:K3rXwbJE0
- >>120
>>>117
>真空だったら浮くだろ
まじかよw
- 139 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:20:45.85 ID:3mLc6fVU0
- 飛んだら測りが示す質量は増えるだろ
実際の質量は変わらない
- 140 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:20:53.62 ID:k7N/6GzJ0
- >>129
よう馬鹿
- 141 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:21:15.90 ID:CjO/k1jB0
- >>120
無重力ではない前提なので浮きはしない
- 142 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:21:20.28 ID:IscrfGl20
- >>12
分数の正しい使い方ではないんじゃね?
最後は単純にそれぞれの合計出してるだけだよね
ここでの分数の定義(これもなんとなくしか分からないけど)を書いてるだけのような
- 143 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:21:31.35 ID:TqY7J9Kz0
- 密閉してんだから中身が何しようが変わんないんじゃないんですかね
- 144 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:21:36.75 ID:b4G+/+HR0
- >>133
http://i.imgur.com/z09IeJk.jpg
斜めのベクトルの鉛直成分の分の力をはかりが検知しない
- 145 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:21:43.45 ID:XeELi7Xs0
- 化学反応じゃありませえん
- 146 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:21:48.65 ID:/+uQXl8Z0
- >>113
最初の分母が合わせられてない
1グラムの砂糖と1グラムの塩で砂糖は1/2
800グラムの塩と200グラムの砂糖で砂糖は200/1000=1/5
足すと砂糖は7/10
しかし舐めるとしょっぱい
- 147 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:21:51.71 ID:N83ufli50
- 小鳥は核エネルギーで飛んでんだよ
自らの質量を削ってな
- 148 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:22:16.42 ID:3OmiSkN90
- >>140
真空なら浮くとか言ってる馬鹿は黙っとれ
- 149 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:22:18.31 ID:PwL5zlQW0
- >>147
ワロタ
- 150 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:22:30.73 ID:bqgvkkYk0
- これ空気だから直感的にわかりにくいんだよ
水と魚に置き換えてみ
- 151 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:22:32.07 ID:s/01I1lt0
- 問題文を実際に鳥として解釈してる奴なんなの
あくまで例示であって鳥じゃなくて浮遊物ってことだろ
- 152 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:22:33.43 ID:WYltJ2Gz0
- >>131
前なんかの番組で、超でかいつつを真空にした時に鉄球と羽を同時に落とした実験やってたけど
なぜかスローしか映してなかったのあったよね。
- 153 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:22:40.49 ID:s7GHpRMw0
- 問題を再定義すると、「測り」に人権が与えられていないのが問題。「測り」も自我を持っている。
- 154 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:22:42.51 ID:7UFn6TOc0
- 定期スレか
- 155 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:22:51.82 ID:Ee7nffkS0
- >>144
鉛直以外な
- 156 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:23:10.50 ID:K3rXwbJE0
- >>127
加減速中でなければ、なんも難しくないだろ。
- 157 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:23:51.48 ID:eGqhFCNG0
- >>144
絵上手いな
- 158 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:24:12.18 ID:k7N/6GzJ0
- >>138
ヒント:宇宙空間
- 159 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:24:40.55 ID:QRKimn3G0
- ワーグナーメーヤワイン転移だろ?
- 160 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:24:42.87 ID:p2j0GE9u0
- 浮いてるプーアルを鳥かごに入れて運んでも重さかわんねーの?
- 161 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:24:57.81 ID:KfdcKdk+0
- 定期アフィ
- 162 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:25:05.04 ID:4FKwtkfl0
- >>158
おいおい…ちょっとまて…ネタかと思ってたけど、もしかしてマジ?
- 163 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:25:05.85 ID:cKa1Tvby0
- 同じようなので限界まで水が入ったグラスに浮かぶ氷が
全部溶けると水は溢れるのかってのもあったな
- 164 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:25:09.09 ID:7Ft/2mRG0
- 単振動する
- 165 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:25:14.55 ID:MzZQQ0y30
- >>137
低偏差値高校生よ何の化学反応を起こそうとしてるんだ?
- 166 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:26:00.36 ID:b4G+/+HR0
- >>155
でもさ
鉛直ではないベクトルでもその先に箱の面があれば加算されるよな
確かに俺の最初の表現は悪かった
- 167 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:26:03.63 ID:FyGW/KpH0
-
飛ぶためのエネルギーが生まれるだろ?
そのぶん増える
- 168 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:26:15.42 ID:N83ufli50
- >>138
水素、ヘリウムで浮くんだぞ
当たり前だろ
- 169 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:26:24.85 ID:k7N/6GzJ0
- >>144
???
お前の言いたいことが分からん
- 170 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:26:26.65 ID:0qJ/Xx490
- 問題文の意味は違うが>>12見ればわかるだろ。
魚が水底にいるときと普通に泳いでるときとで水槽全体の重さが変わるかって話。
- 171 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:26:28.26 ID:s7GHpRMw0
- >>156
ジャンプと同時に加速する場合だな。
この状態が、スケボーの「オーリー」っていうジャンプする基本技で使われて、体得するのにコツがいる。
- 172 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:27:29.76 ID:lrtJ6ytk0
- 小学校〜中学校の理科なら20g
高校の物理なら25g
大学以降は神(教授)の胸三寸
- 173 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:27:49.17 ID:cd6KEBfY0
- >>12
!?
- 174 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:27:53.56 ID:Rq0o+jVf0
- >>113
まず、確率(割合)は足し算できないから下の計算式は明らかに間違い
混合した時点で、一度ニュートラルに考えてみる
で、式を立ててみると、分子は左と右の鉢の赤の和、
分母は左と右の鉢の金魚の総数の和
(1+1)/(2+3)=2/5
これが説明できないってやっぱり池沼?
- 175 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:28:02.96 ID:DOuIFO7U0
- >>170
じゃあ、蓋が開いていれば20gになるの?
- 176 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:28:25.43 ID:x5njSd6Q0
- 箱の中に空気じゃなくて水が詰まってると考えてみよう
- 177 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:28:38.33 ID:3OmiSkN90
- >>144
その説明なら水平方向の力は鳥を浮かせることが出来ないから必要な鉛直方向の力は密閉時と一緒になるだろ
より大きく羽撃く必要になるだけ
- 178 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:28:43.86 ID:K3rXwbJE0
- >>158
無重力真空の環境で鳥を飛ばそうとすんなよw
- 179 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:28:53.30 ID:dmYn2Onl0
- じゃあ飛んでるんじゃなくて箱の中で落下中だったら何gなんだよ
- 180 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:28:59.18 ID:XPDI5A1d0
- >>12
頭のトレーニングになったわw
多分アホな子の回答を逆に問題にしたんだろな
- 181 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:29:10.72 ID:k7N/6GzJ0
- >>175
蓋が開いてても25gだよ
- 182 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:29:23.50 ID:ejM/Ll0U0
- 本当の答えは何なんだよ
気になってしかたない
- 183 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:29:43.75 ID:N83ufli50
- 答えだすまでに何匹の小鳥を殺せば気が済む?
反知性の正当性が証明されたな
- 184 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:29:44.01 ID:1ZxWrppI0
- >>178
はやぶさを飛ばしたが
- 185 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:30:14.91 ID:CoUTE5JG0
- 電車の中でジャンプしても位置が移動しないおかしいとか言っちゃうの?
- 186 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:30:50.14 ID:M8wJ/Bu/0
- >>158
こういう真正の馬鹿が居るから嫌儲はやめられないw
- 187 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:31:33.06 ID:s7GHpRMw0
- 猫でも壁を蹴って三角飛びするのに、人間は立ち止まって考えてしまう。
- 188 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:31:39.06 ID:N83ufli50
- >>185
ジャンプしたら移動するだろ
移動してなったらそれはジャンプしてない
- 189 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:31:47.80 ID:WYltJ2Gz0
- この時間帯だとなんかすげえ脱線するんだなここ
- 190 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:31:53.39 ID:z0M96M2M0
- ドローンで実験だ
- 191 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:32:09.92 ID:K3rXwbJE0
- >>184
素直にワラタ
- 192 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:32:17.64 ID:AbcMo+1j0
- ここまで明確な答えなし
やっぱりケンモメンってハッタリ野郎ばっかだな
- 193 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:32:27.87 ID:5yDrYY0C0
- 目の前に量りと箱と鳥がいるから変にひっかかるんだ。
超どでかい計量機と視界に収まらないほどの超どでかい20gの箱。
そしてその中に鳥を放つことを考えてみろよ。
重さが増えると思うか?
- 194 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:32:28.73 ID:cKa1Tvby0
- >>179
0だろ
この問題は質量という普遍的計測値じゃなく
地球上の重力という極めて限定的ものを解にしてるから不安定
- 195 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:32:34.61 ID:b4G+/+HR0
- >>169
大分言わなきゃいけないこと省いてるけど
鳥が飛んでるとき空気中の原子に羽をぶつけてとんでるわけだけど
羽にぶつかった全ての原子に加算された鉛直成分の力の合計が5gになる
それでぶつかった原子の中には斜め方向に飛んでるものもあるからそれに加算された鉛直成分の力は計りには届かない
つまりその分密閉されてない条件では25gより軽くなる
- 196 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:32:53.68 ID:6RvxzRzW0
- >>192
俺、鳥じゃないもの
- 197 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:33:04.91 ID:Rq0o+jVf0
- >>189
あたり前
こんな定期スレに真面目にレスする奴はまとめからのお客さん
- 198 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:33:33.91 ID:OVfyq0SH0
- >>28
これが底辺中卒か
- 199 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:33:35.99 ID:N83ufli50
- 地球の重力圏外まで届く長い箱
- 200 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:33:42.17 ID:b4G+/+HR0
- >>177
たしかに
おれの説明は計りの下にも床がある前提だな...
指摘はさんくす
- 201 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:33:44.14 ID:PSx62cpz0
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org64738.png
- 202 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:33:53.77 ID:ksPMYP3Q0
- >>174
お前はアホか
じゃあ、同じ理屈で黒い金魚が(3/5)になる理屈説明してみろや池沼
- 203 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:34:21.73 ID:8qBr8wWw0
- 誰かNHKの動画持ってこいよ
ちなみにブレるっていうのも、密閉されているならないから
- 204 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:34:29.66 ID:05NUasZj0
- 電車の中でラジコンヘリ飛ばしたらどうなるんだ?
ずっと同じ場所で飛び続けるのか?
徐々に電車について行けなくなったりしないのか?
- 205 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:34:48.03 ID:0PapnLvp0
- https://nishide1040.files.wordpress.com/2013/11/20120929234033813.jpg
- 206 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:35:31.33 ID:6RvxzRzW0
- >>201
実験だから
>>205
実験隠しても却下
- 207 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:35:31.42 ID:SBc/yHuU0
- >>113
多い方の数を増やして考えるとわかりやすい赤500黒1000の金魚に赤黒1匹ずつ足しても大して比率は変わらない
- 208 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:35:33.21 ID:FyGW/KpH0
- 位置エネルギーは??
鳥がどの高さまで飛ぶかによっても変わるんじゃないの????????
エネルギー=質量なんだから
鳥が高く飛べばエネルギーが増えるんだから質量は増えるんじゃないの??????????
どうなのよ??????????????
- 209 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:35:38.37 ID:6yUkNtR00
- エレベーターで重量オーバーの人数が乗ったとして全員がジャンプしたらエレベーターは重量オーバーと感知するの
- 210 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:35:53.59 ID:oaKZlqoO0
- https://www.youtube.com/watch?v=E0UbjLdZE0g
答え
- 211 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:36:07.41 ID:Rq0o+jVf0
- >>202
(1+2)/(2+3)=3/5
- 212 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:36:16.99 ID:cKa1Tvby0
- >>204
電車の中が無風である以上中の空気ごと移動してんだから
ずっと同じ場所で飛び続けるよ
- 213 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:36:43.07 ID:b4G+/+HR0
- >>177
さっきのレス取り消し
空気を羽で打って浮いてるって考えて
- 214 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:36:49.80 ID:1ZxWrppI0
- >>209
デブがジャンプできないから検知する
- 215 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:36:51.87 ID:k7N/6GzJ0
- >>195
すまんがお前の説明は分かりづらいというかお前の妄想が前提で話するからチグハグ
お前大学出てる?
- 216 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:36:55.44 ID:CoUTE5JG0
- >>204
風の抵抗が無いから電車の中では同じ位置を飛び続けるんじゃね
- 217 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:37:11.62 ID:XeELi7Xs0
- ここは多数決により25で
- 218 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:37:14.82 ID:WYltJ2Gz0
- >>209
する。危険だからやめろ
- 219 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:37:16.54 ID:1tlsO1gq0
- >>204
中学校からやり直せ
- 220 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:37:16.86 ID:ksPMYP3Q0
- >>211
その通りです。
読み間違えたんです。ごめんなさい。
あなた聡明、わたしバカです
- 221 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:37:19.57 ID:3OmiSkN90
- 「水槽で魚を泳がせて重さを測定する」という思考実験に対する答えとして「重さは水槽+水+魚」が提示された
これをすぐに受け入れる人は詐欺に気をつけた方がいい
これが嘘だってことは実験すればすぐ分かるのにしないんだよな
思考実験は相応の頭がないと
- 222 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:37:29.36 ID:cKa1Tvby0
- >>208
エネルギーと質量は違うし
質量と重さも違う
今回は重さだけを聞いてる
- 223 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:37:34.89 ID:Rq0o+jVf0
- うわ、こんなこと言ってるマジモンの池沼にレス付けちゃった>>89
- 224 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:37:46.96 ID:5yDrYY0C0
- >>208
位置エネルギーは
質量・重力加速度・高さだぞ。
なんで鳥が上に飛んでんのに質量増えてんだよw
- 225 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:38:15.11 ID:7tTPGxhf0
- この鳥が上空100mまで飛んだら、はかりはどうなるんだ?
- 226 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:38:20.37 ID:ksPMYP3Q0
- >>223
じゃあ、ついでに説明してみろよ
どうなるの?それ
- 227 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:38:45.11 ID:s7GHpRMw0
- 原チャリの二人乗りで後ろの奴が吹っ飛ばない安心設計のお花畑だよな。
現実では余裕で吹っ飛んで頭部を強打して病院搬送後まもなく死亡が確認される。
- 228 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:39:18.24 ID:1ZxWrppI0
- >>212
んなわけねえだろw
- 229 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:39:36.63 ID:CRWUl7V/0
- ここまで
何々の理論ガー
こいつバカー
ばかりで明確な答えなし
- 230 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:39:42.64 ID:CoUTE5JG0
- >>195
5gの物体が上方向に飛んでいるのだから結果的に真下に5g分の力が働いていないと浮遊を維持できない
- 231 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:40:09.57 ID:WYltJ2Gz0
- >>229
つべに実験動画上がってるだろ
- 232 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:40:12.86 ID:FyGW/KpH0
- >>222
>>224
ほんと????????
>>210では10グラム増えてるみたいよ??????????
やっぱり飛ぶエネルギー≒位置エネルギーのぶん質量増えてるんじゃないの??????
- 233 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:40:24.13 ID:jCLx5DpH0
- >>12
?
全体で魚が五匹
赤い魚が二匹で黒い魚が三匹
赤い魚の割合なら2/5で良いんじゃないの?
頭悪いから分かりません
- 234 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:40:24.66 ID:7bXAUpfx0
- >>228
はいバカー
- 235 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:40:47.13 ID:MzZQQ0y30
- >>195
原子レベルでは羽と空気ぶつかって(接触して)ないぞ
羽の構成分子と気体分子が電磁気力が支配的になるまで接近してその力によって跳ね返せされるんだろ
マクロ視点なら接触として問題ないが分子原子レベルにまで落とすなら接触はおかしい
- 236 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:41:10.24 ID:cKa1Tvby0
- >>228
じゃあ飛行機とかで考えろよ
飛行機の中でラジコンヘリ飛ばしたら
飛んだ瞬間恐ろしい速度で後ろに吹っ飛ぶのかよ
- 237 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:41:13.14 ID:N83ufli50
- >>229
水攻め、真空で小鳥が2匹死んだのと
水槽を鉄球で割ったバカがいる
- 238 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:41:37.54 ID:6ZVUyGwO0
- 鳥→人間
空気→パチンコ玉
として置き換えてみる
箱に入れられた瞬間、お前らはズブズブと少しずつ沈んでいってジタバタともがくだろう
バチンコ玉をかき分けながら必死で落ちるのを防いでいる
そう考えると、このパチンコ玉を押さえつける力が秤に伝わることは何となく想像できる
パチンコ玉が発泡スチロールの玉になると、もっともがく必要があるが程度の問題で本質は変わらない
もっと小さい玉になっても変わらない
そして空気になってもそれは変わらない
- 239 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:41:58.69 ID:ZJLupUWt0
- 鳥が地面にいるときも空中でホバリングしてるときも鳥の質量分の下向きの力と体をその場で支えるだけの上向きの力が釣り合ってるから、どちらにしろ箱の底面は鳥の足か空気に5g分押される
あと鳥が箱のなかで自由落下してるときは力が釣り合ってないから25以下
ただし着地した瞬間に25以上を示す
- 240 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:42:02.65 ID:b4G+/+HR0
- >>230
もちろんそれは前提
俺が言ってるのは密閉されてない条件だと計りにその5gの力が検知されないってこと
- 241 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:42:27.52 ID:N83ufli50
- >>238
バカ発見
- 242 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:42:36.85 ID:FyGW/KpH0
- やっぱ俺が正解っぽい
やっぱりちょっと増えるんだよ
単に静止してる所に「飛ぶ」というエネルギーが加わるんだから、普通考えたら増えるだろ
- 243 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:42:36.93 ID:1ZxWrppI0
- >>236
恐ろしい速度で加速したらなw
- 244 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:42:44.15 ID:FHC5R6t/0
- 飛んでるとき真空なのか真空じゃないのかが問題
- 245 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:43:06.40 ID:Rq0o+jVf0
- >>226
何の問題があるのかが健常者には理解できない
- 246 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:43:09.10 ID:b4G+/+HR0
- >>235
表現間違ってた
申し訳ない
- 247 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:43:38.41 ID:+WrjDxFn0
- >>234
- 248 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:43:53.53 ID:DKaJcQrW0
- >>210
やっぱり増えてるじゃないか((呆れ)
理系は理論だけじゃなくて実験もすべき
- 249 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:44:12.52 ID:7bXAUpfx0
- >>247
わざわざID変えてきてどうした?www悔しかったのかwwwバカーwww
- 250 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:44:13.93 ID:tb33gbBp0
- ラジコンのプロペラ飛行機の動画はみたことあるな(´・ω・`)
- 251 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:44:32.95 ID:ksPMYP3Q0
- >>245
浮力が下に向くなら同じ25kgでいいのかって事を聞いてんだよ、池沼
お前、ほんとに頭悪いな
- 252 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:44:35.04 ID:nkefGB450
- 20-5=15
答え15g
- 253 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:44:38.69 ID:5yDrYY0C0
- >>239
箱の大きさが家くらいあったら鳥が飛んでもそうそう風の影響なんざないだろ
- 254 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:44:56.01 ID:MzZQQ0y30
- >>208
確かに現代物理だとエネルギーと質量を同質に見ることもできるけどこの場合は測りの測定する重量と密閉された箱全体の持つエネルギーとは明確に違う
- 255 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:45:16.50 ID:N83ufli50
- 西日暮里でホバリングしたら日暮里つくだろ移動してるじゃん
何のために電車乗るんだタコ
- 256 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:46:09.39 ID:CoUTE5JG0
- >>240
密閉されてない箱の話をしてたのね
それはすまんかった
どこが空いている箱かはわからんけど上面だけ空いてる場合は25g指すのかね
- 257 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:46:11.10 ID:gbE6xZcJ0
- 完全に密閉された空間で飛べるもんなの
- 258 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:46:23.04 ID:cKa1Tvby0
- >>244
真空を飛行できる鳥ってなんだよ
- 259 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:46:28.61 ID:FyGW/KpH0
- >>254
ちがくないちがくない
増えるんだよ
飛ぶと言うエネルギーのぶん増えるの
- 260 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:47:17.98 ID:QbdVJfUx0
- スレタイに芝
死ね
- 261 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:47:45.90 ID:N83ufli50
- 小鳥さん初め0地点にいて、飛んでるてことは現在0より上にいるんだから仕事したんだよ
25gの訳ないだろカス
証拠>>210
- 262 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:48:00.67 ID:hOH1CZzz0
- 鳥は揚力で飛んでるんじゃないのか?20gの箱の大きさが1平方キロメートルくらいで、
その中で鳥が揚力で飛んでると、跳ねる瞬間は25g以上になるけど、その後は20gになりそう。
- 263 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:48:09.71 ID:Rq0o+jVf0
- >>251
空気は流体なんだから力が四方に分散されるに決まってるだろ
囲まれてるときはマクロ視点で見て下方向に5g分の力が及んでる
- 264 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:48:41.53 ID:MzZQQ0y30
- >>253
箱の大きさと重量が比例してる前提で考えてるなら家の中で鳥が羽ばたいても大して変わらないがそもそも鳥がいてもいなくても大して変わらん
- 265 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:48:56.80 ID:k7N/6GzJ0
- >>240
お前のレス見る限り力学とか勉強したことないっぽいけど、お前は羽に空気をぶつけてその反作用で浮いてると思ってるのか?
じゃあ飛行機は羽ばたいてないのになんで飛べるんだ?お前の理論で説明できるか?
- 266 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:49:00.30 ID:FyGW/KpH0
- 単純に考えて
衝突エネルギーも計測できるでしょ?
5kgの玉を5mの高さから計りに落としたら、5kg+衝突エネルギーの目盛りを指しますよ?
- 267 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:49:17.13 ID:ksPMYP3Q0
- >>263
じゃあ
..鳥
| ..|
| ..|
. ̄ ̄
お前は、これでも同じ25kgって言うんだな?
- 268 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:49:26.13 ID:MzZQQ0y30
- >>259
測りがどうやってエネルギーを測定するんだよ馬鹿
- 269 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:50:08.56 ID:ksPMYP3Q0
- 間違えた、訂正
>>263
じゃあ
|鳥|
| ..|
.. ̄ ̄
お前は、これでも同じ25kgって言うんだな?
- 270 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:50:34.26 ID:cKa1Tvby0
- >>261
これどういうことなの?
密閉されてるから飛び立つときの羽ばたきの分の威力が
回り回って上から押さえつけられる力になって常時鳥にかかってるってこと?
- 271 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:50:49.85 ID:lrtJ6ytk0
- 物理って言ったもん勝ちな領域が広いな
- 272 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:50:57.56 ID:U8j/Uqih0
- 羽の風圧で変わる
- 273 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:51:05.54 ID:Luhu8xyh0
- 簡単のために鳥は空中で静止しているとします
鳥が静止しているためには重力に釣り合う5g分の上向きの力が必要です
ここではその力の正体は空気によるものですが
その力が何であれその反作用が下向きに働きます
この箱の中では反作用による力がすべて秤に伝わることは明白なので
秤は25gを指します
実際には鳥は空中で静止するわけではないので秤の値は25周辺で揺れ動きます
中卒の諸君分かったかな?
- 274 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:51:13.48 ID:FyGW/KpH0
- よってエネルギーは質量である
アインシュタインも言ってたし間違いないの
よって鳥が空中に維持して飛んでいると言うエネルギーのぶん増える
ハイ正解
- 275 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:51:36.98 ID:1ZxWrppI0
- >>236
コメントは?w
- 276 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:51:40.22 ID:Rq0o+jVf0
- >>267
お前の頭はどうなってんの?
なにが、じゃあだよ
- 277 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:52:25.97 ID:g9FslGqz0
- ほんと空気を水のように考えられない奴って残念な頭してるわ
- 278 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:52:27.21 ID:tb33gbBp0
- >>210
ヒモついてるじゃん
漏れがみたのは完全に浮いてるやつだったぞ
- 279 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:53:09.41 ID:Tghx5B0x0
- 物理の問題に疑問を抱いても
アフィカスの養分にされていることになんの疑問も抱かないケンモメン
哀れ
- 280 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:53:17.50 ID:Rq0o+jVf0
- >>269
上が開いてるじゃねえか!?
- 281 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:53:21.84 ID:hOH1CZzz0
- >>273
つまり、ヘリウムガスを入れた風船5gを箱の中で浮かせても、計りは25gを指すのか
- 282 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:53:40.47 ID:FyGW/KpH0
- >>268
>>266
わかんないの?
- 283 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:54:05.88 ID:N83ufli50
- >>273
では空中で静止する鳥を連れてきてください
反作用を秤が受けるとは限らない
箱の形は直方体とは限らないからな
- 284 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:54:12.64 ID:1z+0kBmo0
- 馬鹿ばっかだな20gに決まってるだろ
- 285 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:54:28.90 ID:3OmiSkN90
- エネルギーあるから質量あるってわけでもない
光がいい例だ
- 286 :Please Click Ad !!@Reproduction Prohibited:2014/12/21(日) 14:54:30.33 ID:Ahr0EWTY0
- 煽りカス沸いててʬʬʬʬʬʬʬʬ
- 287 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:54:46.61 ID:ksPMYP3Q0
- >>280
最初から、開いた箱で質問してんだけど?俺
- 288 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:54:52.02 ID:b9Z6KlJQ0
- >>259
厳密に言うと鳥の体内でATP分子か何かの化学変化が起こっているんだけど
化学反応の前後で質量が減少しているんですよね
この質量欠損によるエネルギーはマクロな視点では重力に逆らって浮遊することに費やされている
- 289 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:54:53.58 ID:g9FslGqz0
- >>274
頭悪すぎだろ
- 290 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:55:22.49 ID:xtb3pRsv0
- 簡単に例えると
手に磁石を持って、反発する磁石をその上に置く
手には磁石二個分の重さを感じるけど、上の磁石は浮いている
- 291 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:55:56.13 ID:5yDrYY0C0
- >>273
鳥は揚力で飛んでんだぞw
揚力は風を切って圧力差で生まれるのであって
第三法則は関係ないw
- 292 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:56:19.42 ID:D5pKqTI00
- 密閉したら死んじゃうだろ
鳥虐待するなよ
- 293 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:56:26.31 ID:tb33gbBp0
- あ、そうだ
秤の上で飛ばずに静止してる状態→飛んで浮いてる なら25gのままだけど
別のところから秤の上に浮いて飛んで移動してきた場合は20gのままなんだよね
どういう違いなんだろう(´・ω・`)?
- 294 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:56:33.92 ID:MzZQQ0y30
- >>282
>>282
位置エネルギー自体をどうやって測定するんかってことだよ馬鹿
測りが測定してるのはあくまで自分に加えられる鉛直下向きの力の合力だけだろうが
- 295 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:56:37.36 ID:qIGkkc2i0
- >>62
位置エネルギー忘れてるぞ
- 296 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:56:37.76 ID:MGy/LPsP0
- >>210
重くなるのか
- 297 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:56:40.94 ID:GapH561E0
- 5gの鳥なんて居るの?
- 298 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:56:42.88 ID:WBbFKik70
- >>210
これは何がしたい動画なんだ?
紐ついてるから軽くなりそうなんだが
- 299 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:57:26.68 ID:Rq0o+jVf0
- >>287
百回読め >>263
空気が逃げるんだよ
- 300 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:57:33.81 ID:Yt5DPBpf0
- >>210
紐が張ってる
- 301 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:57:36.10 ID:7bXAUpfx0
- >>283
つハチドリ
- 302 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:58:18.87 ID:CjO/k1jB0
- >>273
箱が無い場合、鳥が秤の上で飛んでも常に5gを指す?
- 303 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:59:00.79 ID:g9FslGqz0
- >>274
1kgのとても大きい直方体を用意します
このなかに50kgの人をいれます
はかりは51kgを指します
この状態で人を等速度で走らせます
すると運動エネルギーが必要なので、その分はかりが示す数値は重くなります
お前がいってんのはこのレベルの暴論
- 304 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:59:10.39 ID:MzZQQ0y30
- >>288
化学反応じゃ質量欠損は起こらない
原子や電子の位置エネルギーの変化が化学反応
- 305 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:59:12.65 ID:FyGW/KpH0
- >>273
密閉状態なら中が真空でも同じだよ
さらにたとえ真空でも「何らかの方法で飛んで維持している」と言うエネルギーが加わるなら
そのぶん質量≒重量は増える
- 306 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:59:38.32 ID:AllBtL1I0
- 鳩山宇宙大学卒だけど答えは15
- 307 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:59:38.97 ID:N83ufli50
- >>301
静止の意味考えろー
静止して飛べるなら小鳥=核エネルギー説濃厚だろうなあ
- 308 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:59:42.34 ID:XeELi7Xs0
- >>282
鳥の質量をg、飛び上がる高さをhとすると、
位置エネルギーはmgh増加する。
それは鳥が自ら運動すること、つまり脂肪やらなにやらを燃やすことによる
つまり質量は減る。ただし減少量は測定できるレベルではない。
- 309 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:00:42.41 ID:1ZxWrppI0
- >>298
飛んで引っ張り挙げてるつもりでも
軽くなりませんって言いたいんだろ
- 310 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:00:56.83 ID:7bXAUpfx0
- >>308
mとは何なのか。
あと重力加速度は考慮しないの?
- 311 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:01:16.81 ID:FyGW/KpH0
- >>294
密閉空間系と測りとの接点が底辺部だけなんだから測りには必ず鉛直下向き加えられんじゃん?
そんなのもわからないの?
- 312 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:01:23.46 ID:xtb3pRsv0
- 鳥のはばたきをジェットエンジンに置き換えればいいだろ
ジェットが下に吹き出してるんだから、そこに置いてあるハカリは下に押されて重さ表示するだろ
- 313 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:01:25.41 ID:LVWWW2Yk0
- そんなことよりヘーゲル以降は正当性の根拠は主観に基づくしかない難問が生じたとしたハーバーマスの批判
について検討すべきだと思うよ
- 314 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:02:01.45 ID:b9Z6KlJQ0
- >>304
化学反応でも質量欠損は起こりますよ
例えば水素の核融合に大して水素の燃焼だと数桁は違いますが10桁は小さくないです
- 315 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:02:55.06 ID:aQp8rr6A0
- こんなもん簡単だわwwww20gが答えなwwww飛んでりゃあ箱の外と同じだろ?な?そうだろ?おい
- 316 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:02:58.93 ID:k7N/6GzJ0
- 馬鹿が多すぎるから有名4大出身の俺が正解置いとくわ
画像みて分かるように鳥のちょっと上はなんも影響ないから蓋あけても同じ
http://i.imgur.com/88T0sCW.jpg
- 317 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:03:04.51 ID:ksPMYP3Q0
- >>299
その理屈で重さが変動するのはおかしい
浮力(空気を押す力で)で重さが変わるのならば、密室でウチワをぶん回してると重さが変わるのか?
原理は同じ浮力だぞ
- 318 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:03:09.43 ID:FyGW/KpH0
-
あとやたら空気空気って言ってるやついるけど
密閉なら真空でもべつに関係ないけどね
真空の中を飛んでも(方法は知らんが)べつに軽くはならない
- 319 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:03:47.86 ID:cd6KEBfY0
- >>130
ネット関係って韓国の方が進んでるから
こういうのも当然っちゃ当然なのかもしれん
- 320 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:03:50.33 ID:Luhu8xyh0
- >>305
鳥が数センチ上に移動するためのエネルギーは鳥が翼を動かすエネルギーだよ
つまり食料とか酸素とかが消費されて鳥は飛んでいる
その分厳密には物凄く僅かな質量が減ってるけど
増えるなんてことはありえない
- 321 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:03:56.18 ID:MzZQQ0y30
- >>311
だから測りはどうやって鳥の位置エネルギーを測定するのか聞いてんだよ
言っとくけど鳥が飛ぶことで鉛直下向きに加えてる力は加速度依存で位置には依存してないからな
- 322 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:04:02.08 ID:MGy/LPsP0
- 鳥が念力で浮いた場合は?
- 323 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:04:13.71 ID:FSz43Kyk0
- 鳥が飛びながらウンコする可能性も考慮して!
- 324 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:04:46.56 ID:L7njV/090
- お前ら何で勝手に狭い箱を想像してるの?
揚力の反作用が無視できるくらいの空間がある箱ならどうなるの?
- 325 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:04:47.39 ID:oaKZlqoO0
- https://www.youtube.com/watch?v=DVoc8tAQKOQ
ちょっとどういうこと!!中から箱を押し上げて軽く出来んのか?
- 326 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:04:55.92 ID:g9FslGqz0
- >>323
閉じた系なら不変
- 327 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:05:09.11 ID:WBbFKik70
- 前に物理板で「電車の屋根の上でボールを真上に投げたらどうなる?」って聞いたら
慣性の法則も知らないガキかよとか中学からやり直せってレスばっかり飛んできた時はビックリした
- 328 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:05:11.03 ID:Rq0o+jVf0
- >>317
なぜ変わらないと思った?
- 329 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:05:21.83 ID:WfN0FoKh0
- じゃ、俺がわからない問題を書く。
誰か答えてください。
時速60kmで走っているキャリアカーに、時速61kmで走っている車が後ろから乗っかったら、車はどういう挙動になるの?
- 330 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:05:42.29 ID:N83ufli50
- >>316
だから鳥の下に秤があるなんて馬鹿なお前の思い込みなんだよ
箱が直方体なんて言ったか猿
- 331 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:05:50.74 ID:hOH1CZzz0
- 極端な話、20gの板と5gの鳥で考えりゃいいんでしょ
- 332 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:06:07.85 ID:ksPMYP3Q0
- >>328
え?変わるの?????
- 333 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:06:13.69 ID:g9FslGqz0
- >>329
車とキャリアかーの質量による
- 334 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:06:30.64 ID:MzZQQ0y30
- >>314
核反応って化学反応とは別もの扱いだっただろ確か
- 335 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:07:02.25 ID:tb33gbBp0
- ふた開いてる状態で鳥さんがどっかに飛んで行っちゃったら20gに戻るの?
- 336 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:07:31.81 ID:k7N/6GzJ0
- >>329
エンストする
- 337 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:07:41.14 ID:FyGW/KpH0
- >>321
位置エネルギーの厳密な定義は知らんけど
密閉空間の系に「鳥が飛んでいるというエネルギー」は加わる
だから密閉した箱と接地した部分で質量として計測される
実験でも実際に増えてんじゃん? >>210
- 338 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:08:14.39 ID:9QvaO5R+0
- このスレ何回目だよ
- 339 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:08:56.78 ID:Rq0o+jVf0
- >>332
完全に密封にしたらな
常識を疑えよ
勝手に間違った前提を作るから、頭がごちゃごちゃになるんだよ低脳
- 340 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:09:07.87 ID:xtb3pRsv0
- >>329
FFかFRかどっちだよ
- 341 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:09:55.26 ID:g9FslGqz0
- >>337
無理すんな
- 342 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:09:58.45 ID:CjO/k1jB0
- >>329
1km/hで乗るのと同じだろ
- 343 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:10:54.93 ID:CjO/k1jB0
- >>335
戻る
密閉していることがポイント
- 344 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:11:20.19 ID:ksPMYP3Q0
- >>339
わかったありがとう
1の画像も、ヘリの動画の微増も全部納得がいった
- 345 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:11:34.32 ID:4O9IzAX90
- じゃあ問題を少し変えよう
完全に密閉した東京ドームを計りの上に乗せました
5gの小鳥が東京ドームの中で安定飛行している時、計りはどうなるでしょう
※計りはミリグラム単位まで計れるものとする
なんか5gは消失する気がしてきたわ
- 346 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:11:35.02 ID:wdJk2q0R0
- 鳥自身が浮く為のエネルギーを筋肉などから得なければ浮けないんだから
25g+α(浮遊エネルギーの質量換算分)が正解
- 347 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:11:37.15 ID:FyGW/KpH0
-
密閉空間の系の中で鳥が飛ぶ限り、「鳥が飛んでいるという運動エネルギー」は加わるこれは疑いようが無い事実
静止している時には無かった運動エネルギーが増えたんだから
「飛ぶという運動エネルギー≒質量=重量」そのぶんが増えるのは間違いないやないけ
ここまで言ってもまだわからんのか
鳥が飛ぶという運動エネルギーを無視するのか
エネルギー保存の法則その物じゃないのか
- 348 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:12:01.63 ID:xbMzFkk00
- 変わらない
- 349 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:12:05.10 ID:WfN0FoKh0
- >>342
キャリアカーと車の相対速度が、+1kmから+60kmにいきなりなるんだよね・・・
>>340
じゃ、そこは場合分けで
- 350 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:12:34.01 ID:xtb3pRsv0
- >>342
前輪駆動か後輪駆動かわからんが、駆動しているタイヤが乗った瞬間にブレーキかけないと
- 351 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:12:39.12 ID:MzZQQ0y30
- >>337
それは電池の蓄えてた化学エネルギーをヘリコプタを通して運動エネルギーに変えたものが外力として加えられてそれを測りが測定してる
ヘリコプタの位置エネルギーがどこで関わってくるだよ
定義も知らないで勝手な自分理論を展開すらな
- 352 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:12:44.55 ID:k7N/6GzJ0
- なんでこの問題でエネルギーが出てくるのかわからん
ガチの低学歴なのか糖質なのか
- 353 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:12:58.23 ID:naIWSz0U0
- アフィロンダ
- 354 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:13:37.83 ID:FyGW/KpH0
- >>351
運動エネルギーだよ
- 355 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:14:28.49 ID:xtb3pRsv0
- >>349
実際は駆動してるタイヤが乗った瞬間にタイヤが空回りして白煙吹くだけだろう
- 356 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:14:54.28 ID:CjO/k1jB0
- >>349
乗った後はなる
- 357 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:15:06.62 ID:1ZxWrppI0
- >>352
ラグランジュの運動方程を導出しようとしてるんじゃない?
- 358 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:15:08.96 ID:MzZQQ0y30
- >>354
もはや意味がわからん
お前の>>208理論は自分の中でももう崩壊してるだろ
- 359 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:15:18.48 ID:N83ufli50
- >>329
法定速度オーバーね
- 360 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:15:23.38 ID:uKqnfHGu0
- 21gがどうたらこうたら
- 361 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:16:57.46 ID:x0zLJ1kv0
- 理系だけど20gだろ
- 362 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:17:05.75 ID:atBBE/Xt0
- いつも作用反作用と力の釣り合いを混同している自称理系が湧くな
- 363 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:17:17.03 ID:nfLJKcV60
- 羽振り下ろした時浮き上がるから体重以上の力が下に当たるから25グラム以上を指す
羽振り上げて落ちかけているとき体重以下の力しか下に当たらないから25グラム以下を指す
よって振幅する
- 364 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:18:06.16 ID:B2XSeBPi0
- 「算数数学によく出る謎の設定」に「池の周りを走る兄弟」というのがあります.この兄弟は,ロボットのように疲れもなく時間どおり走っていて,お互いに出会ったり,抜いたりします.丁度の時間が計算できます.
統計学だと,兄弟の池を1周する平均と分散があって,出会う時間の期待値と分散を考えて解くと思います.
そこで問題です.池1周を兄は平均10分,標準偏差1分,弟は平均15分,標準偏差2分で走るとき,同じ時点から逆方向に走っていき,出会う時間の期待値と標準偏差を求めよ.
ただし,兄弟の走り方の分布は走る時間に関係なく同じで,兄弟の走りは互いに独立である.
- 365 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:19:50.08 ID:yW3fvm5g0
- >>12
最初から左右の赤い金魚を1/5として考えるべきの話だろ
- 366 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:20:16.20 ID:fhYMRyJQ0
- >>12
なるほど
1+1
━━
2+3
こういうことか
- 367 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:21:54.98 ID:jCLx5DpH0
- 俺が体重60キロで今体重計からジャンプしたけど60キロから増えたぜ?
つまりエネルギーが加わってる
それなら5グラムの鳥が浮くには5グラム以上の力が必要なわけだろ
当たり前だよねwだって5グラムの力じゃ5グラムの力を浮かせる事なんてできないもん重力があるんだからね
だから答えは微増なら納得がいく
- 368 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:23:56.68 ID:1x95NNM40
- 少し気になったが
箱が超縦長で地球赤道上な条件なら
鳥が高く飛べば飛ぶほど箱全体の重さは軽くなるよな
これ起動エレベーター?
- 369 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:24:21.28 ID:r3XvFld70
- 割合と個数をごっちゃにしてるだけ
- 370 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:26:07.19 ID:WBbFKik70
- 鳥が羽ばたくの止めて下降しようが羽ばたいて上昇しようが重さは変わらんだろ
これであってるよな?
- 371 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:26:15.94 ID:ZJLupUWt0
- >>253
理論上は箱がどんな大きさであろうと少なくとも下に5g分空気を押す力がないと鳥は自分の体を空中で留められない
箱が大きくなればなるほど相対的にその5gが微々たるものに感じてはくるが力の釣り合いは常に成り立つ
- 372 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:27:05.46 ID:W7rtNxam0
- f=maってだけの話だろ
なんでこんな簡単な問題で意味不明な議論してんだよ
- 373 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:29:14.59 ID:4O9IzAX90
- >>364
ロボットのように疲れも無く時間通りに走っているのに、偏差があることがおかしい
よって問題がクソ
- 374 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:29:35.58 ID:kmbE+EM10
- >>12
こういうのイライラするなあ
- 375 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:29:52.30 ID:FyGW/KpH0
- >>368
だーかーらー それが間違い
箱が密閉状態なら、運動エネルギーでより重くなるんだよ
- 376 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:29:58.68 ID:W7rtNxam0
- 猿でもわかる物理学って書いてあるしこの本は鳥の加速度によって針の数値は変動しますって伝えたいだけだと思うんですが
- 377 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:30:25.46 ID:AWTE/0yD0
- 20gでしょ
- 378 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:30:30.48 ID:xHakrgMJ0
- 密閉されてるから空気に重量は伝わってるので、
25gのまま変わらない
- 379 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:31:38.50 ID:i2A7iHkq0
- 似たような内容でvipで対立煽りされてた
自称理系が自分の論理が間違ってるとわかると後出しで俺はそうは言ってないと繰り返してる
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1419120474/
- 380 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:31:40.82 ID:2RBYwO9W0
- ダメだ・・・もう我慢の限界・・・
もうね、政治学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
理系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・
っつーことで退散しますわw あとは理系の諸君だけでやってくれやノシ
- 381 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:32:33.85 ID:ZJLupUWt0
- >>367
質量は力じゃない
- 382 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:33:03.22 ID:RpvxnwsZ0
- もう、面倒くさいので、
箱は空気と鳥を閉じ込めました
あと、蓋が開いてる場合は測りの上に箱を置いて下向きに扇風機で空気遅れよ、そしたら針が動くだろ
- 383 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:33:04.49 ID:AWTE/0yD0
- 20gじゃないの?
たとえば箱の中に人間がいて
一瞬ジャンプしたら箱の質量だけになるだろ
- 384 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:34:04.65 ID:RpvxnwsZ0
- >>383
それは無い慣性の法則を無視してる
- 385 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:34:34.69 ID:1d/Q2ozE0
- ケンモウの楽しさ
ID:k7N/6GzJ0
- 386 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:34:58.65 ID:W7rtNxam0
- ID:FyGW/KpH0は質量と重さの違いを理解してほしい
質量は基本的に不変、重さは力
物理で最初に習うだろ
- 387 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:35:46.25 ID:NQcJFE5D0
- バカくせえ
箱を板に置き換えれば文系でもわかるだろ
飛んでる間は重力かからねえよ
- 388 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:35:52.63 ID:FyGW/KpH0
- >>367
なんらかの超能力(無エネルギー)で空中浮遊できれば増えない
そうでないなら空中浮遊をキープするという運動エネルギーのぶん増える
- 389 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:36:12.33 ID:xHakrgMJ0
- 本件に「エネルギー」全然関係ないでしょ?
エネルギーと質量が交換可能なのは核分裂やらが起きたときだけだと思うんだけど
核分裂・核融合が起きない限り、質量保存の法則が成立するんだから、
箱の中の空気を含めたすべての物質の「質量」と、「重力」によって生じる「力」(F=mg)は、
飛び立つ前と後で全然変わってないわけで、
25gから変わる道理は一切ないと思うが
- 390 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:36:32.48 ID:iTTSQGcg0
- >>383
文系ってマジでこういう脳してるからビビるよな
人間が空中で止まり続けられるならそれが成立するがな
- 391 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:36:51.16 ID:CP+T4Rmf0
- 文系と池沼理系しかいねえ
- 392 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:36:57.27 ID:W7rtNxam0
- >>158
地球上でも真空状態は作れるけどガイジかな?
- 393 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:37:12.14 ID:3bsvayUl0
- 鳥が飛ぶ→天井にぶつかっても飛ぼうとする→箱持ち上がる
よって0
- 394 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:37:33.67 ID:AWTE/0yD0
- >>390
空中でとまりつづけたらやっぱり20gだろうがw
バカかw
- 395 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:37:50.65 ID:FyGW/KpH0
- >>386
計りだから同じ
俺が体重計をパンチ(パンチエネルギー)しても質量として数字はちゃんと出る
俺のパンチは質量100kgは出んよ?食らってみるか?ふっとぶぜ?
- 396 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:37:54.77 ID:f8e2SGDc0
- 高校物理じゃ流体やらないからこの問題は難しいね
- 397 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:37:54.74 ID:5KhZVg1r0
- ごちゃごちゃ言ってるが結局答えはなんなんだよ
おら東大の理系答えろや
居ないなら京大早慶で許したるから
- 398 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:37:59.30 ID:cXZr1PMr0
- >>383
今回は滞空を想定してるから違う
- 399 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:38:41.68 ID:d4+rw0VE0
- >>89
口部分で風が下方向にも回り込んで出ていくから20〜25の間になる
- 400 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:39:28.88 ID:HmNYDRwj0
- >>383
じゃあお前の腹の上でジャンプしても痛くないな
- 401 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:39:33.96 ID:FyGW/KpH0
- >>389
俺が体重計パンチして100kg計測されたのは核分裂なのか????これ??
すげぇな俺って、核パンチだぜ
俺のことを今度からヌークマンと呼んでくれや
- 402 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:40:12.59 ID:nfLJKcV60
- >>368
そうだよ
軌道エレベーターは赤道上にしか作れない
- 403 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:40:21.94 ID:9KkslUWT0
- これ密閉でなく
格子状のケースでスカスカだったら
鳥が飛んだら20gになるんか?
- 404 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:40:43.14 ID:iTTSQGcg0
- >>394
空中で静止するってどういう意味かわかってる?
- 405 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:41:06.07 ID:AWTE/0yD0
- 箱の中に鉄をおいてそれを上から磁石で引き上げれば20gだとわかるだろ
密閉されようが自らの重力を鳥が消してんだよ
- 406 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:41:07.27 ID:W7rtNxam0
- >>389
質量保存の法則は化学変化の前後で質量が変わらないって意味なんですが
>>395 パンチは質量じゃなくて力
質量が何なのか説明しただろ
理解できないなら調べろ
- 407 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:41:11.44 ID:f8e2SGDc0
- >>403
yes
- 408 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:41:38.81 ID:nfLJKcV60
- >>404
謎の力で浮くオウム真理教のスキル
- 409 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:41:40.97 ID:XeELi7Xs0
- >>383
一時的に減るのは確かだが、箱の質量だけにまで減るかは分からん
ジャンプするためには必要なエネルギー=∫f(t)dtを
秤から受ける必要がある
つまりジャンプの前には一時的に体重+箱よりも増える
- 410 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:41:45.72 ID:CjO/k1jB0
- >>403
なる
密閉していることに意味がある
- 411 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:42:06.78 ID:W7rtNxam0
- >>397
鳥の加速度によって数値は変動する
- 412 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:42:21.14 ID:Zj6xteFi0
- >>12,366
こういうふうに作られる分数は大小関係で必ずもとの分数の間に入ってくるんだよね
今の場合だと1/3<2/5<1/2
- 413 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:42:53.32 ID:f8e2SGDc0
- 質量保存則は流体力学でもあり連続の式と呼ばれる
- 414 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:43:57.65 ID:jCLx5DpH0
- 重力で下に引っ張られるんだからそれ以上の力を出さなきゃ飛べないだろw
飛んでも重さが変わらないなら人間みんな空飛べるじゃんw
- 415 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:44:26.47 ID:xcrDCWn10
- >>403
量りの上を飛行機が通ったら、針が動くとでも思ってんのか?
- 416 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:44:34.08 ID:WBbFKik70
- 飛行機の中で乗客が一斉にジャンプしたら墜落するのか
そうなのか
- 417 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:44:38.31 ID:riYz9LL+0
- >>291
バカ
- 418 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:45:50.52 ID:f8e2SGDc0
- 高校物理で真空モデルばっかやるからな
- 419 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:46:54.99 ID:xtb3pRsv0
- >>12
これのトリックは、
1/2の金魚より、1/3の金魚のほうがサイズが小さいってこと
だから混ぜてもサイズを考えると大きい金魚と小さい金魚がいるから、2/5にはならない
- 420 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:47:03.01 ID:iTTSQGcg0
- >>405
コイツ真性の馬鹿だから誰かあと任せたわ。俺にはコイツを構うのは無理だ
- 421 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:47:39.72 ID:R7cVEhoy0
- 質量を持ち上げる力が下向きにかかる
5gを上に持ち上げると下に5gの力が発生すると考えると量りのメモリは変化しない事になる
中が空気だからと引っかかってはいけない、音だって空気中を伝わるだろ
空気を水に変え鳥を魚に帰ると重さが変わるとは思わない人間が増えるはずだ
飛んでいる鳥が死んだ場合は自由落下中だけメモリが減り箱の下に着いた時にメモリが増える
最終的に25gに落ち着く事に変わりは無い
ここまで中学生が理解出来るレベル
- 422 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:47:47.02 ID:AWTE/0yD0
- ものすごく高いエレベーターの中に人がいて
それを重力加速度以上の速度で落下させた場合
途中から人はEVの中で浮く 密閉関係なく、このときEVが人の重量を外部に伝えるとは思えんのだが
んで答えは?
- 423 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:48:03.62 ID:FyGW/KpH0
- >>406
ハカリ上では計測できるんだから同じだろうが?
>>1を良〜〜く見ろよ質問は「ハカリでは何グラムを指しますか?」だぞ????????
「(厳密な)質量はいくつですか?」なんて誰も聞いていねぇってのよ
わかる?????
- 424 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:48:15.08 ID:wtTwXlOl0
- 何度目だこのネタ
- 425 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:49:29.89 ID:AWTE/0yD0
- >>420
俺も言い返せず悔し紛れにあおるしかない低脳に用はないから
ちょうどよかったわw
- 426 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:49:38.72 ID:FyGW/KpH0
- 答え
ハカリでは25グラムより少し増えた数値を指します
ハイ正解
- 427 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:49:48.73 ID:s2UxPRv90
- 針が揺れてわからないが正解かな
- 428 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:49:50.58 ID:ZJLupUWt0
- >>422
そのときハカリはどういう状況なんだよ
- 429 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:50:00.24 ID:iTTSQGcg0
- >>422
鳥が飛んで浮いていると落ちてる(浮いてる)では話が全く別なんですけど
- 430 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:50:17.06 ID:nyPsfPn10
- 箱の外界の重さは変わらないんだから減るはずがない
- 431 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:50:23.43 ID:qb7tfvSd0
- ハチドリでもない限り小さな箱の中でぶつからずに飛ぶ事は不可能
- 432 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:51:14.86 ID:AWTE/0yD0
- >>429
キミわかってないからもういいわw
- 433 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:51:43.18 ID:ycMAWxQY0
- 京大工学部だけど大学受験でこういう問題出たら20gって答えていいよ
- 434 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:51:44.63 ID:xbMzFkk00
- >>410
鳥は5グラムの体を浮かせるために
下方向に5グラムの力を加えるから
格子でも変わんないんじゃね?
- 435 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:52:28.29 ID:DsVcG+nI0
- 飛べない
- 436 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:54:40.58 ID:f8e2SGDc0
- 厳密に検討するとはばたくのは鳥の体内の化学的エネルギーを運動エネルギーに変換するため周りの空気に影響して針はゆれる
もし鳥が飛ぶのやめれば空気の運動は箱を通じて外界とエネルギー平衡に達し25gに落ち着く
- 437 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:54:54.57 ID:XeELi7Xs0
- >>434
空気が四散していくから
狭い範囲の秤に5gすべての力は伝わらない
- 438 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:56:16.06 ID:nyPsfPn10
- 自分の体重分浮かすためにばさばさ下に空気を押し出してるのはわかるよね?
どこぞのテニス漫画みたく何の力も無しに浮いてる状態を維持できれば20g
になるけどそれはもう物理法則を無視しているのはわかるよね?
- 439 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:57:15.96 ID:uamI2zzw0
- これの答えわかる奴いる?
- 440 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:58:25.51 ID:WBbFKik70
- 針がぶれるって言ってる人は振動のことも考えてるのかな
それなら外に伝わるしね
あー混乱してきた
正解はよ
- 441 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 15:58:29.13 ID:AWTE/0yD0
- >>438
この箱がたてに1kmぐらいあって
底面がバサバサの圧力をほとんど受けないとしたらどうだ
- 442 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:00:49.71 ID:OXWev48D0
- 理系ですけど、流体力学的に考えて重さは減ります
鳥は自身にかかる重力と同じだけの力を空気に与える事によって中に浮くけど
空気は自身に与えられた力を全て箱に与えて即座に静止する訳じゃないでしょ?
実際には空気は箱の中でぐるぐると動きまわる。という事はその分だけ箱に与えられる力は減る=軽くなるということだ
>>441
これは極端な例だけど上記の流体力学上の問題を分かりやすくする良い条件
- 443 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:01:42.23 ID:S0FuSxG00
- >>441
その場合でも同じだろ
ただ箱の重さに対して鳥の重さと風圧でのぶれが小さくなるだけ
- 444 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:02:58.85 ID:k7N/6GzJ0
- >>438
じゃあ聞くけど飛行機はバサバサ空気を下に送ったりしてないけど浮いてるよ?
なんでか説明できる?
- 445 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:03:03.56 ID:kleEkNpj0
- >>441
広い分圧力は小さくなるけど重さ自体は変わらんだろ
- 446 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:03:41.55 ID:1ZxWrppI0
- >>442
非平衡時の話?
- 447 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:04:04.41 ID:zWRpZrLe0
- ん?
一概に減るとは言えないのでは?
上昇時は空気を下に押しつけるわけだし
ぐるぐる回っても上辺は固定境界だよ
- 448 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:04:42.53 ID:k7N/6GzJ0
- >>442
クッソワロタw
お前流体力学勉強したことないだろなんで理系とか嘘ついたし
- 449 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:05:19.38 ID:XP3WO2qc0
- >>61
じゃあ、俺の上に鳥が飛んでたらその分俺は重くなるの?
- 450 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:06:16.91 ID:nyPsfPn10
- >>441
その場合単位面積あたりにかかる力(圧力)が小さくなるけど力を受ける面積が大きくなるだろ
はかりってのは圧力を測ってるんじゃないぞ
http://rikanet2.jst.go.jp/contents/cp0100a/contents/4700/4700.html
- 451 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:08:35.20 ID:cXZr1PMr0
- ケースの長さにもよるが体重計の上で飛び跳ねているのと変わらん
25gを超えたり割ったりする
- 452 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:08:39.76 ID:RfGnFf1k0
- まずなんで鶏が羽ばたくと飛ぶかってのを物理で習わないからな
それを知る必要がある
- 453 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:09:36.44 ID:XS6lexU50
- 鳥が垂直方向への移動をしてる限りは25gにはならんだろ
- 454 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:10:20.59 ID:SxC/vhoF0
- 理系モメンの答えがバラバラすぎて信じられない
文系が自分で理解するためにはどうすればいい?
- 455 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:11:18.71 ID:KQwftpEt0
- 飛んでいるときなので羽は常に動かしている状態。しかも入門書の問題であるため25gで正解だろうな
- 456 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:13:52.18 ID:BVZkP01w0
- はかりにのせた超高い立方体内部の天井に、おもりをつりさげて投下した場合、
おもりの重さは落下中はかりに加算されてるの?
- 457 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:14:22.46 ID:CjO/k1jB0
- >>434
密閉することで箱+鳥の質量保存の法則を保っているので、密閉できないと前提が崩れる
- 458 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:14:46.79 ID:xcrDCWn10
- >>452
鶏は羽ばたいても飛べんw
- 459 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:15:56.45 ID:R7cVEhoy0
- >>456
右手で砲丸を持ち左手に落とす間
左手は重さを感じるか?
- 460 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:16:05.95 ID:Tze6UeJJ0
- 空中に浮いてる鳥の重さが何で加算されるのか意味分からん
それだったら鳥の運動の力を無視してることにならないのか?
- 461 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 転載ダメ©2ch.net:2014/12/21(日) 16:16:59.53 ID:aBtnlnJK0
- 何も書かずにこのスレを閉じるが正解
- 462 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:18:19.48 ID:cXZr1PMr0
- そもそも揚力で飛んでるから経験としてない
鳥よりヘリの方がわかりやすい
- 463 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:18:22.58 ID:RfGnFf1k0
- http://www.kyoto.zaq.ne.jp/morioka/supplement-005.html
これ見たら鶏がツバサを羽ばたき下ろすとき、鶏は上向きの力を得、羽ばたき上げるとき下向きの力を得る
今回の例は小さな箱ということで、鶏はホバリングをせざるを得ない
ホバリングする鶏といえばハチドリ、高速なハバタキで知られてるな
高速に力の向きが入れ替わるから人の目で見たらそれは力=0としか認識できないんじゃないか?
したら20gということになるな
- 464 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:18:24.12 ID:f8e2SGDc0
- >>460
箱の中が空気+鳥でなく水+魚ならどう?
- 465 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:18:27.49 ID:r3XvFld70
- 体の機能を使って水分を水素と酸素に分けたくさん水素を作るんだ、そのうち浮くぞ
- 466 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:20:08.39 ID:Tze6UeJJ0
- >>464
魚は空を飛ばないだろ
- 467 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:20:09.48 ID:L647T6wO0
- 鳥の代わりにヘリコプターになってるこんな問題あったな
- 468 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:20:31.36 ID:ky6mwn6O0
- で、正解はなんだよ
真面目に答えろ
- 469 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:21:55.99 ID:f8e2SGDc0
- >>466
魚も水のなかで上昇できるよ
- 470 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:22:08.30 ID:XS6lexU50
- 空気で考えるからわからないんだよな
中が液体や固体だったらと考えたらわかりやすい
- 471 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:23:06.86 ID:k7N/6GzJ0
- >>463
このサイトの記述はあんまよくないな
分かりづらいことをわかりやすくしようとしてるけどお前みたいな馬鹿が勘違いするだけだ
- 472 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:23:25.95 ID:HfUIOHoE0
- ハチドリを使えば実験できる!
- 473 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:23:50.79 ID:XeELi7Xs0
- >>463
それは重力を無視している
その理屈なら重力±力=mg±F
このFをゼロと考えるということだ
- 474 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:24:12.51 ID:k7N/6GzJ0
- >>470
液体ならともかく個体だと話が全然違うだろ
- 475 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:25:19.98 ID:L647T6wO0
- >>454
実験してみるとたぶんすんなり納得できる
実験することって大切なんだよ
- 476 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:25:50.06 ID:Tze6UeJJ0
- これが正しいんだったら
箱のなかに入って体重計に乗ってジャンプしたら
ジャンプする前と体重計が指す針の位置は変わらないってことか?
- 477 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:25:58.80 ID:RfGnFf1k0
- >>473
というか鶏が上手いことツバサを変形させて羽ばたきあげるときに力が発生しないようにしてるんじゃないか?
- 478 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:27:57.76 ID:1z+0kBmo0
- 箱の中が真空だったら変わるの?
- 479 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:28:25.11 ID:+rpvtPgZ0
- >>476
ジャンプする瞬間に増えて飛んでる間は箱の重さだけ
- 480 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:28:45.88 ID:i7Ev4NHO0
- こんなもん利用する人だけがわかりゃいーんだよ
- 481 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:29:04.99 ID:Tze6UeJJ0
- >>479
じゃあ20gで正しいじゃん
- 482 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:29:19.85 ID:+rpvtPgZ0
- >>478
真空なら浮かんでいられない
- 483 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:29:33.09 ID:wdJk2q0R0
- >>474
鳥が1mの高さでホバリングするのと列海王が1mの高さから水面を踏み続けるのは同じことじゃないの
- 484 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:30:17.57 ID:k7N/6GzJ0
- >>477
まあつまりそういうことだ
揚力L∝v^2*C_lで近似的にはC_l=a*αなんだが羽のねじり運動で羽上げの時は迎角を調整して揚力が出ないようにしてる
- 485 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:31:06.76 ID:+rpvtPgZ0
- >>481
条件が違う
この鳥はずっと浮かんでて空気を伝って底面に力を加えている
- 486 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:32:10.62 ID:dYlnxWFj0
- >>12
分数の足し算にすることが間違っている
分数=割合のことであって個数を表しているものではない
- 487 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:33:12.80 ID:XeELi7Xs0
- >>481
空中で羽ばたき続ける=空中で静止する=力のつり合いが成り立つ
ジャンプする=自由落下する=力のつり合いが成り立たない
- 488 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:33:33.69 ID:Tze6UeJJ0
- >>485
羽ばたいた空気圧?が5g分ってことか?
その力がちゃんと100%と体重計に伝わるとは思えないんだけど
- 489 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:33:43.29 ID:k7N/6GzJ0
- >>477
更に言うとこの運動は翼の羽ばたきとねじりの合成なんだが羽の形状と固有振動数を調整すると羽ばたき方向の振動だけ根元に与えると自動で合成運動してくれる
まあその固有振動数を決定するのが大変なんだけどな。一次モードは測定できても3次モードくらいから計りづらい
- 490 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:34:44.62 ID:k7N/6GzJ0
- >>488
圧力も運動量もどこかで消えるってことはない
- 491 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:35:18.03 ID:TaAJ96/A0
- >>488
箱に穴が開いてるならそのとおりだが密閉されてるって書いてるから問題ないんだよなあ
- 492 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:36:28.25 ID:Tze6UeJJ0
- >>490
その力が真下にいかないと体重計は感知できないんじゃないの?
- 493 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:37:50.73 ID:pnMM3CGQ0
- >>383
正しい
鳥が上昇方向に羽ばたいているとき=人間がジャンプしたとき
鳥が次の羽ばたきまで落下しているとき=人間が落下しているとき
- 494 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:39:30.92 ID:BVZkP01w0
- 鳥を磁石におきかえて箱の外から磁力を加えて空中に静止させたらどうなるん
- 495 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:41:00.06 ID:aa8s9SVO0
- ゆとりはマジすげぇぞ??
いとこの小学生が遊びに来た時、テストで40℃のお湯と60℃のお湯を同じ量混ぜたら
100℃のお湯になるって答えたら×になったんだけど何で??
とか聞いてきやがった。
もうアホかと思って、それならこの部屋の気温は20℃、廊下の気温は10℃だから
ドア開けて空気を混ぜたら30℃になるのか?それだと夏並に暑くなるよな?って言ってやったよ。
そしたら、?ごめんねお兄ちゃん…わたし馬鹿だから…?
でもね、お兄ちゃんとわたしが一つになったらきっとずっと熱くなるよね??
そう言って服をするりと
- 496 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:41:07.69 ID:2uTRiCXK0
- >>494
反力は箱の外の磁石が受けるので
箱のなかは軽くなるでしょうな
- 497 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:41:27.00 ID:+rpvtPgZ0
- >>492
その場で浮いてるってことは鉛直下向きに力を加えてるってこと
- 498 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:42:08.96 ID:4O9IzAX90
- 分かりやすくするためにもっと規模を大きくしよう
宇宙空間において、地球をすっぽりと囲む箱に入れる
そして計りの上に乗せると万有引力により1tの値を示した
箱の中の地球の位置を計りから遠ざけた場合、計りの値は当然減少する
この減少が箱と鳥の関係にも適用されるため、計りは25gちょうどとはならない
これが解だな
- 499 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:43:08.28 ID:f8e2SGDc0
- >>494
20gだね
- 500 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:45:58.85 ID:TaAJ96/A0
- http://i.imgur.com/K36gh.jpg
中で尊師が浮いてる状態ではどうなんの?
- 501 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:47:30.50 ID:xbMzFkk00
- 水銀計だって、空気の重さで上下するんやで
- 502 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:47:34.70 ID:+rpvtPgZ0
- >>500
尊師が物理法則に従っているか不明なので答えられない
- 503 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:49:19.25 ID:R7cVEhoy0
- >>500
おならの臭いで計測できない
- 504 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:49:42.17 ID:2uTRiCXK0
- >>492
真下に行かない力も当然あるはずです
ですが真下に行く力の合計は5gfになるはずなんです
そうでないと小鳥さんは空中で静止できませんから
- 505 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:50:04.37 ID:duk0G3ZC0
- >>500
人の命が軽くなります
- 506 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:52:54.45 ID:QZB2a1Zw0
- 空気の質量が5gあがるから密閉空間なら25になる
なんかしっくりこないけどな
- 507 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:54:00.30 ID:Luhu8xyh0
- ジャンプと飛ぶのは別物だよね
ジャンプは一瞬上方向に初速度を与えて後は重力のみが作用するので最初の一瞬以外は下向きに力はかからない
飛ぶのは上方向に重力と釣り合う力を与え続けるのでその反作用が下向きにかかり続ける
- 508 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:54:08.07 ID:KrtFPhcA0
- 鳥の羽ばたきで針は揺れるだろうな
- 509 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:55:36.27 ID:f8e2SGDc0
- 箱が小さければ空気の流れでの振動が無視できなくなりそう
逆に十分大きい箱なら常にほぼ25g
- 510 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:58:38.09 ID:L647T6wO0
- >>507
羽ばたくのは割と似てると思うよ
- 511 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:58:40.35 ID:Tze6UeJJ0
- >>504
地面から離れてるから力が空気が届くまでに
5g分の力が無くなるだろ
- 512 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 16:58:52.36 ID:s7GHpRMw0
- 籠の中の鳥が籠にぶつかりまくって籠が転倒。計測値は0g。
- 513 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:02:26.22 ID:Nhl0NNSb0
- 解答
http://www.lojim.jp/1mon/2009/01/post_6.php
- 514 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:04:49.66 ID:yUQZxnspO
- 酢たっぷ細胞はあるの?
- 515 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:05:19.77 ID:Luhu8xyh0
- >>511
無くなるってことはない
広いところなら空気の分子が分散したり衝突しあったりして全ての力が秤に伝わらないかもしれないけど
画像くらいの大きさならだいたい伝わる
- 516 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:05:54.39 ID:2uTRiCXK0
- >>511
密閉されてしまっては空気さんも逃げ場がないんですよ
まるで社会における私のように
- 517 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:06:05.76 ID:+rpvtPgZ0
- >>511
上でもあったが高さ1kmの箱なら力が伝わるのに相当時間がかかるだろうな
- 518 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:06:08.89 ID:vkdguzvC0
- まず密閉の定義について議論しろ
- 519 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:08:12.07 ID:xtb3pRsv0
- >>507
羽ばたく=多段ジャンプ
空気を蹴って飛び続けている
- 520 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:08:18.40 ID:f8e2SGDc0
- >>513
結局流体力学の実感ないと納得しづらいよなー
- 521 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:08:23.19 ID:R7cVEhoy0
- >>518
酸欠
- 522 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:09:19.60 ID:DzaRJpMA0
- 分からないやつは箱の中身が水だったらって考えればいい
潜って底にへばりついてようが浮いてようが同じだろ
- 523 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:11:11.91 ID:HE9pImix0
- >>1
飛んだら20やろそりゃ
- 524 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:11:49.83 ID:nfNKpofS0
- これヘリコプターで実験してるの見たな
- 525 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:12:54.82 ID:ZGaywXB/0
- 羽ばたいてなかったらどうなる?
滑空してたら?
- 526 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:13:12.25 ID:xtb3pRsv0
- >>524
ヘリならわかりやすいわ
下にいたら風で押しつぶされるから
- 527 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:13:57.14 ID:R1PVfXe/0
- 20kgの鉄板の上に5kgの鉄球をのせて測りにかける
鉄球を鉄板の上に持ち上げる
測りは20kgより上を指す?
そんなわけないやろ
- 528 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:14:23.74 ID:O6fOcyi50
- >>523
羽ばたいてるなら風圧で変動すると思う
- 529 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:15:12.83 ID:R7cVEhoy0
- >>527
持ち上げる方法は何だよ?
それ以前に例題と全く条件が違うわけで何が言いたいのか分からん
- 530 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:16:34.48 ID:Luhu8xyh0
- >>527
この問題はその持ち上げる人が鉄板の上にいるということだ
- 531 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:17:59.93 ID:8RyNqWxf0
- お前らがどれだけアホなのかがよーくわかったよ
- 532 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:18:19.92 ID:2uTRiCXK0
- >>525
小鳥に上下方向の変位がなければ一緒です
滑空も下向きに空気を押してることに変わりませんから
- 533 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:19:20.14 ID:4I+lWcmP0
- >>12
上の1/2と1/3は赤金魚が含まれる割合
よって、2x1/2 + 3x1/3=1+1=2 (それぞれ全体の数に赤金魚が含まれる割合を掛けて赤金魚の実際の数を抽出)
2つのグループを合わせた時の全体の数が5になるから5で割って
2/5
- 534 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:22:10.46 ID:4I+lWcmP0
- >>513
真空では空気抵抗が無いから鳥でも飛べないけど、仮に宙に浮いてたら
その分重さは減るのかな
- 535 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:26:15.02 ID:0BOcmMey0
- 高卒速報だった
- 536 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:27:12.12 ID:H0SurELcO
- 上昇中は25g+上昇にかかるエネルギーに相当する重量
ホバリング中はだいたい25g
自由落下中は20g
この間の平均重量は25g
- 537 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:28:43.20 ID:xMt/OI+D0
- アホなりに考えて自分が体重計からジャンプしたら軽くなるから20だと思うんだ!
- 538 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:31:16.62 ID:gZKKnTZy0
- >>534
真空なら軽くなるね
どうやって浮くのって話があるけど
- 539 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:35:59.67 ID:jaTa2L/+0
- チョンモメンって政治関連でいろいろ言うけど勉強できないんだね
- 540 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:36:29.14 ID:duk0G3ZC0
- よく訳してないが、外人のこの質問に関する議論がどれも長文のマジレスっぽくて怖い件
If a bird is inside a box, but it's flying, does the box weigh the same as it would if the bird was standing on the bottom.
http://www.reddit.com/r/askscience/comments/1p1g1s/if_a_bird_is_inside_a_box_but_its_flying_does_the/
- 541 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:36:51.76 ID:oNMvhqD50
- このスレみてわかったけどさ、理系って説明下手だよねwwwww
だから一生使われる側になるんだろうなwwww
彼らは利用してこそww
- 542 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:37:02.15 ID:L3rRWSBX0
- >>3
バーカwwwwww
- 543 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:38:18.39 ID:Ydssewzi0
- 鳥の加速度で変わる
高1レベル
- 544 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:39:16.86 ID:f8e2SGDc0
- まあこれが簡単というやつは信用できないな
- 545 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:39:50.00 ID:Ydssewzi0
- >>513
はい0点
鳥の加速度によって変わるから
問題には鳥が空中で静止しているとは書いてない
- 546 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:40:24.31 ID:TQ0/Qiy70
- 実際やると秤の目盛りがすげー動いてまともに量れない
思考実験としては面白いけど物理学の実験としては不適格
- 547 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:40:46.53 ID:Ydssewzi0
- >>509
0点
鳥の加速度で変わる
鳥が静止しているとは言ってない
- 548 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:40:52.68 ID:NetJ9B4j0
- >>62
何でこんなバカが嫌儲にいるんだよ
小鳥が自由落下していれば、小鳥を支える力が働いておらず、
その反作用としての5gが秤にかかることもない。
よって20g
- 549 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:42:01.59 ID:L3rRWSBX0
- >>48
落ちてる時は25g以下
だけど上ってるときは25g以上
羽ばたいた空気が箱の底面に働く力は時間変化するから重さは上下し続ける
- 550 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:42:22.38 ID:Ydssewzi0
- >>549
せいかい
- 551 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:42:39.33 ID:GKPE8kE20
- 密閉された箱の中でジャンプ
- 552 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:43:26.01 ID:+GRIPGqG0
- ID:k7N/6GzJ0
中身のないレスばっかやな
高卒か
- 553 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:43:53.08 ID:kk+Vf+n5O
- 多分羽ばたきの圧力で針は20kgと25gを往復するように動く
- 554 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:43:55.45 ID:L3rRWSBX0
- >>550
東工大物理学科2年だから当たり前
- 555 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:44:00.08 ID:HsWITelW0
- >>534
力学では、力が一つだけ生じることはなくて、真空中でも物体を上に上げるための上向きの力↑が働いたら、必ず↓も生じる
その↓が秤に作用すれば秤の値は小さくならないし、その↓が秤に作用しなければ秤の値は減る
ただ減ったとしても、↓が秤の皿に働かなかっただけで、他の何かに働いてる
- 556 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:44:56.27 ID:3IjARc4U0
- >>12
これ1/2の水槽3つで1超えるなw
- 557 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:45:01.90 ID:5F2jVbWA0
- >>249
知的障害者悔しがりすぎワロタ
- 558 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:45:26.70 ID:L3rRWSBX0
- 質量保存の法則は化学反応の前後で質量が変わらないという法則だぞ(笑)
- 559 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:45:42.20 ID:Ydssewzi0
- >>554
大したことないな
とりまドクター取ってから自慢して
- 560 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:46:17.92 ID:nKD4RROo0
- >>12
二匹の中で赤い金魚が1/2いるのと三匹の中で赤い金魚が1/3いるのとではスケールが違うから比較したり足したりしたらおかしい
- 561 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:46:20.81 ID:f8e2SGDc0
- >>558
>>413
- 562 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:47:03.06 ID:GKPE8kE20
- 123 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 14:14:40.94 ID:GKPE8kE20
ヒント
ジャンプ時や着地時の反動
- 563 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:47:33.22 ID:Ydssewzi0
- >>509
0点
鳥の加速度で変わる
鳥が静止しているとは言ってない
- 564 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:48:45.89 ID:kFSpAScR0
- >>541
お前が理解できないのを人のせいにするなよ
そうやって理解することから逃げ続けてきたんだろ?
- 565 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:48:59.57 ID:HsWITelW0
- むしろ秤の値から鳥の加速度がわかる
そう考えたら文系ケンモメンにもわかりやすいだろ
- 566 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:49:09.18 ID:nKD4RROo0
- 鳥が羽ばたいてたら自分の体重分下に空気飛ばす必要あるから25gで羽ばたかずに落下したら20gでしょ
- 567 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:50:45.55 ID:Ydssewzi0
- >>565
羽ばたき音が聞こえるということは
時間変動する応力が生じてるっちゅーことや
鳥の鉛直方向加速度によって、羽ばたき音の時間積分も正や負になり、秤の示す重量値も時間変化するっちゅーことや
- 568 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:52:00.30 ID:5q8/gByS0
- 空気の代わりに水だったら、ってのが一番直観的に理解できるな
- 569 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:52:46.33 ID:f8e2SGDc0
- 空気中の自由落下でも基本25gだよ
針の変動は箱の空気の流れによる振動が実際箱にどの程度影響与えるかによる
- 570 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:52:47.88 ID:Ydssewzi0
- >>566
落下時の空気抵抗をどう扱うか
正確に20gにはならない
空気抵抗によってエネルギーは大部分は散逸し、熱エネルギーになるが
流体として下方に流れる成分も0ではない
よって20gよりわずかに大きいはず
- 571 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:53:51.88 ID:nKD4RROo0
- >>570
なるほど
- 572 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:55:16.54 ID:Ydssewzi0
- >>569
はいバカ確定
箱にかかる応力は箱底面の圧力を面積分したもの
乱流によって散逸項が生じ圧力の面積分が変わるので一定になることはない
- 573 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:56:32.17 ID:zWRpZrLe0
- 乱流の散逸は無視できるレベルだと思うけど?
乱流の散逸は温度に反映するしかないが温度がそんなに温度がそんなに上がると思う?
- 574 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 17:58:46.23 ID:Ydssewzi0
- >>573
鳥と床の距離によるから
鳥の生み出した気流は平行光線のように無限に飛んでいくわけではない
- 575 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 18:00:10.21 ID:wnJnxsl20
- 例えばこんな感じに台が外に設置してる場合だとどうなるの?
http://i.imgur.com/TPFkhLs.png
- 576 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 18:00:24.12 ID:zWRpZrLe0
- いや箱の壁を伝って温度が拡散するし温度上昇なんて観測できないと思うよ
- 577 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 18:01:30.72 ID:Ydssewzi0
- >>576
観測する必要ないでしょ
- 578 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 18:02:13.93 ID:LAkjxxyd0
- 理系叩きたいだけのカス文系しかおらんやん(呆れ)
- 579 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 18:02:29.82 ID:Ydssewzi0
- >>575
すごい良い設問だよこれ
台と箱の床が受ける圧力の面積分による
つまり、気流によって台と箱床のどちらにらどのくらい力がかかるか大きく変わる
- 580 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 18:02:55.47 ID:f8e2SGDc0
- >>575
>>494と同じかな
- 581 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 18:03:17.59 ID:zWRpZrLe0
- >>577
いや結局無視できるレベルってこと
- 582 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 18:03:27.83 ID:Ydssewzi0
- >>580
0てん
- 583 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 18:04:26.21 ID:Ydssewzi0
- >>581
無視出来ないよ
単に空気の熱容量が大きいから温度としては観測しにくいだけだから
散逸エネルギーにより床の圧力が減ることは無視出来ない
- 584 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 18:05:56.80 ID:HsWITelW0
- >>567
羽ばたき音のエネルギーは鳥が出すから関係ないだろ
と思ったけどどうなんだろう
うるさい鳥と静かな鳥が、同じ加速度で飛びだったとして、うるさい鳥の方がカロリーは消費するだろうけど、秤に出る値は変わらなそう
鳥の羽ばたき音がでる仕組みがわからんからなんとも言えんけど
- 585 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 18:06:00.14 ID:08OuUszt0
- 空中で鳥を静止させるには鳥の質量に相当する揚力が必要
揚力は空気を伝わって秤を下方に押し付けるから測定値は変わらない
但し箱が大きかった場合などは空気中で力が分散して秤に100%の揚力が掛からないので測定値は小さく観測される
これでFA
- 586 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 18:06:12.71 ID:AWTE/0yD0
- >>575
マウスで描いたのがモロバレだなw
- 587 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 18:06:22.21 ID:zWRpZrLe0
- >>583
その散逸が5gスケールの影響あると思ってるの?
- 588 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 18:06:35.59 ID:grI2gKdG0
- >>12
なんとか比は足せない
みたいなやつだろ
- 589 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 18:07:31.47 ID:sQd3AFi00
- >>210
これ紐を引っ張ってるから揚力が多くかかって重たくなってるんだろ
ヘリに人を1人乗せるのと5人乗せるのとで同じ揚力な訳がない
よって>>1の正解って訳ではない
- 590 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 18:09:31.80 ID:Ydssewzi0
- >>584
羽ばたき音は羽が空気に与える応力の時間関数のうち
周波数成分が人間の可聴域にかかっている領域のこと
可聴域外でも時間変化する圧力振動は常に起こっている
床面が受ける応力としては全周波数にわたる面積分となる
秤の針がどのくらい応力に対して瞬時に反応出来るかという伝達関数があり、これにより床面振動はある程度積分され重量変化として秤の指示値になる
- 591 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 18:10:29.52 ID:Ydssewzi0
- >>587
20にならないと言ってるだけで25になるとは言ってない
- 592 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 18:12:28.68 ID:zWRpZrLe0
- >>591
いやおれは基本流体の質量保存則で25gだという前提なんだけど
(鳥は特殊な流体として考えて2相流と考える)
- 593 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 18:14:42.53 ID:Ydssewzi0
- 箱の密閉度
床と鳥の距離は結構大事
いわゆる地面効果な
- 594 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 18:15:45.21 ID:Ydssewzi0
- >>592
質量なんか関係ない
秤の指示値は質量ではない
秤は応力により伝わった情報しか知ることができない
- 595 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 18:16:00.37 ID:FnN4kugI0
- 結果 ID:Ydssewzi0がバカと判明
- 596 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 18:17:20.43 ID:Ydssewzi0
- >>595
具体的に?
- 597 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 18:17:35.37 ID:/3MFYkI40
- 飛行機って墜落する瞬間にジャンプしたら助かると思わね?
- 598 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 18:17:43.87 ID:AWTE/0yD0
- 俺もマウスで描いて見た
こういう場合はどうなるんだ http://free.5pb.org/p/s/141221181621.jpg
- 599 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 18:18:25.84 ID:Ydssewzi0
- 秤を質量測定器だと思ってる奴が居るのか
ただの応力測定器だろ
- 600 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 18:19:18.29 ID:Ydssewzi0
- >>597
おう、助かるぞ
数ミリ秒だけ
- 601 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 18:19:52.32 ID:5PXUojVZ0
- 散逸によって流体の運動はより激しくなるから流体による圧力は大きくなるんだよな
- 602 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 18:20:01.21 ID:DkiSdhgr0
- あれだろエレベーターで落ちる瞬間ジャンプすりゃ助かるだろっていうやつと一緒だろ
その空間内すべてに落ちたショックがかかるから死ぬと
- 603 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 18:20:10.78 ID:Ydssewzi0
- >>598
箱と板の隙間次第でどうにでもなるこ
- 604 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 18:23:32.30 ID:3x4M9IS+0
- え90gだろ
ていうかこんな問題になに熱くあってんの?www
- 605 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 18:30:07.73 ID:44BQXgGA0
- >>600助かってないじゃん
- 606 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 18:45:51.63 ID:Ydssewzi0
- 地面効果を知ると面白いよ
- 607 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 18:47:22.03 ID:aaEQX6Zf0
- そんなことより、止まってる電車内でラジコンヘリ飛ばして電車が動き出したらどうなるのか教えろ
- 608 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 18:49:16.41 ID:nKD4RROo0
- >>607
電車が加速すると慣性力を受けて動く
既に等速度運動してる時に真上にホバリングさせたらその場で止まる
- 609 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 18:52:38.41 ID:Zdwj9Lbp0
- 鳥が自然落下したら25gでいいの?
空気摩擦ないとして
- 610 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 18:52:56.83 ID:LxTO1Mz70
- 真空ならまちがいなく慣性力が働いてみえる
空気中でもつり輪と同程度の慣性力が働いてみえる
- 611 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 18:53:23.05 ID:cVd86urf0
- あ、これずっとシュレティンガーの猫と勘違いしてた
これって中の鳥が「飛んでるか止まってるかは見えないからわからないので重さは変わらず」だと思ってたよw
- 612 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 18:55:15.25 ID:CjO/k1jB0
- >>607
ホバリング状態なら車両の後ろの壁にぶち当たる
電車が動いてる状態で同じ事をすれば大丈夫
- 613 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 18:57:56.66 ID:LxTO1Mz70
- >>609
アバウトにはいいと思うよ
羽ばたきによる空気のながれは箱の中の対流になると近似すれば内部の合力は0と見なしてもあまりおかしくなさそう
- 614 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 18:59:07.16 ID:Ydssewzi0
- >>609
20に決まってるだろアホ
- 615 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 18:59:44.72 ID:LxTO1Mz70
- ここでは羽ばたきじゃなく落下の空気抵抗か
- 616 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 19:01:02.55 ID:Ydssewzi0
- >>613
何言ってんだコイツ
自由落下してるんだから羽ばたいてねーだろ
- 617 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 19:01:49.11 ID:Ydssewzi0
- >>615
>>570
- 618 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 19:01:55.38 ID:jqQbY0pP0
- >>12
赤は赤で括って
黒は黒で括れば
問題ないんじゃん
- 619 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 19:03:14.10 ID:WYRGk4Bc0
- ID:Ydssewzi0は箱の中の流体が理解できないから放置で
- 620 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 19:04:44.37 ID:Bk3LT5NW0
- >>12
何がいいたいのかわからん
そもそも2匹中1匹を1/2って表現するのがおかしいっていえばいいの?
- 621 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 19:05:07.70 ID:Ydssewzi0
- >>619
お前がな
箱だろうがなんだろうが同じ
- 622 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 19:06:04.31 ID:q+Xme9Bk0
- 意味の分からない4コマスレで
わかんねーよ作者がアスペだろとか盛り上がってる中で
意味分かったから解説レス書いたら、俺のレスでスレ止まって落ちたから
わかるけど答えは書かないよ
- 623 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 19:06:43.31 ID:ap3u7MEa0
- 何度目だよこのネタ
- 624 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 19:07:06.83 ID:psOZuwNG0
- >>548
鳥が下に落ちる事により、鳥の下にある空気が圧縮され、その圧力が秤にも伝わる
- 625 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 19:08:08.57 ID:sEkRM/HU0
- 25g前後だな
羽ばたいて羽が箱に当たれば揺れる。
箱が揺れれば測りも揺れるから
これが正解だ
- 626 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 19:08:13.32 ID:Ydssewzi0
- >>624
この効果は少しだけある
5g分はない
- 627 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 19:09:08.54 ID:WYRGk4Bc0
- 実際には音速レベルの速度にならないと空気は圧縮はされないけどね
ほとんどが対流になると思う
- 628 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 19:09:20.04 ID:9ic3f1dA0
- 25よりちょっと上辺りを鳥の羽ばたきにあわせて上下する
- 629 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 19:09:20.69 ID:Ydssewzi0
- >>625
羽が当たらなくても25からずれるから
アホ?
鳥が静止しているとどこかに書いてあったか?
鳥は加速度運動をしたまま宙に浮くことが出来る
- 630 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 19:10:17.96 ID:Ydssewzi0
- >>628
鳥が静止してるとは言ってない
- 631 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 19:13:22.12 ID:EBG/4Xge0
- 鶏がとんでるってことは反作用があるから質量はかわらないだろ
- 632 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 19:17:43.67 ID:WYRGk4Bc0
- >>631
そのレベルじゃ ID:Ydssewzi0はびくともしないぞ
箱は大気圧に押されているとかいっても多分理解できない
- 633 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 19:19:01.47 ID:S3pPE86V0
- 25に決まってんじゃん
- 634 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 転載ダメ©2ch.net:2014/12/21(日) 19:29:00.99 ID:6Weldq7K0
- >>113
1/2は1の半分であり、1/3は1を3つに分けたものの一つなのに
図では1/2=1/3の状態になってるから本来の数値として機能してない
本来なら、1/3の方の魚が小さくなったり軽くなったり切り身になったりするはず
- 635 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 19:31:03.36 ID:ap3u7MEa0
- >>12
分数にするからわかりづらくなるんだよ
小数にしてみれば簡単
0.5匹 0.33.3匹
0.83.3匹
分数で計算すると、
1/2 + 1/3 = 3/6 + 2/6 = 5/6 (0.833)
1つの水槽=1と考えるからややこしくなるんだよね
- 636 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 19:32:40.77 ID:jBcT8ycn0
- >>12
3/6+2/6 = 5/6????
- 637 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 転載ダメ©2ch.net:2014/12/21(日) 19:32:52.88 ID:6Weldq7K0
- こいつわかってないなw
- 638 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 19:40:17.97 ID:B3CjArRI0
- 鳥がどのように飛んでいるかで違う
- 639 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 19:52:03.76 ID:Ydssewzi0
- >>632
何の関係もないぞ
- 640 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 19:53:21.06 ID:Ydssewzi0
- >>631
質量なんか関係ない
秤は質量を測るものでは無く、かかる応力を測るもの
その応力がたまたま重量に一致するケースが多いだけ
- 641 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 19:54:00.86 ID:MvlaJKif0
- 「サルでもわかる」って、わかってねーじゃねーか!
- 642 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 19:56:31.55 ID:gfDSAPxr0
- >>7
密閉なら魂の重さも抜けないはず
- 643 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 20:02:28.41 ID:e0RjWTe+0
- 鳥が滑空してるとするとどうなるの?
- 644 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 20:04:12.47 ID:jv3x0WuY0
- >>643
発生した妖力の分だけ重くなる
- 645 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 20:04:54.78 ID:e0RjWTe+0
- なるほど
- 646 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 20:06:39.29 ID:NRo5NDY30
- 質量と重量の違いもマトモに理解してないやつ多過ぎ
- 647 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 20:33:07.35 ID:2OMIbMvr0
- あれだろエレベーターが落下して地面に衝突する時にジャンプ理論
- 648 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 20:43:31.13 ID:gUgGLv+h0
- 20グラムに決まってるだろ
もし空気の重さとやらで25ならば
上空に飛行機があったら死ぬがなw
- 649 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 20:45:58.60 ID:CjO/k1jB0
- >>648
密閉された空間内ならな
- 650 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 21:12:07.94 ID:DG5WHZDu0
- 箱は万能と知れ。
25g
- 651 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 21:13:11.51 ID:eh3on2w/0
- >>457
>>>434
>密閉することで箱+鳥の質量保存の法則を保っているので、密閉できないと前提が崩れる
はいキチガイ発見
- 652 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 21:13:52.86 ID:4j/5fukF0
- >>650
鳥が静止してるとは言ってないんだが?
鳥が加速度運動したら床が受ける応力は変わる
- 653 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 21:17:05.09 ID:Luhu8xyh0
- 画像の問題の趣旨を考えれば
明らかに鳥は静止しているものとみなし鳥の羽ばたきによる抗力の変動は無視良いんだろう
結局空中に浮いている状態でいるためには反作用として下向きに力がかかるってところが大事
- 654 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 21:18:03.18 ID:4j/5fukF0
- >>343
>>>335
>戻る
>密閉していることがポイント
密閉なんか全く関係ねーよアホが
羽ばたきの気流を床が受けているかどうか
- 655 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 21:18:36.84 ID:6TixaACd0
- 質量保存は何の関係もないんだが
- 656 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 21:19:24.83 ID:qXzgONA10
- 5gの鳥って怖い
- 657 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 21:20:49.52 ID:4j/5fukF0
- >>653
全然ダメだね
床面がすべての気流の応力を受けるとは限らない
密閉しても同じ
- 658 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 21:22:12.12 ID:fYl8ZKg/0
- >>558
Fラン理系が自分の本当の学歴を晒しててわろた
- 659 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 21:23:01.10 ID:sHnxqmzG0
- 鳥が飛ぶ前と着地するときにちょっと重くなって
飛んでる間はほんの少しだけ軽くなるイメージ
多分間違ってる
- 660 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 21:25:51.90 ID:FKE555FB0
- >>12
(1/2)*(2/5)+(1/3)*(3/5)=2/5
- 661 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 21:26:12.08 ID:Luhu8xyh0
- >>657
応力じゃなくて圧力な
まあそこまで厳密に考えたいならそれでも良いけど不毛だよ
小さい箱なら全ての力が箱に伝わるとしても問題ないし
- 662 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 21:28:53.28 ID:4j/5fukF0
- >>661
圧力じゃダメだね
圧力の面積分で論じなければ意味が無い
応力でなければならない
- 663 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 21:30:12.90 ID:Luhu8xyh0
- >>662
は?
お前応力の意味わかってる?
応力って単位面積当たりの内力のことなんだけど
なんで応力と同じ単位の圧力を面積分するの?
- 664 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 21:34:34.67 ID:4j/5fukF0
- >>663
応力じゃなくて力な
圧力では意味が無い
秤の指す値を知りたいんだろ?
- 665 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 21:44:50.77 ID:qXzgONA10
- むしろこの問題、箱がない場合にはやや軽くなるよね。
- 666 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 21:52:09.75 ID:4j/5fukF0
- >>665
なる
秤の皿ではないところに気流が行くから
- 667 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 21:55:32.95 ID:4j/5fukF0
- 正確には密閉が効いているのではなく
気流拡散の範囲と床面のどちらが広いかが効いている
- 668 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 21:59:45.76 ID:qXzgONA10
- いや、箱の天面が負圧を受けるよね。
- 669 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:01:49.70 ID:t3eRAQTQ0
- とりあえず、これ見ろ
ヘリコプターの重さ
http://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi?das_id=D0005110312_00000
まずは、“考える観察(かんさつ)”から。無線操縦(むせんそうじゅう)のヘリコプター。
手で持つと、想像(そうぞう)以上に軽いものです。今日は、これを観察します。
重さをはかると、25gしかありません。はかりの上にのせたまま、ヘリをとばしてみます。
ヘリがうくと、はかりの針(はり)はどうなるのでしょう。
やってみると、ヘリがういても、はかりの針はほとんど動きません。
ヘリの重さの25gのままです。なぜなのでしょう。考える観察。
- 670 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:11:01.48 ID:b4G+/+HR0
- >>265
飛行機とか前に進むことで羽に空気ぶつけて、それを下方向に飛ばして浮いてるだろ
お前理系装うのやめてくれ
- 671 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:12:56.64 ID:k7N/6GzJ0
- >>667
気流拡散ってなんだよw
流体力学勉強してから偉そうなこと言え応力の定義もわからんやつが偉そうにしてんじゃねーぞ高卒
- 672 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:14:47.18 ID:k7N/6GzJ0
- >>670
うっわー君馬鹿だなあ学歴言ってみろよ
そもそも羽と空気の境界面で空気の垂直速度はゼロだから数学的に考えて衝突なんてしてないわ
- 673 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:16:24.68 ID:bKEMRRna0
- 箱が密封されている場合
箱が密封されていない場合
それぞれ何gを示すか答えよ
こう考えて判らない奴ばっかりなんだな
- 674 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:17:04.47 ID:O8QXT4hs0
- >>210
これにレスしてる奴が理科も英語もできなくてワロタ
- 675 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:18:17.07 ID:k7N/6GzJ0
- >>673
密閉されてたら25g
密閉されてなかったら多少減るかもしれないけど24gになったりなんかしないもっとオーダーが小さくて0.1gとか
- 676 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:18:56.82 ID:b4G+/+HR0
- >>672
真空なら宇宙空間と同じだから問答無用で浮くと思ってる低脳に言われてもな...
- 677 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:19:39.11 ID:E26/4yA+0
- 高校物理なら20だろ
- 678 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:21:57.26 ID:4j/5fukF0
- >>675
密閉されてても鳥が加速度していれば25にならねーよアホが
- 679 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:22:31.36 ID:Ft5ZsAiY0
- 理系なのに間違えてる馬鹿も多いな
- 680 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:22:42.90 ID:k7N/6GzJ0
- >>676
宇宙空間での実験かと勘違いしただけだけど
で、>>672には言い返せないの?ん?
- 681 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:22:49.31 ID:4j/5fukF0
- >>675
密閉されてても鳥が加速度運動していれば25にならねーよアホが
- 682 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:23:31.68 ID:k7N/6GzJ0
- >>678
静止してるときの話だろ?
何言ってんだお前
- 683 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:23:37.00 ID:4j/5fukF0
- >>158
>>>138
>ヒント:宇宙空間
ガイジですわコイツ
- 684 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:24:14.98 ID:b4G+/+HR0
- >>680
必死にインターネットで検索してコピペみたいな姑息なことばっかしてるせいで言ってることおかしいぞお前
病院いったほうがいいぞ
- 685 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:24:24.87 ID:4j/5fukF0
- >>682
は?
どこに静止してるなんて書いてあるんだ?
ソース出せよキチガイ
書いてもねー仮定勝手に入れて、挙句宇宙とかwwww
- 686 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:25:57.25 ID:FlOjxErl0
- お前ら本当にバカだよな
20gだよ
鳥が直接箱に接触してない以上は
力が加わるはずないの
- 687 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:26:27.52 ID:4j/5fukF0
- >>672
垂直方向の気流速度が0だったら揚力発生しねーだろキチガイ
空気が移動せずに負圧が生まれるのか?
- 688 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:26:49.96 ID:ZNNqsOx00
- 理系って言っても私立理系は大学じゃないお遊び
4浪して国率理目指してる俺からひと言
- 689 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:27:25.69 ID:k7N/6GzJ0
- >>684
それで理論的には言い返せないの?
大体流体力学の基礎でも知ってたら空気を打ち返して揚力得てるとか馬鹿みたいなこと言うわけないんだけど
- 690 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:27:35.46 ID:4j/5fukF0
- >>316
P+αだろ?キチガイ?
ガイジ?
- 691 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:28:45.69 ID:4j/5fukF0
- >>689
正圧も負圧も空気分子と羽根の相互作用だろガイジ
- 692 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:31:51.46 ID:DVdj6nVB0
- 走行中の新幹線の窓から虫が入ってきたら、虫はどうなるの?
- 693 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:32:24.51 ID:b4G+/+HR0
- >>689
お前がインターネットで集めた情報の結論がそれかww
剛体が運動して気流作ってるのはさすがに自明だろ
文系でも分かるレベルだわ
- 694 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:32:34.46 ID:k7N/6GzJ0
- >>687
じゃあ逆に聞くけど境界で垂直方向に速度持ってたら羽に空気分子がめり込むけど?
境界で垂直成分がゼロになるなんて4大の理系なら誰でも分かるというか当たり前だんだけどなあw
んでお前学歴言ってみろよどうせ高卒だろ
- 695 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:34:34.32 ID:k7N/6GzJ0
- >>693
ぷっw
やっぱ文系の馬鹿じゃねーか物理の基礎もわかんねーくせに何言ってんだ
- 696 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:35:01.06 ID:qXzgONA10
- >>672
通常、固体表面上の流速は0とするので誤りではないけど
なんというか酷い引っ掛けのような気がする
- 697 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:35:49.66 ID:4j/5fukF0
- >>694
めり込まずに反発してんだろキチガイ
- 698 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 転載ダメ©2ch.net:2014/12/21(日) 22:36:01.55 ID:HU+Gyq0q0
- 20g
鳥自身に掛かっている重力は鳥の推力により相殺されている
従ってハカリにかかる重力は巣箱だけの重さ
もし、ハカリに25gの重さが掛かっているとすれば、鳥自身に掛かっている重力は羽ばたきによって相殺されていないことになる
そうなれば鳥は落下しているはず、浮いているのであるから重力は相殺されている
- 699 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:37:07.72 ID:b4G+/+HR0
- >>695
ってか真空=宇宙空間って連想してる時点で理系どころか大卒ですらないのバレバレなんだわ
俺ならあんな恥ずかしいレスしてしまったら確実にスレ閉じるね
- 700 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:37:25.40 ID:4j/5fukF0
- >>696
明確な誤りだよ
動圧が0でも静圧は0ではないから衝突しまくってる
- 701 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:40:16.20 ID:X8291VkX0
- よく分からないが、飛べないきがするな
- 702 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:42:32.29 ID:k7N/6GzJ0
- >>699
お前の理論だと羽ばたかないグライダーとか飛行機は飛べないんだけど
その説明は?
- 703 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:43:44.66 ID:buO0pXyv0
- この問題って計量器が測定してるのは質量はなくて
計量器が受ける力の大きさってところが問題なんだろうな
鳥や飛行機だとどうなるかは俺にはわからん
- 704 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:44:14.03 ID:qXzgONA10
- >>700
分子運動論的にはね。流体力学的には平均化が入るので。
正誤は前提によって異なるね。
- 705 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:44:34.58 ID:ujLUCGUx0
- 空中にいるんだから箱だけの重さにきまっとるやん(爆笑)
- 706 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:44:46.59 ID:AWTE/0yD0
- この設問て鳥の羽ばたきによって風圧が底面重量に加味し云々がテーマじゃないと思う
要は質量保存の法則の例外を問うているのであって
そう考えるとやはり20gだと思う
例えば磁気によって箱の中に物体を浮遊させることは可能なわけで
- 707 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:45:04.52 ID:b4G+/+HR0
- >>702
←\
例えばこんな羽がこんな形状で前方に進んでたら揚力が発生するのはすぐわかるやん
- 708 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:45:23.52 ID:9BSN62TG0
- >>669
飛行機が飛んでるのに真下の人間は押しつぶされないのはなぜだ?
- 709 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:45:37.39 ID:QdrJeWIM0
- 簡単な話じゃん
中になんか入った箱を上に揺すると
中身が宙に浮かんだときだけ軽く感じるだろ
- 710 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:45:39.91 ID:8CUPFaUk0
- なんで迷うねん
- 711 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:46:05.89 ID:k7N/6GzJ0
- >>704
流体力学でそんなマクロな話しないよね
飛行隊が浮くのは空気を打ち返す運動量じゃなくて羽の上面下面の圧力差ってことを言いたかった
- 712 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:47:01.38 ID:+uPpknUHO
- ?
別に変わらんやろ?
- 713 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:47:21.50 ID:ThOjtIS90
- >>712
うん
さすが池沼メン
- 714 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:47:22.85 ID:2RR62YCS0
- 物理的には鳥が地面(というかはかりか)に力を加えてないので目盛は箱の重さを指す。
それでもよくわからない文系でもわかる思考実験をすると、形が自由に変形する板をはかりの上におき、その上を鳥が飛んでいたとする。
この時点では目盛は板の重さを指すということはわかると思う。
で、この板がいきなり変形して鳥を囲いこんだとしよう。
囲いこんだ瞬間にいきなり鳥の重さがプラスされるのか?というとされないよね。
ということはこれも同様に考えて目盛は箱の重さを指すということになる。
- 715 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:48:08.81 ID:4j/5fukF0
- >>704
>>>700
>分子運動論的にはね。流体力学的には平均化が入るので。
>正誤は前提によって異なるね。
平均化されても静圧はとても大きい
衝突しまくり
- 716 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:48:56.10 ID:4j/5fukF0
- >>711
じゃなくねーよ
どっちも等価だガイジ
こいつ物理の知識0
- 717 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:49:17.81 ID:LaDNQVb90
- 解けない……
http://iup.2ch-library.com/i/i1348887-1419169741.png
- 718 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:49:18.39 ID:AWTE/0yD0
- >>707
たぶんお前揚力についてわかってないと思うわ
揚力は空気分子の密度差を人為的につくることで浮くから
- 719 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:49:48.79 ID:4j/5fukF0
- >>702
静止してる羽根でも運動量交換するだろガイジ
- 720 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:49:53.32 ID:D2xxG2Kq0
- なるほど質量と重さの違いを理解してるかどうかなのか
- 721 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:50:34.18 ID:k7N/6GzJ0
- >>707
中学生のときは俺もそんな勘違いしてたわw
じゃあ聞くけど迎角が10℃くらいとして対気速度が60m/sだと垂直に当たる速度は10.5m/sくらいだな
空気がそんくらいの速度で当たっただけで何トンもある飛行機が浮くのか?
- 722 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:54:08.15 ID:AWTE/0yD0
- これマジで言ってんのか 下方向じゃないからw
670 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2014/12/21(日) 22:11:01.48 ID:b4G+/+HR0
>>265
飛行機とか前に進むことで羽に空気ぶつけて、それを下方向に飛ばして浮いてるだろ
お前理系装うのやめてくれ
- 723 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:54:26.43 ID:Ft5ZsAiY0
- >>721
お前の場合中学生の方が頭よかったんじゃね?
三角帆の逆風で進む原理すら理解できなさそうだな
- 724 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:55:21.24 ID:nKD4RROo0
- 流体力学スレになってる
- 725 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:57:19.87 ID:2RR62YCS0
- >>706
それを真面目に考えると20gでも25gでも間違いということになる。
それじゃ何gかというと条件によって異なるとしか言いようがない。
- 726 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:57:51.80 ID:k7N/6GzJ0
- >>723
誰が船の帆の話したんだ?
飛行機の羽の帆なんて全く違う話なんだが
- 727 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:58:09.29 ID:AWTE/0yD0
- ヨットの推進原理と揚力は全く原理違うから
- 728 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:58:36.96 ID:RY9Mhfj20
- 鳥の種類によって答えが違う
- 729 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 22:59:12.07 ID:4j/5fukF0
- >>721
これは低学歴のガイジですわ
- 730 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 23:00:58.18 ID:nGa86gyC0
- 秤の上にある密閉された箱の中で尊師様が浮いたらどうなるの?
- 731 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 23:00:59.91 ID:4j/5fukF0
- >>726
どう違うのか永久に言えなさそうwwww
正圧も負圧も平板ヨット帆ですら発生するからな?
- 732 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 23:01:33.48 ID:b4G+/+HR0
- 正直言うと自分は情報系で修士もまだとれてないけど、アホな発言してるやつにネットで得た即席の歪んだ知識で反論されたら腹立つわ
- 733 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 23:04:06.24 ID:jv3x0WuY0
- 閉じた箱の中で鳥が浮いてるなら鳥にかかる重力と逆方向の力は箱の中で完結して最終的に箱に加わるんじゃないの
鳥に箱の外から力が加わらないならどういう力で浮いてるかは問題じゃない気がするんだが
- 734 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 23:04:06.27 ID:2RR62YCS0
- ベルヌーイの定理か。
受験科目が生物と化学で化学畑の法律家の俺はほとんど忘れた……と思ったけど意外とよく覚えてた。
- 735 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 23:04:20.74 ID:4j/5fukF0
- 運動量交換・作用反作用・圧力差
これらの「どれか1つ」が揚力の機構だと思ってるのは、物理を理解してないガイジ
全て等価だろアホが
- 736 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 23:04:30.75 ID:k7N/6GzJ0
- >>732
うぷぷw
負け惜しみ乙仮にも学士とってるなら俺がネットで得た即席の知識じゃないってこと本当は分かってるくせに
- 737 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 23:04:55.58 ID:AWTE/0yD0
- ←\
例えばこんな羽がこんな形状で前方に進んでたら揚力が発生する
これおもしろい考え方だなーw
実際には\の角度をコンピュータ制御しなきゃならんだろうwwww
たとえばF7のウイングを逆にすれば浮くことは浮くだろうねw
- 738 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 23:05:05.20 ID:bzvSBGju0
- えーそうなんだー
20gじゃないのー
- 739 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 転載ダメ©2ch.net:2014/12/21(日) 23:05:19.85 ID:HU+Gyq0q0
-
秤で図るのは質量でなく重力なのに、なに言い争ってるの?
- 740 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 23:06:14.49 ID:4j/5fukF0
- >>737
お前の妄想だと背面飛行不可能だな
- 741 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 23:09:23.72 ID:buO0pXyv0
- >>733
なんかそんなような気もするが空気を考慮すると
力学的エネルギーが最終的には熱になって完全には伝わらないような気もする
- 742 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 23:10:25.01 ID:qXzgONA10
- 流体力学的な話になると、だいたい揚力とベルヌーイの話になるよね。
- 743 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 23:11:21.76 ID:Kwqvkt8N0
- こういうスレが盛り上がるの見るとやっぱこの板って低学歴の頭でっかちが多いんだなって失笑しちゃうよね
- 744 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 23:12:18.23 ID:Ft5ZsAiY0
- まあ理系でも自分の専門以外は一般人レベルなこと多いしな
- 745 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 23:12:51.75 ID:4j/5fukF0
- >>741
完全には伝わらないので、鳥はより仕事量が増える
しかし鳥が静止している時には床面の受ける力は5gを下回らない
ロスが多い時が通常の飛行、乱流でロスしにくいほど床面に近い時は地面効果がある飛行
- 746 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 23:14:45.45 ID:qXzgONA10
- >>741
エネルギーの事は考えないほうがいいよ。
- 747 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 23:15:31.58 ID:k7N/6GzJ0
- 最初わざと間違えて自分が賢いと勘違いしてる馬鹿をあぶりだして論破するの気持ちいいわw
- 748 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 23:15:54.13 ID:g5whFgwf0
- 真空状態なら25g
- 749 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 23:15:56.15 ID:AWTE/0yD0
- この設問は質量保存の例外を問うているんだって
質量保存の法則は重力が正常な自然状態において作用した場合において妥当するのであって
この場合鳥が箱の底に止まっている場合
鳥が重力に逆らって飛べばその運動量は当然重力を軽減させるわけだから
正常な自然状態における重力値を軽減させないわけが無い
よって流体なんたらを考慮しても25gはありえない
- 750 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 23:17:11.76 ID:4j/5fukF0
- 低学歴のガイジって
「揚力とは翼断面形状により生ずる圧力差で云々…」
とか妄想してそうだけど
その説明だと背面飛行した瞬間、墜落しますが?
- 751 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 23:17:22.50 ID:7Gsbyh150
- これはシュレディンガーの小鳥という奴だな
小鳥は死んでるが答え
- 752 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 23:19:06.15 ID:4j/5fukF0
- >>747
低学歴のガイジって
「揚力とは翼断面形状により生ずる圧力差で云々…」
とか妄想してそうだけど
その説明だと背面飛行した瞬間、墜落しますが?
運動量交換も作用反作用も圧力差も全て同等、等価の説明であり
どれが正しいとかありませんが?
運動量じゃなくて?
この時点で物理の知識0
711 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 2014/12/21(日) 22:46:05.89 ID:k7N/6GzJ0
>>704
流体力学でそんなマクロな話しないよね
飛行隊が浮くのは空気を打ち返す運動量じゃなくて羽の上面下面の圧力差ってことを言いたかった
- 753 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 23:19:27.87 ID:k7N/6GzJ0
- >>749
お前揚力の仕組みは知ってると思ったけどとんでもなく馬鹿なこと言いだしたな
- 754 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 23:20:35.33 ID:4j/5fukF0
- >>749
秤は質量なんか計らない
はい完全論破
- 755 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 23:21:50.77 ID:DG5WHZDu0
- 21わよ
- 756 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 23:22:20.29 ID:buO0pXyv0
- 結局揚力から箱に力が伝わる仕組みはなんなんだ?
気流か?
- 757 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 23:22:34.54 ID:k7N/6GzJ0
- ID:b4G+/+HR0もうスレそっとじしちゃったの?w
- 758 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 23:25:36.33 ID:buO0pXyv0
- >>752
俺も圧力差云々しかわからんが圧力差による説明が他と等価なんだったら
なんで背面飛行で墜落しないんだ?
- 759 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 23:26:02.64 ID:k7N/6GzJ0
- >>756
圧力
流体力学知らないやつは風の運動量でものが浮いたり秤に力が行くと勘違いしやすい
さっきも言ったように境界での垂直な速度は絶対にゼロで、それまでに減速することで空気の運動エネルギーが圧力になる
直接ぶつかってるのではない
- 760 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 23:26:56.53 ID:qXzgONA10
- >>749
そもそも、力を入れると重くなるんだから飛んでる時の方が重いはずだよね。
プールで力抜くと浮くことからも明らか。
- 761 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 23:27:39.42 ID:AWTE/0yD0
- >>750
http://blog-imgs-45.fc2.com/a/c/s/acspec/inverted05a.gif
背面飛行の原理
機首を上げることで気圧の差をつくりだし背面飛行が可能になる
ただし機体が持つ場合に限る
- 762 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 23:28:32.39 ID:9BSN62TG0
- 誰か>>717を解いてやれよ
- 763 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 23:28:46.87 ID:W1DLtEMP0
- ふたが開いていれば20g
ふたが閉じていれば25g
それだけの話
- 764 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 23:29:22.12 ID:AWTE/0yD0
- >>753
おまえは中学生からやり直せ 話にならん
- 765 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 23:29:58.85 ID:jv3x0WuY0
- angle of attack
が
angel of attack
に見えた
- 766 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 23:30:08.83 ID:k7N/6GzJ0
- >>758
羽を逆にしたらもちろん揚力は逆になって下に落ちるけど
- 767 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 23:30:29.22 ID:qXzgONA10
- >>717
補助線いれて二等辺三角形つくればいいんじゃね?
- 768 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 23:31:45.97 ID:k93UdUCj0
- 物理の変な問題って大喜利退会で一番うまいこと言った奴が優勝みたいなトコあるよな
- 769 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 23:34:57.41 ID:k7N/6GzJ0
- >>764
おっ大丈夫か?
- 770 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 23:39:50.86 ID:AWTE/0yD0
- >>763
だからフタ閉じても25gにはならないから
ID:k7N/6GzJ0なみに頭悪いなw
- 771 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 23:42:17.89 ID:eh3on2w/0
- >>758,761
そりゃ翼断面形状は圧力差を生むためのものではなくて
気流が翼面から剥離せず沿って流れるためのものだからな
背面飛行でも適当な迎え角で大きな揚力が発生する
よって翼断面形状「によって」圧力差が生ずる「ために」揚力が生まれるという考えは誤り
- 772 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 23:48:55.78 ID:AWTE/0yD0
- ID:k7N/6GzJ0の反論待ってたけど逃亡したみたいだから書くわw
繰り返しになるが結局質量保存の法則の例外なんだって
この箱が高さ1kmあったとしよう 上から鳥さんを落とす
その風圧によって得られる合計の秤の目盛りと
鳥さんが最初から箱の底にとまっている状態の秤の目盛りとではどっちが重いと思う?
- 773 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 23:49:03.34 ID:XVHO7ebt0
- 人類は重力すら解明してないんだよな
まだまだ解明されていない基本的な事はある
- 774 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 23:49:09.66 ID:eh3on2w/0
- >>766
はいキチガイ発見
じゃ背面飛行は不可能なんだ?
現実には出来てるのに
- 775 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 23:50:20.70 ID:eh3on2w/0
- >>772
質量は関係ないんだけど
秤は質量測らないから
秤が質量計か何かだとでも思った?
質量がいくらかなんて書いてないぞ?
- 776 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 23:54:02.23 ID:buO0pXyv0
- >>771
要するに上下で同じ形状でも翼の角度を調整すればいいということか?
- 777 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 23:55:01.76 ID:eh3on2w/0
- >>776
そういうことだし
上下で違う形状でも迎え角次第で揚力の向きはどうにでも変わる
- 778 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 23:56:06.66 ID:buO0pXyv0
- >>777
なるほど勉強になったわ
- 779 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 23:56:14.18 ID:AWTE/0yD0
- 続き☆
つまり空気というのは圧縮するから羽ばたきの揚力=鳥さんの質量がそのままダイレクトに秤の目盛りに反映されること
なんざあり得ん
他にも流体力学の観点から密閉されていても、前述はあり得んのだがバカが多いのでわかりやすい例を
- 780 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 23:57:15.03 ID:qXzgONA10
- >>772
空気っていうとなんだけど、流体を水にしたり、さらに粘度を
あげてみたりすると印象変わるよね。
- 781 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 23:57:50.22 ID:k7N/6GzJ0
- >>774
は?迎角もそのもも上下対象にしたらの話だろ
迎角調整すれば正の揚力でるのはあたりまえだ
- 782 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 23:58:18.02 ID:eh3on2w/0
- >>779
質量と重量と重力の区別がついてないのか
- 783 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 23:59:09.94 ID:eh3on2w/0
- >>781
あれ?
圧力差どこ行ったの?
論破されたら放棄?
711 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 2014/12/21(日) 22:46:05.89 ID:k7N/6GzJ0
>>704
流体力学でそんなマクロな話しないよね
飛行隊が浮くのは空気を打ち返す運動量じゃなくて羽の上面下面の圧力差ってことを言いたかった
- 784 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/21(日) 23:59:45.79 ID:+JTwQ6Z60
- お前らよくここで言い合えるな
ハカリは力を測定するもの
静止してれば重さだけ
動いてれば空気抵抗だろうがなんだろうが
ハカリにかかるすべての力が数値になる
- 785 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:02:34.09 ID:NVCxp5Cv0
- 精密な秤に向かって息吹きかけてみろ
その息の反作用で鳥が飛べると思えばよい
- 786 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:03:20.25 ID:KpfTA2t40
- >>784
日曜だし実際に実験してみようってやつが結局出てこないのが口だけケンモメン
らしくていいじゃん
- 787 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:03:44.81 ID:nX8Zgdu/0
- おまえら詳しすぎだから、長年の俺の疑問に答えてくれよ
時速100kmで走る電車の中に、線路を敷いて
時速100kmで走る小型電車を内に入れたら
その内にある小型電車は、時速200kmで走れるの?
これを繰り返したら、1番内側にある
小型電車は、光速までたどり着けるの?
- 788 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:04:28.77 ID:KpfTA2t40
- ていうか鳥落としたらとかいってるやつが馬鹿すぎて笑える
飛んでるときと条件変わるんだよ?それ
- 789 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:04:43.15 ID:odeTUOuJ0
- 思考実験でもあったよね。
サイデリング?の小鳥とかいうやつ。
飛ぶ鳥の一瞬を切り分けて考えるとどうこういうの。
なんだったっけ?
- 790 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:05:23.49 ID:Y6lFhvQQ0
- >>787
相対性理論では速度の合成が足し算じゃない
- 791 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:06:26.54 ID:NVCxp5Cv0
- >>787
外から見てれば時速200km
永遠に足すと光速に近づく
- 792 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:06:41.57 ID:wKo4crsn0
- >>787
そんなの、元の電車が光速でバックしてれば元の電車から見たら
相対的に光速の倍まで行けるぞ。
- 793 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:07:39.20 ID:0GChWkSz0
- 鳥さんが羽ばたくと鳥さんより下は正圧、上は負圧になります
鳥さんがポンプやファンだと思えばわかりやすいでしょう
この状態だと下の空気は鳥さんより上に行こうとするわけですが、鳥さんがそれをさせてくれません
仕方がないので箱を反対方向に押すわけですね
箱の高さが1kmあろうと同じことです
- 794 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:08:14.98 ID:NVCxp5Cv0
- >>792
光速に近づくだけで光速にはならないし越えない
- 795 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:09:17.92 ID:Gy+li30g0
- あれこれ条件付けて20gを否定するバカばかり質量保存の法則を当てはめるとかデタラメすぎるだろww
- 796 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:09:54.55 ID:xsBbpxHg0
- 下に押し出す力がそんな都合良く5gになるかよ
- 797 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:10:19.10 ID:2GMZW+LV0
- 質量保存は成り立ってますが
- 798 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:14:37.72 ID:2GMZW+LV0
- 箱は内部の質量を逃がしません
はかりが変化するとしたら箱の内部気流の合力が箱の外の大気圧を超えたときだけです
それ以外は大気圧が箱を押さえてくれるので重さは変わりません
- 799 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:15:08.17 ID:Gy+li30g0
- このいい加減な条件で鳥の羽ばたく力まで考慮するとか頭おかしい証拠だろww
- 800 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:16:09.68 ID:+IVQmTNR0
- で結局正解は?
- 801 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:17:25.79 ID:YjIneUhL0
- ID:k7N/6GzJ0
池沼必死すぎわろた
- 802 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:19:08.56 ID:0VYrv5QB0
- 針は変わらないよ
- 803 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:19:54.76 ID:hBDwf8pe0
- >>797,798
はいバカ確定
質量測定器じゃねーぞ?
秤だぞ?
秤は加わった力を測るだけ
質量なんか測ってない
鳥は静止してるなんて言ってないから鳥の加速度により床面が受ける力は変わる
- 804 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:20:30.08 ID:NVCxp5Cv0
- 空気排除してロケットが大気圏内で静止するのを考えてみる
ある瞬間、真下に噴射する燃料の量ははいくらか?
これと同じでしょ
- 805 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:21:11.41 ID:2GMZW+LV0
- >>803
やはり大気圧が理解できないんだね
- 806 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:23:55.72 ID:Y6lFhvQQ0
- >>805
鳥が飛ぶことで箱の内部の気圧が変わってそれが箱に伝わるとかあるんじゃないの
- 807 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:24:31.37 ID:Juw8BiuB0
- 鳥が羽ばたいた風力を重量に換算したのかww
一定じゃないよな?この場合はそこまでのエネルギー量を考えちゃダメだろw
普通に浮いてると考えるだけで充分だw
- 808 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:24:32.93 ID:BEaFyy4z0
- 文系だけど変わらんと思うぞ
なぜなら万有引力は偉大だから
- 809 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:25:15.94 ID:Y4JMsX870
- >>806
気流の合力の合計が大気圧超えたら箱は浮いて計りは軽くなるよ
- 810 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:25:28.35 ID:X2lzQ2JD0
- これ鳥じゃなくて、ちっさな熱気球にしたらより不思議な感じじゃね?
- 811 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:25:56.93 ID:KpcIV9fO0
- 閉鎖系と開放系って
自然科学の基礎中の基礎だと思うんだが
何故か理解できてない人がいるな
- 812 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:26:43.71 ID:Y6lFhvQQ0
- >>809
いや鳥>>793みたいな状況になるんじゃないかという話なんだが
- 813 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:28:08.20 ID:BaCd13pX0
- 鳥の押した空気は、押される空気によって分散されるので床で観測される質量変化は微々たるものでしょ
ホバークラフトとちがって鳥は滅茶苦茶軽いから
- 814 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:28:40.76 ID:0VYrv5QB0
- じゃあ鳥じゃなくて磁石で浮かんだ場合どうなると思ってるんだよ
- 815 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:28:56.71 ID:T5tbv6dS0
- 鳥が箱の中で運動をしているわけ
体温の上昇が起こり熱に変換される事で鳥の質量は減っていく
箱の中の気温が上がった分だけ質量は減っているが
よほど正確に計る事が出来る装置以外では計測出来ない
上下に羽を常時動かしているのであれば上げた時と下げた時に微妙な変化がでるはずだが
そこまで厳密に量る装置では無いと思われるので変わらないで間違いでは無い
- 816 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:30:26.09 ID:Y6lFhvQQ0
- >>814
磁石で浮かしても片方の磁石に反作用が働くので同じだろ
- 817 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:30:46.95 ID:hBDwf8pe0
- >>805
お前がな
何の関係もねーよ
- 818 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:31:08.74 ID:Y4JMsX870
- >>812
基本箱の重さは内部質量で決まる
結局はかりを押すのは箱であって箱は大気圧に押されてるんだよ
つまり内部の力が外の束縛力を超えない限り内部質量がそのままはかりに反映される
- 819 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:31:50.78 ID:hBDwf8pe0
- >>805
キチガイって、箱の上下を予め大気圧が等しく押してるから全く関係ないって理解出来ないの?
- 820 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:32:44.79 ID:hBDwf8pe0
- >>818
束縛力などというものは存在しない
- 821 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:33:48.34 ID:2GMZW+LV0
- >>820
きみは大気圧が理解できないから黙ってて
- 822 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:34:33.26 ID:Y4JMsX870
- 大気圧は箱の上下で違いますが・・・
- 823 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:35:20.22 ID:Y6lFhvQQ0
- >>818
何が言いたいのかよくわからんが
箱の外側の大気圧は関係ないだろ
- 824 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:35:28.77 ID:hBDwf8pe0
- >>821
理解出来てないのお前
何の関係もねーよ
- 825 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:35:55.67 ID:X2lzQ2JD0
- これヘリコプターでやった動画あるでしょ
- 826 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:36:37.62 ID:hBDwf8pe0
- >>822
はいキチガイ確定
箱のそれぞれの壁で、内外で大気圧が釣り合ってるから何の寄与もない
- 827 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:37:04.87 ID:X2lzQ2JD0
- >>826
そこまで言うなよ…
- 828 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:37:52.58 ID:Y4JMsX870
- >>823
とりが浮くために起こっている気流は(自由落下での空気抵抗も含む)
箱の上辺によって仕切られ上辺は外の大気圧を受けてるんだよ
- 829 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:39:26.32 ID:Y6lFhvQQ0
- >>828
いやまあわかるけど結局秤に伝わる力として出てくるのは
上面と下面の差が問題になるだろという
- 830 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:39:46.43 ID:evuSi8UN0
- この手のスレは結局正当が不明のまま終わる
- 831 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:42:28.63 ID:hBDwf8pe0
- >>828
受けてるからどうしたキチガイ
大気圧による力を上面と床面でやりとりしてるのは箱の筐体の壁だ
- 832 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:43:32.84 ID:Y4JMsX870
- >>829
箱は普通剛体と仮定されるから上面と下面の差ではないよ
- 833 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:44:32.86 ID:hBDwf8pe0
- >>832
何の関係もねーよ
- 834 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:45:50.07 ID:2GMZW+LV0
- >>833
きみは大気圧が理解できないから黙ってて
- 835 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:49:30.18 ID:hBDwf8pe0
- >>834
大気圧理解出来てないキチガイはお前
足し算引き算も出来ないガチのガイジ
798 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 2014/12/22(月) 00:14:37.72 ID:2GMZW+LV0
箱は内部の質量を逃がしません
はかりが変化するとしたら箱の内部気流の合力が箱の外の大気圧を超えたときだけです
それ以外は大気圧が箱を押さえてくれるので重さは変わりません
- 836 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:52:42.95 ID:WKddF5Z30
- 59 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2014/07/12(土) 01:49:55.68 ID:yQXIjo7N0 [1/23]
密閉関係ないぞ高卒ども
140 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2014/07/12(土) 02:13:32.42 ID:yQXIjo7N0 [2/23]
>>72
気流が生まれて力が逃げる(笑)
力って物質量じゃないから逃げるとか意味不明なんですが(笑)
鳥だと面倒だからホバー機として考える
底面S1と、ホバー機の下面(下向きベクトルと表面ベクトルの内積が正)とを含んだ上面S2とで挟まれた領域を考える
このとき定常状態だから流出量=流入量
こっから保存式とか云々考えると∫p*dS1=∫p*dS2で、後者はS2に掛かる大気圧とホバー機の下面に掛かる圧力の合計だからつまり大気圧+5g
よって目盛りも25g
はいおわり
高卒くんからの反論ある?
>>74
そうだけど
むしろなんでそうじゃないと思ったの?
172 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2014/07/12(土) 02:21:26.24 ID:yQXIjo7N0 [3/23]
>>155
もういいw恥かく前にやめときw
俺がさっき書いた続きで言うと、S1S2で挟まれた領域は定常状態だから上下の圧力合計はおなじ
で上面は大気圧S2分+ホバー機の重量を支えてる=25gなわけ
まあ低学歴にはわからんかw
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up58246.jpg
- 837 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:53:21.93 ID:iSTgIhHW0
- 地球って太陽のまわり周ってるじゃん
太陽って銀河のまわり周ってるじゃん
銀河って銀河団のまわり周ってるじゃん
銀河団って超銀河団の回りまわってるじゃん
俺たちって光の速さ超えてね?
光の速さでウンコしてね?
- 838 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:53:54.40 ID:Q9YQRHkZ0
- 箱が高さ3kmぐらいあって天井近くを飛んでたら20gになりそうだけどな
- 839 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:54:06.27 ID:Y4JMsX870
- 箱が軽くなるためには箱が上に加速しなければいけない
箱に上昇の力が働くとしたらこの場合
内部気流の合力が上に大気圧を超えた値を持たなければならない
- 840 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:55:09.33 ID:mc3Ex25R0
- 何の議論してるかさっぱりわからんのだけど、>>1の答えは「天秤の指す値は鳥の羽ばたきに合わせて振れる」でいいんだよな?
地球移動作戦って小説で読んだ
- 841 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:55:26.44 ID:hBDwf8pe0
- >>834
秤にかかる力
=床面積×
{天井の外面圧力 -(天井の内面圧力-鳥の飛行による負圧) + 床面の内面圧力+鳥の飛行による正圧-床面の外面圧力}
=床面積×(鳥の飛行による負圧+鳥の飛行による正圧)
はい完全論破
- 842 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:57:01.87 ID:hBDwf8pe0
- >>839
精神科行けキチガイ
- 843 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:58:58.28 ID:TX8/ftoY0
- 鳥生物系の人に聞きたいんだけど鳥って酸素と等モルで二酸化炭素吐くんだろうか。
だとしたら箱が密室条件とするなら時間が経つにつれ酸素が二酸化炭素に変わるよね。
それなら鳥個体の重さにもよるけど酸素不足で鳥が死ぬまでは重さが増え続けるのではないかと思うんだけど。
もちろん浮力うんぬんは考えないものとして。
- 844 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 00:59:37.60 ID:pQ6RVkAR0
- 小鳥の自由を奪った罪の重さは変わらんけどな
- 845 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 01:00:04.71 ID:hBDwf8pe0
- >>843
つまらん
- 846 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 01:01:01.61 ID:Y4JMsX870
- つまり
{天井の外面圧力 -(天井の内面圧力) + 床面の内面圧力-床面の外面圧力} =0
としたいんだろうけどたとえば内部の気圧は剛体に仕切られてるから
いくらでも変えられてそれだけでも=0とは言えなくなるんだよね
- 847 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 01:02:18.32 ID:hBDwf8pe0
- >>846
はぁ?
変えられねーよキチガイ
しかもお前が大気圧と言ってるから大気圧が釣り合ってて0になるんだが?
- 848 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 01:04:39.39 ID:2GMZW+LV0
- >>847
きみは大気圧が理解できないから黙ってて
- 849 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 01:05:54.90 ID:Y4JMsX870
- たとえば箱のなかが大気圧と同じ状況からポンプで空気を吸い出せば内部の気圧は下がる
- 850 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 01:07:27.46 ID:hBDwf8pe0
- >>848
>>834
天井の外面圧力=天井の内面圧力=天井にかかる大気圧
床面の外面圧力=床面の内面圧力=床面にかかる大気圧
秤にかかる力
=箱の重量+床面積×
{天井の外面圧力 -(天井の内面圧力-鳥の飛行による負圧) + 床面の内面圧力+鳥の飛行による正圧-床面の外面圧力}
=箱の重量+床面積×(鳥の飛行による負圧+鳥の飛行による正圧)
はい完全論破
大気圧なんか一切無関係
- 851 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 01:08:15.21 ID:hBDwf8pe0
- >>849
ポンプなんか>>1に無いんだがキチガイだろ
精神科行けガイジ
- 852 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 01:08:34.76 ID:2GMZW+LV0
- >>850
きみは大気圧が理解できないから黙ってて
- 853 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 01:09:30.90 ID:hBDwf8pe0
- >>852
お?計算式が理解出来なかったガイジか?
- 854 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 01:10:56.74 ID:hBDwf8pe0
- >>798
気流の合力?
ガイジか
- 855 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 01:11:46.03 ID:hBDwf8pe0
- >>852
お?
反論出来なくなって悔しいか?
ガイジか?
- 856 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 01:12:25.94 ID:Y4JMsX870
- つまり箱の剛性は内部の気圧を外部と同じにしなくてよくしてくれるってことだよ
だから大気圧が重要なの
実際には内部の気圧は関係なく
箱に内部から加える合力が上向きでなければならない
それが大気圧より大きくなければ箱に浮力は働かないってこと
- 857 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 01:13:20.87 ID:hBDwf8pe0
- >>856
鳥しか居ないの
ポンプなんか無いの
つまりお前がガイジ
- 858 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 01:14:14.95 ID:hBDwf8pe0
- >>856
これ、もう廃人だろ
脳が腐ってるわ
- 859 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 01:15:14.44 ID:Y4JMsX870
- 鳥と空気ね
君は都合のいい時だけ空気を想定し
箱の中が空気で満ちていることだけを除外してる
- 860 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 01:17:23.30 ID:hBDwf8pe0
- >>859
お?ポンプなんか無いのにポンプとか書いたことへの謝罪は?
- 861 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 01:18:06.22 ID:Y4JMsX870
- ポンプは内部気圧は自由に変えられる例で上げたのはわかるでしょ?
- 862 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 01:18:09.01 ID:hBDwf8pe0
- >>859
ポンプはよ出せやコラ
どこに書いてあんだ?
- 863 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 01:19:42.54 ID:2GMZW+LV0
- >>862
とうとういちゃもんクリンチしはじめたw
- 864 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 01:21:27.84 ID:5yhstS6C0
- >>861
内部気圧などというものは無い
>>863
>>848
>>834
天井の外面圧力=天井の内面圧力=天井にかかる大気圧
床面の外面圧力=床面の内面圧力=床面にかかる大気圧
秤にかかる力
=箱の重量+床面積×
{天井の外面圧力 -(天井の内面圧力-鳥の飛行による負圧) + 床面の内面圧力+鳥の飛行による正圧-床面の外面圧力}
=箱の重量+床面積×(鳥の飛行による負圧+鳥の飛行による正圧)
はい完全論破
大気圧なんか一切無関係
- 865 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 01:23:05.94 ID:5yhstS6C0
- >>828
受けてるからどうしたキチガイ
大気圧による力を上面と床面でやりとりしてるのは箱の筐体の壁だ
- 866 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 01:28:08.26 ID:soeVj9xx0
- >>12
1/2*2/5+1/3*3/5=2/5
2/5と3/5で全体が1になるようにしないと
- 867 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 01:42:18.45 ID:J92zK9nk0
- >>717
> 解けない……
> http://iup.2ch-library.com/i/i1348887-1419169741.png
数値計算してよけりゃ機械的に18°となるが
- 868 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 01:42:23.98 ID:5jRNCl6u0
- つまりこのキチガイはビニール袋でも箱でも同じといってるのか
ビニール袋でも浮力出すの不可能だと思うけど
- 869 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 01:50:06.73 ID:AzazLRCR0
- >>836
あ、これ俺のレスだ
- 870 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 01:51:00.68 ID:hBDwf8pe0
- >>868
浮力なんか無いけど
キチガイ?
- 871 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 01:51:33.77 ID:5yhstS6C0
- >>868
>>1は箱と書いてあるが
キチガイ?
- 872 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 01:56:54.43 ID:4NmiRv5B0
- ひさびさにキチガイ見た・・・
- 873 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 01:57:01.69 ID:/VAkd/gb0
- なんでこんな簡単な問題でこんなに伸びてるんだよ
- 874 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 01:58:22.17 ID:4NmiRv5B0
- >>873
答えを書き込んでみればわかるよ
- 875 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 02:05:09.81 ID:4WuEE+ne0
- 鳥を空中に支えてる力はどこから来るの
- 876 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 02:08:06.94 ID:5yhstS6C0
- >>868
浮力なんてどこから出てくんの?
浮力の意味知らないの?
- 877 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 02:09:26.17 ID:fHE8Wi/S0
- 流体の浮力
流体を支えてるのは箱
- 878 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 02:10:31.86 ID:5yhstS6C0
- >>877
流体の浮力などという概念は無い
バカすぎ
- 879 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 02:12:27.81 ID:fHE8Wi/S0
- アルキメデスの原理は浮力
- 880 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 02:15:19.09 ID:fHE8Wi/S0
- まあ流体の流れのなかの力は一般的には浮力とは言わないかな
- 881 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 02:18:07.76 ID:Y4JMsX870
- 流れのある空気抵抗というべきか
- 882 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 02:19:09.84 ID:5yhstS6C0
- >>881
知障
- 883 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 02:22:49.89 ID:ismpd2tr0
- これを台秤に乗っけて地球の有無で重さがどう変わるか調べてみた
結果はもちろん地球があればぴったりその分だけ重さが増える、だった
http://i00.i.aliimg.com/wsphoto/v1/328174274/magnetic-floating-globe-magnetic-globe-suspension-globe.jpg
- 884 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 02:23:15.76 ID:A3/TzIISO
- VIPかと思った
- 885 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 02:26:36.70 ID:Y4JMsX870
- >>883
それの間にはかりおけば当然0のままだね
- 886 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 02:27:30.77 ID:xOUXtc7F0
- >>878
アホすぎてわろた
ガイジはさっさと死ねやで〜
- 887 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 02:29:11.17 ID:xOUXtc7F0
- まずさぁ
58やろ
- 888 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 02:30:17.80 ID:5yhstS6C0
- >>886
お前ガイジだろ?
- 889 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 02:30:58.08 ID:NVCxp5Cv0
- >>867
左下から右上に補助線入れて二等辺三角形
- 890 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 02:39:43.03 ID:J92zK9nk0
- >>889 その後は
- 891 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 02:42:17.02 ID:KpcIV9fO0
- いつまでもやってるなあw
これを簡単にするには
箱の中に空気ではなく水が詰まっていると考えてみると良い
ちなみに箱の外も水な
水も空気は重さなどは違うが同じように動くし重さ自体はある
閉じた箱の中で水が詰まっていて
そこで鳥が羽ばたいても
重さが変わらないのは想像しやすいと思う
箱のふたが開いていれば
上から水が出て行ったりして重さが変わる
- 892 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 02:44:00.92 ID:yweoufkq0
- まあいつまでもやってるのは理解できないキチガイとそれを煽ってる連中だけだから
- 893 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 02:44:53.95 ID:yJrRI2rp0
- >>891
じゃあ、鳥が嫡子指定ようが飛んでいようが、25gということですね?
- 894 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 02:47:48.04 ID:cI8btXCu0
- >>9で終わっているのに何をグダグダと
- 895 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 02:49:33.46 ID:yJrRI2rp0
- 質量5gの物体を上向きに浮かせる力と釣り合うために、下向きに5gの力が生じる。(作用反作用ではなく、力の釣合)
だから、箱自体の重さと合わせて、25g
- 896 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 02:49:36.46 ID:KpcIV9fO0
- >>893
そういうことですね
ただし実際には運動の激しさによって
秤は上下に動くと思うよ
でもそれはあくまで25gを中心としての動きとなるはず
- 897 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 03:05:01.44 ID:n+CFgUZn0
- >>895
釣り合うのは重力とであって
下向きに働く力自体は上向きに浮かせる力の反作用以外では生じ得ないよ
- 898 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 03:16:46.08 ID:gww3qfxh0
- 反作用と釣り合いを理解してない時点で高校生よりヤバイ
- 899 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 03:25:55.91 ID:AzazLRCR0
- 25を中心にぶれるとか言ってる人いるけどある程度離れてたらぶれないよ
多分ぶれるとか言ってる人は空中に浮く原理をちょっと勘違いしてる
- 900 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 03:32:36.51 ID:KpcIV9fO0
- >>899
「ある程度離れて」が何を意味するのかは分からないけど
あなたは体重計の上でジャンプしても
体重計の針は全く動かないのでしょうか?
体重は変わらなくても計器は動くのですよ
まあ、それは質量が変わったことではないのですけどね
- 901 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 03:41:33.18 ID:o7mWTztu0
- 質量が運動エネルギーや熱エネルギーに変わってるから軽くなる
- 902 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 03:42:53.58 ID:AzazLRCR0
- >>900
またトンチンカンなこと言いだした
飛ぶのは圧力差によるもので羽ばたきによる不連続性はあるけどある程度の距離があればサンブナンの原理みたいな感じで均一圧力になる
大学レベルの物理勉強したことない奴はここらへんの感覚が分からんだろうが
- 903 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 03:48:38.66 ID:T5tbv6dS0
- 箱の気体の温度が上昇した分だけ鳥の質量は下がっていき
ある程度の時点で酸欠で死ぬと落下する
厳密には熱に変換された分だけ軽くなるわけだが計測可能なのか計器による
単純には死ぬ直前までメモリは変動しないと考えて差し支えないだろ
死後僅かな時間メモリは確実に減少する
- 904 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 03:49:45.90 ID:KpcIV9fO0
- ケンモメンの中には
普通に検証され常識となっていることを
認められない人がいることを認識できましたw
というかなんでちょっとは現実を調べないの?バカでしょ?w
- 905 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 03:50:10.62 ID:GUDCRBIr0
- 相対論的な効果がない限り質量は保存しますが
- 906 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 03:51:43.64 ID:KpcIV9fO0
- >>905
相対論でもエネルギーは不変ですよ〜^^
それが崩れたら宇宙が崩壊しますw
- 907 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 03:53:07.74 ID:3zMEfh8d0
- じゃあ計りを外においといて鳥が上を飛んだらその時は計りの針が動くの?
- 908 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 03:53:24.18 ID:GUDCRBIr0
- きみ書いてないことまで読みとるね
だれがエネルギーの話したんじゃい
- 909 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 03:53:44.18 ID:NVCxp5Cv0
- 光速に近づけると重くなるという誤解ってなんであんなに広まってるの?
- 910 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 03:54:49.61 ID:NVCxp5Cv0
- >>907
秤に息吹きかけたらどうなる?
- 911 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 03:55:25.05 ID:KpcIV9fO0
- >>907
えーと・・
秤を外に置くということが何を意味するのかがまず分かりませんw
そのうえであなたが何を質問しているのかさえも意味が理解できません^^;
寝ようっと
- 912 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 03:57:09.08 ID:T5tbv6dS0
- >>907
試しに体重計の上をまたいでみろよ
ズレ過ぎだろ
- 913 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 04:02:49.28 ID:Mop+lDP80
- 完全な誤解じゃなくて相対論的な効果をニュートン的にみるとそうみえるってだけ
- 914 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 04:07:01.40 ID:NVCxp5Cv0
- >>913
適応できない法則で見ようとするってことは誤解でしょ
実際質量は不変だから
ああいう説明は広めるべきじゃない
- 915 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 04:13:25.50 ID:Mop+lDP80
- 我々の世界はニュートン的に見えるわけだから意味がない訳じゃない
実際質量もエネルギーであるという定性的な理解(逆側から)になっている
適用範囲が理解されてないほうがおかしい
- 916 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 04:13:46.40 ID:KpcIV9fO0
- えーっと…
なんで相対性理論の話になってるのかはわからないけど
まったく関係ないからね?
難しい単語を並べる俺、偉いとか
ケンモメンの反応すぎて気持ちが悪いんですけど…
知らないことは知らないと言えば良いと思うよ
なんでそんな場所で自慢しようと思うのかな
おやすみなさい
- 917 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 04:17:59.25 ID:Mop+lDP80
- 実際質量欠損現象はE=mccと一致するし
- 918 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 04:19:17.40 ID:AzazLRCR0
- ID:KpcIV9fO0
こういうバカがいるから嫌儲は楽しい
- 919 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 04:21:57.65 ID:AzazLRCR0
- >>917
物理の基礎知識もないのにE=mc2の言葉だけ知ってるからこんな意味不明なこと言い出すんだな
少なくとも高校で物理選択してたらこんなこと言わない
- 920 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 04:24:26.76 ID:NVCxp5Cv0
- >>919
光速で重くなるという説明とE=mc2の誤解は根が深いな
- 921 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 04:33:25.43 ID:Mop+lDP80
- 誤解にしたがるのがちょっとおかしいってこと
加速器で重い粒子作るときに相対論的質量って単語は普通に使う
- 922 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 04:38:18.63 ID:NVCxp5Cv0
- 相対論的質量って使うの入試だけかもよ
サイエンス的に意味ないからそれ
- 923 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 04:43:05.23 ID:KpcIV9fO0
- >>1で語られているのは結局
閉鎖系と開放系という自然物理学の基本中の基本
そんなことも理解できないバカが最後には
相対性理論まで持ち出すw
なんで常識を自分理論で捻じ曲げようとするんだw
自分たちのバカさ加減にあきれるが良いw
そんなものを持ち出すまでもない物理の基本なんだがw
まあ、それさえも理解できないからこんなスレッドが伸びるのだけどなw
嫌儲はバカしかいないw
- 924 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 04:43:22.43 ID:NVCxp5Cv0
- >>921
加速した粒子を反応させて質量の重い別の粒子を作る、と表記しないとまた誤解が起きるなあ
- 925 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 04:51:36.35 ID:KpcIV9fO0
- ああ、最後に言っておくと
この実験をして重さが軽くなったら
ノーベル賞もとれるぞw
こんな小学生でもできるような実験でなw
今すぐやってノーベル賞をゲットだw
小保方以上に難しいと思うけどなあ
- 926 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 04:51:56.55 ID:idfkg0Fa0
- 小鳥が上昇しようとして箱の上面を押し上げていた場合は
20グラム以下になる可能性がある
- 927 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 04:55:26.34 ID:wKo4crsn0
- >>926
まじこれ
箱の中にロケットを置きます。
ロケットに点火して打ち上げたら、箱は当然飛んでいくよな。
- 928 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 04:58:53.56 ID:NVCxp5Cv0
- >>927
箱の底面が吹き飛んで箱とロケットを支える以上の燃料噴射により重くなるぞ
- 929 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 05:02:34.98 ID:VFJ2sQ3x0
- 羽ばたきで箱上面に向かってものすごい風発生させれば軽くなりそう
- 930 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 05:04:04.69 ID:WN0pzGQZ0
- 馬鹿なの?
普通に20gが正解だよ
鳥が上に飛びすぎて入れ物ごと持ち上がった時だけ、重さが変わる
- 931 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 05:06:26.19 ID:idfkg0Fa0
- はいさっきえらそーにしてたやつまた付き合ってやって
- 932 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 05:07:49.01 ID:WN0pzGQZ0
- あ、密閉ねw
あ、察し
- 933 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 05:25:29.56 ID:tmvdPDFb0
- 秤の気持ちになりませう
- 934 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 05:36:10.11 ID:jiJMMCaI0
- 回答
https://www.youtube.com/watch?v=E0UbjLdZE0g
- 935 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 06:34:01.83 ID:0Zt82z7b0
- 実際は25グラムで変わらんだろうけどな
飛ぶために浮力を得るために力が働くけど、その力が測りにも作用して見かけの重さは変わらない
- 936 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 07:34:11.38 ID:jKqiHcda0
- 重さが変わる為に必要な事
1・鳥の重さが変わる
2・中の気体の重さが変わる
3・箱の計りに対しての重さが変わる
4・箱の中で鳥が自由落下に近似する事を起こす
5・常に加速度運動を鳥が行う
1鳥の重さは飛び続け熱を発し続けると減る
2中の気体は鳥が呼吸し酸素の一部が二酸化炭素へと呼気が続けば変わるが鳥自体の重さの変動と熱に変換された分を考慮する必要がある
3箱の重さは鳥が上昇を続け箱を上へ充分に持ち上げられれば変わる
4死んでは問題と違うので考えなくてもいい
5問題が想定していない事は考慮しない
実験期間と計測する計器と箱と鳥の大きさと鳥の持つ能力が考え得る限り最大限に発揮されればいつの日か軽くなる瞬間がくるだろう
ただ問題の条件に含まれていない事を持ち出してはいけないのでこの場合は変わらないとするのが正しい
問題は飛んでいる鳥が密閉空間に存在する時とその鳥が箱の下にいる時で重さが違うかなので
期間を考慮したり運動の変化を考慮したり気体の成分や熱を考慮したりするのでは無い
- 937 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 07:35:46.07 ID:hBDwf8pe0
- >>899
>>543,545,549
- 938 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 07:41:03.70 ID:hBDwf8pe0
- >>936
だからつまらんって
- 939 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 07:43:39.22 ID:OfKQF/jS0
- 俺は物理を諦めた
- 940 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 07:44:57.70 ID:hBDwf8pe0
- >>902
低学歴が無理すんなよ
鳥が静止してるとは書いてねーぞ?
加速度運動可能
- 941 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 転載ダメ©2ch.net:2014/12/22(月) 08:02:20.00 ID:5fLNFQMk0
- 気流が乱れてうまく飛べないのー
- 942 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 08:48:02.68 ID:500O/l2s0
- まず密閉なんてのはダンボールにガムテを貼った程度でも用いられる訳だからガバガバであると考えるべき
更に小箱の中で小鳥が安定飛行出来るわけがないので、何らかの不思議な力で浮いていると考えられる
よって20g
- 943 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 09:05:39.20 ID:hBDwf8pe0
- 密閉不要
- 944 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 09:10:47.87 ID:OE4lCJ4s0
- そしてバカだけが残った
- 945 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 09:31:04.78 ID:lT+91Rkp0
- まず5グラムの鳥ってなんだよ
軽すぎだろ
- 946 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 09:34:24.20 ID:CaAQFZEX0
- >>12
「1/2の状況(水槽)」と「1/3の状況(水槽)」を足して、「2/5の状況(水槽)」になっているのは確かなんだけど、
今のこの様子は、1/2+1/3=2/5ではなくて、(1+1)/(2+3)=2/5と書かれるものなんだよ
あるいは、「全金魚5匹に対し、“水槽Aの赤金魚”1匹と、“水槽Bの赤金魚”1匹を足し合わせる」と考えて、1/5+1/5=2/5と書かれるべきだった
個数について、「注目個数/全個数」という割合を眺めていきたいときは、
個数の計算をした後に改めて「注目個数/全個数」を算出するんだよ
だから今の行いは
(注目個数(分子)の和)/(全個数(分母)の和)= (1+1)/(2+3)=2/5
という数式で書かれるべきものなんだ
ちなみに割合A+割合B(すなわち分数A+分数B)という計算ができるためには、
AとBの「分母、すなわち全体、すなわち分子の所属先」が同じものでなければいけない
だから今の問題では、上記したように1/5+1/5=2/5と捉えて書かれるべきだったんだ
間違ってしまっていたのは、「水槽Aの中身についての割合」と「水槽Bの中身についての割合」を足すことはできないんだよ、というところ
(答え2/5になるべきところが、1/2+1/3を計算してしまうと答え5/6になってしまうから、1/2+1/3は今の状況に対して間違った式の立て方である、ということ)
- 947 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 09:34:28.33 ID:AqGk5I3g0
- 密閉してたって鳥が羽ばたいてしたに押しやる空気が地面を押すとは限らないだろ
20グラム〜25グラムの間で針が揺れるが正解
- 948 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 09:38:07.69 ID:2NDKcigc0
- 20gの箱もあり得ないけど、それ以前に、立て膝で座るのは朝鮮人だ、って親から教わった。
- 949 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 10:03:21.35 ID:0BpvsfjY0
- >>12
なんぞこれwww
赤い金魚を選んでしまう確率の話になってるぜwww
- 950 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 11:00:34.59 ID:kiu6y7E90
- >>947
鳥が箱を持ち上げたら20グラムより軽くなるかもしれん……と思ったけどあり得ないか。
- 951 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 11:01:39.66 ID:2NDKcigc0
- エレベーターの中でジェット噴射したらどうなるのかな。
- 952 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/22(月) 11:05:45.57 ID:6rqlwe2o0
- このエレベーター何か臭うぞ
221 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)