■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【速報】世界史板で緻密な議論の末にできた名将ランキングが発表される [転載禁止]©2ch.net [886436381]
- 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:30:30.38 ID:6CpjabFZ0 ?2BP(1000)
-
現在のランク付け
A:ティムール、アレクサンドロス3世、チンギスハン、洪武帝
B:カエサル、李靖、ベリサリウス、バイバルス、スヴォーロフ、ナポレオン
C:光武帝、カール大帝、サラディン、衛青、霍去病、ハンニバル
D:フィリッポス2世、ワリード1世、ヤンジシュカ、イスマイル1世、フリードリヒ3世、ケマル、ナーディルシャー
E:韓信、シャープール1世、ヌルハチ、バヤジット、ピョートル1世、グスタフアドルフ
F:岳飛、エセンハン
G:項羽、シャカズールー、ジャムカ、アウラングゼーブ、ティープースルタン、シモンボリバル
H:ポンペイウス、リチャード1世、ワットタイラー、ヌルディン、リー、グラント、李自成
- 2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:31:40.63 ID:KZhM7PXU0
- 日本入ってない、チョンの作ったランキングだろ
- 3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:31:43.55 ID:l6ZvVoqY0
- ____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) | わしは?
| `ニニ' /
ノ `ー―i´
- 4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:32:17.85 ID:xSr4xMgN0
- 最後暴走した奴は除外しようぜ
- 5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:32:20.87 ID:7SNzb0Cs0
- マンガの最強議論スレと同じ?
- 6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:32:25.73 ID:ooTfdTJa0
- エウメネスがいない やりなおし
- 7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:32:48.88 ID:5q1MvZLF0
- >>1
そんなもん全部わかるやついないわ
書いたもん勝ちだな
- 8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:33:22.41 ID:TGzMf52T0
- 安倍晋三
- 9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:33:37.84 ID:Sv8RaL/C0
- ハンニバルが一番に決まってるだろ
どんなニワカだよ
- 10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:33:37.99 ID:w6mhqFrQ0
- 白 善よぷがいない
やりなおし
- 11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:35:46.95 ID:w+mD2CAb0
- 適当過ぎじゃねえ
ワットタイラーなんてその辺の人じゃん
- 12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:35:55.57 ID:Q1CzHICC0
- ティムール最強他は糞
- 13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:36:11.56 ID:b0dnC1Mx0
- A 秀吉
B 信長
C 毛利
D 上杉 武田 家康
E 北条
F 長宗我部
G 竜造寺
H 島津 大内 伊達
- 14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:36:38.80 ID:i5CtYnIp0
- シャカズールーのアフリカ勢もとりあえず入れとこう感
- 15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:37:07.87 ID:ixRywhJqO
- >>2
- 16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:37:10.00 ID:dK1C0Z7l0
- 斜線陣の人は?
- 17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:37:31.25 ID:wwnYLqiW0
- 霍去病とか名前のわりに早死した人じゃねーか
- 18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:37:38.33 ID:D1tAM5FJ0
- 世界史の先生
オクタヴィアヌス
オクタヴィとアヌスは切って読んではいけませんよ
男子は笑いをこらえ
女子はどういう意味ですか
- 19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:37:59.86 ID:ylrHgUzR0
- 統治が優れてたランキングじゃなくて戦争上手かったランキングだな
- 20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:38:50.01 ID:gVyLMcw90
- 支配した土地の大きさ順って感じ
- 21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:39:00.23 ID:RWMBmpX7O
- 洪武帝高すぎじゃね
- 22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:39:04.34 ID:+8n2fOYr0
- fateはもっと有名人出そうぜ
アポの黒キャスターとかゼロのランサーってぶっちゃけ知名度0に等しいじゃん
誰も得しねーよ…
- 23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:39:54.96 ID:xYFhoiZw0
- 戦争上手かったランキングならパットンも入れろ
- 24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:39:56.99 ID:ojnOAoCWO
- ジャップは家康が軍神って頭おかしい
- 25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:40:24.85 ID:OHaYzX7j0
- チェ・ホンマンいねーじゃん
やり直し
- 26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:40:25.50 ID:P1SxyPrK0
- 経済に明るいというか、経済が大事なことを知っていて、統制せずに商人を使いこなした人が大体名将なんだな
- 27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:40:56.94 ID:rrP+n37X0
- これC〜D以下が愚将なのかここに無いH未満が愚将なのかわかんねーんだけど
- 28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:41:13.64 ID:xC+gbNAf0
- 洪武帝はさすがにおかしい
- 29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:42:08.39 ID:7eMz2j380
- チンギスハンは名将か?
軍よりも国の収め方が上手かったって印象なんだが
- 30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:42:20.04 ID:Kl+xKSaP0
- 何の文句もねえわ。完璧なランキング
- 31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:42:34.13 ID:w7gFYPlc0
- ネルソンは?
- 32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:44:06.04 ID:b0dnC1Mx0
- AAA チンギスハン・・・モンゴルから中国ゲットしてるから妥当
AAA 洪武帝・・・百姓から中国統一して皇帝になってるから妥当
AA アレクサンドロスIII・・・領土を見てみるとギリシャ、トルコ、ペルシャと案外しょぼい 過大評価
A ティムール・・・中央アジアの空白地帯ばかり チンギスハンの遺産
- 33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:44:27.23 ID:smggJP6L0
- ハンニバルはもっと上のような
- 34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:44:34.83 ID:Wyggx35T0
- リーとグラントがいながらマクレランやシャーマンがいないのが納得できねえ
- 35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:44:41.17 ID:VcsZf4zg0
- アナキスト将軍ネストル・マフノが入ってねえじゃねーか
- 36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:45:07.59 ID:hp5Uly+x0
- 最新はこれだろ
【現在のランク付け】
A:ティムール、アレクサンドロス3世、チンギス・ハン
B:李靖、ベリサリウス、スヴォーロフ、冒頓単于、ナポレオン、ユリウス・カエサル
C:永楽帝、カール大帝、キュロス2世、ハンニバル、バイバルス、ハルジー 、徐達
x 欧州アフリカ新大陸一部中東 y その他アジア一部中東
Dx:フィリッポス2世、アウレリアヌス、ヤン・ジシュカ、フリードリヒ2世、大モルトケ、ケマル
Dy:光武帝、イスマーイール1世、セリム1世、ナーディル・シャー、衛青
Ex:セウェルス、トラヤヌス、 バシレイオス2世、バヤジット1世
Ey:王翦、韓信、シャープール1世、マフムード、トゥグリル・ベク、ムハンマド・ビン・トゥグゥルク
3+2 :世界@名無史さん [↓] :2014/05/24(土) 00:48:18.36 0 [PC]
Fx:サラディン、ハーリド、ピョートル1世、グスタフ・アドルフ
Fy:木汗可汗、エセンハン 、アッバース1世
- 37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:45:50.21 ID:smggJP6L0
- アレクサンドロスはフィリポスの遺産使っただけだしね
- 38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:45:59.33 ID:w7gFYPlc0
- >>27
んなもんHのメンツ見りゃわかるだろ
中学生か?
- 39 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:46:29.23 ID:r7gn/O2r0
- Aのティムールと洪武帝がサッパリわからん
- 40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:47:31.70 ID:L+2miSIB0
- 中国史最高の名将は孟キョウ
あのモンゴル帝国を相手にして勝ってる
白起韓信李靖より上
- 41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:47:48.69 ID:v197giT80
- 選んだ池沼の条件は何だよ
- 42 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:48:21.27 ID:b0dnC1Mx0
- 元々王族とか軍人貴族の子弟で恵まれた環境でコネで軍の指揮権を得るポジションまで到達した将軍と、
毛沢東みたいに百姓生まれでゲリラから始めて最終的に国家主席まで上り詰めた将軍なら、
圧倒的に後者の方が優秀
前者は元々存在した軍やシステムを利用したに過ぎん
軍を1から作って体制転覆させてさらに外征までしちゃうようなチンギスハンが圧倒的だろう
- 43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:48:54.58 ID:AbTyOvP20
- 世界史と言いつつ、なんで中華系とか国内止まりの武将が沢山いる訳?
全然ダメじゃん
- 44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:49:14.51 ID:evOxBTAM0
- アレキサンダーがAにいるから満足
- 45 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:49:23.13 ID:P1SxyPrK0
- ティムールは賢いくせに残虐なところが好き
商人や職人は生かして厚遇しておいて、それ以外の赤ちゃんを一万人馬でひき殺して遊んだり
- 46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:49:31.94 ID:WP4sJJRE0
- >>39
私は世界史まともに勉強したことありませんって言ってるようなもんじゃんそれ
- 47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:49:44.73 ID:UP2DYdM20
- ぱっと見軍事面での評価中心に見えるけど内政面で優秀な奴もそこそこのところにいる
基準がよくわからん
- 48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:50:10.36 ID:hh0XsgXO0
- グラントとかもはいってるのな
- 49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:50:14.76 ID:iRCYuTNW0
- ハンニバルがアレクサンドロスに次ぐって言ったピュロスさんは?
- 50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:50:31.30 ID:Sv8RaL/C0
- >>46
そら普通の理系は興味ない限り勉強しないわなあ
- 51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:50:34.65 ID:1ZqVJEEG0
- 安部、石破、田母神、麻生はどういう評価かなw
- 52 :木戸ちゃんを:2014/12/25(木) 15:51:10.26 ID:9sK+HNAU0
- SSS 牟田口廉也
- 53 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:51:31.85 ID:Fjphfb8LO
- ギールーがいない
- 54 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:51:52.33 ID:KVunrrfu0
- >>1
A安部ぴょん
忘れてるぞ
- 55 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:53:16.80 ID:b0dnC1Mx0
- 日本なら石原莞爾だろ
満州→北京→上海→南京→広州→香港と現在の中国の主要都市をほぼ制圧してる
もちろんチンギスハンとか毛沢東には及ばないが、
ティムールとかモンゴル帝国の遺産で中央アジアの空白地帯をゲットしただけのフェイクとは違う
東條英機もなかなか
フィリピン、マレーシア、シンガポール、インドネシア、ビルマとかなり広大な地域を少ない手勢で獲得している
物量に頼ってるだけのアメリカの無能な将軍とはレベルが違うな
- 56 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:54:25.30 ID:G2dXI7db0
- ジャップおれへんやん
- 57 :記憶喪失した男:2014/12/25(木) 15:55:16.93 ID:g2xIpenG0
- 洪武帝は、モンゴル帝国やっつけたやつだろ。妥当だよ。
- 58 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:56:06.22 ID:Qr5alBhD0
- バトゥとかフラグ入ってないのにエセンが入ってるとか違和感あり過ぎ
岳飛より孟キョウの方が明らかに上だろうし
- 59 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:57:21.37 ID:GNlH0ugr0
- 家康が入ってないとか欠陥ランキングやろ
- 60 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:58:05.70 ID:b0dnC1Mx0
- カエサルはそもそも圧倒的なローマ軍の指揮権を持ってたわけで
ガリア程度は取れて当たり前でブリタニアとゲルマニア取ってやっとチンギスハンが中国統一した程度だろう
相手軍と相対的に見ないと
特に都市は重要で領土が広大でもほとんどが空白地帯なら意味がない
アレクサンドロスIIIなんてその典型
ギリシャ、トルコ、エジプト、ペルシャ全部人口併せても当時の中国の人口に及ばないだろ
- 61 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:58:17.36 ID:WxLu+3VT0
- 名将なら武田信玄入れろや
- 62 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 15:59:15.43 ID:smukBGh10
- チンギスハーンがダントツトップだろ
- 63 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:00:02.20 ID:CqSSHEG50
- 無能っぷりが有名なランキングとかねえの?辻ーんとか筆頭にかなり日本勢が高ランク出せそう
- 64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:00:20.31 ID:/+TZXlyQ0
- 日本の話にすり替えようと頑張ってる低学歴多すぎ
- 65 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:00:22.78 ID:hh0XsgXO0
- アレキサンダーとか下げたらfatezero厨とか押し寄せそうだから動かせないだろなw
- 66 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:02:44.27 ID:Qr5alBhD0
- >>59>>61
申し訳ないが朝鮮すら征服できない国の人はNG
- 67 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:02:57.16 ID:hp5Uly+x0
- >>60
http://livedoor.blogimg.jp/creampan20043/imgs/5/d/5d715f09.JPG
- 68 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:03:28.29 ID:WhykvE5m0
- 最強の一発屋 毛利勝永を入れてください
- 69 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:04:37.38 ID:ffJ5XVhqO
- >>58
激しく同意だしナポレオンがBランクに入るなら韓信も当然入る
- 70 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:05:39.32 ID:NuFYY5YU0
- フリードリヒ3世、国名も書いておけよ
- 71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:06:06.48 ID:pJ4j85dZ0
- 英雄が領土こんだけ広くしたよみたいなサイトない?
出来れば現代との比較で
- 72 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:07:01.39 ID:vU3Ii7mQ0
- >>55
そらゴロツキと植民地装備相手に奇襲じゃなw
後南方の場合は米英がインフラを開発していたからスムーズな奇襲侵攻ができたっていう地の利もある
その辺が未熟なガダルカナルとかはあの通りでね
- 73 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:07:58.96 ID:iWnZtXM60
- 牟田口廉也中将は?
- 74 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:08:13.04 ID:b0dnC1Mx0
- 難易度
AAA 武装集団、ゲリラから国家元首クラス(皇帝、王、主席) → チンギスハン 毛沢東
AA 下級兵士から国家元首クラス → 洪武帝
A 外征 → ナポレオン ヒトラー 東條英機 アレクサンドロスIII
B 防衛戦争勝利 → チャーチル 李靖
C 革命で小規模国家樹立 → カストロ
D 内戦勝利 → グラント
E 外征するが空白地帯を埋めただけ → ピョートル1世
- 75 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:08:31.85 ID:LciUY3W/0
- >>1
生まれを考慮しろよ
親の権力を引き継いだやつと
ゼロから築き上げたやつを同列にするな
- 76 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:08:48.42 ID:HyTXdY0+0
- なんで韓信がEなのよ
- 77 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:09:22.72 ID:Yx1mXyX60
- ハンニバルと渡り合ったスキピオがいない
- 78 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:10:45.65 ID:ZSBTba5F0
- 李靖がこんな上に来るわけ無いだろ、李勣のほうが遥かに有能だわ
- 79 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:10:50.54 ID:xSt50wqu0
- >>29
国の収め方ってどこが有能なんだよ
皆殺しか上納金だろ
- 80 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:11:12.70 ID:LciUY3W/0
- >>39
検索すりゃいいだろボケ
ネトウヨ死ね
- 81 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:11:49.54 ID:NEP/MVg80
- 【偉大なる朝鮮民族 栄光の歴史】
紀元前108年〜220年:漢(植民地)
221年〜245年:魏(植民地)
108年〜313年:晋(植民地)
314年〜676年:晋宋梁陳隋唐(属国)
690年〜900年:渤海(属国)
1126年〜1234年:金(属国)
1259年〜1356年:モンゴル(属国)
1392年〜1637年:明(属国)
1637年〜1897年:清(属国)
1897年:下関条約により清の属国から開放される
1903年:ロシア朝鮮半島を南下。日本の尽力によりロシアの属国化を回避
1905年〜1945年:日本(保護国、併合)
1945年〜1948年:アメリカ(非独立)
1948年:大韓民国成立(アメリカ軍による朝鮮統治によって国家基盤が形成され成立)
1948年:軍事独裁政権誕生
1948年:済州島4.3事件 3万人虐殺
1950年:朝鮮戦争 400万人殺し合い
1950年:保導連盟事件 30万人虐殺
1951年:国民防衛軍事件 10万人虐殺
1951年:居昌事件 8500人虐殺
1979年:軍出身の大統領政権誕生
1980年:光州事件 600人虐殺
1993年:初の文民政権誕生
1997年:アジア通貨危機・国家財政崩壊によりIMFに土下座
- 82 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:11:54.14 ID:b0dnC1Mx0
- 中央アジアなんて今現在でも何もないのに
中東、ペルシャも石油文明前だからほとんど何もないだろ
インドも現在も過大評価されてるが昔も英軍に植民地にされる程度だから雑魚
中国は結局列強が寄って集って突付いても全域は奪われず、レベルの高い地域であることに間違いない
- 83 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:13:19.68 ID:gkdTdbFV0
- 韓信低過ぎねえか?
- 84 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:14:19.81 ID:xSt50wqu0
- >>42
チンギスハンも一応名門の出だろ
没落貴族みたいなもんだし全くどこの馬の骨かわからんわけでもない
結構負けたり苦戦も多いしな
- 85 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:17:37.73 ID:Br7FMuKo0
- 韓信がEで項羽がGって思ったより差がないんだな
- 86 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:18:02.68 ID:ukUjlroOO
- 項羽ですらgか
- 87 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:18:28.57 ID:V4OvuK6z0
- 三英傑がいない時点でゴミランキング
- 88 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:20:08.89 ID:ASF1jp2PO
- 衛青Cか
結構高いな
- 89 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:21:13.84 ID:xSt50wqu0
- 無理やり東條が英雄とか言ってるID:b0dnC1Mx0はなんなの?
釣り?世界史も全然知らんみたいだし
- 90 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:21:23.68 ID:m0/reaap0
- ランスは?ランスは世界征服だけじゃなく万物創生のくじらも倒しちゃうんだけど?
- 91 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:21:24.22 ID:MyIrt9hb0
- 懐古厨が白髪三千丈してるだけで現代に生きてたら全員カスだから
- 92 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:23:31.34 ID:vNZmH0kN0
- >>2
世界史なんだが…
- 93 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:24:52.22 ID:rwhJv23I0
- 日本史はどんなランキングなの?
- 94 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:26:20.79 ID:mw4lu/vC0
- >>1
永楽帝がないからNG
- 95 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:26:22.03 ID:O7BHr4220
- 戦いの規模や殺した人数だと中国が大正義になってしまう
- 96 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:26:40.44 ID:b8dX51+t0
- 傭兵シジュカがDに入ってる上にグスタフアドルフがEに位置するなら
Fクラスにヴァレンシュタイン入っててもいいじゃないか
あの時代に軍税制度と兵站管理で戦時国家体制を先取りした「近代軍制の父」やぞ
- 97 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:26:40.81 ID:PUJcU3iR0
- これは納得
霍去病はもっと長生きできたら
- 98 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:28:03.65 ID:s0hElC8u0
- ボー・グエン・ザップがない
補習
- 99 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:28:26.81 ID:jCe0HpP00
- 一度滅んだ漢王朝を復興させた光武帝は分かるんだけど
韓信が衛青や霍去病より下なのが納得出来ない
韓信の功績は、戦国時代に逆戻りして田舎の小国である漢中に追い込まれた劉邦に
項羽を油断させて討つことを蕭何に名将だと推薦してもらった韓信が進言して
項羽の部下を討って諸国と同盟を結び項羽包囲網を作るが
劉邦が項羽包囲網を油断して項羽に撃破されて諸国が全部劉邦に離反したので
韓信が諸国を背水の陣などで各個制圧し兵力差が圧倒的になり項羽が滅んだのだが
それをわずか4年で中華統一なので韓信凄すぎるのだが
- 100 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:28:56.88 ID:iiCNm7BSO
- 一番かっこいい名前のイヴァン雷帝がないからやり直し
- 101 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:29:14.28 ID:s2Ag61NIO
- ヒロヒトは?
- 102 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:29:45.34 ID:Br7FMuKo0
- >>99
最後がショボかったからダメなんでねえのかな
- 103 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:30:02.12 ID:vU3Ii7mQ0
- 中国はファンつーかヲタが多いからやっぱり荒れるなw
- 104 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:31:00.29 ID:8PJdtJ/T0
- スヴォーロフをナポレオンの直上に持ってきてるのはなんだよ
スレにロシア人でもいたのかよ
- 105 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:31:51.67 ID:1nKs3t/H0
- プロイセンのフリードリヒ2世とか
- 106 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:31:54.21 ID:632Sin5o0
- S:安倍晋三
- 107 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:32:37.25 ID:xSt50wqu0
- >>99
数だけの百姓漢民族より匈奴の方が難易度高いって観点なんやろな
- 108 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:33:57.17 ID:rVM56NCD0
- 劉秀はもっと評価されてええやろ
- 109 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:34:02.36 ID:UDrSG0NN0
- 池田大作
- 110 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:34:14.45 ID:P+hNGeJU0
- >>104
ナポレオンの天敵じゃないの
それに常勝将軍だったんでしょこの人
- 111 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:35:22.00 ID:vU3Ii7mQ0
- まぁ防戦型の将軍はやっぱり評価されにくいのかな
- 112 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:35:24.12 ID:1QBvDqqX0
- あんまり詳しくないんだけどスキピオさんって対ハンニバルの一発屋なん?
- 113 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:35:24.84 ID:jCe0HpP00
- >>86
項羽は戦が上手だがそれ以外がクソだから仕方ない
劉邦と張良の接待で上機嫌になったので劉邦の処刑を止めたり
口達者なガキに説得され納得しちゃって町民の処刑を止めたり
- 114 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:35:35.80 ID:UDrSG0NN0
- アルマダ艦隊仕切ってたの誰よ
- 115 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:35:59.96 ID:Br7FMuKo0
- 時代によって使える兵器の差もあるからな
槍担いでた時代と銃火器が使える時代では戦略も違うだろうし
- 116 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:36:16.24 ID:rTYPsf0I0
- ビスマルクは?
- 117 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:37:09.82 ID:PUJcU3iR0
- >>113
容姿端麗頭脳明晰なんですけど
- 118 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:37:40.44 ID:flR3haSY0
- ハンニバルの何がすごいかわからん
- 119 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:38:05.60 ID:iEN1zwMz0
- Fランクが薄すぎだろ
均等に分けるかしろよ
- 120 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:38:25.08 ID:jCe0HpP00
- >>107
遊牧民族なんて今で言うとISISみたいなもんだから士気なんて低そうなのに
冒頓単于は士気や規律の重要性を部下に叩き込んで
弱小勢力から巨大勢力にまで成長して皇帝劉邦を策略で捕らえるまで成長したので
韓信と同列視には出来るが
- 121 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:38:50.28 ID:Br7FMuKo0
- >>117
ブラック企業の社長みたいだからダメなんでねえのか
- 122 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:38:54.96 ID:s0hElC8u0
- 毛沢東は?
- 123 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:39:45.86 ID:4HuTynYH0
- >>90
ランス?ランスロットのこと?
歴史上の人物に居たか?
- 124 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:40:30.20 ID:HRlBaSq5O
- >>99
これ「名指揮官」「名司令官」ではなく「名将」だから
単純に身の振り方も考慮されたんじゃね
- 125 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:40:36.39 ID:PUJcU3iR0
- >>121
それはそうだけど戦が強いだけってわけではない
- 126 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:41:42.40 ID:xSt50wqu0
- こういうのはその当時の兵器等の科学技術力の制約の中でいかに新しい戦術を用いて戦果を出したかってのが評価の基準だな
そう考えると弱ってた地域を勢いだけで乗っ取ったてのは評価ポイントとしては低くみるべきだと思う
全盛期の大帝国を戦術で打ち負かしたってのが重要やな
- 127 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:41:49.17 ID:LqRdpu6D0
- 岳飛(笑)
厨房がかんがえたニワカランキングかwww
- 128 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:42:22.42 ID:jCe0HpP00
- >>124
匹夫の勇、婦人の仁が名将だとは言えん
感情論でライバルを見逃したり側近を遠ざけたりするし
- 129 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:42:24.95 ID:s0hElC8u0
- ジャムカの場違い感
- 130 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:43:55.76 ID:C9+Iu1Yc0
- WW2最高の名将と言ったらやはりマンシュタインあたり?
- 131 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:44:19.84 ID:xSt50wqu0
- >>120
あいつら一兵卒でも中国の豪傑ぐらいの戦闘力あると思う
日常生活が戦闘訓練だし
- 132 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:44:28.24 ID:zxQ/DjtC0
- 李舜臣が入ってないじゃん
- 133 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:44:32.68 ID:ddA7dBGV0
- >>43
中華も含めて世界なんだが?
- 134 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:45:19.15 ID:s0hElC8u0
- >>130
アイゼンハワー
- 135 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:45:51.13 ID:VU29Hf4Z0
- >>1
現在の世界帝国の礎を築いたアメリカの大統領の名前が一つも入ってないとかなんの冗談ですかね
- 136 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:45:59.85 ID:Br7FMuKo0
- 残念ながら日本の武将は入ってないな
範囲が狭いから比較出来ないかな
- 137 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:46:28.97 ID:j+v+Wz5g0
- >>8
それ池沼
- 138 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:46:43.92 ID:p5x9bBnMO
- >>75
それは違うな
親から継いだ地位や領土は維持するだけでも非常な辛苦
兄弟親戚臣下みな敵か味方かわかったもんじゃない
生き抜いて親より勢力拡大させた継承者なら疑いの余地なく名将
- 139 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:46:58.01 ID:I6RPThRr0
- 俺の知ってるランキングと違う
http://the-liberty.com/itemimg/imgmanager_base/img_201112_reigen30_7.jpg
http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/34/2013/c/7/c7704b6bbd8bcc032cfcb4a7dc457a4a071e7f5c1370598828.jpg
- 140 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:47:14.32 ID:925iLzXe0
- 五年前から世界史板にあるスレをロンダリングですか
お疲れ様です
- 141 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:49:01.24 ID:Br7FMuKo0
- >>139
エルカンターレ断トツだなw
- 142 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:50:12.04 ID:HRlBaSq5O
- >>128
だから項羽より韓信が上に来てるんじゃね?
そして項羽はマイナス面をさっ引いてもランクインするほどの、戦場での強さがあったということ
多分な
あと婦人の仁とか言われてしまってるけど、項羽のはどちらというと旧来の体制のやり方を踏襲してるだけだと思う
その悪いところがもろに出てしまったというか
- 143 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:50:40.98 ID:jCe0HpP00
- >>131
遊牧民族も当時中国内に勢力を伸ばしてた山賊と変わらんと思うが
冒頓単于とその息子の代までは漢を裏切った宦官中行説のお陰で暗躍出来たんだけど
孫の代になると匈奴が驕るようになって漢軍は弱いと思って油断して弱小化していったから
- 144 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:51:58.81 ID:iRCYuTNW0
- >>118
冬のアルプス越えしてイタリアに奇襲、補給なんて期待できない状態で無双
紀元前216年イタリア半島カンネの戦いではどう兵を動かしたのかはっきりわかってて、約5万人でローマ軍7万6千にいっぱいn…ローマ軍の5万人以上を戦死させた
- 145 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:54:21.47 ID:jAXGM5Eh0
- 世界史って日本も入るよね世界なんだし
- 146 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:54:30.64 ID:6umP/TVHO
- ピノキオだな
- 147 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:55:59.12 ID:UDrSG0NN0
- ヴォーグエンザップがないとかにわかか
- 148 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:56:22.30 ID:Br7FMuKo0
- 中国の三国時代の人物は入ってないんだな
- 149 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:56:38.41 ID:Tfag7IMK0
- >>139
坂本龍馬の字間違えてるし劉備玄徳とか書いてるし馬鹿そう
- 150 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:57:06.75 ID:s0hElC8u0
- >>148
世界史板の連中は三国志とか蛇蝎の如く嫌ってるからなw
- 151 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:57:38.24 ID:xSt50wqu0
- >>145
入れてこれじゃね
- 152 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:57:43.04 ID:jCe0HpP00
- >>142
多分www
項羽がいくら戦争で強くても、韓信が行った諸国統一化によって項羽は滅んだが
- 153 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:58:18.82 ID:vU3Ii7mQ0
- >>135
アメリカは商人と通商の国だからなぁ、領土の結構な部分が金払って購入だったりするぐらいで
皇帝や将軍のもとに武力によって領土を拡張してきたのとはやはり毛色が違う
- 154 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:59:31.89 ID:41+2ITnM0
- なんで毛沢東が無いんだよ?
軍事戦略論の教科書でまるまる1冊割くレベルの人間だが
- 155 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:59:43.57 ID:jCe0HpP00
- >>150
三国志は曹操だけ評価出来るのに
曹操がいなければ孫子の兵法書をナポレオンや武田信玄が読むこと無く終わったのに
- 156 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 16:59:44.38 ID:rwhJv23I0
- >>139
このランキングわりとすき
- 157 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 17:00:26.26 ID:9gC69UtG0
- 永楽帝、フリードリヒ大王は?
あとハンニバルはもっと上でもいい
- 158 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 17:00:37.28 ID:wQgUhtdZ0
- ジャップが一人もいないやんけwww
- 159 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 17:01:45.47 ID:AuLxZviV0
- 嫌儲公認ウィリアム ウォーレスさんは・・・?
- 160 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 17:02:10.44 ID:Cqa7AeuT0
- 楊業がいない
- 161 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 17:04:08.53 ID:WP4sJJRE0
- >>154
周恩来がいなきゃもっと早くつぶれてたから
- 162 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 17:04:56.17 ID:qrHW8Z3m0
- ティムール何がすごいの解説して
- 163 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 17:06:27.23 ID:HjGo2Uf80
- フリードリヒがいない
- 164 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 17:06:50.53 ID:xSt50wqu0
- >>162
モンゴル帝国滅ぼした
- 165 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 17:07:14.21 ID:bpjGYE9V0
- FATEでアーサーやらギルがメッシュやらイスカンダルとか無名にも程にあるんだな
ランキングにかすりもしてないとか
- 166 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 17:08:42.95 ID:HRlBaSq5O
- >>152
いや俺はこのランキング作ってないし、制作者の思惑も知らないよ
だから多分こういうことじゃないのかなってことを言ったんだけど
何かおかしいか?
そして韓信のほうが項羽より能力高いって言ってるじゃん
「だが」とか言われても困るんだが
- 167 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 17:08:50.71 ID:hp5Uly+x0
- >>155
後にナポレオン・ボナパルトがこのフランス語版の『孫子』を愛読し、自らの戦略に活用したという伝説が流布されるが、
1922年にフランス軍のショレ(E. Cholet)大佐が著書“L'art militarie dans l'antiquite chinoise”において初めて言及したことで、事実の裏づけはないとされる
- 168 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 17:09:52.21 ID:RKEm2Zaj0
- ハンニバルスキピオアレクサンドロスカエサルナポレオン
が入ってばなんでもいいよ
- 169 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 17:10:49.25 ID:AL4dH90C0
- >>139
なんでゴルビー???
- 170 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 17:10:53.33 ID:jRLykiaw0
- そ国力差から言ったら第一次ポエニ戦争負けてシチリア取られた時点でミッドウェー敗北時の日本みたいなもんなのにそこから敵の本土で散々暴れたハンニバルはケタ違いだろ、スキピオは純粋な物量差でザマを勝っただけの一発屋
- 171 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 17:14:17.58 ID:hp5Uly+x0
- >>170
ハンニバルの本拠はイベリアだし、ザマに物量差というほど大きな戦力差はない 騎兵はだいぶローマ有利だが
- 172 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 17:14:46.02 ID:LI7IkEgd0
- 世界史版のこのスレは外国との戦績を最も高く評価してるからな
日本でいうと真田昌幸よりも島津家久よりも島津義弘が評価される傾向にある
ただそれとは別に中国の三国志からは曹操ぐらいしか選べない
中国史的には大した記述でもないし国内統一すらできてないからだな
あと日本史でもよくいるんだけど防衛戦で超すごかったですってタイプも結構評価しづらい
その後特に大した実績もなかったりする場合が多いから
- 173 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 17:15:50.88 ID:LI7IkEgd0
- >>165
イスカンダル不動のAにいるだろw
- 174 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 17:18:26.70 ID:HRlBaSq5O
- >>154
毛沢東は政治力としてなら世界史レベルで見てもいいとこいくけど
他はなあ
名将っていうのとはまた違う気する
- 175 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 17:19:58.42 ID:WpKFqLke0
- 何だ?また英霊がどうのとかそんな話か?
- 176 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 17:20:23.78 ID:+8M42DlV0
- >>13
おっぱいのサイズ?
- 177 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 17:21:07.49 ID:jRLykiaw0
- ただ毛沢東のゲリラ戦術は悪い意味で広まってるからな、孫子みたいな戦術家としては有能なのかもしれん
- 178 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 17:26:00.34 ID:8oyOaL9f0
- アッティラはどうなん?
- 179 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 17:27:11.31 ID:QZdTRKRQ0
- >>178
それ以前のフン王に比べて領土があんまり増やせてない
合戦も知っての通り勝率が悪いしね
- 180 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 17:30:12.51 ID:LI7IkEgd0
- アッティラさんはシド星だと最強
- 181 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 17:31:36.55 ID:xv6tH8G10
- ティムールか
異論はないな
- 182 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 17:33:23.90 ID:MkKlCS4y0
- オクタビアナルは?
- 183 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 17:34:29.01 ID:ljXJ73dX0
- ほとんど聞いたことあるけど事象が全くわかんね、これが日本教育の弊害か
- 184 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 17:39:43.33 ID:/vCX7Uyb0
- 狭い意味で軍人として考えると、カエサル、ハンニバル、ナポレオンの3人が軍事を変えた、若しくは今も続く流れの源流ってな所か
カエサルは個人ではなくローマ帝国とそのレギオンっていうシステムの評価だな
カエサルはそれを見事に使いこなした代表者
で、ハンニバルはカンネーでの翼側包囲
カンネーの戦いは軍事の話の基本の基本みたいに語り継がれる教科書的な存在、恐らくこれからも使われ続ける
ナポレオンの場合は師団というシステムと騎兵の使い方で歴史に残る、銃の進化で一度止まりかけた機動戦を復活させ近代戦への扉を開いた存在
かつてプロイセン参謀本部ってな組織が有って、有能なスタッフへの教育と訓練で数十万数百万の軍の作戦指揮を規格化させた先駆者が居たけれど、
参謀制と参謀本部はナポレオンという天才に勝てないプロイセンが何とかしようと編み出した組織とシステム
今の軍制の基本となった参謀本部を作らせたって意味でナポレオンも時代を変えたと言えると
- 185 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 17:40:02.75 ID:uyL7bkW/0
- ヒモから帝王になったムハンマド最強だろ
- 186 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 17:41:11.40 ID:mWVwGMLv0
- チンギスハンってそんなすごいやつだったのか
歴史にうとい俺でも名前知ってるもんな
- 187 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 17:41:16.66 ID:LYpBn+240
- >>137
はい、特定機密
- 188 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 17:42:20.90 ID:dPILo45z0
- 牟田口がいないようだが
- 189 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 17:42:45.78 ID:zxQ/DjtC0
- チェ・ゲバラがいない
やりなおし
- 190 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 17:49:46.20 ID:OiyIQqsZ0
- 東郷平八郎は?激運の持ち主だろ
- 191 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 17:53:05.48 ID:tkLpSJIR0
- >>135
ユリシーズ・S・グラント(英: Ulysses S. Grant、1822年4月27日 - 1885年7月23日)は、アメリカ合衆国の軍人、政治家。
南北戦争北軍の将軍および第18代アメリカ合衆国大統領。
- 192 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 17:54:20.90 ID:r7YOyVVr0
- 団塊ケンモメンならアレクサンドロスより親父のピリッポス2世を評価したいよね
少し男癖と女運が悪かったばかりに早世しちゃったけど生きていればより安定したマケドニア王国を築いていたこと間違いなし
- 193 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 17:54:39.86 ID:lpxmdwqC0
- カクキョヘイが高すぎな気がする。国一つぶち立てるぐらいの面子に並ぶのはどうなのよ?
- 194 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 18:02:04.89 ID:Q1kYnoxM0
- チンギスハーンは色んな意味でゴリ押しの凄さが人外だからなあ
- 195 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 18:03:41.70 ID:qejadmHj0
- 朱元璋ってなんかいいよね 中国史だと目立たないけど
- 196 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 18:03:42.60 ID:yF8e69Kb0
- >>2
李舜臣が入っていないからチョッパリの作ったランキングニダ
- 197 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 18:03:45.82 ID:LI7IkEgd0
- 明の連中もこんなに入れる必要ないな
- 198 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 18:10:26.72 ID:HRlBaSq5O
- >>195
目立ちまくってるだろ
乞食から皇帝になった唯一の人物
ロマンありますわー
- 199 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 18:10:56.37 ID:tkLpSJIR0
- しかしイスマイル1世が入っててイスマイルに完勝したセリム1世が抜けてるとは珍しいランキングだな
イスマイルも天才だけど、セリムのほうが軍令も軍政も世界史への影響も上じゃないか
- 200 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 18:13:10.92 ID:2IfhOpnV0
- 実績見て呆れるほど強いというのは白起くらいなんだよなぁ。
- 201 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 18:13:12.18 ID:cTjE9Vhi0
- >>195
超目立ってないか
明太祖は聖賢、豪傑、盗賊の性、まことに兼ねてこれを有するものなりとか
歴代皇帝のなかでも異色の評価だろ
- 202 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 転載ダメ©2ch.net:2014/12/25(木) 18:15:04.37 ID:uNIse6Ij0
- アウラングゼーブ入ってるのになんでアクバル入ってないんだ
- 203 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 18:15:51.38 ID:eRF5a/8V0
- 日本人いなくてホルホルできない!
- 204 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 18:17:09.43 ID:LI7IkEgd0
- >>199
>>36
が最新らしいぞ
何故か勝者も敗者も同じ位置だけど
- 205 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 18:19:26.69 ID:3XCwPBm30
- ジャップが入ってたら捏造とわかるからな、いいランキング
- 206 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 18:19:54.50 ID:LI7IkEgd0
- 日本人でリストにいれるかぐらいに評価されてたのは
アドミラル・トーゴー、北畠顕家、源義経、織田信長あたりだったかな?
数年前から見てないけど
- 207 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 18:24:29.26 ID:Qvn17+KV0
- なぜアメリカに名将がいないのか
- 208 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 18:27:31.62 ID:AL4dH90C0
- >>206
その四人だと東郷と信長は見劣りするね
- 209 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 18:29:06.47 ID:tkLpSJIR0
- >>204
ああなるほど
霍去病抜いて衛青だけにしたのは分かるな
同時期の同一勢力からは一人だけ選ぶべきだよな
でも朱元璋抜いて徐達かーどうなんだろ
- 210 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 18:29:30.90 ID:YZjW3IKl0
- オクたびアヌスがいねえじゃん
やりなおし
- 211 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 18:32:35.43 ID:atQ+QOz50
- 信長って楚の荘王のパクリっぽいよね
- 212 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 18:33:07.12 ID:wAT/xmjs0
- ナポレオン1世は?
- 213 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 18:35:28.11 ID:xSt50wqu0
- >>207
名将に頼らなくても科学力と経済力物量あるからな
- 214 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 18:35:41.76 ID:VpXP6A470
- ナポレオンとかフランス以外では絶対に成功しないだろ
グリヴォ―バルとルイ14世時代の遺産使っただけ
アンリ4世こそ最つよ
- 215 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 18:36:20.81 ID:Wyggx35T0
- >>207
近代戦争しか経験してないから
戦略戦術を全部個人で管理してただのを加味するとなればそりゃ組織が単純だった中世以前の専制君主が有利だろうし
- 216 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 18:39:25.79 ID:EbnGjPM60
- カエサルはA
チンギスとアレクサンドロスはS
- 217 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 18:41:31.00 ID:LI7IkEgd0
- リストみてると領土を取れない海戦の名将はあまり評価されないんだよな
デ・ロイテル、ネルソン、ドレイク、ハイレディンあたりは考慮すべきだと思うんだが
それと記憶が正しければ余りにも科学が発達した20世紀あたりは除外されてたと思う
戦争のシステム自体が違い過ぎだろって事で
- 218 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 18:43:39.97 ID:R5JSOxiO0
- >>32
チンギス・ハンは中国落としてない。
あの時代、一代であれだけ領土を広げたのはアレクサンダー大王くらい。
ティムールはイケイケのオスマンぶっ殺して君主まで捕らえてるだろ
- 219 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 18:44:39.49 ID:tkLpSJIR0
- 孫氏と伍子胥、衛青と霍去病、李世民と李靖、柴栄と趙匡胤、朱元璋と徐達
この辺は問題になるとこだよね
どっちのほうが上だったの?っていう
- 220 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 18:45:34.32 ID:R5JSOxiO0
- >>43
中華世界がそもそも広大で統一するだけでも一苦労
- 221 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 18:46:22.01 ID:PkAzIUYY0
- >>36
バイバルスもう1つ上でええんやないか?
当時フレグがいないとはいえモンゴル軍を何度も撃退して周辺国家も次々滅ぼした名将中の名将じゃないか
後カール大帝ってクライシュの鷹にぼろ負けしていなかったか?
- 222 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 18:47:08.32 ID:R5JSOxiO0
- >>59
内政ランキングなら入ると思う。江戸の平和は家康のおかげ
- 223 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 18:48:33.59 ID:R5JSOxiO0
- >>71
そういうのはどうしても遊牧民有利なランキングなるから嫌だなあ
- 224 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 18:51:33.19 ID:R5JSOxiO0
- >>110
ナポレオンとスヴォーロフは直接対決してないよ
- 225 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 18:51:58.88 ID:wAT/xmjs0
- チンギスハンもティムールも非文明的な草っ原で暴れてただけって感じがする
過大評価だろ
- 226 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 18:52:44.76 ID:yKI+WY4s0
- たらればだけど永楽帝vsティムールの当時の頂上対決があったら>>1の表ではどう評価されてただろう
- 227 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 18:53:29.99 ID:wAT/xmjs0
- 嫌儲的にはニコラ・ダヴーを推すべきだろw
- 228 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 18:54:48.34 ID:R5JSOxiO0
- >>148
三国志ではトウガイかな。
こいつがいたから蜀滅亡
- 229 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 18:55:48.87 ID:PkAzIUYY0
- >>223
そもそも中世までの陸戦なんて遊牧民強すぎ問題や
- 230 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 18:57:28.15 ID:R5JSOxiO0
- >>162
当時イケイケのオスマンをぶっ殺した
- 231 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 18:59:33.96 ID:oCfGz0Zj0
- オラニエ公マウリッツがいないとかニワカにもほどがあるだろ
- 232 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 19:01:00.02 ID:PkAzIUYY0
- >>231
マウリッツは制度を整えたのは素晴らしいけどわりと勝率は高くない
スピノラと一進一退だし
- 233 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 19:01:35.55 ID:VpXP6A470
- >>231
野戦だと大した結果残してないからな
スペイン軍に野戦で勝ったのだって2回くらいであとずっと負け続けだし
- 234 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 19:03:01.76 ID:wUW/+Z/20
- 大河で生涯戦で負けたことがないと言ってた黒田如水が入ってないな
- 235 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 19:05:28.54 ID:PkAzIUYY0
- >>217
鄭成功もいいな
- 236 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 19:06:38.26 ID:1yX/wfSJ0
- ホーチミンは?
- 237 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 19:07:52.38 ID:mxKZSnR60
- いいなぁ文型はこんな無駄なことに暗記してて
理系は大変だよ
- 238 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 19:10:06.57 ID:tkLpSJIR0
- >>234
無敗なだけなら羽柴秀長だってそうだよ
- 239 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 19:15:31.85 ID:0YbSOynx0
- 生涯無敗の人は結構いる
- 240 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 19:21:28.91 ID:TqJh50bmO
- 聞いた事もねぇ奴ばっかり
ジンギスカンは居ねぇのかよ
- 241 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 19:27:29.47 ID:OcunTOgw0
- A 餃子定食 ホルモン定食
B 唐揚げ定食
- 242 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 19:29:41.72 ID:RsNX3v6y0
- 王騎将軍が入ってないですやん
- 243 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 19:30:43.19 ID:femHhxx20
- >>170
スキピオはその前にハンニバルの本拠地であるスペイン領土に乗りこんで、さんざん蹂躙してるけど
そのときはむしろカルタゴ側のほうが有利だったのでは
- 244 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 19:31:50.93 ID:PkAzIUYY0
- >>243
ハンニバル以外はカタルゴ側弱いからまあ多少はね?
- 245 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 19:41:14.59 ID:HRlBaSq5O
- >>219
伍子胥はたしかに非常に有能な人だったけど
世界史規模で見たランキングにはさすがに入らないだろ
- 246 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 19:48:06.23 ID:sK3UPIdC0
- 日本史ランキングも作ってくれ
- 247 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 19:49:45.69 ID:HRlBaSq5O
- あ、孫武と伍子胥どっちがより名将だったかってことか
それは分からんわ
甲乙つけがたいよな
- 248 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 20:02:47.14 ID:femHhxx20
- >>244
最終的にはそのハンニバルにも勝ってる
ザマでの戦力は互角
- 249 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 20:07:05.64 ID:LI7IkEgd0
- ヤン・ジシュカとプロコプ
グデーリアンとマンシュタイン
みたいに開発者とその遺産で戦果を立てた人のパターンは難しいね
ハンニバルとスキピオもそのパターンの変形といえなくもない
- 250 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 20:16:38.33 ID:MDCtRGXg0
- >>1
サラディンよりバイバルスの方が上なのは良く出来てるな
サラディンは十字軍相手に優しくしたばっかりに、13世紀までキリスト教徒の蹂躙を許してしまった
- 251 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 20:18:25.47 ID:mw4lu/vC0
- >>222
日本全国で自然環境が保たれてるのは家康様のおかげ
秀吉まではひたすら禿げ山量産してたからな
- 252 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 20:21:58.07 ID:/ncpSceR0
- 霍去病みたいなラッキーボーイが持ち上げられている理由がわからん
- 253 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 20:26:40.75 ID:femHhxx20
- >>250
バイバルスについて詳しく知りたいんだが、なにか良い本はないだろうか?
特にどんな風に戦ったかなど。
- 254 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 20:29:10.68 ID:8yo3L4gW0
- チンギスハンってモンゴル騎兵軍団だから強かったってことはないの?
- 255 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 20:29:29.28 ID:tvCEGENI0
- オクタヴィアヌスが史上最強
- 256 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 20:30:37.03 ID:2jdJV5gg0
- バイバルスなしてAでないの
- 257 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 20:33:50.66 ID:PkAzIUYY0
- >>254
テムジン初期の頃のモンゴル族はメルキト族すらケレイト族の力を借りないと倒せないぐらいだったしなあ
その後もジャムカに負けたりもしているし
それにチンギスの凄いのは各遊牧民族をまとめ一大軍組織を作ったことでもあるし
- 258 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 20:46:27.09 ID:Nq4iDyNT0
- >>254遊牧民は定住農耕民の軍隊よりもはるかに強いね。これはどの時代でもそう。
農耕民族は常に蹂躙されとる。軍隊で重要な柔軟性が桁違いだし。
- 259 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 20:47:42.67 ID:+6ba+Y9F0
- 軍隊持ってないけどヨハネパウロ2世
- 260 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 20:47:55.35 ID:LUl8/Ohb0
- どうせ大半の奴は実際に見たこともないくせに評価してるんだろうな
- 261 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 20:51:23.96 ID:8yo3L4gW0
- 一人一人が馬を複数持っててうまく操れて鉄砲が登場するまでの最強武器である弓(しかもコンポジットボウ)も上手い。
そんな人らの軍団だから強いんだろうなあ。体験してみないとピンとこない感はちょっとあるけど
- 262 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 20:54:31.73 ID:pN9tQPCX0
- >>24
死なないことがまず重要だから
- 263 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 20:54:47.64 ID:59SnuGIn0
- カルタゴは?
- 264 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 20:58:17.37 ID:DK85H2Nc0
- 結局戦争で負けて人生を終えた奴が上にありすぎじゃね
- 265 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 21:01:07.88 ID:MDCtRGXg0
- >>253
まあ総合的本になっちゃうけど
佐藤次高の「西アジア史」でも読んでみてはどうだ
- 266 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 21:02:43.05 ID:jTS/6t7f0
- 世界史の方が難しいという風潮は異常
騙されてつまらん日本史にして浪人したわ
- 267 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 21:04:30.50 ID:vqCWPF4M0
- 韓信ですらEランクだと・・・
なんか東アジア馬鹿にされてね
- 268 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 21:10:12.05 ID:ZYDssbAH0
- 中国あたりは土地が豊かだからこそ列強が多くて統一しにくいんじゃね?
- 269 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 21:11:08.25 ID:pN9tQPCX0
- >>264
そう考えたら洪武帝なんか異常すぎるな
信長以上の残虐さで
秀吉以上の成り上がりを果たし、
家康以上の大国統治をやってのけた
- 270 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 21:11:36.98 ID:8yo3L4gW0
- 日本の武士軍団も結構強かったと思うな。朝鮮戦役では準備不足すぎて失敗したが戦闘的には強かったらしいし
- 271 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 21:12:25.26 ID:DK85H2Nc0
- >>262
徳川が軍神とも思わんが勝ち切る事が大切だわな
瞬間最大風速的に敵に勝つなんて太平洋戦争の日本軍にもできるわけで
ナポレオンやらハンニバルやら
- 272 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 21:12:53.80 ID:eC4/h8j80
- リーボックがいないんだがランク外かね
- 273 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 21:16:29.76 ID:HRlBaSq5O
- >>272
規模が小さすぎ
無敗の将とか劣勢を覆したとかは割といるし
日本にもそこそこいるよ
- 274 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 21:17:28.09 ID:yVGAlwik0
- >>110
スボーロフはナポレオンとは戦ってないよ
戦ったのは弟子のクトーゾフ
- 275 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 21:17:44.77 ID:cGqRkRgC0
- >>1
豊臣秀吉が入ってないとか
- 276 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 21:19:18.20 ID:ufjNHoLt0
- >>270
準備不足www
敗北したのに強かったとかネトウヨ脳すぎるわアホ
- 277 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 21:21:22.74 ID:kUtY1npO0
- これ大昔からやっていたような気がするが
- 278 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 21:23:16.66 ID:ckoiRtnu0
- 大スキピオ入ってないとか何考えてんだ
世界史板も対したことねえな
- 279 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 21:24:34.12 ID:zjEnTHfq0
- 紀元前6世紀のアメリカにもロキシンと言うアトランティス大陸を征した名将が存在したが文献が残ってないため全く語られない。俺がコミケで広めようとするが毎回全く売れない
- 280 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 21:28:20.13 ID:Nv4FBedh0
- とりあえず、世界史板が馬鹿なのは分かった
- 281 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 21:30:50.20 ID:gG3bQSK40
- >>260
盛大にフイタwww
誰も見たことねーよ
- 282 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 21:34:17.94 ID:Vk4GMahP0
- 名将の条件って何?
必須要素っていうか
- 283 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 21:37:42.81 ID:tLL0Hx0/0
- サムソン、時点はバトラー
- 284 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 21:42:18.94 ID:CLqjkrCe0
- ムスタファ・ケマルがいないとは
- 285 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 21:43:30.57 ID:Vk4GMahP0
- >>76
ネトウヨが名前みて発狂するから
- 286 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 21:45:10.48 ID:nOcy+cFZ0
- 3人しか知らない
- 287 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 21:47:43.82 ID:femHhxx20
- >>265
ありがとう
佐藤次高は「マムルーク:異教の世界からきたイスラムの支配者たち 」
は読んだけど、バイバルスについてはこれより詳しく書かれてる?
個人的には、佐藤次高の「イスラームの「英雄」サラディン−十字軍と戦った男」
くらい詳しく書かれたのを読んでみたい
- 288 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 21:48:37.40 ID:Vk4GMahP0
- おまえらの人生における
最高の武勇伝って何
- 289 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 21:52:16.46 ID:b5pGzA9P0
- >>280
いや、2chで価値のある数少ない板と思う
- 290 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 21:52:57.87 ID:57tSMnNm0
- 公平性を保つために人物説明入れろよ無能
- 291 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 21:53:04.24 ID:wb8u+en40
- 完顔 陳和尚も入れてあげて
- 292 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 21:54:11.58 ID:a/e91szV0
- S 李舜臣
- 293 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 21:54:38.95 ID:9SRkQUz00
- >>82
中東は昔は穀倉や通商が盛んな先進地域だから
- 294 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 21:55:38.18 ID:ZnEcMtjH0
- ジューコフとかトゥハチェフスキーは?
- 295 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 21:55:42.01 ID:MDCtRGXg0
- >>287
ぶっちゃけその二冊以上に詳しく書かれた本は知らんわ
世界史リブレットか、洋書を探ってみるのはどうだろう
- 296 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 21:59:09.37 ID:Vk4GMahP0
- >>252
ワオ!
- 297 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 21:59:38.95 ID:AXDnmAcm0
- >>1
ティプーソルターンが入ってるとは、なかなかの通だな。
南インドのマイソール国王で、イギリス軍を何度も打ち破った名将である。
- 298 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 22:01:33.39 ID:K0OXgDP/0
- イブンバットゥータがない
- 299 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 22:05:46.52 ID:Ydn1EwQu0
- >>294
元スレ見たら兵器発展しすぎで分業進みすぎな20世紀は除外ってルールみたいだ
- 300 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 22:06:28.71 ID:SIHYPcTW0
- 攻勢の時代と守勢の時代では求められることも違うが、こういうのはえてして攻勢の人が高く評価されてしまう
水陸両面で活躍、匈奴と争う他方で万里の長城を今の形に建設 戚継光を守勢の人の代表として挙げたい
- 301 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 22:08:01.40 ID:bpjGYE9V0
- >>284
いるじゃん この中だと唯一の20世紀からのエントリー
- 302 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 22:15:20.17 ID:fFObcUGL0
- コリン・パウエルがいないとか素人丸出し
- 303 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 22:16:32.36 ID:uLRkUdbu0
- バイバルスが上位なのはさすが
- 304 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 22:36:37.28 ID:j22gmhwN0
- 韓信は最期をまっとうできなかったからランクが下がってるらしいけど
純粋な戦闘指揮官としてのランキングはないのか?
- 305 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 22:48:51.65 ID:laDqT71L0
- 乃木希典が入ってないぞ
- 306 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 22:54:24.54 ID:Xytfq1h90
- >>302
パウエルのドクトリンは結局微妙な結果になったからなあ
- 307 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 22:58:54.30 ID:QsHI2geVO
- バイバルスって数でごり押ししただけちゃうんか
- 308 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 23:02:44.03 ID:ObIrWbdV0
- 東郷平八郎もないな
- 309 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 23:03:20.89 ID:HRlBaSq5O
- >>304
それ俺がそう思ったってだけだから
- 310 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 23:17:38.27 ID:Vk4GMahP0
- 優秀な指揮官っていうけどどうせ
相手と正面衝突する命令を下す奴はバカで
相手を騙して側面や背面から突くように出来れば優秀っていう
それだけの話だろ? あと火刑とか?
ところで敵軍を背後から突くとかいうけど そんなの兵士がそれぞれくるっと後ろ向けばいいだけだから
別に脅威じゃないんじゃないの? とか思うんだけど
- 311 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 23:23:13.58 ID:ObIrWbdV0
- くるっとw
センスあるなぁ
- 312 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/25(木) 23:57:57.14 ID:22T2bVez0
- 馬鹿が絡んでもらえないから釣りに走ったか
- 313 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 00:04:30.84 ID:TtsVPEjx0
- これどういう基準なんだろう
単純な戦場での戦術的な能力を評価してるのか
兵站や戦力運用から実績踏まえた強運まで含めた総合的な将帥としての能力を評価してるのか
- 314 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 00:10:34.70 ID:jfhAS9da0
- ヤフーで質問してきた
ものの一分もかけずに反転できるから
背後から攻められる事は何のデメリットにもならない
背後から突くなんて完全に無意味
との事でしたーwww
- 315 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 00:45:11.32 ID:stVk0rQr0
- 妄想ランキングw
- 316 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 02:00:03.24 ID:ptrkJwij0
- >>267
そんなことないだろ
東アジアは基本的に遊牧民にボコられ続けてるわりに>>36で44人中7人ランクインしてる
中東の連中なんか半分以上が遊牧民出身者なんじゃないのか?
だったら冒頓単于やエセンハーンだって東アジアに入れていいことになるし
歴史・人口・生産力の割に冷遇されてるのは南アジアだな
近世近代のヨーロッパが多いのは軍事史的に当然だと思う
ローマ史から選びすぎではあるかな
アウレリアヌスやセウェルスなんて普通こういうランキングには入らないよ
- 317 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 02:02:20.64 ID:MgqbJLWZ0
- なんで岳飛が名将扱いされてるんだ?
- 318 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 02:03:19.05 ID:/shOOmoY0
- チンギスハンがこのランクならジャムかもトップクラスじゃないとおかしいだろ
てか上位ほとんど遊牧民族にすべきだろw
- 319 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 02:26:53.62 ID:TFwZP8zX0
- 落合がいない
- 320 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 02:53:28.87 ID:OQpNnFFm0
- >>18
俺の親父は高校で国語を教えていたけど
漢文の授業で『鴻門の会』やると男子も女子も
変なテンションになるらしい
- 321 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 転載ダメ©2ch.net:2014/12/26(金) 02:56:23.18 ID:/AcilNFy0
- ライダーが堂々のAランクか
- 322 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 03:39:20.88 ID:wVzcO7tg0
- ねえねえ神の災いアッティラさんは?
- 323 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 04:27:25.92 ID:cLpPXZ4P0
- >>270 準備不足?
頭沸いてるのか?
- 324 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 05:06:10.65 ID:CqhRfr7h0
- >>1
禿がけっこう頑張ってるランキングだな
やっぱハゲは優秀なんよ
- 325 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 05:23:15.94 ID:44yW+1FE0
- ヌルハチが入ってて安心した(*^_^*)
- 326 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 05:25:20.76 ID:epKVtrh50
- 安倍晋三
- 327 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 05:35:13.39 ID:MU/aN6Tu0
- ヤル気は無かったけど天下を獲ってしまった足利尊氏公一択
- 328 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 05:37:16.39 ID:0vRI/xcw0
- 尊氏は天下獲れてないんだが
- 329 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 転載ダメ©2ch.net:2014/12/26(金) 05:37:53.41 ID:EOcnNJWE0
- つまり信長の野望にティムールがでたらオール150ぐらいになるってことか
- 330 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 05:43:25.00 ID:UGtk/3A90
- フランクリンルーズベルトだろ
世界取ってんじゃんw
- 331 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 05:46:45.08 ID:FV3Qdfrk0
- >>315
まぁ不毛なランキングだよな
あしたのジョーとはじめの一歩のどっちが強いか議論してるようなもんだね
- 332 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 05:52:58.87 ID:3UwQBdVz0
- ランキングなんて無意味なことなぜやるの?
- 333 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 05:59:53.68 ID:KPOBrnNQ0
- 大帝国とか築いた奴って大体アジアじゃん
ヨーロッパ勢にはそんなに勝ってないんだろ
当時のヨーロッパより強かったのか疑問だよね
- 334 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 06:04:48.48 ID:MU/aN6Tu0
- >>328
南朝まで打ち立てて食い下がった後醍醐天皇が泣くよ?
- 335 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 06:11:41.52 ID:6C7ybXrZ0
- 朱元璋がAなのがちょっと意味わからん
あとアタトゥルクが低すぎる
- 336 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 06:15:20.77 ID:j65KRAuA0
- Civでお馴染み戦争基地外シャカさんがランクインしとる
ナントカ牛の陣形とかで実際強かったんだっけか
- 337 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 06:17:35.06 ID:j65KRAuA0
- 「Iランクまで載せるべきだ」とスキピオさんは涙目で言ったという
- 338 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 06:18:21.98 ID:C4nAS0Mj0
- チンギス・ハンwwwwww
モンゴル最優秀はフラグとバトゥ
- 339 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 06:23:12.54 ID:s8K3Z9LO0
- ナポレオンは圏外か
- 340 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 06:25:34.38 ID:s8K3Z9LO0
- 見落としてた
- 341 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 07:00:28.41 ID:avAwq4iv0
- >>336
イギリス軍のマスケット兵を槍と弓で破ったからな
- 342 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 07:08:50.70 ID:wmSk/ivr0
- ウェリントン入ってへんやん
- 343 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 07:15:41.54 ID:HnpdW6Tf0
- >>1
俺の予想ではタイムマッシーンで生で見てくれば、
名も無き側近が有能だっただけとか
運が良かっただけというオチがほとんどなのではないかと
- 344 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 07:49:27.56 ID:qqFSV+Tn0
- >>333
ヨーロッパオールスターニコポリス十字軍を文字通り瞬殺した軍事的天才雷光帝バヤジット
を瞬殺したタメルランの兄貴
- 345 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 08:12:49.66 ID:vjJDzTdp0
- >>338
バトゥとかもそうやけど、そもそもフビライも入ってないな
- 346 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 08:18:45.77 ID:7c95gn6d0
- 直接指揮を執ったのはスブタイでバトー何もしてないじゃん
- 347 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 10:34:02.42 ID:ptrkJwij0
- A:強力な軍団を作り上げた…チンギスハン、フィリッポス、ハミルカル
B:強力な軍団で出世した…カエサル、スキピオ、ナポレオン
C:強力な軍団を相続した…アレクサンドロス、ハンニバル
戦果を考慮しなければA>B>Cであることには同意が得られると思う
スブタイはB、フレグとバトゥとフビライはC
そして彼らの戦果は全てチンギスハンの戦略の延長上のもの
誰が最も優れているかは明らかでしょ
- 348 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 10:36:42.73 ID:P7ONGh8+0
- つーか昔のヨーロッパはそんな強くない
むしろオスマントルコの方が強かった、文化もイスラム圏の方が上
欧州国は動員兵力も兵の質もしょぼい
16世紀あたりなら陸軍最強候補はオスマンと日本だろうし
- 349 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 10:38:48.45 ID:wmtD81Qj0
- 益次郎がいない
100点
- 350 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 10:40:21.10 ID:0TMmibg00
- ゆうのうなそっきーんを
手に入れるのも
カリスマっていうもんがないと
あかんのですよ
大将
- 351 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 10:42:31.52 ID:0TMmibg00
- 後時代を引き寄せる力とか
- 352 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 10:42:46.38 ID:ynpoDL5C0
- チンギスハンって征服地がとてつもなく広いってだけだよね
質で言うとたいしたことない感じ
- 353 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 10:49:17.14 ID:e0geSGdG0
- 宗教抜きにしてもムハンマドは入っていいんじゃね?
- 354 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 10:49:59.13 ID:0TMmibg00
- 近代国家の礎を築いたのは誰か?
ぽまえら忘れたんか?
- 355 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 10:53:05.03 ID:l+DzrBmu0
- ヌルハチ無限大(∞)ブッシューーーゥーーッ!!!
- 356 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 転載ダメ©2ch.net:2014/12/26(金) 10:53:52.42 ID:RdPthg6j0
- ハンニバルがそこなのにスキピオが入ってないのはおかしいだろ
項羽がそこも意味がわからん
- 357 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 10:57:56.33 ID:mdCpSs6lO
- チンギスハンの何が凄いの?
- 358 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 11:02:25.35 ID:8TPFyvN70
- こういうのって君主と武将いっしょくたにしてて意味あんの?
- 359 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 11:06:36.56 ID:xSpCkGr+0
- >>357
チンギスハーンの功績のかなりの割合が、遊牧民部族を1つにまとめて
中央集権体制を作った点にあると思う。それまでは有力な豪族達がそれぞれ
好き勝手にうごいていた。
- 360 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 11:09:09.31 ID:wmtD81Qj0
- 項羽は将兵集めがまともにできてたら勝ち星がどんどんつみあがって
ランクが上がったろうなぁ。劉邦にいつのまにか追い詰められた
- 361 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 11:17:06.21 ID:fNdXd2HT0
- 過去の偉人も遥か未来のニートにあれやこれや批評されるとは思わなかっただろうな
- 362 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 11:17:58.43 ID:mdCpSs6lO
- >>359ふーん
- 363 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 11:20:22.81 ID:n2bIidsWO
- >>361
まったくその通りだなw
- 364 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 11:24:46.56 ID:mutnOrsr0
- チンギス・ハン・・・兵站の重要性と情報の価値を熟知した戦略の天才 人類史上最大の帝国の基礎と秩序をもたらした天才
アレクサンドロス・・・エパミノンダスの作り上げた戦闘教義を実践した戦術の天才 当時の世界を征服出来たと言える人類史唯一の天才
ティムール・・・モンゴル去りし後の列強が群雄割拠する中央アジアで無双した天才 己の才覚だけで歴史の流れに抗えた人類史最強の天才
朱元章・・・検閲されました
- 365 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 15:12:32.50 ID:xv/GvN2v0
- 李靖は突厥相手に騎馬戦で百戦百勝したキチガイの上に政治でも天才
韓信は軍事の天才だがそれ以外は完全にお前ら
- 366 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 15:34:34.72 ID:aAFjnz3r0
- 後付武勇伝も腐るほどあるだろうにそれらも含めて語ってる時点で論外よ
こんな議論はタイムトラベルできるようになって実見できるようにでもなってからじゃねーと意味ねーよ
- 367 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 15:45:17.01 ID:ahcRev1K0
- ティムールの凄さを教えろ
- 368 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 15:47:53.05 ID:gL/mZjXh0
- >>354
明治大帝?
- 369 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 15:52:52.03 ID:XizspKcr0
- >>348
16世紀なら普通にスペインというかハプスブルグ王朝あるだろ
むしろなぜ日本が入るのか謎
- 370 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 15:53:57.95 ID:cMr5q4w00
- >>367
フリーザ親子を瞬殺するトランクス
- 371 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 15:59:39.25 ID:a4Bq8NwN0
- 冒頓は毎年劉邦に貢物させたし実質支配とみたらなかなか。東アジア納めた最初の遊牧民じゃないか
- 372 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 16:10:14.09 ID:Kcmen8mu0
- >>367
墓開けたらソ連が滅亡しかけた
- 373 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 16:10:45.80 ID:mdjzlWVb0
- >>369
オーストリアじゃなくて??
- 374 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 16:14:08.43 ID:cMr5q4w00
- >>373
16世紀の頃はスペインとオーストリアの皇帝やったんやでカール5世
弟が再分割相続した
- 375 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 16:14:45.97 ID:Kcmen8mu0
- >>371
貢物=実効支配の定義だと
フン族も東西ローマを支配してたことになるんだなあ
- 376 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 16:21:44.71 ID:gzF4hdw+0
- >>372
あの話は無宗教で人間の理性だけが神様扱いという無敵のソ連がガチビビリで速攻丁寧に弔ったのがツボ
- 377 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 16:25:16.76 ID:cMr5q4w00
- >>376
鉛で封印は丁重つーか原発扱いやな
- 378 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 16:26:08.48 ID:ODhlNrxQ0
- サラディンは何で評価されてんの
優秀だったの?
- 379 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 16:27:24.16 ID:Kcmen8mu0
- >>378
口だけジハードで自己中なイスラム豪族どもを一つにまとめることに成功したから
- 380 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 16:29:27.25 ID:cMr5q4w00
- そういや昔ジハードっていうサラディン準主役の漫画とラノベあったよな
あれもう完結したんやろか
- 381 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 16:35:04.44 ID:ODhlNrxQ0
- 信長はBくらいか?
- 382 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 16:37:42.78 ID:cMr5q4w00
- >>381
信長でHかIあたりやろうなあ
- 383 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 16:48:42.28 ID:NLbI+ghw0
- >>376
そのレス気になったからググったら調査の二日後にドイツのソ連侵攻が始まったのかw
そらビビり上がるわ
- 384 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 16:49:59.87 ID:Z2eNKNr20
- >>380
懐かしいな
バスタードが季刊移ったあたりに連載してたやつか
- 385 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 16:53:13.56 ID:OUCKOTVl0
- コルテス入れるべきだな
ピサロは要らんけど
- 386 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 17:02:30.20 ID:ODhlNrxQ0
- コルテスとかワンサイドゲームじゃねえの
- 387 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 17:24:43.55 ID:oKFIAgly0
- ジャップ1人も居ないってマジ?
ギネス持ってるくらい長い国なんだから1人くらい居るだろ?
- 388 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 17:56:48.83 ID:YpnKkSHZ0
- >>387
くっそ狭い島国を一人の才覚を頼りに統一できた奴が一人もおらんレベル
- 389 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 18:36:02.59 ID:P7ONGh8+0
- >>369
日本は普通にデータ上だけで考えても強いぞ
豊臣時代なら100年戦い続けた錬度高い常備軍+鉄砲保有数+数十万単位の軍隊+それを動かせる財政がある
欧州最強のハプスブルクが5〜7万ぐらいで頑張って10万前後ぐらいじゃないか?
質も低く統制の取れない傭兵主体、財政やばい話も有名
客観的に見て海軍はともかく陸軍ならオスマンや日本に及ばないと思う
- 390 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 18:44:07.38 ID:m/qYPfke0
- >>389
唐入りは出来ましたか?(小声)
- 391 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 18:45:34.02 ID:TrSFBvgH0
- なるほど
- 392 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 18:48:09.71 ID:L+HWXr6/0
- 野村克也が入っていない・・・
- 393 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 19:11:17.19 ID:0vRI/xcw0
- >>389
朝鮮すら征服できない時点でランク外の弱小国確定なんで
- 394 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 19:11:59.54 ID:FbJ1768J0
- 間野英二はほんとにモンゴル人みたいな顔しててビビッタ
- 395 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 19:14:31.47 ID:t47OVeQ00
-
諸葛亮孔明が入ってなくて安心したwwwwwwwwwwwwwwwwwww
未だにジャップの殆どが、孔明を名軍師と勘違いしてるアホしかいないからなwwwwwww
- 396 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 19:14:54.84 ID:jaZQDTZw0
- マンシュタインが入ってない
やり直し
- 397 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 19:18:26.33 ID:5JRNj+ez0
- ウェリントン公アーサー・ウェルズリーって圏外になるん?
- 398 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 19:19:24.23 ID:FbJ1768J0
- クレマンソーがない、
やりなおし
- 399 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 19:19:58.23 ID:bCvhFrnd0
- >>237
暗記しても「だからどーなんだ?」が言えないとな
俺、歴史詳しいだろ?で終わっている奴が大半を占める
- 400 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 19:21:08.09 ID:3kv8b8vq0
- サラディンはアルスーフで惨敗したし愚将ではないにしても全然名将と言えない思うんだが
まだ叔父のシールクーフの方が戦巧者じゃね
- 401 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NR4X.wgah6 :2014/12/26(金) 19:23:31.19 ID:8i1+LIS10
- .
( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ 歴史系の学科って殆ど、資料を読むための、古い外国語の習得に追われてるだけだっていうのが現状だよな
/ ) ヽ' / 、 ヽ
/ --‐ ' 〉 '.
! 、 ヾ / }
- 402 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 19:23:51.34 ID:mCfavCIq0
- ヒトラーが居ないし。
- 403 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 19:24:01.53 ID:P7ONGh8+0
- >>393
馬鹿はよくそれ言うけど単に補給と太閤死んで帰っただけ
朝鮮にも明にも合戦ではほぼ勝ってた
陸軍の強さの話をしてるのを理解してから入りなさい、結果論を語ってるわけではない
- 404 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 19:24:16.46 ID:5JRNj+ez0
- そういえばアメリカ人が前に似たようなランキングつくって
1位がワシントンだったような記憶があるんだが
よく覚えてないけどとにかく上位だ
- 405 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 19:24:30.92 ID:t47OVeQ00
-
あくまで 名将 であって 政治家 ではないんだろこれ。
- 406 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NR4X.wgah6 :2014/12/26(金) 19:25:07.42 ID:8i1+LIS10
- .
( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ ハンニバルが一番好きだな。ナポレオンも好きだな。
/ ) ヽ' / 、 ヽ
/ --‐ ' 〉 '. 世界史板の歴史オタクどもが格付けしているんだったら
! 、 ヾ / } この表は、文献から読み取れる範囲内では正確だと思うよ
- 407 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 19:30:27.31 ID:0vRI/xcw0
- >>403
お前みたいな低能がよく勘違いしてるけど軍隊の強さには当然兵站能力も含まれるんだよ
まあそれが理解出来ない馬鹿な民族だから兵卒の大半を餓死させたんだろうがなw
- 408 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 19:30:31.20 ID:t47OVeQ00
-
そうそう。上でも言ってるけど1600年頃の日本って世界トップクラスだからな? これはホルでも何でもなく厳然たる事実。
凄いこと教えてやろうか? 当時の日本の人口は西ヨーロッパの全ての人口足したよりも多かった(ドン
全国の金山からの金によって空前のバブルとベビーブームが起きてたからね。更に戦国を生き抜いた精鋭が鉄砲で重武装したそれは、世界でも間違いなく最強クラスの軍隊であった。
単純な戦力だけで言ったら中国インドなんか相手にもならないくらいだったよ。 故にインドまで征服することは十分可能だった。
これが正確な歴史認識です。
- 409 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 19:33:58.03 ID:TZYEL0bE0
- 確かにワシントンが居ないのはおかしいな
- 410 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 19:38:18.23 ID:P7ONGh8+0
- >>407
兵站は外征に必要な強さな、なんで外征する前提なんだ?
俺は外征の強さの話をしていない、おわかり?アスペじゃなきゃわかるよな?
単に陸軍の武力衝突時の戦闘能力の話をしている事をご理解いただけただろうか
俺は別に日本の名将をリストにいれるべきとかそんな事はいってないしその必要もないと思ってる
単に客観的事実をいってるだけ
- 411 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 19:39:03.15 ID:FbJ1768J0
- >>408
ネトウヨは巣に帰れ
- 412 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 19:40:57.19 ID:3beUJuTg0
- >>407
典型的な詭弁だな。 関係ありそうで関係無い話をしてる。
俺にはそういう稚拙な詭弁は通じないぜ?
- 413 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 19:42:28.51 ID:C0lPRkEt0
- 世界史ちゃんと勉強してれば中国の偉大さがよく分かるよね(´・ω・`)
ネトウヨはバカ
- 414 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 19:46:40.92 ID:3kv8b8vq0
- 16世紀はヨーロッパの軍隊もどんどん強くなっていく時代なんだけどね
質の低い傭兵軍っていうのはそれよりちょっと前の時代
- 415 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 19:50:17.78 ID:AB+ebK260
- >>2
でも世界史レベルの実績でランキングにギリギリのれる日本武将は東郷平八郎と秀吉くらいじゃね
- 416 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 19:53:12.20 ID:0vRI/xcw0
- >>410
お前が自分で外征が殆んどの欧州とそうじゃない日本を比較してんだろw
大体騎兵も砲兵も存在しない当時の日本がオスマンと同レベルなわけねーだろうが
そもそも関ヶ原や大阪の陣みりゃ大軍の統率自体が駄目駄目ってわかろうもんだがな
- 417 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NR4X.wgah6 :2014/12/26(金) 19:55:06.08 ID:8i1+LIS10
- .
( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ 石原莞爾は武将かどうかは知らんが、頭だけなら、ここのランキングでも上位だろ
/ ) ヽ' / 、 ヽ
/ --‐ ' 〉 '.
! 、 ヾ / }
- 418 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 19:56:11.08 ID:AB+ebK260
- 大山巌と山下奉文もぎりぎりいけるかもな
- 419 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 20:00:05.88 ID:wY6dgu580
- 韓信のランク低いな
ババアに食わせて貰ってる、おまいらみたいニート
↓
軍事は国士無双の天才
このギャップは人類最強
- 420 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 20:00:55.07 ID:NPHJVqH+0
- 実際、朝鮮侵略の際の日本武士軍団が強かったのは確かだ。
朝鮮侵略の指揮者が名将かどうかはともかくなあ
つか明や朝鮮が弱すぎなのかもな
- 421 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 20:09:49.74 ID:0k4PjhTZ0
- >>413
その偉大な歴史を断絶させた中共の浅はかさも良く分かるよね
- 422 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 20:17:15.17 ID:P7ONGh8+0
- >>416
俺は一言も日本が他所に攻めても強いなんて言ってないんだが頭大丈夫か?弱いとも言ってないが
統率が優れてるともダメとも言ってない、秀吉は大軍指揮できてたようだがな
最初に言ったのは動員兵力と質な、次は日本とハプスブルクの兵力と質な
最初から陸軍のスペックの比較しかしてない
外征の話をするなら海が障壁となった上に朝鮮がまさかの不毛の大地だった日本と
隣いって適当に略奪して帰ればいい外国自体が陸続きのご近所さんの欧州と
そういった条件を考慮にいれないのもおかしい話だ
欧州の兵站が改善されるのは17世紀あたりからだぞ?
それに日本は海の兵站ノウハウがないだけで陸のノウハウはあるんだが?
国家財政も食糧事情も日本の方が欧州国より上のはずだがその辺は無視なの?
そのあたりを一切無視してただ結果だけを出して弱小と断じる乱暴な話してるのがお前な
- 423 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 20:31:24.76 ID:IxHcvu740
- サラディンってそんなに戦争はうまくないイメージがある
- 424 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 20:37:04.12 ID:YpnKkSHZ0
- >>422
略奪すればいいから兵站は考えなくてもいいって時点で仮に朝鮮と陸続きだったとしても失敗してるから
- 425 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 20:42:02.97 ID:0vRI/xcw0
- >>422
>16世紀あたりなら陸軍最強候補はオスマンと日本だろうし
自分でオスマンと並んで陸軍最強って書いたの忘れてるのは痴呆症かなにかなの?
でオスマン軍に明らかに見劣りする編制の陸軍ってのは理解できたの?
>外征の話をするなら海が障壁となった上に朝鮮がまさかの不毛の大地だった日本と
>隣いって適当に略奪して帰ればいい外国自体が陸続きのご近所さんの欧州と
>そういった条件を考慮にいれないのもおかしい話だ
八十年戦争でスペインは海路でネーデルランドに補給してたんですが?
- 426 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 20:47:05.10 ID:XizspKcr0
- >>389
1552年にカール五世は約十五万の兵を率いてメッツを攻囲してる
1574年にはフランドルに8万6000のスペイン兵が駐留していた
さらにその後数十年にわたってフランドルには7万名のスペイン兵が駐留し続ける
この間5万名を動員するイギリス侵攻作戦があったりする
あと傭兵が質が低く統制とれないっていつの時代の話をしてるんだ?
- 427 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 20:53:06.16 ID:dpaE27sY0
- 昭和天皇入ってないじゃん
- 428 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 20:54:47.19 ID:AB+ebK260
- ドイツが最新鋭の兵器を供給して名参謀ゼークトが構築した国民党軍を一蹴した東条英機はなかなかの名将
- 429 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NR4X.wgah6 :2014/12/26(金) 21:01:21.32 ID:8i1+LIS10
- .
( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ ワットタイラー(笑)
/ ) ヽ' / 、 ヽ
/ --‐ ' 〉 '.
! 、 ヾ / }
- 430 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NR4X.wgah6 :2014/12/26(金) 21:03:25.57 ID:8i1+LIS10
- .
( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ Hランクでさえ、東大入試を突破できる程の頭脳保持者だな・・・・
/ ) ヽ' / 、 ヽ
/ --‐ ' 〉 '.
! 、 ヾ / }
- 431 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NR4X.wgah6 :2014/12/26(金) 21:08:31.33 ID:8i1+LIS10
- .
( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ ワットタイラーについては・・・佐藤賢一の「赤目のジャック」をよめよ
/ ) ヽ' / 、 ヽ
/ --‐ ' 〉 '.
! 、 ヾ / }
- 432 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NR4X.wgah6 :2014/12/26(金) 21:11:43.58 ID:8i1+LIS10
- .
( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ ここに書かれている名将の頭脳から言っても、全員、東大・京大に入学できる頭脳を持っている事は確定的に明らかだな。
/ ) ヽ' / 、 ヽ
/ --‐ ' 〉 '.
! 、 ヾ / }
- 433 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NR4X.wgah6 :2014/12/26(金) 21:13:14.00 ID:8i1+LIS10
- .
( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ ワットタイラーは 高く見積もっても・・・・・早稲田大学くらいだと思う。
/ ) ヽ' / 、 ヽ
/ --‐ ' 〉 '.
! 、 ヾ / }
- 434 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NR4X.wgah6 :2014/12/26(金) 21:14:18.30 ID:8i1+LIS10
- .
( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ ワットタイラーが国を治める事などありえないが・・・・ 成蹊大学卒よりは頭がいいのは確実なんだよなぁ・・・
/ ) ヽ' / 、 ヽ
/ --‐ ' 〉 '.
! 、 ヾ / }
- 435 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 21:15:02.11 ID:P7ONGh8+0
- >>424
誤解されがちだけど陸続きの国内戦での兵站はしっかり出来てた
小田原征伐をみればよくわかる
>>425
お前が乱暴な話してたのは理解したか?いい加減自分の非は認めとけよ
それでもまだ日本が弱小だといいたいならもう日本下げをしたいだけの偏見野郎としか言えん
陸軍最強と書いてるけどそれがどうした?外征最強とは書いてないが?
オスマンの方が多分強いんじゃね?それがどうした?
八十年戦争ってスペインがネーデルランドに独立されたやつじゃねえか
補給してたのにダメでしたっていいたかったのか?
>>426
15万があったか、じゃ最大20万前後か
その昔よりはマシとはいえ傭兵は1600年代の三十年戦争でも十分質が低いようにみえるんだが・・・
ランツクネヒトとかの戦闘力は評価してるけど、傭兵が八百長してたのも事実だし統制はとれてないだろう
- 436 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 21:17:05.99 ID:wN5rijxW0
- >>428
緒戦を指揮したのは石原莞爾で、そんとき東条は満州だぞ
- 437 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NR4X.wgah6 :2014/12/26(金) 21:19:08.74 ID:8i1+LIS10
- .
( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ ワットタイラーは爪が甘いから センター試験でミスすると思う。それが彼が東大に入れない理由でもある。
/ ) ヽ' / 、 ヽ
/ --‐ ' 〉 '.
! 、 ヾ / }
- 438 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 21:38:28.99 ID:XizspKcr0
- >>435
小田原征伐って別に補給しっかりしてたわけじゃなくね
ルイス・フロイスは食料が不足しているってはっきり書いてるし
家忠日記でも脱走兵続出してたってあるじゃん
あと八十年戦争はスペイン側が政治的な失策を重ねてたこともあるから軍事的な失敗で負けたわけじゃない
補給路に関しても海路だけじゃなく陸路でもスペイン街道と呼ばれるほぼ完全な補給路備えてたし
スペイン軍は1630年代には30万人の規模に達する
30年戦争では焼け出された農民が傭兵になったりしてるんで略奪は頻発してるけど兵士としての資質には別に影響してないはずだが
- 439 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 21:43:13.66 ID:MZiMjdG70
- 衛青、霍去病の評価が高すぎて草
- 440 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 21:46:53.61 ID:FbJ1768J0
- ザコジャップの話なんて興味ないから止めてくれ
- 441 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 21:55:55.16 ID:On0mirNU0
- 傭兵は質が低いのってのは勘違いだな
経験のある傭兵は民兵を圧倒したからな
常備軍も傭兵の常時雇用から始まってる
- 442 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 22:02:04.60 ID:NCUSG9hA0
- >>413有史以来中国って外国軍と戦ってまともに勝ったことないだろ?
- 443 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 22:49:50.86 ID:3kv8b8vq0
- そもそも>>348で「オスマントルコ」の時代と「16世紀」と「文化でイスラムの方が上だった中世」の話をごたまぜに書いてるからこうなる
- 444 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 22:53:30.41 ID:P7ONGh8+0
- >>438
まぁ言いたかったのは豊臣家は略奪メインじゃないよって事だ
例としては九州征伐の方がよかったかもな
兵站をいうならそれこそ三十年戦争の傭兵達の略奪の方がよっぽどアレだし
太閤が直接指揮にこれなかったり死んだりしたとかの
外的事情を無視してた弱小弱小言ってた奴に対しての意味を含んでそう言ったけど
別にスペイン弱くて負けたって言いたいわけじゃないんだ、ファルネーゼとか好きだし
傭兵主体で一気に戦えなかったから三十年かかったとも言える
質について戦闘力は評価している、が統制がとれていないと言っている
戦いになっても八百長試合したり戦闘中断して賃上げ要求したり
これで兵としての質が高く統制がとれているのだろうか?
比較対象の事も考えるとな
まぁ欧州国について辛口に言ったけど、ヨーロッパ幻想みたいなのを否定したかっただけだ
- 445 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 23:03:46.97 ID:FbJ1768J0
- 実例なしの妄想だけでジャップはホルホルするからな w
さすが倭猿 wwww
- 446 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 23:04:44.24 ID:NCUSG9hA0
- >>444信長系は戦国大名の中では群を抜いて補給はしっかりしてたよねえ。
- 447 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 23:05:45.21 ID:3kv8b8vq0
- >>444
オスマンのイェ二チェリだって反乱とかしょっちゅう起こしてなかったっけ?
おまけにトルコは一つには人海戦術を取れるから強かったって面もあって
兵の統制は特にヨーロッパ諸国より取れてるとは言えなかったようなイメージなんだがそこんとこどうなの
- 448 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 23:07:52.43 ID:XizspKcr0
- >>444
三十年戦争は傭兵主体だったから三十年かかったわけじゃなくむしろ逆に三十年かかったから傭兵主体になった
つか自国で徴集した兵士を中心にして八十年戦ったスペインがおかしいだけ
グスタフアドルフは自国民からなる軍隊でドイツに上陸してるけど戦死者が出過ぎて
人口バランス崩壊させそうになったからドイツ傭兵主体に変更した
つか訓練されていた軍隊なら統制とれていなかったわけがないし
金払いのいい君主に仕えてるなら八百長も戦闘中断もなかった
お前は逆のヨーロッパ幻想いだいてるんじゃないか?
- 449 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 23:10:26.15 ID:3kv8b8vq0
- >>448
多分彼の中ではヨーロッパは16世紀になっても中世みたいな世界なんだろう
- 450 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 23:11:39.15 ID:0vRI/xcw0
- >>435
16世紀の日本の陸軍が世界最強のオスマンはおろか欧州の強国にも劣ってるのは客観的事実だからな
非を認めるべきなのは朝鮮すら征服できない日本が陸軍最強と書いたお前なの
あと八十年戦争でスペインは最終的に制海権を喪失した結果海上補給路失ったんだが
文禄・慶長の役で日本は明朝鮮海軍相手に制海権喪失したのか?w
- 451 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 23:12:23.54 ID:XizspKcr0
- >>444
あと兵站についてだけど戦国時代の日本に1000キロの距離を数千名の兵士を一度に一人の損失も出さず輸送できるような補給路があったか?
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a6/El_Camino_Espa%C3%B1ol.PNG
- 452 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 23:13:38.30 ID:OS8+SPma0
- アッテイラが入ってない
- 453 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 23:15:54.43 ID:LLRFdUjrO
- アレクサンドロスやカエサルなんて原始人みたいな戦法しか使えなかったんでそ?
- 454 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 23:17:02.57 ID:3kv8b8vq0
- レオナルド・ダ・ヴィンチがオスマン朝が世界史の主役になった15世紀〜16世紀初頭の人なんでそういうことは覚えておこう
>>452
ぼろぼろの西ローマに意気揚々と乗り込むも正規軍とまともに勝負した途端押し戻されたやつはNo
- 455 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 23:30:40.31 ID:jFHkJXhf0
- 将軍なのか指導者なのか、何を評価してるのかようわからんな
中国の将軍がかなり入ってるのに白起がいないし、ナポレオンやスヴォーロフが高評価なのに、ダヴーやネルソンも入ってないし
- 456 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 23:34:38.71 ID:jFHkJXhf0
- ハンニバルがいるのに、スキピオもいないな
スキピオは、ハンニバルに勝利したが、たしかに、ハンニバルの数多くの実績には見劣りするかもしれない。
しかし、それでも、何ランクも下ってことはないだろ。
- 457 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 23:43:42.21 ID:rxjYJNGy0
- 安倍晋三
- 458 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 23:44:34.93 ID:OS8+SPma0
- >>454
心理作戦でビザンチンから大金を脅し取ったんだぞ
- 459 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 23:45:00.41 ID:jFHkJXhf0
- ハンニバルが、自分より上と認めた(という逸話がある)ピュロスもいないな
全然ダメ
- 460 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 23:46:26.05 ID:cwH6HvX60
- > 李自成
なんでチョンが入ってて日本人がいねえんだよ
おかしいだろ
- 461 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 23:48:02.10 ID:gg5N1RF10
- >>140
住人は怒るかもしれないけど世界史板は知識がないと敷居高くて近づきにくいから個人的にはありがたい
その代わり向こうに邪魔したりとかで迷惑はかけねえから面白そうなネタ見るのは許してくれ
- 462 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 23:48:07.51 ID:pP0CrpEk0
- これ作ったの在日だろ
日本の武将を意図的に省いといて、なにさりげなく韓信とかいうチョンを紛れ込ませてんだよ
- 463 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 23:49:22.99 ID:MhknGg3S0
- 中国限定なら孟キョウで決まり
- 464 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 23:49:30.32 ID:WvrETitu0
- 韓国からの刺客安倍晋三がいないんだけど?
- 465 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 23:50:08.48 ID:boMykKiz0
- 地理選択の俺も山の高さランキング作らせろ
- 466 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 23:51:06.47 ID:i95anGXE0
- でも、人物評価って時代によって180度変わることあるよねアレクサンドロス3世だって
読んだ本の中で自制力があり戦術に優れた完璧な武将から天才的な戦術家だが若さ故の
軽率さがある武将とまで評価がわかれているって書いてあった記憶がある
- 467 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 23:56:09.49 ID:P7ONGh8+0
- >>446
良く誤解されがちだけどそうなんだよね
戦国大名の中でも兵站重視してたのが織田家とその系譜
>>447
オスマンは兵数、鉄砲保有数、騎兵などもあり大軍団の指揮がよくあったし
当時としては最強候補筆頭なんじゃないのかな?
他にもっと凄いとこあったっけ
>>448
俺としては過大評価も過小評価もしてないつもりなんだがな
それはもう感じ方の問題ではないだろうか?
むしろ欧州史好きだぞ俺、名将達も評価してるし
それとも日本の武士より傭兵の方が質が高いといいたいのだろうか?
仮に同じだとしても豊臣家の動員兵力は45万ぐらいと鉄砲保有数は実際書いてある事だけども
その自国の兵士を中心にしたのが豊臣家なんだけども、十分おかしい国じゃないか?
と書いてたらさらに追加されてやがる>>451
兵站言い出したらそのハプスブルクの神聖ローマ帝国様はどうなってんだと言ってるんだよ
そんなすげーとは言わないけど欧州だって日本を馬鹿に出来たものじゃないという事
これでもう話すようなことは残ってないだろ
お前らがそうさせてるだけで日本ホルホルしたいわけじゃねーんだよ
名将の話もできやしねえ
>>450
アスペで反日チョンモメンなのはわかったからもういいよ
同じ話を繰り返すつもりはない
- 468 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/26(金) 23:58:42.51 ID:Ye77rWPl0
- 一番最後に李自成とか意味不明?あんなん烏合の衆かき集めただけの皇帝もどき
やんけ。後金にぼこぼこにされて、最後は江南でのたれ死に。どうして李自成が
あがるなら呉三桂やあれいは安禄山、黄巣あたりは登場しないんだ??
- 469 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 00:02:44.95 ID:83TicFuf0
- >>467
明らかに事実と反することを書いてるんだから突っ込まれるのも当たり前でしょ
つか日本の軍事史研究はずっと遅れてて戦国期の動員兵力とかわかってないことだらけだぞ
あと鉄砲保有数についてはそもそも信頼できる文献自体存在しない
ノエル・ペインとか16世紀の日本の人口を2500万としてたり長篠の戦いで織田信長が一万人の鉄砲隊を率いていたとか書いちゃうレベルだし
んで神聖ローマ帝国内でもヴァレンシュタインが15万の兵を完璧に養ってたとかかなり有名な話だろ
お前知識無さすぎないか?
- 470 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 00:02:50.77 ID:wta3RjLC0
- >>467
オスマンが最強クラスなのはわかる
だからこそお前が言ってる「兵の統制」なんて前近代の軍の強さにはほとんど影響しないのでは?って話ね
それこそヨーロッパその他の支配地域から無理やり駆り集めた質の低い兵士を山ほど揃えられたのがオスマンじゃないの?
- 471 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 00:07:11.85 ID:RVvnwrMv0
- 質の低い兵士ってそもそもほとんど戦わない 簡単に逃げる連中
- 472 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 00:08:30.09 ID:jnJ1MyjO0
- バカを晒さなくてもいいのに
時代で分ければもう少し見られるのに
- 473 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 00:17:51.74 ID:NSYqXoUp0
- >>470
流れがようわからんし、俺の主張はたぶんお前さんの側だと思うが、兵の統制? はかなり重要でしょ
オラニエ公マウリッツの軍事訓練は、八十年戦争に大きな影響を及ぼしたと考えられるし、
正直、マウリッツほど(そしてそれが模倣されていった)細かく訓練を繰り返し行っていた当時のヨーロッパの兵団は、日本より質の面でも上でしょ
- 474 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 00:26:19.77 ID:wLV/+W0D0
- 自ら戦争の前線に切り込んで戦ったアレキサンダーは異常
実際に負傷して死にかけてるし
- 475 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 00:28:28.07 ID:ZRdz1r5V0
- どういう基準?勝敗?倒した敵の数?
- 476 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 00:31:39.84 ID:VYmKftnZ0
- 南宋の孟キョウは?
- 477 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 00:33:31.55 ID:wta3RjLC0
- >>473
より組織化された軍隊の方が強いのは当たり前だが
テルシオとか組んでる16世紀欧州の軍隊でも「統制が取れてない」レベル(>>435)なんだから
そんな「統制」が発揮される場面なんて前近代ではほとんどない以上 ID:P7ONGh8+0の言うところの「兵の統制」は軍の強さに影響してなくね?ってことが言いたかった
- 478 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 00:38:33.93 ID:NSYqXoUp0
- 戦国時代の日本は世界最強おおおおおおおお
というのはよく見るけど、それは、火薬兵器の数に着目してるんでないかな
たしかに、当時の日本は火薬大国だった
ただ、火薬兵器の優位性が果たして欧州にも通用したかというと、
火薬兵器の攻撃に耐えるイタリア式築城技術があった欧州諸都市には通用しなかったろう
(イタリア式築城技術こそ、欧州に火薬大国が誕生しなかった原因の一つでもあるし)
- 479 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 00:48:45.45 ID:wta3RjLC0
- よく考えたら傭兵隊長が権力を持ったりするのは権力者が軍を統制できてないと言えるかも知れないがもはやそれは政治の領域だよな
文民統制とかいう概念すらない前近代の政治構造上それは仕方ないことだし
- 480 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 00:49:27.93 ID:Zm3poLfZ0
- >>469
そりゃ元々は16世紀の話してたからな
17世紀のヴァレンシュタインは考慮外だわ.1630年のスペインとかもな
明らかに事実と反する事は書いてないだろ
17世紀の傭兵の略奪によって国家がボロボロになったのは事実
ヴァレンシュタインの登場までそんなんだろ
日本についてはお前自身がですらわかってないとしか言ってないのに反してるのか?
現状の説が間違ってるなら反してるが、その史料でもあるのだろうか
それとも日本は語るなと言いたいのだろうか?それなら証拠不十分でお蔵入りだな
比較対象が欧州最強のハプスブルクなあたりで十分評価は貰ってるともいえるがな
俺はオスマンの次は日本だと思うけどお前がそうでないというならそれはそれでいいさ
三十年戦争について言ったのは16世紀の傭兵の質について語ったから
17世紀ですら傭兵が酷いんだがって例で取り上げただけ
- 481 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 00:50:26.75 ID:BM5nvKLt0
- ジャップなんて所詮このちっさな島から
出てこれなかったんだから、16世紀だろうとなんだろうと
弱っちーにきまんてんじゃん w
なんたってヘタレジャップだぜ www
- 482 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 00:58:03.34 ID:83TicFuf0
- >>480
三十年戦争と関連付けて神聖ローマの兵站はどうだったんだっていいだしたんだろ
あと三十年戦争でドイツが荒廃したのはドイツが戦場になったからだ
さらに三十年戦争自体が宗教戦争の側面も持ってて違う宗派を焼き討ちしたりしていた事実もある
一概に傭兵主体の戦争が行われたから荒廃したとは言えない
というかそもそも同時代の日本でも略奪はありふれたことだったろ
略奪のあるなしで兵の質を決めるなんていうのはナンセンスだわ
んでお前の言う現状の説っていうのはなんのことだ?
あと三十年戦争の傭兵の質の酷さについても詳しく
略奪=質の低さとは言えないよな?
- 483 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 00:58:24.44 ID:wta3RjLC0
- >>480
乱取りとか日本の戦国時代でも普通にしてただろう
- 484 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 01:01:06.33 ID:a5eqgHw50
- >>74
乞食から皇帝になった朱元璋もAAAでいいよな
- 485 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 01:04:19.35 ID:SnOhNIPK0
- 三国志ゼロかよ
あれは低レベルな争いだったのか
- 486 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 01:04:49.45 ID:CK2LfhQmO
- ギリシャスパルタといった都市国家と対等以上に渡り合ったフィリッポスがDはないだろ
死に様がいかんのか?
- 487 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 01:11:45.54 ID:HrEyWPBX0
- >>439
どうなんだろうな
長年匈奴に悩まされていた前漢にとっては救世主的存在のインパクトがあるが
まあ客観的な武功は備わっている
- 488 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 01:13:05.61 ID:RVvnwrMv0
- >>478
×火薬兵器
○火縄銃
- 489 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 01:17:03.17 ID:HrEyWPBX0
- >>352
それを可能にしたってのは
とてつもないことなんだぞ>広大長延な領土
まあ、モンゴル軍はヴォルガブルガールに敗北して一時押し戻されたりは
してるんだけどな
十数年後、バトゥに内乱を利用され滅ぼされるが
ブルガリアもなかなかの強兵だったということだ
というか、遊牧民族系に基本外れがない
- 490 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 01:18:11.09 ID:6opI32ar0
- 傭兵が一律質が悪いと思ってるバカはなんなの
経験値の高い傭兵は常備軍の教官やってんたんだが
- 491 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 01:24:18.77 ID:6opI32ar0
- 火縄銃にしても30年戦争の頃の欧州じゃ歩兵の5割の装備率だからな
1611年のボヘミアの記録だと歩兵の月給7フロリンで安値の火縄銃を2.2フロリンで買えた
ホイールロック式は月給の1.5倍で高価だから国王が支給してた
- 492 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 01:31:25.45 ID:83TicFuf0
- >>491
騎兵だと1人当たり二丁は持ってたから200%くらいになるな
- 493 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 01:33:01.62 ID:0JdJYTxn0
- >>404
そういうもんだ
ベトナム人が作ったランキングだと1位と3位と10位がベトナム人だ
http://www.thetoptens.com/top-military-generals/
- 494 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 01:36:07.09 ID:wLtKP8kz0
- >>467
しょうもないレッテル貼りに逃げてないでさ
下馬戦闘主体で騎兵突撃が全く発達しておらず野戦での砲兵運用も殆んど行われていない
16世紀の日本の陸軍の質がどうして欧州の強国に勝るのか立証してくれよ
>>490
戦国日本最強論者なのに戦国時代最強格の戦闘集団だった雑賀衆は傭兵ってのを知らないってのが笑いどころだな
- 495 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 01:37:01.68 ID:RVvnwrMv0
- >>493
それよりも、二位のダヴィト4世が気になるw
グルジアのおっさんがなんでベトナムで二位にはいるんだw
- 496 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 01:38:45.56 ID:UUoSNuUl0
- マンシュタイン、グデーリアンがない
やり直し
- 497 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 01:39:49.85 ID:HrEyWPBX0
- まあ、でも南北戦争もアレはあれで面白いよな
- 498 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 01:42:34.16 ID:UUoSNuUl0
- >>74
SSS 農奴から地球の東側陣営トップクラス→スターリン
- 499 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 01:42:36.43 ID:CK2LfhQmO
- >>497
Dixiとスーファミのクソゲーしか記憶にないわ
- 500 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 01:44:19.31 ID:EjNQDGpX0
- コーネフも無いじゃん
- 501 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 01:44:37.74 ID:BOadEc//0
- ジューコフ
- 502 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 01:45:46.64 ID:UUoSNuUl0
- >>207
あえて一人あげるならアイゼンハワーだろうが、実質的に作戦立案するわけでもないし、微妙なところだな
- 503 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 01:54:00.81 ID:0JdJYTxn0
- >>502
一人挙げるならワシントンでしょ
どこもたいがい戦争に勝って建国した奴が最優秀
>>485
というわけで三国志から選ぶなら曹操なんだけど、曹操は統一できなかったからな
劉秀や李世民や朱元璋みたいなあっという間に統一しちゃった連中と比べると弱い
- 504 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 01:55:57.45 ID:EjNQDGpX0
- 曹操は孫子の編纂をしたとても偉い人
- 505 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 02:15:05.11 ID:Zm3poLfZ0
- >>482
統一されてない戦国時代ならその通りだしそもそも大名単位だから比べようとは思わないが
最初から豊臣って書いてあるだろ、統一されてて戦国末期の質のまま外征した時期だからだけど
16世紀のハプスブルクって限定したのはID違うから別人かもしれんがお前だろう
戦国時代の日本が略奪してませんし常備軍ですとかさすがに言わないわ
16世紀のハプスブルクは17世紀のご乱行をみても傭兵に許してたようだが
ともかくお前(?)がなぜ日本なんだというから日本をいれる理由を書いただけ
そしてお前からは兵站以外は特になさそうだった
俺はハプスブルクが2位でもそれはそれで尊重するよって言ってるのでこれ以上話す事があるのか?
兵の質についてはもっと前に言っただろw別人だったらすまんがw
そこで言った事を一部の例外として否定するなら
あとはせいぜい傭兵主体だとどうしても常備軍の組織的訓練との差がでるだろってぐらいかな
これも前にいったが戦闘力という点の質を否定してはいない
>>483
あ、わりとレスつけてくれてるのにあんま返事せんでごめんね
>>494
で、それが大差になるような絶望的な質の差なのか?
お前は日本がランク外の弱小だって事を立証しろよ
相手が欧州強国な時点ですでに日本も強国だと認めてるようだがw
- 506 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 02:24:33.72 ID:83TicFuf0
- >>505
豊臣だとしても何も変わらんのだが?
乱取りの習慣が豊臣政権時代になると突然やむのかよ、そんなわけないだろ
つーかヨーロッパの傭兵の質が低いっていう根拠はマジで略奪をしていた以外にないのか?
お前それ以外に事例を挙げて説明できてないよな
つーか傭兵主体の常備軍は普通にあり得るっていうか16世紀末のヨーロッパの軍隊はまさにそれだったんだけど?
んで豊臣政権時代になっても日本は常備軍持ててなかったんだがなんで常備軍を例に出したんだ?
- 507 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 02:32:04.66 ID:wta3RjLC0
- >>505
やっぱりお前16世紀のヨーロッパを中世だと思ってるだろw
戦争のたびに傭兵雇って終わると解散ってやってたのは中世ヨーロッパだぞ
- 508 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 02:35:15.21 ID:xTHZruex0
- 三国志なんか田舎やくざのどつきあいと変わらんだろ。
- 509 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 02:36:42.07 ID:xTHZruex0
- >>490そこはピンキリだろ。本読むと圧倒的大多数の傭兵はピンに近い
- 510 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 03:03:06.19 ID:Zm3poLfZ0
- >>506
しつこいしめんどくせーなー、まだやんのかよ、無駄に1日つかっただろw
>戦いになっても八百長試合したり戦闘中断して賃上げ要求したり
>これで兵としての質が高く統制がとれているのだろうか?
こういってただろ、これを否定したんだろ、もう忘れたのか
豊臣時代になくなったとも言わないけど禁止にはしてた
もうねみーからこれで終りな
どうやらアラを見つけると徹底的にやりたくなる人種みたいだけど
そろそろ名将について語ったら?w俺はちょっと言いたかっただけだったのに
こんな延々絡まれるとはな、もういいか?っていってもやめねーしw
>>507
少なくとも俺が知ってる限りでは三十年戦争あたりでも
戦費なくなって首にしてそいつらが略奪してたってなってたが
それが違うのなら俺の読んだものが違うんだろうさ、学者じゃねーからその学説は間違っているとかしらねーよ
じゃな
- 511 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 03:07:36.22 ID:wLtKP8kz0
- >>505
三兵戦術知ってれば騎兵と砲兵の不在が絶望的な質の差になることは簡単に分かると思うがねえ
騎兵も砲兵も存在しない軍はヨーロッパの戦場じゃ通用しないし弱小でなんの問題もないわな
少なくとも最強()より弱小に近いってのは間違いないw
- 512 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 03:08:20.58 ID:83TicFuf0
- >>510
え、傭兵の質が劣るって理由は本当にそれ以外になかったのか
ちなみに豊臣時代の朝鮮出兵では初期こそ乱取り禁止令が出されてるけど
途中からは普通にOKになってた
乱取り禁止だったのはごくごく短い期間だけ
本当にいい加減な知識しかない奴だな
つか名将について語ることもできたのに勝手に日本最強説ぶち上げてたのお前じゃね?
- 513 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 03:09:44.62 ID:wta3RjLC0
- >>510
戦費がなくなると首にするのと戦争がなくなるのと首にするのは違う
- 514 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 03:09:54.51 ID:5wyt989Z0
- チンギスハンは日本人だろ 源義経だと言われてるし
- 515 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 転載ダメ©2ch.net:2014/12/27(土) 03:13:23.34 ID:4oZUHTAZ0
- アホウヨに汚染されたランキングだろうと思って見たらまともで安心した
- 516 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 05:42:09.85 ID:ik8YqTVt0
- キルレシオなら、湾岸戦争を数で圧倒したコリンパウエル
イラクで最新兵器見本市でスピード勝負したラムズフェルド
はSSSクラスだろ。
- 517 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 07:20:09.68 ID:xTHZruex0
- >>516あれは合衆国が優れすぎてる。ソフト構築が連中はすごい。逆にイギリスはひどいけど。
スピット5使いながら零戦にワンサイドゲーム決められる始末米軍はそのスピット5を圧倒した
FW190をあのブタみたいなF4Fでワンサイドゲームを決める鬼畜ぶり。トータルシステムとして
兵器を構築するのが異様にうまい
- 518 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 07:45:22.35 ID:3sXU8iS80
- >>1
衛青、霍去病が同じランクだったり、リーと
グラントが同じランクだったり、わりと適当な
ランク表じゃないか?
- 519 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NR4X.wgah6 :2014/12/27(土) 09:22:43.35 ID:gMrHCynR0
- .
( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ >>456 スキピオがいないのに・・・イスマイール1世がいるのは、さすが世界史板だな・・・って思ったけどなw
/ ) ヽ' / 、 ヽ
/ --‐ ' 〉 '.
! 、 ヾ / }
- 520 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 09:43:34.46 ID:6opI32ar0
- 略奪してたから傭兵が弱いってことにはならん、常備軍も略奪した
年中戦争してた傭兵は平均的な常備兵より経験値で優れてたから
諸侯が高額で雇用して、常備軍に組み込んで強化しようとしてたんだけどな
そこら辺の徴用兵より傭兵の方がよっぽどが実戦経験があって信頼できるのは当然
ちなみに地元の兵より遠方の外国兵の方が信頼されてた、外国からわざわざくるだけプロ意識が高く
国王個人に忠誠誓うしかない立場だから
常備軍が普及したのは安定性があるし、それを国王が可能にする経済力をつけてからであって信頼性は別に高くないよ
常備軍ができても傭兵は並存したし、国王個人の護衛も傭兵
- 521 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 10:14:42.46 ID:kB5rPb2V0
- >>503
三国志の時代はマスタークラスがごろごろいたのが災いしたな
実際、異民族との戦いは連戦連勝だったから強かったはず
黄巾の乱と董卓との戦いで百戦錬磨の軍閥や傭兵組織が形成されたのが大きかった
- 522 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 10:30:49.87 ID:NSYqXoUp0
- 戦国時代の日本は常備軍だから傭兵主体の欧州よりも強い!
って、日本の職業軍人である武士は欧州でいう騎士みたいなもんだろ
戦国時代の戦力は主に農民で構成されてる。言うなりゃ民兵。
職業軍人の集団である傭兵よりも質は低い
- 523 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 10:35:05.61 ID:6opI32ar0
- 傭兵が廃れた最大の理由は徴兵より高額なこと
フランス革命で安値で大量徴用可能な国民兵ができてから特殊任務以外廃れた
それまでは列強でも常備軍の主体は傭兵だった
国民皆兵は質より数で圧倒すればいいって発想に転換した
それと傭兵は普段は傭兵団に所属していてそこで訓練してるから、軍隊に編入されても同じ
傭兵団のトップは下級貴族で中小企業の社長みたいな感じ
- 524 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 11:02:38.29 ID:lKD2998l0
- >>523
フランスはリッシュモンの兵制改革が最初じゃないの?
- 525 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 11:03:55.10 ID:2vDVy5Ou0
- >>92
全世界なら日本も入れろよ
- 526 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 11:37:22.86 ID:9n0Xa7g/0
- バルカンの火薬番ことチトー大将軍がいないようだが?
- 527 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/27(土) 11:54:00.33 ID:u5k9agbF0
- 先人の遺した遺産で成功してる奴はカス
変革をもたらした者こそ評価されるべき
そういうわけで近代常備軍を完成させたルイ14世を入れろ
128 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)