■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
東大生の35%は小学生時代に進学塾・学習塾に通っていないことが判明 [転載禁止]©2ch.net [462593891]
- 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:25:33.96 ID:Sv1Sg6je0● ?2BP(2112)
-
東大生の65%が習っていた習い事とは?
今年の受験シーズンも終わりを迎えようとしている。かつて受験生として受験勉強に励んだ東大生の中には、幼いころにした習い事が、
受験に役立つと感じた人もいるのではないだろうか。東京大学新聞社は11月下旬、現役東大生・東大院生360人に対して、小学生時代に
していた習い事に関する独自のアンケート調査を行った。東大生は小学生時代どのような習い事をし、どれくらい東大合格の糧となったと
考えているのだろうか。
http://www.utnp.org/zu1.png
東大生の約65%が小学生時代に塾通い
アンケートでは現役の東大生・東大院生に、小学生時代にしていた習い事(部活動除く)の種類を尋ねた。
塾など学習系の習い事についてのアンケート結果から、東大生の約65%が小学生時代に進学塾・学習塾に通っていたと分かった。
一方で、約35%は小学生時代に進学塾・学習塾に通っていない。東大生は幼いころから塾に行き勉強している、という世間のイメージとは少し異なるようだ。
通っていた進学塾・学習塾の具体名を明記してもらったところ、一番多かったのは公文式だった(下表)。具体名を明記した147人の中で
約30%となる44人が公文式をやっていたと回答した。なお進学塾は中学受験を主な目的としたもの、学習塾は進学塾に当てはまらないものとして調査した。
http://www.utnp.org/zu3.png
http://www.utnp.org/admission/swimming0219.html
- 2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:26:21.79 ID:6poRy/Uq0
- 教科ごとの家庭教師だろ
- 3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:26:34.66 ID:Sv1Sg6je0
- (略)
東大生の65%が習っていたスポーツは?
スポーツなどの非学習系の習い事は、水泳を習っていたと回答した人が全体の約65%で最多だった。東大入試の点数には直結しないように
思われるが、全体の半数近い約47%の人が東大合格に「とても役に立った」「ある程度役に立った」と回答した。次に回答が多かったのが
楽器・音楽関連(ピアノなど)で、全体の約53%の人が習ったことがあるとした。
そろばんを習ったことがあると回答した人は全体の約11%にとどまったが、約3・0点と進学塾、学習塾に次いで高かった。
書道を習ったことがあると回答した人は全体の約28%に当たる99人で、水泳の228人や楽器・音楽関連の187人より少なかった。
しかし貢献度は約2・7点で、そろばんの次に高かった。
入試で採点者にとって採点しやすい答案を書くと、答案の印象が良くなると言われている。東大の2次試験は全教科が記述式で、
例えば国語の解答欄は1行30字程度の細長い枠だ。採点しやすい答案を目指すと、読みやすい文字で書くことは必須となる。
書道がきれいな文字で答案を書くのに役立ったことが、高評価を得た理由の一つだと考えられる。
非学習系の習い事の選択肢には水泳、野球、サッカー・フットサル、バレエ・ダンス・体操、武道、楽器・音楽関連、書道、絵画、そろばんを挙げた。
選択肢にないものを「その他」として具体名を自由記述にしたところ、フィギュアスケート、テニス、ゴルフ、日本舞踊、囲碁などの少数回答があった。
ほとんどの回答者が何らかの習い事をしたことがあると答えたが、全体の約3%に当たる9人が「習い事はしていなかった」と答えた。
またそのうちの5人が、習い事をしていなかったことが東大合格に「とても役に立った」と回答している。習い事をしていなかったことが、
かえって東大合格に役立つこともあるようだ。
http://www.utnp.org/zu2.png
(以下略)
- 4 :魚交島ってなんでつか?:2015/03/04(水) 01:26:36.94 ID:v+vRzUch0
- 魚交島ってなんでつか? 魚交島ってなんでつか? 魚交島ってなんでつか?
魚交島ってなんでつか? 魚交島ってなんでつか? 魚交島ってなんでつか?
魚交島ってなんでつか? 魚交島ってなんでつか? 魚交島ってなんでつか?
魚交島ってなんでつか? 魚交島ってなんでつか? 魚交島ってなんでつか?
魚交島ってなんでつか? 魚交島ってなんでつか? 魚交島ってなんでつか? 👀
- 5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:27:38.94 ID:+vpxNp820
- 35%が通ってないからどうだってんだ
意味のないアンケートじゃねえか
- 6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:27:47.17 ID:mI6SZn1E0
- やっぱり東大って富裕層が通う学校だったんだね
- 7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:28:58.09 ID:I3x+qFgV0
- 東大生の予備校通ってた率が知りたい
- 8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:28:59.07 ID:A1+Th5pw0
- 小学校の内容ごときに塾が必要なオツムでは東大なんぞ無理ってこったろ
塾&家庭教師無しで満点連発してなきゃ
- 9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:30:04.72 ID:+vpxNp820
- >>8
65%は通ってたと書いてるだろ
- 10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:30:07.62 ID:CUeaAnMP0
- セバスチャンに教わってるからな
- 11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:30:46.49 ID:ixXr/kbt0
- (´・ω・`)小学校からエスカレーターに入ってたとか?
- 12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:30:57.20 ID:Sv1Sg6je0
- 首都圏出身の東大生は小学校から塾に行って、中高でも鉄緑会でガリ勉して東大
地方出身の東大生は小中高と公立で、伸び伸び遊んで東大
地方出身の方が地頭が良さそう
- 13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:31:19.29 ID:3zmHGHbZ0
- 65%は通ってます
- 14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:32:00.31 ID:syN+AyAs0
- 鳩山邦夫は本屋で参考書立ち読みしてただけで受かったんだろ
由紀夫はガリ勉だったみたいだけど
- 15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:32:49.94 ID:qvOoKigU0
- やっぱ公文式だよな
進捗が完全に個人別じゃないと塾の意味ないわ
- 16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:33:18.72 ID:7hUvP0Bk0
- 30%が公文ってことは70%が中学受験塾いってたんだろ・・・
- 17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:34:59.38 ID:j8s9DjTsO
- >>12
地方は東大ヒエラルキー底辺のゴミばかりだから東大でも別枠なんだよ
地方公立から文一理三ならデキル奴だが
- 18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:35:08.70 ID:DmJj34QL0
- 全小学生の何%が通ってるのかを出さないと意味ねーだろこんなん
- 19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:35:12.13 ID:wQ36Z5Ru0
- 東大生の65%が予備校に通っていた、、、
そりゃ塾よりは予備校のほうが金かかるし意味があるだろ。
小学生の専門教育が大人になってからの差は起こりにくい。
小学生低学年で天才を発揮しTVで有名になった成人の後の調査ではほぼ
100%が大人になってからその能力を維持している人はいない。
- 20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:36:42.31 ID:tZ71UTl00
- 65%も通ってるって多すぎ
小学生で塾に通ってる奴なんて5%くらいだろ
- 21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:37:18.12 ID:97uTwSkJ0
- 日本全国の高校生が目指してる大学なんだから
勉強に金かけてる奴、金持ちが多いのは当たり前
10年前に東大通ってた時に苦学生貧乏人は1割もいなかったわ
8割はボンボン
車に服にマンションに住む世界が違う
親が年収200万の俺は服も1年三着で登校して割りきってた
まあ年収200万でも貯蓄があったからアパート代は出してくれたから感謝してる
- 22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:37:26.58 ID:j8s9DjTsO
- >>19
小学生時代塾通ってないだけで高校時代は通ってるかもしれない
9割くらい予備校は通ってるんじゃないかな
- 23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:37:44.11 ID:RhL2qDNK0
- 35%=田舎民
- 24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:38:19.19 ID:6SbsiP1g0
- 家庭教師は?
- 25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:38:42.10 ID:Xof/IfE10
- 澄ました顔して私立中通ってるメスに土下座して蹴られたい
- 26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:39:23.55 ID:rl9QT/zg0
- >>24
同じこと思ったわw
それに親も東大とか可能性高いしな
- 27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:39:46.05 ID:hMsjd8cg0
- 小学校で塾って、結構凄いんだけど?
- 28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:39:46.83 ID:6meSCf/u0
- >>20
どこの田舎だよ
- 29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:40:58.86 ID:LTiaRGNU0
- 小学校の勉強ならレベル低いから塾とか行かなくても余裕で100点取れたよね
なので行く意味が無かったんだろ
- 30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:41:55.89 ID:zr19da0y0
- 公文式のステマだね
- 31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:43:14.61 ID:OfTGrGYC0
- >>24
親もそんじょそこらの家庭教師雇うよりデキるから幼少期からのスタートラインがまず違う
- 32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:43:33.07 ID:elPzWlOY0
- よかった
こんなアホなスレタイでもアホなレスするのは>>8だけだった
- 33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:43:34.40 ID:RhL2qDNK0
- 東京神奈川千葉愛知兵庫だけで合格者の60%行くから
ここら辺が小学生から塾行ってると見て良い
- 34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:43:56.82 ID:DGH9QRIi0
- 35%しか塾に行ってないことの方が驚きだわ
65%は中高一貫校出身か中学受験経験者ってことやんけ
それに中高時代の塾予備校入れたらどうなってしまうんや
- 35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:44:04.85 ID:y99gnYcL0
- >>8
なに言ってるのか全く理解不能
- 36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:44:15.71 ID:57yJsFYX0
- 家庭教師は少ない
超おぼっちゃまだと東大生の家庭教師つけたりするらしいが
基本的には外に出せないほど頭がアレな方が家庭教師を申し込むことが多い
- 37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:44:42.39 ID:6meSCf/u0
- 小学生の通塾率約48%
- 38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:44:53.78 ID:Sv1Sg6je0
- >>23
出身校所在地別合格者数(平成26年度入試)
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00097625-1425401006.png
2年くらい前に見た時は関東が5割強だったのに、今は6割になってる
東大もローカル化してんだな
- 39 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:45:10.34 ID:rABzi3XT0
- 消防時代頭いいやつって伸び代がないイメージがある
- 40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:46:01.11 ID:gPw4IXme0
- >>36
不登校・保健室登校児は確かに多いな
- 41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:46:30.07 ID:OfTGrGYC0
- >>39
俺の悪口はやめろ!
あの頃が一番運動も勉強も出来てモテてたわ
- 42 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:47:52.05 ID:A39VDncF0
- 小学校までピアノと習字通わされてたけど我慢できなくてバックレたわ
この頃から俺のバックレ癖が始まった
- 43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:47:57.52 ID:zhznZEeS0
- >>12
首都圏の自由な校風の私立から東大入ったほうが伸び伸び遊んでるよ
逆に地方から来た奴はガリ勉率が高い
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38717
- 44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:48:00.46 ID:j8s9DjTsO
- >>38
地方が衰退してるだけ
- 45 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:48:14.34 ID:rwjR+AOo0
- >>8
塾で教科書の内容やるなんて底辺クラスだけだろ
中学校の内容とかを先取りしてんだよ
- 46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:48:16.54 ID:ozK/sNmJ0
- >>39
伸び代のない輩と同じコースを歩んでたからだろ
実際は有名私立の進学状況通り
- 47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:48:55.20 ID:DGH9QRIi0
- >>12
頭悪い奴らと和気藹々してたカッペ東大生より
頭いい奴らと切磋琢磨して受験勉強以外の勉強もしっかりしてきた東大生の方が
格上に決まってるやんけ・・・・
- 48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:49:18.94 ID:zhznZEeS0
- >>38
地方の子どもが減ってるだけ
- 49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:50:13.90 ID:Sv1Sg6je0
- >>43
鉄緑会のこの人数は何なんですかねえ
鉄緑会指定校・在籍生徒数一覧
開成 560名
桜蔭 539名
筑駒 432名
麻布 190名
駒東 151名
海城 200名
筑大附 191名
豊島岡 166名
雙葉 135名
白百合 134名
女子学院 115名
聖光 58名
栄光 38名
※上記以外の在籍者の主な学校は、学附(高)、渋幕、渋渋、武蔵、巣鴨、早稲田等。
http://www.tetsuryokukai.co.jp/features.html
- 50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:50:23.47 ID:j8s9DjTsO
- 日本の教育制度はおかしい
なぜデキル奴出来ない奴を横並びにして教えるのか
飛び級した方が優秀な人材育てられる
- 51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:50:47.90 ID:Sv1Sg6je0
- >>44
>>48
ネタで書いてるならいいが、リーマンショック以降、どこもローカル化してるんだよ
- 52 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:50:53.30 ID:zr19da0y0
- 小学校は担任によっては悲惨だからな
うちのクラス担任は体育教師で毎日のように体育ばかりしていた授業はほぼ自習かテストのみ
- 53 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:50:55.54 ID:FQyeolxf0
- 中学受験は塾必須だがな
- 54 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:51:20.10 ID:DGH9QRIi0
- >>45
底辺クラスでさえ学習指導要領外の勉強するからなあ
それでその内容を完璧に吸収できるわけではないが
少なくともある程度はできないとどこも受からん
- 55 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:51:43.78 ID:QcetlJ7K0
- >>38
関東からの京大進学者が増えたとニュースになってたり
東京が避けられつつある可能性がなきにしも
- 56 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:52:18.94 ID:97uTwSkJ0
- >>39
勉強ができるだけじゃあんまり意味ないな
勉強できても将来考えてないから高校や大学で妥協するか、自分に見合ってない所を選び失敗してる
小学生から医者になりたいとか
親の職業につきたいとか芯が通ってる奴はやっぱり違う
そんなやつは100人に一人か二人くらいしかいないだろうが
- 57 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:53:27.08 ID:seOu2/Ng0
- で、小学生の頃からガリガリ勉強してきて燃え尽きた落ちこぼれが
今薄暗い実家の子供部屋からこのスレ書き込んでるのか
おまえらの人生って一体なんだったんだ?
- 58 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:54:55.22 ID:NG3yk0F00
- 小学校の問題は考えなくても解けるのばっかだからな
思考力が試される高校レベルだと考える癖のついてない小学校時代神童奴は詰む
反射的に計算問題解くことが勉強だと思いこまされた公文経験者は特に
俺です^p^
- 59 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:55:02.18 ID:j8s9DjTsO
- >>51
金が無いから自宅から通えるとこ狙う堅実派が増えただけだよ
つまり地方は金がない
衰退してると同義
- 60 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:55:33.96 ID:edNVOt+L0
- 鉄力行ってる同級生多かったけど辛そうだったな
- 61 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:55:34.19 ID:jKtL8n090
- そろばん、やきうだったな、書道習えば字が綺麗かったろうに、東大行ってないけどw
- 62 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:56:00.39 ID:zr19da0y0
- >>58
俺もだ(´・ω・`)
- 63 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:57:01.59 ID:DGH9QRIi0
- >>57
日本教育のために自ら身を呈して犠牲になり日本教育批判のために命を捧げます!
- 64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:57:16.00 ID:p/CEzpJG0
- >>2
普通にこれ。
- 65 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:57:22.96 ID:Sv1Sg6je0
- >>59
下宿代が別にかかるとか考えないのか
- 66 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:57:23.97 ID:OOcv9Q+R0
- 背が高い奴は努力したからそうなったのか? 違うよな。
脳ミソもそれと同じだ。
- 67 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:59:17.51 ID:pJGiRV1A0
- >>37
全体は通ってないのが52%で
東大生のほうが通ってなかった率が低いっていう、ごくイメージ通りの結果だな
- 68 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 01:59:53.87 ID:j8s9DjTsO
- >>65
だから地方は金がないって事だろ
地方は下宿代も出せない貧乏人ばかり
東京との格差は広がるばかり
- 69 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:00:05.88 ID:kXlmy9Fn0
- 小学生からお受験するやつは中学からエスカレーター式の私学へ行く
- 70 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:00:31.80 ID:922yTTIY0
- ガリ勉ばっかりってことか
- 71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:00:40.32 ID:zih1xN5n0
- 65%は通っています 以上です
- 72 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:01:55.30 ID:k+8q+Mvl0
- 東大行く奴は出来が良いというか要領がめちゃくちゃ良い。友達は塾どころか予備校も行ってなかったわ
- 73 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:02:04.45 ID:vFKJ5K770
- 授業のレベルくっそ低いもんな義務教育は
そりゃ塾に通えない家庭の子は高確率でぼんくらになるわ
- 74 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:02:30.24 ID:dHtkakh70
- >>49
質より量を地でいっているだけに、鉄緑会の数字はあまり参考にならないからなあ
ただ日能研はテレビや新聞に広告を出してないから目立たないけど、
あそこは浜や四谷大塚と違ってかなりガチ
- 75 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:02:55.91 ID:Rv2n9ZdQ0
- 通うのと通わないのでは通ったほうがいい
これは厳正な事実
本人に才能がある場合はなおさら通ったほうがいい
- 76 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:05:31.52 ID:DGH9QRIi0
- >>69
いうても高校受験に関しては受験組よりエスカレーター組の方が進学実績がいいわけで
元々私立の専売特許だった中高一貫校に公立が全く歯が立たなくなって都立中高一貫校化が激しいんですよ
田舎は中高一貫校作っても競争率の低さから需要がなく目立たないかもしれないけど、普通の公立中高はもう中高一貫校に勝てない時代が来てるよ
- 77 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:07:03.49 ID:YPCKDmz30
- >>12
確かに地方公立のほうが地頭いいと思う
- 78 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:08:00.19 ID:QcetlJ7K0
- >>76
県千葉なんかはショックだろうな
あと田舎だと割と上手くいってるような
- 79 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:08:07.55 ID:mjVNZHdM0
- 東大に入った瞬間、「勉強してないアピール」をして地頭の良さをアピール
- 80 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:08:08.12 ID:GI6LVBnR0
- 元々頭の良い人はいいけど中途半端に賢い子供はお金がかかる
- 81 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:08:09.87 ID:Ca/JkdBZ0
- 家で勉強できねぇから塾行くんだからその違いだろ
- 82 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:09:15.98 ID:MxvI7Wdt0
- http://livedoor.blogimg.jp/nenshusokuho/imgs/3/3/33255926.jpg
- 83 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:09:31.00 ID:GZfB1jNP0
- この無意味な統計っていつまでやるんだろうな
塾に通ってない人が東大に入れるわけでもなかろうに
- 84 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:11:22.97 ID:1WlBCB5D0
- 進学校がレベル高いからね
河合塾行ってこんなにヌルくていいのかよと驚いたもん
- 85 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:13:16.49 ID:2TQ0SEgR0
- 65%も塾通ってたのか
やたら塾通うことに難色示す親や生徒いるけど、やっぱり高学歴は当たり前みたいに通うんだな
- 86 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:13:28.93 ID:BOI3gHOH0
- 小学生の頃なんか塾通ってんのなんかクラスに数人ぐらいだったろ
逆に東大生の65%が通ってたってやっぱ世間とは教育レベルが乖離してんだな
- 87 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:14:44.21 ID:XUjS4yHG0
- 家庭教師だろ単純に
例えば鳩山が塾にいくわけないから
- 88 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:15:53.68 ID:DGH9QRIi0
- >>78
田舎はそれこそ東大行くような人なら問題ないけど東大行くような人がいる高校でもレベルが凄い低いんだよねえ
東大行ける人がいる一方で公立の共通問題すらまともに解けず滑り込んでくる人がゴロゴロいる
だから授業のレベルも低くて早慶レベルにも達しないし、ここでも塾予備校に行かず東大行く人がいるとかいう話を聞くけど、本当にそんな人がいるのか疑問
- 89 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:16:01.29 ID:io3oJhhQ0
- むしろ日本の頭脳のトップ層の65%が進学塾に通ってるほうが悲観的なんだが
- 90 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:16:14.55 ID:QcetlJ7K0
- >>86
>>37によれば一般人も48%は塾に通っているそうだよ
- 91 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:18:19.31 ID:ke0h32h50
- 半数は盛り過ぎじゃないか
私立だと通うのが普通なのかな?
- 92 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:20:05.96 ID:GI6LVBnR0
- 小学生通塾率ランキング
http://todo-ran.com/t/kiji/14737
- 93 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:20:22.96 ID:j8s9DjTsO
- >>88
情報格差だよねえ
いくらインターネットで質の良い情報を得られると言ったって東大の二次試験の記述の対策には各科目東大レベルの添削出来る教師が必要だし
Z会なんかはあんまり良い評判聞かないしなあ
- 94 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:23:08.49 ID:QcetlJ7K0
- >>88
授業のレベルは高校によって様々だろうから置いておくとして
地方は要するに輪切りの幅がとても広い
偏差値70の高校だと例えば75から65までの人間が入学する
65が塾予備校なしで東大は厳しいだろうな
- 95 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:24:36.38 ID:QcetlJ7K0
- >>92
これ大学進学率とよく似てる気がする
- 96 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:24:49.22 ID:tscV8hh+0
- >>38
これについてるレスがキモすぎて笑える
- 97 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:26:01.93 ID:BOI3gHOH0
- >>90
流石にクラスに数人は間違いだったみたいだな、すまん
でも現状48%ってだけでこのアンケートに答えた東大生が小学生の頃は6年以上前
んで調べてみたら2000年代後半の小6の通塾率は3割から4割程度みたい
やっぱ一般人に比べて、東大生の通塾率がかなり高かったことに間違いはないよ
- 98 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:28:11.76 ID:+v5VkoWN0
- まあ実際の東大生は普通にガリ勉が多い
- 99 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:29:28.32 ID:YuTbs0eg0
- 僕ちゃん横浜国立卒だけど
ずっと公立で高校は偏差値50台の神奈川の市立で塾行かないで現役で受かってるから
潜在能力は東大以上だと思うの
- 100 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:29:51.16 ID:QcetlJ7K0
- >>97
まあそうだね
- 101 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:30:34.88 ID:j8s9DjTsO
- >>98
天才を選別する試験じゃなくて秀才を選別する試験だからな
- 102 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:30:44.14 ID:YPCKDmz30
- だから田舎のほうが不利だからこそ、そこから東大に入れる子は地頭よいってわけだよ
- 103 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:31:13.00 ID:DGH9QRIi0
- >>93,94
だから田舎から東大行く人は地頭がいいって人がいるし、実際その通りなのかもしれないが、
俺が聞いた田舎の地方公立進学校の人は、予備校通って良い意味で学習観が全く変わったって言ってたね
自分の高校の授業に比べてこんなに質の高い授業があるなんてと
バブル期の話だけど、当時その高校でも東大進学者は毎年10〜15人は出てたそうだ
上の人はたしかに地頭が良くて優れてるのかもしれないけど、現実はどこも下〜中は恐ろしいほどレベルが低いんじゃないかねえ
- 104 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:32:59.47 ID:Jg7uVcQS0
- 勉強が得居になるかどうかはほとんど親にかかってると思う
- 105 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:34:29.19 ID:j8s9DjTsO
- >>103
環境の悪さを勉強時間でカバーしてるケースもあるから一概には言えないけどな
地方公立から東大に入るのは都内の私立進学校から東大に入るより難しいのは確実
- 106 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:37:16.40 ID:DGH9QRIi0
- >>105
そうだね
だから私立中高一貫校からそこそこで東大行く人より能力は高いかもしれない
けど予備校よりレベルの高い授業を受けて受験以外の勉強もして早慶も併願で受かるような人よりレベルが高いとはちょっと信じられないかな
- 107 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:37:32.89 ID:VAAjVoWF0
- >>104
親の背中を見て育つってマジな話だよね
何の目的も持ってないで生きてる親だとその時点で子供もそのように育ってしまう
- 108 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:39:34.61 ID:DO6G1p/I0
- 昔通ってた公文の先生(家族で東大京大ばかり)が「中学受験程度なら親が教えられるやろ?」って言ってて唖然とした
違う次元に住んでる人もいるんだなって思った
- 109 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:39:59.90 ID:QZB0oiFg0
- 東大行きが一人いたけど確かにそうだった
そんな姿にそいつの実妹がさすおに化してた
- 110 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:43:28.01 ID:7qzj2jFK0
- 多くの東大生を出してる高校の大半は中高一貫で高校募集のない学校すらあるんだから
中高一貫に入るために塾通うか家庭教師頼むかほとんどだと思うよ
この通ってないっていうのは25%くらいが家庭教師で、
5%は小学校からの一貫エスカレーター
恐らく公立で塾も家庭教師もなしだったのは残りの5%くらいなんじゃないかな
- 111 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:44:11.94 ID:0wsaRQ5O0
- まぁ知能そのものが高い天才タイプは小中学の勉強なんて教科書に一通り目を通すだけで楽勝だしな
高校受験も余程の進学校目指さない限り周りがやってるからつられて中3の夏ごろから少しやりました程度で十分だし
- 112 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:44:22.52 ID:YPCKDmz30
- よくわからんが東京出身の東大生はガリ勉じゃないって必死に否定して、そんなにガリ勉コンプなの?
別にいいじゃん、ガリ勉でも
- 113 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:45:55.36 ID:0Q8IlWh70
- 俺も神童タイプだけど小学校時代は勉強しなくても全て100点だったのだが
- 114 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:46:35.56 ID:DPLLNlsS0
- うちの兄も姉も小中高と公立で塾も中学だけ学区のおばちゃんの所に行ってたけど東大文一と東大理三だわ
末っ子の俺は小学校地元付属、中高は県の名門進学私立で小中高と予備校通ったのに隣県の駅弁商学部なんだよな
ほんと不思議
- 115 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:47:01.10 ID:j8s9DjTsO
- >>108
とは言うものの実際高学歴親が子供に教えるよりプロにアウトソーシングした方が効率良いからな
1日三時間親が勉強見たとしてひと月90時間
時給3000円としたら27万もの機会損失
だったらプロに頼った方が安くつく
- 116 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:47:01.78 ID:a2R/Szg+0
- >>106
なんか結局地方公立がどうとか私立中高一貫がどうとかじゃなくて
単に成績上位者のほうが優秀って言ってるだけになってないか?
- 117 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:50:58.26 ID:DGH9QRIi0
- >>116
まあ通ってもないのに全てが分かるわけじゃないしね
ただ今まで生きてきて色んなものを見聞きした結果、地方公立よりも都心の私立中高一貫校の方が圧倒的に優れてるなあと感じたわけ
最終的には本人の能力と天才に委ねられるから、突き詰めてしまえばどうでもいい話ではあるな
- 118 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:51:01.40 ID:QcetlJ7K0
- >>106
あとは田舎でも中学受験経験者は割と多いし
都内の進学校を蹴って公立中高に進んだ人間が東大に行くケースもそれなりに
学年内の上下格差はちょっと都会の人には想像つかないだろうね
- 119 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:51:01.99 ID:bStCDii20
- センターと東大の二次の試験問題見りゃわかるけど
センターで9割、二次で約6割の点数を叩きだすのは
人生で一度は生活のすべてが勉強一色でそまった時間がないと無理
中学受験組は小学生の高学年の2〜3年と高3の1年の4年は必死になる
それこそ寝ても覚めても勉強というような生活をするのが普通
ただそれ以外の時間というのは意外にのんびりした生活してるからね
勉強一色に染まってた時期を見ればガリ勉というのは絶対に否定出来ないけど
人生すべて勉強だけのガリ勉かと言われると、それは違うってのがほとんどの人と思う
ガリ勉しないで合格出来るほど東大の問題は甘くないし受験生のレベルも低くない
- 120 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:51:17.47 ID:+v5VkoWN0
- 共学の地方公立のほうがいろいろリア充して育つだろう
首都圏だと筑附学附渋幕だけ
男子校はくさいの
- 121 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:51:27.87 ID:EfruhZG/0
- >>106
そのレベルの高い授業を受けてきても東大行けない奴もたくさんいるんだから
その環境から東大行った奴が地方公立から東大行った奴より必ずしもレベルが高いとも言えないだろう
そして併願で早慶も受かるとか何の物差しにもならないと思う
- 122 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:53:30.01 ID:Vj3g4Df10
- ID:DGH9QRIi0は東京の私立中高一貫から微妙な所に進学してコンプレックスまみれなんだろうな
- 123 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:54:02.46 ID:+v5VkoWN0
- >>118
いや、開成でも落ちこぼれてマーチ止まりの奴毎年必ずいるじゃん
- 124 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:55:34.73 ID:bStCDii20
- むしろ都会の方が平岡や鉄緑会と
質より量の勉強をしてるイメージ
あれだけ無茶な量をやらせりゃ
そりゃ誰でも東大に合格しますわ
あの手の質より量の塾は常に批判の的にされるけど
それでも量やらせりゃ合格はするからな
おかしいと思うし勉強嫌いを増やすだけと思うけどね
そういう俺も通ってましたが
- 125 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:55:56.91 ID:j8s9DjTsO
- >>120
俺は逆だと思う
私立進学校の方が同レベルの学力が集まってるし勉強自体がスポーツ感覚だからね
模試で勝った負けたで盛り上がれるのもリア充だと思うよ
- 126 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:55:59.09 ID:+v5VkoWN0
- あ、最近は日比谷が復活してきたよな
- 127 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:56:46.44 ID:Hqe/PEMl0
- >>117
その圧倒的に優れている環境で育った人間に劣った環境から追いついたんだから
より地頭が良いんだろうって話なんじゃないの?
- 128 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 02:57:27.25 ID:bStCDii20
- 日比谷復活というか都立復活だね
都立のトップレベルは復活してきてる
- 129 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:00:11.16 ID:bStCDii20
- ぶっちゃけ今はネットで瞬時に情報が流れるし
参考書も昔に比べて比較にならんほど出てるから
地方と都会でそこまで教育格差があるとも思えんけどね
俺も行ったのは東大目指すという友達と知り合うためと
受験までのペースメーカーとしてしか考えてなかったし
- 130 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:00:42.46 ID:DO6G1p/I0
- 最近の公立トップ高校の予備校行かないと解けないような無茶苦茶な問題出して私立に行く層をぶっこ抜いて実績伸ばしてるのは格差の再生産を招いて良くないと思う
- 131 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:04:17.00 ID:j8s9DjTsO
- >>129
同じ目標を持った母集団に所属することはかなりのアドバンテージなのは君も理解してるから通ってたんでしょ
やっぱり地方と都会の格差は広がるばかりだよ
- 132 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:05:23.39 ID:DGH9QRIi0
- >>118
うーんわざわざ受かったのに蹴るってのはたしかに都会の人には理解し難い
というのも落ちこぼれるのを避けて下の学校に行くと、都会は競争率が高くて学校内のレベルが均質化されてる分1ランクレベルが違うと別世界になる
落ちこぼれを避けて蹴るどころか落ちて下の学校のレベルの低さにやる気なくなるみたいな人はいっぱいいる
>>121
さっき話した公立地方高校の人も、予備校通って2浪して早慶狙ってたが結局受からず地方の私立に行ったそうだ
地方の私立はその地方では持て囃されても凄くレベルが低くて、偏差値50くらいでその地方の私立TOPとか定員割れしてないとかゴロゴロ
だから彼はいつも日本の大学はクソだとか言ってるんだけど、早慶狙いで予備校通っててそのレベルの大学行けば、クソなのは当たり前じゃないかと思うのよね
早慶は、東大とは問題の傾向が違って東大受かって早慶落ちる人もたまにいるみたいだから優秀さの傾向にはなるでしょ
>>127
劣っている環境から追い付いたから劣ってない環境から追い付いた人より能力が高いとは限らないだろ
単に劣っている分を取り戻せただけで、落ちこぼれる心配がないとか、単純に劣っていたわけではなく場合によっては良かった場面もあるかもしれないし、家庭環境とか入れると一概にそうとは言えない
- 133 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:05:31.18 ID:U3hEd7440
- 地方公立から来る奴には本物の天才肌がいる
- 134 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:05:58.96 ID:+v5VkoWN0
- >>129
大手予備校がある地方なら格差はないと思うけど、それがない田舎はかなり不利だと思う
- 135 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:06:02.36 ID:bStCDii20
- 日比谷や西の問題見てるとゲンナリする問題多いからな
日比谷の英語の平均点約50点とか
リスニングの点数引いて考えたら
論述全部ダメでも記号で正解8問でOKだからな
そんなの運ゲーで、実力図れる試験じゃねーだろ
明らかに受験生のキャパを超えた問題出してきてるが
あれは本気で頭おかしいと思うわ
今年の問題とか日東駒専レベルの受験生だと
ほとんど全滅するような問題と思ったわ
- 136 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:06:38.98 ID:TsDJ3SKb0
- >>96
田舎もんか?
- 137 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:07:14.84 ID:EJ5Lp+950
- 高校まで全部公立、一年自宅で浪人して東大入った俺に言わせれば塾は不用
自分で参考書なり教科書なり読んで出来ない奴はどうやったってできない
- 138 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:08:06.33 ID:QcetlJ7K0
- >>130
でも独自問題じゃないとアホも受かるわけで
- 139 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:09:15.75 ID:bStCDii20
- 結局は塾に行ったかどうかじゃなくて
自分で勉強したかどうかだからね
予備校で上げ膳据え膳ですべてやってもらうと
大学に入った後に苦労するのは確かだね
- 140 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:09:22.85 ID:AkhxYrwg0
- >>1
そもそも楽器関連習える時点で金持ちじゃね?
ピアノやバイオリン習ってた奴らの家すげーでかかったもん
- 141 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:09:52.01 ID:YPCKDmz30
- 環境がいいのに東大に入れなかった大多数の東京の高校生は悲惨だというわけだな
- 142 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:12:04.26 ID:8UNfpjPt0
- ガリ勉で東大に入るようでは先が知れてる
- 143 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:12:33.09 ID:j8s9DjTsO
- >>138
アホを教育してどれだけ東大行かせられるのかがその学校の教育力だろ
入り口の時点で既に優秀な奴を選別してもその学校の教育力が凄いわけではない
- 144 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:12:33.54 ID:bStCDii20
- 今回はグループ作成がやり過ぎだったからな
独自作成の意識高い系の問題は1問くらい難しいの入れていいが
グループ作成で今年のGPSの奴とか出しちゃダメでしょ
学芸大付属の問題の方がまだ納得いくわ
あれもあれで処理能力の高さを要求されて
中3に70点前後取らせる問題としてはなかなか狂ってるが
- 145 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:13:38.80 ID:DO6G1p/I0
- >>138
>>135もあげてるように公立独自問題って平均点50点とか30点とかザラだからな
レベル分けとして機能してないのはもとより超難問に触れて類題を暗記できる機会のあるトップ予備校出身者贔屓でしかない
- 146 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:14:46.88 ID:bStCDii20
- >>142
センター9割、2次約6割なんて
ガリ勉しないと達成できんよ
教科数めちゃ多いしね
能力によりガリ勉した時間の長さは違うが
合格した人はみんなガリ勉してる
してないっていう奴はほざいてるだけ
- 147 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:17:18.39 ID:+v5VkoWN0
- 麻布生の勉強してないアピール
- 148 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:17:29.42 ID:QcetlJ7K0
- >>132
中学生から寮生活なり親戚の所から通ったりは抵抗あったり学費その他の問題があったり
だったら中学は国立大附属でいいか、となったり
というか神奈川埼玉らへんでも開成その他蹴り公立は普通にあるでしょ
その辺が名門公立復活の主力を担ってる訳だし
あとバブル世代とはいえ二浪早慶落ち地方私立は単純にその人が勉強苦手なだけだと思う
- 149 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:17:49.07 ID:zxeK/5hH0
- 小学生の時に塾行く奴なんかまずいないだろ
簡単だし金の無駄
- 150 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:20:32.78 ID:j8s9DjTsO
- >>147
実際勉強以外の一芸に秀でてる人多いからねえ
- 151 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:21:06.26 ID:VoJz0hV/0
- >>114
お前だけ種が違うんだろう
- 152 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:21:41.45 ID:8UNfpjPt0
- >>142
東大でない俺が言うのもなんだが
俺の同級生の東大は公立高で野球部で
生徒会副会長やって東大理Tに現役で入った
どれぐらい勉強してたか知らんが
俺にそんなハードな行程は踏めない
- 153 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:22:32.16 ID:GI6LVBnR0
- ガリ勉したって東大にいけない人の方が多い
- 154 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:23:32.04 ID:DGH9QRIi0
- >>143
日本だと、入試問題のレベルを下げても、このレベルの学生しかいないんだからこのレベルの授業でいいんだろとドミノ倒しに授業のレベルが低くなってくよね
まあそれは日本に限らず他の国にもありえる話かもしれんが
少なくとも日本の場合はどんどんレベルを下げていって慢心して学力が落ちていった面があるから、入試問題のレベルを下げてもいいことは起こらないんだろうな
>>148
俺も開成蹴り日比谷の例を1人だけ聞いたことがあるんだけど、俺はその1人以外に例を知らない
たぶん公立の人があまりに嬉しくて大々的に宣伝しただけなんじゃないかと思うんだが
それと私立中高一貫校は、中学の時点から公立よりかなりレベルの高い授業をするから、高校から入っても中学からの上位層に追い付けないということがあって、それは田舎における蹴りとは違うと思う
海城中学なんかはそれで高校募集停止してるしね
- 155 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:24:15.73 ID:68IQnWlR0
- 進学塾、学習塾、そろばん等、勉学関係が合格に役立ってるのは分かるけど、
「英会話」だけ役立ち度が異常に低いのはなぜなんだ?
英会話って役に立たないの?
- 156 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:24:32.40 ID:QcetlJ7K0
- >>143
そうかもしれないけど優秀な人間を取りこぼす方がまずいのではないかという気が
>>145
関係ないけどうちの高校の定期テストの平均点が数学30点とか現国50点とかだった
- 157 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:25:12.81 ID:h3ggGvip0
- 近所の東大生は小学生の家庭教師してるけど
家にお手伝いさん居るって言ってたな
- 158 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:25:29.78 ID:Hqe/PEMl0
- >>132
地頭の良さについては平均的に見ての話だろうに
ついさっき、私立中高一貫のほうが圧倒的に優れているって自分で言ってたのに
今度は劣っていたわけではなく場合によっては良かったかもだとか
何かもうめちゃくちゃですやん
- 159 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:26:09.99 ID:GBGJ0GsV0
- >>155
理系ならかなり役に立つよ。
文系でも英語は使えると引き出しが爆発的に増やせる
- 160 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:27:04.63 ID:EJ5Lp+950
- >>147
麻生は勉強してないアピールより「俺はこんなにふざけてて面白い奴だぜ」アピールする奴が多く見える。
麻生出身者で実際に面白い東大生に出合ったこと無い
面白い奴が多いと感じたのは開成・灘あたり
- 161 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:27:13.68 ID:pmcWr3uT0
- >>112
むしろガリ勉はカッコイイ気もするな
マッスル北村みたいな人とかは尊敬する
- 162 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:27:33.61 ID:j8s9DjTsO
- >>155
日本の大学受験が英会話と乖離してるから
でも実生活ではかなり役立つから社会人になってから習う人も多い
- 163 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:29:07.69 ID:bStCDii20
- 学校がどうこうより、浪人生の方がおもしろい奴が多い
- 164 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:29:59.77 ID:DGH9QRIi0
- >>158
地頭っていうのは定義しづらくて、勉強をしないで点を取れることなのか、勉強を活用する能力なのか、色々曖昧なところがある
場合によっては地方公立高校出身者の方が地頭のいい例はあるかもしれないけど、平均的に見たら中高一貫校の方がレベルは高いと思う
というか突き詰めて個人の話なんかしたら決着付くわけないですやん
- 165 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:31:06.91 ID:TA5Qdv9D0
- まあガリ勉は馬鹿にはできないな
俺に高校3年間勉強漬けやれ言われても忍耐つづかないから
- 166 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:33:23.40 ID:bStCDii20
- まあ入学直後とかは1日3時間しかやらなかったとかほざいてる奴もいるが
仲良くなって聞けば、少なくとも高3の夏休み以降は勉強一色だよ
部活引退後の高3の夏休みからは学校行かなくて良い日は1日10時間以上が当たり前
部活引退前と引退後で勉強量はまるで違う
部活引退前までは塾もなんとなく通うだけだったな
- 167 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:35:43.12 ID:Wb7jKVq00
- エリート一家だと家族に教えて貰えるからなあ
- 168 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:36:16.46 ID:bStCDii20
- >>165
高校3年間ずっとガリ勉の奴は高確率で落ちる
浪人しても落ちるのは高校3年間ガリ勉タイプ
合格出来たとしても、高校生活で
地方・全寮制・スパルタ式の3要件がそろうと
一般の高校よりはるかに高確率で留年をすると言われてる
- 169 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:36:47.79 ID:Hqe/PEMl0
- >>164
個人の話に持って行ってるのはお前だろう
さっきからレベル高いレベル高い言うだけで何の理由も述べられてないぞ
- 170 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:37:18.28 ID:ZXLhp96P0
- 俺にこいつらと同じ環境があったらなあ
- 171 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:37:33.70 ID:DO6G1p/I0
- >>156
金持ちは貧乏人の席取らないでくれっていうのはただの僻みなのかな
貧乏だけどいい高校大学で逆転してやるって思ってた時に国立大の学費並みの金払ってる塾通いにボコられた受験当時はなかなか荒んでたんだよ
- 172 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:38:27.88 ID:FtDxnszA0
- 勉強面白いって思える人が羨ましい
意味があるように思えない数学・科学とコロコロ内容変わるくせに間違えたら怒られる歴史のせいで勉強大嫌いだった
- 173 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:40:04.01 ID:AmOD/usG0
- 結局塾が偉大ってだけ
- 174 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:40:23.73 ID:TA5Qdv9D0
- >>167
地頭もあるけど
家系なんだよな
親父が東大だったりすると
東大に入るコツとか勉強する意味とか自然と庶民と違う角度で合格の近道になってるんだよな
- 175 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:40:33.72 ID:zJ6JVD700
- 勉強そのものより勉強するという習慣をつけることが重要なんやな
- 176 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:40:41.88 ID:DGH9QRIi0
- >>169
だからさ、レベルの高い人がレベル高いのは当たり前だけど、地方公立高校の授業や生徒のレベルがあまりにも低いんだって
そこから東大行く人がいるのは凄いけど、それが私立中高一貫校出身者と比べてどこがどう凄いのか分からん
単純に情報収集能力に優れているとか、そんなもの私立中高一貫校出身者と比べようがないし、具体的にどういった能力で私立中高一貫校出身者を凌駕しているのか教えてほしい
- 177 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:41:51.21 ID:j8s9DjTsO
- >>172
周りがみんな勉強してたらそれが習慣化して模試なんてスポーツ感覚になるよ
- 178 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:43:43.24 ID:st5ShboN0
- 小学校3年くらいまでは水泳は通わせる
単純に面白いから
あとサッカーしてほしい
単純に面白いから
習字もやってほしいと思ってる
役立つから
- 179 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:46:34.11 ID:DGH9QRIi0
- 中高一貫校って合理的なんだよね
大まかに算数から数学になるところで受験して、中学高校と分けず数学を学んでから、専門課程が重要になる大学でまた受験する
高校受験なんてわざわざして環境変えてのらりくらりやるよりよっぽど合理的だし、戦前日本は旧制中学高校でそういう仕組みを取ってたみたいよ
- 180 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:46:40.66 ID:xc68hfje0
- こんなの100%以外あんま意味なくね
- 181 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:47:23.95 ID:0wsaRQ5O0
- >>地頭
なんかこんな言葉を平気で使ってる時点で…いや何でもない
- 182 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:50:13.80 ID:j8s9DjTsO
- >>179
公立では認められてない飛び級を学校単位でやってるからな一貫校は
一貫校は高校二年終わる頃には高校三年分の範囲を終わらせてあとは演習ばかりになる
- 183 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:51:50.57 ID:MkJEoM6X0
- >>3
俺くっそ汚い字で1行50字くらい詰め込んだけどそれでも国語50点くらい貰えたぞ
東大の偉い先生方は内容で判断してくれるからね
- 184 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:53:26.86 ID:DGH9QRIi0
- >>182
だな
その上授業の質も高いし、慢心してどんどん学力を低下させていった公立が負けるのは当然の結果と言える
これに欧米流の個人個人に対応されられる飛び級制度を導入したら、たぶん上と下で埋めようがない格差ができちゃうんだろうな
- 185 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:53:33.67 ID:Ijhelv6n0
- 親が答えられるとかだろ
塾なんて無くても不足分がフォローを受けられる環境こそが最強
- 186 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:54:20.49 ID:v8aJmijM0
- 中学受験の公民知識だけでセンターの政経、現社の6割は取れる気がする
- 187 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:54:25.52 ID:DO6G1p/I0
- 大学学歴スレは興味ないのに中学高校になると張り付いてしまうのは自己決定感が低かったからなんだろうな
大学も不本意ではあったんだがそのころには参考書などをネットで調べる知恵や親に無理言って予備校に通わせてもらうくらいの判断力が身についていて手段を尽くしたから悔いはないんだが
- 188 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:54:51.37 ID:FtDxnszA0
- >>177
みんな赤下敷き使って必死にやってたけどアホらしくて自分はやらなかったわ
- 189 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:56:08.23 ID:pXl90f7C0
- >>186
新聞だけでも8割とれるしな
- 190 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:56:37.70 ID:DO6G1p/I0
- >>184
私立校出身者が公立校のカリキュラム組んでるんだから慢心じゃなくて格差拡大政策だよ
自分の子供が努力しないで勝てるようになるに越したことはないからね
- 191 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:57:06.14 ID:8UNfpjPt0
- 日本てある意味子供の頃から自己責任で厳しいんだよな
進路の選択が自由でアホでも東大を目指したりしてしまう
選択が間違ったと思っても後には引けなくなって
多浪ニートから真正ニートに陥るケースもよくある
外国ではこういう事故を防ぐため小学生からエリートコースや実務コースに
強制的に振り分けたりする
こっちのほうが厳しいようで自我が発達してない子供には堅実なんだよね
- 192 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:58:22.68 ID:hgdUscJB0
- 65%も塾に行ってんのか
やっぱ教育って金だな
- 193 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 03:59:40.60 ID:j8s9DjTsO
- >>190
文科省の役人と政治家のガキは公立縛りにしよう(提案)
- 194 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 04:00:06.78 ID:DO6G1p/I0
- >>191
日本でも東大を目指して後に引けなくなるやつは中学や高校で名門に入る=コース振り分けをクリアした人間だろ
平凡な成績で突然灯台目指して多浪しだすようなやつがいたらそれはただの池沼ってだけで
- 195 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 04:00:48.87 ID:DGH9QRIi0
- >>190
それなら欧米流の飛び級制度をさっさと導入しちゃえばいいと思うんだけど、それは格差が広がり過ぎるからやらないんじゃないのかね
教育とか学力の格差は、金銭そのものは関わらないけど精神や社会的に金に劣らないほどの格差を付ける
こればかりは、学力的にアドバンテージのある官僚だけでなく胡散臭い平等主義者や力のある教育に否定的な人たちにも責任がある気がする
- 196 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 04:02:43.15 ID:pXl90f7C0
- >>191
それ「第一志望は東大です」とかほざいてマーチにひっかかるレベルにすらいないゴミカス池沼の話だろ
また別問題だよ
- 197 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 04:04:05.16 ID:j8s9DjTsO
- >>195
私立進学校では事実上の飛び級やってるからね
貧乏人の天才のガキが飛び級しちゃったら支配者層脅かしちゃうじゃん
飛び級を認めずゆとり教育を推進するのは格差拡大政策だよ
- 198 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 04:06:05.06 ID:MATvitxu0
- >>55
いやだから 地方が衰退してるんだろ
- 199 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 04:07:20.23 ID:XG1DseZr0
- >>194
ていうか
本来は音楽や絵画の才能がある子供でも
偏差値の高い法学部や工学部を目指して
しまうのが日本の教育システム
子供の才能より子供の希望を尊重してるが
故に起こりやすい事故が多い
- 200 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 04:07:33.04 ID:DO6G1p/I0
- >>195
まあ頭のいい貧乏人の足を頭の悪い貧乏人や平等主義者に引っ張らせる分割統治の形を取ってる面もあると思うけど
力関係考えたらそんな声無視できるレベルだしそもそもバカに惑わされないように頭のいい人間に権力を与えてるんじゃないかと言いたくなるな
バカの言うことを聞くだけの仕事ならバカにやらせればいいんだし
- 201 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 04:09:36.65 ID:8YlIHZ9B0
- 東大に行くような子供は親も頭良い
つまり親が勉強を教えられる人間だってことだな
底辺の親には無理
- 202 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 04:09:55.05 ID:pXl90f7C0
- 公立のボンクラ共の教育課程を気にする暇があるのなら、私立ライバル高で風邪流行らせる方法考えた方がまだ現実的だわ
ましてもともと低く同じ土俵にすらいない公立の学力下げて相対的に自分の子どもの学力上げる?
マジで病院行った方がいいんじゃねえの、頭おかしい
- 203 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 04:10:32.01 ID:DGH9QRIi0
- >>197
政党を直接的に支持する金持ちもさ、誰が見ても国がやばいってなったらバラマキでも何でも賛成するけど、根幹に関わるところでやばくなっても社会にとって直接的に問題にならない限り金を出したがらないんだよね
馬鹿なバラマキより教育に直接金を注げば、能力主義で教育するに値する奴に金が回るし、いいことづくめなんだが
拝金主義の日本で成り上がった人たちは目の前のお金以外で評価されるのが気に食わないらしい
>>200
うーんだから今の官僚が何考えてるのかよく分からないよね
飛び級制度を導入しないことにも一理あるけど、やはり長期的に見たら導入した方がいいし、戦後決まった秩序を守るの必死でやるべきことをやってないんじゃないかと思う
そのくせ日本が危ないとかほざくんだから死ねクソ官僚と言われるのも仕方がない
- 204 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 04:14:15.81 ID:j8s9DjTsO
- >>203
>能力主義で教育するに値する奴に金が回るし
これを支配者層は恐れてるんだよ
格差は固定化したい
社会全体の人的リソースを低下させてまでも自分たちの地位は維持したいんだよ
- 205 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 04:16:32.66 ID:R/adv4xP0
- 65%の部分のやつは消防のころ見かけたな
東大にちゃんといけたかは知らないが
俺が実際にみたいのは35%の天才がみたい
- 206 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 04:17:23.70 ID:DGH9QRIi0
- >>204
上に立つ者は基本的には何でも持ってるけどさ
やはり拝金主義者が上に立つとロクなことにならないんだよね
今の日本は、中韓の言うような軍国主義ではなく、金国主義だと僕は思います
- 207 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 04:22:58.47 ID:gC+b94kt0
- >>188
チェックペンって何ですか?と言ったら呆れられた思い出
- 208 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 04:28:47.26 ID:gC+b94kt0
- >>162
出た
英会話
- 209 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 04:33:28.85 ID:u9pcLSCb0
- 高校受験で人間関係は一変してしまうのはあまりよろしくないよなぁ
やはり中高1貫教育の方がスムーズに勉強だけに集中できる
- 210 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 04:35:01.46 ID:uw7ws7gV0
- 東大生は子供の頃から塾通い!ってまさに底辺のイメージする東大生だな
- 211 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 04:48:10.77 ID:rd/hREV40
- 院生入れる意味なくね
- 212 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 04:53:26.01 ID:cGBXv9bz0
- 習い事そのものの有用性よりもどんなことからでもなにか役に立つことを学習できる能力が重要なんだろうな
- 213 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 04:54:40.54 ID:ZDIW43200
- だからなんだ
- 214 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 04:54:58.61 ID:UxMRvlbz0
- よく、「勉強してないんだよね」とか言うが、最低限の「勉強」はしてるだろ。
例えば歴史関係は生まれながらにして知識が入ってくるようなものじゃないしな。
数学とかは別として。
- 215 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 04:58:51.97 ID:ZDIW43200
- 東大生とかで勉強あまりしないとか言ってる奴は自分のやってることを勉強だと思ってない
- 216 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 05:08:11.34 ID:rl9QT/zg0
- >>191
フィンランドは普通科高校と職業高校で別れるけど
中学から好きな学校選べるし転校も自由
第一職業高校は資格取得のためのコース制で同じ高校を別の資格のために再び入学も普通
数学などの授業レベルは普通科並み
高校から大学と職業大学で別れるけど
大学は医学部など高校成績の基準が一定以上入学前に求める学部もあるけど
高校卒業したら基本的に好きな大学にいける
てな国もあるよ
- 217 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 05:13:58.28 ID:byk/HfC/0
- >>14
こういうの真に受ける奴って
- 218 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 05:15:31.46 ID:+GV+R22h0
- 65%は進学塾や学習塾に通っているって事じゃないか(´・ω・`)アホクサ
- 219 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 05:20:57.25 ID:H28sIK5z0
- 一度も塾や習い事に行ったこと無い人っているの?
勉強出来ないやつでも土日は地元の少年野球でレギュラーだったり
何かしら、習い事なりやってたんだが・・・
- 220 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 転載ダメ©2ch.net:2015/03/04(水) 05:33:51.28 ID:L09uaSGB0
- 65%も通ってたって相当高いだろ
小学生全体の何%が通ってるんだよ
- 221 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 05:40:17.37 ID:Ankh6gFL0
- 通っていたから東大にいけたという割合のが本当は必要
- 222 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 05:46:49.49 ID:rRCPBGsg0
- エリートは家庭教師雇うからなぁ
- 223 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 転載ダメ©2ch.net:2015/03/04(水) 05:49:04.97 ID:L09uaSGB0
- >>222
やめろよ家庭教師雇って成蹊しか行けない奴もいるんだぞ
- 224 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 05:50:11.39 ID:8GdU6mv50
- >>214-215
基本的にそういう連中はタフだし結構融通が利く
でも東大早慶一橋なんか行ってるやつでもソコが天井って奴はいるわ
発想力とか勘が腐ってるっていうか、博打が打てないっていうか
自分は考えすぎだから大学進学に失敗したって
高校の先生にも大学・院の教員みんなに言われたわwww
- 225 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 06:04:31.47 ID:puf7pFWQ0
- 公立小中高から東大行ければコスパ最強だな
小学校お受験()とかアホくさくてしゃあない
- 226 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 06:47:03.84 ID:UhrK59mB0
- 公文は真面目系のバカを量産するイメージがあったが
- 227 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 07:09:39.94 ID:QxG8Jd7w0
- >>8
馬鹿丸出しのレスw
- 228 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 07:16:25.69 ID:La9YoEcP0
- よく塾行って効率重視とか言う奴いるけど壁に突き当たるんだよね
基礎的なことを繰り返す方が確実に処理能力も上がるし応用力も身につく
- 229 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 07:44:39.75 ID:5YUhmZb20
- 東大狙わなきゃいいんだよ
MARCH現役進学ランキング→神奈川無双
早稲田、慶応現役進学ランキング→女子無双
東工大、一橋現役進学ランキング→公立優勢(西、国立etc)
東大現役進学ランキング→灘、筑駒、開成、桜蔭、駒東、麻布
東大やら国医狙いだけ鉄でもなんでも行ってガリ勉してればいいんじゃないんですかね
勝手にお受験マシーンにでもなってればいい
- 230 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 07:50:02.91 ID:5YUhmZb20
- >>119
参考までに
京大、一橋 8割
地底 7割5分
一般人の限界が8割なのだよ
9割はマジで人生捨てるしかない
- 231 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 07:52:55.82 ID:jKtL8n090
- 地方の高校生は早めに予備校の夏期講習とか混ざって勉強のレベルや浪人とかの鬼気迫る受験像を見るべきだな、今は知らんけどw
- 232 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 08:24:48.37 ID:ZkG98Z/70
- スレ読んでないけど
まーたケンモメンが東大に嫉妬しているのかwwww
- 233 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 08:34:20.64 ID:6jSD65mG0
- 東大は男の割合が高い
同じ男として誇らしい
- 234 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 08:42:34.17 ID:BNsUgIDC0
- ガリ勉だろうが多浪で医学部の俺よりまし
- 235 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 08:47:12.65 ID:oKKPQQIc0
- >>230
地方の偏差値60程度の自称進学校だったけど
塾予備校家庭教師なし受験勉強3年の11月からでセンター8割5分取れたよ
センターは簡単
- 236 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 09:17:02.34 ID:ej+FKsw50
- 俺も公文行ってたな
東大の入試問題はとにかく大量の問題を素早く解かなきゃいけないから、それを鍛えるには公文がうってつけ
- 237 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 09:28:19.35 ID:OYWhT9tH0
- 親が国家公務員で宿舎に住んでたお陰で
親が東大の教授とか教員の奴けっこう多かったけど
そういう奴はあまり塾いってなかった
それで国立医や東大に行った
遺伝子が違うのもあるけど
親から吸収するからってのもあんじゃないかな
- 238 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 09:40:43.32 ID:idb/H+Dd0
- 東大入った友達は1人は進研ゼミだけやってた
予備校から授業料いらないから来てくれと声かかっても部活で忙しいと断って
全国模試だけは仕方なくうけてたみたいだけど
もう1人は本当に何もやってなくて俺らと遊んでたはずなのに東大行って官僚になった
あいつら頭の作りが違うんだろうな
- 239 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 09:43:16.20 ID:ejGTKlP40
- >>235
お前の高校のセンター平均点は6割くらいだろ
- 240 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 09:50:03.78 ID:faJG5Lll0
- >>239
そんなところだろうな。
- 241 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 09:52:58.63 ID:PeksF7gM0
- 恵まれてる王選手権
- 242 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 09:56:14.42 ID:cu2kwdbL0
- 塾に行ってない35%の大半は家で家庭教師つけてんだろ
- 243 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 10:02:02.66 ID:byk/HfC/0
- 親が賢ければいく必要ないわな
まあうちの親はアホで俺は通ってないけど
- 244 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 10:02:42.06 ID:ODCaqjfc0
- >>39
本物はその時点で中学レベルの問題解いてるからな
俺らは小学生レベルで慢心して落ちぶれコース
- 245 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 10:04:30.88 ID:78p+xnO30
- 小学校時代は帰国子女なんでしょ。
- 246 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 10:05:13.08 ID:oKKPQQIc0
- >>239
お、正解
平均すると毎年地底に30人くらいの高校です
- 247 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 10:05:50.87 ID:+A/lDGx70
- >>39
頭いいって小学校の問題だけじゃたかが知れてるしな
進学塾行ってる奴らは中学レベルやってるわけだし
公立中学なんかいったらどんどん差がついて終わり
- 248 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 10:07:56.07 ID:+A/lDGx70
- >>177
定期試験毎に得点ランキング作って遊んでたな
負けたらジュース
- 249 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 10:25:51.34 ID:BJd+0xj/0
- 地方で中学受験と無縁な35%
都会でがっつりお受験してくた65%
って感じかな
- 250 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 10:30:30.82 ID:yfpOhL4a0
- 何か嘘臭いんだよな
灘開成出身者で何かしらの習い事をやらずに入る連中は超少数派だぞ
地方出身者で東大入ってくる層を中心にアンケート取ってようやくこの数字ってのが体感なんだが
- 251 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 10:41:23.47 ID:sYdu66ZI0
- これは7割行ってるということでは
- 252 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 11:20:02.23 ID:L4/vedhO0
- 小学校ごときで塾に通わなきゃならんような時点でアホだろ
- 253 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 11:56:17.37 ID:JeRg5Yde0
- >>242
ほんとこれ
- 254 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 12:17:33.64 ID:pZu+GJgc0
- >>230
センター平均点がかなり低い年でも京大一橋合格者は85%はあるだろ
- 255 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 12:22:07.18 ID:sxU2Ir2b0
- をれ35%だな。
- 256 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 12:26:07.54 ID:73F90cRm0
- >>1
東大生の親の3/4が年収700万円ってこういうことだったか
- 257 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 12:40:45.51 ID:Ih32bEeM0
- 囲碁の強い東大生は少ないけど将棋の強い東大生は多い
つまりどういうことかわかるよな
- 258 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 12:42:59.73 ID:tqs0Slmc0
- 小学校程度で通う必要ないだろw
問題は中学高校の金が掛かるようになってからだがw
- 259 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 12:53:53.71 ID:HNwOWmva0
- 有名私立は中1でいきなり高校数学からやるらしいからな
- 260 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 12:55:35.04 ID:yBWpHyoM0
- >>246
お前の高校の生徒の大半は8.5割なんて取れないってことじゃん
- 261 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 13:20:31.66 ID:w+xE4Imr0
- 中学までは塾に行ったほうが捗るけど
大学受験は参考書が充実してるから、引きこもって勉強してれば楽勝
- 262 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 14:16:08.91 ID:72aB3Uvm0
- >>261
引きこもって勉強しなかった俺w
- 263 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 14:18:39.29 ID:e8Xu+ZnO0
- >>259
やらない
開成の授業を音声だけで実況中継したら
サンデー毎日の人たちは卒倒するかもしれない
動画もつけると寝てる奴の多さにサンデー毎日廃刊の恐れも
- 264 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 14:26:30.11 ID:we9Kqa9s0
- みすず学苑は?
みすず学苑は割合どのくらいなの?
- 265 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 15:58:05.83 ID:kKOIBWSP0
- クソスレたてんな低学歴の知的障害者>>1
- 266 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 18:31:49.53 ID:NtNfJypp0
- >>66
は背が低い
- 267 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/04(水) 21:14:47.13 ID:EJ5Lp+950
- 東大生の母親は殆どが専業主婦らしいね
やはり金持ちは有利だね
73 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)