■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
なんで「電子書籍」って高いままなの? データなんだから半額で良いじゃん! 外国はどうなってんだ? [転載禁止]©2ch.net [815592111]
- 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/12(木) 23:48:40.68 ID:qMpGx4Pr0 ?2BP(1000)
-
ヨドバシカメラ、今月中に電子書籍専門ストアをオープン、個人出版も将来対応予定
【編集部記事】株式会社ヨドバシカメラ(本社:東京都新宿区)は3月下旬にも、
自社ECサイト「ヨドバシ・ドット・コム」内に電子書籍ストアをオープンすることを明らかにした。
この電子書籍ストア(名称未発表)では、コミック・雑誌・文芸書・実用書など17万点に加え、
同社が販売する家電の電子書籍も配信する予定。また、将来的には個人出版機能も提供する計画であるという。
http://hon.jp/news/modules/rsnavi/showarticle.php?id=6292
- 2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/12(木) 23:49:29.99 ID:spsomkRm0
- 青空文庫ならタダだぞ
- 3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/12(木) 23:51:59.34 ID:+s4iv3Yi0
- 今bookwalkerで新規登録すると2500円分のコインがもらえるぞおおおおおお
しかも50倍の還元もあるぞおおおおおお
これでも高いと言えるの(^_-)
- 4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/12(木) 23:52:55.04 ID:s6GafoBt0
- 紙の本が売れなくなって既得権益を壊すからダメ
- 5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/12(木) 23:53:48.34 ID:CUT0dVpw0
- ドイツとフランスは電子再販制で定価販売やで
- 6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/12(木) 23:56:27.21 ID:s6GafoBt0
- progmatic bookshelfをたまに使うけど、だいたい3割引だな
- 7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 00:01:12.06 ID:nPFIdba+0
- 早くぶら下げや追い込みを標準実装してくれ
- 8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 00:15:33.18 ID:p8tCHMCF0
- Kindleはsteamみたいに安売りしてる
4000円の技術書が2500円になってたりする
- 9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 00:17:05.75 ID:cCVlpjqU0
- Kindleが10ドル上限設定したら出版社に集団ボイコット食らったりとか
日本と事情変わらんよね。しかも値崩れした紙のが安いこと多い
- 10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 00:19:08.48 ID:3ia+q8JW0
- 10冊/月くらい読むんだけど、Kindleにしてからだいぶ本代が浮くようになったな
それでもまだ電子版は半分いかない程度だけど
- 11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 00:19:48.53 ID:3M/B2d9y0
- >>8
技術書って洋書?
- 12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 転載ダメ©2ch.net:2015/03/13(金) 00:20:25.64 ID:m6ytN5IM0
- 再販制度あるからね
しゃーない
値崩れさせたくないっ!でも読んでくれない!
じゃあお金欲しさで
スポンサーや政府のヨイショしちゃうっていうのが今の雑誌・新聞
金払って広告見るとかアホでしょ
- 13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 00:25:39.16 ID:T+QLIIYE0
- >>8
技術書を電子書籍で読んで頭に入る?
- 14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 00:27:19.74 ID:ZkW9z6wL0
- 場所を取らない利便性があるんだから紙より高いほうが自然だろ
- 15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 00:28:01.50 ID:mVTUPVAS0
- まぁその利便性に値段が付いてるんだろう
- 16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 00:32:10.33 ID:EgLtFMLx0
- たまに50%オフもあるし、30%オフも時々やってる
入会してメルマガ申し込んでおけば安売りをしょっちゅうやってることがわかる
- 17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 00:32:43.12 ID:8dMc0IYt0
- DRM付いてる時点でデータすら売ってねぇよ
- 18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 00:39:44.06 ID:gkNV4vt20
- 青空文庫で一生暇潰せるだろ
- 19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 00:40:51.56 ID:GbhgFBRS0
- 高いのはいいけど、書籍と同時に出さないのはマジでなんとかしろクソ
- 20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 00:42:08.79 ID:GbhgFBRS0
- >>17
日本人にコピーのできるデータなんか売り渡したらどうなるか目に見えてんだろ
- 21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 00:47:48.58 ID:6ISyc3lK0
- 紙媒体の書籍+α価格でデータもダウンロードできるようにしてくれればいいのに
- 22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 00:52:42.38 ID:MYTMTpfR0
- 日本の出版業界全体がヤクザの資金源になってる
- 23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 00:54:06.16 ID:zTeJz3eF0
- これに関してはマジでジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
って感じ
- 24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 00:56:20.18 ID:KlfdjlBV0
- 配信サイトの取り分がでかすぎるから
- 25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 00:56:29.62 ID:/iN5Kj1O0
- >>14
?
- 26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 00:57:04.38 ID:6EiWOIeG0
- 電子化の手間代だろ
- 27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 00:57:21.76 ID:KlfdjlBV0
- >>21
景品法の改正しないと無理
- 28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 00:58:02.22 ID:fJtVuWgw0
- はやくラノベ100円祭りしろよ
- 29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 00:59:12.46 ID:ZkW9z6wL0
- >>25
紙と違って場所も取らないし持ち運びも楽
便利さの代償として余分に金を取るのは普通なこと
- 30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 01:00:13.18 ID:ZkW9z6wL0
- >>23
原価乞食が勝手に期待して騒いでただけだろ
- 31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 01:01:09.00 ID:0+P0eeAT0
- 俺がエマ全巻揃えた翌週に半額セールやったのは一生忘れないからな…
- 32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 01:01:10.24 ID:wMnTPK0o0
- EU司法裁判所「電子書籍は書籍ではない、電子サービスだ」と判断、VAT問題にからみ
http://hon.jp/news/1.0/0/6284/
- 33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 01:01:11.50 ID:TfeO8hnE0
- DRMで縛ってもスクショで抜けられそうだけどそこんとこどうなってんの?
- 34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 01:01:13.94 ID:m6ytN5IM0
- そうかもうここ魔薬で捕まった出版社管轄になったんだな
- 35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 01:02:05.93 ID:Kj6rIY3Y0
- もしKindleがサービス終了したら俺はどうなるの?
- 36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 01:19:22.66 ID:3ia+q8JW0
- >>13
問題なし
- 37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 01:20:43.30 ID:LtJ2guIF0
- >>36
そんなもんか
簡単なやつなら大丈夫だろうけど難しいのは俺書き込みたいから厳しいだろうな、
- 38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 01:27:57.50 ID:kehy0Adm0
- 値段下がったら印税も減って作品の質が下がるだけ
再販制が既得権益っていうけど中古には適用されてないんだから
一番守られてるのは消費者の権利だろ
- 39 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 01:35:56.76 ID:rQYU5Dzb0
- >>38
値下げを真っ向から阻害しているのは取次・問屋の存在じゃねーか?
こいつらがいなくなれば別に印税上げたって出版社は十分儲かるし
- 40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 01:44:02.32 ID:uyTO+9nR0
- 電子辞書はてんこ盛りで端末代まで含めた値段で手頃に変えるのに。
電子書籍の辞書系は高すぎ。
意味が分からんw
- 41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 02:33:07.14 ID:OokQBIin0
- いや、Kindle本安いじゃん
全部が安いとは言わないが
- 42 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 02:42:25.76 ID:menZ9dpi0
- >>33
iPhoneは誰も対策できてない
root化したAndroidも抜き放題
ただスクショだと解像度が低いから
まだ見て見ぬ振りをしてる感じ
PCはガチガチな所が多いかな
- 43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 05:05:37.32 ID:QPNTaL0t0
- 古い漫画とか安売りしてくれたら買うんだけど
角川以外はなかなか大幅値下げしないのがつらい
流石に一作品20~30冊を定価近くで買うのはキツイ
- 44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 05:06:32.89 ID:YpgIseUO0
- きんモザ買ったらクソ画質のくせに高かったわ
紙だと880なのに電子書籍でも800とか頭おかしいのか?そんなんで流行るわけがない
- 45 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 05:54:07.92 ID:GdbtjFHA0
- 解像度低くね?
低解像度で紙と同じ額取んなよ
- 46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 05:54:45.92 ID:Wa4jHQvT0
- 紙媒体だって今の半額でだってできないことはないだろう
金額の内訳なんてほとんどがいらん人件費だろう
- 47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 06:01:22.84 ID:XYmrx9oJ0
- Amazonでよく電子書物買うけどお得感はないなー
- 48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 07:00:35.30 ID:xohh+xCX0
- ・
「検閲」が不可能になることを恐れてんだよ
PDF出版が一般的になると。
ただの無能な編集の真の仕事は「検閲」なんだよ w
だからあんなにデカイ顔してんだよ wwww
/
- 49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 07:03:30.18 ID:wdA1mDXk0
- >>29
?
- 50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 07:07:07.79 ID:Qmun9Ckw0
- 読む権利を買ってるだけだよね
その権利もいつか失われるし
- 51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 07:12:27.22 ID:EFoHN/w50
- カバー裏のオマケページがオミットされてるのがなあ
- 52 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 07:12:27.74 ID:7KHJWoAK0
- >>8
あんま安くねーじゃん
電子なんだからせめてワンコインにしてもらわないと
- 53 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 07:16:25.10 ID:rdzmtA8R0
- 元々、本なんて原価はやっすいんだから、データにしたって安くなる訳ねーだろ
紙とノリでできてるだけだからな
あんなモン50円もかからん
特装でも100円とかそんなモン
ほぼ、情報量だボケ
- 54 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 07:17:24.74 ID:8ujvS3Ws0
- >>39
電子書籍になっても間に電子化業者やアマゾンが噛むんだから大して変わらないだろ
- 55 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 07:17:44.64 ID:coTeaEe+0
- コボは安いぞ
出版社もアマゾンよりは楽天にしようみたいな雰囲気になってるし
- 56 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 07:18:15.14 ID:uOnVyhtz0
- 実際神の本よりも値下げ圧力は高いよ漫画でも第一課無料とか考えられないからな
- 57 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 07:19:59.19 ID:8ujvS3Ws0
- >>53
世の中にはモノの値段が材料費だけで決まると思ってるアホが多いんよ
ソフトウェアの価値がわからない日本人らしい
- 58 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 07:25:34.36 ID:3hb1BsZn0
- eブック使ってんだけど、
潰れたらどうなるの?
全部パー?
- 59 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 07:28:11.58 ID:MMCvWE8B0
- 消費者の値下げ要求って
紙より価値がないものと認めてるようなもんじゃね
- 60 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 07:30:30.96 ID:GwaMzvUE0
- konozamaに関しては一部書籍の出版権譲り受けて刷ってることもあるらしいな
- 61 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 07:33:36.80 ID:ADtaO8Q+0
- 値段より新刊配信の遅さにむかつくわ
- 62 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 07:38:26.22 ID:UuTETWo80
- 漫画雑誌配信始めてくれたのいいけど、紙にはあって電子版にないとかやめてくれよ
- 63 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 07:42:47.75 ID:v0q+SmPd0
- >>54
電子書籍の最大のメリットは「返本」が無い事だよ
これは本当は凄く大きいはずだし重版とかいう概念が無いし値下げはできるんだよな
- 64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 07:44:57.31 ID:89QuYP2l0
- >>56
kindleの無料本で面白そうな漫画探して暇な時に漫喫行って全巻読破してるわw
- 65 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 07:44:59.76 ID:w1oDtNn+0
- エンタメ経由光tvbook月額会員加入で
ただで1万前後の書籍もらえるぞ
- 66 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 07:45:36.37 ID:MAviJwz10
- ところでヨドバシの通販で注文して一ヶ月経つんだけど
未だに在庫を確認中ですのままなんだけど
これキャンセルできないの
- 67 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 07:47:48.49 ID:uOnVyhtz0
- >>64
今後は満喫でもブレットを貸し出すってことになるんですかねぇ
その場合は権利とかどうなんだろすでにやってるとことがあったりするんかね
- 68 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 07:48:56.37 ID:SjEc8Tv40
- なぜ電子書籍には書籍としての魅力がないのか
装丁という重要な要素が欠けているからだ
本文はデザイナーのフォント選びや文字組みのセンス、紙質まで含めて本の世界に浸れるのがいいんだよ
- 69 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 07:51:50.85 ID:rdzmtA8R0
- >>68
それはわかるなぁ
ただ、雑誌や専門書は全部電子にして欲しいが
正直、捨てるの手間だし大量に持ち運びたい
プログラム関係とか
あと、全部標準化してキンドルかiphone一つで全部読めるようにして欲しい
というか、そうしろやボケ!
- 70 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 07:56:46.35 ID:IrBX36IB0
- >>62
作者都合ではじめの一歩載ってないとかふざけてるよな しかも同じ値段で売ってるし
- 71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 07:57:03.33 ID:2i12Cf4j0
- >>63
運送の必要もないし、おかしいよな
- 72 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 07:58:49.70 ID:uOnVyhtz0
- >>68
想定に魅力があるということに異論はないが
本を読むという行為と
その情報を得ると言う機能については分けて考える必要がある
あるしの人間にとっては読書という行為がおしゃれでライフスタイルを象徴しファッションであると言う意味合いがある
想定にこだわる人はそういう事を干しているのだろう私ほんとはその人にとってはものである
本が情報であり知識であるという人にとって想定はお金を出してまで得るものではない
確かに実際にそこに存在する美しい装丁美しい本というものはあるけどね
- 73 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 08:00:02.14 ID:rdzmtA8R0
- >>71
なんていうか、返本はキャッシュフローみたいに機能してるらしい
版元が
「返本しても良いけど、じゃあ、代わりにこの新作並べてよ」
みたいな事してる
なので、古びた本屋でも新刊が並んでるっていう仕組みらしい
古い本屋は仕入れコストゼロだし、版元は大量に捌けるっていう
上手い商売だなって思う
そのシステムが根底からブッ壊れるから嫌がってるらしい
- 74 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 08:01:05.68 ID:dSsI5lEh0
- 紙の本は法律で禁止すべき
- 75 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 08:03:16.72 ID:ehy5UJSg0
- 電子書籍にしたからといって紙に比べて半額になるってもんでもない。
ITインフラはそこまで安くないからな。
- 76 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 08:03:49.17 ID:2/64cP0B0
- >>38
印税減ったとしても売れた冊数でやっぱり印税額は上下するんだから
まったく関係ないよね
- 77 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 08:03:50.38 ID:89QuYP2l0
- >>67
ネカフェ向けにそういうサービスやったら需要あるかもな。
端末リースと月額料金で
- 78 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 08:04:10.08 ID:SDRGNxFz0
- 裏表紙と背表紙を入れないとか嫌がらせはいい加減やめろ
- 79 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 08:04:16.12 ID:uOnVyhtz0
- >>73
単に出版社が自分たちの店のシェアを奪われたくないと言うだけのために輸送コストや印刷コスト何かが大きく関わっているという事じゃあないんですかねぇ
- 80 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 08:05:03.86 ID:uOnVyhtz0
- >>77
ていうかそれが成立するならもうネカフェに行くまでもなく出版社がでかもうやってんのかな格安預金で漫画をたっぷり読み放題みたいなサービスね
- 81 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 08:05:32.76 ID:a+D4gQPG0
- ジリジリと普及してきているとは思うがまだまだだよな
電子化されてない本も多いしまったく使えない
- 82 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 08:12:35.42 ID:rdzmtA8R0
- >>79
本屋は積極的に宣伝もしてくれる
ポップを作ったり店頭に並べたりな
代理店にCM料払うよりも効率的
タダでやってくれる
配送代なんて広告料みたいなもんだ 遙かに安い
まぁ、これも人が本屋に行くという習慣があるうちだけだけどな
- 83 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 08:13:26.64 ID:uOnVyhtz0
- >>82
本屋は今でも大人気だただみんなそこでは買わなくなってきてしまったんだわな
そして本屋に行くという習慣が消えるまでに本屋が消えていっている
- 84 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 08:14:05.67 ID:89QuYP2l0
- >>80
場所なり時間なりで縛らないと読み放題は成立しないと思うけどなあ
- 85 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 08:15:36.51 ID:uOnVyhtz0
- >>84
時間かなぁアマゾンの漫画第一課無料とかもう期間限定だしなぁ
- 86 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 転載ダメ©2ch.net:2015/03/13(金) 08:15:59.86 ID:cY0+x/hB0
- そもそもほしい本が電子化されていない
- 87 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 08:16:53.40 ID:Qmun9Ckw0
- >>86
これが一番大きい
- 88 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 08:17:35.54 ID:52HVAIY70
- 紙が死ぬと路頭に迷う人が大勢出ちゃうし…
- 89 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 08:18:14.53 ID:a+D4gQPG0
- 縛りなんかあるようじゃ絶対普及しねえよ
値段めちゃめちゃ安いならともかく
- 90 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 08:18:17.06 ID:uOnVyhtz0
- 結構ちゃんとした有名で売れてる本でも電子板がないなんてザラだよなこういう状況はが改善されるのってどれぐらい時間がかかるものなんだろうか
- 91 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 08:18:48.39 ID:uOnVyhtz0
- >>89
すぐ手に入ってかさばらないし持ち歩けて何時でもどこでも読めるっていうのはすごいメリットだよだから売れてる
- 92 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 08:19:20.62 ID:AvGE7C4Q0
- 紙代印刷代なんてそこそこの部数あるなら1冊数円だからな
- 93 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 08:19:35.27 ID:89QuYP2l0
- >>90
もう電子だけでいいですよって状況にならないことには印刷と電子と両方にコストかかるからな
- 94 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 08:22:18.95 ID:F9kc+N6O0
- 電子書籍の敵は紙の書籍じゃなくウェブコンテンツだと思う
- 95 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 08:22:40.99 ID:uOnVyhtz0
- >>93
でも電子本の方が長い目で見ると圧倒的にコスパ良いはずなんだよ
- 96 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 08:25:28.27 ID:89QuYP2l0
- >>95
それでも印刷しなきゃならんからな。
ここでも色んな奴が言ってるけど刷れば刷るほどコスト下がるってことは要するに初期投資がでかいってことなんだよ。
印刷本が不要ってならない限りは印刷本だけって選択肢も経営としては有り得るんじゃないかな
- 97 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 08:27:15.46 ID:uOnVyhtz0
- >>96
ごめん意味がわからんわ
- 98 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 08:29:51.16 ID:a+D4gQPG0
- 一番高いのは人件費なんだから中間業者の少ない電子書籍のほうが安くなるはずだろ
普及させたいならもっと安くすることだな
- 99 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 08:32:21.34 ID:UON0ra320
- >>58
同じ本があるのならKindleにしとけ
ゴニョりやすい
- 100 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 08:32:25.10 ID:uOnVyhtz0
- 電子化が滞ってる1番の原因は今すべての本を電子化してしまうと印刷した本の売れ行きが悪くなりすぎて取引先の書店からお断りされやすいってことじゃないですかね
まだまだ店先で本を買う人が多いしお前らだって買う本は電子書籍でもザッピングするときは商店ていう奴が多いだろう
- 101 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 08:32:40.85 ID:VAM8ohI90
- 確かに高い
- 102 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 08:33:29.65 ID:uOnVyhtz0
- 本宮っていうのは結局まだまだ宣伝とか触れ合うチャンスといった意味でネットにまだ居るトークを読んでないんだよインターネットっていうのは知ってるもの自分で検索するのには便利だけど本屋の機能って言うんだけどを代替するまでには至ってない
- 103 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 08:36:39.82 ID:4++aov+g0
- 単行本を文庫本で読んでも変わらないし、それを電子書籍で読んでも変わらないよ
- 104 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 08:37:21.27 ID:rdzmtA8R0
- >>58
はい
- 105 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 08:38:11.94 ID:uOnVyhtz0
- CDのジャケットが大好きだーって言ってた人たちってまだCD買ってるんですかねぇ
- 106 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 08:39:08.59 ID:dK+HuD3V0
- つうかマジで値下げはできるはずなんだよ
返本率って4割を超えるとも言われていて、一部のヒット作にぶら下がって維持しているのが
今の出版業界の歪な形だからな
電子書籍は返本が関係無い
ただ、値下げをしないのは取り次ぎの圧力やらしがらみだと思う
2大癌になっているのはトーハンと日販だな
- 107 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 08:39:45.47 ID:4nr45qtu0
- 電子書籍化は出版社が嫌がると作家が言ってるな
印刷過程で何かお上のありがたがる金の動きがあるんだろう
- 108 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 08:40:28.32 ID:uOnVyhtz0
- まぁ出版社も厳しくなってるし電子書籍で儲けようって言う話になっていくから安くなっていくと思うよ取引先の事考えてつぶれたら元も子もないし
- 109 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 転載ダメ©2ch.net:2015/03/13(金) 08:43:20.09 ID:m6ytN5IM0
- このスレすげー角川臭いです。
さすが新制度2ch
- 110 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 08:48:49.05 ID:2ZRBNUXQ0
- 講談社、集英社、小学館とかで各社出してるいろんな雑誌を1ヶ月1000円で数に制限なく電子書籍化してるものを1回読めるとかやったら皆購買してくれるんじゃないの
- 111 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 08:51:51.86 ID:aubL4zli0
- 嫌なら紙の本買えばいいんじゃないの?
- 112 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 08:56:12.98 ID:wbi38/Ea0
- 紙媒体の新刊がぽんぽん出てる中、電子書籍版は数ヶ月遅れで登場
アホかとバカかと同時に出せと
- 113 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 08:58:02.98 ID:uOnVyhtz0
- >>110
いくらなんでもそれじゃぁ安過ぎるは普通に販売しているものの減少幅よりもはるかに安いところに落ちていってしまうそれは絶対にやらないんじゃないですかね
- 114 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 08:58:47.31 ID:7e4I6tG/0
- ネット販売も後手後手で今更わけ解らん事喚いてるし、電子書籍でも旧い業態に固執して同じ轍を踏むつもりなんだろ
- 115 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 09:00:33.11 ID:ztePiOuS0
- 40%引きでも躊躇するからなぁ
半額以上の安売りでばら蒔いたら、その後は買う気しなくなる
- 116 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 09:03:08.90 ID:mKckVYGP0
- 米kindleだと洋書安いんだけどな
マジジャップ価格だわ
- 117 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 09:03:19.33 ID:+0lk3LCg0
- 電子書籍は純粋にデーターでしかないからな
高価な美術書や画集なんかは紙の手触りや編集の妙含めて1個の芸術品だから
電子書籍じゃ代用不可能だ
- 118 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 09:05:47.24 ID:hjgqx33a0
- 読む権利なのに高いね
- 119 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 転載ダメ©2ch.net:2015/03/13(金) 09:07:28.14 ID:c6cmOPLM0
- 書籍の制作費の大半は編集と校正に使われているんだから電子化しても単価が変わるはずない
- 120 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 09:09:01.11 ID:0g7TVZyg0
- >>1
>>49
問題は中身じゃないンだよ。
価格の大半は「読む権利」、コレね。
- 121 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 09:10:05.26 ID:1iWobzJD0
- 逆だろ
電子化して巨大で重いものが空気みたいに軽くなったんだから
倍の値段で売るべき
- 122 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 09:10:29.19 ID:uOnVyhtz0
- >>117
そういうのは今後残っていくよね
- 123 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 09:10:45.41 ID:0g7TVZyg0
- >>111
「嫌なら」という言葉は、人々を奴隷化する為の方便だという事にいい加減気付いて下さいね
- 124 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 転載ダメ©2ch.net:2015/03/13(金) 09:10:58.83 ID:c6cmOPLM0
- >>116
そもそも日本の書籍は平均的に安い
- 125 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 09:11:37.06 ID:0g7TVZyg0
- >>111
「嫌なら○○」というのは
「見ざる、言わざる、聞かざる」でいなさいというメッセージと同じです。
つまり「奴隷になれ!」というメッセージである事に早く気づいて下さいね。
私達全てが“奴ら”の言いなりの「豚」になるようにです。
そうすれば“奴ら”は好き放題できて私達を完全に奴隷にする事ができると考えているからです。
- 126 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 09:11:37.54 ID:BhVUjduj0
- >>112
これはふざけてると思うわ
シリーズモノで既刊を電子書籍で揃えたのに最新巻の電子書籍版は2ヶ月遅れとか最高にイラつく
そこまでして紙買わせたいのかよ
- 127 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 09:12:33.91 ID:uOnVyhtz0
- >>124
中身も安いからな
- 128 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 09:13:04.48 ID:rdzmtA8R0
- 自炊したPDF読めるヤツって、やっぱキンドルなん?
- 129 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 09:13:05.38 ID:0g7TVZyg0
- >>126
電子化も只じゃないし、人手もかかるんやで
- 130 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 09:14:08.00 ID:rdzmtA8R0
- ペパーホワイト買おうとおもう
なんかネット端末としても使えるっぽいし
- 131 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 09:15:02.07 ID:dWoZKGMJ0
- 俺の使ってる電子書籍はいつも20%オフだけど?
使ってないやつに限って高い高い言うんだよな
- 132 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 09:16:18.04 ID:uOnVyhtz0
- 電子書籍って自分の家の本棚から本を探しだすといったようなコストまで賄えてるんだよなぁその辺も考えるべきだわ
- 133 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 09:17:20.89 ID:LTyCKlKg0
- 電子データから紙に印刷して製本しているんじゃないの?
そのデータを電子書籍用に再校正するのに2カ月とかかかるのか?
- 134 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 09:17:59.24 ID:6dit1HMn0
- >>13
ディスプレイだと頭に入らないとか無くね
紙とは運用が違うから接触回数云々ならわかるが
- 135 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 09:26:06.83 ID:E0Gqfm7o0
- 古本として処分できないから定価3割くらいで売ってくれないと
- 136 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 09:27:35.36 ID:WGbJLwZf0
- 紙は売りっぱなしでもいいけど
データは売った後も管理が必要だからねぇ
紙の著作権は社会が保護してくれてるけど
データの著作権は会社で守らないと流れ出る一方だし
- 137 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 転載ダメ©2ch.net:2015/03/13(金) 09:30:17.55 ID:c6cmOPLM0
- >>134
電子書籍は紙に比べて学習内容の定着率が低いという研究もちらほら出始めてる
http://www.lifehacker.jp/2014/09/140906paperbook.html
- 138 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 09:30:49.97 ID:uOnVyhtz0
- >>134
文字とかも手書きの方が記憶に残りやすいって言うし本も上のように歪みや紙の質感何かが野々井頭が頭に入った方が記憶に残りやすいのかもしれない記憶っていうのは感情に依存してる部分もあるからね
- 139 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 09:32:00.90 ID:usBJSb/I0
- 聖書とか滅茶苦茶安い
- 140 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 09:32:45.13 ID:WoDwRI5W0
- なんだかんだ言ってもアマゾンとか普通に流通+小売+α分くらい金取るからな
- 141 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 09:33:35.73 ID:uOnVyhtz0
- 電子書籍とかネットとかをノイズを入れたり本10手書き風にしたりして記憶に残りやすいようにするサービスとかないから
- 142 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 09:34:37.16 ID:TtblU/+00
- 著作権とかでガチガチだから余計な手間がふえてんだろ
jpgなりなんなりをzipでまとめて売りっぱなしにしろよ
- 143 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 09:34:40.79 ID:rdzmtA8R0
- >>138
まー機種にもよるけど、ゴシック体はまったく頭に残らないな
紙印刷の明朝体じゃないと
フォントってホント大事な気がする
- 144 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 09:38:03.11 ID:1deA6VCj0
- 紙で読んだ本よりもパソコンで見た2chのくだらないやりとりの方が頭にこびりつくけどね
覚えたいと思ってないから記憶容量に限りがあるなら消したいくらいw
- 145 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 09:40:35.13 ID:6dit1HMn0
- >>137
ありそうな話だけど
めくる音がーってんなら
ページめくる音とアニメ入れりゃいいだろって気もするよね
- 146 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 09:41:21.92 ID:uOnVyhtz0
- >>144
結局それもさぁそっちのほうが面白いから記憶されるっていうことなんだよねーまぁ同じ情報だったら味わい部会上の方が頭に定着しやすいっていうのはない話でもないような今は電子書籍一定の読書体験の方が新鮮だから後からどっちがいいかっていのわからんけど
- 147 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 09:43:54.01 ID:bTD77Gag0
- 外国じゃよく全品3£セールとか期間限定無料配布とかやってる
- 148 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 09:46:08.34 ID:545Cbk160
- エロ本とかしょっちゅう半額セールやってるじゃん
- 149 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 09:50:33.82 ID:Sqxl0joz0
- 倉庫代もいらないし、問屋の中抜きも無く、輸送料もいらない
ダウンロードさせない実質は貸本屋なのに現物を買うよりも高い価格
- 150 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 09:51:29.42 ID:uOnVyhtz0
- Kindleの写真集の解像度が低すぎて普通の本買ったは
- 151 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 09:52:38.08 ID:UON0ra320
- >>142
流れとしてはDRMフリー&購入者識別ID埋め込みの方向へ行ってると思う
技術評論社の電子書籍ショップとかはそんなんだしKindleも早くそうなって欲しいんだが
- 152 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 09:53:40.52 ID:uOnVyhtz0
- ところで電子書籍の割れとかは順調に増えているのかね?
- 153 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 09:53:43.92 ID:paowXC4V0
- 作者の印税率が高すぎるから
印税を普通の本と同じ値段にしたら、ものにもよるが2~3割は値段を減らせる
- 154 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 09:55:10.69 ID:a+D4gQPG0
- もう昔流行ったサウンドノベルみたいにすればいい
音楽とか効果音とか入れろ。文字で演出するのもいいかもね
ここぞというところでは絵師のカラー美麗絵が入ったりな
デジタルなら文字だけに限定する必要はない
- 155 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 09:56:39.13 ID:54uR1GrZ0
- ジャンプとかおかしいよな
なんで雑誌で買うのとほとんど変わらないんだよ
- 156 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 09:57:12.48 ID:Ijop69NO0
- 最近は電子書籍でしか漫画買ってない
なんかうまいことネットキャッシュ来るから無料で読めるからついつい
- 157 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 09:59:45.85 ID:uOnVyhtz0
- >>155
売り上げを減らさず利益率を高めたいから
買う方としては電子化によって便利になった分のメリットを得る
- 158 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 10:03:50.69 ID:rdzmtA8R0
- よし、電子書籍同士の競争を激化させて値下げ圧力を掛けよう
オマエラのおすすめ電子書籍を上げるんだ
- 159 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 10:03:53.00 ID:r1gR50E80
- だったら電子書籍版を買ったら紙の本も無料で届けてくれるんだろうな?
120 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 09:09:01.11 ID:0g7TVZyg0
>>1
>>49
問題は中身じゃないンだよ。
価格の大半は「読む権利」、コレね。
- 160 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 10:06:26.07 ID:idsJzgAR0
- >>145
持ってる本のページの厚さで
ストーリー全体の中での位置が掴めて記憶に残りやすいとかなんとか
- 161 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 10:06:41.28 ID:89QuYP2l0
- >>159
電子書籍って印刷製本コスト分くらいは安くなってね?
- 162 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 10:07:53.52 ID:qRhhJDGZ0
- >>145
そう言う話ではなく、どんな風に媒体を見てるか、
透過光か反射光かの違いって話だな。
脳の活性化の具合とか、脳のモードが違うんだとさ。
- 163 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 10:08:18.28 ID:Z68IGaPx0
- 週マガの電子版なんてなんて紙媒体と値段同じのくせに載ってない漫画があるからな
馬鹿じゃねーの
- 164 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 10:10:24.16 ID:uOnVyhtz0
- >>162
やっぱりスクリーンできちんとしたフォントでなめらかな画面で表示されてるって言う事は美しいけど退屈なんだろうね
- 165 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 10:13:46.12 ID:rdzmtA8R0
- >>159
それ良いな
- 166 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 10:15:26.96 ID:vVLwtzG60
- 所有権じゃなくて読む権利買うだけなのに高すぎ
- 167 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 10:26:07.92 ID:p+On78ZV0
- 半額でもいいわな
お手軽感はあっても値段なみの画質じゃないし
- 168 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 10:31:35.13 ID:WGbJLwZf0
- >>165
逆はあるよ
書籍にデジタルコードが付いてて
電子版でも読めるってやつ
- 169 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 10:34:44.26 ID:r1gR50E80
- 半額にすればいいんだよ
その分紙媒体の値段を上げて調整とかセコい技はなしでな
半額ってことでお得感を凄く演出できるのと、
環境さえあればお手軽に買うことが出来るから紙の本だけ売るのと比べて
かなりの売り上げが見込める
- 170 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 10:37:31.86 ID:uOnVyhtz0
- あのなお前ら安くしろ安くしろって言うけど今電子書籍を買う人たちっていうのは基本的にお金持ちなんだよ
だからまだ安くしなくてもたっぷり儲かっているわけ
しかもまだ商品を安くするっていう段階じゃないんだよ書籍って言う商品は独自性があるから価格競争に巻き込まれない商品なのよ
安くしたらお前らが無駄な商品をたっぷり買ってくれるってわけでもないからね
てかお前らオタクって安くない商品を気前よく買ってくれる客の代表じゃないか
- 171 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 10:38:27.54 ID:uOnVyhtz0
- 電子書籍を安くしたいなら電子書籍のプロテクトを破って違法コピーを広めるしかない
- 172 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 10:40:29.13 ID:XtlIi6iy0
- 食品じゃあるまいし値下げ競争しなくていいわ
- 173 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 10:46:48.06 ID:leH6tmd50
- 値下げなんかしたらダイレクトに作家への印税に響くんだけど、お前ら作家をもっと厚遇しろって言ってなかったっけ
アメリカみたいにごく一部以外全員薄給にしたいのか?
- 174 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 10:56:33.80 ID:rdzmtA8R0
- >>170
ケンモメンはオタクではない
社会の底辺だ
間違えるな
- 175 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 10:57:06.03 ID:aU6pKqI00
- 俺は電子書籍十分安いと思うけどね
安すぎるぐらいだよ
問題は本来普及すると言われてたはずの絶版本とかが、逆に電子化されないということ
- 176 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 10:57:35.21 ID:rdzmtA8R0
- オタクはAV談義などしない
勘違いも甚だしい
無知にも程がある
大馬鹿者
- 177 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 10:58:25.12 ID:uOnVyhtz0
- >>175
売れなくなって絶版になっている本をわざわざ電子化なんてしないよ
いちど電子化した本が売れなくなってもサーバーから取り除くって手間を省くって言う事は考えられるかもしれん
実際は電子化して売れれなくなった本はサーバーから積極的に取り除かれている理由は俺はよく知らない
- 178 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 11:01:14.39 ID:qRhhJDGZ0
- >>164
> やっぱりスクリーンできちんとしたフォントでなめらかな画面で表示されてるって言う事は美しいけど退屈なんだろうね
いや、そう言う問題ではなくだな…
- 179 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 11:01:15.77 ID:N+GkgbvD0
- 電子書籍が普及したら古本屋がなくなるから
新書の需要は増えるのに
出版社ってアホだよね
- 180 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 11:02:17.28 ID:dxTMw9m60
- 昔の漫画をスキャンするバイトの時給1000円だってさ
このバイト仕事を地方に回せば時給100円位落とせると思うんだけどね
- 181 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 11:03:14.34 ID:2OA+6L2h0
- せっかく電子版なんだから上下巻で分けるのやめて欲しいよ
- 182 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 11:04:28.24 ID:vQKzIJu+0
- windows100%は、
紙もデータもくれる
そこらへんは、ありがたい
記者の偏見記事には、むかつくけどな
間違ってる事も多いし
- 183 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 11:05:02.42 ID:qRhhJDGZ0
- >>175
そもそも絶版されるのは「売れないから」であって、
そんなものを再販する意味が全くない。
つーか、絶版書を云々言う人って、
再販されても絶対に買わないと思うね。
- 184 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 転載ダメ©2ch.net:2015/03/13(金) 11:05:08.38 ID:m6ytN5IM0
- 金払って広告買う馬鹿は紙でも電子書籍でも減ってるから別にいいんじゃないですかね?
いつか会社の玄関に民事再生のお知らせを見るために出版社は闘ってる
- 185 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 11:09:01.62 ID:aU6pKqI00
- >>177
中古屋めぐりして自分でスキャンとか本当に虚しくなるよ
酷いのなんて人気シリーズの完結編だけ、他社に移籍して売れなかったからか絶版のままなんだぜ
- 186 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 11:11:04.47 ID:aU6pKqI00
- >>183
>再販されても絶対に買わないと思うね。
下衆の勘ぐり死んどけバーカ
- 187 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 11:12:22.20 ID:lQBXFMO70
- データって原価ゼロだろ
無料で配れよ
- 188 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 11:17:36.67 ID:pP/2vzA/0
- 本棚がパンクする前に、電子書籍を本格的に導入しようとして、実験的に色々買ってみたけど、微妙すぎだろ。
どう考えても、出版社がやる気無さすぎ。
マンガは、解像度低すぎて、細かい字が潰れてるし、発売日も紙より遅い。
小説は電子で読んでると疲れる。
技術書は最初から読むならいいけど、必要なところをパッと表示したいときイライラしすぎ。
小説や技術書はまだしも、マンガはすぐ改善できるだろ。なんで糞画質なんだよ。
- 189 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 11:24:08.56 ID:uOnVyhtz0
- Kindleの漫画とかたまに画質改善したりしてるんで
- 190 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 12:16:55.17 ID:dYtBjWS10
- >>186
で、買うの?
- 191 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 12:21:07.20 ID:UON0ra320
- Kindleで美味しんぼ買ったわ
解像度は別に低くなかった
でも7インチタブレットじゃ文字が小さすぎる
やっぱ10インチは必要だと思うがKindle Readerって6インチしかないのな
Sony Readerも6インチだし
- 192 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 12:25:30.11 ID:w1oDtNn+0
- エンタメ経由ひかりtvbook 月額5000プラン加入で全額バックやってるよ
今月中に月額会員から通常会員に戻るの忘れずに
40%引きの時なら1.1万(定価計算で)ぐらいただで買えるぞ
- 193 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 12:42:30.59 ID:O80Ahj1i0
- 最近買い始めたけど
SD名作セレクション(テキスト版)
こういうのは喧嘩売ってるとしか思えない
- 194 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 12:54:05.53 ID:JDio8afa0
- >>63
返本がないのって大手以外にはむしろリスクじゃね
とりあえず本を刷って取次に押し付けて運転資金回しているようなところには
>>106
返本制度なくしたら中小出版社は壊滅するだろうが、
そんなリスク犯してまで電子化に協力する義理もないだろ
- 195 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 12:59:17.96 ID:JDio8afa0
- >>187
これがソフト軽視ジャップの極致
- 196 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 13:50:28.97 ID:uX0Ti25f0
- いつ読めなくなるか分からない閲覧だけの権利にしては高いよな
- 197 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 15:16:58.22 ID:XMahQSvH0
- >>196
この理屈よくわかる
そうなんだよ
閲覧の権利だけだよな
要するに貸し本屋の域を超えてない
製本されたものと同額取るなら、きちんとレイアウトデザインされたもので、ダウンロードして所有できるものが良い
現行でそれやってるのでぱっと思いついたのがエロゲというのが悲しいがw
冗談じゃなくて、従来製本では表現不可能だった自由度が電子書籍には可能性として無限大に含まれてるわけで
そういうところに付加価値つけていってもらいたいものだ
漫画だってオンラインで見れるのって、単行本などに最適なレイアウトされた形式を流用してるだけでしょ
従来製本化された状態で見るように作られたものを強引にウェブで見せてるだけ
そこがおかしいと思うわけ
- 198 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 15:31:59.84 ID:ZSPTO97f0
- >>197
ぶっちゃけた話、「書き換え可能な電子ペーパー紙束」が出るまで、
電子書籍ってメジャーになることはないと思うね。
そのくらい、現在の「紙の書籍」ってのは、
コンテンツのコンテナ及びコンテンツプレイヤーとして
電子書籍端末(笑)とか言えるレベルの圧倒的な完成度があるんじゃないのかね。
「根本的に、読む行為において、使いづらい」
ってのが電子書籍とやらの根本的な問題なんじゃない?
辞書や辞典類なら、検索性能と関連項目ハイパーリンクってのが
その「読む行為においての使いづらさ」を越えるメリットがあるのだろうけども。
- 199 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 16:58:50.62 ID:RAEI9Tdw0
- >>145
音だけじゃないでしょ
実物触ることは文字通り「体験」になるよ
ネットで読んだものは寝転びながらとかそういう
読むときの姿勢なんかも関係あるんだろうけどあまり記憶に残らない
- 200 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 17:15:22.46 ID:Sqxl0joz0
- 三国志で名前クリックして経歴出たり、地名クリックして地図出たり、
戦争で軍の進行方向示す地図出れば便利だけど
- 201 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 17:19:45.97 ID:hlEp/4tU0
- 紙の本にはない本棚いらない持ち運び便利ってメリットあるんだから
値段同じくらいになってもおかしくないんじゃないの
- 202 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 18:29:10.54 ID:GkDgw0qW0
- >>198
まずは下敷きを10枚ほど重ねたデバイスだな
同時表示数と重さを考えるとそのぐらいは欲しい
- 203 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 18:33:43.10 ID:x3Ko23YJ0
- 電子書籍も次世代エネルギー自動車も待ちの局面なんだよなぁ
おそらく20年くらいは平気で待たされるだろうなw
- 204 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 18:36:57.45 ID:PlyP5yCg0
- >>1
どこのサイト利用してるんだ?
3年前ならともかく、今はどこの店も値引き合戦やってるだろ?
- 205 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 18:42:39.70 ID:qhxBleLP0
- 論文誌なんかは逆にどんどん高くなってる
- 206 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 18:57:06.47 ID:Sqxl0joz0
- DVD買った方が安いのにビデオ屋で借りる馬鹿は居ない
- 207 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 19:07:51.43 ID:Qu1nQyCg0
- テスト
- 208 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 19:35:14.34 ID:U4xRKACf0
- >>67>>77
古本は店いっぱいの量を買っても最初数十万円払えばあとは0円で何十年の寿命があるのに
数年でダメになってハード屋にそのたびにお金払って
著作権団体にも搾取され続けるタブレットでマンガ喫茶とか馬鹿なのか
>>107
電子化を一番嫌がってるのは作家本人だよ
電子版だけで紙版出せないとか素人のブロガーと変わらんだろ
すでに知名度ある奴でもなければ電子書籍しか売ってない状態じゃ恥ずかしくて作家名乗れんよ
- 209 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 19:38:05.14 ID:K/52aMxZ0
- そういうわけにはいかな過ぎるんだろうな
寸分の狂いもない複製が一瞬だし基本的に劣化しないし
紙の本の5兆倍すごいのは事実や
- 210 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 19:40:52.88 ID:p7AyW6i80
- 現物の半額が通常価格でそこから75%セールすべきだよ
ほんと日本の電子コンテンツはゲームにしろ本にしろ高すぎる
- 211 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 19:45:33.64 ID:qj4BOCCB0
- 紙の本の流通経費、2割。
アマゾンとかの電子書籍ショップが中抜きする分、3〜5割。
紙は製本コストに1〜2割もってかれるけど、
下がらない原因は電子書籍屋のボッタクリが最大要素だと思われる。
日本は紙の本の流通経費率が海外より低いので(委託販売制なので、小売利益率が低い)、
そうでない国は、元から紙の本の小売取り分がでかいので、電子書籍で値下げし易い。
- 212 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 19:51:38.07 ID:lDF2dwLL0
- >>57
その割に印税すくねえなと
- 213 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 19:54:17.65 ID:yk1igZpz0
- >>209
おまけにどんなに持っても嵩張らないし軽いしな
利便性だけ考えれば紙よりずっと有能
でも紙に対して肝心な物が決定的にに欠けてるんだよ。
情緒感がない。目が疲れる。作品に入りこみにくい。
読書好きにとってはこれが致命的。
マンガや雑誌なら問題ないのだろうけど小説とかになると
本そのものが作品の出す雰囲気だからな。
- 214 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 19:56:18.79 ID:qj4BOCCB0
- noteが電子書籍プラットフォーム化したら、結構易くなると思う。
あそこ手数料無茶安いし。
- 215 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 19:58:37.69 ID:5pUqUn060
- >>53
お前さん
学生さんか?!笑
- 216 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 20:07:27.12 ID:/CEFtkl00
- 新刊だろうと常時一律で40%オフの一迅社は神
しかもすべての出版社において一番画質が良い
- 217 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 20:20:09.53 ID:q8z/KU9a0
- >>208
つーか、既に名前が売れてるやつしか売れないだろうね。
もしくは余程の幸運に恵まれるか。
- 218 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 20:50:43.96 ID:wMnTPK0o0
- EU圏では電子書籍が紙の本より高くなるかも
http://www.gizmodo.jp/2015/03/eu_1.html
- 219 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 20:55:39.01 ID:EANCibDO0
- 紙の本より安いだけでもいいだろ
- 220 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 21:31:51.16 ID:/CEFtkl00
- >>208
嫌がってんのはやっぱ出版社でしょ
今までとにかく刷れば刷るだけ金が入ってきたのに(返本されたら返金するけど)
それが売れた分だけしか金が入ってこない普通のお金の回り方になっちゃうじゃん
- 221 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 21:36:07.42 ID:SUWPSmfn0
- 岩波文庫は紙とKindleが同じ値段とかふざけとるわ
- 222 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 22:37:16.42 ID:+osHbz1r0
- 別に便利だから買うんであって値段は同じでもいいわ
品揃えをしっかりしてくれ
- 223 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 23:10:45.48 ID:VcnW/t7W0
- >>199 >>213
マクルーハンっていうメディア論では有名らしいおっさんの説
---
マクルーハンの説明はこうです。紙に印刷して読むとき──つまり、反射光で文字を読むとき、
私たちの受容モードは自動的に、そして脳生理学的に「分析モード」になり、心理的モードは「批判モード」に切り替わる。
(略)
分析モードとは、スキャナーが文書や画像の全体をスキャンするように、
ドット単位で読み取っていくような情報の受け取り方をいいます。
批判モードとは、能動的にチェックしつつ取り込んでいくような情報の受けとめ方をいいます。
これに対し、透過光とは、テレビを見たり、コンピュータのモニター画面で何かを見たりするときのように、
ブラウン管やモニター画面から発せられる光線が、私たちの目に映像として入ってくるものをいいます。
この場合、私たちの認識モードは、自動的にパターン認識モード、くつろぎモードに切り替わります。
(略)
くつろぎモードとは、あらゆる刺激に対して感覚器官を開放し、
受動的に、送られてくるものをそのまま受け止めようとするような情報の取り込み方をいいます。
ここから、私たちが透過光で文字を読む場合は、何となく全体の流れを追うだけになってしまい、
細部にあまり注意を向けることはできません。したがって、ミスプリントを見逃してしまうということになります。
---
それを裏付ける、トッパンフォームの研究結果
http://www.toppan-f.co.jp/news/2013/0723.html
要するに、透過光で読むのと反射光で読むのでは、脳のモードが違うという話。
- 224 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/14(土) 02:27:49.56 ID:6py0hVxD0
- >>53
情報料=作者の印税。
だから10%位。
出版社の経費+流通(卸/小売)の経費が高い。
電子化によって、後者の流通経費が下がる可能性はある。
そもそもユーザは電子書籍を読む機器や通信費を負担することで
流通経費の一部を負担しているから、多少なりとも下がる余地はあろう。
印税や出版社の経費を同等とすると、半額以下は無理だろうけど。
- 225 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/14(土) 02:34:22.94 ID:+9P+G6wN0
- 例えば完結して10年以上経ってるコミックとかは全巻セットで500円ぐらいで売ればいいのに
どうせほとんど売り上げなんかないんだから
- 226 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/14(土) 11:26:04.01 ID:SOEbVCON0
- >>201
紙の本と比べてデメリットも多いよ
・他人に貸し出せない
・複数ページに付箋を挟めない
・書き込み出来ない
・特定ページを複写出来ない
・端末代が別途必要
利便性だけじゃ無い
ユーザーにはメリットデメリット両方あるのに出版サイドはメリットだけ享受している
- 227 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/14(土) 11:32:16.96 ID:q6BUQpUi0
- 紙の本と同じ内容でコンパクトなんだからむしろ電子書籍の方が値段高くてもいいレベル
- 228 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/14(土) 11:40:26.62 ID:aeJulF0q0
- >>226
最後の以外は電子書籍に本質的なデメリットではないな
閲覧ソフトの改良や書籍共有の仕組みを作れば対応はできるだろう。実際やるかはともかく
- 229 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/14(土) 11:43:00.40 ID:fTtzfyyv0
- 業界の養分だから
- 230 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/14(土) 11:53:52.11 ID:ATV+lU+Q0
- しっておるのか雷電!
- 231 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/14(土) 11:55:14.24 ID:mhvWnD/h0
- ようやくジャンプがカバー裏裏表紙とか掲載する流れになって良くなってきた
最初からやっとけって話だが
- 232 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/14(土) 12:24:33.26 ID:m8ShwemI0
- E-inkのカラー版はいつになったらできるのでそうか
- 233 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/14(土) 12:36:11.12 ID:Kb+U1QJQ0
- 五インチのスマホで、小説とかとりあえず電子の方が読みやすいと思う
ただ、専門誌、自分の場合は医療系の本だけど、紙の方がいい
小説みたいに一点を集中して読むなら電子の方がいいけど、何回も行ったり戻ったりしながら読むなら、紙がいい気がする
- 234 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/14(土) 12:40:43.91 ID:z8NG6Ycv0
- 学術書がないからいらね
タタール史どっかない?
- 235 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/14(土) 12:45:11.56 ID:kDOdFNyN0
- 原価乞食に言っておくけど何万部と刷った本の
1冊あたりの紙の値段+製本印刷代なんて10円にも満たない。
お前らの理屈で言うと10円安くすればいいということになる。
書店や取次(流通)に入る額は力の強い大手出版社なら2割。
アップルなら3割取られるから現実の本の流通+販売より高くなる。
だからむしろ本来、電子書籍は高くして当然のところを安くしてることになる。
現実の出版業のコスト削減にIT業界は全く追いついていない
- 236 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/14(土) 12:56:00.83 ID:6dQ7Xc860
- スマホで電子書籍読んでたらすごい目が疲れるんですけどー
- 237 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/14(土) 13:00:35.85 ID:JKPcdksA0
- >>235
アップルてAmazonのことか?
じゃなんで紙の本を定価で売ってんの?
- 238 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/14(土) 13:00:40.27 ID:6py0hVxD0
- >>235
(1)印刷した書籍を全国津々浦々の書店まで書籍をトラック輸送する配送コスト
(2)印刷した書籍を小売する、全国津々浦々の書店の減価償却費、人件費・・・
等の流通コストも電子書籍では不要になるはず。
代わりに必要になるのは、電子書籍配信元のサーバ1台。
(1)については通信費、(2)については端末機器の購入費・電気代として
ユーザーも負担しているはず。
- 239 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/14(土) 13:07:07.08 ID:m8ShwemI0
- >>236
電子書籍読むならE-ink一択だよ
カラーなさげなのがざんねんだけどそれ以外の読みやすさは抜群だから
まあ仮にkindle本でもカラーみたけりゃPCでみりゃいいしな
- 240 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/14(土) 13:08:11.55 ID:kDOdFNyN0
- 安くできるとしたら4C、B5(変)、320pのような特殊な専門書くらいしかない。
カラーにするだけで印刷費は単純に4倍以上になる。
カラーにするために白く、通常より厚い高い紙を使うことになる。
小部数なのでボリュームディスカウントも少なく1冊当たりの原価は高くなる。
ただし、こういった本はサイズの小さなデバイスじゃ見づらいし
印刷最低部数でやってたりするから仮に電子で捌けても紙の書籍が
ビジネス的に出版不可能にもなるので対象となる本はさらに狭まる。
買ってくれるのは会社の経費で、という人が多いから電子じゃそれも
難しくなってしまうだろう。
お前らの好きな漫画を安くすることは不可能
- 241 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/14(土) 13:08:50.27 ID:aeJulF0q0
- 長文レスとかみんな読まないから言いたいことは3行以内にまとめた方がええで
- 242 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/14(土) 13:13:39.33 ID:m8ShwemI0
- 外での読みやすさと持ち歩きやすさそのバランスが一番取れてるのがkindleだと思う
道具にはそれぞれ役割りがある
なんでもスマホ一台ですむと思っているのが間違い
- 243 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/14(土) 13:15:06.85 ID:JKPcdksA0
- あーそういやアップルも電子書籍やってたんだな
つこたことないけど
- 244 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/14(土) 13:18:53.00 ID:kDOdFNyN0
- >>237
尼の紙の本も主に取次を通してるから他の書店と同じだよ。
ただこれ秘密かもれないけど尼はお得意先は本を買い取ってくれるから
通常の書店よりも出版社にとって非常にありがたい存在。つまり返本がない。
たまに、出版社はリアル書店を優先して既得権益が〜とか書く人がいるけど
現実は逆で一番仲が良い
>>238
だからそれは書いてるでしょ。
電子書籍配信元に払う金のほうが現実の流通と販売のコスト全てより高いんだよ。
電子書籍配信元がぼったくってるんだから
- 245 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/14(土) 13:19:53.58 ID:rwRy+BuN0
- 先進国の企業として紙の使用量を減らしたり製造運送時の二酸化炭素の排出や石油の使用を抑えたりしたいとは考えないのか
出版社は環境破壊しまくってるという意識が足りないのではないか
- 246 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/14(土) 13:21:46.95 ID:op/D4buo0
- アメリカとかだと質の悪いペーパーバックってのが主流みたいじゃん
原価たいした変わらないのになんでああいうの使ってんの
- 247 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/14(土) 13:24:10.26 ID:m8ShwemI0
- 試しに人体の教室という専門書をkindleで検索したら2857円で出てきたこれは元の価格から599円オフの価格だ
試しにサンプルをDLしてみたがPWでも拡大しながら十分見られるし
あのでかい本(実際にうちある)をもち運ぶことを考えるとそれなりの価値はあると思う
>>246
そのかわりほんの価格自体が日本より安いじゃん
- 248 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/14(土) 15:25:03.95 ID:SOEbVCON0
- Kindleの青年コミック解像度は688x1024
青年コミック本のサイズは182x130mmだから
688÷(130÷10÷2.54)=134dpi
せめて自炊の標準解像度300dpiは欲しいところ
写真集とかだとこの解像度じゃ厳しい
- 249 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/14(土) 16:10:32.37 ID:SOEbVCON0
- あ、出版社によって違うみたいだな
1200pxや1600pxというのもあるみたいだが
- 250 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/14(土) 16:11:14.00 ID:EssLWh1p0
- 300dpiにしろというやつは何も理解してない
電子書籍は金儲けためののシステムなんだから解像度を下げるのは必然
電子版がまず売れて高画質の紙版も売れるとか作者大喜びだろ
- 251 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/14(土) 16:41:55.24 ID:WnYhc8OB0
- >>238
そんなに赤くして欲しいのか
- 252 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/14(土) 17:21:53.98 ID:m8ShwemI0
- >>250
電子版でわざわざ買ったもんを紙版で買わないよ余程その作品を気に入らないとそれはない
- 253 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/14(土) 17:34:44.51 ID:op7WDyrI0
- 紙と電子どっちも欲しいんですが
- 254 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/14(土) 20:55:41.71 ID:Af8ISMG/0
- (ものすごく残念なことだけど事実だから言う)
漫画とか、金だす奴ほとんどいないからな。
「torrentでダウンロードしたら逮捕される」とか脅していたけどさ、
ダウンロードして逮捕されるのはあくまで映像であって、「漫画は違う」から、みんな普通にダウンロードしている
>静止画像やプログラムの違法ダウンロードは,民事の損害賠償責任を追及される可能性はありますが,罰則は適用されません
違法ダウンロードについて
http://www.bengo4.com/hanzai/19/1194/b_311528/
>違法ダウンロード刑罰化(著作権法119条3項)の対象となるのは,「有償著作物」の「デジタル方式の録音又は録画」であり,
>端的には,楽曲と動画の有償コンテンツを対象としています
- 255 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/14(土) 23:25:23.87 ID:gpYQR4I30
- しょっちゅうセールやってるだろ
一巻無料とか常時だし半額セールもよくある
- 256 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/14(土) 23:54:47.52 ID:6py0hVxD0
- >>244
> >>238
> だからそれは書いてるでしょ。
> 電子書籍配信元に払う金のほうが現実の流通と販売のコスト全てより高いんだよ。
> 電子書籍配信元がぼったくってるんだから
電子書籍配信元自体のボッタクリが普及の妨げということか・・・
なら自業自得で仕方が無いな。
- 257 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/15(日) 02:52:39.46 ID:P6TgWluH0
- >>1
マジでこれ。
専用端末が何万もするのに。
66 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)