■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
枢軸国ifで唯一勝利の可能性があるのって対米開戦せずにドイツと共にソ連挟撃だよな? [転載禁止]©2ch.net [204160824]
- 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:11:48.25 ID:vrbXx4cR0 ?PLT(12010) ポイント特典
-
ドイツはバルバロッサを当初の予定通りに5月に開始して日本軍はソ連領に攻め込むが機動力、装備が糞以下だから
ソ連シベリア軍団を引き付ける事のみに専念。シベリア軍団の抽出を許さず冬期のドイツ敗北を回避
「ドアを開けろ」墜落ドイツ機の機長が絶叫
http://www.afpbb.com/articles/-/3043905
- 2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:12:12.19 ID:zeUG4OLg0
- これ安倍が挟撃したようなもんだろ
- 3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:12:32.03 ID:w6xl/QuC0
- これ安倍が負けたようなもんだろ
- 4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:12:38.07 ID:ptKfNjLN0
- ソ連挟撃とか自然の前に敗れるだろ
訓練の八甲田山ですら全滅してんだから無理無理
- 5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:12:57.62 ID:Y31elsGa0
- これ安倍がアメリカと開戦したようなもんだろ
- 6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:13:36.62 ID:Z5rcpe7V0
- まぁね。
だがゾルゲのおかげでおじゃんになった
尾崎のせい
- 7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:13:43.23 ID:YyDIGupZ0
- ドイツは補給が追い付かないから
1941年中のモスクワ陥落が無理っす
- 8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:14:06.27 ID:ZLlggvKz0
- ソ連と手を組み
アメリカと決定的に敵対せず
イギリスを負かせたところで終戦
- 9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:14:31.71 ID:CRLbmPQA0
- >>1
これ
挟撃してれば今頃日独伊で世界分割してた
- 10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:15:52.30 ID:vrbXx4cR0
- >>7
でもタイフーン作戦の失敗はシベリア軍団の到着がでかいだろ?
- 11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:15:54.58 ID:2DfI+UOU0
- >>1
そんな展開にならなくて本当に良かったわ。
アメリカみたいなしょっぱい連中とは次元がまるで違うわけだし。
人類全史における市街戦の死傷者数ランキング
1.バグダッド包囲戦(1258年・モンゴル帝国イスラム征服戦) 2,100,000+
2.レニングラード包囲戦(WWII・独ソ戦) 1,117,000 - 4,500,000
3.ヘラート包囲戦(1221年・モンゴル帝国イスラム征服戦) 1,600,000+
4.スターリングラード攻防戦(WWII・独ソ戦) 1,250,000 - 1,798,619
5.ベルリン攻防戦(WWII・独ソ戦) 1,298,745
以下略
近代人類史上のあらゆる戦闘における死傷者数ランキング
450万人→レニングラード包囲戦(WW2・独ソ戦)
200万人→ブルシーロフ攻勢(WW1・独墺洪土vs露)
180万人→スターリングラード攻防戦(WW2・独ソ戦)
130万人→ベルリン攻防戦(WW2・独ソ戦)
98万人→ヴェルダンの戦い(WW1・独仏)
70万人→モスクワ攻防戦(WW2・独ソ戦)
70万人→キエフの戦い(WW2・独ソ戦)
55.2万人→ガリポリの戦い(WW1・独土墺洪vs英仏)
50万人→スモレンスクの戦い(WW2・独ソ戦)
40万人→第二次上海事変(WW2・日中戦争)
37万人→ボロネジの戦い(WW2・独ソ戦)
37万人→ベラルーシの戦い(WW2・独ソ戦)
33万人→第一次マルヌ会戦(WW1・独仏)
33万人→長春包囲戦(1948年・国共内戦)
30万人→ソンムの戦い(WW1・独英)
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battles_by_casualties
- 12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:17:04.09 ID:TV4GP2wM0
- ドイツがダンケルクの戦いの勝利で満足して一時退いておけばな
- 13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:17:33.02 ID:S3gfnpdT0
- 挟撃は無理だろ。
ソ連は無視する方が堅実。
ドイツがイギリスを攻めきって、日本が中国を攻めきり、アメリカは参戦せずにこの状態で講和。
これがベターだ。
- 14 :( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ 転載ダメ©2ch.net:2015/03/29(日) 18:18:26.94 ID:ZWpPKmzq0
- 日本「うっせー!大和つくってんだよ!」
- 15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:19:22.26 ID:CRLbmPQA0
- 挟撃だとソ連は極東にも兵を回さないといけないし
そうなるとドイツへの抵抗も弱まるからね
参戦できない米は指を咥えてみてる他なかったという
- 16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:19:45.26 ID:UfJFi5BW0
- 日中戦争で絶賛泥沼中なのに対ソに裂ける兵力なんてたかがしれてるだろ
- 17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:20:08.06 ID:ptKfNjLN0
- あと地上戦ならT-34相手に何で戦うの?
チハタンでがんばれる?
- 18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:20:24.79 ID:jfTm8O6D0
- ノモンハンでボロ負けしてる
- 19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:20:39.08 ID:0X9/qyOm0
- ソ連に挑まず
中東側に攻めて石油資源を取りつつ
インドを日本と挟撃やないの
- 20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:20:47.00 ID:ToIFDl4C0
- ドイツがソ連攻めずに
日独ソで連携していれば
歴史はかなり変わったな
- 21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:21:01.61 ID:YyDIGupZ0
- シベリア軍団は1941年からの
冬季攻勢な
それと赤軍は極東をがら空きにはしてない
極東から抜いたら補充を入れてる
冬季攻勢に極東精鋭ではなくなるが
反撃はかのうだったよう
- 22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:21:05.33 ID:CRLbmPQA0
- 二面作戦は驚くほど不利だからね
- 23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:21:30.48 ID:YXqTFNKh0
- その前に冷静な判断が出来る独裁者というレアモンスターを用意しないと
- 24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:22:15.83 ID:y9tdJStD0
- シベリア戦線で勝利しても占領地のシベリアに一切旨味が無いから日本はロシアと戦争する利点が無かった
ソースはHOI2
- 25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:22:55.84 ID:ToIFDl4C0
- >>15
日本がソ連攻めたら
アメリカも対日参戦して
米ソで日本を挟み撃ちにすると思うよ
- 26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:23:03.08 ID:1HljPvTP0
- なに?餓死病死の二重苦から餓死病死凍死の三重苦にしたいの?
どんだけドMなんだよ
- 27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:23:30.97 ID:z6fz4KCL0
- ドイツともっと連携して日本国民全員が総統の指揮下で戦えば勝てた
- 28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:23:54.47 ID:jWhoxYuJ0
- そもそも対米開戦しないifって成立するか?
日米開戦はイギリスのクソ野郎に仕向けられたものだから
日本の選択でどうこうできる状態じゃなかったろ
- 29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:24:24.56 ID:aBB8NWxG0
- BOBに連合艦隊派遣できたらそれがベスト
- 30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:24:28.31 ID:Ssv3i3nk0
- 日米開戦と共にドイツとの同盟を破棄しちまえば良かったんだよ
- 31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:25:33.04 ID:TV4GP2wM0
- >>17
ドイツのように対戦車砲として使える高射砲があればな
- 32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:27:44.64 ID:9iDx9INO0
- ドイツがモスクワ手前で続々やってくるソ連軍と戦う羽目になったのも、
日本がシベリアから来ないと踏んだためだからな。
確かに迎撃すれば勝てたが日本がソ連を侵攻する理由がないw
- 33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:27:56.43 ID:ToIFDl4C0
- ドイツも西ヨーロッパをほぼ手中に収めたら
そこで辞めとけば良かったのにな
- 34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:28:24.81 ID:YyDIGupZ0
- 関特演で満州に70万集めても
極東ソ連軍も70万いたから
1対1では攻める方が不利
機械化火力で劣る日本が
兵員数で互角なら勝てるわけがない
ソ連は日本に攻めこませないよう
抑えをおき続けたんだよ
- 35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:28:45.71 ID:bM/SHfAM0
- ソ連を敵ではなく見方につければかてた
- 36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:29:11.13 ID:zqjnTIvk0
- 資源ないじゃん アメリカに経済制裁されてるのに
どうするの
- 37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:29:26.10 ID:CRLbmPQA0
- >>32
日独伊三国同盟
- 38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:29:44.34 ID:6rKYNrhj0
- これ安倍がナチスになったようなもんだろ
- 39 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:29:54.78 ID:svrVdLqs0
- ベネズエラの油田を押さえてメキシコ沿岸からテキサスと東西海岸強襲
- 40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:31:12.57 ID:4hnusLmu0
- これ安倍が下痢便のようなもんだろ
- 41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:31:30.11 ID:E1N0rQxu0
- 同志スターリンがいるからムリだな
- 42 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:32:05.24 ID:kQXRHOS10
- ドイツはそれする為に三国同盟結んだんだよね?
なんでそうならなかったの?
- 43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:32:06.78 ID:BlRq3bM30
- ドイツはソ連と戦ってなかったらなぁ
- 44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:32:24.17 ID:YXqTFNKh0
- 日独伊で組んだ時点で負け組確定
勝手に戦線広げる無能な働き者国家なんだからどう転んでも勝ち目無い
- 45 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:32:36.21 ID:YyDIGupZ0
- ドイツが海軍力整備するまで開戦遅らせるか
バルバロッサせずに対英戦集中から
後ろからソ連に攻めこまれてたら
どうなったかは分からない
- 46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:32:57.21 ID:I0yEHKN50
- そもそも枢軸入ったのが間違いだろ
連盟脱退せず南進せずアメリカと仲良くしてればよかった
- 47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:33:42.40 ID:Ssv3i3nk0
- >>36
アメリカの弱点は世論には絶対逆らえないって事だから反戦論を煽ってりゃよかったのに日本人はアメリカの有権者を逆に煽るような事ばっかやってた
はっきり言えば日本人の兵隊が何人死のうがアメリカ人の捕虜を優遇すべきだったんだよ
その上で戦場では皆殺し
- 48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:34:18.31 ID:O671L72h0
- 近代ドイツが結ぶ軍事同盟ってあんまり役に立ってないと思うの
- 49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:34:37.07 ID:9iDx9INO0
- >>42
まったく連携が取れてなかったから。
- 50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:34:40.64 ID:EXzzvBvD0
- これ成功しても日本列島は守り切れなかっただろうし、
ロシアも中国も守り切れないだろうから、引いて、
江戸幕府成立並の民族大移動で日本人はヨーロッパに移住してたかもな。
で、日独伊でヨーロッパを制圧してヨーロッパと
アメリカ大陸で冷戦勃発じゃね?
結局、オランダだけが罰ゲームになることに変わりは無さそうだけどなw
- 51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:34:42.55 ID:A3ShhmuN0
- 日本がアメリカに対してじゃなく、イギリスだけに対して宣戦布告すればよかった
- 52 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:34:47.20 ID:Z7LKg+WY0
- >>36
ハルノートの条件飲んで満州以外から撤退してりゃ禁輸も解けたじゃん
北進派は実際、そうしようとしてたし。
- 53 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:34:55.01 ID:qWQkrr5U0
- 同じこと二度繰り返す仕組ざぞ。このことよく腹に入れておいて下されよ。同じこと二度
日月神示
我が国はもう一度負けます。
- 54 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:34:55.32 ID:YyDIGupZ0
- ヒトラーは三国同盟は自動参戦義務だと考えたが
日本は三国同盟は自主参戦努力だと理解した
同盟なのに基本的理解が共有されてない
不備があるいい加減な同盟だったらしい
- 55 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:35:59.06 ID:Z7LKg+WY0
- >>34
ドイツが東進した時に、日本が攻めてたらソ連はもたなかったて専門家も言ってる
建て直しのために東にソ連が本拠地を移すのができなくなったからね
- 56 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:36:37.97 ID:vrbXx4cR0
- 重慶とサハリンを開発できる技術力が日本にあればな
無理なことだが
- 57 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:36:42.86 ID:WYdDo5o40
- 発展してる西側を攻めるドイツと何もないところを攻める日本
日本が一方的に損じゃん
- 58 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:36:58.19 ID:CZAcmYk2O
- 知らない人が多いが、ソ連とは満州国作ってすぐに、日本軍が勝手にソ連侵攻してドンパチやってソ連の戦車にやられて全滅しているわ、数人生き残っただけ
それを受けて方針変えた
なぜ、負けたか?ソ連は日露戦争から30年の間に戦車を最新のに更新していた、日本はほとんど更新してなかった
- 59 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:37:23.18 ID:vrbXx4cR0
- まちがえた大慶だ
- 60 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:37:57.53 ID:y2m8kGt70
- ソ連ではなく、英蘭ならなんとかなるだろうな。
ソ連相手だとウランバートルまで行かなきゃ行けなくなるぞ。
- 61 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 転載ダメ©2ch.net:2015/03/29(日) 18:38:19.13 ID:tWAUudw+0
- これ安部が対米開戦したようなもんだろ
- 62 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:38:19.79 ID:I0yEHKN50
- アメリカに経済制裁とかハルノートがどうとかって
完全に日本の自業自得じゃん
理由もなしに制裁するか
軍国化するまでで英米と割と仲良かったのに
- 63 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:38:40.22 ID:2ASJOw6A0
- >>18
最近のネット世論ではノモンハンは日本の勝ち説が有力
- 64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:38:57.43 ID:bCocS89f0
- >>11
3000万人→南京大虐殺(第一時日中戦争)
- 65 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:39:13.13 ID:Lyvd4HLn0
- >>48
ドイツと釣り合い取れる国がほかにないからな
大国ひとつとでも同盟したらもう手が付けられにほど強くなっただろうし(だから結べなかった)
実際に同盟結べた相手はお荷物ばっかり
- 66 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:42:45.68 ID:kKK72Blr0
- 仮に北進してソ連攻撃してもソ連贔屓の傾向のあるルーズベルトからどのみち禁輸くらって南方の資源取りに行くはめになんじゃねーの?
どうもこの時期の日本はあらゆる重要資源を海外に依存してる癖に自分がフリーハンド握ってる気になってるよな
- 67 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:43:01.05 ID:vrbXx4cR0
- >>65
元々シュリーフェンプランみたいなひとりでできるもん国家だしな
- 68 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:43:37.60 ID:mlXbe6PT0
- 米国と戦争したのって海軍が予算欲しさにハルノートを変な解釈して喧嘩売っただけなんだし
ソ連に攻めるとなると動機不足で無理だろ
- 69 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:45:08.76 ID:gbNYRuIv0
- 2対1とか卑怯なりじゃん
そういうのはちょっと違うわ
- 70 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:45:33.70 ID:YnUmt5nc0
- モスクワ以東って、地図で見ただけで卒倒しそうになるんだが
あんな川と山脈しかないところでどうやって補給受けるんだよwwww
- 71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:48:08.02 ID:mlXbe6PT0
- >>70
米国の潜水艦だらけの南方に比べたらよっぽど楽に補給できるだろ
- 72 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:48:55.30 ID:vrbXx4cR0
- >>70
だから攻めこまないっつーの
あくまでシベリア軍団を引きつけてモスクワへの抽出を許さないことだけを目的にする
銀輪部隊とかでホルってるジャップがソ連相手に大規模な陸戦やって勝てるわけないんだから
- 73 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:49:54.08 ID:LJIVwlD50
- >>14
ふいた
- 74 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:51:08.63 ID:CRLbmPQA0
- 少なくとも!
少なくとも、アメリカと戦うよりは現実的な作戦だったと思うよ
- 75 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:52:17.31 ID:YyDIGupZ0
- 日本陸軍のシベリア鉄道頼みの補給線が
橇コサックのゲリラ活動で寸断する地獄しか見えない
- 76 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:52:45.68 ID:COnx+s5m0
- 燃料無いからモスクワに辿り着けないだろ
- 77 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:55:16.17 ID:mlXbe6PT0
- 枢軸国ifじゃなくなってしまうからアレだが
ドイツがソ連攻めたのを口実に同盟解消してシベリアのやつらと一緒にドイツに攻めこむのが
1番美味しい思いできるよな
- 78 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:55:34.01 ID:P93cbtSH0
- >>76
日本側がモスクワ到達できるわけないだろ
- 79 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:57:46.22 ID:5WMx8H8R0
- T34一台倒すのにチハ十台くらい要るだろ
- 80 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:58:13.63 ID:IHISeesV0
- 下手するとハバロフスク落とせるか怪しいだろ。
モスクワなんかじゃない、アムール川沿いの町な。
- 81 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 18:59:38.49 ID:FvdX8lff0
- このIFは政治的にありえない
近衛文麿の息子がソ連に留学してる
- 82 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 19:00:00.23 ID:E8Cl9Wm90
- 仮にソ連挟撃、アメリカ不参加でWW2が枢軸国勝利に終わったとしても
ドイツ → アラブ油田地帯・ウラル西側農業地帯
日本 → 東南アジア・シベリア
こんな感じで分割支配になって冷戦勃発
結局ドイツの技術と物量に押されてジリ貧
こんな感じの未来しか見えない
- 83 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 19:01:34.92 ID:G8EB2gZa0
- >>81
シベリア抑留で死んだ息子?
他にも息子はいたのに細川の外孫が近衛を継いだんだよなあ。
- 84 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 19:01:35.12 ID:YnUmt5nc0
- >>72
引き付けwそれを日本軍がやらなかったのは、一歩でもソ連領に入れば
ズタボロになる未来しか見えなかったからだな
- 85 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 19:01:49.18 ID:cZcpvSPV0
- 日本の官僚や役人のおつむじゃ、仮にWW2で勝利と成功おさめても
その後調子こいて失敗して、また今みたいな状況にけっきょく行き着くよ
- 86 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 19:04:50.99 ID:2ASJOw6A0
- >>70
徴発
- 87 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 19:04:58.33 ID:pGLwgMjw0
- 二正面作戦でも勝てるソ連てどんだけ強いんだよ
- 88 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 19:05:36.54 ID:IHISeesV0
- >>79
下手すると百台単位じゃねーの。
映画のドイツ軍みたいに一台で待ち伏せしてるんじゃない。
BTやKVも入りながら集団で突撃してくるんやで。
- 89 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 19:07:05.48 ID:YyDIGupZ0
- 実際に戦争するなら日本が二個戦車師団が揃う
1942年の夏以降が一番可能性高いけど
対米開戦しなくても
ドイツがスターリングラードで敗退するからなあ
日本陸軍が1941年時点でドイツ並に
戦車師団を持って精強なら
もしやってそんな想定しかできないわ
- 90 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 19:07:32.16 ID:1L+TMQKE0
- 枢軸組になってる時点で積んでる
満州絡みで調子に乗ったのがいけなかった
- 91 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 19:07:42.65 ID:7O0GcL/o0
- 日本側からソ連せめていって何か得られる物あるのか
- 92 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 19:10:45.93 ID:/J9rKaNP0
- 満州全土使って(場合によっては朝鮮も)縦深防御しながら
海軍使ってソ連船籍を片っ端から沈める、ドイツの黒海攻略を全力で援護
どっちにしても支那派遣軍から相当量抽出しないと極東軍だけで殲滅される
- 93 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 19:13:13.22 ID:6JNdmwzG0
- 内陸に誘い込まれて分断され補給が続かず極寒の中、飢えて死ぬ
- 94 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 19:13:56.68 ID:YnUmt5nc0
- >>79
敵戦車以前にATライフル兵にやられるだろう
なにせ重機関銃で穴が開いたんだから
- 95 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 19:14:01.57 ID:gNkEl/lz0
- そもそも油の8割をアメリカから輸入している時点で察しろよ
日本がソ連に攻め込んだ場合、アメリカは経済制裁を強める
あっという間に干上がって終了ですわ
大慶油田は見つかってないし、樺太油田も日本の需要を満たす程ではないし
シベリア油田?西シベリアなんて日本から見たらこの世の果てだぞ
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/91/0000206091/64/imgae2427c2i1j1f3.gif
- 96 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 19:15:25.17 ID:SKClzi2W0
- ナチス・ドイツやジャップ帝国みたいな
狂った思想感の国が存続できるわけがない
- 97 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 19:16:31.84 ID:CgdISrIW0
- メリケンにジャンピング土下座して満州開放
シナインドシナ撤兵すればメリケンも許してくれるから
そのうえで対ソはあり
海軍力はダンチだから最悪ぼろ負けしても日本海は渡ってこれない
- 98 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 19:23:03.36 ID:PQKxEfnD0
- HOIだとイギリス、フランス参戦前に中国支配
アメリカ参戦前に東南アジアとインドに進出
参戦されたら海軍でアメリカの兵力を叩く、輸送艦を減らした段階でアメリカ本土ミサイル圏内に建てて核を打つ
- 99 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 19:25:47.69 ID:0WRIdmy/O
- >>70
永久凍土のシャーベットとか、針葉樹の葉っぱサラダとか。
幹部だけ兎肉とジャガイモのシチューにワインを付けて丸々。
シベリアの聖餐の後は、ウラジオ死の行進でフィナーレに。
東京市街戦とか松代辺りでの天皇追撃戦とか革命政府の樹立
ってグランドフィナーレもあるだろうけど。
- 100 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 19:27:35.84 ID:gNkEl/lz0
- 何より日本はすでに中国に攻め込んで経済的にとんでもないことになってんだろ
独ソ戦が始まった1941年の日本の国家財政に占める軍事費の割合なんて75.7%だぞ?
そのうえシベリア出兵とか自殺行為もいいとこ
- 101 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 19:29:45.83 ID:CgdISrIW0
- その上で世界最強かつ最大の貿易相手に戦争した国があったんだから
対ソ戦くらいまだ常識の範囲内w
- 102 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 19:32:49.82 ID:6pyfaJ2Z0
- 挟撃して日本が負けて日本の支配地域全体が共産主義に飲み込まれそうになったら米国はどちらを支援するんだろう
- 103 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 19:34:13.48 ID:+vgGuoAi0
- >>102
どちらも支援しないよ。
- 104 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 19:34:13.83 ID:KSLaw3zA0
- まあ収容所でも食い物さえあれば割とぴんぴんしてたし
装備は銃剣一丁で十分だし
ジャップの精神力舐めないほうが良い
- 105 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 19:34:23.80 ID:sG4F88zh0
- 日本軍の戦車は何であんなゴミしかなかったんだよ
大和に費やした技術と資源があればもうちょいマシなものを量産できたんじゃないの
- 106 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 19:34:59.11 ID:FvdX8lff0
- >>102
WW2後にソ連のスパイおおすぎなのがばれて険悪になる
それ以前は仲良くやっていけると本気で信じていた
ばれるかばれないかによる
- 107 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 19:37:58.45 ID:Sab5jg7SO
- >>105
金がなかった、技術もたりなかった
他の方が優先された
- 108 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 19:38:45.72 ID:WiFTFuTC0
- >>105
とにかくエンジンがダメ
飛行機も戦車も
- 109 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 19:39:34.68 ID:2A4dBsHs0
- アメリカを味方につけた方が勝つ戦争で
味方につけそこねたから負けた
そんだけだろ
- 110 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 19:40:49.30 ID:+KqLvRWk0
- >>63
ソ連側の戦死者が思っていたより多かったからそう言ってるんだろうが、
国境確定交渉では欲しかった地域の大部分は取られちゃったろ
戦争は多く殺した方が勝ちじゃないんだ
- 111 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 19:44:05.48 ID:Z+INujUI0
- 日本の戦車がソ連の戦車に対して全くの無力だったのはノモンハンで証明されてる。
あんなんでどうやってソ連と戦うんだ。
- 112 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 19:47:43.73 ID:svrVdLqs0
- ノモンハンのときにソ連人に時計取られて
しばらくすると修理してくれって来るのよ
巻時計だから撒いて上げるだけでいいんだけど
知らないからお金取られても来るんだって
そんな連中に負けたといえば国力の差兵力差がわかるかな
- 113 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 19:48:29.79 ID:sG4F88zh0
- >>108
零戦に使ってた星型エンジンで戦車動かすとか出来なかったのかねぇ
それで重装甲化して対空砲を流用した主砲にすればそこそこいけそうだが
耐久性は劣るかもしれんけど作る技術が無かった訳ではないでしょ
- 114 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 19:50:38.86 ID:1HljPvTP0
- 陸上輸送は海上輸送の100倍は大変
浮力と言うのは輸送と言う観点でそれほど大きな影響を与える
日本にその輸送が出来る訳がない
まず三式戦車以上の戦車を2000両、輸送トラックを10万台揃えてから夢を見よう
- 115 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 19:51:07.98 ID:68La1/+Z0
- >>113
紙飛行機を飛ばすエンジンより、重い鉄の塊を動かすエンジンの方が技術的に難しいだけ
- 116 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 19:52:46.61 ID:sG4F88zh0
- >>115
減速比変えりゃいいだけなんじゃ•••
- 117 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 19:56:05.63 ID:hWK9i4f70
- >>111
これ
軽トラみたいな戦車で勝てるわけない
- 118 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 19:57:32.50 ID:Q3VR4viJ0
- 当時のソ連のプロパガンダ文書では、
ドイツが攻めてきて着の身着のまま逃げ出さざるを得なかったロシア農夫が、
自分の畑の土をずだ袋に入れて、
「この土をここに戻すまで戦い続ける」と
誓う感動的なエピソードがある。
ただ当時はスターリンの農民集団化が
進んでて、農民はみなコルホーズやソフホーズに土地を取り上げられてたw
- 119 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 19:58:16.54 ID:+KqLvRWk0
- 兵站を軽視したのは陸軍も海軍も同じ
特に海軍
後手後手かつ無策、暗号ダダ漏れで何がどこを通るか筒抜け
勝てるわけがない
- 120 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 19:59:33.25 ID:YyDIGupZ0
- 日本の戦車が劣るんじゃなくて
T-34とかKV-1、2とか
ソ連の戦車が化け物なだけだから…
- 121 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 20:01:08.86 ID:pCf2wvVI0
- ドイツは海軍が負けてUボートで物資輸送のアメリカ商船狙わざるを得なかったからなぁ
日本がアメリカスルーできてもドイツはソ連とアメリカと二正面対峙状態になる
- 122 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 20:04:56.60 ID:kKK72Blr0
- >>110
単純に死傷者の大小で戦争の勝敗が決まるなら日露戦争はロシアの勝利日本の敗北ってことになるしね
独ソ戦も死傷者の比較ならドイツの大勝利だが…
ノモンハンで日本は勝ったんだ!派は軍事や戦史への無知と日本にホルホルしたい願望のみで語ってるんだろう
- 123 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 20:06:54.59 ID:9t9VDrWC0
- 石油が切れそうだからやむなく開戦したのになんにもないシベリアに攻め込むって言っても賛同を得られないだろうなあ
- 124 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 20:21:05.77 ID:WiFTFuTC0
- >>113
空冷エンジンの戦車って冷却が難しいだろ
あと、戦車に関しては港のクレーンがチハより重いと耐えられないって問題がw
なので末期の本土防衛に設計してる戦車は大きい
- 125 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 20:24:56.67 ID:GPZIfG1G0
- アメリカ参戦を避けるためには中国を諦めるしかない
そのためには相当時代を遡って改変していかないと辻褄が合わんぞ
- 126 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 20:27:19.58 ID:KSLaw3zA0
- 光秀が悪い
- 127 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 20:30:16.96 ID:icClqCKi0
- 張鼓峰事件とノモンハン事件(ハルハ河戦争)からすると
極東ソ連軍には勝てない。
- 128 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 20:31:44.29 ID:zRyZcHAc0
- >>116
アメ公は得意の合理性発揮して航空機用エンジンで量産とかしたがアレは勿体無くて真似出来ん貧乏人にはw
あの時代だと航空機の方が安いんだよな。
- 129 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 20:32:54.70 ID:rMjp50iU0
- 無理だろ
- 130 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 20:34:44.67 ID:frrM6I270
- まずソ連に手を出すのが愚策
- 131 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 20:35:06.70 ID:SmLnCkLx0
- 音に気を使ってるゲームで聞く限り絶対勝てないってわかる
ソ連砲 バギャアアァァァーーーーーーーーーーァァアン(着弾点からの返りコァァア)
日本砲(戦後)ドウン!… … …ドウン!… … …ドウン!
こんなんじゃ勝てるわけない
- 132 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 20:36:07.16 ID:+XI2Z+EW0
- 日本は軍備だけ整えて中国にロシアと東南アジア植民地へ攻め込ませる。
で、ロシアや欧米と協調して中国を叩いて戦勝国になるのがベストシナリオだと思う。
- 133 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 20:43:06.62 ID:YXqTFNKh0
- ソ連の返り討ちにあってボロ負け後、大陸・半島放棄からの列島引きこもりで対米戦無し
スペイン・ポルトガルの独裁政権みたいに戦後も一応生き残るも70年代後半になって民主化
やっとインフラが整って2000年辺りから好景気
こんな感じになってたら良かったかも
- 134 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 20:54:25.60 ID:U1D+mIh/0
- >>11
フィリピン戦で日本の将校50万人死んでんねんで
- 135 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 20:57:05.90 ID:TvUvIFq50
- >>25
友好国ですらないから国民説得できないじゃん
- 136 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 21:02:59.28 ID:P93cbtSH0
- >>89
> 実際に戦争するなら日本が二個戦車師団が揃う
T-34が10両あれば勝てそう
- 137 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 21:16:14.95 ID:KAx+tfMl0
- 極東から上陸してどこまで攻め上がれるかね、補給持たないだろ
- 138 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 21:17:32.84 ID:KAx+tfMl0
- >>133
その場合だと蒋介石の逃げ場なくなるから大陸で死ぬんだろうな
- 139 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 22:02:26.20 ID:x1W1ThLa0
- >>91
ロシア美人
- 140 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 22:26:43.94 ID:G8EB2gZa0
- >>91
コリマ金山
カムチャツカの西だが。
- 141 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 22:39:28.80 ID:h0NUltmE0
- ジャップタンクが激弱なのは戦車戦なんて発想がなかったから
対ソを想定してたら凄いのが出来たかもしれない
- 142 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 22:45:33.49 ID:qfWwzSDY0
- そもそもやりすぎたのがいかんわけでな
ナチスはズデーテン地方だけで満足してりゃよかった
日本は関東軍に勝手なことさせなけりゃよかった
それだけで全部解決する話なんですわ
- 143 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 22:48:08.76 ID:G8EB2gZa0
- >>141
どの道鉄道で運べないとか、港湾設備が貧弱とか
そもそもエンジン技術や硬い装甲のための冶金技術がないとか
で貧弱だと思う。
- 144 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 22:48:12.25 ID:7rWdjexp0
- 日本がソ連攻めても利点ないしノモンハン見る限り勝ち目はない
- 145 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 22:48:21.75 ID:tSP7SLv80
- >>141
飛行機が何とか対抗出来たのは非力なエンジンを紙装甲で誤魔化したからで日本が戦車でガチンコなんて妄想。
そんな金有るなら戦争して無いよ。
- 146 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 23:00:38.63 ID:1HljPvTP0
- >>141
そもそも日本陸軍の主敵は常にソ連を志向してる
中国と戦ってた時ですら主敵はソ連、現実がどうであれ中国は主敵と看做していない
それで出来上がったのがアレなので対ソを想定云々は的外れ
- 147 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 23:03:39.76 ID:HwDMKPk10
- >>17
近衛兵のサブマシンガン無双
- 148 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 23:11:23.33 ID:HwDMKPk10
- >>42
独ソ不可侵条約のせい
日本側に一切の説明がなかった為
ドイツの意図が判らず日本側は大混乱
日本も追随する形でソ連との間に不可侵条約を終結
- 149 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 23:13:31.59 ID:hMX0ej0n0
- >>148
追随どころか三国同盟の前に「三国同盟を結んだ後ドイツの仲介で日ソも結ぶ」っていうことになってた
ところがドイツは延々仲介をせず、日ソが独自に中立したんだよ
- 150 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 23:18:19.22 ID:tSP7SLv80
- >>147
ゲームならそれで行けるが現実には歩兵の撃つ弾すら届かないんだろ?
- 151 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 23:21:22.09 ID:gNkEl/lz0
- 今も昔もジャップランドは変わってないよ
国益より省益
- 152 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 23:25:41.09 ID:4jA3hFEs0
- >>133
これぐらいなら、少しは可能性があったかも知れないな
- 153 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 23:37:12.27 ID:EC8cb5T50
- ソ連挟撃と言ってもシベリアは越せんから極東勢力を叩くだけだろ。
- 154 :わはは ◆LiETG.z7ctov :2015/03/29(日) 23:38:26.88 ID:k6wXs0Wn0
- (´・ω・`)HOI2ですら、日本軍のシベリアダッシュすげぇきついしな。
ムリぽ
- 155 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 23:45:19.32 ID:S2yZShQs0
- そもそもスターリンがドイツのおこぼれかっぱらう気マンマンだったから
英米をぶっ潰すまで枢軸側に引き込んでれば勝ってた
そのあと日独でソ連潰せばいいし
- 156 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 03:10:14.84 ID:xahwKPyG0
- それでも中国を攻め切れないのが目に浮かぶわ
- 157 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 05:59:19.07 ID:g5vEmK520
- >>154
楽勝だろ
中国とやってなかったらな
戦史みても判断ミスが多すぎる
戦力だけ見て勝てると言いながら絶対勝てない相手を選んでるんじゃないかってくらい
- 158 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 07:37:20.32 ID:40NIFfUZ0
- ゲーム(wot)ならチハでT34を撃破可能
それどころかKVだってヤレる!が
現実は無理だな
- 159 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 07:40:47.83 ID:hkyRHD9k0
- 油ないからジャップの鉄屑は動かない
人力と馬で火砲を運ぶしかない
- 160 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 07:45:54.94 ID:u4yZLTLd0
- なお、結局石油が無くなる模様
- 161 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 07:56:27.53 ID:IxWyqgKtO
- 攻勢のソ連軍はだらしないクマだからドイツは国境線で縦深防御に徹して
イギリスに侵攻すれば良かった。戦争初期の総統は冴えてたし勝負運もあったのにな
- 162 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 09:13:55.26 ID:/CRc+PCL0
- 関東軍が極東ソ連軍に奇襲して
初戦はいけても
火力と戦車の違いで
そのうち押し返されて
満州保持すら怪しくなり
支那派遣軍やら本土から
さらに投入する羽目になって
泥沼化だろ
そして戦後はイタリアのように
日本はドイツの邪魔しただけと言われる
- 163 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 11:54:35.34 ID:A20ChBiW0
- そんなことしたら聯合艦隊におこられちゃうだろ!
- 164 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 12:04:39.57 ID:31ZwqApg0
- そもそも南進したから英米を怒らせたわけで
北京あたりまで引いて北進するべきだったな
- 165 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 12:06:34.24 ID:31ZwqApg0
- >>133
共産主義の前でそれ言えんの?
- 166 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 12:08:52.93 ID:ih41Lb4p0
- 米ソが気持ち悪いくらい仲いいよね
スパイに大統領が騙された説信じたくなるくらいに
- 167 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 12:10:08.76 ID:x1djezQt0
- つか日本陸軍は糞装備だぞ
何人いると思ってるんだよソ連陸軍
分母がちがーう
- 168 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 12:12:59.73 ID:sbOSHZgd0
- 逆にソ連と中国に挟撃されそう
- 169 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 12:13:48.97 ID:Xx8Dp5Wd0
- チハたんジヤップ「T-34歯がたたないであります!」
- 170 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 12:15:15.75 ID:PRykJN5m0
- 逆にヒトラーがソ連にこだわらなけりゃ良かったじゃないの
ソ連と戦った意味ってなに?
どっちにしても日本に欧州の戦線を左右できたと思えないけど
- 171 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 12:18:41.50 ID:OwMNwjXL0
- 最近知ったけどシベリア抑留ってドイツ人も
抑留されてたんだな。日本人だけかと思ってた
しかも日本人より圧倒的な数だし
- 172 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 12:19:57.73 ID:V7O3hrh90
- だーかーらーソ連と戦う油がねーんだって
ドイツはソ連と戦わずにイギリス本土落としとけば勝ててたんだって
- 173 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 12:22:11.93 ID:3Ob3ucZL0
- ソって対独のために極東からあの国土横断してモスクワに戦力振ってたん?
強すぎじゃね?
- 174 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 12:25:06.80 ID:RjV6zlDE0
- ジャップはアホすぎるから、そのifが一番難しい
- 175 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 12:26:31.16 ID:PRykJN5m0
- もっと早く世界が共産vs反共の構図になってたら
日本もドイツも反共勢力の尖兵として米と仲良くやって行けたかもしれん
そういう可能性ってなかったのかな
- 176 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 12:30:37.35 ID:11G6BuMg0
- 玉砕覚悟で極東軍足止めする覚悟があれば
でも結局ノモンハンの恐怖が勝ったわけだ
- 177 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 12:35:48.27 ID:+2nXxnCs0
- これ安部のじいさんが負けたようなもんだろ
- 178 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 12:37:28.69 ID:+2nXxnCs0
- >>174
ifをいうなら欲かかず戦争をやらない以外の選択肢ないわな
- 179 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 12:46:03.85 ID:C/JMdfYx0
- >>175
当時のアメリカは中国権益を密かに狙っていたから
満州事変以降の日本は、むしろアメリカにとって
ソ連共産党よりも憎い相手だったんだよ
ソ連は当時ドイツと睨み合ってて、中国側に南下しようとしても
余力があまりなかったから、しばらくは放っておこうと
アメリカ側が考えてたってのもあるけど
- 180 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 13:31:03.09 ID:vTAY1xf50
- >>170
ソ連が東進南進を進めてたから
日本はこれを防ぎたかった
そのために緩衝国である満州を作り、その利権をソ連と分配
それと同時に、ソ連を挟み撃ちにする形で欧州と同盟を結び、ソ連を封じ込める作戦
これが当時の日本の思惑
冷戦でアメリカがとった手法とほぼ同じ
だけど日欧間の同盟って同時にアメリカも挟み撃ちにする形で
これにアメリカが危機感を抱く
最初は日英同盟で、当時のアメリカの最大の敵は旧宗主国のイギリス
そしてアジアにアメリカは出遅れてたんで、居場所がなかった
だからアメリカは何としても中国大陸利権に食い込みたかったんで
ポーツマス条約の仲介をして、満州国の利権に仲間入りしたかった
だけど日本によって満州利権から蹴り出されてしまった
そこから日本潰しに動き出す
これが当時のアメリカの思惑
欧州の場合、アメリカもソ連も回りの欧州諸国も全部敵っていう状況
日英同盟でアメリカ封じを図ってたイギリスが一歩リード状態
だけどアメリカ発の世界恐慌で経済破綻になり
どの国も植民地を使ったブロック経済に走って、世界恐慌を遮断した
だけどWW1で植民地を失ったドイツは世界恐慌の直撃をくらいハイパーインフレ、国家破綻状態
このため、ドイツは生き残りをかけてポーランド侵攻せざるをえなくなった
ドイツ的には、お前ら全部ぶっ殺す
そしてww2へ
- 181 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 13:35:55.19 ID:tNHWNmZl0
- イギリスオランダフランスの植民地だけかっさらう路線で勝てたよ
東洋艦隊も潰したし本拠地シンガポールも落としたし向こうも反撃する余裕はないから講和が通ってたろうね
アメリカに手を出すから…
- 182 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 13:44:21.39 ID:v7YoLb6w0
- 冷静に世界状況を分析してるアングロサクソン(米英)を
敵にして勝つにはよほどの準備が必要だね結局
日本とか考えが甘すぎる
- 183 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 13:50:06.74 ID:vTAY1xf50
- >>182
当時、冷静に世界情勢をみてたのってアメリカとソ連
イギリスは植民地全部失って、利権もまるごとアメリカにかっさらわれて
ほぼ日本やドイツと変わらないレベルの負け状態よ
- 184 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 13:53:52.40 ID:cGzTHwjw0
- ドイツが何を血迷ったのかフランスに侵攻したのがすべての元凶でしょ
対ソ戦だけでやってればイギリスがドイツの味方についた可能性が高い
そうすれば日本もイギリスと戦争できなくなるからアメリカ参戦も起こらず中国に負けなかった
- 185 :報復の科学部員:2015/03/30(月) 13:56:13.62 ID:v71Ivq590
- ヒトラーさんはイギリスと同盟しておいて背後の憂慮を断ってソ連を攻めたかったのでは?
となればジャップなんざアウトオブ眼中じゃね?
- 186 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 13:56:54.86 ID:SQKhZJm10
- ドイツは軍人500万と実に日本の倍以上死んでるからな
日本がもう300万ほど死ぬ覚悟があるならソ連挟撃してもいいけど
- 187 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 14:01:17.17 ID:vTAY1xf50
- >>184
ドイツが世界恐慌で破綻したとき
フランスが条約無視して、ドイツのルール工業地帯を侵略してる
これがドイツ破綻のトドメだったから
ドイツがフランスに反攻するのは自然な流れよ
- 188 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 14:03:38.55 ID:cGzTHwjw0
- >>187
だから感情で動かず対共産主義という大義で戦ってれば勝てただろ、という話
- 189 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 14:05:38.47 ID:FN+XPGkg0
- ドイツとは組まない
- 190 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 14:08:42.67 ID:IUTbXQP80
- >>171
ドイツ人の場合、ほとんど帰れなかったので抑留ってか処刑に近いからな
ドイツ人はロシア人殺しまくったからしゃあないが
- 191 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 14:09:05.25 ID:vTAY1xf50
- >>188
そんな大義は当時存在しなかったからね
どこの国も当面の敵と戦ってただけよ
- 192 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 14:15:57.70 ID:npBRL8gM0
- >>188
当時の世界の大義はワシントン条約やヴェルサイユ条約違反の
ファシズム国家を潰すことなんだよなあ
ファシストという犯罪者に反共という名の逃げ道はなったんだよなあ
- 193 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 14:19:16.05 ID:ScTbm5Sz0
- じゃあ負けたのジャップのせいじゃん
- 194 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 14:46:10.99 ID:grQElGwx0
- 仮に真珠湾攻撃がなかったとしてもアメリカは欧州で自国と大きく異なるイデオロギーの国同士が覇権を争ってたら自然と参戦するしかなくなると思うけどな
勝った方が超大国になってしまうんだから
- 195 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 14:47:20.53 ID:NwFRUfez0
- ドイツも反英米世論を日本で煽ってたんですが
- 196 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 14:57:56.10 ID:vHqKU+g80
- 関特演でシベリア鉄道と第二シベリア鉄道遮断だな
ロシアには欧州とアジアを結ぶ幹線道路が無かったからこれだけでかなりキツイ
ロシア極東の軍もそれなりの規模だったけど、補給をされない軍部隊ってのは物凄い勢いで消耗してくもんだ
- 197 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 14:59:03.20 ID:T9nnlv+k0
- ドイツがソ連に攻め込まずヨーロッパで我慢しとけば
アメリカ・イギリス連合にも耐えれたんじゃね?
で、それならアメリカは日本側にもそこまで戦力さけれなくて
ドイツ・日本両方勝ててた(良い条件で停戦)とか妄想したけどどうなんだろ?
- 198 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 15:01:28.26 ID:zl1s8Y870
- >>194
英国が負けると米国は大損なんで介入されるし英国がドイツに征服される展開って相当無理あるよな。
どちらにしろドイツ詰むし日本も詰む。
- 199 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 15:03:46.69 ID:NwFRUfez0
- >>198
そのままで英国がドイツに勝てたかどうかは分からないけど、少なくともドイツは英国に勝てなかった感じだしな。
ドイツはドイツで手詰まりだよな、あそこで。
- 200 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 15:03:47.19 ID:sdO/q5GZ0
- スターリンさえ説得して枢軸側にできれば勝てたよ
小難しいことをかんがえるひつようはない
オッサン一人口説き落とせばいいだけ
楽勝だろ
- 201 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 15:12:41.33 ID:2gLv38kT0
- >>194
ドイツ日本が勝とうがソ連が勝とうがパワーバランスが大きく崩れる上に影響力や科学技術の面でもアメリカが大きく遅れを取るので
アメリカが参戦してなかったら多分冷戦なんて比較にならないくらいの恐ろしい時代になってたよな
- 202 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 15:41:49.49 ID:SQKhZJm10
- >>200
実際三国同盟のあと独ソ不可侵と日ソ中立結んでるもんなあ
はたしてこの4国同盟で米英中仏に勝てるかわからんけど
でもそれだと日本の状況は全然かわらないよね
- 203 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 15:57:00.07 ID:grQElGwx0
- >>200
バトルオブブリテンの頃にドイツとイタリアが欧州、ソ連がインド、日本が東南アジアって感じでユーラシアを分割しようという話を持ちかけてたのだが
ドイツもソ連もお互いに東欧を捨てられるわけがないので当然却下
- 204 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 16:19:06.25 ID:/CRc+PCL0
- 松岡なんかの独日ソ同盟論で不思議なのは
イデオロギー的に何故同盟できると
踏めるのか皆目分からない点なんだよね
日本の思想が浅薄だから
思想など数合わせの前の言い訳程度にしか
考えてないみたい
ナチズムと共産主義が並立できるわけない
- 205 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 16:29:17.31 ID:s+ZuxylT0
- そもそも何でドイツはソ連に喧嘩吹っかけたの?
意味不明
- 206 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 16:37:30.55 ID:/CRc+PCL0
- 共産主義という思想はナチス的には
根絶しないと駄目だったんだろ
- 207 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 17:03:25.76 ID:SQKhZJm10
- >>204
松岡は独ソ戦開始をきいて即座にそれじゃあドイツとともにソ連挟撃だと言い放ったというからな
- 208 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 17:07:01.03 ID:IUTbXQP80
- >>205
調子に乗ってただけ
当時の状況見ると、フランスに圧勝、ポーランドは占領できて、イギリスも攻め込めないが封殺できてた
そのせいで全然準備しないで攻め込むし、明智光秀の本能寺みたいに突発的で行き当たりばったりな戦略
- 209 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 17:13:50.62 ID:d4pB3qa10
- >>204
国家社会主義と共産主義なんてキチガイという点では全く同じだろ
お題目以外は何も変わらんぞ
皇帝か赤い皇帝かくらいの違いしかない
- 210 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 17:18:42.30 ID:5VnwABM60
- 結局アメリカは参戦するから勝つことは無理じゃね
- 211 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 17:19:45.72 ID:CcM48W7G0
- >>205
当時のドイツは経済破綻した国家をなんとかするために、資源が必要だったのよ
ブロック経済で締め出されたドイツは、植民地から資源を持ってくることが出来なかったからね
欧州を制圧して、ソ連に侵攻
この資源獲得エリアを東方生存圏と呼んでた
ドイツに米英侵攻の意思はなかったよ
だって海戦は資源を大量消費するからね
- 212 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 17:27:38.77 ID:bYWCbvBV0
- 日本がドイツやイタリアを組んで何かいいことあったの?
- 213 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 17:55:33.67 ID:IUTbXQP80
- >>211
その理論からすると、ソ連に対して全然準備してない理由にならんし、当時のドイツの空気見れば、大した理由がないことがわかる。ソ連から資源は輸入してたしな
イギリス侵攻の兵力余ったから、ソ連に向けるか、程度のものでしかない。今からは考えられないが、舐めまくってたことは記録されてる
- 214 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 18:14:44.66 ID:CcM48W7G0
- >>213
ドイツが周辺国嘗めまくってたのは同意だけど
当方生存圏が優先目標なのは、記録に残ってるよ
- 215 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 18:16:27.95 ID:TNNF1yrC0
- 日本軍が凍死する未来しか見えない
- 216 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 18:24:47.07 ID:q6BB78180
- >>11
ドイツ人って何人いるんだよwww
- 217 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 18:30:56.26 ID:CcM48W7G0
- http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%96%B9%E7%94%9F%E5%AD%98%E5%9C%8F
東方生存圏の名称が明確に記録に残ってるのは、ヒトラーの我が闘争が有名
昔からヨーロッパ一帯で使われてた言葉で、東方の指すエリアは時代で変化してる
ナチス時代の東方はウラル山脈周辺までが対象だったようだ
- 218 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 18:38:37.96 ID:CcM48W7G0
- というか、ヒトラーは
我が闘争の中で、東方生存圏の獲得とスラブ民族(ロシア人)の奴隷化を明言してる
ソ連が攻撃目標にならないわけがない
- 219 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 18:42:06.79 ID:+LUrMe+P0
- ハルハ名のみの軍のさむさや
なのでジャップソルジャーではなかなか厳しいかと
なにより中国で大軍展開してて1937年にはすでに力も尽きてます
だから資源獲得に無茶しだす
- 220 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 18:46:28.23 ID:nJ4KGmuX0
- >>205
資源でしょ
それに、そもそも独ソが水と油で
ソ連崩壊後に出てきた資料で、ソ連側も
ドイツのテリトリーを侵す準備をしていたみたいなのがあったはず
- 221 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 18:53:30.16 ID:eqpCFlpv0
- 中国がアメリカ引き込むのに成功したのはジャップがバカだったから
敗戦国の責任はすべてジャップにある
- 222 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 18:54:49.56 ID:g/Io5EvQO
- >>212
常任理事国内だけで見たら英仏VS日独伊でこっちが多数派な感じになった
あと英仏が主導する国際体制は不安定でよろしくないって空気を作れた
- 223 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 19:00:13.66 ID:I8xc3vK20
- ソ連引き込んで4カ国同盟にしてりゃ勝てたわ
ドイツはイギリスを全力攻略して中国はソ連と挟撃
アメリカは孤立して味方なし
ヒトラーが勝つ事をもっと大局的に見てたら勝てた
- 224 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 19:01:58.43 ID:otAGmgv30
- チハでT-34やISー2と戦えというのか
- 225 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 19:02:57.17 ID:nJ4KGmuX0
- >>212
満州独立で国際連盟で総スカンくらったけど、
枢軸・中立国ら(当時の1/3の国々)から独立承認された
もし枢軸が勝ってたら、清の皇帝という歴史的支配者による正統な国家であり
日本は北京政変で避難先を探していた皇帝を保護しその後見役として正しい事をした。
辛亥革命で生まれた中華民国は失敗したという感じになったと思われ
- 226 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 19:03:41.07 ID:AgmZeQFR0
- >>216
ヒトラー「ソ連人殺したるで」
スターリン「ソ連人殺したるで」
- 227 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 19:04:24.57 ID:lexlxZ5/0
- >>224
チハで戦おうと思うからT-34やISー2が恐ろしく思えるんだ
逆に考えろ全部歩兵で戦えば良い
- 228 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 19:10:39.60 ID:otAGmgv30
- >>227
歩兵でT-34やI S-2とたかかうのか
何でだ
- 229 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 19:12:03.13 ID:nJ4KGmuX0
- >>220のは
スターリンはルーマニアのベッサラビア地方への侵攻を計画していたらしい
ドイツ南方軍団は4倍のソ連軍とぶつかったそうな
- 230 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 19:18:07.06 ID:lexlxZ5/0
- >>228
チハの主砲ではどうやっても装甲を抜けないが
歩兵の梱包爆雷ならワンチャンあるからだ
どうやって近づくかは内緒
- 231 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 19:26:24.45 ID:XX5MBtPf0
- >>4
> ソ連挟撃とか自然の前に敗れるだろ
> 訓練の八甲田山ですら全滅してんだから無理無理
いや、勝てた。
ソ連の極東(日本側)に張り付いていたソ連最強機甲師団があり、
それを日本側に釘付けすれば、ドイツ高性能戦車はソ連に勝っていた。
- 232 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 19:30:23.41 ID:nJ4KGmuX0
- ドイツと戦ってたソ連の17軍団のうち3軍団は東と南の部隊から移動して編成されてる
- 233 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 19:38:06.73 ID:nJ4KGmuX0
- ソ連の17個半の軍団中、第1、第10、第20軍はシベリアとアジアで編成。
冬に強いシベリア師団21個師団が援軍としてドイツ中央軍78個師団と戦った
- 234 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 21:41:35.90 ID:L6H5FLyy0
- >>231
>ドイツ高性能戦車
それはギャグで言っているのか?
- 235 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 21:42:29.00 ID:zl1s8Y870
- 足止めに成功した所でドイツの敗北が遅れるだけだよな。
まぁその展開だとアメリカの参戦は遅れて核は間に合わないし史実よりまし。
完成してもドイツに落ちるし南進より日本の被害は少なかったが。
- 236 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 21:52:40.28 ID:+LUrMe+P0
- というか、1939年5月に攻め込みましたがな
- 237 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 21:58:56.83 ID:CQ+Jo17i0
- オランダには宣戦布告をするつもりがなかった日本だが、
オランダから宣戦布告をされた。
しかも、オランダはドイツに占領されていたから亡命政府がロンドンから日本に宣戦布告。
これはアメリカよりも先に宣戦布告した。
ちなみに、ジュリアナ=ユリアナがカナダに逃げていて、子供を産んだが、生んだ場所が
オランダでなければ王位継承権は発生しないという規定のために、カナダ政府が産院の個室を
オランダ領と認めて、王位継承権ができた。
これを記念して、チューリップを毎年カナダに送っているという。
日露戦争の教訓からすると、シベリア鉄道を爆撃して部隊を孤立させれば攻めなくても
自壊したことだろう。
- 238 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 22:01:44.23 ID:8hQI1/HU0
- >>234
あの時代の戦車では、性能面はドイツ戦車が圧倒的だろ
コストパフォーマンスではアメリカが圧倒的だが
- 239 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 22:05:55.26 ID:/CRc+PCL0
- 何を持って性能とするかで
単純な戦闘性能ならティーゲル2かもだが
機動性や燃費や故障しにくさ整備しやすさ
など加味したT-34だろうね
- 240 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 22:09:44.62 ID:Au3tUnN30
- 中国戦も停戦して全力挟撃が生きる道だった
ナチスが生き残れば当時のアジアなんて時間の問題で落とせた
- 241 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 22:17:33.55 ID:dwMNrgwI0
- 1941時点米ソの関係ってどんな感じ?
- 242 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 22:20:07.13 ID:bYWCbvBV0
- >>240
アメリカに石油止められて終了だろ
しかもソ連の戦いに全力出してるから
- 243 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 22:20:31.66 ID:L6H5FLyy0
- >>238
独ソ戦初期のドイツ戦車なんて練習機に毛が生えたのや
チェコ製の戦車ばっかだろ
- 244 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 22:20:58.08 ID:lexlxZ5/0
- >>238
どの時代か知らんがドイツの主力戦車は最後まで4号系列だぞ
- 245 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 22:21:39.12 ID:sE1JMsHH0
- 日本がもし開戦しなかったらってif物ある?
- 246 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 22:21:52.11 ID:tOYpsv6l0
- >>241
嫌いじゃないけど好きじゃないよ
- 247 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 22:23:25.60 ID:i+bV+Pv30
- アメリカほったらかしにしてたらドイツと日本で大陸の半分は制覇してた
アメリカの世論は戦争反対だったからな
- 248 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 22:27:17.02 ID:ELyKP5HG0
- T-34は90年代のユーゴ紛争でも大暴れしてたな
- 249 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 22:31:45.22 ID:iSkLFu5t0
- >>245
http://www.cwo.zaq.ne.jp/bface700/EJ21/EJ21_index.html
ネット小説じゃ定番のこれ
- 250 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 22:34:12.22 ID:PPKcKbu90
- >>81
ホントにハト山とこの絵一族は歴史上に残る足手まとい一族だなwww
- 251 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 22:34:46.76 ID:dVffv6br0
- おまえらいつも架空戦記の話してんな
- 252 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 22:37:24.01 ID:bYWCbvBV0
- >>248
シャーマン先生やセンチュリオン先生も忘れたらアカンで
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c0/M51-Isherman-latrun-1.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/30/Shot_Kal-.jpg
オリファントなんてもうセンチュリオンのカケラもないね
http://media.indiedb.com/images/members/2/1062/1061041/olifantmkii.jpg
- 253 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 22:46:04.62 ID:8hQI1/HU0
- >>239
お前何言ってんだよ
T-34はロシア人ですら、人間工学的欠陥を筋力で補ったと揶揄する戦車だぞ
まず居住性が悪く長時間任務は不可能
設計段階のミスで5人運用が不可能で
装備制限が必要
砲弾の収容位置も悪く、装填時間がかかり
主砲は口径を大きくしすぎて俯角がとれず命中制度も悪い
シフト系統が重すぎて運転士は1時間も運転できない
と、設計段階の問題がやたら多い
頑丈さと故障しにくさ、エンジンのパワーでは優れてるけどな
そのあたりの欠陥は、WoTみたいなゲームじゃ分からないから
ゲームでT-34を初めて知った連中がよく勘違いするけど
現実のT-34はそんないいもんじゃない
というかT-34を参考に、欠陥部分を改修して作られたのがパンター
そのパンターがT-34に劣るわけないだろ
- 254 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 22:48:48.22 ID:THXCcYSO0
- >>205
ソ連は東欧諸国に圧力かけて領土奪ってた
ドイツがチェコとかにやってたのと同じ、ポーランドでもドイツだけ侵略者と思われてるが東側を奪ったのはソ連
ドイツは東欧諸国の奪われた領土を奪い返していっただけ
ヒトラーはクズの独裁者と思われているが枢軸連合のリーダーとしてちゃんと義理も果たしてた
- 255 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 22:53:49.27 ID:THXCcYSO0
- >>247
アメリカの世論は戦争に後乗りしたいがために米政府とメディアで作り出したステマだよ
政府が戦争すると決めたら簡単にひっくり返る
- 256 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 22:57:23.34 ID:UW9UhTBw0
- >>253
パンターは故障が多発してな
確かに性能ではパンターの方が上で、故障も運用ミスなのが明らかになってるけどな
T34が人間工学的欠陥戦車のは事実だから
そこはティガーを出すべきだったろ
- 257 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 23:00:30.03 ID:40NIFfUZ0
- >>238
T34ショックという言葉があるんだがw
- 258 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 23:02:26.22 ID:L6H5FLyy0
- >>256
トラは自重でキャタピラが千切れるからもっと駄目じゃね?
T-34「自力で工場から戦地まで行けないの?そんなんじゃ甘いよ(棒)」
- 259 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 23:08:06.34 ID:JZ9nId1N0
- >>238
…ドイツのティーガーが出てきたのはスターリングラード中ないし後だぞ?
戦車の性能は開戦当初はドイツよりフランス連合国やソ連の方が圧倒的だったの知らんモグリか?
- 260 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 23:11:10.42 ID:JZ9nId1N0
- >>256
ティーガーつうのは待ち伏せ及び敵の突出阻止が主な任務の重戦車やぞ
なんでそういう運用方法しかしないのか考えたことも無いのか?
- 261 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 23:12:32.97 ID:UW9UhTBw0
- >>257
困ったことに、T34ショックって火力面と装甲面だけの比較での話だから
むしろドイツ国内の新型戦車開発を促したり、戦術向上を促したりと、そこまでドイツを追い詰めるものじゃない
ちなみにT34を最も破壊した戦車って、実は4号戦車
T34は機動性や命中性能がクソ悪かったんで、4号戦車にまわりこまれてパンツァーファウストで次々撃破されていったってのが記録に残ってたりする
>>258
T34って火力と装甲だけでT34ショックを起こした戦車だから
同様に火力と装甲だけで最強とか言われるティガーがふさわしいと思ったんだが
ちなみに、ソ連軍がもっとも愛した戦車は鹵獲したパンターだったそうだ
戦功褒章として鹵獲パンターが贈られた記録も多く
運用マニュアルをロシア語に翻訳して使うという徹底ぶりが記録に残ってるw
まぁT34に乗るのは拷問に近かったろうしな
- 262 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 23:14:58.23 ID:bYWCbvBV0
- 戦いは数だよ兄貴!
多少問題はあってもバンバン作って戦場に送り込んだ方の勝ちさ
パンターは最初が35トン級中戦車だったのに
あれやこれやのせいで45トンにもなっちまった
JS−3とほぼ同じ重量の「中戦車」とかちょっとアレだよね
- 263 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 23:15:14.16 ID:UW9UhTBw0
- おおう、ティガーだしたことにやたら噛みつかれてるな
>>261読んでくれや
- 264 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 23:15:25.75 ID:JZ9nId1N0
- だからなぜT34の生産台数に比べて
ティーガーはたかだか1300台しか作られてないのか
ティーガーはT34のような運用ができないのか
その理由を考えようよ、としか
- 265 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 23:19:07.31 ID:L6H5FLyy0
- そもそも開発はじめて量産して数そろえるのに
何年かかると思っているんだか、戦時で開発期間が短縮されるとしても。
- 266 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 23:23:35.44 ID:otdETR0Y0
- よく読まずに
ティガーの名前だけで発狂してる奴多くね?
- 267 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 23:25:25.77 ID:UW9UhTBw0
- ティガーは変に神話化してるから
ファンもアンチも、色々と飛んでるのが多いんだよ…
- 268 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 23:26:53.92 ID:vq9LtZlU0
- JS-2やSu-122、Su-152相手に皇軍が戦える光景は予想すらできん。
- 269 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 23:28:40.42 ID:lexlxZ5/0
- いやだから虎も豹も主力足り得ないし、ドイツの主力戦車は終戦時まで4号だろと何度言えば
- 270 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 23:29:36.80 ID:DuaTtvVU0
- 日本軍には無理
- 271 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 23:30:00.62 ID:tOYpsv6l0
- 鋼鉄の騎士で三号戦車でT-34と対峙した時の絶望感
- 272 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 23:30:47.44 ID:DXZRItUOO
- >>268
自分のミンチで窓を塞ぎます
次に同僚のミンチでキャタピラを止めます
最後に上官のミンチで砲口を塞ぎます
あ、全滅した
- 273 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 23:31:07.95 ID:otdETR0Y0
- >>269
W号こそ至高ってのはよく見る意見だと思うぞ
- 274 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 23:32:35.74 ID:tOYpsv6l0
- E75とE50強すぎィ!
これが量産された暁には連合軍などひとたまりもないわ
E25くんは偵察でもしててね
- 275 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 23:33:15.61 ID:kkPIRY2f0
- 関東軍がソ連極東軍に返り討ちにあって終わりだろ
- 276 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 23:33:31.58 ID:XAJcd2I60
- エンジンでモーター動かす変態エレファントこそ至上
フェルディナンドPはそれに次ぐ変態戦車
- 277 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 23:38:35.39 ID:UKFjFWCM0
- 戦略スレのはずなのになぜか戦車スレになってたw
- 278 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 23:41:05.57 ID:UW9UhTBw0
- WW2時代の戦車って、まー人によって色々評価は分かれるけど
最も高い評価を得てるのは4号で間違いないと思う
4号がクソだって言う人はまずいない
ソ連のT34も、アメリカのM4シャーマンも、イギリスのチャーチルも
これこそ当時の世界一という評価もあれば、同様にクソだって評価もすげー多いからな
クソ評価が最も少ないのは4号なのである、そういう意味で至高と言う人は多いね
まぁどれもチハより優れてるってのは間違いない
- 279 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 23:44:18.02 ID:3EFTTsQWO
- マジレスすると一年早く南進を開始すればいい
ヒトラーの要請に応えてフィリピンをスルーしインドシナ→マレー→ビルマ→インドと攻略する
インド洋を制圧出来れば中東のイギリス軍はロンメル軍団に蹂躙され死亡
中国も援助ルートを全て断たれて屈伏せざるをえなくなる
- 280 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/30(月) 23:46:32.98 ID:bYWCbvBV0
- >>279
アメリカの存在は完全にスルーできるものなのか?
- 281 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 00:01:26.13 ID:c4F4t6uJ0
- >>234
戦車のこと知らん。
- 282 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 00:11:22.38 ID:9+b3XTYK0
- やたらT-34推してるのは何だろ
WoTだとT-34が意味不明に強いから、その影響なんだろうか
っていうかさ
ドイツとソ連の当時の戦車を比較するんなら、クルスク戦車戦って実例があるだろ
ドイツが戦車3000台(ティーガーパンター含むがほとんど4号)
ソ連が戦車3600台(T-34軍団)
で、ソ連ボロクソに負けてるだろ
まぁドイツのいいとこはこの戦闘でほぼ終わって
この後は連合軍に徐々に追い詰められていくわけなんだが
- 283 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 00:20:27.67 ID:IPdwTU5m0
- >>282
ドイツはどんな風にしてソ連に勝ったの?
ざっくりでいいから教えて
- 284 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 00:21:49.45 ID:xz9mDiro0
- そもそもソ連が戦車の生産にあれだけ力を入れる事ができたのはアメリカのおかげだから
- 285 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 00:30:09.88 ID:9+b3XTYK0
- >>283
会戦直後は物量で上回るソ連がいけいけGOGOだったらしい
だけどT-34って、>>253が突っ込んでるみたいに欠陥戦車でな
長時間の作戦行動は無理だったんだわ
で、T-34の射程外からティーガーに狙撃され、中距離ではパンターになすすべがなく、機動力で完全に負けてる4号には当てられず
ソ連はそのまま普通に負けましたっていうのが、クルスク戦車戦
>>258
T-34もどだい無理である
戦闘する前に、搭乗員が疲労で潰れる
- 286 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 00:37:41.63 ID:IPdwTU5m0
- >>285
ソ連…
- 287 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 00:41:13.64 ID:brYnAj0I0
- T-34って中(小?)隊長機にしか無線機がついてなくて
縦列で行軍するのが精一杯だったんだっけ
でもレンドリースで戦車生産に注力できるし戦車兵は畑で採れるから問題なし
幅広履帯も泥濘天国のソ連では大活躍だった
- 288 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 00:44:48.37 ID:v5RmjkDX0
- それよか現代の枢軸国=日本〜イスラエルがどうなるか考えようず
- 289 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 00:46:27.07 ID:Z2Z/6icO0
- >>285
T-34は戦略兵器と化したからつえーんじゃないの
4号F2型並の戦車が圧倒的な数でわんさか押し寄せて来たわけだからな
4号F2以降の4号戦車はTー34/85が登場するまでT-34に対して
アウトレンジで撃破できるという決定的な強みがあったり、
居住性や接近戦に重要な操縦性や砲精度や視界多々優位点があるけど、
一方冬季の稼働率や整備性や悪路の走破性など劣位性も多いにある
てゆうかクルスクはドイツがソ連の縦深陣地破れず負けてんじゃん
- 290 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 00:49:28.54 ID:9+b3XTYK0
- まぁカラシニコフ同様
T-34は頑丈さ、故障しにくさ、操作の単純さ、メンテナンスのしやすさがすばらしいんで
その点で非常に優秀なんだけどね
ほぼそれだけの理由で、WW2以降も長い間、いろんな国で使われた
北朝鮮じゃいまだに現役だからな
欠陥はあったが、良い戦車でもあったのは確かだ
- 291 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 00:54:38.84 ID:9+b3XTYK0
- >>289
最終的にドイツはクルスクから撤退したから、クルスク戦闘でいえばソ連の勝ち
だけどそれって、ソ連の物量に攻めあぐねたことと
連合軍の包囲がはじまって、攻勢に出続けることが不可能になったことが主要因で
戦車戦はほぼドイツの圧勝だよ
- 292 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 01:05:56.07 ID:Z2Z/6icO0
- >>291
まさしくT-34は戦略兵器と化したってとこだな
ドイツの緒戦の電撃戦での機甲部隊と同じ
大戦中盤にはドイツの戦車は戦術兵器の域を脱せなかった
局所的な勝利しか得られない
そもそも片や高級品片や安物なのに4号とT-34が
同等の能力を有してたっていうのがね
これらがドイツ戦車とソ連戦車の大きな相違点
- 293 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 01:07:41.18 ID:IPdwTU5m0
- ttp://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%9B%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%AB%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84
ソビエト赤軍のプロパガンダの為にソビエト赤軍勝利に書き換えられた
とあるな
ようは戦闘じゃ勝ってたけど、倒しきれず撤退したからドイツの負けか
まぁ確かにその通りではあるな
- 294 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 01:09:48.38 ID:9+b3XTYK0
- >>292
うむ、T-34はそういうもので
>>290でも言ってるが、それが最大のメリット
だけど欠陥戦車なのも事実なのよね
- 295 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 01:11:52.28 ID:hUQc23zp0
- 欠陥と言うかどんな兵器にも欠点があるという話なのでは
しかし兵器の評価は「必要な時」「必要な性能で」「必要な数」がある事が勝利への最大の貢献であり
勝利に貢献した兵器は高評価を得る
- 296 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 01:18:30.48 ID:9+b3XTYK0
- >そもそも片や高級品片や安物なのに4号とT-34が
>同等の能力を有してたっていうのがね
あとこれも間違いだな
クルスク戦車戦の撃破数比較してみりゃ分かるが
T-34は5倍近く撃破されてる
クルスク戦闘は、戦略で勝ったというよりも、ひたすら兵士をつっこんで人間の盾で防衛した人海戦術でな
ソ連の戦功評価はプロパガンダによるところが大きい
そういう理由で、現代だとドイツの戦略的失敗という風に言われる
- 297 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 01:26:22.15 ID:GaX5jnJa0
- 結局戦いは数ってこった
ドズルの優秀さはパナい
- 298 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 01:28:43.44 ID:itNIlKoV0
- ドイツと境を接したらすぐ潰しあいになるで
- 299 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 01:34:54.16 ID:yUnOFa150
- 挟撃しても日本はシベリア維持できないと
せめて資源でもあれば
- 300 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 01:37:25.39 ID:Z2Z/6icO0
- >>294
日本の戦車も同じだが第1次大戦の戦車ばりに
鉄のシャワーが車内に降るしな
でも俺は第二次世界大戦でトップ3に入る名戦車だと評価してるよ
- 301 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 01:42:16.68 ID:/yYVQ3bR0
- 挟撃ってシベリア横断すんの?
- 302 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 01:45:41.49 ID:9+b3XTYK0
- >>300
その点では同意
だけどこのスレのT-34推しは過大評価すぎるわ
- 303 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 01:50:36.47 ID:sWuAdetV0
- ノモンハンは日本が勝っていた、なんて産経とネトウヨが流した捏造。
事の発端は、満蒙の国境紛争だが、
最終的には、ほとんどソ連側の言い分通りに国境線が確定した。
死傷者の数がソ連側の方が、多かったか、真実は日本の勝利だという詭弁。
戦争は目的を達成した方が勝ちだよ。
死傷者の数で勝敗を決めるなら、日露戦争の旅順攻略は、日本の負けという事になる。
太平洋戦争の硫黄島攻略戦は、アメリカの負けという事になる。
可笑しいだろw
- 304 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 01:52:35.54 ID:8PD48G4W0
- 三国同盟破棄して日英同盟復活そんで地中海まで海軍送る
第一次大戦の時みたいに勝ち組に入ろうよ
- 305 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 02:09:16.88 ID:3kKxtH8+0
- イギリスが残ったまま独ソ戦が始まった時点で負け
- 306 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 02:09:56.49 ID:GaX5jnJa0
- T34がtop3って難しくね?
活躍の度合いやら性能面、派生型もろもろみて
4号とシャーマンの2強が不動
センチュリオン、パンターあたりと3位争いするのがT34のポジションかと
- 307 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 02:10:42.65 ID:SD/gkL280
- >>304
陸軍は海軍の提案に反対である
- 308 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 02:12:10.27 ID:Z2Z/6icO0
- >>302
そんなに押されてんのか
- 309 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 02:25:17.59 ID:Swh0rvmY0
- 北進はhoiでは鉄板戦略
これでオセアニアを東西で分割できる
黒海油田をドイツと日本どちらが支配するかが焦点
しかしオセアニアとアフリカをとってもアメリカには勝ちようがない
米帝恐るべし
- 310 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 02:30:05.09 ID:Z2Z/6icO0
- >>296
4号とT-34は同等の戦力と言ったが、
冷静に思い直すと三号戦車の後期型と同等のレベルだったなT-34は
平原で視界がよけりゃT-34は4号戦車に近づけないって逸話も沢山あったな
- 311 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 02:35:35.88 ID:af4yruq40
- ジャップがソ連のスパイに操作されて対米開戦しなかったら
モスクワに極東から援軍送れなくて落とされてたよ
- 312 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です(もんじゃ) 転載ダメ©2ch.net:2015/03/31(火) 02:37:23.72 ID:MY7VqLv50
- ちなみに3号突撃砲はソ連軍から非常に恐れられた
ソ連戦車を一番撃破したのも実はこの車両
- 313 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 02:40:35.63 ID:Z2Z/6icO0
- >>310
悪い連投ですまんけどやっぱ同等だろ
めんどいから4号の短砲身を前期型長砲身を後期型として、
めんどいからT-34も/76と/85を前期型と後期型として、
クルスク以前のいわゆるT-34ショック時代は互いに前期型であり
ソ連側の練度の低さも相まっても3号・4号戦車と互角だった
クルスク時代は4号は後期型、T-34は前期型がぶつかり
4号戦車が圧倒的に有利だった
クルスクが過ぎた1944の頭にはT-34の後期型が早くも登場して
ソ連の戦車兵の練度も上がっており優位どころか対4号に限っては
無双された逸話が出始める
互いにしのぎを削りあった戦車として、やはりこれは同等の能力と言えるだろう
おやすみ
- 314 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 02:41:49.91 ID:Z2Z/6icO0
- 間違えた
313は>296ね
おやすみ
- 315 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 02:54:23.53 ID:N1D/Wyq+0
- >>303
ノモンハン事件ってウィキペディアの日本語版と英語版で被害の数字違いすぎなんだよな。
日本語版では日本軍の主張する被害だけ書いてるのに対し、英語版では日本の被害に関して
Japanese military record:
8,440 killed,
8,766 wounded
Soviet claim:
60,000 killed and wounded,
3,000 captured[5]
Modern western estimate:
45,000 killed and wounded,
3,000 captured[6]
162 aircraft
と併記してあるのだけど、どれが合ってるんだろう、これ。
- 316 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 03:19:03.29 ID:4hJfcKP10
- 日中戦争開戦せず、日ソ中立条約結ばず、
満州国から北進した場合はどうだったん?
モスクワが手薄だったなら、
ドイツがモスクワ落とせた可能性はあったんかね?
逆にアメリカから侵攻されてたかな
- 317 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 03:22:35.13 ID:XSOEAm390
- 極寒のシベリアでチハタンでT34に突っ込む日本軍
胸熱だな
- 318 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 03:29:56.07 ID:SD/gkL280
- >>316
人口:2倍
兵力:5倍
国家予算:2倍
軍用機:2倍
戦車・砲:10倍
おまけにジューコフがいる
無理ゲー
- 319 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 04:41:43.18 ID:6k3jXeyP0
- 行軍大好き日本軍は真冬にも耐えたんだろうか?
- 320 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 06:00:53.52 ID:o/tlhlb90
- >>253
ドイツの千鳥転輪なんか整備士目線では地獄だぜあれ
自重も重くなって履帯が千切れやすいのに整備が糞大変
航続距離も短くて機動戦に向いていないし
搭乗員にとって良い戦車か司令官・参謀にとって良い戦車かは違うな
ドイツなら4号なんだろうけど勝利に貢献する機会が少なくなっていたので
アメリカのM4かソ連のT-34だろう
- 321 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 06:02:33.26 ID:IvboVuGE0
- やたら長文でドイツ戦車持ち上げる奴キメエ
- 322 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 06:04:18.41 ID:8wPKJVCX0
- アメリカ本土への粘着自爆特攻
- 323 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 06:22:22.56 ID:cjurdyd00
- 南方のイギリス追い払った所で引き上げて主権は南方諸国に返して仲のいいエネルギー貿易相手にしておけばよかったのに
- 324 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 06:37:57.80 ID:KzTRC9no0
- >>319
日露戦争での戦訓やら
長年ロシア(ソ連)を仮想的にしていたことで
一応寒さ対策はしてたみたいよ
- 325 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 08:49:45.84 ID:dGxPRzej0
- >>288
相変わらず日本は資源国を軽視してて、バカだなと思う。www
日本というより池沼総理か。
www
日本赤軍のDQN行動のお陰で、タナボタ的に、
アラブからノーマーク扱いしていて貰ってたのに、
池沼総理のお陰で、親イスラエル派の濡れ衣を着せられてしまった。
誰得そのもの。
- 326 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 08:53:13.51 ID:JnJowKTg0
- 油が無くて車もろくに転がせないジャップが偉そうな事言うなよ
ドイツは自分で石油作ってたのに
- 327 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 08:54:16.81 ID:Qgx/TNpY0
- 100万以上常に展開してたんだろ
両面余裕で凌げる
- 328 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 09:00:49.83 ID:FZP+dZfm0
- >>321
お前がドイツ戦車嫌いなのは理解したが
この流れ読んでみりゃ、T-34信者vsT-34否定派の流れで
話の中心はソ連戦車じゃん
あと明け方6時にそれに参戦してるお前は
長文つけるよりキモいと思うぞ
- 329 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 10:53:11.77 ID:iCuG9RRp0
- >>238
ガルパンの見過ぎ
- 330 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 10:59:38.26 ID:HRslQkF30
- これ安倍が戦犯の孫みたいなもんだろ
- 331 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 11:02:36.38 ID:PGr/pjnS0
- ドイツはモスクワ一歩手前まで侵攻したからな
日本軍が囮になればソ連東方軍は足止めできたな
- 332 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 11:07:15.40 ID:K/SRejMY0
- アメリカ
イギリス
ソビエト
これ全部に喧嘩売るとか正気じゃない
- 333 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 11:16:17.88 ID:fW3oIfav0
- >>329
ガルパン厨なら、マウスでオナニー始める
WoT厨なら、T-34でオナニー始める
軍オタは、4号とシャーマンを語り
なぜチャーチルは語られないのかと憤慨する紅茶野郎が嘲笑される
- 334 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 11:20:23.57 ID:iCuG9RRp0
- >>333
プラモマニアはティーガーでオナニーするのか
- 335 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 11:27:11.25 ID:fW3oIfav0
- >>334
ティガー信者は、ガルパン厨WoT厨同様別口だろ
- 336 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 12:16:10.57 ID:h/YQKfuC0
- 東方生存圏とかいうならなんで英仏と戦ってんだよと思ったら
ヒトラー的にもどうせ手を出してこないだろうと東に行ったらなぜか英仏が宣戦してきたでござる
って感じだったんだろうな
- 337 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 12:39:40.01 ID:xz9mDiro0
- >>336
ポーランドと英国はドイツがポーランドに攻め込んだ場合英国がドイツを攻撃するという条約を結んでるから
ドイツはそれを分かった上で攻撃してるし過去の経験から東西どちらかを攻める場合はまず片方を片付けてからが理想だと考えてた
- 338 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 12:42:32.00 ID:brYnAj0I0
- >>316
超寒い超荒野だからろくに交戦せずに自壊しそう
- 339 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 12:46:31.59 ID:brYnAj0I0
- WoTだと4号=T-34=M4(nerf前は4号の上位互換だった)>紅茶の皆さん だな
どれも運用法が違うが敵として対峙した時の厄介さとしては
- 340 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 12:54:05.14 ID:8yFHHOnxO
- >>336
ミュンヘン協定のように今回も英仏は口だけと
高をくくってたんじゃないっけ?
ホスバッハ覚え書きだかで、戦争準備が整うのは1942か1943で
北アフリカを巡ってイタリアとフランスが争えば、
ドイツに全力を振り向けられず、
戦争の好機とか言ってた気がする。
- 341 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 12:59:09.80 ID:u9iX7vZp0
- 歴史にifはない
こういうスレ立てる奴って仮想戦記が好きなんだろうな
- 342 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 13:15:04.55 ID:o/tlhlb90
- 日本の場合まとも考えたら開戦しないのに
開戦したif歴史の中を70年間生きているからな
大島浩が駐独大使でなかったら
対米開戦してなかった可能性もあるし
- 343 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 13:27:14.31 ID:18Fc/kOd0
- イマン鉄橋を抑えられるかられないかで変わるけど
基本的に日本軍は大陸での機動戦には全く向かないんで国境沿いの各永久陣地から最も近いシベリア鉄道に進出して拠点防御迄だな
日本軍は機動戦ドクトリンを採用してるから日本の数十倍の地積の沿海州に向かって勘違い的攻撃しそうだけど
- 344 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 14:06:09.51 ID:N1D/Wyq+0
- >>342
どうすれば回避できたかとか同様の状況でどうすれば回避することが可能な体制にできるのか?みたいな方が同じifでも有意義だよな。
あんな戦争勝っても大東亜主義の糞ボケが偉そうな顔し続ける世の中が続くだけだし。まぁ負けても敗戦に向けて牽引した連中が
日本ではのさばってるわけだけれども。だからまともな反省を避ける傾向にあるんだろうけれども。
- 345 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 14:38:19.45 ID:h/YQKfuC0
- こないだのたかじん委員会で竹田が俺が指揮してたら勝ってたと言ってたけど
たとえミッドウェーで大勝してたとしてそれで講和してくれるわけないよな
- 346 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 14:43:49.95 ID:uTRWlj3b0
- >>339
基本的にゲームになるように調整してたり、史実ネタをゲームに反映するために誇張してたりするからな
これはWoTに限らないけど
よく誇張される代表例がチハ
チハは貧弱紙装甲豆鉄砲の代名詞で、ゲームでもそれは反映されてるんだが
それは米軍シャーマンに手も足も出せずに蹴散らされたって史実からきてるんだが
それもそのはずでチハが誕生したのは1930年代、同時代の戦車は3号とかソミュアなんかで、チハのスペックは普通にそれらを上回ってる
チハ誕生時は間違いなく世界最強の中戦車だったんだわ
だけどその後の中国戦線では、相手が戦車自体持ってないので新型戦車の必要性がない
経済制裁くらって開発費が捻出できないって状態になり
各国が新型戦車の開発競争をするなか
チハのまま時代は移り変わり
チハはシャーマンと出会ってしまったのだ…チャンチャン
- 347 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 14:52:42.42 ID:p13Ejv2H0
- >>291
戦車戦は圧勝ったって相手は10台やられてももう10台平気で出してくる露助と、
チート国力で倍返し余裕30台に航空支援迄付けてくるヤンキーだし。
- 348 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 14:55:43.18 ID:b6N36xpj0
- 米国って武器商人を気取って参戦しないスタンス取ってたのになんで急に参戦したの
英仏に泣きつかれたの?
- 349 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 15:00:34.48 ID:43aQP9i00
- 日露戦争でロシアを黙らせて中国侵略を正当にさせたから
日本が唯一勝利出来る条件
昭和天皇が何度も中国に戦争するなと訴えても軍部が聞く耳を持たない状態だったから
昭和天皇を傀儡ではなくて昭和天皇が権力を行使して中国侵略戦争を止めて米欧と和解できた
ちなみに昭和天皇は満州事変のきっかけの張作霖爆殺事件で主犯の陸軍を処分すべきだと主張したが
昭和天皇に叱咤され田中義一総理が責任を取って総辞職したものの
天皇の叱咤が苦になって狭心症を発病させて死なせてしまい、昭和天皇は元老を死なせたショックから
政治について自ら参加することを止めてしまったから(これが功を奏して戦争犯罪追求を逃れる理由になった)
- 350 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 15:04:42.73 ID:ypp/Whdk0
- 平時で100万いる極東ソ連軍に特種演習のときで70万の関東軍が勝てるかよ
あと日本が中国戦線を抱えてることを忘れてる奴が多すぎ
- 351 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 15:07:49.91 ID:KzTRC9no0
- >>346
スペックは上回っているって具体的にどこがどう上回っているの?
チハの量産が始まった頃なんて、3号戦車だってE型になってかなりマシになってるし
S35にしても、欠点は多々あれど、火力と装甲と機動力のバランスがとれている
当時としては最強クラスの戦車だぞ
チハは世界水準に達する戦車ではあったが、さすがに最強というのは言い過ぎ
そもそもM3軽戦車にも苦戦したりしてる時点でちょっと
- 352 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 15:09:56.52 ID:Wx9twVRn0
- ティーガーやパンターがどれだけ優っていたかを語ったところで、結局改良に改良を重ねながらとんでもない数生産されたT-34がソヴィエトを勝利に導いた訳で。
「戦車の強さ」って難しいよね。
- 353 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 15:18:31.66 ID:0MyUC3Sz0
- >>348
元々アメリカの上層部は大統領が不参戦を公約に当選してたけど参戦したがってたの
ドイツに勝てないと思ったイギリスはそれに目をつけて植民地の完全支配の放棄と引き換えにアメリカに対して対日開戦→欧州参戦のシナリオを入れ知恵したと言われてる
アメリカも英仏が自国よりも植民地を持ってた事や日本が中国を侵略してる事が気に入らなかったし、何より英仏が滅んだ後単独でドイツと戦える自信が無かったので飲んだ
- 354 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 15:25:21.55 ID:o/tlhlb90
- >>353
言われてるってソース何?
イギリスは大戦終わっても植民地手放すの嫌がってたけど
まあハルノート及びドイツ潜水艦への威嚇行為見る限り
1942年中のアメリカ参戦は既定路線ぽいけどな
- 355 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 15:25:28.08 ID:yohm9BVk0
- >>352
戦いは数だよ兄貴ということ
- 356 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 15:37:22.47 ID:IZTzR9z60
- なんでお前らそんなに戦車について詳しいんだよ
- 357 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 15:56:00.94 ID:xz9mDiro0
- >>353
イギリスは大西洋憲章の一年前からエンジンやプラスチック爆弾の技術、更に国家最重要機密なはずのレーダー技術や原子爆弾の報告書までアメリカにタダで配ってるからな
上の方では参戦に関しては遥か昔から決まってたって事だ
- 358 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 15:56:17.93 ID:SAKx+EYZ0
- ソ連を一緒に叩くのも良いが、もっと良いのはナチスと組まない事
万が一勝ってもどうせ最後はナチスと戦争になる
日本が勝って終わるにはイギリスも必要
- 359 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 16:03:05.00 ID:SAKx+EYZ0
- ナチスと組んだんだったら、アジアを捨ててヨーロッパで連合作るしかない
アメリカに勝たなければいけないのに、途上国のアジアばっかり占領しても
何の意味もない
- 360 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 16:08:55.37 ID:IPdwTU5m0
- >>351
M3軽戦車に苦戦したってのは、軽戦車有利の接近戦で苦戦したってだけでな
火力装甲エンジンスペックスピード走破牲全ての面で、3号Eと同値か上回ってる
おまけに故障率が格段に低い上に
後から大口径に換装出来るように、輪転強度等に余裕をもたせてある
登場時点で言えば世界最強といっていい、登場時点ではね…
世界最強って言葉が気に入らないなら、世界水準とかに言い換えればいいんじゃね?
- 361 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 16:14:32.73 ID:pQDgZ9C10
- >>360
チハだって軽戦車だろ
- 362 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 16:16:13.84 ID:IPdwTU5m0
- おう、ID被ったわ
- 363 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 16:16:59.31 ID:IPdwTU5m0
- >>361
中戦車に分類されてるようだぞ
- 364 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 16:17:48.38 ID:hzI6hFGj0 ?2BP(1500)
-
もう左翼の情報は古い。
- 365 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 16:26:21.45 ID:IPdwTU5m0
- ちなみに、帝国陸軍の軽戦車は九五式
- 366 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 16:55:17.93 ID:KHOiQv480
- 日本にとってあんまり旨みねえよなシベリア
- 367 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 17:05:00.63 ID:kwoU5EpC0
- 冬季のシベリアで日本の航空機やチハがまともに動くとは思えない
仮に陸軍の前にT34/76が現れたとしたら対戦車砲でも抜けない装甲ありえない機動性
歩兵がキャタピラ切って勝てるのかね
どこまで行ってもエンジンの非力さが付きまとう訳で悪夢以外の何者でもない
- 368 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 17:07:40.65 ID:tyImk2aU0
- >>365
ブレンガンキャリアに撃ち負ける可能性すらあるアレか
- 369 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 17:17:38.99 ID:IPdwTU5m0
- >>345
アメリカの国文書では
ミッドウェーで大敗したら講和する路線だったと記録されてる
- 370 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 17:22:47.21 ID:h/YQKfuC0
- >>369
マジか
じゃあほんと総力を結集してもかたなきゃならんかったな
- 371 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 17:23:59.56 ID:IZTzR9z60
- >>369
こま?
- 372 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 17:40:38.25 ID:+QIFItgB0
- >>318
日本にも名将牟田口と名参謀辻がいる!
- 373 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 17:46:45.14 ID:pQDgZ9C10
- >>369
え?対ドイツはどうすんのよ?
英国見捨てる訳にはいかんでしょ?
積極的に攻勢には出なくても豪や印度は生命線だから本気で守るだろ。
日本が単独講和して枢軸抜ける程変わり身早い国なら対米戦自体始めて無いだろw
- 374 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 17:48:48.07 ID:4d0/0TFC0
- >>369
それはない
- 375 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 17:51:23.62 ID:6k3jXeyP0
- ミッドウェー講和のソースはどこや
- 376 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 17:51:41.57 ID:YqJCGkeg0
- 予算的に無理だろ。臨時軍事費ごまかして7割の金をお船作るのに
使っちゃってるんだし。陸軍の戦車に全振りしてたら海洋国家としての
戦後もないわけで。造船、光学機器の産業がないと戦後復興もまま
ならなかったから今もっと悲惨になってるだろ。
- 377 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 17:54:09.89 ID:M9hrvaPlO
- 中国からまず引き上げなきゃ戦えるわけない
- 378 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 17:59:21.03 ID:IPdwTU5m0
- >>373
そもそもナチスを最も支援してたのはアメリカ
メッサーシュミット開発したのだって、GMだからな
もしミッドウェーで日本が勝って、日米講和になってたら
当然アメリカはドイツとも講和してイギリス見捨ててたわ
アメリカにとって、イギリスは独立戦争の頃からの不倶戴天の敵なんだから
アメリカが枢軸国側について、日米独伊が戦勝国になってたろうよ
- 379 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 18:07:06.15 ID:pQDgZ9C10
- >>378
そら日本が黒船でござるって言ってた頃なら対英関係は良く無かったけど既にレンドリースで散々連合国に肩入れしてるのに見捨てたら丸損やん。
- 380 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 18:24:41.52 ID:IPdwTU5m0
- >>379
アメリカのレンドリース法適用期間は
1941〜1945
当然だが後半期に集中してる
ミッドウェーは1942
レンドリースの対象が変わるだけかと
- 381 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 18:37:42.99 ID:IZTzR9z60
- いいから>>369のソース出してよ
- 382 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 20:07:03.64 ID:FZP+dZfm0
- コロンビア大学のなんとかって教授の
ルーズベルトの責任だっけ?
太平洋戦争時の公文書暴露して発禁になったやつ
- 383 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 20:12:12.57 ID:J9jc4qZI0
- >>349
極東のナポレオンを気取っていて、
GHQが来る前に学者に化けたヒロヒトラーの擁護隠蔽ネタは、
無数に捏造されているので、その辺は割り引いて検証しないと、バカを見るよ。w
- 384 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 20:14:41.20 ID:h/YQKfuC0
- 日中戦争開始時に36歳だろ昭和天皇
思慮分別とか政治的センスとか抜きで並み居る政治家軍人前にやめろと言えないだろう
- 385 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 20:21:25.11 ID:HoGDiz5/0
- 昭和天皇が戦争狂になった訳
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/321.html
戦前、皇室には予算として年額450万円が国家予算から計上されていたが、
一説によれば天皇の総資産は少なく見積もっても約16億円であるという。
だが、宮内庁のこの数字は嘘で、
本当の資産総額は、海外へ隠した資産を含めれば、
信じ難いような天文学的金額であるともいわれている。
皇室予算だけではこのような金額を貯蓄することは不可能であるが、
当時皇室は横浜正金(後の東京銀行)、
興銀、三井、三菱ほか、
満鉄、台湾銀行、東洋拓殖、王子製紙、台湾製糖、関東電気、日本郵船等、
大銀行、大企業の大株主であり、
その配当総計は莫大なものであった。
すなわち、これら企業・銀行の盛衰は、そのまま皇室に影響を及ぼすわけである。 👀
- 386 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 20:24:49.80 ID:TwSGVCoI0
- 日本の軟鉄戦車はソ連の戦車に手も足も出なかったんじゃなかった?
- 387 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 20:28:26.03 ID:59YEd3WP0
- >>1
貧乳で巨根を挟むようなもんだろそれ
- 388 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 20:29:18.55 ID:o/tlhlb90
- 1941年になると陸大で上位5位以内で
選抜された参謀本部作戦課が
天皇に対英米開戦を迫るため
何度も上奏に来まくってたんだって
日本トップクラスと見られる頭脳集団が
とっかえひっかえ対米開戦に利がある
と来てたらそりゃ誰だって押し切られるよ
君即の奸とは正に陸海軍主戦派のこと
- 389 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 21:00:14.24 ID:QwJYnv2m0
- >>387
しかも両方のおっぱいがバラバラに動くから
圧がかからないという
- 390 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 23:33:16.33 ID:SAKx+EYZ0
- イギリスがアイルランドを見捨てるなら分るが
アメリカがイギリスを見捨てるかなあ?
- 391 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 23:39:45.36 ID:oE/lhXbu0
- ソ連から見ればタダで満州と樺太千島朝鮮北海道が貰えるボーナスステージだな
ウクライナの穀倉地帯やコーカサスの工業地帯をドイツに取られて苦しい時期に
大日本帝国からの天の恵みだわw
まあパールハーバーやらかさなくてもアメリカはいずれ対ドイツ宣戦布告しただろう
もちろん北アフリカ上陸もDデイの時期もかなり遅れるから欧州大陸が真っ赤に染まった危険性大
レンドリース有でもイギリス単独で欧州反攻なんて無理だし
- 392 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/31(火) 23:50:37.06 ID:J8rZcJQ0O
- いや〜大日本帝国は負けて滅んで良かったよ
アメリカとソ連は冷戦でも自重して核戦争には至らなかったが、大日本帝国が核持ったら撃たないのは英霊に申し訳無い天皇陛下万歳とか言ってぶっ放しまくって地球全滅だろう
- 393 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/01(水) 00:01:26.96 ID:Ij49EYFK0
- グーグルアースでみるとロシアの東のほうってとんでもない面積がほとんど大自然のままなんだな
こんなとこ行軍するのかよ
- 394 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/01(水) 02:08:53.65 ID:110vHP+30
- >>17
T-34には、大和魂でモロトフ・カクテルを贈呈。
- 395 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/01(水) 03:25:49.89 ID:4mZq61BC0
- >>393
大和魂があればシベリアの原野も平気
- 396 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/01(水) 03:55:22.34 ID:/Iz/LjmS0
- >>346
1939時点の各国主力戦車
前面装甲 傾斜角 貫通力(100) 貫通力(500) エンジン
(日)チハ 25mm 80度 30mm 23mm 170hp
(独)3号E 30mm 75度 60mm 50mm 300hp
(ソ)T-28/40 80mm 80度 45mm 40mm 450hp
(ソ)BT-7 15mm 45度 70mm 60mm 450hp
(米)M3/リー 50mm 43度 80mm 74mm 400hp
(仏)S-35 56mm 90度 70mm 58mm 190hp
(英)MK-4 30mm 81度 65mm 53mm 340hp
うーん?
上回ってる?
それにチハは57mm短砲身から47mm長砲身に換装したけど
あれだってかなり無理な換装で全然拡張性のない戦車だぞ
- 397 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/01(水) 03:58:21.84 ID:EFMxw6n20
- ソ連へ向かう日本軍の背後を
中国に突かれるんじゃね?
- 398 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/01(水) 04:02:37.62 ID:/Iz/LjmS0
- >>396
あとチハの最大の弱点はエンジン出力の弱さ
履帯の接地面当たりにかかる比重はあのティーガーよりも劣悪っていう
チハはそれでも全体重が軽いから単純にティーガーよりも運動性に劣るとは言えないが、
それでも接近戦でかなり劣性な戦車と言えるだろう
そして砲もへなちょこだから中距離も長距離も劣性
そもそも砲の弾道がうんこで戦車戦にとことん向いてない
チハは中戦車の名前冠したらいけない
支援戦車だな
支援戦車にしちゃ口径がちっさすぎてこれまた意味不な戦車だけど
- 399 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/01(水) 04:20:46.09 ID:MBzys33l0
- ロシアってそんなに人口多かったっけ?ってその当時で1億8000万人も居たのかよ
- 400 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/01(水) 04:39:53.69 ID:/Iz/LjmS0
- >>360
ちなみにM3スチュアート
前面装甲 傾斜角 貫通力(100) 貫通力(500) エンジン
51mm 80度 70mm 60mm 262hp
勝ってる場所が一つもないぞ
スチュアートは履帯あたりの接地圧も良好で運動性能もいい
最大速度も50kmで航続距離も200km超える
まさにジャングル戦にうってつけだな
チハが虐殺される絵しか思いつかない
後半の改良型だともっとやばいぞ
どうすんだチハ
頑張れチハ
正解最弱の中戦車!
- 401 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/01(水) 04:42:12.80 ID:lLoVmx7t0
- これは研究者でも言われてるな
- 402 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/01(水) 04:42:13.96 ID:LQnIVAy+0
- ドイツと合流した時点でドイツに攻撃されそうw
- 403 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/01(水) 04:46:28.05 ID:5lhsGqx50
- >>381
釣りだと思う
対枢軸単独講和しないことは
1942年初頭にアルカディア会談で
ルーズベルトが決定済みだし
- 404 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/01(水) 07:47:28.65 ID:x2d94bD60
- >>399
ロシアは二度の大戦でン千万も死ななければもっとアメリカに対抗できたかもなあ
- 405 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/01(水) 09:05:58.20 ID:o6COkQyA0
- >>399
ソビエト連邦だぞ?ロシア一国だけじゃないからな
- 406 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/01(水) 09:13:16.19 ID:96LhKGPH0
- 山本五十六は1942年10月アメリカ空母の稼動数を0にするが、
その2ヵ月後、
ルーズベルトは、ドイツ日本に対して、無条件降伏あるのみだと主張し、
チャーチルを驚かせている。そういうことだから、講和などありえない
ことになって来るので、国家の完全なる破壊があるのみで、事実連合国は
ドイツ側に降伏する主体をでっち上げて降伏させている。日本がポツダム
宣言受諾で降伏できたのは、ルーズベルトが急死してもうちょっと穏健で
反共的考えを持っていたトルーマン副大統領が昇格して大統領になった
ことが決定的に大きい。アメリカの軍もトルーマン大統領の方針の方が
望ましいかったはずだ。
- 407 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/01(水) 09:48:49.49 ID:vZU73l1j0
- >>396
チハ嫌いなのは分かったけど、水増ししすぎじゃね?
特にT-28の装甲80mmってなんだよw
10mm〜30mmで前面30が正解
ttp://ja.m.wikipedia.org/wiki/T-28%E4%B8%AD%E6%88%A6%E8%BB%8A
M3リーも1940年代の開発
ttp://ja.m.wikipedia.org/wiki/M3%E4%B8%AD%E6%88%A6%E8%BB%8A
- 408 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/01(水) 09:56:14.36 ID:MBzys33l0
- >>405
構成国抜いても人口1億1千だから圧倒的だな
- 409 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/01(水) 10:26:05.29 ID:vZU73l1j0
- >>396
あと3号戦車も1940年代
1930年代のドイツ戦車は2号
ttp://ja.m.wikipedia.org/wiki/II%E5%8F%B7%E6%88%A6%E8%BB%8A
- 410 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/01(水) 10:32:56.72 ID:96LhKGPH0
- >>372
ガダルカナルについて言えば、戦力は距離の二乗に反比例するという法則の典型的な例だと思うんですよ。
アメリカの根拠地からは近く、日本の根拠地ラバウルからは千キロも先です。
米軍がガダルカナルを攻撃し始めると、11航空艦隊の参謀長が陸軍に、
「敵は逃げ遅れの敗残兵だから、何でもいいから早く派遣してくれ」というので、一木支隊、九百名が急遽送り込まれた。
ところが、行ってみたら相手は二万のフル装備の海兵隊です。これは敵うはずがない。
すでに日本軍にはロクな装備がなかったという人がいますが、冗談ではない。
最終的に二個師団、三万人を上陸させるのですが、そこに送った重装備が届かない。
みんな送られてくる途中で沈められてしまうわけです。食糧も届かなかった。
なんと戦死者2万人のうち一万五千人は餓死ですよ。
当時、日本ではまだ食料が有り余っていたにもかかわらず、戦力は距離の二乗に反比例するというのはそういうことなんです。
陸軍はそれをわかっていた。そもそも補給がないと陸軍は戦えないんだから。
ところが海軍は何もやってくれなかった。海軍が勝手に補給線を伸ばした尻拭いを陸軍はさせられたのです。
陸軍が補給を無視して無謀な戦いをしたというのはウソですよ
- 411 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/01(水) 10:33:49.04 ID:96LhKGPH0
- 陸軍は最初、海軍のガダルカナル救援要請を断っている。
海軍が勝手に飛行艇の偵察基地を作ったんだから無理もない。
それでもしぶしぶ出て行ったのに、その時の海軍司令部は、敵兵力は一万五千なんて数えてない。
三千か五千と適当なことを言っている。
だから一木清直・大佐はかわいそうだった。陸軍はそういう情報をもっていなかったから』
茂木
『山本長官はトラック島にいながら、ガダルカナルについてこんなことを言ったそうです。
「五個師団を派遣し、海軍の全力を挙げて戦わなければならない」。
二個師団だけで食糧も送らなかったくせに、何を言っているのか。
海軍の全戦力といったら、アメリカと比べて圧倒的な戦力なんですよ。
ミッドウェーで4隻沈められた後の比較でも、
戦艦が日本12、アメリカ6。
空母は日本が大型4隻、小型6隻、アメリカ大型4隻。
やる気になればいくらでも送れたはずです。
- 412 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/01(水) 10:36:12.14 ID:96LhKGPH0
- 川口支隊の一員として8月末にガダルカナル島上陸した兵士はその時の様子を次のように語っている。
「わたしたちを出迎えたのが、一木先遣隊の生き残りでしたけと、とても兵隊なんてものじゃない。痩せ衰えたヨボヨボの連中が杖にすがって、
なにか食うものをと手を出しましてね。米をやると、ナマのままポリポリかじるんです。・・・・(中略)・・・・・・・・。
『ワシらが来たけん、もう安心バイ』と元気をつけたんです。
ええ、十日もたたんうちに、自分たちがおなじ姿になるとも知らんで」[21]。そして10月中旬に上陸した第2師団を「飯盒と水筒だけの、みすぼらしい姿」で出迎えるが、
上陸してきた兵士からは「ごくろうさん。ワシらが来たから安心しなさい」となぐさめられた[22]。
最後に上陸した第38師団の兵士もこれと同様の話を語っている[23]。
ガダルカナル島に上陸した総兵力は31,404名、うち撤退できたものは10,652名、それ以前に負傷・後送された者740名、死者・行方不明者は約2万名強であり、
このうち直接の戦闘での戦死者は約5,000名、残り約15,000名は餓死と戦病死だったと推定されている。一方、米軍の損害は、戦死1,598名、戦傷4,709名であった[16]。
- 413 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/01(水) 10:44:34.15 ID:U1oHHt2u0
- >>410
陸軍だけ知ってて海軍は知らないなんてありえないから
よほど殺したかったみたいだなwww
- 414 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/01(水) 13:40:29.37 ID:MZJs4h/d0
- 占領して日本と白人の混血が増えてたと思うと胸が熱い
114 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)