■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
水素発電所、水素ステーション、水素供給網、今日本の「水素革命」が熱い [転載禁止]©2ch.net [151463772]
- 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 15:32:51.58 ID:lmj3SIzA0 ?2BP(1000)
-
水素を安く大量に 呉越同舟で挑む世界初の供給網 NEDOが主導、7社が参加
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は今月、海外で水素を製造・貯蔵して日本へ運んで使う
水素エネルギー利用システムの開発に着手した。大手プラントメーカーやゼネコン(総合建設会社)などが連携し、
水素を使った大規模発電などの実現を目指す。世界初の水素サプライチェーン(供給網)の構築に向け、日本企業が呉越同舟で挑む。
■6年間に400億円かけシステム開発
川崎重工業は昨秋、水素の液化プラントを作った
「普段は競合する企業もいると思うが、水素社会実現へオールジャパン体制で取り組みたい」。
9日の記者会見でNEDOの土屋宗彦理事は語った。
NEDOは2020年度までの6年間に総事業費400億円をかけてシステム開発に取り組む。
4つの開発テーマを設定し、7社が参画する。そのうち競合企業は、
類似のテーマでそれぞれ開発を進める川崎重工業と千代田化工建設の2社のことだ。
以下ソース
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO88275380Z10C15A6000000/
- 2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 15:37:55.29 ID:2gDFMZaV0
- まーたドイツのパクりか
メルケルが一昨年ぐらい宣言したことを今になって大々的にアピールしてやがる
- 3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です(帝国中央都市):2015/06/25(木) 15:38:46.15 ID:GdLNfIgV0
- アフリカで脅威だかアメリカで猛威だか知らんが
医療水準世界一の日本じゃザコもいいとこだろ
エバラの出血だか何だかも秒速で治療薬が開発されて終了だったし
- 4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 15:39:10.33 ID:5k6QZQDE0
- トヨタ栄えて国滅ぶ
- 5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 15:40:03.76 ID:1Gq0gE2EO
- 既存利権の為にいつ放り投げるかだけに興味がある
- 6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 15:41:11.27 ID:RcK5tPGY0
- お漏らし→ヤニカス着火→爆轟のコンボ不可避
- 7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 15:43:13.85 ID:aQKMgN+mO
- >>1
【速報】 福島第一原発で水素爆発が起きる可能性大 [811370815]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1433168556/
- 8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 15:43:34.64 ID:rMvSmA5w0
- 最近、工場の知性化とか水素社会とかドイツがちょっと前に言い出したことを
一斉にアピールしだすようになったよな
ほんと、恥ずかしいからそういうことやめてくんない?
つか、するなら世界に先駆けて宣言しなよ
〉Q.日本に望むことはありますか?
〉A. ヨーロッパ製品のコピーをやめなさい、自国で作ったものを売って欲しいです
ほんとこれから進歩ねーな
- 9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 15:45:52.84 ID:iYJbaTXc0
- 爆発しそう
- 10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 15:46:54.45 ID:FXBhytje0
- こんなもんに騙されんなよ
- 11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 15:47:29.61 ID:eIFjd6+G0
- >>9
ガソリンも爆発するよ
- 12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 15:47:54.21 ID:V2CRNrkF0
- >>8
いや、普通に2年前から言ってたがな
それが現実化してきてるだけ
本当に来るの?!水素社会
2013年12月10日 環境エネルギー第2部 齋藤 文
最近、テレビや新聞など、様々なメディアで「水素」や「水素社会」が話題になっている。
例えば日経新聞では、月に一度くらいのペースで大きな記事が見受けられる。
http://www.mizuho-ir.co.jp/publication/column/2013/1210.html
水素・燃料電池戦略協議会(第1回)‐議事要旨
日時:平成25年12月19日(木曜日)9時30分〜11時30分
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/suiso_nenryodenchi/001_giji.html
- 13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 15:49:11.84 ID:1Gq0gE2EO
- シェール、メタンハイドレイド、宇宙太陽光(笑)、バイオオイル、地熱、
で、今回はこれ。
自民系の新エネは口先番長
- 14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 15:49:17.94 ID:JFB0PWzj0
- アフリカに太陽光めっちゃ作ればいいやん
そのまま捨ててもいいし
- 15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 15:49:55.39 ID:pLY1YywE0
- で水素どうやって作るの
今のとこ割に全く合わないぞ
- 16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 15:52:34.80 ID:1Gq0gE2EO
- なんか石油を使うらしい。効率はともかく、将来性としては非常に筋が悪い
- 17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 15:53:09.47 ID:mLkMiCLJ0
- 石油利権が黙っちゃいないんじゃないのこれ
- 18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 15:53:11.28 ID:9MIDzckN0
- ジャップランドの原発が爆発してた頃のメルケルがとっくにドイツはそうなるって宣言してたが
また後追いすんのか
そういえば2011といえばドイツが最低賃金方針を転換してドイツでも最低賃金を高く設定するとか言い出したの覚えてるが
どっちかというならマネするならそっちにしてください
- 19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 15:53:37.67 ID:uRuriWiV0
- ガラパゴス
- 20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 15:58:51.49 ID:BxrFqRaH0
- オランダが植物工場と言ったら自分も植物工場を振興してくといい
googleが自動運転と言ったら自分も自動運転を振興してくといい
オバマがIoTと言ったら自分もIoTを振興してくといい
ドイツが水素社会と言ったら自分も水素社会を振興してくという
この国は基本的にキョロ充文明だよな
- 21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 15:59:28.88 ID:V2CRNrkF0
- 水素社会構築共通基盤整備事業 2005年度〜2009年度(5年間)
http://www.nedo.go.jp/content/100116826.pdf
ついでにNEDOとかトヨタはもっと前から見越して準備してるから
- 22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 15:59:59.16 ID:2PfKhEu70
- なんで海外で製造して日本に運ぶ仕組みなんだろうな
ま、安全且つ経済的なら発電所でやって電気代下げてくれ
- 23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 16:00:57.76 ID:/vodT2gg0
- 水素爆発が抜けてる
- 24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 16:04:16.30 ID:1Gq0gE2EO
- 原発利権の為に政府が純粋電気自動車推しに掌返して笑かしてくれることに期待してる
- 25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 16:05:45.60 ID:mUGRQ5Sl0
- あのFCVとか言うムダな車本当に作るの?
さすがにムダだって分かってるからフェードアウトする気でしょ?
- 26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 16:08:14.56 ID:haxVFaYF0
- >>22
核燃料だってフランスに作ってもらい、そして使い終わったらガラス固化体にする作業もフランスにやってもらってるだろ
核燃料の処理に関しては理由はハッキリしてる、ジャップの技術が低くて内製化に何度も失敗してるから
使用済み燃料を自分らでガラス固化体にする技術を獲得しようと何度もやってるが、今まで成功してない
長年、六ケ所村でこそこそ実験を繰り返してるがいまだフランスの水準にすら追いついてない
うむ、実のところこれが、自称科学技術立国ジャップランドの実際のとこなのだ
ま、水素に関しては流石に作れないということはなかろうから何か別の理由があるのだろう
願わくばその理由が、いつも通り聞いて呆れるような
ジャアアアアアアッ
と叫びたくなるような、そんなしょーもない理由でないことを祈るしかない
- 27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 16:13:12.41 ID:D9f7TImw0
- > NEDOは1970年代の石油危機を受けて、石油代替エネルギーの推進を目的に80年に設立。
> 設立当初から水素エネルギーの研究開発に取り組んできた。
ようやく長年の研究が花開こうとしてんのか
これは胸熱
- 28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 16:21:45.17 ID:3e3fC7CQ0
- なんだ韓国と同じパクリ国家だったのか
- 29 :ベーシックインカムがあればな:2015/06/25(木) 16:21:50.36 ID:3Btl9SIJ0
- 流行らない 金がないのにそんな高い車買えるか
- 30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 16:23:57.58 ID:eElhbWqs0
- チョンモメン「これはドイツのパクリ」→80年代から研究してました。水素社会の基盤づくりも10年前からやってました
- 31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 16:25:31.19 ID:Xei/NPPs0
- 水素作るのに電気が必要でその電気は結局
- 32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 16:26:41.17 ID:SdVUdXZ30
- それより無線充電のインフラを開発しろや
- 33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 16:31:18.35 ID:4xXdn8U30
- 生ゴミで走るデロリアンまだー?
- 34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 16:36:49.52 ID:ExLIfiX+0
- >>26
石炭から水素を作る時にCO2が発生する、日本のCO2削減目標をクリアするために外国に押し付けるわけだが、地球規模のCO2削減には何の意味も無い。
- 35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 16:39:36.63 ID:YqQQHxun0
- >>33
http://www.blogcdn.com/jp.autoblog.com/media/2013/02/electricdelorean-opt.jpg
EVで1300万だそうです
- 36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 16:41:17.32 ID:80+ULqgn0
- >>30
基礎研究なんてどこも数十年前からやってて当然じゃねーの?昨日今日急にできるようになるわけもなく
どちらにせよ、今から安倍ちゃんが大声で叫びだしても、メルケルのパクりとしか誰も受け取らないのは間違いないで
基礎研究だったら自動運転だって前からやってたとかいうけど、あれも今から叫んだってアメリカの後追いとしか誰も見ないだろ
他の国のトップが力強く宣言する前に率先して宣言すべきだったね
あとから俺も前からやってましたは、感心する奴少ないのはやむをえないでしょ
世界にインパクト与えたければ、まだ誰も言い出してない時に率先して言いだしなよ
脱原発もそうだけどさ
- 37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 16:45:14.51 ID:nCpvKm2A0
- >>20
そんなキョロ充がこれだけ発展するのを許しちゃったヨーロッパの企業ってほんとザコだな
- 38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 16:51:01.44 ID:tA4FURUH0
- チョンモメン「水素社会はドイツのパクリ!」
じゃあ何でドイツにはまだ水素の供給網が無いんですかね
- 39 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 16:52:58.58 ID:Qaivoksf0
- >>36
そりゃお前らが無知なだけだろ…
水素社会の実現を一番最初に言ったのはアイスランドだ
メルケルもパクリなんだよ
- 40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 16:53:03.64 ID:p967bSQA0
- >>37
キョロ充は表面上はそこそこ追いつくよ
欧米化に必死な韓国や中国も完全にキョロ充だけどジャップと同じかそれ以上に発展したじゃん
けれどやっぱキョロ充文明は、ふとしたことで理解の浅さや底の浅さがポロっとでちゃうからね
真似っ子で原発設置したけど爆発させちゃったり、見た目法治国家ぶってるけど近代憲法のなんたるかを首相さまからして理解してなかったり
キョロ充は表面上はすぐに欧米に追いつくのだが、ときおり、その薄いメッキが剥がれて地金が出てしまうことが
- 41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 17:00:59.82 ID:HynPY7RH0
- 水爆作って朝鮮半島とトンキンを壊滅させようぜwwwww
- 42 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 17:15:11.32 ID:Qaivoksf0
- 水素社会については自民党の古屋とかが小泉時代から推してたし
水素社会を目指して産学官の連携をはかる「日本水素エネルギー産業会議」も2004年設立な
- 43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 17:46:14.24 ID:f7w14I230
- いいパクリ
- 44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 17:51:40.41 ID:1Gq0gE2EO
- 余剰エネルギーを変換したり、副産物として発生したりするから、受給の平均化に使おうというのが利点なんだから、
化石燃料使って量産してたら本末転倒なんだよ
- 45 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 17:53:31.07 ID:jFgrqoVF0
- オランダ植物工場で思い出したけど、あれもいつぞや日本でもパクって少し盛り上げていこうみたいなこと言っておいて
続報というかブームが来たような気配なんもなく完全に立ち消えになったよな
これからは工場で野菜を作る時代とかなんとかたらふく妄想を聞かされたが、結局オランダみたいにならなかった
それとスマートグリッドもその後どうなったんだ
ドローンも太陽光でもなんでもそうだが、ジャップ流行りもんになんでもかんでも飛びつくのはいいけどちょっとは腰を据えて取り組めよ
- 46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 17:53:34.52 ID:eIFjd6+G0
- >>44
電池みたいなもんだな
- 47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 17:54:45.89 ID:6eDGHJLz0
- 水素はガラパゴス電力になりそう
- 48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 17:55:45.72 ID:+dg0TLZy0
- 水素って水を電気分解して作ってるんだと思うけど
酸素はどうしてるの?
- 49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 17:58:46.24 ID:4/VjdWAp0
- 普通に工場産の野菜スーパーに並んでたりするけど
- 50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 18:00:15.75 ID:q2OKm19c0
- でもこれガラパゴ規格じゃん
- 51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 18:03:32.47 ID:53Y5kg2O0
- なんでわざわざ外国だ?
既存発電方式と併せて見直してこそのエネルギー改革だろうがアホなのか
新しいエネルギーってのはエネルギー多様化・効率化のことであって下らない詐欺紛いの代替投機対称じゃねーんだよ死ね
- 52 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 18:11:56.47 ID:8XAsZE1I0
- >>47
大丈夫、そうなったら死ぬときはドイッチュラントのほうが盛大な爆死してくれる
H2 Mobility initiativeって奴でドイッチュラントは2017年までに移動型水素供給ステーションを
百個作る予定だから
しかも固定施設の方も今は18箇所だが、今年の年末までに固定の水素スタンドも50箇所開設される準備を済ませてしまっとる
これで水素がポシャったらドイッチュラントのほうが凄まじいコケかたすることになんで
http://ens-newswire.com/2015/05/31/germanys-autobahn-gets-its-1st-hydrogen-fuel-station/
これはあの有名なアウトバーン沿いに水素スタンドが開設したというニュースだが、全部書かれてるので読めばわかる
枢軸国また死んでしまうんか
- 53 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 18:28:57.78 ID:1i94D9brO
- 自分の国で発電する分にはガラパゴスでもええんちゃうの
- 54 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 18:29:36.95 ID:smkkcIOw0
- >>38
見た感じドイツの水素供給網は試験段階を終えて実用化始まってるようですが
圧倒的に先行されてね?
- 55 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 18:32:01.73 ID:53Y5kg2O0
- >>53
そのとおり
ただし過程で特製ガラパゴ製品を使わなきゃいけなくなったりするとコストが抑えようが無くなったりするのでそこだけ問題
- 56 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 18:40:47.49 ID:vHN3hLvE0
- 52読んだ
>>53
そういう鎖国したがるメンタルでスマホも失敗してサムスンに負けたんと違うの?
ドイツ見てみぃや
>Daimler, Ford, Renault and Nissan are jointly developing a common fuel cell system to launch mass-market fuel cell electric vehicles as early as 2017.
向こうはダイムラー、フォード(アメリカ)、日産ルノー(フランス)を巻き込んで共通規格の電力セルを早ければ2017年までに
作ろうとしてんで
そうやって多くの合意が得られてしまえばガラパゴス化した規格は太刀打ちできなくなる、あるいは共通規格に合わせるしかなくなる
そしてドイツは多国巻き込んでそれ作ろうとしてるやん
向こうのほうが戦い方が明らかにクレバーやで
- 57 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 20:16:53.40 ID:iyl970bx0
- >>22 >>51
だって完全に新しい部分は海外に押し付ければ
日本国内の地殻変動を防げる
今まで通り船で輸入して大規模発電をし
そして従える貧民にゴリ押し販売すれば
今後復活する貴族は低リスクのド安泰だし
天下りネットワークは発展強化
堅固な体制構築しとけば逃げない奴隷を逃がさない奴隷にグレードアップ
と一石三鳥なんよ
- 58 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 20:26:19.97 ID:iyl970bx0
- >>52
日本政府は今年中に100カ所作ると宣言でも高すぎて誰も設置してくれないのでどうしようしてるみたいよ
FCVの効率40%もないの分析してわかったけど
資源エネ庁がついに尻尾出しちゃって
35%しかないんだってね
次期プリウスさえ40%なのになんの意味があるんだろう・・・
- 59 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 20:35:41.75 ID:7Jeeaodn0
- 燃料電池車は“愚か”な選択…米メディア批判 トヨタら3社の水素ステーション整備受け
http://newsphere.jp/business/20150213-2/
>>31
更に言うと日本の水素ステーションはボンベに水素を70MPaで高圧圧縮するため
充填時に高熱を発する。
これを冷却するための電気代がすさまじいのでコストもエネルギー効率も劣悪。
そもそも気体を燃料にするからボンベがデカすぎてMIRAIとか不必要にデカいし。
誰が買うんだろうアレ?
- 60 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 23:20:44.15 ID:EBiRAWYk0
- ドイツの後追いでもいいけど公的補助金がないと普及しないなら絶対追いつけないぞ
補助金使ったとしてエネルギー市場で競争できるまで持って行けるのか
- 61 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/25(木) 23:22:10.31 ID:c7oq35nE0
- 一方EV業界は全個体電池の量産に目途がついた
- 62 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/26(金) 00:48:55.61 ID:pOkxlx310
- >>59
そんなに効率悪かったのか。水素なんて車には使わないで、車にはバイオマスエネルギーがいいだろ。藻から作る石油とか
- 63 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/26(金) 00:52:03.51 ID:jbupuPjQ0
- 考え抜いて最適と判断した訳じゃなく、ただの真似っ子というのが情けない・・・
- 64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/26(金) 00:57:39.24 ID:5hHJgZbo0
- >>62
今はあらゆる技術が過渡期だからね
もちろん藻から作る油も全固体リチウム電池もそんで水素も研究している
そういうもん
19 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)