■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【宇宙ヤバイ】地球に最もよく似た惑星を発見 液体の水、恒星を周り、 かつ生命生存可能領域内 [転載禁止]©2ch.net [828328212]
- 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 11:27:25.84 ID:JBAFhrnA0● ?PLT(14100) ポイント特典
-
NASAが「地球のいとこ」発見 1400光年先、水存在か
2015/7/24 10:13
【ワシントン=川合智之】米航空宇宙局(NASA)は23日、地球から1400光年離れた宇宙で、生命に必要な水が液体の状態で存在する可能性がある惑星を発見したと発表した。
NASAの研究者は「太陽と地球に最もよく似ている星を見つけた」として「地球のいとこ」と呼んでいる。
http://www.nikkei.com/content/pic/20150724/96958A9E93819695E0E69AE3E08DE0E6E2E5E0E2E3E79180E2E2E2E2-DSXMZO8968683024072015I00002-PB1-5.jpg
地球(左)と直径が1.6倍ある「ケプラー452b」(右)の想像図(NASA提供・共同)
ケプラー宇宙望遠鏡がはくちょう座の方角で見つけた惑星「ケプラー452b」は直径が地球の1.6倍で、恒星の周りを385日で一周する。この恒星を太陽と比べると、温度は同程度で、
直径は1割大きく、2割明るい。45億年前に誕生した太陽に対し、恒星は60億歳とやや「年上」だ。
生命に欠かせない液体の水が存在するには、惑星の気温が重要になる。恒星に近すぎると暑くて水がすべて蒸発し、遠すぎると凍るため、ちょうどいい距離を
「ハビタブルゾーン(生命生存可能領域)」と呼ぶ。惑星はこの領域にあり、地球と同じ岩石でできているとみられる。
もし惑星に海が存在し60億年にわたって温暖な気候を保っていたとすれば、生命が存在する期待は高まる。惑星の重力は地球の約2倍とみられ、
人間が移住しても「時間がたてば、環境に適応すると思う」(NASAの研究者)としている。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG24H12_U5A720C1CR0000/
- 2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 11:29:14.84 ID:oXVmzupF0
- 月と同じ距離にあったとしても移住はおろか
資源を持ってくることもできないんだから無駄
- 3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 11:29:18.21 ID:z+lHCp+y0
- そこにいるジ'ャ'ッ,プを根絶やしにしてやる
- 4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 11:31:29.44 ID:/0Tk24kt0
- 俺がいってくる
- 5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 11:31:45.40 ID:Zq9yEn/W0
- 探査機飛ばしたとして着くの何年後よ…
- 6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 11:32:36.63 ID:LvK5m7f/0
- おめらなに言ってだ
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/018/739/34/N000/000/012/134731989180013212829.jpg
- 7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 11:33:11.77 ID:iZK5LPyY0
- >>3
いつの時代にもよるよな
- 8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 11:34:15.74 ID:cTsvQljL0
- 続きはハビチャで
- 9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 11:36:03.04 ID:zbqHbrG80
- かわいい子がいたら良いな
- 10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 11:37:59.05 ID:+5Zj6yiI0
- 地球より年上なら俺たちより発達した文明なのかもな
- 11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 11:39:00.89 ID:t0biBGeE0
- 移住って光と同じ速度で1700年かけていくのか?w
つか人類のロケットだと20万年以上かかるわアホ
- 12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 11:39:08.76 ID:eJgJ/W6g0
- 火星人を描くと何でみんなタコ風になるんだ誰か知らんか?
- 13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 11:40:55.54 ID:OhCCMGuI0
- 光の速度で1400年かかるらしいが
スペースシャトルで何年かかるの
- 14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 11:42:26.06 ID:jQfUhiOJ0
- >>12
ペットボトルのフタを開けられるんだぜェ〜ッ
- 15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 11:43:15.80 ID:YPjPEebn0
- 俺が学生の頃は地球が数cmでもずれてたら今の環境はなかったくらいの奇跡の星って習ったんだがな
- 16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 11:43:51.82 ID:9el5KeT80
- 姓名存続可能領域とかなんで弱小惑星の地球人が勝手に定義してるんだ?広大な宇宙をお前らの常識で考えるなよ
- 17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 11:44:57.59 ID:scdGI7XD0
- 月がないと地軸や磁場が安定しない
ちきうはわりとマジで奇跡の惑星
- 18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 11:46:58.42 ID:MtGDxP+s0
- 先住民大虐殺に定評のあるウルトラ警備隊キリヤマ隊長がアップを始めた
- 19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 11:48:39.33 ID:H62EE8oF0
- 宇宙は広い
奇跡の星が数百、数千あっても不思議じゃない
- 20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 11:49:29.47 ID:/8EkRGRA0
- >>10
じゃあ今頃石投げて戦争してるな
- 21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 11:50:15.08 ID://9fFbKd0
- 時間軸がズレてるから同等生物がいるとは限らないな
生物が居ればいいんだろう
スターウォーズの世界は今の時代より遥か彼方昔の話なんだし
- 22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 11:51:24.96 ID:mRZCZGj40
- インターステラーの水の惑星は恐かった
- 23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 11:52:39.27 ID://9fFbKd0
- >>11
長い目で移住しよう
巨大な船の中でしばらく人類は生活しなきゃならんが
まぁディズニーのウォーリーがそうなんだけど
- 24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 11:54:12.35 ID://9fFbKd0
- >>22
インターステラー面白かった
あの水の惑星は重力の関係で30分が外では7年だっけ?
ワームホールや5次元空間、はたまたブラックホール、氷の惑星
- 25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 11:54:52.52 ID:4pM1qm/P0
- 重力2倍か
体重150キロじゃ俺立てないな
- 26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 11:55:46.29 ID:wPa03Zs10
- オーストラリアのように罪人を送り込もう
生きてたら勝手に増えて勝手にインフラ整えるよ
- 27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 11:55:49.42 ID:ua5M8ZLb0
- >>23
そもそも数千数万年単位で漂流可能な船を作れる時点で
もはや星に固執する意味はないんだよなぁ
- 28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 11:56:11.00 ID:QihwPVOe0
- 約15億年分の進化の差が・・
- 29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 11:57:58.59 ID:E0bf7WvQ0
- 生命が発生する確率
知性が発生する確率
それぞれどれくらいだろうな
- 30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 11:58:29.79 ID:AnFjZt2u0
- 月みたいな衛星がなくても大丈夫なの?
- 31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 11:58:56.72 ID:C1vDRU3W0
- 地球と同じ距離で主星がちょっと明るいなら
もう表面焼けてるんじゃね?
地球だってあと10億年くらいで生命住めなくなるし
- 32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 11:59:20.61 ID:QN/uOlS80
- こういうのってお互いの文明が同じ時間軸で存在してる奇跡が起きない限りただの惑星でしかないんだよな
- 33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 12:03:01.23 ID:scdGI7XD0
- >>32
仮に同じ時間軸で存在してても通信の行き来だけで
千年万年億万年
- 34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 12:04:55.08 ID:scdGI7XD0
- ちきうってか月が奇跡なんだよなあ
地味に仕事してる
- 35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 12:06:52.11 ID:KWaUYYie0
- 月と木星がない
やり直し
- 36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 12:06:52.79 ID:ymDpb3we0
- ワープ実現はよ
- 37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 12:08:27.23 ID:3sgEQ/dZ0
- スイングバイと太陽風エネルギーで超加速したら光速近くまで速度出せないもんかね
光速に近付くほど体感速度は遅くなるらしいから1400光年っていってもそこは問題ないでしょ
- 38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 12:10:22.64 ID:oc4r9uAs0
- 1ヶ月が32日あって給料日が遠い
そして体重2倍
- 39 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 12:11:08.76 ID:8CCmhgst0
- たどり着けない
- 40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 12:12:21.75 ID:scdGI7XD0
- >>37
自慰に堪えられない無理
質量ゼロじゃないと光速無理
残念
- 41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 12:15:38.97 ID:Zwh5eU8p0
- 文明レベルは支配者が誰かによる
恐竜が支配してたら文明なんて起こり得ない
- 42 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 12:19:59.53 ID:uAbIRKuUO
- ヤバい
向こうもこっちを見つけたに違いない
侵略しにくるは
- 43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 12:20:13.98 ID:moKFBAE50
- 月が無かったら地球の一日は八時間で回ってるんだぞ 理論上
- 44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 12:20:55.67 ID:Fc56lYZ50
- 実はあっちは滅んでるねん、最終戦争で
その直前にあっちの星が自分らと似てる惑星あるからって
自動航法装置つけた宇宙船でヒトやら植物やらこっちに送り込んでるねん
無限ループって怖いな
- 45 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 12:21:14.31 ID:E6xErac10
- 俺が死ぬまでには人乗せた宇宙船がワープできなくても、小型の観測機器ぐらいは光の速さを超えてもらいたい
宇宙に関して知らないことが多すぎて辛い
- 46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 12:24:07.89 ID:t0biBGeE0
- >>45
お前アホちゃうか?質量のある物質が光速に達するよりも歪理論によるワープ完成の方が百兆倍簡単だろ
こんな高校生でも知ってるような事を知らないとか小学生か?
- 47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 12:29:03.58 ID:LyJlgsT20
- なんで生命には水が必要と思ってんだ?
そんなもん人間界での常識なだけだろ
- 48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 12:36:21.31 ID:NjhPdcjQ0
- ワイがガキの頃は
「地球と太陽の距離は絶妙で、他に地球の環境がある星はないだろう」って言われてたけど
最近はバンバン見つかってるみたいやな
- 49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 12:43:56.31 ID:bINz4/QW0
- > 人間が移住しても「時間がたてば、環境に適応すると思う」
これが不要な一文 リップサービスのつもりかメディアに誘導されたのか
- 50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 12:46:06.59 ID:RcVp8kBm0
- >>48
見つかるといっても光年の彼方で、絶対に探査機飛ばせない距離ですし。
望遠鏡にも実像写せないですしおすし
- 51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 12:47:37.12 ID:JaOAFCO00
- バッフ・クラン人が住んでるのか
- 52 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 12:48:34.67 ID:tK7qQOW80
- 金属生命体になってトランスフォームしたい
- 53 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 12:52:18.27 ID:+y+pGdvr0
- >>48
嫌儲でワイとか使っちゃうお前は現在進行形でガキだろ
- 54 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 12:54:54.71 ID:dpdL6UQG0
- 実は人類の祖先はその星から来たっていま聞こえた
- 55 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 12:57:01.76 ID:tDtRwnks0
- 重力2倍てどんな感じなんだろうな
- 56 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 13:00:09.90 ID:j+yU6Eur0
- 高速で1400年とか。
エンジン持たない。
- 57 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 13:03:22.05 ID:BApqMr/o0
- >>56
慣性で進むだろ
- 58 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 13:05:03.87 ID:at9ffkb90
- 向こうはとっくにこっちを見つけてるってことだな
つか、移民船すら数億年前に出してる可能性もある
- 59 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 13:06:51.80 ID:Zo57LHqv0
- ディアスポラだ!
- 60 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 13:06:52.00 ID:Zwh5eU8p0
- >>47
化学的性質はどこであろうと変わらないから
- 61 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 13:09:16.36 ID:iHw9VimD0
- 地球に似た星ってヒンヤリしすぎててそもそもあまりないでしょ
水がある星を探さないほうが生命反応は見つかると思うよ
たとえば鉄でできた生命とかそういうの
- 62 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 13:10:01.56 ID:9Qy/rtNI0
- >>55
オナニーして飛び出る精子の飛距離が1/2
- 63 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 13:10:39.51 ID:o7wJJ2O00
- バンガード号を作らなきゃね
- 64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 13:13:17.99 ID:8Kp+CauN0
- 亜光速の船なら1分以内にで到着するよ
- 65 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 13:14:01.22 ID:UeaeleVa0
- 惑星ベジータは5倍、界王星は10倍だったか?
2倍とか地球上の生物が一回り小さくなりそう
- 66 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 13:14:33.42 ID:UirUeGcM0
- 60億年なら余裕で科学技術発達しまくって戦争で破壊しつくされたあとなんでないの
- 67 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 13:14:51.75 ID:DUSFkfF20
- 存在を証明しなければいけないのはNASAそのもの
- 68 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 13:15:34.68 ID:2vQZUuPW0
- 光速で移動する物体にジェットエンジンみたいな推進装置つけたら光速以上のスピードでるの?
- 69 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 13:15:40.35 ID:KWkMdqto0
- こういうのどうやって分かるの?
- 70 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 13:15:53.07 ID:0XQKYH+O0
- 光の速度ですら1400年かかるんだから見つけても何かできる訳じゃないし
ハイそうですかで終わり
- 71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 13:15:53.48 ID:LyJlgsT20
- >>60
は?
宇宙を人間の常識の範囲だけで語るとか
滑稽すぎだろ
- 72 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 13:18:44.12 ID:bINz4/QW0
- ちなみに1400年前の画像です
いまごろ現地は核汚染されてるかもしれません
- 73 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 13:19:24.59 ID:Zwh5eU8p0
- >>71
自然の斉一性も知らないのか
それがあるからこそ遠い宇宙の世界のことを知ることができるんだが
- 74 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 13:20:54.25 ID:GTEvJIVY0
- >>56
1400年の経年劣化に耐える素材なんてねーよって思ったけど
艦内真空にすれば腐食しないし何とかなりそう
- 75 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 13:22:37.45 ID:0XQKYH+O0
- ブラックホールの引力が光の脱出速度を超えるんなら
引力を利用すれば高速より加速させることが出来るのかな
これならもっと身近になる?
- 76 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 13:24:57.66 ID:/d6vePBV0
- 移住する時は武器持ってくの?
- 77 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 13:30:58.99 ID:vpxLEamX0
- >>73
自然の斉一性の正当性はまだ証明されていない
- 78 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 13:31:32.83 ID:STU/+5OZ0
- 1400光年か…
- 79 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 13:36:59.23 ID:LyJlgsT20
- >>73
だからそれらすべてが人間が考えたことだろが
- 80 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 13:39:15.15 ID:Zwh5eU8p0
- >>79
何言ってんの?おまえも人間だろ
科学のプロセスを知らないのか
- 81 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 13:40:47.16 ID:LvK5m7f/0
- >>45
残念ながらこの宇宙空間では光速を超える事は絶対にできない
- 82 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 13:43:03.07 ID:jQfUhiOJ0
- >>81
ちょっと早送りにするか
- 83 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 13:43:30.16 ID:MW0Xre300
- 1400光年とか遠すぎてワクワクできねえな
- 84 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 13:44:46.83 ID:v1qtv8EI0
- 重力2倍だと現地民はまんまホビット族だろうな
- 85 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 13:45:27.44 ID:LyJlgsT20
- >>80
だからさあ
プロセスもくそも、すべてが人間の考えたことだろ
バカかお前
- 86 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 13:48:32.96 ID:Zwh5eU8p0
- なんだこいつカルト宗教の信者か何かか?変な奴を相手にしちまった
- 87 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 13:48:54.22 ID:/nrHW/QJ0
- 15億年たっても人類は1400光年進めないかのうせいがあるってことか
でも地球の1.6倍だと二重対流だかになって大きな陸地ができにくいって聞くね
15億年たって冷えてきて対流も現在の地球型にはなってるのかな?
だとすると、文明的にはどっこいか・・・
- 88 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 13:49:29.22 ID:KBf/nlBm0
- 何億光年もー(何億光年もー)
昔のー(昔のー)懐かしのー(懐かしのー)
メロディーがー(メロディーがー)
- 89 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 13:52:38.45 ID:LyJlgsT20
- >>86
はい逃げた
お前 在日だろ
- 90 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 13:54:11.86 ID:0VjoDkUM0
- >>89
- 91 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 13:57:10.42 ID:VXe2Qj190
- スペースコロニーの開発と乗員募集はよ!
- 92 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 13:58:49.20 ID:zKJebiCd0
- >>49
研究者が「思う」とか言っちゃイカンわな
- 93 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 13:59:17.77 ID:ekeNfY0y0
- ワープ技術を発明してから語れ
- 94 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 13:59:26.54 ID:MW0Xre300
- >>89
ワロタw
- 95 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 13:59:42.99 ID:5/52U8h00
- イスカンダルか
- 96 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 14:04:43.99 ID:bINz4/QW0
- 天の川銀河内の比較的近いお隣さんの恒星系で数百〜数千光年先だからな
亜光速移動技術ができたとしても他星系惑星移住計画自体無意味
こんな星あるよで終わり
- 97 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 14:32:31.83 ID:U5IdRpQv0
- シドニアの騎士みたいに1G加速を継続してればいずれ着くんじゃない?
- 98 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 14:33:30.44 ID:YDKYO6MF0
- ワームホールどっかない?
- 99 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 14:34:00.38 ID:Ffakvs3M0
- かなーり希望的推測やろ
- 100 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 14:35:32.40 ID:/ey2GarRO
- スレタイグリーゼ余裕
- 101 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 14:35:57.18 ID:sush36yF0
- 脅威にならないうちにミサイルを撃ちこんでおくべきだな
- 102 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 14:42:37.81 ID:WpUurcJt0
- もう存在してないだろ
- 103 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 14:50:09.02 ID:5Eo+kK+H0
- 実は地球の人類はすべて、ケプラー452bからの移民
- 104 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 15:05:50.43 ID:CcOjgMZL0
- >>84
倍の重力で鍛えられてるから相当強いぞ
- 105 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 15:06:32.67 ID:qdI/BQiw0
- 人類が電波を使い始めたのが200年近く前
残り1200年以内に逃げとかないと、ここに人類が居るのがあっちにバレる
- 106 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 15:25:18.28 ID:+UL/RDF20
- >>61
こういうのないの
- 107 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 15:28:18.53 ID:5K3Jsk5q0
- またかよと思ったら
この星前に言われてたやつだろ距離的に
- 108 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 15:29:16.38 ID:lKZ2AUgk0
- ワープ航法の開発はよ
- 109 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 15:31:38.44 ID:KfGzc3lZ0
- >>9
インターステラーρ(・・、)
ぷるん♪ぷるるん♪ぷるるるん♪
ぷる〜る〜る〜る〜る〜ん♪
ぷるん♪ぷるるるん♪ぷるるん♪
ぷる〜る〜る〜る〜る〜ん♪
10代目ぷるるんクイーン(><*)ノ~~~~~
http://same.ula.cc/test/r.so/nasu.bbspink.com/feti/1345098664/300
http://same.ula.cc/test/r.so/nasu.bbspink.com/feti/1345098664/305
http://same.ula.cc/test/r.so/nasu.bbspink.com/feti/1345098664/306
- 110 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 15:34:38.92 ID:Eukt2jJS0
- そんな事行ったって地球に生命が誕生し絶滅しなかったのは木星さんが小惑星から地球を守ってくれたりしてるからだろ
太陽と地球の関係に似てるからって即生命居るなこりゃは早急過ぎ
- 111 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 15:37:08.10 ID:x2Tcqucc0
- >>23
1700年の移動に耐えられる船ならそこにずっと住めばいいやん
- 112 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 15:37:15.20 ID:j7gcVses0
- さあ、そろそろ出発よ。
http://i.imgur.com/HmSmNwd.jpg
- 113 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 15:38:43.89 ID:1PhBBMK40
- 血が出るなら倒せるはずだ!
- 114 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 15:40:03.27 ID:6/YMjAkF0
- そんなおいしい移住先、他の知的生命体がほっとくわけ無いだろ
- 115 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 15:40:31.49 ID:cw9jIBwf0
- >>111
中の人の体感時間はもっと短いんじゃねぇの?
- 116 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 15:41:42.47 ID:dphyjZfg0
- >>1
これは期待できるけど
水の分量はどのぐらいよ?
地球はかなりの量の水があるけどそっちに水が少なくて砂漠化してるような処だったら難しいぞ
- 117 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 15:42:01.33 ID:w9r8v1In0
- >>47
メタンの海にケイ素でできた生命が居たっていいよな
- 118 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 15:42:38.13 ID:iA4qc+mN0
- >人間が移住しても「時間がたてば、環境に適応すると思う」(NASAの研究者)
戦争する気満々じゃん
- 119 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 15:42:55.93 ID:vzpK/1u30
- 科学の発展によって、宇宙生物の可能性は減る傾向にあるね、基本的には
地球に生命が誕生した理由を調べるとね、生物誕生の条件って増える
逆に動くのは、海底の硫化水素に依存した生物とか例のヒ素細菌とかぐらいで
ハビタブルゾーンは、恒星の規模と惑星の距離から単に液体の水が存在するぐらいだっけ
あんまり意味ないね
- 120 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 15:47:12.02 ID:aP1lzYsW0
- 地球型の生命体は放射線に弱すぎて原発内部並の太陽系外への航行は無理
- 121 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 15:47:18.66 ID:Eukt2jJS0
- 何故液体の水が生命誕生に必要なのか?
それは海→蒸発→雨→川→海といった循環過程でアミノ酸等の有機物が濃縮するからだ
だから別にアミノ酸等が溶ける液体であれば水じゃなくても良いそうだ
南沢奈央ちゃん目当てで毎週サイエンスゼロを見てるおれはもはや宇宙博士やね
- 122 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 15:49:00.26 ID:mV/lsHTK0
- ( ゚д゚) ・・・1400光年
- 123 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 15:52:30.16 ID:vzpK/1u30
- >>121
でも、水が一番一般的やろこの宇宙では
- 124 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 15:53:23.03 ID:H0jpIP6g0
- 不可能とされてたことが可能になったりするんでしょ
- 125 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 15:53:44.90 ID:M2zUBqBg0
- 液体の有無は重要だろ
仮に生命がいなくても将来人間が移住する惑星候補の一つなんだから
- 126 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 15:53:57.20 ID:hC3BMMK/0
- 超時空要塞的なもので住みながら行くしか
- 127 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 15:55:39.81 ID:BMmT4mfV0
- なんか地球に似た星多すぎない?
奇跡の星的な風潮あったけどそこまで珍しいことじゃ無いんじゃねの
- 128 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 15:56:01.40 ID:Or//G9hC0
- 移住が捗るな
- 129 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 15:56:57.32 ID:LDGmUR2f0
- わたしー、こう見えても結構太っててー体重80kgもあってー
あ、ケプラー452bでの話ねーこっちでは何キロになるんだろう?
って自慢する女が確実に現れる
- 130 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 15:57:17.53 ID:vzpK/1u30
- >>125
気温、大気の組成、気圧、重力、放射線等移住先の条件はいろいろあるけど
光速って制限がある以上、一番大事なのは地球との距離だろうな
あと、移住先なら液体の水である必要はないな
個体の水なら太陽系でもありふれてる
- 131 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 16:00:48.71 ID:10+vtB3L0
- 行って確認する術が無いからって適当言いすぎ
- 132 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 16:00:49.37 ID:liYRKkbI0
- 重力2倍だと皮膚垂れるスピード早まって若くてもすぐジジイババアの外見になるだろうな
- 133 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 16:02:06.14 ID:Eukt2jJS0
- >>123
地球よりちゃっぷい星に水があっても凍ってしまい循環が起きない
そういった惑星では水よりメタンやエタンの方が生命のゆりかごになり得るそうだ
タイタンの回でそう言ってた
- 134 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 16:03:30.62 ID:uD/j+4ii0
- 1光年=9兆5千億km
最高速のスペースシャトルでも1光年移動するのに
約3万9千年かかる
3万9千年×1400=5460万年
片道移動するだけで人類の歴史が終わるレベル
- 135 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 16:05:05.70 ID:scdGI7XD0
- >>127
地球に似てるわけじゃない
水が液体で存在している可能性があるってだけ
それだけじゃ生命の発展は無理アーッ
- 136 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 16:08:10.64 ID:scdGI7XD0
- >>133
生命発生、維持に水より効率が良くないと意味ない
- 137 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 16:09:43.07 ID:yp6v2l9A0
- >>136
効率?何言ってんだお前w
- 138 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 16:12:38.23 ID:scdGI7XD0
- >>137
効率悪いとお前のような下等生物しか発生しえないってことさ
- 139 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 16:13:40.89 ID:yp6v2l9A0
- >>138
水が液体で存在し得ない状況で効率もなにもねーだろ低脳カスw
- 140 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 16:14:44.83 ID:7yPnFMeD0
- ヤマト3で現地に調べに行って駄目だったパターンの星だな
- 141 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 16:16:14.49 ID:1HBTUq7X0
- >>139
飲み水とかそんな役割しか無いと思ってんじゃねーの?ワラ
- 142 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 16:17:09.00 ID:scdGI7XD0
- >>139
だから意味ないって言ってるだろ下等生物
- 143 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 16:17:09.65 ID:3ryMoaKY0
- 今日の星を継ぐものスレはここか
- 144 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 16:18:29.69 ID:XrepFOb/0
- >>27
それはそうだよな
惑星に住まなくていいなら宇宙さまよえばいいじゃないか
- 145 :【B:87 W:57 H:83 (B cup)】 :2015/07/24(金) 16:20:39.67 ID:X61gG1kr0
- 知ったか君を煽るのはやめなさい
頑張って多レスしてるのに可哀想だろ
- 146 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 16:20:55.44 ID:Sgpf4kie0
- 1400光年かぁ
時間軸の流れがどっち方向かわからんけど、向こうから見たらまだ飛鳥時代か、遠い未来だったりすんのかな
- 147 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 16:23:31.02 ID:w3UgsudI0
- 地球以外の生物を探すってぼっちの思考だよね
- 148 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 16:26:00.80 ID:scdGI7XD0
- jd
- 149 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 16:27:20.97 ID:Fuh3vMxv0
- 移住だけで考えたら
人類の方を改造して住める環境増やすほうが早い
- 150 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 16:28:03.36 ID:scdGI7XD0
- 機内モードでID変えて自演とか
下等生物に相応しいカス
- 151 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 16:47:51.30 ID:qdI/BQiw0
- この星が「地球のいとこ」という事は、
この星の親であるケプラー452という恒星は太陽の姉妹ってこと?
- 152 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 16:52:40.17 ID:0XQKYH+O0
- それより人口増加ペースがヤバイのをなんとかするべき
食いもんなくなるわ
- 153 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 16:56:58.86 ID:qdI/BQiw0
- この星使って耕作と放牧すれば地球の人口が今の3倍になっても平気じゃね?
- 154 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 17:03:57.81 ID:FZzfhS9t0
- 【悲報】非現実モメン 無茶苦茶を言う【馬鹿】
- 155 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 17:05:59.64 ID:SfkJCyOK0
- >>85
なにこの馬鹿
- 156 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 17:06:47.18 ID:jaLwd6Y/0
- 1400光年ってどれくらい?地球と同じ天の川銀河内の惑星?
- 157 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 17:07:18.99 ID:MPW/flNE0
- 2倍の重力に適応できるのか
- 158 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 17:07:50.52 ID:4RoogF7x0
- 世代宇宙船っていうアイテム
なんか哀しみとロマンがあって好きだ
- 159 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 17:08:01.69 ID:+wEl4Pa90
- しかし何十億年後か知らんが太陽なくなって地球滅亡とか
その時生きてる人間はたまらんだろうなと思った
- 160 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 17:08:41.14 ID:kCHKockP0
- そっちの惑星でもネトウヨとチョンモメンが争ってるのかな?
- 161 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 17:16:42.44 ID:uD/j+4ii0
- 天文の事を調べれば調べるほど
人の寿命って短いな・・・と鬱な気持ちになる
- 162 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 17:19:54.34 ID:liYRKkbI0
- >>133
ちゃっぷいって方言か?
キショイ言い回しだな
- 163 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆6nr6PP5ExE :2015/07/24(金) 17:20:40.58 ID:P6ZLM1tt0
- (;´Д`)ハアハア 1400光年・・・・
- 164 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 転載ダメ©2ch.net:2015/07/24(金) 17:22:56.93 ID:TkHBCgDL0
- >>156
余裕で天の川銀河内
しかも、銀河のスケールで見るとご近所レベルの距離
でも、人類にとっては絶望的な距離
- 165 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 17:23:14.01 ID:rqrPZPn20
- 前にもあった宇宙ヤバイスレ、誰か知らない?
ブラックホールがあってその質量が太陽の1億倍だかなんだかっていうやつ
- 166 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 17:24:24.86 ID:EQ9Lx+Pq0
- >>162
キショイってなんだ?
爺言葉っすか?
- 167 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 17:24:36.22 ID:ZUj30J9Z0
- 何個目だよ独自進化生命体が見つかってから出直せって感じだな
- 168 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 17:25:05.33 ID:P5ibZZsw0
- さっそく宇宙船を作って移住しよう
ボイジャー1号と同じ速度なら2520万年後には到着するはず
- 169 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 17:25:52.75 ID:FZzfhS9t0
- >>162
オラついてんじゃねーぞネトウヨ
- 170 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 17:26:59.04 ID:ZUj30J9Z0
- >>165
このスレじゃなかったら分からない、僅か47レスでdat落ち
【宇宙ヤバイ】質量は太陽の1億4千万倍 超巨大ブラックホールを観測 [転載禁止](c)2ch.net
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1437395916/
約4700万光年離れた銀河の中心に存在する超巨大ブラックホールが太陽の1億4千万倍の質量を持つことを、
総合研究大学院大などのチームが南米チリのアルマ望遠鏡による観測で突き止めた。米天体物理学誌に発表した。
チームは星が円盤状に分布し、中心部に細長く伸びた構造を持つ棒渦巻き銀河「NGC1097」の電波を観測。
分子ガスの分布や動きのデータから、中心にある超巨大ブラックホールの質量を算出した。
アルマ望遠鏡は感度が高く、ガスの速度を精密に測定できる。
わずか2時間程度の観測で、計算に必要なデータが得られた。
質量の測定には星の運動を利用する方法などがあるが、銀河の種類によっては計算が難しい。
今回の方法を使い、渦巻き形の銀河で超巨大ブラックホールの質量を精密に測定したのは初という。
銀河中心部の質量や明るさと、超巨大ブラックホールの質量には関連があるとされ、
研究成果は銀河やブラックホールの進化の仕組みの解明につながると期待される。
http://www.sankei.com/life/news/150720/lif1507200027-n1.html
http://www.sankei.com/images/news/150720/lif1507200027-p1.jpg
- 171 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 17:35:56.61 ID:2boQt2Ul0
- 冥王星観測で歓喜してたのに1400光年先を観てきたように語ってんじゃねーよw
- 172 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 17:38:39.56 ID:i1kSIq0v0
- 液体の水がないと生命が存在出来ないとかさぁ
常識にとらわれ過ぎなんだよね
宇宙にはガス生命体や金属生命体がいるかもしれないだろ
- 173 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 17:42:38.29 ID:5YU9Rg1u0
- 水の必要性は適応の結果に過ぎないんだよなぁ
- 174 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 17:45:25.89 ID:3tCftmZt0
- >>172
代謝しないと生命といえないのとその代謝には水が一番効率がいいんだよ
ガスでも化学反応起こらないことはないけどめちゃくちゃ効率悪いので
生命といえるまで進化はしないでしょう
そう考えるとはやり水が必要という結論になる
- 175 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 17:45:57.82 ID:tws1OEVlO
- こういう星で海に精子ぶちまけたら俺に似た生命がたくさん生まれそう
- 176 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 17:48:15.89 ID:Y3MZsJrR0
- >>175
もし行けたらうんこばらまきたいよね
最初の生命になるぞ
- 177 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 17:49:56.85 ID:PGwDpswa0
- >>174
2015年現在の科学的考察でそうなるのはわかるけど、それが正解かどうかはわからないよね
ほんの100年前は宇宙がビッグバンで始まったなんて誰も考えてなくて、宇宙とは永遠の昔から永久に存在するものだってのがその時代の科学的考察だったわけだし
- 178 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 17:50:53.04 ID:YXiJqoh60
- 離れ過ぎてて良かったな
もしこの星に人間並の知的生命体が居たとして
地球人を上回る科学力や軍事力を持っていたら、それを教えて貰ったり盗んだりパクった後、攻撃して征服するだろう
もし相手が原始的な生活をしてたり地球人より劣る科学力や軍事力しかないなら虐殺して征服するだろう
まさに地球人がジャップ化した瞬間である
- 179 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 17:50:54.94 ID:gw/uJHU70
- >重力は地球の約2倍
>人間が移住しても「時間がたてば、環境に適応すると思う」(NASAの研究者)
NASAも随分適当な事言うようになったな
- 180 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 17:54:48.52 ID:SVrLCSbb0
- >>155
バカはお前
人間の常識で宇宙を語ってんなよアホが
- 181 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 17:56:50.74 ID:0179jZG20
- 太陽系内に安定したワームホールがあれば・・・
- 182 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 18:02:19.88 ID:3tCftmZt0
- >>177
それはちょっと違うような
>宇宙とは永遠の昔から永久に存在するものだってのがその時代の科学的考察だったわけだし
当時は宇宙の始まりについては考える方法がなかったから漠然と宇宙ってのは変化がないものとされていたのであってある科学的考察でそう結論づけられたわけでない
で、水が生命に必須だろうってのは漠然とそうだろうってんじゃなく様々な科学的
事実から導きだされた結論でそうは簡単にひっくり返らないと思うんだよ
- 183 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 18:03:41.51 ID:zLudQ+N40
- そもそも地球の生物はどこからきたんだよ
そこ探せば痕跡はあるだろ
- 184 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 18:05:01.72 ID:SVrLCSbb0
- もしかしたら、太陽の中にも生命体がいるかもしれんだろ
宇宙には、人間の想像を絶する生命体がいてもなんら不思議ではない
人間が考えた生命体の生きる条件で宇宙を語るとか滑稽すぎる
- 185 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 18:07:36.88 ID:SPAFlsvc0
- >>184
もちろんそうだ
もしかすると形を持たなくて意思だけの存在もいるのかもしれん
でも人間にはそんな存在まだ観測できないので
観測できる範囲で見つけようとしているだけだ
- 186 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 18:07:36.90 ID:c3mx4kv60
- 今の技術で頑張れば作れるかもしれない核爆弾をボカボカ爆発させながら進む方法で光速の1パーセント
14万年はキツい、10光年以内で良い星無いものかね
- 187 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 18:19:17.85 ID:VPjvtCej0
- この手の話題を聞くたびに思うのが、天文単位とかいう長さの単位の無能さである
せいぜい太陽系周辺でしか使わないだろこんなの
- 188 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 18:25:05.81 ID:L4jQduZ00
- めっちゃ頑張れば行けそうな距離だな
- 189 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 18:40:11.19 ID:ERvuJHuf0
- 光のスピードで飛んで行っても1400万年か
- 190 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 18:46:32.71 ID:ua5M8ZLb0
- >>189
1400年だろ…
- 191 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 18:58:02.01 ID:GlnwLd7J0
- >>186
お前1光年でもどんだけ遠いかわかってんの?
- 192 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 18:59:43.34 ID:MnmfW44Y0
- ケンメメンみんなで移住しよう
- 193 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 19:02:40.62 ID:hw9nB3Nr0
- スターゲイト使えば一瞬じゃん
- 194 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 19:20:17.29 ID:Ur5WVEaW0
- 光の速度を越えられないって一体誰が決めたんだ
そんなのを信じるような頭の硬い人間にはなりたくないぞー
すべてを疑え 夢はその先にある
- 195 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 19:21:31.49 ID:/T6q5DYy0
- ワームホール使えば一瞬じゃん
- 196 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 19:21:37.32 ID:OUjsTRzM0
- なんで生命の存在するかどうかの基準が地球基準なんだ?
地球の生命体とは全く別の条件で生命が繁栄する可能性ってゼロなの?
- 197 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 19:21:46.60 ID:kiYt+/DO0
- 人間の考えれる範囲のことしか人間は感知できんし理解もできないから、水がないと生命ができないとかも所詮人間の考えなんだろうな
- 198 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 19:26:06.94 ID:p/5PhImk0
- 向こうに行くのは無理なのは仕方ないが、科学技術が発達してその惑星が
望遠鏡みたいなもんで詳しく見られるようになれば楽しいんだが
- 199 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 19:29:12.32 ID:J+5tITS80
- 早くワープを開発しろよ
来世にはそっちで生まれたい
- 200 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 20:04:53.35 ID:FQNvMXcH0
- >>189
乗ってる側からすれば一瞬やで
- 201 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 20:07:04.66 ID:tJGaWOlS0
- 重力2倍とかウンコがすごい勢いで出るだろ
- 202 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 20:18:10.12 ID:OneYHmTT0
- 画像しょぼすぎだろ
daily mail見習え
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2015/07/23/18/2AC8223B00000578-3172316-This_artist_s_concept_depicts_one_possible_appearance_of_the_pla-a-8_1437672754470.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2015/07/23/18/2AC83EDB00000578-3172316-An_artist_s_impression_of_exoplanet_Kepler_452b_which_Nasa_say_i-a-1_1437672754257.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2015/07/23/18/2AC864C000000578-3172316-The_artistic_concept_compares_Earth_left_to_the_new_planet_calle-a-2_1437672754259.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2015/07/23/18/2AC828A600000578-3172316-This_size_and_scale_of_the_Kepler_452_system_compared_alongside_-a-4_1437672754261.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2015/07/23/18/2AC828BA00000578-3172316-Twelve_of_the_new_planet_candidates_have_diameters_between_one_t-a-7_1437672754264.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2015/07/23/18/2AC828A000000578-3172316-The_sweep_of_Kepler_mission_s_search_for_small_habitable_planets-a-11_1437672754812.jpg
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-3172316/Has-Nasa-spotted-EARTH-Listen-live-Kepler-Space-Telescope-announcement.html
- 203 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 20:20:26.40 ID:nA/0vqXw0
- 今じゃどうやったって行けないんだな
- 204 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 20:23:54.06 ID:LkeGOmkc0
- 1400光年は遠いな
- 205 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 20:36:29.39 ID:O5SJV2Bs0
- >>203
1万世代くらいかければ行けるんじゃね
もしくは凍結技術があれば
- 206 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 20:37:31.64 ID:xpdKNiLe0
- 遠すぎワロタ
- 207 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 20:42:30.53 ID:O5SJV2Bs0
- この惑星はそろそろ消滅するらしいから行く価値無いか
- 208 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 20:43:25.58 ID:NJ+6LZIW0
- シュメル人いるんだろ?
- 209 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 20:52:28.83 ID:zzXCySEG0
- こういうニュース、いつも重力が強すぎてがっかりする
- 210 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 21:27:14.17 ID:moKFBAE50
- そんなことよりニューホライズンの続報は? 少しは届いたデータ溜まったろうに 小出ししろよ
なんか良からぬものでも映ってたのか
- 211 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 22:28:02.37 ID:/nrHW/QJ0
- >>200
止まれればねぇ
- 212 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 23:07:52.57 ID:PwrXaSeS0
- 重力が倍だと体重が90kg近くにもなってまうやん
自重と同等の重さって皆持ち上げられる?
俺は自信ないな
- 213 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 23:09:10.83 ID:yOlh7KaQ0
- はやいとこクソデカイ宇宙船かコロニー作りはじめねーか?なあ
- 214 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 23:19:41.71 ID:4bagiKFS0
- つーか地球人はその重力下で骨は耐えられるのか?
地に降り立った瞬間全身グチャったりしない?
- 215 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 23:20:46.61 ID:yOlh7KaQ0
- >>214
到着して行く前に色々実験するでしょうに
サルとか投入したりとか
あと慣らすか
- 216 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 23:21:22.14 ID:/nrHW/QJ0
- >>214
エレベーターの上りでつぶれた人を見たことないな
- 217 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/24(金) 23:27:25.45 ID:zzXCySEG0
- >>215
それ、サイヤ人の誕生フラグじゃね?
- 218 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/25(土) 03:24:05.60 ID:COGwyU320
- 2015/7/24 10:13
- 219 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/25(土) 05:29:52.99 ID:EW6VJ6lb0
- デカルチャー
- 220 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/25(土) 05:32:51.14 ID:5/m/eucWO
- 男しかいない星だという・・・・
- 221 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/25(土) 07:08:40.51 ID:qbPC0wYD0
- わぁ、臭せぇ!
47 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)