■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
[VIP931]:【動画あり】なぜここまで?日本の中国化?京都に断崖絶壁の茶畑 [無断転載禁止]©2ch.net [124719545]
- 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です(9級) (ワッチョイ 6baf-ds80):2016/04/05(火) 14:04:46.38 ID:3+jl7p9I0 ?2BP(3020)
-
京都に断崖絶壁の茶畑、土砂削り取った業者を直撃
京都名産の宇治茶の収穫を前に、茶畑が危機を迎えています。
「こちらの茶畑からわずか1メートル先は、もう崖になっていて、非常に危険な状態です。
高さ30メートルはあるでしょうか、崖になっていて、非常に危険な状態です」(記者)
京都府南部の山の斜面に広がる茶畑。
わずか1メートル先は、断崖絶壁で転落を防ぐための柵などは何もありません。
反対側の道路から見上げると、まるでアメリカの渓谷、グランドキャニオンのようです。
この茶畑で、宇治茶を栽培している中窪耕司さん。
「雨が降った後は、ちょっとずつ、浸食される部分があるので、ちょっと危ないですね」(中窪製茶園 中窪耕司さん)
もともと畑の奥に段差はなく、木々が生い茂っていましたが、
少しずつ土砂が削り取られ、3年前には今のような崖になってしまったといいます。
現場付近を撮影した航空写真。過去に撮影されたものと比較してみると、
2005年には茶畑の右側はまだ緑のまま。土砂は削り取られていませんでした。
それが4年前には、すっかり土がむき出しに。
今はぎりぎりまで削り取られ、文字どおり、断崖絶壁になってしまいました。
「えって思いますよね。これだけきつく掘ってあったら。ここまでやるとは思ってなかったんです」(中窪製茶園 中窪耕司さん)
茶畑があるのは京都府ですが、土砂が削り出された土地は奈良県になります。
この土地の形状変更の許可を得た業者が、6年前に工事を始めましたが、
これほど大規模な掘削は許可されておらず、奈良県が3年前から是正指導を行ってきたといいます。
土砂を削り取った業者が4日、JNNの取材に応じました。
「(今は掘削は?)やってません。掘削は3年前から(奈良県に)止められたあの日から
(ダンプ)1台の土も搬出していません。
一日も早く、あの高さまで埋めて、京都府(茶畑)の人には安心してもらいたい。
半年ぐらいすれば、見た目はころっと変わります」(三進商事 福本冨士男 社長)
ただ、奈良県は「埋め戻し作業はほとんど進んでおらず、土砂崩れの危険性が高い」として、
砂防条例違反などの疑いで、この業者を刑事告発。警察が捜査を進めています。
ソースに動画あり
http://i.imgur.com/LFI7X62.jpg
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20160404-00000059-jnn-soci
VIPQ2_EXTDAT: default:default:VIP931:512:----: EXT was configured
9 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★